-
1. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:01
出典:www3.nhk.or.jp
震度4
北海道 天塩町
震度2
北海道 幌延町
震度1
北海道 中川町 遠別町
+31
-3
-
2. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:22
大丈夫?+43
-0
-
3. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:25
大丈夫?+30
-1
-
4. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:29
>>1
このへんで震度4て珍しいよね?+176
-3
-
5. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:37
また地震活動が活発になってきたな…+82
-0
-
6. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:40
北海道ガル民大丈夫ですか?+60
-1
-
7. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:41
寒暖差で地震が増えるというのは本当かな+57
-1
-
8. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:43
最北端か+8
-0
-
9. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:44
地震続くね+14
-0
-
10. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:52
震度4かーって麻痺してる+100
-0
-
11. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:54
地球いい加減にしろよ+14
-6
-
12. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:59
震度4でもトピ立つんだ+9
-20
-
13. 匿名 2024/09/24(火) 22:17:11
よし+0
-5
-
14. 匿名 2024/09/24(火) 22:17:17
南海トラフの前兆...ヽ( ´_つ`)ノ ?+4
-47
-
15. 匿名 2024/09/24(火) 22:17:21
また備蓄や非常食売れそうね+17
-3
-
16. 匿名 2024/09/24(火) 22:17:33
神様がおこってるんだわ+7
-13
-
17. 匿名 2024/09/24(火) 22:17:53
札幌、全然揺れませんでした。+54
-2
-
18. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:09
かなりピンポイントな場所だけどガル民いるかな+34
-0
-
19. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:18
地震ばかり+9
-1
-
20. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:19
もうたくさんだ!!!+10
-0
-
21. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:23
稚内のガル民生きてる!?+7
-0
-
22. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:23
マグニチュード3.6なら大丈夫なんじゃない?+9
-1
-
23. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:29
>>5
寒くなるとね+3
-3
-
24. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:32
最近地震おおいわね
石川も復興してないのに...
岸田はなにしてるんだろう+46
-7
-
25. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:42
前なんかのバラエティ番組で学者先生が強いて言えばその辺が一番地震少ないっていうことを言ってたのにな+14
-0
-
26. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:51
なんで大阪ってあんまり地震こないの?+3
-6
-
27. 匿名 2024/09/24(火) 22:18:53
>>14
しつけーなー+6
-0
-
28. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:02
ここ一週間ぐらいあっちもこっちもスゲー小さく揺れてる+21
-1
-
29. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:06
サロベツ断層帯がある所なのか+5
-0
-
30. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:06
こんなとこ誰か住んでるの?+3
-17
-
31. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:10
震度4ぐらいでは驚かなくなった+28
-0
-
32. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:13
地震に備えて機会があったら買い占めしてる。+0
-1
-
33. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:18
最大震度4?
だからなんや+1
-15
-
34. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:20
>>14
プレートが全然違うだろ!+23
-0
-
35. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:50
北海道の冬になってから停電は怖すぎる+51
-0
-
36. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:55
地鳴りが凄いんですが+6
-0
-
37. 匿名 2024/09/24(火) 22:20:26
最近北海道でも地震が増えてるけど、
真冬に大きい地震来たらヤバいよね…+34
-0
-
38. 匿名 2024/09/24(火) 22:20:39
今朝の津波はなんだったんだろ?+16
-0
-
39. 匿名 2024/09/24(火) 22:20:40
>>22
でも震源浅いと揺れも大きくなるよ+9
-0
-
40. 匿名 2024/09/24(火) 22:20:49
くまさん大丈夫かしら(´(ェ)`)+2
-5
-
41. 匿名 2024/09/24(火) 22:21:00
>>18
人口5000人もいないし最北端だしいたらレアだね+9
-1
-
42. 匿名 2024/09/24(火) 22:21:06
>>14
なんでやねん!+9
-0
-
43. 匿名 2024/09/24(火) 22:21:45
もう、明日があるかさえわからないと思い、会いたい人には会う、行きたいところには行こうと思って、来月、再来月と旅行計画したわ。せっかくなら人生楽しんでしにたいし。+61
-1
-
44. 匿名 2024/09/24(火) 22:21:45
>>30
うちのダンナ昔住んでた+8
-0
-
45. 匿名 2024/09/24(火) 22:21:47
>>5
揺れるときは日本列島立て続けに揺れるね。
で、しばらくしたら収まるの繰り返し。
+18
-0
-
46. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:12
>>5
最近は揺れてなかったよね+3
-0
-
47. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:31
真冬のブラックアウトはマジで死者出る+21
-0
-
48. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:31
>>35
ストーブつかなくなるよね+6
-1
-
49. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:51
都内の私には関係ないわね。ワインでも飲みながらドラマ見るわ。+0
-19
-
50. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:53
真夏の地震を想定して冷えるグッズ沢山の災害備蓄品を準備したけど最近急に寒くなってきたから真冬仕様に変更しなくちゃ!+18
-0
-
51. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:13
>>39
震源は浅くなかったみたいだよ+1
-4
-
52. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:45
>>14
地理的に全然関係ないし。+8
-2
-
53. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:48
>>1
昨日静岡や石川もあったよね
いろんなところが動いている
怖い+13
-0
-
54. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:57
>>38
火山噴火が原因+8
-0
-
55. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:22
>>26
溜めてドカンタイプ+7
-2
-
56. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:40
>>11
こ…言葉づかいに気を付けようぜ…+9
-0
-
57. 匿名 2024/09/24(火) 22:25:05
留萌市いるけどゆれなかった+5
-1
-
58. 匿名 2024/09/24(火) 22:25:32
北海道の地図を部分的に見せられてもどのへんかよくわからない
これ左の尖っているところだよね、右のとがっているところもあるよね+5
-1
-
59. 匿名 2024/09/24(火) 22:26:15
>>37
そうだよね氷点下で災害はヤバいね
ブラックアウトの後なんだかんだポータブル電源買っちゃったよ、やっぱり怖かった+15
-0
-
60. 匿名 2024/09/24(火) 22:26:19
>>7
だから冬〜春に大地震くるのよ+5
-0
-
61. 匿名 2024/09/24(火) 22:26:55
>>26
地震にも嫌われてるから+2
-7
-
62. 匿名 2024/09/24(火) 22:27:01
>>38
須美寿島が先週から海域が変色してて噴火警報出てる海底火山の影響か?伊豆諸島・小笠原諸島に津波注意報…八丈島で50センチの津波観測も解除 震源は噴火警報出ている須美寿島周辺(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp伊豆諸島と小笠原諸島に出されていた津波注意報は、24日午前11時に全て解除されました。 八丈島では50cmの津波を観測していて、気象庁は、海底火山の活動の影響によるものか調査しています。 午前8時
+18
-0
-
63. 匿名 2024/09/24(火) 22:27:02
>>10
申し訳ないけど…うん。
慣れすぎた。
ん?揺れた…そうでもないな…速報鳴ったし4かな。って。
5弱も確かに怖さは感じるけど被害はそれほどでない。
震度もだけど揺れの長さもあるけど。+8
-0
-
64. 匿名 2024/09/24(火) 22:28:42
>>30
幌延町は原子力の研究施設がありとても潤っていて、キレイな街です。
毎年祭りに芸能人が来るのが人気です。
地震があるとは思わなかった。+7
-0
-
65. 匿名 2024/09/24(火) 22:28:50
>>4
大抵は北海道の南か東が多いイメージだよね+14
-0
-
66. 匿名 2024/09/24(火) 22:29:07
>>23
地震は寒い時期に起きるイメージあるよね。
もちろんこないのが一番良いけど、真夏だと地震より暑さでの被害が多そう。+11
-1
-
67. 匿名 2024/09/24(火) 22:30:09
>>62
あたらしい島ができるのかな+3
-1
-
68. 匿名 2024/09/24(火) 22:30:42
>>4
もうどこで地震起きてもおかしくないって思ってた方が良いんだね+18
-0
-
69. 匿名 2024/09/24(火) 22:31:07
>>30
行ったことはないけどふるさと納税でお世話になってるよ。+3
-0
-
70. 匿名 2024/09/24(火) 22:31:08
>>10
日本人は震度4ぐらいまでは慌てないって言うね
外国だと震度1で慌てるらしいけど+7
-0
-
71. 匿名 2024/09/24(火) 22:31:47
>>58
普通に1番上、北のとがってる所だよー
左は持つとこだね+4
-0
-
72. 匿名 2024/09/24(火) 22:33:21
>>51 よこ
震源の深さ10kmという発表をみたよ
(大丈夫か大丈夫じゃないかは、そこの地盤状況等わたしは詳しくないからおいておくけど)
一般的に陸域の浅い地震と呼んでいるのは深さ20kmより浅いところのもの+4
-0
-
73. 匿名 2024/09/24(火) 22:35:52
>>26
滋賀県南部に産まれ育った40代半ばです。
記憶に残ってる大きな地震は、阪神淡路大震災と
6年前?の大阪北部の地震だけです。
どちらも震度4でしたが、体感では阪神淡路大震災のほうがもっとめちゃくちゃゆれたように思いました。
震度5以上の経験がないのって、たぶん珍しいですよね…
そのうちドカンときそうで怖いです。+5
-1
-
74. 匿名 2024/09/24(火) 22:36:33
>>72
10キロってかなり浅い方だよね
深いとマグニチュードの方が大きい数字になるけど
浅いとマグニチュードと同じくらいかそれ以上の震度になること多いから震源浅いとちょっとビビる+7
-0
-
75. 匿名 2024/09/24(火) 22:37:10
>>10
M3.6でトピ立つんだって思ってしまった
日本人地震に慣れ過ぎててダメだね+17
-0
-
76. 匿名 2024/09/24(火) 22:37:27
>>7
初めて聞いた!
たしかに寒暖差大きいね+14
-0
-
77. 匿名 2024/09/24(火) 22:38:34
昨日から今日にかけて小さいけど地震多い+1
-1
-
78. 匿名 2024/09/24(火) 22:42:28
>>23
中越沖地震と関東大震災は夏に起きました+6
-0
-
79. 匿名 2024/09/24(火) 22:42:31
珍しいね+1
-0
-
80. 匿名 2024/09/24(火) 22:42:51
なんかコロナ禍以降の日本、天災も天候も、政治も財政も人口ピラミッドも、何から何まで非常事態だね
パニックムービーのラストみたい
+8
-1
-
81. 匿名 2024/09/24(火) 22:46:34
>>1
地球は生物?+3
-0
-
82. 匿名 2024/09/24(火) 22:50:17
最近、東日本大震災の動画めっちゃ観てるから、地震が怖い‥+4
-0
-
83. 匿名 2024/09/24(火) 22:51:13
>>4
5年くらい前にこの辺りで震度5があったよ+13
-0
-
84. 匿名 2024/09/24(火) 22:54:14
>>26
昨日からカラスが明け方までうるさく鳴いてる
大阪北部地震の時もそうだった+5
-2
-
85. 匿名 2024/09/24(火) 22:56:40
色々なところで揺れすぎて怖い+5
-0
-
86. 匿名 2024/09/24(火) 22:57:32
>>49
八丈島から出てきた人なんだろうか+2
-1
-
87. 匿名 2024/09/24(火) 22:57:53
南海トラフも怖いけど、住んでいるエリア的には首都直下の方が怖い‥+5
-2
-
88. 匿名 2024/09/24(火) 23:02:36
>>49
絶対都民じゃないなwww
どこの国の人なんだか+2
-0
-
89. 匿名 2024/09/24(火) 23:03:43
4って心配することか?
+0
-1
-
90. 匿名 2024/09/24(火) 23:06:55
>>10
震度3度😑
震度4度😮
震度5度🤨
震度6度😫
震度7度😵💫
+6
-0
-
91. 匿名 2024/09/24(火) 23:07:49
>>8
木嶋佳苗の実家あたりか?+0
-3
-
92. 匿名 2024/09/24(火) 23:08:49
>>88
都内といっても檜原村、羽村、あきる野市、青梅市あたりだよw+2
-1
-
93. 匿名 2024/09/24(火) 23:12:29
>>16
私、真面目に生きてますけど+3
-1
-
94. 匿名 2024/09/24(火) 23:16:50
TEC白抜けてる+4
-0
-
95. 匿名 2024/09/24(火) 23:25:12
夜、蟻の大群って地震と関係ある?+1
-0
-
96. 匿名 2024/09/24(火) 23:28:16
>>35
北海道だと電気使わないストーブ(乾電池やマッチで点火、燃料は灯油)常備しているお家も多いんじゃないかな。
北海道ではないけど実家では親が愛用してる。
+6
-0
-
97. 匿名 2024/09/24(火) 23:32:05
>>10
関東住み
5弱もまぁまぁ慣れてて焦らない。+3
-0
-
98. 匿名 2024/09/24(火) 23:33:34
防災グッズ今だに買ってないな‥+2
-1
-
99. 匿名 2024/09/24(火) 23:36:53
>>36
経験したことないんだけど、地鳴りって寝落ちしていても気付くくらい凄いの?いざとなったら怖くて逃げられないかも。+4
-0
-
100. 匿名 2024/09/24(火) 23:48:11
>>15
震度4でそんな影響あるかなぁ?+4
-0
-
101. 匿名 2024/09/24(火) 23:49:24
>>37
食中毒や皮膚病など蔓延する夏よりはまだましかなと思う。
最悪焚火っていう手があるし。
夏は電気なかったら冷やす手段がないから暑さで衰弱して絶対死んでいく+28
-3
-
102. 匿名 2024/09/24(火) 23:50:08
>>31
5弱までは気持ち的に大丈夫。
5強はさすがに焦る
6強を経験した時は、もう終わりかと思った+24
-1
-
103. 匿名 2024/09/24(火) 23:50:43
>>33
マイナスついてるけど、まぁ分かるよ。
日本人なら震度4はたいしたことないもんね。
悪い意味で慣れてしまっていて麻痺してるね+26
-0
-
104. 匿名 2024/09/24(火) 23:51:45
どうせ地震ばかりなら、少しずつ隣国から遠ざかれたらいいのに...+18
-1
-
105. 匿名 2024/09/24(火) 23:51:46
>>71
持つとこってw+5
-0
-
106. 匿名 2024/09/24(火) 23:53:34
>>99
東日本の時に、一晩中、地鳴りで眠れなかったよ。
遠くの方からゴォーーーーーって近づいてくるような音だった+7
-0
-
107. 匿名 2024/09/24(火) 23:57:37
>>105
折れやすいから持つときは気を付けてね+5
-0
-
108. 匿名 2024/09/25(水) 00:04:18
>>4
いや最近起きてるよ+3
-0
-
109. 匿名 2024/09/25(水) 00:42:35
>>26
自分たちが生きているのがまだ数十年だからそう感じるだけじゃないかな
南海トラフの前後は内陸地震が数倍に活発化する傾向がわかっていて(過去約1000年が根拠とのこと)、その地域には大阪も含まれる
周期的に南海トラフが近づいてるであろう今、
中部圏・近畿圏直下地震として内閣府防災でも検討会が改めて行われているよ
ちなみに、ひずみ集中帯っていうのが最近知られるようになってきたけど、
大阪府北部地震の震源もまさにそのあたりに含まれるとのことで、起きにくい地帯というわけでもないと思う
関東とのちがいでいえば、
関東の陸下は3つのプレートが沈み込んでいて、接触しあうような複雑な構造
だから小さな地震も多く起こる
と、関東も関東大震災型の前段階で、いわゆる首都直下地震が起きやすい時期に入ったともいわれる
(で、大阪方面のプレートでは切迫した南海トラフがあるかんじ)+11
-1
-
110. 匿名 2024/09/25(水) 00:52:18
>>104
東日本大地震の影響で、東北関東では大きいところで数メートルとか東に動いてるよ(というか伸びたかんじか)
能登半島地震ではちょっと西に動いた+3
-0
-
111. 匿名 2024/09/25(水) 02:53:21
>>35
ありがとう
いざと言う時のために用意しとかなくちゃ
死んじゃうわ でも、インコちゃんたちどうしよう…。
+3
-0
-
112. 匿名 2024/09/25(水) 06:10:51
>>18
今は住んでないけど出身だよー。
ここらへんは道内でみたら地震少ないとこだけど
数年に1回とか直下型がくる。
+6
-0
-
113. 匿名 2024/09/25(水) 06:44:55
ついにロシアから人工地震攻撃が来たか?
日本政府はどうする?+0
-3
-
114. 匿名 2024/09/25(水) 07:57:04
>>1
子供のそばを離れないで下さい>>281 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
-
115. 匿名 2024/09/26(木) 10:06:56
>>101
この辺の冬の寒さはガチでやばい。
爆弾低気圧とかきたら数時間で命落とすレベル。
低体温症みんな軽く考えすぎなんだよね。
暑さと寒さならどっちが~みたいな比較なんてどうでもいい。+6
-1
-
116. 匿名 2024/09/26(木) 11:36:53
>>101
北海道は夏より冬のほうがガチで詰むよ
どれだけ毛布をまとってても真冬の外気温ハンパねーぞ
本州は逆に夏の方がヤバイよね+10
-0
-
117. 匿名 2024/09/26(木) 16:42:07
>>107
釧路に地震があってトピなかったから検索してここに来たらこの流れなんなんwww
昔都道府県の持ち方のお笑いがあったよね
道民だけど確かにその部分は優しく持ってあげてwww+7
-1
-
118. 匿名 2024/09/26(木) 16:45:13
>>37
胆振東部地震の時をきっかけに電池で点火するストーブ買ったわ。
我が家の暖房、毎年シーズンになると不具合でつかないことが多くて、修理も数日待たされたりするので重宝してる。でもつい灯油を切らしてしまうので今年の冬は気をつけようと思ってる。+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する