-
1. 匿名 2024/09/24(火) 16:34:12
休日診療・夜間診療って行ったことありますか?
私は腹部の激痛で歩くこともできず、夜間診療に行ったことがあるのですが、胃が荒れてるということでお薬もらって帰りました。
次の日の朝、改めて病院に行き手術になりました。(腫瘍の捻転)
内臓系は平日の専門医でないとなす術ナシなんだなと思いました。+70
-4
-
2. 匿名 2024/09/24(火) 16:34:44
でも平日まで我慢出来ないなら仕方なく無い?+33
-3
-
3. 匿名 2024/09/24(火) 16:35:34
激しい胃痛で救急車、胆石で即入院だった+30
-1
-
4. 匿名 2024/09/24(火) 16:35:45
たぶん食中毒で救急外来に行った事がある+23
-0
-
5. 匿名 2024/09/24(火) 16:36:12
魚の骨が刺さって夜に病院へ行った+8
-2
-
6. 匿名 2024/09/24(火) 16:36:13
緊急時以外は行かないかな+18
-0
-
7. 匿名 2024/09/24(火) 16:36:40
土曜日に子供が発熱、かなりの高熱でて救急行ったらすごい人だった。外人もかなりいた。
12時間経って行ったんだけどコロナ、インフルエンザ出ず。早かったのかな。と言われ帰宅後40度まで上があがり抗原キットしたらコロナだった。+7
-7
-
8. 匿名 2024/09/24(火) 16:36:54
嘔吐めっちゃ止まらなくて緑色の胆汁吐き始めると夜間診療→点滴(これ何回かやってる)
土曜夜に急性膀胱炎で夜間診療
アニサキスで救急搬送+11
-0
-
9. 匿名 2024/09/24(火) 16:36:58
運良く、その症状の専門の先生が当直だったらいいけど、だいたい違うからよっぽどじゃなかったら平日に普通に病院いくかな
どうにも我慢できなかったら救急車+23
-0
-
10. 匿名 2024/09/24(火) 16:37:40
基本は応急処置だもんね
痛み止めや解熱剤出して明日かかりつけへって感じ+33
-0
-
11. 匿名 2024/09/24(火) 16:37:51
当直次第で対応は変わるのかも
年末年始の夜に子供が骨折した時、たまたま当直されてたのが整形外科医だったので直ぐに手術してくれたよ+13
-0
-
12. 匿名 2024/09/24(火) 16:37:51
そりゃあ当番制だもんね。仕方ないよね+20
-0
-
13. 匿名 2024/09/24(火) 16:38:23
ピル服用してたときに、身体の一部に痺れが出て行ったことある
脳梗塞の感じではないと診察してもらって、後日改めてかかってた婦人科に行った際も血液検査してもらって大丈夫だった+5
-1
-
14. 匿名 2024/09/24(火) 16:38:48
胃痙攣で救急行ったら鼻で笑われてあしらわれたわ+6
-1
-
15. 匿名 2024/09/24(火) 16:38:54
+1
-6
-
16. 匿名 2024/09/24(火) 16:39:00
のどが痛くて高熱で夜間行ったよ。
もらった薬が効かず翌日別の病院で即入院に。
のどが浮腫んでしまい窒息すれすれで炎症反応とspo2がヤバい数値だったわ。+9
-0
-
17. 匿名 2024/09/24(火) 16:39:17
>>1
当直がたまたま処置できる科の医師だったら良いんだけどね。
一度胸の辺りがすごく痛くて救急病院に4ヶ所くらい電話して問い合わせたけど、今は担当の科の医師がいないからと全部断られたことある。
そうこうしてるうちに治まったけど。+25
-1
-
18. 匿名 2024/09/24(火) 16:40:01
風邪からの発熱と喘息で夜間救急に行ったら、ただの風邪で帰されそうになったから頼み込んで入院したんだけど
翌日の朝に改めて担当医から診察受けないと何も出来ないと言われて絶望したな…(手続き終わってから言うなよと)
ロキソニンだけ飲んで死にかけながら朝一で診てもらって酸素マスク?とかなんか色々つけられて1ヶ月入院してた
違う病院行けば良かったわ+10
-2
-
19. 匿名 2024/09/24(火) 16:40:25
夜中に下痢、嘔吐が続いて腹痛がおさまらなくて辛かったから救急で受け入れてくれる病院に這うように行った経験はある+4
-0
-
20. 匿名 2024/09/24(火) 16:41:47
高齢の親の介護してた時はしょっちゅう行ってた
深夜や日曜祝日でもお構いなしにどこか悪くなってたから
大きい病院の24時間開いてる救急外来に
その都度入院や手術になったので別途にお金を取られたことはない
いつ行ってもすごい人多い+11
-0
-
21. 匿名 2024/09/24(火) 16:42:08
急に呂律回らなくなり体が硬直してきたから夜間に病院行ったよ。
足の付け根と腕から採血何本か取られ血液検査の結果は異常なしだったみたいでその後は点滴打って暫くベットに休んで帰れそうなら帰ってくださいねと言われ明け方タクシーで帰った。
その日の昼過ぎには回復したけど、原因は何だったんだろう...+10
-0
-
22. 匿名 2024/09/24(火) 16:43:41
激しい腹痛と脂汗で夜間診療行ったら、便秘じゃない?って言われて今日2回もしたと答えたらウーンって言いながら救急ハンドブックみたいなのパラパラし始めた
痛みを抑える点滴とか打ってもらえないか掛け合ってるうちに便意を催して、トイレ行ってスッキリしたら嘘のように痛みが消えた
便秘だったみたいごめんなさい+7
-2
-
23. 匿名 2024/09/24(火) 16:45:45
この前旦那が日曜に怪我して救急
保険適用は平日で実費で12万だよ
まぁカード払いできるからいいんだけど
+2
-6
-
24. 匿名 2024/09/24(火) 16:46:08
父が体が動かなくなって休日診療いったら、専門医がいないから検査できないと言われ帰ってくださいといわれた。
動かなさが本当におかしかったから違う休日診療にいったら、やはり専門医がいないと言われたけど連絡したら急を要しそうなだから駆けつけてくれて脳梗塞だった。
早めだから薬投与でかなり軽度ですみましたって言われた。見てくれたお医者さんには感謝してもしきれない+23
-0
-
25. 匿名 2024/09/24(火) 16:49:54
子供が喘息だから何度か夜間行ったよ+5
-0
-
26. 匿名 2024/09/24(火) 16:51:02
土曜日に息子がこけて手首骨折。夜間病院に行ったら担当医がいたらしく即手術。2泊3日で退院して良かった良かったと思ってたら骨髄炎になってしまった。
即手術してくれて良かったなぁと思ったんだけど。+4
-0
-
27. 匿名 2024/09/24(火) 16:54:52
子供が39.40度の発熱で連休だと行くかな
あとは年末年始 旦那が骨折した時いった
+2
-0
-
28. 匿名 2024/09/24(火) 16:55:15
>>22
便に圧迫されて内臓引きつる人もいるみたい。
知り合いは子供の頃から胃と腸がすこしくっついてるから、沢山食べると腹痛がそんなふうになるらしい。+2
-0
-
29. 匿名 2024/09/24(火) 16:56:20
>>1
救急じゃなくてかかりつけとかでも主さんの症状ならその対応あり得るよ。
盲腸とかもとりあえず普通の腹痛の薬出してお腹の風邪ですね、薬飲んで治らなかったらまたきてくださいって。+12
-0
-
30. 匿名 2024/09/24(火) 16:57:15
子供に熱いお湯がかかってしまった時と、旦那が年一で尿路結石で痛くなった時に夜間診療かかった。
最近はよく#7119をよく利用してる+4
-0
-
31. 匿名 2024/09/24(火) 17:06:33
脇腹と背中に激痛、これまで経験した痛みの中で一番痛く、陣痛も冷静に耐えられた痛みに強い自分が痛い痛い叫びながら病院向かった尿管結石+5
-2
-
32. 匿名 2024/09/24(火) 17:06:42
やっぱりすごく痛かったりすると朝まで自己判断での放置は怖いし、とりあえず夜間診療で一旦診てもらい→今夜用の痛み止めとかもらって→通常診療時間に普通の病院に行くことになるよね。+5
-0
-
33. 匿名 2024/09/24(火) 17:08:51
年末年始、高熱でかかったらインフルエンザだった事ある+1
-0
-
34. 匿名 2024/09/24(火) 17:12:49
>>21
その後はなんともないの?呂律が回らなくなるって脳からきてるかもしれないからお医者さんに話して一度MRI撮ってもらった方がいいよ+8
-1
-
35. 匿名 2024/09/24(火) 17:13:12
昨年の冬に子供が発熱
学校でインフルエンザ流行ってて発熱から時間たってないと検査できないしと思って、夕方5時半に受付して、診てもらったのは21時半だった。
うちは近いから家に戻って待ってたけど、遠くから来てた人は大変だったろうなぁ。+4
-0
-
36. 匿名 2024/09/24(火) 17:13:55
>>21
その症状で異常なしとかありえるの?
別の病院で再検査しとかないと怖くない?+7
-0
-
37. 匿名 2024/09/24(火) 17:14:01
>>21
脳のMRIとか撮らなかったのかな?
もしかして脳の細い血管が切れてたのかもね。
祖父が「脳の細い血管が切れた跡がある。呂律が回らない時とかあったでしょ?」って病院で言われてた。
本人は全く気がついてなかったみたい。+11
-0
-
38. 匿名 2024/09/24(火) 17:15:04
じんましん で行ったことがある
帯状疱疹痛すぎて救急病院にでんわしたら
いま もうブロック注射するしか処置がないが
夜中でブロック注射できる医師がいないと言われて
耐えてくださいてやんわり言われた+4
-2
-
39. 匿名 2024/09/24(火) 17:17:07
>>38
あと 夜間診察待ってたら 大家族のギャルまま!みたいなお母さんが
ソファにぶっ倒れて来た
お腹痛かったらしい
ギャルだからピタピタのジーンズはいてて
まず そのピタピタのジーンズぬいだ
ほうがいい!!って言いたかった+5
-2
-
40. 匿名 2024/09/24(火) 17:17:51
>>39
絶対 ピタピタジーンズのせいで
胃が痛かったはず
わたしも経験ある+5
-0
-
41. 匿名 2024/09/24(火) 17:19:09
>>1
休日診療や夜間診療って応急処置みたいなものだよ
2次や3次とかで救命センターあるなら別だけどね
+15
-0
-
42. 匿名 2024/09/24(火) 17:19:34
子供は何回も連れて行った事ある
自分はバスに轢かれた一度だけ+4
-0
-
43. 匿名 2024/09/24(火) 17:31:34
すごくありがたいよね
予約もいらないし、電話で確認して行った
そのまま病院で検査して点滴、朝になって専門の先生に見てもらい、そのまま入院
今って予約必要な所多いから
+4
-0
-
44. 匿名 2024/09/24(火) 17:31:47
>>1
未就園児のわが子が70センチくらいの高さの塀から頭から落ちて、泣きながら寝た。気を失ったのか、わからなくて、マンガみたいに腫れ上がったおでこを冷やしながら休日診療の病院調べて行ったけど、レントゲンとかCTとか希望なら、撮ることもできるけど、被爆量とか大丈夫ですか?それは両親の判断で…って言われて、怖くてやめた。
結局、何の処置もされずおでこに砂がついたまま、帰らされたよ。そんなもんなのかな?+1
-1
-
45. 匿名 2024/09/24(火) 17:36:47
子どもが小1の時にお腹痛いと泣き叫んで、ずっと苦しんでいて、今までこんな痛がりかたしたことないから、もしかしたら盲腸とかなのかなと夜間に行ったら、前の患者さんが処置に結構時間がかかり1時間以上待ってた
その間も「いたーい!!」と子どもが叫んでて、看護師さんが「ごめんね、もう少し待ってね」としてる間に「トイレ!」と一緒にトイレに駆け込んだら、すっごい大量に下痢が出て、子どもすっごい放心状態でスッキリしてた
考えてみたら、今まで下痢した事なんてなかったな、初めての経験であんなに痛がってたんだなと、、+4
-1
-
46. 匿名 2024/09/24(火) 17:39:33
その時間帯って研修医が多いらしいね+5
-0
-
47. 匿名 2024/09/24(火) 17:40:10
救急車じゃない相談ダイヤルにとりあえずかけるけど、身のある回答を得られた試しがないので、とりあえず朝まだ我慢。ロキソニンとかボルタレンとか飲んでしのぐ。夜間や休日は専門の先生がいる可能性が少ないから二度手間になっちゃうよね+3
-0
-
48. 匿名 2024/09/24(火) 17:42:45
救急はその日の担当の得意分野かどうかは運次第
薬は1日分ぐらいしかくれないからけっきょくかかりつけに再受診が必要だったはず、そして休日料金だったような気がする
よく知らない上司にどうして子供を休日診療に連れて行かなかったのと責められたことがある+6
-0
-
49. 匿名 2024/09/24(火) 18:05:40
子どもの発熱で休日診療に行ったら偶然かかりつけの先生で、
川崎病の疑いですぐ大きな病院に行くよう指示された。
結果、川崎病だったから早く処置できてよかったよ。+2
-0
-
50. 匿名 2024/09/24(火) 18:30:04
自分はないけど、夫と子供はある。
子供は夜間救急というか、車で行く距離の土日の夜もやってる小児科だけど。
夫はコロナ禍前の高熱だったけど(インフルだった)、今だったら、大人で熱だけなら様子見しちゃうかも。+2
-0
-
51. 匿名 2024/09/24(火) 18:36:15
>>44
小二男児が大人の膝ぐらいの高さのコンクリで出来てるポールで後頭部ぶつけて腫れた時は診察だけだったよ!(レントゲンとか撮れる脳外科行けなくて)
子供は元気にしてれば大丈夫、って言われて少し安心したけど本当はレントゲンとかCTとか撮ってもらいたかった。
でもまぁ、お医者さんの判断もらったから良かったかな。+3
-0
-
52. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:44
>>1
子どもの顔にボールが当たって、目の前がキラキラ変なふうに見えるし目が痛いと言ってて、一次救急の病院と二次救急の病院に電話したら断られたんだけど…とヘルプの電話してきたから、迎えに行って、相談ダイヤル→消防の順で連絡し、なんとか二次救急で診てもらえることになったはずが、行ってみたら専門医じゃないから三次救急行ってくれって言われて三次救急に行ったよ。
結果自体は脳の異常や網膜剥離みたいな重症ではなかったから良かったけど、本来なら二次救急でオンコールして専門医を呼ばなくちゃいけなかったらしく、三次救急の医師が二次救急の病院に対して怒ってた。必要な処置してもらって、その先生が信頼できる個人病院に紹介状書いてくれたんだけど、二次救急の病院にモヤモヤしたわ。
+5
-1
-
53. 匿名 2024/09/24(火) 18:42:37
夜間診療なら行ったことあるよ
以前、ある夜に、コップ洗ってる時に手の甲の人差し指の付け根を深く切ってしまって血が止まらないから夜間診療のところに連絡して妹の運転の車で行った
スポンジでコップの中を洗ってる時にいきなり割れてきて切っちゃったんだよなぁ+3
-0
-
54. 匿名 2024/09/24(火) 19:13:10
>>14
胃痙攣ってめっちゃくちゃ痛いよね!!
私も3時間耐えても治らなくてもう限界と思って夜間救急行ったら待ってる間に痛みがスッと引いて気まずかったことある。
それからブスコパン常備してる。+3
-0
-
55. 匿名 2024/09/24(火) 19:14:52
>>44
子供の頭のレントゲンは、将来脳腫瘍になる確率があがるからおすすめしないって言われた。
24時間、なるべく目を離さないように言われて、嘔吐や意識障害があればすぐに連絡下さいって言われたよ
寝る時は気が気じゃなかったけど、旦那と交代して呼吸チェックして過ごした
+5
-0
-
56. 匿名 2024/09/24(火) 19:34:53
>>9
私行ったら肛門科だった
なんでやねん+2
-0
-
57. 匿名 2024/09/24(火) 19:43:54
>>1
極端な話、死んでなければOK+1
-0
-
58. 匿名 2024/09/24(火) 20:09:32
>>15
つまんな+3
-1
-
59. 匿名 2024/09/24(火) 21:00:01
吐き気と嘔吐で夜間救急かかった。吐き気止めがすごく効いて医療のありがたさが身にしみた。+1
-0
-
60. 匿名 2024/09/24(火) 21:02:47
>>42
バスに轢かれた???大変じゃない+3
-0
-
61. 匿名 2024/09/24(火) 21:05:12
>>42
子供の腕が脱臼して、夜間の外科にかかった事があります。待ってる間、ひっきりなしに血だらけの人や、痛い痛いど叫びながら抱えて来られる人がいて怖すぎた。脱臼はイチニのサンで治った。+5
-0
-
62. 匿名 2024/09/24(火) 21:41:22
夜間診療って混んでるけど、みんなひどい症状の人ばかりなんだね
夜って怪我とか痛みとか多い時間帯なのかな+2
-0
-
63. 匿名 2024/09/24(火) 22:09:13
>>1
命に別状がない場合帰されることはよくあるよね
夜間や休日に救急車を頼むと専門医がいないけど
それでもいいかと必ず聞かれた
絶望しながらも頼むしかない
病気に休日はないのに医者は休日がある
過酷な仕事なのはわかるけど交代で出てほしい
+6
-2
-
64. 匿名 2024/09/25(水) 01:43:30
日曜日の午後から血尿が出て
明日病院に行こうと思ってたら
どんどん色が濃く、どす黒いのも出てきて
救急相談に電話したら今すぐ総合病院に電話して行ってくださいと言われたけど、いざ電話したら
泌尿器科の先生はいないから
明日来るように言われて結局行かず。
翌日近所のクリニック行ったら膀胱炎の診断でした。
夜間診療の判断は難しい+6
-0
-
65. 匿名 2024/09/25(水) 22:37:56
子供が急に発熱、嘔吐してたから連れて行った
元々便秘体質の子で吐くことが多いんだけど「服用中のお薬」に「酸化マグネシウム」と書いたら「うーん、便秘でしんどいのかな…浣腸してお腹をスッキリさせましょうか?」と言われて「いつも下剤服用で便のチェックしてます、昨日も出てました、別に腹痛は訴えてないんですけど。便秘で高熱(39.6)が出るんですか?」って聞いたら「いや、便秘では高熱出ないよ?」って言われた
じゃあ何で今浣腸するんだよと思って帰ってきた
小児科の先生だったけど謎だった
そして次の日は熱も下がって元気な子供に戻ってた+0
-0
-
66. 匿名 2024/10/07(月) 00:51:26
>>7
キットもあるし発熱ですぐに救急科外来は…。ドラッグストアを有効活用して欲しい。+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/07(月) 01:00:24
>>44
救急外来の看護師だけどもそんなもんだよ!それにひと晩に何人子ども落ちるんだよってくらい多い問い合わせ。頭部外傷は元気ならオッケー。たんこぶは冷やして様子見て。血が出ててもパックリ深く割れた傷じゃなければそのまま。あとは2.3ヶ月後に稀に慢性硬膜下血腫があるから気を付けてねってまでが説明される。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する