
「 所詮パートは休めるよね 」連休明けの娘の発熱にも無関心!共働きなんて言葉だけ「 パートをバカにし続ける夫と別れたい私はワガママですか? 」
321コメント2024/09/26(木) 22:05
-
1. 匿名 2024/09/24(火) 15:55:07
「なんとなく熱っぽいなと思って測ったら、37.8℃これじゃ保育園はつれていけません。パートへの連絡なども入れなきゃでバタバタしていたときに夫が言ったんです。そのひとことが離婚へのスタートでした」。
ー所詮、パートなんて休んでも問題ないっしょ。代わりならいくらでもいるし。
それまでも夫は優子さんに対して、稼ぎの額でマウントを取ることがあったそう。
「どうせ100万くらいだろ?みたいな。それはこちらが家事育児をすべてやっているからで、夫が双方をきちんとやってくれれば、私だってフルタイムに戻れます。その話をすると今度は…」。
ーじゃあ、やればいいじゃん。
ーフルタイムで働く方が、家事育児よりずっと大変だから。
ーお前は何も分かっていないよね。
(中略)
ーどうせ自分で働いた分は自分の小遣いにしてんだろ?
結局、優子さんは今年の春、家を出たという。【続きはこちら】「そんなことで離婚なんて…!」実家からも勘当同然。それでも「所詮パート 」が口癖の夫と別れた40代女性が語った、大きすぎる離婚の代償。 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com所詮パートといったくらいで離婚するなんて狂ってる、と夫にも義両親にも言われましたけど、もう一緒にはいたくない」
+303
-10
-
2. 匿名 2024/09/24(火) 15:55:52
パートの方が休みにくくない??
かわりの人員いないこと多そうだし+862
-64
-
3. 匿名 2024/09/24(火) 15:55:52
別れて正解+552
-13
-
4. 匿名 2024/09/24(火) 15:56:16
終わり+57
-2
-
5. 匿名 2024/09/24(火) 15:56:21
そんな理由でホントに別れられるの?
簡単に考えすぎではないだろうか?+47
-69
-
6. 匿名 2024/09/24(火) 15:56:25
おめでとう+74
-4
-
7. 匿名 2024/09/24(火) 15:56:45
パートさげトピ流行ってんの?+106
-8
-
8. 匿名 2024/09/24(火) 15:56:55
旦那さん、代わりがいないレベルの役職なのに妻をパートさせなきゃレベルの安月給なの?+663
-14
-
9. 匿名 2024/09/24(火) 15:56:58
こういう旦那は、妻がフルタイムでも何もしない+604
-5
-
10. 匿名 2024/09/24(火) 15:57:10
稼ぎの額でマウントとってくる旦那って何?
そんな旦那多いの??
+268
-5
-
11. 匿名 2024/09/24(火) 15:57:11
社員のが有給あるから休めるよ+170
-18
-
12. 匿名 2024/09/24(火) 15:57:16
旦那にも時短させろよ+26
-8
-
13. 匿名 2024/09/24(火) 15:57:24
パートを休めと言われることそのものより子どもに無関心なことに対して腹が立つんだろうね+332
-2
-
14. 匿名 2024/09/24(火) 15:57:39
ガルじゃよく言われているけどパートは下手な正社員より大変だからね
そこを履き違えている人が多すぎる+16
-44
-
15. 匿名 2024/09/24(火) 15:57:46
所詮、この妻もパートをその程度に思ってるじゃん。+86
-19
-
16. 匿名 2024/09/24(火) 15:58:14
>>1
頭のワルいだんなさんだね
家事育児しながらのフルタイムと比べて欲しいね+60
-14
-
17. 匿名 2024/09/24(火) 15:58:16
嫌な夫だね+53
-5
-
18. 匿名 2024/09/24(火) 15:58:20
おめーが子供の事や家事押し付けるから
パートなんだよ!+281
-8
-
19. 匿名 2024/09/24(火) 15:58:22
まずさ、夫婦は助け合わないとだよね。
それが出来ない我が家は、崩壊してるけど。+174
-1
-
20. 匿名 2024/09/24(火) 15:58:34
稼ぎマウントとか恥ずかしい夫だね+31
-5
-
21. 匿名 2024/09/24(火) 15:58:37
>>3
今時パートの妻バカにして結婚生活続けられると思ってる男がまだいるんだね。
+203
-7
-
22. 匿名 2024/09/24(火) 15:58:40
そのパート収入に助けられているのに馬鹿にする男って自分の収入の低さに気付かないんだろうね+245
-6
-
23. 匿名 2024/09/24(火) 15:58:44
ーどうせ自分で働いた分は自分の小遣いにしてんだろ?
必死にやりくりしててこれ言われたらすごい腹立つわ+190
-10
-
24. 匿名 2024/09/24(火) 15:58:44
逆にフルタイムであいつら長い時間会社に居座って何してんの?職種によるけどうちの職場は1日の仕事4時間あれば終わるからwww+6
-23
-
25. 匿名 2024/09/24(火) 15:58:48
居ても役に立たない亭主より、シングルになった方が、周りも協力してくれそう。+116
-5
-
26. 匿名 2024/09/24(火) 15:59:07
お互いに思いやりを持てないと崩壊するね+36
-2
-
27. 匿名 2024/09/24(火) 15:59:15
でも社員より時短で
融通きくからパート選んでるんだよね
好きなだけ休めるわけでは無いけど+59
-5
-
28. 匿名 2024/09/24(火) 15:59:27
>>10
家事育児を負担したくない言い訳にポピュラーなんだと思う。+133
-1
-
29. 匿名 2024/09/24(火) 15:59:29
別れたら解決するのかな、お金の面とか子育ての時間とか、それこそ子供の体調不良で休めなくなるだろうに。どっちかがメインで休むのは仕方ないと思うけどそれに対する思いやりがないのよ。お互いに。+42
-2
-
30. 匿名 2024/09/24(火) 15:59:39
パートとか関係なくモラハラ夫+57
-0
-
31. 匿名 2024/09/24(火) 15:59:46
妻一人も養えないくせに
よく言うよね。+23
-12
-
32. 匿名 2024/09/24(火) 16:00:01
>>10
だったら妻がパートしないで済むくらい稼いでこいよ中途半端にしか稼げないくせに!って言ってやりたい+205
-9
-
33. 匿名 2024/09/24(火) 16:00:23
家庭がうまくいってない弱った人妻ほどチョロいものはない
俺「パートだって頑張って仕事してるんだから同じだよ、家庭でのガル子さんの働きは偉いよ旦那さん酷いね(´・ω・`) 」
今年だけで3人の弱った人妻を捕食したわ
+9
-19
-
34. 匿名 2024/09/24(火) 16:00:33
旦那さんの稼ぎに頼らずパートで養ってあげた方が旦那さんを見返せたと思う
こんな事で出ってったらずっとバカにされたままだ+6
-10
-
35. 匿名 2024/09/24(火) 16:00:37
>>31
パートが離婚でやっていけるのかw+48
-7
-
36. 匿名 2024/09/24(火) 16:01:00
>>23
うちの旦那なんか、自分の小遣いへそくりして、家計費から遣うし私がパート分のを積立してると思い込んでる。遣うやつがいるからパート分から家計費出ちゃうからそんな貯まらん。話しても無駄なんだよねー。+37
-5
-
37. 匿名 2024/09/24(火) 16:01:02
>>8
ブラック企業で利用されてるだけの社畜じゃない?+105
-2
-
38. 匿名 2024/09/24(火) 16:01:20
こういう男は妻が突発的に不在になったら
ちゃんと家事育児出来んのか?+23
-3
-
39. 匿名 2024/09/24(火) 16:01:22
パートも仕事には変わらないしむしろいないとこの社会回らないでしょうに👉+25
-2
-
40. 匿名 2024/09/24(火) 16:01:36
でも女だって男が年収100万ならバカにするでしょ?
それと同じ+28
-5
-
41. 匿名 2024/09/24(火) 16:01:42
作り話
じゃないにしても脚色し過ぎ+3
-1
-
42. 匿名 2024/09/24(火) 16:01:43
>>36
文句があるならあんたがフル出稼ぎなよ+6
-14
-
43. 匿名 2024/09/24(火) 16:01:47
>>1
400くらいで正社員でも旦那が高給取りだとこんな態度だったりするよね+49
-0
-
44. 匿名 2024/09/24(火) 16:02:02
お互いの仕事を尊重できない時点で、もう成り立たないのよね、
パートはそりゃ家事育児をメインでやる側になるよ。だってそのための扶養内じゃん。
でもさ、それをこういう風に言われるのは違うじゃんね。
+90
-1
-
45. 匿名 2024/09/24(火) 16:02:21
旦那が休んで子供の面倒見れるのかが不安だわ。+5
-7
-
46. 匿名 2024/09/24(火) 16:02:30
>>10
反対に そんな額しか稼げない女だから
お前が結婚出来たんだよと言いたいわw+55
-0
-
47. 匿名 2024/09/24(火) 16:02:45
>>10
こういう分断トピが盛り上がるから立つだけ+3
-0
-
48. 匿名 2024/09/24(火) 16:02:53
>>2
社員は固定給でしょ?
パートは休んだら休んだだけ給料減るわ+218
-5
-
49. 匿名 2024/09/24(火) 16:02:54
>>33
ガル民が夫下げに頑張れば頑張るほど、主婦喰いが容易になるの図+8
-0
-
50. 匿名 2024/09/24(火) 16:03:01
>>1
創作だろうけどそこに至るまでの会話が足りな過ぎてどっちもどっち+5
-4
-
51. 匿名 2024/09/24(火) 16:03:05
自分が何を大事にして生きていくかというポリシーは大事
ただ、自分は良くても、娘さんは「親ガチャ失敗」と考えるかもしれないし、今の段階では何とも言い難いね
離婚して子どもの親権を得たからには、娘さんを立派に育て上げるしかないし、娘さんの独立後に幸せな老後生活を送れるように頑張るしかないね+2
-1
-
52. 匿名 2024/09/24(火) 16:03:08
>>44
今の若い世代は正社員の共働きが多い
パート主婦はバカにされてしまうわ+14
-14
-
53. 匿名 2024/09/24(火) 16:03:15
>>42
病気してるから無理+3
-5
-
54. 匿名 2024/09/24(火) 16:03:46
>>53
なら黙っていなよ
病気で養ってもらっている立場のくせに+14
-12
-
55. 匿名 2024/09/24(火) 16:03:52
>>10
ネットの影響で多いんじゃないかな。
結婚する女性の職業、年収を当てにする人も多いみたいだし。
そういう人に限って家事、育児を自分もするっていうの抜け落ちてるけど。
+54
-0
-
56. 匿名 2024/09/24(火) 16:04:00
>>1
嫁さん働かないと生活出来ない程の稼ぎのくせに偉そうにすんなよって思う+26
-9
-
57. 匿名 2024/09/24(火) 16:04:18
家事は手抜きできたとしても子育てに休みはない
365日動き続けて+パートをこなすって大変なのに+14
-9
-
58. 匿名 2024/09/24(火) 16:04:19
>>14
パートの方、管掌役員への報告会やグローバルミーティングで朝も夜も忙しいよね+3
-6
-
59. 匿名 2024/09/24(火) 16:04:26
結局扶養内って、女側のメリットより男側のメリットのほうが大きくない?
女側は二度とマトモに稼げる職につけないかもってリスクがある。※この主は違うけど。
まぁ大半の人は、子持ちでブランクありでってなると、フルタイムでも300万稼げるかどうかな気がする。+16
-4
-
60. 匿名 2024/09/24(火) 16:04:51
>>56
旦那が稼がなかったら終わりだけどな+12
-4
-
61. 匿名 2024/09/24(火) 16:04:58
>>2
パートってやっすい時給な上に休む時も気にして休まなきゃいけないってなんの罰ゲームよ+286
-5
-
62. 匿名 2024/09/24(火) 16:04:58
>>48
有休が足りなければ欠勤控除されるよ+25
-0
-
63. 匿名 2024/09/24(火) 16:04:59
>>35
社会福祉が充実してるから。
安く公営住宅に優先的に住めるし
児童扶養手当とか児童手当とか
その他色々あるでしょう。
まぁ、十分では無いかもだけど
役立たずな夫と生活するストレスは無くなるんだよな。+8
-22
-
64. 匿名 2024/09/24(火) 16:05:07
>>2
そう?みんな休んでたよ、私も。小3ぐらいなったら38度以下ならパート行ってお昼戻ってた。+6
-22
-
65. 匿名 2024/09/24(火) 16:05:09
>>54
はあ。甲斐性なしの男に言われたくないわー。+12
-9
-
66. 匿名 2024/09/24(火) 16:05:29
>>57
何言ってんの?
正社員で家事育児をこなしている人もいるのに+11
-7
-
67. 匿名 2024/09/24(火) 16:05:43
>>40
親の介護しながらとかだったら別に
このトピの場合はそれが家事育児
+7
-4
-
68. 匿名 2024/09/24(火) 16:06:10
妻のパート代がないと家計として成り立たないなら、旦那が休みの日にパート行けば良くない?
土日とかさ
仕事がない人が健康だろうが病気だろうが子供の面倒をみる
土日は学校なくて1日家に子供はいるけれど、食事や遊びに行くなどは旦那の担当 仕事ないんだから
逆に平日は妻の体があいてるんだから、子供の体調不良にふりまわされる心配もない
土日家族では遊びに行けないけれど、ママとは子供には結構長期休みがあるから、そこの平日使えば日帰りの希望のところには連れていけるはず
家計が苦しいんだから旅行なんてそうそうないだろうし
+4
-13
-
69. 匿名 2024/09/24(火) 16:06:11
>>49
喰われちゃう人妻は弱ってようがいまいが不倫するやろ+6
-0
-
70. 匿名 2024/09/24(火) 16:06:15
>>5
そんなことかな?
てか、そんなことって思えるのが同じ女としてすごいわ
稼ぎでマウントって一種のモラハラみたいなもんじゃん
配偶者にバカにされながら暮らすとか地獄
この人の場合独身時代にしっかり貯金してたみたいだし、持ってた資格で正社員の職もすぐ見つかったみたいだし…
+65
-8
-
71. 匿名 2024/09/24(火) 16:06:20
>>1
大黒柱でぶん殴る!大型免許を取りに行く!
扶養外して働いて、夫定年後は扶養に入れてやる!+0
-0
-
72. 匿名 2024/09/24(火) 16:06:24
>>63
親が太くなきゃかなりギリギリの生活だね+17
-0
-
73. 匿名 2024/09/24(火) 16:06:52
モラハラ夫多いよね
離婚した気持ちものすごく解る
パートナーから見下されているのに、共同生活なんてできないよ
お子さんの為にも環境的に良くない
離婚した主さんにはこれから誇りを持って生きて行って欲しいな
辛く苦しい思いをした分幸せになって+32
-2
-
74. 匿名 2024/09/24(火) 16:07:09
>>66
あなたそれ経験したことあるの?+3
-5
-
75. 匿名 2024/09/24(火) 16:07:35
どんな立場でどんな仕事であろうと、休んでなんの問題もない誰にも迷惑かけないのは「入ったばかりか研修期間内の人」だけだと思う
元々数に含まれてないから
それ以外は1人として存在する限り簡単に休めるわけない
そんな事もわからない男って本当に仕事できてるのか疑問+10
-2
-
76. 匿名 2024/09/24(火) 16:07:52
>>40
年収はなんだかんだ言ってその人の能力を可視化したものだからね
体力気力ない人は正社員無理だからパートになるしかないし+13
-5
-
77. 匿名 2024/09/24(火) 16:07:54
正社員のエンジニアで子供2人育てているけれどパートごときで共働きぶったり、家事育児がきついと言っているバカ女のことは見下しているよ+9
-11
-
78. 匿名 2024/09/24(火) 16:08:17
>>23
決めつけて良い事って何にもないのに、なんでこういう事言うのかね。
しかも家を出た後、こんなこと言われたくらいで離婚なんてと旦那も義実家も言ってるらしいし。
フルタイムで頑張ってる男の愚痴として聞き流してやれって意味なのかな。クソだよね。+8
-1
-
79. 匿名 2024/09/24(火) 16:08:30
>>5
相手からリスペクトされない結婚生活なんて有り得ないよ
何故そんな酷いことを言うの?
人間性を疑うよ+57
-6
-
80. 匿名 2024/09/24(火) 16:08:36
>>60
妻が育児しなかったら子供は死ぬよ+2
-11
-
81. 匿名 2024/09/24(火) 16:08:42
>>74
私自身が正社員でIT企業勤務です
中高の子供が2人います+3
-0
-
82. 匿名 2024/09/24(火) 16:09:00
>>2
給料減るもんね。有給制度確率されてない事多いし。+45
-1
-
83. 匿名 2024/09/24(火) 16:09:51
たぶん扶養内パートの稼ぎで、家事育児をちゃんと分担は厳しいと思うのよ。よっぽど夫が子煩悩の場合は別。
ほとんどの家庭ではやっぱり経済力がモノいうから。
分担の第一歩は、夫婦ともに個人的に豊かさを感じられるからしい。勝手な理論だけど、そういう一面はあるだろうと思う。
500万+100万と、500万+500万ではそりゃ家事育児のモチベーションも変わってくる。+16
-0
-
84. 匿名 2024/09/24(火) 16:10:10
>>5
この件だけ見たらそう思うのかもしれないけど、この手の夫は一事が万事だからねー。他にも似たような事少なくないんだと思うよ。ちりつも。+33
-1
-
85. 匿名 2024/09/24(火) 16:10:32
所詮パートだろ
私フルタイムでも言われたわ。休むのはいつも私。
+2
-1
-
86. 匿名 2024/09/24(火) 16:10:32
>>15
似たもの夫婦か だから結婚もしたんだろうからね+8
-3
-
87. 匿名 2024/09/24(火) 16:11:43
>>15
だよねー。似た者同士だし、人間レベルは同じだろうな。
+6
-4
-
88. 匿名 2024/09/24(火) 16:11:56
>>1
普通にモラハラだし妻を尊重できないアホの旦那なんかいなくていいよ+25
-3
-
89. 匿名 2024/09/24(火) 16:12:27
>>66
自らの意思で進んだ人生なのに
誰かと意見を争う為にその経験を使うのは違うかな+4
-2
-
90. 匿名 2024/09/24(火) 16:13:53
>>62
その割にふだんは労働力サブスク状態な職場もいまだにあるからねー
どちらがといえばどちらとも言えず、どちらにもメリットとデメリットがある+12
-1
-
91. 匿名 2024/09/24(火) 16:14:09
奥さん専業にできる稼ぎないくせに!と思ったけどどうせ自分で働いた分は自分の小遣いにしてんだろ?でそれが本当ならまあ仕方ないかなとなった。+7
-1
-
92. 匿名 2024/09/24(火) 16:14:17
>>2
パートか社員かっていうより少ない人数で回してる職場は休みづらいと思う+193
-0
-
93. 匿名 2024/09/24(火) 16:14:55
ほんと子供を産むってリスクしかないよなと思わせるものが沢山あるね。
子供いなけりゃさっさとケリつけてるでしょ。というかそもそも仕事辞めないか+6
-0
-
94. 匿名 2024/09/24(火) 16:15:59
>>45
私もそれ思った。病気で熱を出した子供と夫の2人じゃ子供が危険な感じがする。ちゃんと対応できるのか心配だわ。+5
-1
-
95. 匿名 2024/09/24(火) 16:16:25
>>2
代わりがきくってのはもっと大枠の人事の話であって、目先のその日の人員に困るのは雇用形態は関係ないよな。+85
-1
-
96. 匿名 2024/09/24(火) 16:16:29
辞めてパート分の給料を旦那に稼がせれば良いんじゃね+2
-2
-
97. 匿名 2024/09/24(火) 16:17:52
>>91
>どうせ自分で働いた分は自分の小遣いにしてんだろ?
違うんだよ、それを貯金に回すためにやりくり必死なのに、小遣いに回してるって思ってんのが腹立つんだよ。あんたは収支わかろうともしないし、金の話するとだんまりだろうが!って話よ。+4
-4
-
98. 匿名 2024/09/24(火) 16:18:03
>>81
正社員でワンオペしてた人ってみんな口揃えて「しないほうがいい」って言うけどね。
んでワンオペ言うても正社員ならベビーシッター、延長保育、病児保育バリバリ利用してたから実質ワンオペ育児ではないかもくらいの感覚だよみんな。
あなた本当にしてた?+10
-2
-
99. 匿名 2024/09/24(火) 16:19:45
PTA活動のとき思った。
PTA活動に参加するため、
正社員→有給消化で出席、パ―ト主婦→仕事を休んで出席、専業主婦→習い事を休んで出席
の場合、一番金銭的に損するのは専業主婦。+3
-1
-
100. 匿名 2024/09/24(火) 16:20:06
>>2
休みの人に急遽出勤して貰ったりね
+37
-1
-
101. 匿名 2024/09/24(火) 16:21:27
私、契約社員フルタイムで旦那より給料ちょっとだけ上なんだけどそれでも言われたよ。
月約28万(旦那)じゃさすがに不安なんだけど旦那はオレの稼ぎで充分いけるとか言ってる。
金銭感覚なさすぎる。+15
-0
-
102. 匿名 2024/09/24(火) 16:21:38
>>2
シフト制のパート選んでる人って子どもお願いできる人でしょう。それかお互いにシフト交換できるとか。+9
-1
-
103. 匿名 2024/09/24(火) 16:21:50
こんな男にでも扶養されなきゃいけないって、まぁストレスだよね。
社会的には夫の付属品ってことだもんな。+12
-0
-
104. 匿名 2024/09/24(火) 16:23:03
どっちもどっちな感じもする
今回離婚回避したとしても、夫婦どちらか病気したとか、親の介護でもこの夫婦なら揉めるし、老後は熟年離婚しそう
遅かれ早かれ離婚する感じ+8
-1
-
105. 匿名 2024/09/24(火) 16:23:15
パートさんのおかげでうちの職場は助かってます。
わたしは今正社員で働いてて、まだ結婚してないけど、絶対フルタイムで働くより家事育児の方が大変だと思う。さらにパートまでって。世の中のお母さんたちすごいと思う。+10
-5
-
106. 匿名 2024/09/24(火) 16:23:46
主の旦那みたいなタイプって自分の会社でパートが急に休んだらめちゃくちゃ文句言ってそう。+16
-1
-
107. 匿名 2024/09/24(火) 16:24:18
>>91
子供のもの買ってても「嫁が使ってる」扱いしてくるの意味わからん。父親なのわかってないのかな。+8
-2
-
108. 匿名 2024/09/24(火) 16:24:45
>>5
昭和のころはこの程度のモラハラは子供が成人するまで耐えてたところがほとんどだろうけど、今は令和だし生活保護も子供手当てもあるし、嫌なら別れて正解だよ。+31
-0
-
109. 匿名 2024/09/24(火) 16:24:50
>>2
うちも主人が公務員なので子供の為に休み取るのはいつも主人、私は人手不足飲食パートなのでそう簡単には休めない+60
-4
-
110. 匿名 2024/09/24(火) 16:25:13
パートではなくてフルタイムの正社員だけど、家事を全部丸投げしてくる夫とやはり離婚したよ
家事も本当に頭に来ていたけれど、その上子供まで欲しいと言われて、妊娠・出産・育児まで丸投げされて、一生その地獄が続くのかと思ったら耐えられなかった
今は身軽になって、仕事にも思う存分打ち込めて幸せ
日本の男性は男尊女卑で、女性に家の仕事は丸投げする人が多いけれど、今時ただの労働力とか有り得ないから、我慢せずに自尊心を失わず、誇り高く生きて行けるキャス主さんのような選択をして
結婚生活がすべてじゃないよ
人生一度きりなんだから、納得いく道を選び取って欲しい+22
-4
-
111. 匿名 2024/09/24(火) 16:25:45
まあパートの方が休みやすいのは確かだけどな。+8
-1
-
112. 匿名 2024/09/24(火) 16:29:54
>>111
自ら、そう話してる人多いよね。
敢えての非正規ってそういうことかと思ってた。+8
-0
-
113. 匿名 2024/09/24(火) 16:30:35
私の仕事は非常に休み辛い‥+1
-0
-
114. 匿名 2024/09/24(火) 16:30:56
>>1
休み取りやすいパートだから
休むけど、旦那からそんな事言われたら
家族カードでバレない程度の
欲しかった化粧品とかスイーツとか
買ってやるわ。離婚まではしない。身辺整えたり
すんのめちゃくちゃめんどいから。
+21
-2
-
115. 匿名 2024/09/24(火) 16:31:02
夫婦なんだから役割分担して当たり前
役割についてお互いリスペクトがないと続かないのは当たり前
こんな人として当たり前のことが出来ていなかったら離婚されても仕方ないわ+13
-2
-
116. 匿名 2024/09/24(火) 16:32:31
>>5
主さんには貯金もあるらしいしね。
子供の為、生活の為と割り切れるなら継続するのもアリだけど「必要以上に」貶してくる相手と家族できるか?って話。
冷静な話し合いも出来ないし、家を出る事に対してびっくりするばかりで歩み寄る姿勢もナシ。そんなのと家族続けられんでしょう・・
辛い時に背中蹴ってくる相手、倒れた時に看病介護なんてできないよ。+24
-1
-
117. 匿名 2024/09/24(火) 16:33:03
>>2
パートで働いてる多くの人がシフト勤務だからかな?
私はパート事務員なのでものすごく簡単に休める
社員さん達のが社内外の会議やらで休めない+31
-0
-
118. 匿名 2024/09/24(火) 16:33:18
夫婦喧嘩はお金と子供のことだよ。+3
-0
-
119. 匿名 2024/09/24(火) 16:34:43
>>1
>「じゃあやればいいじゃん。」
こういう一言ムカつく。
こういう旦那って多分子育てに関しても、いっぱいいっぱいになってて反抗期だったり凄く困ってるから相談しても「嫌ならやらなくていい。」「ほっとけばいい。」って無責任に言うと思う。それで子供がグレたらどうするの!?って思う。+29
-1
-
120. 匿名 2024/09/24(火) 16:34:46
>>8
トヨタでも社長変わったし、
首相でさえ、替えがきく。
SMAPも替えがきくんだから。
代わりがいないなんて人いないよね。
+140
-2
-
121. 匿名 2024/09/24(火) 16:35:17
>>1
自分の小遣いにしてんだろ?ともし旦那に言われたら、きっちり家計簿つけて「お前の稼ぎじゃ足りないから働いていて補填してんだよ、目かっぽじって家計簿見ろ。大して稼ぎもしないくせに偉そうにデカい口聞いてんじゃねぇよ、家事もロクにやらないくせによ!」って言う。すみません、口悪くて。+21
-6
-
122. 匿名 2024/09/24(火) 16:36:05
>>1
「所詮、パートなんて休んでも問題ないっしょ。代わりならいくらでもいるし」
ここでなんで「パート休めないの?代わりの人頼めない?」って言えないんだろうね。問題ないかどうかはお店や迷惑がかかる人によるし、代わりがいくらでもいるって言い放つことによって状況は何一つ良くならないのに。突き放すだけじゃなく踏みつけるような言い方選ぶから離婚されるんだよね。
バカ過ぎて自業自得としか思えない。自分で自分の立場悪くしてるもん。
+25
-0
-
123. 匿名 2024/09/24(火) 16:36:12
家事育児完全半分こで、2人でフルタイムが一番平等な気がしてきた。
私もトピ文の家庭と一緒で扶養内パートだけどさ、「扶養内パート+家事育児」と「正社員」だと、前者の方がこなさなきゃいけないタスクが多くて1人でバタバタしてなんか何やってんだろってなる。
私も、子供のことはノータッチで帰ったらご飯ができててお風呂入って寝るだけ…の生活がいい。
でも完全折半にしたら俺の方が拘束長いとか俺の方が稼いでるとかになるんでしょ、もうやだ。
家事も育児もパートもさ、やるけどさ、やらないわけにはいかないから。
明日の自分が困るだけだからね。+20
-0
-
124. 匿名 2024/09/24(火) 16:36:44
>>3
で、別れてパートやりながら貧乏シングルマザーでもやるの?+10
-5
-
125. 匿名 2024/09/24(火) 16:37:15
別れる前に顔面グーパンやろ+1
-1
-
126. 匿名 2024/09/24(火) 16:37:26
>>1
旦那、自分がパートの立場でそんな事言われたら絶対に悲しいし悔しいだろうに何でそういう事言うんだろうね。
そうやって抑えつけて納得させて面倒な事を回避して。
ついにはお前の存在が一番面倒だよ♡って捨てられちゃったけどね。+6
-1
-
127. 匿名 2024/09/24(火) 16:37:28
>>2
シフト制でも平気で休む人いるよ
子供がって言われたら承知しないわけにはいかないし
本人は心苦しいのかな?
なんか子供のことだし当然って思ってそうに見える
+32
-4
-
128. 匿名 2024/09/24(火) 16:37:43
そんな旦那ならパートやめて専業主婦になればいいじゃん+3
-0
-
129. 匿名 2024/09/24(火) 16:38:24
別れたならもうよくない?忘れて幸せに生きようよ。+4
-0
-
130. 匿名 2024/09/24(火) 16:38:25
パートとか関係なく性格悪い旦那にだけでは。+0
-0
-
131. 匿名 2024/09/24(火) 16:38:42
>>99
子供の体調不良なども考慮すると、子供の年齢が児童あたりまでは自身の習い事は振替可能とか日程変更ができたり、前払いの場合、返金の対応が可能とされている所がよい
+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/24(火) 16:38:51
>>2
出勤日数によって収入も変わるしね。
飲食とか小売りだとおおよそ一日の稼働人数が決まってるから、変わり探さないといけないよね。
事務系ならどうにかなるけど。+4
-0
-
133. 匿名 2024/09/24(火) 16:39:02
正社員の妻だったとしてもきっと色々文句つけるんでしょう+6
-1
-
134. 匿名 2024/09/24(火) 16:40:10
>>92
だね
社員でもパートでも、業種や会社によって休みやすさって全然違うと思う+32
-0
-
135. 匿名 2024/09/24(火) 16:41:11
>>2
工場みたいな沢山従業員やパートさんがいるなら別として中小企業や飲食なんて、人数ギリギリだよ。店によっては自分で代わりに出勤してくれる方に連絡して頼まなければならない。休めば給料減るしパートにもお局は存在する。何なら社員より仕事の出来るお局はたくさんいる+16
-0
-
136. 匿名 2024/09/24(火) 16:43:23
>>2
休みにくい!
代わりの人員がいない!と思ってるのは
視野の狭い自分だけ
あなた1人がいなくなったとて、職場はどうとでも回るのよw
私もパートだけど+5
-17
-
137. 匿名 2024/09/24(火) 16:44:11
休めるし家庭優先にしたいからパートだわ+1
-0
-
138. 匿名 2024/09/24(火) 16:44:38
>>23
まぁガルではパート代は全額自分の小遣いって夫より小遣い多いの普通だからな
やりくりしてる(全て旦那の給料)ってのは当たり前ではとは思う+14
-0
-
139. 匿名 2024/09/24(火) 16:45:45
>>133
そうだね。黙らせるのが目的だから何かしら見つけて突っついてくるね。
結局お前のする仕事は俺のより大したことない(俺の方が大変だ)って着地点に持って行くと思う。家事のクオリティが低いとか子供にちょっと落ち度があったら妻のせいにしたり。
そしてうまくワンオペで両立したらしたで「俺は大変なのに随分余裕そうだな」と憎まれ口叩いてくるに100ペリカ(からの「俺の事をバカにしてるんだろう!」とひねくれ「俺は家に居場所が無い」と被害者ぶり、妻を悪者にして不倫に走るところまで見える)+2
-0
-
140. 匿名 2024/09/24(火) 16:46:17
私の勤務先なんて、オーナーと店長とパート私1人だから、マジで休めないよ
子供の発熱や学校行事、正社員の旦那に休んでもらってる。
あったりまえじゃん!+7
-0
-
141. 匿名 2024/09/24(火) 16:48:41
>>66
正社員フルタイムなら夫と家事育児折半じゃないの?
この人は家事育児全部やってるんだよ
私は育休中に家事育児全部やらされた時よりも
フルタイムで復帰して夕方まで子供預けて夜は家事育児半分負担の方がよっぽど楽だった
この人はパート+家事育児全部だから辛いと思う
育児とパートを舐めすぎなのよ+6
-6
-
142. 匿名 2024/09/24(火) 16:48:44
最近パート主婦を蔑ますようなトピとか1の元記事みたいなの増えたね。どういうメッセージなんだろうね。+0
-0
-
143. 匿名 2024/09/24(火) 16:49:17
夫選びに失敗しましまーって記事だよね?+2
-0
-
144. 匿名 2024/09/24(火) 16:49:57
うちの職場、正社員でめちゃくちゃ忙しい人でも家族の用事で午前半休にしたり突発的に休む風潮あるから「正社員だから休めない」は違うと思う。職場が休みづらい雰囲気か、本人が(こんなことで)休みたくないかのどっちか。
+3
-0
-
145. 匿名 2024/09/24(火) 16:51:18
>>121
こんな言われ方されるまえに、そもそも家計をブラックボックスにしてる意味がわからんけどね。
家計を管理するのが妻側の役割なら、報告義務はあるよね。
パートにでなきゃいけない状況を見せてあげたらいいのに。
+4
-0
-
146. 匿名 2024/09/24(火) 16:52:15
>>1当たり前じゃん急に休んでも責任取らなくていいからパートにしてるんじゃん
偉そうに「所詮」なんて言ってきて、この旦那よっぽどストレス溜まってるんだね
ちっさい男だな!+12
-2
-
147. 匿名 2024/09/24(火) 16:52:44
>>11
うちは旦那が子供の病気等で特別休暇あるから、旦那が休んでる。私は歯医者のパートなので休むと他の人に負担かかるからできれば休みたくないし。+6
-0
-
148. 匿名 2024/09/24(火) 16:53:38
うち小学校高学年だけどいまだしょっちゅう体調くずすから専業主婦のままよ。
+0
-1
-
149. 匿名 2024/09/24(火) 16:54:32
>>1
記事読んだんだけど大きすぎる離婚の代償って結局なんなの?実家からの勘当?もう42歳なら勘当されてもほっとけば良くない?正社員で働けたみたいだし、記事のタイトルの代償がわからなかった。+5
-0
-
150. 匿名 2024/09/24(火) 16:55:00
>>146
フィクションだから+1
-0
-
151. 匿名 2024/09/24(火) 16:55:26
>>1
どっちも経験したことある立場から言わせてもらうと、実際ブラック企業で働いているほうが5倍きつい
マジで血ヘドを吐くほど気力体力奪われるほど過酷
一歩会社に踏み入れば自分の功績をいつも横取りしようともくろんでいる意地と性格と出来の悪い上司、足を引っぱってくる同僚、生意気で使えない部下、一歩会社を出れば頭の固い営業先の常連顧客の相手、いつも無理難題をわざと突き付けてきてこっちの誠意を試すゲーを強いてくる常連S体質顧客
そしてノルマは、いつも当たり前に課せられ、達成できないと長文レポ書かされ、期限に間に合わないと定番の叱責
無料残業はデフォルト
ほんの一例だけれど、たとえ数年でもこういう経験をしたことがある女性なら家事育児しながらパートに出る生活なんて正直楽勝すぎる
かつての仕事と比べれば、家事は「用事」
育児の苦労はほかでもない大切なわが子の人間教育だから愛を持って接すれば基本問題ない
壮絶な正社員経験があると現在進行形で戦っている旦那の苦労も手に取るようにわかるから思いやりも持てる
社会経験のない主婦が「私は忙しい」「私は大変」「私は家事もパートもやってる」と言わんばかりの「自分自分」な態度をいつも取ってるこういう記事みたいなことになって墓穴を掘る
総じて甘いんだよ+19
-9
-
152. 匿名 2024/09/24(火) 16:55:36
こっちが謝って休んでるから
あんたは普通に仕事行けるのに
何とも思わんのかな
+14
-0
-
153. 匿名 2024/09/24(火) 16:56:01
>>122
今日は大事な会議があってどうしても休まないんだよねとか、いつもありがとうとかの言葉ならいいのに言い方が悪すぎますよね。侮辱された様で腹が立つのは分かる。+8
-0
-
154. 匿名 2024/09/24(火) 16:56:03
>>2
休んでたよ
子供さんが小さなパートさんは突発休は有きで回してた
+8
-0
-
155. 匿名 2024/09/24(火) 16:56:17
思いやりがない人とは一緒にいれない。+5
-0
-
156. 匿名 2024/09/24(火) 17:00:15
でも、家事育児をメインでするためにパートなんだよね?
その分、家族を養う責任は夫の方に多く背負わせて。
だったら、やっぱり子どものことの対応はパートの人の役割なんじゃないの?
子どものことも大黒柱も責任持って対応しろというのなら、だったらもっとしっかり家族を養う責任を持って稼いで来い、という話になるよね。+10
-0
-
157. 匿名 2024/09/24(火) 17:01:16
自分がそれだけ仕事に集中して稼げているのは、子育てをメインで引き受けている妻がいるからなのにね。+5
-0
-
158. 匿名 2024/09/24(火) 17:01:23
>>67
家事育児しながらめちゃくちゃ稼ぐ女性もいるんだよ+1
-6
-
159. 匿名 2024/09/24(火) 17:01:56
>>76
そうそう。全部軽々こなす人もいるからね+1
-1
-
160. 匿名 2024/09/24(火) 17:02:15
>>24
横
接客業だとお客が居なくても開けてないといけないけど、サクサク終われる職場は本当に休憩無しの朝11時〜昼3時までの4時間で終わらせる社会になったらいいのに
そしたら子供が小学校4年位になれば朝から病院連れて行って、仕事中は留守番させても大丈夫なこともあるだろうし職場急に遅刻したり休んだりも無くなるし
それに通勤帰宅ラッシュの混み具合も緩和するしね+8
-0
-
161. 匿名 2024/09/24(火) 17:03:04
>>7
専業の次はパートが標的なのか+18
-0
-
162. 匿名 2024/09/24(火) 17:03:49
>>151
勤務先がブラックでなかったし、子供がいない時に仕事だけしてれば良かった時は楽だったよ。当時は夫より給与も良かったしね。乳幼児の育児の方が遥かに大変だった。+5
-3
-
163. 匿名 2024/09/24(火) 17:05:19
>>151
子育て中のフルタイム派遣すら楽に感じるよ
ブラックはどう頑張っても睡眠時間5時間以上確保できないんだもの+9
-0
-
164. 匿名 2024/09/24(火) 17:05:23
>>2
私派遣パートの1人受付だから当日はほとんど休めない
当日朝の発熱対応も早退のお迎えも夫がやってる+6
-0
-
165. 匿名 2024/09/24(火) 17:05:46
>>151
あなた子育てしながら仕事した事ある?+3
-7
-
166. 匿名 2024/09/24(火) 17:08:47
>>3
でもそんなけの稼ぎでは子どもと生活できないよね+2
-2
-
167. 匿名 2024/09/24(火) 17:09:27
>>8
替えのきかない社員なんかいない。慣れるまで最初は色々あっても、誰でも出来なきゃいけないのが普通。+20
-1
-
168. 匿名 2024/09/24(火) 17:09:40
>>2
そうか?
融通きくのがパートのメリットなのに、急な休みに対応できないパートなんて辞めりゃいいのに。
+15
-9
-
169. 匿名 2024/09/24(火) 17:10:24
お前呼ばわりは気に食わないな+1
-0
-
170. 匿名 2024/09/24(火) 17:10:47
>>40
バカにするくらいならその相手とは結婚しないのでは?+2
-1
-
171. 匿名 2024/09/24(火) 17:11:35
>>7
そうかもね+7
-0
-
172. 匿名 2024/09/24(火) 17:11:36
>>25
この夫に子供押し付けて、私より有能な証拠見せて!家事も育児も仕事も出来るんだよね?ってやって欲しいわ。
どうせ無能な夫だろうから、仕事意外出来ないと思うけど。+5
-0
-
173. 匿名 2024/09/24(火) 17:13:37
>>166
横だけど、読んできたら、持ってた資格で正社員で働いてるって+7
-1
-
174. 匿名 2024/09/24(火) 17:13:48
>>8
>妻をパートさせなきゃレベルの安月給なの?
フルタイム勤務できない妻にマウント取る全旦那に言いたいよね。
旦那の稼ぎが足らないから働かないといけないのに、家庭でも使いものにならないから奥さんはフルタイム出られず、育児に加えて家計のフォローと旦那の世話までしてるのに、仕事しかしてない旦那が家族を守れもしないの何でなの。
奥さんが育休入らずにキャリアを続けられてたら、今頃旦那より稼いでるかもしれないよね。
子なし夫婦で奥さんの方が稼いでるなんてよく聞く話だし。+118
-2
-
175. 匿名 2024/09/24(火) 17:14:59
>>9
それで"家には居場所がない"とかほざいて不倫する。+66
-0
-
176. 匿名 2024/09/24(火) 17:15:34
>>161
専業とパート駆逐されたら出生数30万人切るよねマジで+15
-1
-
177. 匿名 2024/09/24(火) 17:15:51
>>2
明らかにパートの方が休み難いよね。
ママ友の何人かは高校生や大学生になった子どもと同じところで働いて、いざという時には助け合ってるよ。+20
-1
-
178. 匿名 2024/09/24(火) 17:17:26
パートなんだから休みなよ
逆に時分の夫が年収300万でサービス残業したり仕事の苦労語ったり家事しなかったりしたら離婚でしょ+1
-1
-
179. 匿名 2024/09/24(火) 17:18:48
>>109
いいなぁ
同じく公務員夫だけど、子供関連は行事でしか休んでくれないよ。本人曰く、代わりがいないし突然の休みは取れないとのことだけども…+17
-0
-
180. 匿名 2024/09/24(火) 17:19:40
これが理由で離婚とかは考えたことないけど、同じようなことは言われたよ。子どもがよく熱だすこだったし。
あまりにも休ませてもらうから申し訳ないみたいな話を旦那にしてたら「なんのためのパートよ?パートなんだから休めばいい」って言われた。
でも休みにくいんだよ。
だから私はパートを辞めた。+3
-0
-
181. 匿名 2024/09/24(火) 17:19:54
>>156
そうなんだよね。
そのために敢えてのパートでは?と思ってしまう。
たしかに、夫の言い方にカチンと来るのはわかる。単純に思いやりがない、相手にリスペクトがないんだなってだねで、内容は当然な感じするよ。+4
-0
-
182. 匿名 2024/09/24(火) 17:23:46
>>10
価値観が変わってきてるから、こんな性格悪い感じではなくてもパートなんてという時代になるだろうね
今は自分の稼いだお金は自由に使いたい、だから独身増えるし少子化進む
結婚するなら共働き必須
今は過渡期で女性が仕事も家事育児もやらされてる損な時代かも
もう少しすると家事育児も折半が当たり前の時代になるだろうね
+10
-0
-
183. 匿名 2024/09/24(火) 17:24:36
パートなんだから休みなよって言うけどさ
休んだら休んだで、子なしや子供が大きい人間にばかり負担がくる!ってギャーギャー喚く人たちばっかりじゃん、ここは+2
-0
-
184. 匿名 2024/09/24(火) 17:25:14
>>109
それ飲食がブラックなだけで
人手不足なのに改善できないorそこでしか働けないあなたもアレなんだよw
そんなに文句言うなら、夫婦で休みとりやすい公務員になればいいじゃん+7
-15
-
185. 匿名 2024/09/24(火) 17:29:22
妻が正社員でも稼ぎで比べる旦那いるけどそんなの会社が決めたことなのにね
とにかく女を見下したいんだろうね+1
-0
-
186. 匿名 2024/09/24(火) 17:30:53
>>2
どうして休みにくいんだろう
パートという安いお手伝い要員を選んだのは会社だから、パートが急に休んだ時の対処は会社がやるのは当たり前なのに
これからパート始めようかと思ってて、面接の時にパートだと子供が熱が出た時に休みやすいから選びましたと宣言してそれで落とされるならそれでいいと思ってる
社員みたいな福利厚生もないのに都合の良いパートになりたくない
あと休む時変わりを見つけてこないといけない所では働かないと決めてる+38
-8
-
187. 匿名 2024/09/24(火) 17:31:46
>>7
昔からどこのトピでも離間工作してるよねぇ…
そんでもってその工作を真に受けて感化されちゃってる人が増えてるのかな(´・ω・`)+8
-0
-
188. 匿名 2024/09/24(火) 17:31:52
絶対結婚なんかしたくない!+2
-0
-
189. 匿名 2024/09/24(火) 17:32:07
>>77
この人が育てた子供が
モラハラ人間なるのかな?+3
-3
-
190. 匿名 2024/09/24(火) 17:32:45
あーあ、母子貧困層に転落して、下手すりゃ母子無理心中ですね。
売り言葉に買い言葉で、人生詰んだ女が多すぎです。
男性の愛情や寵愛の所在に、自分と子供の”生殺与奪の権”を委ねてるくせに、プライドだけは無駄に高い女って多いよね。
ガル民なんて薄情だから、母子無理心中事件の記事が出たって、旦那はどうしただの男は何やってんだだのと他責思考で怒りの矛先をぶつけて、それで終わりだしね。
相談すべき相手を間違ってるんです。+1
-2
-
191. 匿名 2024/09/24(火) 17:35:22
別れても国に集るなよ+3
-0
-
192. 匿名 2024/09/24(火) 17:35:27
子供が小さい看護師パートのお仲間さん、いないかな。
時給も安いのに、人間関係キツイのがイヤになってきた。+2
-1
-
193. 匿名 2024/09/24(火) 17:36:00
>>23
まーでも小遣いでしょ+6
-2
-
194. 匿名 2024/09/24(火) 17:37:07
パートしか雇ってないとこのパートは社員並みに働いてて休みづらいです、、、
そして社員がいるとこのパートでも人がいなきゃ休みづらい、、、、、+3
-0
-
195. 匿名 2024/09/24(火) 17:41:48
>>151
社会経験のない主婦って今の50歳以下にはほとんどいないよ。
学祭終わったら働くのが普通で、花嫁修行なんて無職期間を過ごしていたのはバブルより上じゃないの?+7
-3
-
196. 匿名 2024/09/24(火) 17:43:17
生活費や子供の為に離婚せず、夫のモラハラに堪え続けて結婚生活を送り一生を終える…みたいなのは昭和以前の考え方だから、現代では有り得ないよね
今は女性もしっかり大卒で、お給料の良い仕事に就いて、余裕があれば結婚したり、共同で育児したりって言う時代だから、夫のモラハラになんか我慢することはない
離婚して正解だと思うよ+5
-0
-
197. 匿名 2024/09/24(火) 17:43:30
>>186
シフトとかだと最低人数の日もあるし、休みにくいのでは?
全員を正社員にすると外食代もどんどん上がるよ。+11
-2
-
198. 匿名 2024/09/24(火) 17:43:40
これ思うけどさ、パートを軽んじられると、その職場の方も困っちゃうんだよ。何よりご本人がつらい。自分は働きたいのに旦那さんのせいでしょっちゅう休むやつ。
家庭の事情には口を挟まないけど、私ばっかりなんで…って困ってる人ってめちゃくちゃ多いと思う。+1
-0
-
199. 匿名 2024/09/24(火) 17:50:52
>>151
なんかお疲れだね。甘いもんでも飲みなよ。+8
-0
-
200. 匿名 2024/09/24(火) 17:59:33
>>22
ほんとにね
たった100万って言うならたった100万年収上げろよって話
私はパートでも正社員でもたった100万とは思わないけど+22
-0
-
201. 匿名 2024/09/24(火) 18:04:33
うちは一人しか社員いないけど、パートより良く休んでる
パートさんは、社員の休みに迷惑かけられてばかりだから、逆に他のパートさんに迷惑かけられないって、頑張る人ばかり
まぁ、職場の環境によるよね+4
-1
-
202. 匿名 2024/09/24(火) 18:05:09
>>186
会社が対処するにも限度があるからなぁ。
以前いた所は急遽欠員出ると
パートA「元々休み希望だったので出れません」
パートB「もう既に予定が入ってるので今日は無理です」
バイト生「学校があるので夕方以降しか無理」
って感じで交換する人はほぼ居なくて少ない人員で回すか休みの社員呼び出すしかなく、少ない人数で回しても休みの社員呼び出してもやっぱり不満出る。
それでパート増やす→今いるパートの給料減る→不満出る→最終的に社員が「そんなにパートばかり優先しなきゃいけないなら子持ちのパートだけ雇って仲良くやってください」ってゾロゾロ辞めて最終的に会社潰れた。+12
-5
-
203. 匿名 2024/09/24(火) 18:13:04
>>1
どうせ100万ってことなら、パート辞めて子育て専念する、で良さそうな気も+8
-1
-
204. 匿名 2024/09/24(火) 18:14:35
ママさん社員だと子どもの体調不良時は、在宅ワークに切り替えてるよ。+2
-0
-
205. 匿名 2024/09/24(火) 18:26:35
>>1
本当にこういう男ってバカだと思う
妻が自分と誰の子のことを中心に動くためにパート選んでると思ってんだ
つくったらもう金さえ出せばそれですくすく子どもが自動的に大きくなると思ってるのかな
この奥さんはそっちがそのつもりなら別れてフルタイムするわという感じだからもうそれがいいよね
一生タダ飯食らいみたいに罵倒されながら生きるよりは夫切り離した方がいいわ+11
-3
-
206. 匿名 2024/09/24(火) 18:28:14
>>203
元記事読むと、この人はパートの稼ぎを家計に入れている模様
物価も高くなって大変なのにパート代を自分の小遣い扱いされてそれもまた逆鱗にふれてる
つまり、この夫だけの稼ぎじゃ微妙に厳しい状況なのよ+9
-0
-
207. 匿名 2024/09/24(火) 18:28:32
こうなるのがわかってるから頑なに働かないでいる+0
-1
-
208. 匿名 2024/09/24(火) 18:32:12
>>181
横だけど言い方の問題だからきっと全てこういうものの言い方するんだろうなと思う。私なら離婚はしないけど腹は立つだろうし、どんな貧乏してでも離婚したいって言ってる友達はいる。+3
-0
-
209. 匿名 2024/09/24(火) 18:32:33
>>179
部署や職種によるよね
+14
-0
-
210. 匿名 2024/09/24(火) 18:33:35
>>203
どうせ100万でも10年で1,000万だよ、手取りで。それなりに大きな金額だよ。+1
-5
-
211. 匿名 2024/09/24(火) 18:33:58
>>1
旦那が大企業なら休めるっしょ
休んでも問題ないように日頃から対処してるから
奥さん働かないと生活が成り立たない現実に目を向けたほうがいい+4
-1
-
212. 匿名 2024/09/24(火) 18:43:01
>>120
トヨタと首相とSMAPってCMにありそうw+1
-0
-
213. 匿名 2024/09/24(火) 18:55:27
パートが急に休んでも大丈夫な企業はけっこうあるけどな
サービス小売でも探せばある
休めないところは遅れているから辞めた方が良いだろうなぁ
給料に見合わないと思うわ+6
-2
-
214. 匿名 2024/09/24(火) 18:59:28
>>9
モラハラ野郎は妻が正社員なら今度は「俺より稼いでから言え」って言うんだよね+57
-1
-
215. 匿名 2024/09/24(火) 19:01:33
休日も家族と過ごしてない事の方が気になるわ
浮気とか+0
-0
-
216. 匿名 2024/09/24(火) 19:06:53
>>205
こういうこと言う人いるけど、聞きたいのは、夫は自分と誰の子のことを養う(というか妻自身も)ために仕事中心で働いてると思ってるんだろう
お世話さえすればもうそれで自動的にお金が湧いて出てくると思ってるのかな+1
-5
-
217. 匿名 2024/09/24(火) 19:09:05
>>61
だよね~。パートや派遣で休めないなら意味ないじゃん。そんなところは絶対働かない。
友達も、子持ちが休める会社に紹介されたが、休めるのは社員だけで派遣は子供が熱出しても親に預けなきゃダメって言われて即断ってたよ。
給料も違うし3年で追い出されるから安定もしないし有休もいつまで経っても20日にいかないのに、休めないなんて派遣やパートのメリットゼロじゃん。+53
-1
-
218. 匿名 2024/09/24(火) 19:10:12
>>186
楽観的な人や誇張する人も多いよ
夫もシフト制なので融通ききますと言いつつシフト締切日の関係で連携できてなかったり本人の見切り発車で実は全然夫がシフトに協力してくれなかったり
+3
-1
-
219. 匿名 2024/09/24(火) 19:15:59
>>161
専業←働け年金ないぞ
パート←フルで働け年金ないぞ
次は引きこもりかな?+7
-0
-
220. 匿名 2024/09/24(火) 19:17:38
>>63
簡単に考えない方がいいよ
私母子家庭の子供の立場だったけど、公営住宅なんて周り片親とか生活保護ばっかりで最悪
進学や就職、結婚でも確実に不利になるのに勝手すぎる
+21
-0
-
221. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:33
>>205
こういうこと言う人いるけど、聞きたいのは、夫は自分と誰の子のことを養う(というか妻自身も)ために仕事中心で働いてると思ってるんだろう
お世話さえすればもうそれで自動的にお金が湧いて出てくると思ってるのかな+1
-4
-
222. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:21
>>216
だからお互い自分がしきれないことをしているね、
お互いの存在が大切だねでいいじゃん
旦那がマウントとってきたから何言ってんの?って妻がキレたという話でしょ?
どうしてどっちかの方が大変って考えるの?+2
-0
-
223. 匿名 2024/09/24(火) 19:32:19
>>1
どうせ100万なんて言うなら夫がさらに100万稼げばいいと思う+3
-0
-
224. 匿名 2024/09/24(火) 19:45:21
キャス主さん、昭和臭のするモラハラ旦那と離婚できて良かったね
今までの人生はハードモードだったろうけれど、これからはゴミクズの居ない人生で、お子さんの心理的にも良い環境になったんだから
苦労した分素敵な人生になりますように+4
-1
-
225. 匿名 2024/09/24(火) 19:59:15
>>176
そんなに虐めるなら
子供産まないわー
どうぞフルの人達で日本頑張って背負って+16
-1
-
226. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:52
>>225
ほんとそれ
もうホワイト企業ワーママだけ二人うんでもろて
+8
-1
-
227. 匿名 2024/09/24(火) 20:07:22
>>9
うちの旦那がこのタイプ。
意地でもパートを続ける。
正社員なんかになったら、家事育児雑用すべて私のままだから、身体壊すのが目に見えてるもん。+48
-1
-
228. 匿名 2024/09/24(火) 20:11:07
>>10
私は旦那ほど稼げないけど、旦那が仕事1本で良くも悪くもいられるのは私が家事育児99%担ってるからでもある。ってそういう男性は思わないのかな?+8
-0
-
229. 匿名 2024/09/24(火) 20:19:56
>>192
同じくパートで保育園児います。
時給安いけど人間関係には恵まれてて子育てにも寛容です。
小さい子いて大変だと思うけど、引く手数多だろうから転職もありなのでは?と思っちゃいました。+2
-1
-
230. 匿名 2024/09/24(火) 20:24:49
>>10
私は拘束時間派だけど、旦那は稼ぎ派だよ+0
-0
-
231. 匿名 2024/09/24(火) 20:25:01
>>195
今30代で一時的に幼稚園預けてたことあるけど、ママ友で正社員歴ない人ほとんどいなかったよ。
結婚を機に辞めた人や育休取れないから妊娠して辞めた、って人がほとんどだった。
私も新卒から7年間病棟看護師して途中育休取ったけど復帰後も時短取らずに夜勤もしてた。
けど家庭優先させたいから専業主婦の後、パートになってる。
パートがみんな社会経験のないお気楽パートと思ってる時点で元のコメ主の視野の狭さが分かるね。
+6
-3
-
232. 匿名 2024/09/24(火) 20:38:16
>>1
「簡単に休めていいよな」と旦那に言われた事思い出して怒りがフツフツと…
お約束の「俺が休んだら生活はどうするんた?」ともww
私が我慢して仕事や家事をしていた間、旦那は大好きな仕事をしてたんだもん。年老いてきた今、仕事がツライって言われたって知らんがな
絶対に許さないから
+6
-0
-
233. 匿名 2024/09/24(火) 20:38:57
>>184
マイナスついてるけど、その飲食がブラックだよね。
今どきどこだって人員ギリギリでまわしてるのは同じ。子持ちを雇っておいて休めないのはおかしいよね。
うちは休まれると困るから って何様だよ?と。
+4
-0
-
234. 匿名 2024/09/24(火) 20:40:52
>>229
わぁお返事ありがとうございます!
未就園児いてパートで保育園、意外に多いですよね!
園のママ友もそんな感じです。
人間関係が良いところ、羨ましいですー!
何回か転職したら、そういうところ巡り合えるのかな。
何系のパートですか?
看護師から職種も転職しようかな涙+1
-1
-
235. 匿名 2024/09/24(火) 20:42:22
>>1
私は、ふるさと納税する時の納税額を鼻で笑われた。
フルタイムパートで、ワンオペで殺意が湧いた。+0
-0
-
236. 匿名 2024/09/24(火) 20:56:10
パートの方が休みにくくない?+1
-0
-
237. 匿名 2024/09/24(火) 20:56:15
>>1
私、フルタイムで働いてても
旦那さんよる稼ぎが少ないから家の事やるのは当然と言われた。
専業主婦と比べられたら同じことできるわけない。
家事も、食事と子どもの世話しかしてないって言われたよ。
+1
-0
-
238. 匿名 2024/09/24(火) 20:59:40
>>40
家事してくれるなら馬鹿にしないよ+9
-1
-
239. 匿名 2024/09/24(火) 21:01:58
>>1
むしろパートが子持ち社員の穴埋めしてる職場すらあんのに。
自分は上司が子どもを盾にするタイプだったから辞めたけど。+0
-0
-
240. 匿名 2024/09/24(火) 21:02:32
>>237
工数計算もできない旦那なのかな?
家では偉そうにしてるみたいだけど、
残念ながら、会社じゃ無能かもね。+3
-0
-
241. 匿名 2024/09/24(火) 21:04:10
>>236
職場環境によるよね。
うちはパートが休んでも問題ない。+0
-0
-
242. 匿名 2024/09/24(火) 21:05:23
>>234
健康診断とか楽ですよ。夜勤ないし。+0
-0
-
243. 匿名 2024/09/24(火) 21:12:29
>>2
パートでも社員が2人しかいないし、ギリギリの人数だから休めない。1人休んだだけで負担がすごく増える。の人たちが定時で仕事を終わらせろってうるさいし大変なのがわかるから休みにくい+6
-0
-
244. 匿名 2024/09/24(火) 21:15:13
正社員で家事、育児頑張ってる自分偉いわ+0
-0
-
245. 匿名 2024/09/24(火) 21:19:02
>>127
性格によるよね。
休みがちな人は0.5人としてシフト組んでるわ。+6
-0
-
246. 匿名 2024/09/24(火) 21:21:20
>>92
4人しかいない部署で1人社員の体制で
希望日が社員の会議出張の日になり私とベテランさんが希望日被って
結局ベテランさんが譲れないというので泣く泣く私が譲ることに
そういうのもあってシフト制はもうこりごり+4
-0
-
247. 匿名 2024/09/24(火) 21:28:04
>>213
迷惑だから来んな。
土日休みの企業より年間営業日が多い中、休むやつの急なシフト変更ってものすごく迷惑って分からないかな。そういう無駄な仕事をさせるから余計全体のクビが締まるのだけど。主婦ってそういう感覚なの?
そもそも来ることを期待されてない、来なくても仕事回るならそんなヤツいらないわ。+1
-5
-
248. 匿名 2024/09/24(火) 21:53:51
>>1
そもそも男選びに失敗してるから、パートしかできないのでは?いろんな面で知識やスキル無さそう(笑)賢そうには思えないし…。
スキルあるならこんな男選ばずに、バリキャリで生きていけるだろうに。+0
-4
-
249. 匿名 2024/09/24(火) 22:01:42
>>1
所詮パートってホントにそう。
仕事頑張るのは働く上で当たり前なのよ。
パートだからって偉そうに言う事でもないからね。
パートなのにプライド高く保つ意味もないのに。
下手に出て上手くかわせばいいのに。+0
-5
-
250. 匿名 2024/09/24(火) 22:02:13
>>227
同じく。
パートでも1日の時間足りないのにフルタイムにしたら体も心も病んで子供に負担がかかる
+20
-1
-
251. 匿名 2024/09/24(火) 22:02:32
>>136
突発的な休みのことだよ。
例えば飲食店とかでホールを基本3人で回すのに当日2人になるのは一緒に働く人やお客さんに迷惑かけることになる。
もちろん職種によるけど、現場はパートが多い+8
-0
-
252. 匿名 2024/09/24(火) 22:13:23
>>234
看護師のパートさん結構いますよね!
私は老健で働いてます。老健は施設長が医師でそこそこ医療度が高いので、入居者100人ちょっとの施設で看護師が10数人在籍してます。
子育てのために病院を離れたパートと、委員会等病院特有の業務をしたくないけど夜勤のある働き方をしたい正社員で成り立ってます。
病院ほどバタバタしてないですしパートは半日でも帰れますし、いざとなったら救搬ですし結構オススメですよ☺︎
併設のデイだと平日のみ・半日・扶養内みたいな短時間の看護師もいます。
保育園看護師や事務をしたこともありますが、やっぱり少しは医療をかじっていたかったのと看護師の時給は他と比べたら高いので結局戻ってきちゃいました!笑+2
-1
-
253. 匿名 2024/09/24(火) 22:13:40
>>213
ホントそう
休む前提で言ってるなら考えが甘いし、良い給料は貰えないし。
辞めるしかない。+0
-5
-
254. 匿名 2024/09/24(火) 22:29:30
>>13
替えがきくのは社員だって同じ。パートも社員も所詮会社のコマでしかないんだから、休みたい時は休めばいいし、そこにパートだから社員だからって差はないはず。ほら、唯一無二だと思われていた松本人志だって居なくたって業界は回っているんだし。でも子供にとっての父親と母親は絶対的に替えがきかない。この旦那はそこが分かってないんだよ。+15
-1
-
255. 匿名 2024/09/24(火) 22:37:49
>>101
280万と勘違いしてるのかな?+0
-0
-
256. 匿名 2024/09/24(火) 22:44:03
うちの事務パートもしょっちゅう小学生の子どもの体調不良で休んでるよ
夏休みなんて3週間も休んてるよ+1
-2
-
257. 匿名 2024/09/24(火) 23:01:16
今時のパートは簡単に休めるほど何もかもが簡単じゃない+3
-0
-
258. 匿名 2024/09/24(火) 23:05:43
私ならイライラしないで済むよう専業になるな
専業なら家事、育児全般やって当たり前だし
私も仕事してるのに、なんで私だけ家事、育児負担が多いのかって思わなくて済む+5
-2
-
259. 匿名 2024/09/24(火) 23:15:43
>>106 うちの旦那がそうよ。職場の子持ち正社員が子供の発熱で当日欠勤すると、旦那に皺寄せくる体系からか不満囂々で旦那休ませろよとか言うのね。でも同じ事が我が家で起きると、パートの私が休む前提で「オレ仕事だから」と颯爽と出勤していく。+5
-0
-
260. 匿名 2024/09/24(火) 23:27:37
>>44
こういう風に言っちゃう夫は相当ストレス貯まってるとか?
こんなん言われたら夫の心配しちゃう。
どうしてそんな酷いこと言うの?
なんかあったん?てなる。
正社員って本当に大変だから。
でもパートしながら家の事全部も大変。
どっちも大変なんだからどっちかがチクチクしてたら、どっちかが包み込めるといいよね。
毎回包む側じゃキツいけどさ。
+3
-0
-
261. 匿名 2024/09/24(火) 23:52:38
>>127
私は子供いるからシフトの仕事は怖くて出来ない
独身時代はシフト勤務で、それでも穴が開かないようにお互い気を遣いあって働いてたけど、今はそれが出来ないから応募すらしない
迷惑かけるのはこちらばかりになるだろうし…+9
-0
-
262. 匿名 2024/09/24(火) 23:54:14
>>11
パートも有給あるよ
つけなきゃ違反+7
-1
-
263. 匿名 2024/09/24(火) 23:56:05
>>256
私もこの夏3週間休んだよ
子供の3度の高熱、途中夫が熱中症で職場で倒れた、途中私がコロナで寝込む、気付いたら8月終わってた
病院の先生から、アレまた来たの?と言われたよ
保育園代もほぼ無駄だった、夫の有給も無くなった+6
-0
-
264. 匿名 2024/09/25(水) 00:38:12
>>117
フルタイムパート事務のときは、本当に休みづらかった
担当がきちんと決まってたので、本当に休めない
パートなら、その他大勢的な店員か工員じゃないと休みづらい
正規非正規よりも、仕事内容と規模によるかも+14
-0
-
265. 匿名 2024/09/25(水) 01:10:25
>>262
あるけど少ない+3
-3
-
266. 匿名 2024/09/25(水) 01:23:24
>>67
子供いるから夫がパート妻が正社員で良いじゃん
なぜ親の介護?親の介護なんて妻側には関係ないから養いたくないってなると思うけど+1
-0
-
267. 匿名 2024/09/25(水) 01:43:35
>>55
どっちもどっちじゃないの
女性もいまだに男性の年収当てにしてる人多くない?
それで専業主婦やらせてもらってるのにワンオペがーみたいなトピ多いじゃない?
専業主婦なんだからワンオペ当たり前じゃんって思う+0
-2
-
268. 匿名 2024/09/25(水) 02:07:44
>>1
永久に続きます。俺くらい稼いでから言えって言われるよ+1
-0
-
269. 匿名 2024/09/25(水) 02:08:50
>>265
週4の32時間パートでも一番得な気がする+2
-0
-
270. 匿名 2024/09/25(水) 02:56:16
結局一番迷惑するのは子供+0
-0
-
271. 匿名 2024/09/25(水) 03:14:34
>>227
うちの旦那もまんまこれ。
安月給なのに家事は手伝わないし、パートをバカにしてくる。フルで働いてる知り合いの奥さんは〜とか言ってくるし、フルタイム正社員で働かない私はキャパ狭いと思われてる。+8
-0
-
272. 匿名 2024/09/25(水) 04:10:22
>>8
旦那が休んだら回らないような、ブラックな会社にいるだけでは?とは思った。
ちゃんとした会社は休んでも回るようになっている。+6
-0
-
273. 匿名 2024/09/25(水) 05:07:16
>>1
私シングルだから両方の気持ちがわかる
大黒柱として稼ぐのは本当に大変
旦那がリストラされるのと妻がパートクビになるのとでは危機感が全く違うし
でも働きながら子育てする大変さもよく知ってる
誰かが子供見てくれて家事までやってくれて時間気にせず仕事できるならすごい楽だわ
お互いに助かってる部分を認めて感謝したらいいと思うんだけど、当たり前になっちゃうと忘れちゃうのかな?+5
-0
-
274. 匿名 2024/09/25(水) 05:59:20
>>265
年数少ないからじゃない?
パート週4日1日4時間勤務。
週16時間しか働いてなくて8年目。
有給年々増えて今は年13日とか有給あるよ。
最初は本当に少なかったよ。
しかも年数上がるにつれて子供は全然学校休まなくなる。幼稚園時は有給全然足りなかったのに、今逆にたまってしまって残り有給23日とかになってる。
+3
-0
-
275. 匿名 2024/09/25(水) 06:01:47
一家を背負って働くのはもちろん大変な事だけれどパート、アルバイトも立派な仕事だし家事と両方こなすのも結構疲れる。パート、バイトがいなかったら世の中回らないのがわからないのかな。自分を上げるために他を落とすのは良くない。+4
-0
-
276. 匿名 2024/09/25(水) 06:27:59
パートさんという縁の下の力持ちがいるから
会社があることを分かっていない!!
現場の上司はいつも感謝してくれていたけれど
幹部にバカにされ続けて5年
ようやく前の職場を退職し転職します+5
-0
-
277. 匿名 2024/09/25(水) 06:40:10
>>21
大変情けなくて腹立たしいですが、私の父親がそのようなDVモラハラのクズ男です(泣)😭+1
-0
-
278. 匿名 2024/09/25(水) 06:42:01
>>3
このサイトの広告に出て来る漫画の、異常に自我肥大した自意識過剰のモラハラ夫みたいですからね。+2
-0
-
279. 匿名 2024/09/25(水) 06:47:08
>>174
私が幼い頃から母を見下して虐めてばかりいた、私のDVモラハラマザコンバカ親父に言ってやっていただきたいです…😭
勿論今は私が父親の横暴を抑え込んでいますけど…+1
-0
-
280. 匿名 2024/09/25(水) 06:58:39
>>2
わかる
うちの職場は子供が熱で休んだら次の週のシフト減らされる
ただでさえ欠勤した分の給料が減るのに
さらにそれ以降のシフトまで削られて最悪だよ+2
-0
-
281. 匿名 2024/09/25(水) 07:03:13
>>214
その通りだよ
家事も育児もしない、おまけに自分より安月給のモラ旦那とか
一緒にいる意味なくなるよ
お前より稼いでたらもうお前いらねーじゃんって言い返してる+7
-0
-
282. 匿名 2024/09/25(水) 07:08:06
>>267
横だし私は兼業だけど
ワンオペって言っても旦那は睡眠時間以外の時間全て費やして働いてるわけじゃないよね
でもワンオペの人って睡眠時間以外の時間を費やして育児してると思うよ
旦那には休息する時間があってもワンオペ嘆いてる人にはないから
ワンオペ育児してるって思うんじゃないの?+3
-0
-
283. 匿名 2024/09/25(水) 07:13:08
>>246
会議なんてオンラインでやりゃいいのにね+1
-0
-
284. 匿名 2024/09/25(水) 07:13:56
別トピにも愚痴った内容だけど
旦那と喧嘩するたびに正社員で働けって言われる
今までは子供が小さくて家にいてくれっていうからいたのに
喧嘩のたびに働けって言われたからパート始めるようになって
そしたら今度は収入の差で攻撃してくるよ
今子供が熱出してパート休んでるのに
正社員で働いたら毎回こんな風に休んだりできないって言っても
じゃあ俺が休むから働けよって言い張る
絶対休む気なんてないし
今より家事育児を分担してくれないのわかってるから
ものすごく腹が立つ+3
-1
-
285. 匿名 2024/09/25(水) 07:24:49
>>10
今どき男が偉いと思っている男尊女卑なパカだからだと思います。+1
-0
-
286. 匿名 2024/09/25(水) 07:38:12
>>1
ガルちゃんでは、子供叩きと離婚が是と定義されてるよね。ガル運営が在日だから。
ガルちゃんの言うとおりにすると不幸になる。
まともな女性は子供優先にして休むよ。
働き先なんかいくらでもあるし、ダンナさんいるんだからね。+0
-0
-
287. 匿名 2024/09/25(水) 07:41:27
自分の家族を一馬力で養えないヤツが言うな+0
-0
-
288. 匿名 2024/09/25(水) 07:50:18
>>92
シフト制だと休みづらいよね。
事務職は割と融通きいてた。+2
-0
-
289. 匿名 2024/09/25(水) 07:59:31
>>48
社員も査定に響くよ
欠勤多いと+4
-0
-
290. 匿名 2024/09/25(水) 08:00:17
>>61
お金もらってるからしかたないよ。安いのは自分がその程度の仕事しかできないのが悪い+0
-4
-
291. 匿名 2024/09/25(水) 08:01:00
>>227
フルタイム正社員なんて、
家族の協力か、お手伝いさん雇えるレベルの稼ぎがなきゃ無理だよね。
子どもや年寄り、立場の弱い同僚へと順番にしわ寄せが行く。+5
-0
-
292. 匿名 2024/09/25(水) 08:10:12
>>1
休んでくれる奥さんがいるから旦那さんは仕事に集中できるのに、何も分かってないね。
面倒みてくれてありがとうくらい言えないもんかね。
どっちもフルで働いてたら休んで子守する役目は旦那さんに回ってくることもあるかもしれないのに。+2
-0
-
293. 匿名 2024/09/25(水) 08:12:31
>>120
人間国宝並みの職人とか大人気アーティスト出ない限り代わりなんていくらでもいるよね+0
-0
-
294. 匿名 2024/09/25(水) 08:20:46
>>284
失礼だけど人間のクズみたいな配偶者だね。休んでもらったら?+3
-0
-
295. 匿名 2024/09/25(水) 10:24:44
>>1
パートしてて思うんだけど、パートのほうが休みづらい気がする。職場によるだろうけど。
私、これ言われた時あって
私のおかげで自由に仕事できて飲み会行けてよかったね、その稼ぎは私のおかげでもあるね。感謝してね。って言った。
+0
-0
-
296. 匿名 2024/09/25(水) 10:42:38
>>9
パートからフルタイムになったら、
「事務の仕事なんて座ってるだけで楽」って言われたよ
クソモラハラ旦那だから離婚考えてまーす
+3
-0
-
297. 匿名 2024/09/25(水) 10:55:25
私正社員だけど普通に休めるぞ
正社員だからパートだからじゃなくて会社によるよね+0
-0
-
298. 匿名 2024/09/25(水) 11:10:22
>>294
ほんとクズだよね
なんでこんなのと結婚しちゃったんだろうかと思うよ
休むって言うならその念書書かせて正社員で働こうか考えてるわ+1
-0
-
299. 匿名 2024/09/25(水) 11:28:11
こういうこと言う人って結婚しても、子供ができても、子供が成長してもずっと同じことを言う
下手したら子供にも「誰の稼ぎで生活できてると」とか言い出し、家族が使うお金には渋いけど自分は浪費
主さんが別れたいと思うのは間違ってないと思う+2
-0
-
300. 匿名 2024/09/25(水) 11:31:55
>>260
夫にそんなに仕事きつかったら転職してもらうのも手かもしれないよね+1
-0
-
301. 匿名 2024/09/25(水) 11:32:56
>>3
養育費はもらうとしても、こっちばかり苦労することになるからそれも腹立つなぁ…+10
-0
-
302. 匿名 2024/09/25(水) 11:44:04
>>253
良い給料が貰えないとはじめからわかっていてアルバイトを選択するんだけどな
自分の生活スタイルに合った条件でないとメリットが全くないから辞めるよ
条件の悪い企業は消えていくと思う
+2
-0
-
303. 匿名 2024/09/25(水) 11:51:17
家事やって欲しいまじで
言っても一回やるだけですぐ忘れる習慣にしない
+5
-0
-
304. 匿名 2024/09/25(水) 12:14:21
うちの旦那と一緒だわ。
うちはむしろ、そんなに家計が苦しいならフルタイムで働かない自分が悪い、自分の能力のせいだと言われた。
子供3人いて年に130万近く働くのも大変なのに。
余計に苦労するだけだから、フルタイムでは働かないと決めた。+12
-0
-
305. 匿名 2024/09/25(水) 12:19:54
パートか正社員だったら、パートの方が休みにくいよ
ただ、離婚したら生活は大変だし、パート収入と養育費だけじゃ暮らしていけないとは思う
そもそも養育費を払わない男が大半だしね
+2
-1
-
306. 匿名 2024/09/25(水) 12:38:30
パートで離婚してやっていけるん?+2
-1
-
307. 匿名 2024/09/25(水) 12:49:30
>>265
所定労働日数や時間で付与日数違うからあたりまえ。
フル勤務の人と時短の人が同じにされたら困るわ!+4
-0
-
308. 匿名 2024/09/25(水) 13:00:55
>>1
うちの旦那の話かと思った(笑)
私はじゃあ働きませーんってスタンスにしたけど。+2
-0
-
309. 匿名 2024/09/25(水) 13:07:12
逆に正規で有給ある方が休みやすいだろうに+2
-0
-
310. 匿名 2024/09/25(水) 13:13:48
>>9
それ。やってくれる人は妻の職業がなんであれやってくれるから。
結局は思いやりだから。+4
-0
-
311. 匿名 2024/09/25(水) 13:19:41
>>127
実際子供がいる人はそこだけで有給消化になっちゃって本当に自分のための休暇に使えることがなくて可哀想に、といつも思ってます。+2
-0
-
312. 匿名 2024/09/25(水) 13:28:46
まあ有給ないパートは当然無給で休むだけなんだから咎められる筋合いではなくもっと気楽に休みたい、というのはある+0
-0
-
313. 匿名 2024/09/25(水) 13:48:45
そんなくだらない理由で離婚しても国に集らないでくださいね
フルタイムで朝から晩まで働いて自立して生きていってね+2
-1
-
314. 匿名 2024/09/25(水) 13:50:24
>>1
有給取れない無能が何を偉そうに言ってるんだ+2
-0
-
315. 匿名 2024/09/25(水) 13:51:16
>>61
謝ってばっかりだよね私達
休みを伝える時、休んだ次の日に上司や同僚それぞれに
当たり前のことだし申し訳ないと思ってるけど、夫はそんな気持ちや苦労わからないだろうなと+7
-0
-
316. 匿名 2024/09/25(水) 14:29:47
>>261
私はそれで、すみませんすみません言い疲れて
申し訳ない気持ちが耐えられなくて辞めた。
来れる時だけでも助かるから辞めないでと社員は言うけど、パートのお局が嫌味な事をしたり言ったりしてきて、そう思われて当然だよなと自分に否定的になってしまい耐えられなかった。+5
-0
-
317. 匿名 2024/09/25(水) 15:39:18
フルタイムの奥さんとこういう男は結婚しない
家事育児をする気がないし
奥さんを見下して自分を優位に感じるポジションが大好きなんだから+0
-0
-
318. 匿名 2024/09/25(水) 15:58:36
>>2
休みにくい
うちのパート先は休む時は代わりの人を見つけなきゃいけないシステムだった
子供はもちろん自身の体調不良でもね
(本来違法だけどいったん置いといて)
自分も休むの大変だし、パート休みの日にもシフト打診のLINEが来まくってダルイから辞めた+2
-0
-
319. 匿名 2024/09/25(水) 21:03:44
>>228
本当にそう思うよ
稼いでくれてるのはありがたいけど、仕事に集中できてるのは私が生活を回してるからなんだよ
義両親も言ってくれてるのにわからない夫+0
-0
-
320. 匿名 2024/09/25(水) 21:30:10
>>319
うちはもう家事手を抜いてるよ。
洗濯も掃除機も毎日はしない。しないといけない場合はするけど、手を抜かないと妻の方が負担がありすぎてやってられない。+1
-0
-
321. 匿名 2024/09/26(木) 22:05:26
>>205
こういうこと言う人いるけど、聞きたいのは、夫は自分と誰の子のことを養う(というか妻自身も)ために仕事中心で働いてると思ってるんだろう
お世話さえすればもうそれで自動的にお金が湧いて出てくると思ってるのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
宮本優子さん(仮名・42歳)は、来年小学1年生になる娘を持つワーママだ。...