
子どもが突然「私立の中学に行きたい」と言い始めました。学費などで「年間145万円」はかかるのですが、“世帯年収450万円”のわが家でも通わせられるでしょうか…?
859コメント2024/09/27(金) 06:35
- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/09/23(月) 20:55:16
出典:financial-field.com
子どもが突然「私立の中学に行きたい」と言い始めました。学費などで「年間145万円」はかかるのですが、“世帯年収450万円”のわが家でも通わせられるでしょうか…? | 子育て | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com子どもが突然「私立の中学に行きたい」と言い始めました。学費などで「年間145万円」はかかるのですが、“世帯年収450万円”のわが家でも通わせられるでしょうか…? | 子育て | ファイナンシャルフィールド
年収450万円の場合、手取り収入は約340万円、1ヶ月当たり29万円です。この中で、住居費、光熱費、食費、通信費、医療費、その他基本的な生活費を賄わなければなりません。これらの支出が月20万円と仮定すると、残りの9万円で学費やその他の費用を賄う必要があります。
私立中学進学が家計に与える影響は決して小さくなく、本事例の月9万円×12ヶ月=108万円では1年間の学費総額である145万円には届きません。
私立中学への進学を実現するためには、現在の家計を見直し、無駄な支出を削減することが必要です。また、奨学金や教育ローンの活用も選択肢の一つとして考えましょう。+6
-518
-
2. 匿名 2024/09/23(月) 20:55:30
無理+1933
-6
-
3. 匿名 2024/09/23(月) 20:55:51
そこで悩んでたら、大学すら行かせられなくない?+1061
-58
-
4. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:00
この親、算数できないの?+963
-16
-
5. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:08
無理でしょ+578
-4
-
6. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:20
無理だからやめといたほうがいい+633
-1
-
7. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:20
立憲民主党に投票すれば無料になるで+9
-73
-
8. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:31
無理なものは無理とわからせるのも教育+949
-6
-
9. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:34
宝くじ買おう
一発当てよう+17
-27
-
10. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:36
年収450万なんかで私立いかせたら周りとの生活レベルの差で心が死ぬから子供のためにもやめたほうがいい+1505
-10
-
11. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:46
私立なら母子家庭はタダだよ
離婚しな+23
-64
-
12. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:47
何このトピ
+157
-2
-
13. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:47
>>2
奈良県とかだと私の周りは皆、私立中学に通わせようとしてる
なぜかと言うとBが沢山いるから公立中学校に行くとヤバい事になるから+167
-47
-
14. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:53
こんな事を聞く世間知らずの親の子供が私立中学に合格しません。+378
-9
-
15. 匿名 2024/09/23(月) 20:57:00
何の目的があって行きたいのか+178
-1
-
16. 匿名 2024/09/23(月) 20:57:04
年収450万のうち約3分1を学費に費やすなんて無謀
収入増やすしかないでしょ
+434
-1
-
17. 匿名 2024/09/23(月) 20:57:06
無理だわ 高校も公立へ+199
-1
-
18. 匿名 2024/09/23(月) 20:57:07
世帯年収450万ってどこに住んでるんだろう+14
-22
-
19. 匿名 2024/09/23(月) 20:57:25
爺さん婆さんが出してくれるなら+98
-4
-
20. 匿名 2024/09/23(月) 20:57:35
450万だと助成とかあるのかな?
さすがに私立の中なら底辺では?祖父母から援助してもらうとかないと無理じゃね?+35
-3
-
21. 匿名 2024/09/23(月) 20:57:36
>>1
奥さん働きなよ
まさか共稼ぎで年収450万円ってことはないよね+280
-3
-
22. 匿名 2024/09/23(月) 20:57:38
やめときましょう
持ち物が全部違うし、体験格差もある
悲しい思いするよ+225
-0
-
23. 匿名 2024/09/23(月) 20:57:45
年収450万じゃ一人暮らしでもそんなに贅沢できないよ+122
-7
-
24. 匿名 2024/09/23(月) 20:57:53
世帯年収少ないから母親はパート?
両親ともフルタイム正社員で働けば+54
-5
-
25. 匿名 2024/09/23(月) 20:57:56
何でも子どもの希望通りにはならないよ?+102
-1
-
26. 匿名 2024/09/23(月) 20:58:17
学年すら書いてないから多分数字データのための創作だろうけど
「そういうのはね、もっと早くから言ってくれないと無理なんやで」っていうしかないかな
あとは模試とか受けさせて子供の成績次第で決める+118
-1
-
27. 匿名 2024/09/23(月) 20:58:24
理由による
友達(好きな人)一緒がいいとか制服が可愛いとかのくだらない内容なら却下
将来の進路のためとか、部活の強豪校だからとかなら出来ることなら・・と思う
でも万が一部活辞めたらどうするか?の話はしとく+34
-8
-
28. 匿名 2024/09/23(月) 20:58:28
絶対に止めといた方がいい。
払った税金を回収するのは
子供を公立に通わす、これに限る。
あと私立中は絶対いいわけではない。
名の知れた私立中も色々問題出てきて
週刊誌にネタ売られてる。+117
-8
-
29. 匿名 2024/09/23(月) 20:58:37
学費以外にもお金かかるよね〜
定期代もバカにならない+134
-1
-
30. 匿名 2024/09/23(月) 20:58:39
>>1
世帯年収450万で子供がいる家庭は実在するのですか?+20
-25
-
31. 匿名 2024/09/23(月) 20:59:14
>>3
いやだから私立中よりも大学のために貯金しておいたほうがいいって話よ
+496
-3
-
32. 匿名 2024/09/23(月) 20:59:18
>>24
育休制度とかろくに使えなくてマタハラ退職当たり前の子持ちブランクある親がそんな簡単に正社員になれたら誰も苦労しないっての+38
-9
-
33. 匿名 2024/09/23(月) 20:59:21
私立中学って世帯年収1000万は要ると聞いたけど+103
-2
-
34. 匿名 2024/09/23(月) 20:59:51
学費意外にもお金がかかるってわかってるのかな+25
-1
-
35. 匿名 2024/09/23(月) 21:00:06
大学費用に取っておいた方がよさそう+59
-0
-
36. 匿名 2024/09/23(月) 21:00:24
450万?いくらなんでも少なすぎる+38
-3
-
37. 匿名 2024/09/23(月) 21:00:31
中学受験って実際そんなにメリットあるの?高校受験で良くない?+1
-21
-
38. 匿名 2024/09/23(月) 21:00:36
行かせるならパート必須
共働きで450万なら無理+48
-4
-
39. 匿名 2024/09/23(月) 21:00:37
国立とかすすめたら?+14
-4
-
40. 匿名 2024/09/23(月) 21:00:39
>>30
ローン借金の広告挟まってるし、肝心の子供の年齢が書いてない
そもそもこの話が創作である可能性が高そうw
+30
-0
-
41. 匿名 2024/09/23(月) 21:01:01
中学なんて公立で良いよ。
なにかそこの私立でしかできない特別なことがあってそれがどうしても必要なら考えれば良いけど。+12
-14
-
42. 匿名 2024/09/23(月) 21:01:02
今は公立の中高一貫校もあるよね?
視野に入れては?
あと塾代や家庭教師代などもかかりそうなの?+46
-3
-
43. 匿名 2024/09/23(月) 21:01:06
ファイナンシャルフィールドですわ+0
-0
-
44. 匿名 2024/09/23(月) 21:01:13
>>14
親も面接あるしね+6
-28
-
45. 匿名 2024/09/23(月) 21:01:19
>>32
資格も何もないのか+2
-4
-
46. 匿名 2024/09/23(月) 21:01:34
>>31
今の小学生が大学受験をする頃には
共通テストが複数回実施になって
ますます先取りの重要性が高まる
一般受験をするなら中高一貫に入れるのは必須+7
-40
-
47. 匿名 2024/09/23(月) 21:01:37
>>39
国立は偏差値高いところ多い
エリートサラリーマン世帯ばかりだし+44
-2
-
48. 匿名 2024/09/23(月) 21:01:55
学費って無料になったんじゃないんだっけ?子どもいないから詳しく知らなかった
高校まで無償化とかニュースで言ってなかった??+6
-10
-
49. 匿名 2024/09/23(月) 21:02:11
>>45
簡単に復帰できる資格って看護師とか、エリートの弁護士医者くらいじゃないの?+33
-2
-
50. 匿名 2024/09/23(月) 21:02:17
中学〜大学まで続くんですよ。冷静になって考えてください。+57
-0
-
51. 匿名 2024/09/23(月) 21:02:30
>>21
夫かもしれないでしょ+27
-0
-
52. 匿名 2024/09/23(月) 21:02:51
>>37
メリットはあるけれど家庭の懐具合と天秤にかけてどうなの?って話
+11
-0
-
53. 匿名 2024/09/23(月) 21:02:51
私立の中でも145万は高い方じゃない?
どう考えても無理でしょ。+31
-2
-
54. 匿名 2024/09/23(月) 21:02:51
>>14
持ち物やお小遣い格差で惨めな思いしたりするしね+73
-1
-
55. 匿名 2024/09/23(月) 21:03:32
>>15
どんな夢であれ、私立じゃないと無理な事ってあるんだろうか。
子供の方が勝手にそういう生活に憧れてるのかな+65
-0
-
56. 匿名 2024/09/23(月) 21:03:46
>>1
中学行くのにローン勧めるのこわっ
中卒とか高卒にするのならいいけどさ
学費免除にならないのなら諦めるの一択だと思う
+49
-0
-
57. 匿名 2024/09/23(月) 21:03:59
学芸大や筑波大付属系の国立を志望したらいいのに。学費は公立並だよ。+4
-8
-
58. 匿名 2024/09/23(月) 21:04:00
>>4
まぁ、どうにかなるかなぁ〜って、なんとかなるかなぁ〜って+72
-0
-
59. 匿名 2024/09/23(月) 21:04:13
>>45
正社員って会社員の話では?
ブランクありのおばさんより未経験の若い未婚のが求められてるんだから勝ち目ないじゃん+19
-0
-
60. 匿名 2024/09/23(月) 21:04:28
>>1
いやいや、、、お金云々より「突然」そう言い出した理由を聞こうよ。それ次第じゃない?+75
-0
-
61. 匿名 2024/09/23(月) 21:04:48
>>30
首都圏だと一人暮らしでも贅沢はできないレベルだと思う+9
-1
-
62. 匿名 2024/09/23(月) 21:05:06
>>24
私立に通う母親がパートってなるよ+1
-8
-
63. 匿名 2024/09/23(月) 21:05:07
>>54
私立の中でも「体験格差」みたいなのがあるね
私立中だったけれど、一部のお金持ち層とそれ以外のミドル層みたいなので差があった
+35
-1
-
64. 匿名 2024/09/23(月) 21:06:43
>>25
そうだよね
でも親としたら私立は無理って言って公立行かせて不登校になられたらどうしようもないし
知り合いのシングルの子供が願書提出日の前日に「やっぱり私立に行きたい」って言い出して私立受けて合格したんだけど結局不登校になってしまった
どうすれば良いのかわからないよね+6
-4
-
65. 匿名 2024/09/23(月) 21:06:48
何で入った後のことしか書いてないのか
そもそも入るまでに中受でめちゃくちゃお金掛かるんだけど
450万じゃ中受自体無理無理+56
-0
-
66. 匿名 2024/09/23(月) 21:06:59
年収450万て手取り月30切るよね?
無理あんど無理+9
-1
-
67. 匿名 2024/09/23(月) 21:07:01
>>16
手取り340って書いてあるから、あとの200万足らずで一年どう生きるのか知りたい。+58
-1
-
68. 匿名 2024/09/23(月) 21:07:11
>>1
そもそも受かるのか。
塾代もかかるんじゃない?+27
-1
-
69. 匿名 2024/09/23(月) 21:07:18
学費で収入の3分の1も使ったら高校の進学費用も貯められないじゃん
大学もムリになる。打ち出の小槌の祖父母でもいないと。
通学定期とかもいるし+6
-0
-
70. 匿名 2024/09/23(月) 21:07:23
>>1
親ガチャ失敗でごめんと謝るしかない。でも貧乏でもチャンスが無になるわけじゃないから、それだけは伝えてあげなさいね+2
-8
-
71. 匿名 2024/09/23(月) 21:07:38
>>62
よこ
私立ってピンキリで全部お金持ち学校じゃないし、お金持ち学校もエリート校は実力主義だから一般家庭の子もいなくもない(付属の持ち上がりも多いが)
パートどころか専業もいるし普通だよ+21
-8
-
72. 匿名 2024/09/23(月) 21:07:40
>>3
大学や高校でお金が掛かるから私立中学までは難しいと伝えるのは仕方ないのでは。
留学するかもしれないお金のかかる部活に入るかもしれない、わからないじゃん。
多分周りはお金持ちで余裕がある家庭でしょ。
想像以上にお金は掛かるよ。
今はできると言っても入学して色々我慢させ切り詰めての生活ができるかな。
とはいえ、人間関係がどうしても無理など不登校になりそうな感じならば行かせるしかないかな…。
とにかく家庭と子供によるから話し合いして数字を出してみる。+146
-0
-
73. 匿名 2024/09/23(月) 21:07:58
>>21
それ思った。
年収450万て、片親か、両親揃ってても片方専業だよね。
両親共働きで450万はあり得ない。+135
-22
-
74. 匿名 2024/09/23(月) 21:08:32
知り合いの看護師さんのとこ子供の中学私立だけど、ご主人は仕事何してるか知らないけど小遣い5000円って言ってた。+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/23(月) 21:08:58
都内なんだけど、今って高校無償化したから都立中高一貫の倍率も下がってるんだって。
じゃあ中学は公立行って高校から私立なの?と思ったら中学から私立が人気みたい。
+5
-1
-
76. 匿名 2024/09/23(月) 21:09:13
>>1
入学金、授業料全免の特待生ならいける
制服10万、PC10万、修学旅行積立金が出せるならだけど(私立は海外のところも多い)
大体は入試の得点での判断だけど、知り合いの多子世帯のところのお子さんはスポーツ特待で私立中行ったよ
スポーツ特待なら部活費用も免除だし、学校によっては寮費も0
どちらにせよ、突出した何かがないと無理+57
-0
-
77. 匿名 2024/09/23(月) 21:09:33
>>21
近所の専業だった奥さんも子どもが私立受験してからずっと働いてるよ
なので「年間145万」ならパートの扶養内でも奥さんの稼ぎをすべて学費に当てれば
それプラス〇〇万円ってことだから後は旦那のボーナスとかで何とかなるんじゃないの?+98
-4
-
78. 匿名 2024/09/23(月) 21:09:38
>>21
一馬力だろうね、子供育てるなら共働き必須。私、病気したから正社員辞めざるを得なくて、子供諦めたもん。+32
-9
-
79. 匿名 2024/09/23(月) 21:10:21
中学校から公立でもぼちぼちお金かかるけどね。部活、塾、スマホ代とか…世帯年収450万で私立とかどう考えてもムリ+16
-0
-
80. 匿名 2024/09/23(月) 21:10:56
>>51
今の時代、夫が専業かパートの可能性もあるもんね。
+8
-0
-
81. 匿名 2024/09/23(月) 21:10:58
>>75
都内は私立中も10万補助出るようになったしね+6
-0
-
82. 匿名 2024/09/23(月) 21:11:52
>>29
旅行も積立じゃなくて一括だからね。+16
-1
-
83. 匿名 2024/09/23(月) 21:11:53
>>13
Bって何?+25
-12
-
84. 匿名 2024/09/23(月) 21:12:07
>>75
なんか、誰でもホイホイにならない?質が下がりそう。+1
-1
-
85. 匿名 2024/09/23(月) 21:12:08
私立高校だけど入学時に50万かかる
修学旅行安くて15万だし+1
-0
-
86. 匿名 2024/09/23(月) 21:12:25
>>1
かかるのって、学費だけじゃないからね。
制服も高いし、成長期なら買い替えもしなきゃいけないかもしれない。校外学習や修学旅行も高い、教材、部活の合宿やユニフォーム。
私服なら、経済格差がマトモに出る。制服でも、時計ひとつ取ったって、いいもの持ってる子も多い。
部活も、別に強豪校とかじゃなくても吹奏楽なら自前の楽器持っていたり、ラケットとかの道具やシューズもいいもの買ってもらってる。
夏休みや冬休みに当たり前に家族旅行行って、どこ行った?なんて話も出てくる。
そんなに何もかも裕福な家庭の水準に合わせてあげられないし、我慢我慢でみじめな思いをするかもしれない事も言ってみては?+39
-0
-
87. 匿名 2024/09/23(月) 21:12:31
>>81
まじで?減税すればいいのに+7
-0
-
88. 匿名 2024/09/23(月) 21:12:56
>>10
中高一貫の付属がある私立大学に大学から受験して入ったけど、エスカレーターで上がってきた子らとはゼミとかで話すだけでも経済レベルが全然違うなと思った
駐車場の車も外車とかあったし当然軽なんかほぼ無くお高めの普通車ばかり
こっちは鈍行で通学してたのでサークルも入れなかったからあまり関わる事なかったけど、思春期に一緒だったら病んでた気がする+226
-3
-
89. 匿名 2024/09/23(月) 21:12:59
>>30
うちは世帯年収1200くらいだけど私の収入自体は350。
たぶん同僚男性も同じくらい。
奥さんが扶養内パートとかなら世帯年収450くらいかと…
私の仕事は楽だし好きを仕事にしてるようなもんなんで年収低くても夫婦納得でやってます。+9
-4
-
90. 匿名 2024/09/23(月) 21:13:00
ファイナンシャルフィールドの記事、Yahooでもすごく見るけど胡散臭くてコメント欲しさの作り話だらけな気がする。
+9
-0
-
91. 匿名 2024/09/23(月) 21:13:03
>>63
アラフォーですが私立行っていたけど
親が自営で収入3000万以上はあった家だったけど
庶民感しかなかったよ
家とか遊びに行っても大きいし
夏休みとか海外に行く人ばかりだしね
普通にサブバックにエルメスエールライン流行ったりだったし
+11
-11
-
92. 匿名 2024/09/23(月) 21:13:18
>>53
うちは年間70万円台だったわ
修学旅行積立も込みだし寄付金もないし良心的なのかも+22
-0
-
93. 匿名 2024/09/23(月) 21:13:33
>>2
無理無理無理無理無理ーー!+11
-2
-
94. 匿名 2024/09/23(月) 21:13:56
>>1
特待生狙いの子や、公立一貫校の受験なら大丈夫じゃない?+9
-0
-
95. 匿名 2024/09/23(月) 21:14:52
>>71
働くというか専業のお母さんがほとんどって意味です
+11
-4
-
96. 匿名 2024/09/23(月) 21:14:57
今の段階で毎年いくら貯金できてるのか考えたらわかりそうなものだけど
年間貯蓄>学費じゃなければそもそも無理だし私生活でも今までより色々お金かかる+2
-0
-
97. 匿名 2024/09/23(月) 21:15:04
>>12
せめて800万くらいで悩んでほしい+46
-0
-
98. 匿名 2024/09/23(月) 21:15:06
お金の心配をする家庭が行くところではない。スポーツ万能か秀才ってことで特待生じゃない限り無理+7
-0
-
99. 匿名 2024/09/23(月) 21:15:07
>>10
私立中高一貫に子どもが通ってるけど、世間的には貧乏ではないと思うけど、周りがお金持ち多いって言ってる+147
-1
-
100. 匿名 2024/09/23(月) 21:15:27
>>1
難しい問題
首都圏なら、私立の方が良いのは事実
他害児・放置親などに関わるリスクを大幅に減らすためだけに、中学受験を努力する子も沢山いるし
学校側が迷惑親子への対策さえできれば、公立中学で十分なんだけど、現実は対策が取れないのよね
正常な親子の過数半は、私立に脱出して身を守るのよね+21
-2
-
101. 匿名 2024/09/23(月) 21:15:38
>>83
胸のサイズじゃね?+9
-14
-
102. 匿名 2024/09/23(月) 21:15:49
学費だけじゃないしね。制服代やら付属品、行事費、修学旅行積立、なんやかんや私立は持ち出し多い。あとは、一口10万〜の寄付とかね。
日々のお昼代やら定期券代、部活やればユニホームや遠征代、いくらお金あっても足りないわ。+14
-0
-
103. 匿名 2024/09/23(月) 21:16:18
>>62
だいたい専業かパートだよ。+4
-3
-
104. 匿名 2024/09/23(月) 21:16:20
イギリスで主婦の売春婦が増えてる理由+3
-1
-
105. 匿名 2024/09/23(月) 21:16:51
私立はお付き合いも大変だよ。
みんなと同じようにしてあげないと浮くし。+15
-1
-
106. 匿名 2024/09/23(月) 21:17:22
親の年収300万で偏差値低い私立中高一貫から東大行った布施川天馬って人が確か成績優秀で特待生だから私立に行ったって言ってた
+4
-0
-
107. 匿名 2024/09/23(月) 21:17:42
>>1
単純計算で分かるだろ+8
-0
-
108. 匿名 2024/09/23(月) 21:17:56
>>62
私立中だけどパートしてる。ダメなん?+11
-2
-
109. 匿名 2024/09/23(月) 21:18:35
>>83
武士+14
-6
-
110. 匿名 2024/09/23(月) 21:18:50
>>88
名古屋だけどとある学校、入るときによって「純金、18金、金メッキ」とランク分けされる
これ聞いたら大学からそこはいるの恥ずかしくなっちゃうよね+68
-8
-
111. 匿名 2024/09/23(月) 21:19:04
>>1
生活がきついかなんて自分達が一番よくわかると思うのよ
+8
-0
-
112. 匿名 2024/09/23(月) 21:20:09
>>1
貯金2000万くらいあれば大学まで普通に大丈夫じゃない?
(医大・美大・芸大・音大以外なら)+29
-0
-
113. 匿名 2024/09/23(月) 21:20:23
>>82
うちは積立だよ~
授業料は一括だけど、毎月教材費とかと一緒に引き落とされてる+8
-1
-
114. 匿名 2024/09/23(月) 21:20:36
>>18
市営に入れる?+3
-2
-
115. 匿名 2024/09/23(月) 21:20:58
>>1
元記事、家計の見直し、奨学金や教育ローンまで勧めてるよ。
中学から教育ローンとかエグいって、そのあとどうするのよ、破滅の道しか見えないけど。案件かな。
一番現実的なのは、収入増やす事だと思うけどね。+29
-0
-
116. 匿名 2024/09/23(月) 21:21:00
>>1
子供に電卓渡して、この経済状況でお望みの学校へ通えるかどうか計算して考えてみなって言ってみる
その計算と推察ができないようでは…+11
-0
-
117. 匿名 2024/09/23(月) 21:21:18
専業主婦なのかな?450万て+1
-2
-
118. 匿名 2024/09/23(月) 21:22:07
>>61
50万少ない位だけど贅沢してるよ〜
流石に子育てしてる人は通常出費が比べ物にならないって+3
-3
-
119. 匿名 2024/09/23(月) 21:22:13
>>29
制服、カバン、靴、寄付金、定期代、修学旅行は海外もあり得る。学費以外でも結構かかるよね。+28
-0
-
120. 匿名 2024/09/23(月) 21:22:27
>>90
ファイナンシャルフィールド、でググってみたらサジェストが「やばい、記事 ゴミ、記事 くだらない、炎上」とかばっかで笑った
証券会社とかの依頼で投資しましょうみたいな提灯記事書く会社なのかね
この会社、学歴不問、年収350万で編集者を募集してたけど、年収350万が更に外部ライターに更に安いであろう報酬で記事依頼して、年収450万の人を煽る記事出してるとか闇深い+15
-0
-
121. 匿名 2024/09/23(月) 21:23:17
>>10
ほんとそれ。
私立の女子校行ったけど、まわりが医者の娘だらけでびっくりしたもん。+153
-3
-
122. 匿名 2024/09/23(月) 21:23:26
記事の中で教育ローンってあるけど、中学から教育ローンとか怖すぎるって
これ、まじめに聞く人いたらヤバいって+9
-0
-
123. 匿名 2024/09/23(月) 21:23:28
>>1
なんで行きたいのかにもよる
(勉強やスポーツの)成績が良くて学費免除対象になれるならともかく…
中学で教育ローンは後先考えなさすぎ+9
-0
-
124. 匿名 2024/09/23(月) 21:23:29
>>29
塾も継続で夏期講習で30万近く飛ぶよ、うちの子の塾。450万年収なんてもう削るところ無いと思う。+29
-0
-
125. 匿名 2024/09/23(月) 21:24:31
>>53
コミコミでじゃないかなあ
学校が公表してる費用は年間100万くらいのところが多いけど、制服やら積立金、寄付金やらで入学した年は150万くらいになると思う
寄付金も一口10万からで半強制みたいなところとかあるし+18
-0
-
126. 匿名 2024/09/23(月) 21:24:57
大阪に引っ越せば+1
-2
-
127. 匿名 2024/09/23(月) 21:25:00
>>46
そういう仕組みって心底おかしいと思うわ
先取りが必須になるような学力を平凡な子どもにも要求するから、どんどん変な方向に行ってる
格差拡大の一因だわ+26
-1
-
128. 匿名 2024/09/23(月) 21:25:01
>>1
学資保険はやってこなかったの?
世帯収入によって補助金が出るとか調べました?
お子さんは行きたい私立中学校は決まってるんですか?
学校によっては学費が安い私立もあるから、とりあえず調べてあげて!+5
-0
-
129. 匿名 2024/09/23(月) 21:25:29
>>110
大学から入ると金メッキ扱いされるって事?
田舎だと高校も私大の付属校は公立進学校の滑り止めで、大学から入る方がよほど試験は難しいのに、親が金持ちな方が偉い扱いなら世知辛いわ+37
-6
-
130. 匿名 2024/09/23(月) 21:25:45
>>1
公立は動物園だからね+6
-7
-
131. 匿名 2024/09/23(月) 21:25:55
N高も私立並みと聞くけどそうなの?+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/23(月) 21:26:07
>>21
ちまちました節約で何とかなるレベルでもないよね?
働く以外に何かあるのか?+67
-0
-
133. 匿名 2024/09/23(月) 21:26:25
>>121
旦那が医学部進学率高めの私立行ってたけど周りが当たり前に医者の息子だから外食、ブランド、海外旅行は当たり前だと言ってた+61
-1
-
134. 匿名 2024/09/23(月) 21:26:45
>>120
よこ。だからか、馬鹿な私でも明らかおかしいと思う記事だもん、読む価値ないね。+6
-0
-
135. 匿名 2024/09/23(月) 21:26:58
>>83
被差別部落+61
-2
-
136. 匿名 2024/09/23(月) 21:27:03
「特待生なら」+1
-0
-
137. 匿名 2024/09/23(月) 21:27:13
>>94
「私立にいきたい」だから公立中高一貫は選択肢にないのでは?
実際、私立に比べると学校も汚いしカリキュラムも先取りじゃないし、同じ能力の子と机を並べられる以外にあまりメリットない+9
-5
-
138. 匿名 2024/09/23(月) 21:27:40
>>129
そうですね〜
面と向かって金メッキ!と言われるわけではなくて
「大学から入ったんです〜」と言うと「あ〜(察し)」みたいな感じですね+29
-1
-
139. 匿名 2024/09/23(月) 21:28:28
>>120
私つい最近もググったw
記事内容がくだらないし、絶対?の疑問形終わる記事だからYahooニュース見ててもすぐこの会社の記事だと分かるようになっちゃった。
がるちゃんでもすでに何個もトピ立ってて運営のひとも炎上欲しさに立ててるのかなぁと思ってる。+5
-0
-
140. 匿名 2024/09/23(月) 21:28:57
>>1
そもそも私立行く学力はあるのか?
底辺なら行く意味あるのかな+6
-0
-
141. 匿名 2024/09/23(月) 21:29:03
>>4
横だけど
ムカつく言い方だなぁーお前+18
-61
-
142. 匿名 2024/09/23(月) 21:29:17
>>110
そこの場合、大学がそんなに頭良いとかではないから…
付属中に入るのは大変だけど、大学に入るのは敷居が低くなりがち+71
-0
-
143. 匿名 2024/09/23(月) 21:29:24
>>65
確かに!+6
-0
-
144. 匿名 2024/09/23(月) 21:30:09
>>128
よこ
学資保険は18歳から受取開始って物が多いよ+2
-1
-
145. 匿名 2024/09/23(月) 21:30:18
通わせられるかどうか自分で計算も出来ない親ならどのみち無理だと思う+3
-0
-
146. 匿名 2024/09/23(月) 21:30:20
>>138
ひえ…行ったの神奈川の大学だけどそこまでの雰囲気ではなくて良かったわ+13
-0
-
147. 匿名 2024/09/23(月) 21:31:54
志望校へ入るまでの塾代や模試にかかるお金を考えたらもっとかかるのでは…?
中学受験なら、塾や試験会場への送り迎えとかスケジュール管理とか親がやることになるだろうし…+7
-0
-
148. 匿名 2024/09/23(月) 21:31:57
まず受験料や制服代を捻出するのも大変そう+4
-0
-
149. 匿名 2024/09/23(月) 21:32:05
>>121
医者もいるし、経営者も多い。パイロットとかプロ野球選手の子どもとかね+70
-1
-
150. 匿名 2024/09/23(月) 21:32:26
ほぼ無理だろうけど
自転車で通える大手塾の中学偏差値で45くらいのとこに塾通わずに授業料無料になる特待ならいいよ親から言われて特待で合格した子いたよ+5
-0
-
151. 匿名 2024/09/23(月) 21:32:33
>>133
自己レス
外食って書いたけど外車ですww+19
-3
-
152. 匿名 2024/09/23(月) 21:32:59
んーーでもまぁ公立が酷すぎると、親なら受験が頭をよぎるよね。
+7
-0
-
153. 匿名 2024/09/23(月) 21:33:05
>>21 >>73 >>117
まだ若い共働きかもよ
20代共働きの平均世帯年収が490万円
これで平均だから、450万なら中央値くらいだと思う+36
-17
-
154. 匿名 2024/09/23(月) 21:33:23
>>146
ほんとですよねwwわたしも他県出身でこの呼び方聞いたときはめちゃくちゃ下品だなーと思いましたねw+25
-0
-
155. 匿名 2024/09/23(月) 21:33:38
>>2
450なんて、今の生活で精一杯じゃん。+53
-0
-
156. 匿名 2024/09/23(月) 21:34:38
私立って寄付金みたいなの必要じゃなかった?
+14
-0
-
157. 匿名 2024/09/23(月) 21:36:02
>>156
修学旅行も高いよー。+6
-0
-
158. 匿名 2024/09/23(月) 21:36:38
>>2
学費に加えて制服代や塾代、部活(するなら)かかるから無理だよね
加えて制服代や体操着とか+25
-0
-
159. 匿名 2024/09/23(月) 21:37:02
県や国の補助はどうなってるんだろ?
それによるかも
でも年収見る限り難しいかも+0
-0
-
160. 匿名 2024/09/23(月) 21:37:28
450万!?無理でしょ。習い事すらさせてやれてるのか?ってレベルかと思うんだが。+5
-0
-
161. 匿名 2024/09/23(月) 21:37:29
本当に受験するってなったらお母さんは働きに行けないよね
塾通いのサポートとかしないといけなくなるし+14
-0
-
162. 匿名 2024/09/23(月) 21:38:31
>>29
ねぇ!夏休みうちの別荘こない!?
とかザラなんだろうな。お金持ち以外こんなとこ通ってどうするんだい。+12
-0
-
163. 匿名 2024/09/23(月) 21:38:57
450万じゃOLの一人暮らしだよ+7
-0
-
164. 匿名 2024/09/23(月) 21:39:05
いやいや、むかしそれくらいで暮らしてたけど、自分の家の経済状況分かるだろ!どう考えも私立中なんて無理なの分かるだろ。嘘くさい記事だこと。+5
-0
-
165. 匿名 2024/09/23(月) 21:39:23
450万しかないなら高校は無償化じゃないの?
そう思ったら中学から私立でも余裕では+7
-8
-
166. 匿名 2024/09/23(月) 21:39:26
450万じゃ中受塾も行けないじゃん+13
-0
-
167. 匿名 2024/09/23(月) 21:40:02
>>161
私はそれでフルタイムやめたクチ+2
-0
-
168. 匿名 2024/09/23(月) 21:40:20
>>73
それが田舎じゃいるんだなー。ねんしゅう350万と100万パートの世帯。+87
-4
-
169. 匿名 2024/09/23(月) 21:40:48
>>153
子供が中学受験したいって言い出すなら20歳で産んでももう30じゃない?普通に考えたらもっといってるでしょう。衣食住も満足じゃないだろうに何言ってるんだろう?釣りだろうけど。+49
-0
-
170. 匿名 2024/09/23(月) 21:42:00
>>88
よこ
私立中高一貫の学祭いって(そのまま大学も行ける)
なんとなく、中学から入った家庭と
高校から入った家庭がわかる気がした。
高校から私立のほうが手厚いよね補助金
+36
-1
-
171. 匿名 2024/09/23(月) 21:42:23
収入増やすのは無理なの?
子供が私立に行きたがる理由によっては収入増やすためにいくらでも頑張れるけど、しょうもない理由なら公立でいいよ+2
-0
-
172. 匿名 2024/09/23(月) 21:42:32
>>165
高校でも補助されるのは授業料のみで40万くらいだったはず
それをオーバーする分と入学金(大抵の私立は中高一貫でも高校入学金は別途かかる)、制服代(高校で変わるところもある)とかは持ち出し+7
-0
-
173. 匿名 2024/09/23(月) 21:43:08
>>165
実際、いくら高校無償化とはいえ、450万家庭が私立中行かないよ。中学の学費出せないし生活できないでしょ+13
-0
-
174. 匿名 2024/09/23(月) 21:43:30
>>75
私立中人気と言ったって定員考えたら都内小学生の多くが公立中に進学するんだよ。港区や文京区みたいなところだって全員受験するわけじゃないしね。住んでいる場所の治安が悪くなければ公立コースでもそんなに避けなきゃいけないわけじゃない。
その年収だと私立中での子供同士の付き合いにも影響しちゃうし(公立のように家の近所で遊ぶわけにはいかないので電車賃や交際費もかかる)何より私立中だからといって塾が必要ないわけじゃない。授業料にプラスされるものも大きいよ。+10
-2
-
175. 匿名 2024/09/23(月) 21:43:49
>>161
お受験する子供の密着番組を見ると、お母さんがほぼ付きっきりだもんね+11
-0
-
176. 匿名 2024/09/23(月) 21:44:33
>>156
入学時に任意でって感じ
寄付金がない学校もある+6
-0
-
177. 匿名 2024/09/23(月) 21:44:36
>>168
さすがにその状態で私立行きたいって言われたら、パートからフルに変わらないと無理じゃない?
塾のサポート以前に、塾行かせてあげられないし、学費払えないもん。
私がその立場なら、行きは自分で塾行ってもらい、帰り迎えにいくって形で働くかな。+36
-0
-
178. 匿名 2024/09/23(月) 21:45:13
>>21
世帯年収って書いてあるから奥さんはパートか何かしてるもんだと…+47
-0
-
179. 匿名 2024/09/23(月) 21:45:28
3年頑張れば高校は私学も無償化じゃなかった?+2
-2
-
180. 匿名 2024/09/23(月) 21:45:33
>>161
ね
収入増やせられずに、でも受験だから〜学校では必要だから〜って支出が雪だるま式に増える未来しか見えない+3
-0
-
181. 匿名 2024/09/23(月) 21:46:40
>>1
うちも世帯年収450万(シングル)だから私立中学は無理だよ
行きたいといくら言われても無理なもんは無理
大学費用貯めなきゃだし+12
-1
-
182. 匿名 2024/09/23(月) 21:47:55
>>103
今はそんなことないよ+3
-0
-
183. 匿名 2024/09/23(月) 21:49:22
>>156
寄付金ない学校も多いですよ
うちの子たち別の私立中だけどどっちもないです、任意のもない
ただPTAとか親の会みたいなのの会費は万単位だけど+5
-0
-
184. 匿名 2024/09/23(月) 21:49:33
>>1
年収500万ないけど諦めた。
ただ、私立高校には行かせられて
助成金満額降りたから月30000くらいで通えた
塾も行かないで国公立行けたよ+6
-2
-
185. 匿名 2024/09/23(月) 21:50:24
>>10
特待生制度で私立高校に入学しましたが
やはり周りはお金持ちの子ばかりで
友達の自宅はすごいマンションや豪邸で
三者面談時などはみんな高級車ばかり
遊びに誘われて行ったら自家用ヘリで空の旅だったことがあります
もう本当に生活レベルが違いすぎてびっくり笑
でもみんな育ちが良いからか優しくていい人達ばかりだったのが救い
とはいえ金銭的に諦めることも多く
私は母子家庭の団地暮らしでギリギリの生活でしたので
夏休みの海外研修(ヨーロッパ約1ヶ月50万)があり
母親には言えませんでした
修学旅行も海外組と国内組で分かれていて庶民組はみんな国内でした
知らない世界を知ることも出来たし
何より素晴らしい環境で勉強出来たことは良い経験でした+252
-4
-
186. 匿名 2024/09/23(月) 21:50:24
>>14
合格はするんだよなあ……
困ってる家たくさん見て来た塾講師より+32
-0
-
187. 匿名 2024/09/23(月) 21:50:26
>>1
世帯年収450ってどういうこと?新卒1年目でも年収450のところ普通にあるし、2人で働いて450しかもらえんの?+5
-3
-
188. 匿名 2024/09/23(月) 21:50:26
>>2
公立だって中学からお金かかるようになるよね。
中学からいろいろなものが大人料金になるし、スマホ、部活、塾、交際費とどんどんかかるようになる。
ガルで私立は手厚いから塾いらず!総合的には公立より安上がりだよ!なんてコメントを見るけど実際は塾に行ってる子が多いし他にもいろんなお金がかかるから経済的負担は大きいよ。+27
-0
-
189. 匿名 2024/09/23(月) 21:50:32
学費と諸経費合わせて年間100万行かない位だけどお小遣いが凄くかかる
友達とみんなで遊びに行くとかでお金がないから我慢させるのは可哀想だしついついお金渡してしまう+3
-0
-
190. 匿名 2024/09/23(月) 21:53:56
>>174
季節の講習だけ中受験塾言ってるんだけど
定員わずか!と説明するわりに埋まらない
パンフと一緒に、私立中補助金のチラシ
夫と、中学受験用の塾に通わせる財力がそもそもないと
私立なんて通わせられないねと話していたところ。+5
-0
-
191. 匿名 2024/09/23(月) 21:55:53
よく理由聞いたほうがいい
制服が可愛いとか友達が行くとかなら却下
もちろん現状の家計を話して話し合うけど+9
-0
-
192. 匿名 2024/09/23(月) 21:56:12
>>168
その状態を共働きと表現して良いのかと、仮にその状態だとしたら「子供が中学受験したいんだけどどうしたら」の答えは1個しかないよね。+16
-0
-
193. 匿名 2024/09/23(月) 21:57:13
>>106
県に1、2人ぐらいそういう天才いるよね
弟の学年にいたけど1人は公立中→難関高から当たり前のように東大、アメリカ留学して当たり前のように名門大修士、当たり前のように官僚になった
1人は学区も市も違うのに天才児として有名で塾の合格実績のために受験料は塾負担で高校受験で難関高受けまくっていくつかは首席合格+5
-0
-
194. 匿名 2024/09/23(月) 21:58:33
『我が家の経済状況で私立は厳しい』と言えばわかるのでは
中学受験するくらいの頭があれば+6
-0
-
195. 匿名 2024/09/23(月) 21:59:18
ギリギリ切り詰めて学費出すとして塾に通わせてあげられないからそれでも良いならっていうかも。
祖父母が孫の大学の費用を出してるのはよくある話したけど…+1
-0
-
196. 匿名 2024/09/23(月) 21:59:41
私立、公立って騒ぐ前に、
その次・・・高校、大学へ行くにはどうする? って考えないのかい?+4
-0
-
197. 匿名 2024/09/23(月) 22:00:03
>>62
誰もが聞いた事はあると思う都心繁華街にあるから私立学園の中学に通っている甥っ子いるけど、母である妹パート行ってるよ。
周りのママ達もパート勤め多いって。
ただ、学費や生活費の為って訳ではなく自分の自由になるお小遣いが欲しいからって理由みたい。お付き合いもそれなりにあるし、学校に行く時にそれなりの洋服も欲しいからだって。+7
-0
-
198. 匿名 2024/09/23(月) 22:00:10
>>2
只の冗談だと思うけど一応考えてみた。
塾には行かず、通信のみで受験勉強して偏差値Y65以上に上げる。
私立中高は特待生で入学して6年間授業料無料にする。
無論、入学後も塾なしで通信と先生をフル活用。
大学は当たり前だけど自宅から通える国立大。
これでお母さんもフルタイムで働けば行けるはず…!
+19
-1
-
199. 匿名 2024/09/23(月) 22:00:23
こういうの、子どもの希望を叶えられなきゃ親ガチャ失敗とか言われそうで+0
-0
-
200. 匿名 2024/09/23(月) 22:00:27
>>100
やっぱりそうなんですかねー
そんなに治安悪くない地域で、まだ小学生ですが、クラスに放置子っぽい子(髪染めてる、母親はシングルでギャル)がクラスいて、近所に住んでるので中学まで同じだと思うとちょっと心配です…+6
-1
-
201. 匿名 2024/09/23(月) 22:00:53
>>175
え?中学受験したけど母が特に何か付き添いした記憶はない
週3塾で土日も模試だったりしたけど
母いわく、1人でも家にいないと楽だから塾入れてたらしい(兄弟多いので)+1
-3
-
202. 匿名 2024/09/23(月) 22:02:03
その私立の中学でなければいけない理由をプレゼンテーションしてほしい
子どもが突然言い出すことって、親を納得させられるだけの理由はない気がするんだよなぁ+7
-0
-
203. 匿名 2024/09/23(月) 22:02:29
>>162
うちも別荘ぐらいあるよ
親が買ったバブルの負動産だよ+5
-1
-
204. 匿名 2024/09/23(月) 22:03:37
トピを読んで「私立中かー、大変だなぁ 145万ねー、世帯年収600くらいかなぁ、え?450?あほ?」と思った+11
-0
-
205. 匿名 2024/09/23(月) 22:04:23
>>11
中学は関係ないよね+23
-0
-
206. 匿名 2024/09/23(月) 22:04:27
>>10
私も家にお金無いのに私立中行かされて周りと金銭感覚違ってて辛かった。
今も中高の同級生と交流あるけど相続してるものとかで未だに格差を感じてる。+104
-1
-
207. 匿名 2024/09/23(月) 22:05:51
>>37
大学指定校枠、仮に高校から私立に行くとしたら学校によっては偏差値10くらい上がる
+0
-0
-
208. 匿名 2024/09/23(月) 22:06:34
>>48
私立高校が、自治体や世帯年収によっては無償化
とはいえ、あくまでも学費が無償で、設備費や諸々雑費は自腹
そして私立はそこにお金が掛かる+21
-0
-
209. 匿名 2024/09/23(月) 22:06:41
>>168
いくら田舎でもその世帯収入なら私立は無理じゃない?+27
-0
-
210. 匿名 2024/09/23(月) 22:07:04
>>75
無知な質問ですみません。結局無償化って無償化になる前の何割くらい特になるんですか?今まで10だったのが3くらいの支払額になるってこと??+1
-1
-
211. 匿名 2024/09/23(月) 22:07:09
子どもの希望聞いてあげたいだろうけど、無い袖は振れない。諭して辞めさせるしか無い。
+3
-0
-
212. 匿名 2024/09/23(月) 22:09:03
「年間145万円」
もかかるの??+2
-6
-
213. 匿名 2024/09/23(月) 22:09:11
>>121
地味グループでも子ども同士でディズニー旅行とかホテルランチとか普通だった。
派手グループの合コン写真はエルメスの見本市みたいだったよ。+45
-0
-
214. 匿名 2024/09/23(月) 22:10:48
>>190
中受のための塾はもちろんだけど中学入ってからも塾に行かないとついていけない(私立は進度が速いし)こともあるのよ。もちろん面倒見のいい学校で補修もしてくれるところや優秀で塾に行く必要のない子もいるけど我が子がどうなるかはわからないからね。そうなったら学費に塾代が上乗せされる。そうなったら主さんのところはパンクするよ。+7
-0
-
215. 匿名 2024/09/23(月) 22:11:57
>>165
無償化と言っても学費だけだよ
その他諸々公立に比べたら諸経費かかる+7
-0
-
216. 匿名 2024/09/23(月) 22:14:25
本当に行かせてあげたいなら夫婦共に夜もバイトだな。
450は絶対無理。+2
-0
-
217. 匿名 2024/09/23(月) 22:14:44
>>1
子供のやりたい事はやらせてあげてよ…
それで途中で放り出そうとしても絶対曲げずに最後までやり遂げさせてさ。
親の勝手で産んでるんだからおれもダメこれもダメじゃ勝手に人生スタートさせられた方の身にもなろうよ。+2
-11
-
218. 匿名 2024/09/23(月) 22:14:47
>>141
横。
いや、本当にそう思うわ。
足し算引き算すらできない奴が子供育ててんのかーって。+37
-0
-
219. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:12
国立中出だけどめちゃくちゃコスパいいと思う
先生の質は私立以上だし安いし
親も成金より教育関係者が多かった+1
-7
-
220. 匿名 2024/09/23(月) 22:17:34
>>173
一人っ子とか持ち家家賃無しとか状況によっては可能では+0
-1
-
221. 匿名 2024/09/23(月) 22:17:55
私立中学にいくのを叶える代わりに高校は公立+進学は奨学金 にするのを条件にしたら子はそれでもいくのかな+2
-1
-
222. 匿名 2024/09/23(月) 22:18:25
うちは開業歯科医だったが、月の手取り100万はあったと思う
中高一貫の私立
大学私大 奨学金なし
国年も自動車学校費、外食ももらったよ+2
-4
-
223. 匿名 2024/09/23(月) 22:19:09
>>210
こういうこともググれない親は私立に行かせなくてよろしい+6
-1
-
224. 匿名 2024/09/23(月) 22:20:01
>>221
私立中から公立高校って受けられるの?
内申出ないんじゃない?+4
-0
-
225. 匿名 2024/09/23(月) 22:22:01
東京は中学も支援あるんじゃなかったっけ?
それ利用すればー?+5
-1
-
226. 匿名 2024/09/23(月) 22:22:52
>>208
うちも貧乏だって言ってるパート同僚は子供2人私立高校だけど嘘なのね
私立中学は助成金ないんだね+7
-1
-
227. 匿名 2024/09/23(月) 22:23:08
>>208
なるほどー
+1
-0
-
228. 匿名 2024/09/23(月) 22:24:12
>>220
うちがまさに、一人っ子で家のローンないけど
450万では通わせられない。周りと差がついて
子どももキツいと思う。実際そんな家庭一人っ子でもいないと思う+13
-0
-
229. 匿名 2024/09/23(月) 22:24:16
親が算数の段階すら怪しいレベルの家庭の子供は無理じゃないですか
悩むことでもないと思うけど、計画性もないのかな+9
-0
-
230. 匿名 2024/09/23(月) 22:24:29
塾もいくんだよね
破産するやん+5
-0
-
231. 匿名 2024/09/23(月) 22:26:11
>>221
わたしなら行かない
なんか訳アリみたいな感じになるし
それなら中学公立→高校私立の方がいい
+12
-0
-
232. 匿名 2024/09/23(月) 22:26:16
学校によるけど、私立中学は学費以外に、修学旅行も海外だったりします。年間の学費だけで考えていたらまず厳しいと思います。+8
-1
-
233. 匿名 2024/09/23(月) 22:26:16
やめとき、子供の思いつきに振り回されちゃダメ。
中学行かせられるかどうかより、必ず大学は行かせる、そこに照準を置いてるからと子供に言い聞かせる+6
-0
-
234. 匿名 2024/09/23(月) 22:27:41
体験格差もえげつないと思うわ
パスポート持ってない?え?どんな世界線なの?
とか思われるよ+13
-0
-
235. 匿名 2024/09/23(月) 22:28:49
>>21
何で女性が働かないといけないのか
お母さんが一番辛いんだよ+2
-24
-
236. 匿名 2024/09/23(月) 22:29:14
>>168
地方なら別にその年収も普通なんだけど、地方で私立中学行く=クラスで数人の裕福な家庭の子って認識、子ども本人もちゃんと持ってるよ。高学年で自分の家庭の経済状況まったくわかってないことがまずい。+18
-0
-
237. 匿名 2024/09/23(月) 22:30:59
むりー。
身の丈に合った学校行かせて下さい
入学しても劣等感や惨めさをかんじるでしよ感じるでしょ
私立行くなら早くから貯金くらいは作っといて下さい
みんなそうやってやりくりしてるんです。+9
-0
-
238. 匿名 2024/09/23(月) 22:31:41
>>15
小学生だからただの憧れとか友達が行くから~とか好きな芸能人が行ってるから~とかそういう理由っぽい気がする
あまり深くは考えてなさそう+27
-1
-
239. 匿名 2024/09/23(月) 22:32:07
塾に高校無償化だから中学受験させるって言ってるママさんがいる
3年間頑張れば何とかなるでしょって考えみたい
うちの地域だと高校無償化は所得制限があって、適応されるのはこのトピの記事の年収ぐらいの世帯年収まで
うちは無償化対象外だから正直モヤモヤする+4
-0
-
240. 匿名 2024/09/23(月) 22:32:26
>>42
公立の中高一貫校はめちゃくちゃ課題まみれかつ期限厳守の圧力強くて、そこで躓くとメンタル弱るみたいよ
課題提出しないなら部活させません運動会文化祭も出させませんてか楽しみなんか一切くれてやらん、的なのが当たり前にあるって
田舎だけど県立中高一貫校に子供通わせてるママ友さん、子供は年がら年中課題に追われてて遠出どころか子供自身の服とか文房具類の買い物すら付いてこられなくなったって言ってた
うちの子の小学校卒業生で、子供が病んでしまって結局フリースクールにって子も居るし+7
-0
-
241. 匿名 2024/09/23(月) 22:32:32
>>21
夫450で妻専業なら奥さんがフルタイムで働けば700近くまで行けるだろうけど、夫250万、妻200万の可能性もある。そんな家なら中学どころか高校も公立行けと説得すべき。+65
-0
-
242. 匿名 2024/09/23(月) 22:37:00
450だと中受の塾も厳しいと思う。
それよりは大学受験の予備校と大学の学費の為に貯金した方がいいと思う。
うちは割と庶民的な学費だったけど、それでもギリギリだと親も子供も大変だと思う。
6年間だからね。+1
-0
-
243. 匿名 2024/09/23(月) 22:37:39
いつから金持ち家庭の友達と同じようにしてあげないと毒親扱いなんだろうな
無職のアル中親が生活保護もらってるのに自分のことに金使っていつも自分は薄汚れたかっこうさせられてツライとかは毒親だとおもうよ
両親働いてて決して怠けてるわけじゃなく、ごくごく普通の一般家庭で、富裕層の子と同じようにしてあげられなかったら毒親?
じゃあ自分は子どもに虚しい思いをさせるそこらへんのつまんないサラリーマンにないようにどうかご立派な仕事に就いてくださいね!としかもう言えないわ。+7
-1
-
244. 匿名 2024/09/23(月) 22:38:50
我が家は共稼ぎ世帯で私が私立の高校から入ったけど、付属中学、小学、幼稚園から来る子は金持ちが多くて月5万以上小遣い貰ってたり留学経験が普通にあったり住む世界が違った。無理してカツカツで行かせても子供がかわいそう。+3
-0
-
245. 匿名 2024/09/23(月) 22:39:10
>>240
公立中高一貫って昔の名門高校からなってるところも多くて、意外と軍隊みたいなことやらせてたりとかちょっとコンプライアンス的にどうなの…みたいなところあったりするね
うちの子の同級生の子が行ったところも不登校の子が結構いるみたい+8
-0
-
246. 匿名 2024/09/23(月) 22:39:21
>>239
毎月の学費が無償化なだけで、別途諸経費は必要(私立は高い)なことをわかってるんだろうか?
入ってから、こんな高いとは思わなかった!!って人たくさんいるみたいね+4
-1
-
247. 匿名 2024/09/23(月) 22:41:11
>>110
そのランク付けしてる世界に入ることこそが恥ずかしいわ😰+48
-1
-
248. 匿名 2024/09/23(月) 22:42:08
>>110
下品だな、おもしろい+43
-0
-
249. 匿名 2024/09/23(月) 22:42:23
中学いけても高校もそこの高校だったら大変だね。
部活入ると+100万くらいかかるし+2
-0
-
250. 匿名 2024/09/23(月) 22:42:32
>>83
ブス&不細工じゃない?+6
-3
-
251. 匿名 2024/09/23(月) 22:43:07
>>191
何年生なのか知らないけど友達が受験するから自分もしようかなみたいな軽い気持ちでの発言でそこまでの熱量がない場合は受験勉強始めても途中で嫌になる可能性はあるよね
+7
-0
-
252. 匿名 2024/09/23(月) 22:43:11
>>21
一人っ子で奥さん専業主婦だったのが正社員で働いて世帯年収250万円を増やせて世帯年収700万円に出来る状況ならなんとかなりそうよね。
これが旦那が年収350万円で妻扶養内パートで年収100万円だと妻が特別な資格もないパート主婦から正社員で年収350万円の仕事を見つけようと思うとハードルが上がる。+31
-2
-
253. 匿名 2024/09/23(月) 22:46:32
>>1
どう考えても無理
子供も子供で察しが悪いね
自分の家の経済状況くらい把握出来ないのか私立中学に行くとどれだけお金が必要か知らないのか
まぁ釣りだろうけど+13
-0
-
254. 匿名 2024/09/23(月) 22:46:42
>>251
うちは本人の意思が固くて受験勉強してるけどかなりキツくてまぁたぁ泣き言言ってるわ。勉強みてるけどこの年でこんな難しいのやるんだ…って思ってる。+1
-1
-
255. 匿名 2024/09/23(月) 22:47:55
>>239
>>246
うちは東京で今年度から無償化になったけど、年間学校に支払うのは100万近く、もらえるのは48万だよ。+5
-0
-
256. 匿名 2024/09/23(月) 22:48:05
>>173
うち持ち家ローンなし一人っ子
親から月5万援助もらう予定で年収650万だけど、それでもキツキツすぎてヒヤヒヤしてる+3
-2
-
257. 匿名 2024/09/23(月) 22:48:16
>>44
大阪で私立中学受験したけど面接ないとこがほとんどだったよ
関東は違うとか?+4
-2
-
258. 匿名 2024/09/23(月) 22:50:29
周りがお金持ちが多いから、何かと格差を感じて辛いと思うなー
海外旅行当たり前、会社当たり前。
家の広さとか持ち物でも子ども自身が格差を感じると思う+13
-0
-
259. 匿名 2024/09/23(月) 22:51:45
>>248
本当に面白い
庶民からしたらそんな下品なの!?とがっかりするくらい
私らと同じなのだなと…😮💨+19
-0
-
260. 匿名 2024/09/23(月) 22:51:56
>>81
月?年?
どっちもありえるよね、東京は+1
-0
-
261. 匿名 2024/09/23(月) 22:52:57
>>1
シングルで働いて私立の中高一貫に通わせたけど、学費以外にも通学、塾、部活の諸経費とお金かかるから大変だったよ
+7
-1
-
262. 匿名 2024/09/23(月) 22:53:58
>>3
大学すらって、大学は義務教育じゃないし本人がどうしても勉強したいなら奨学金借りるか何年か働いてお金貯めてから通うか方法はいくらでもあるよ
+16
-12
-
263. 匿名 2024/09/23(月) 22:56:25
>>174
都立でもトップ高だとやっぱり親の頭も良いからお金持ちも大勢いた。庶民でごめんね、と流石に思った。金銭感覚が違いすぎて。大金持ちは私立に行けばいいのにそこは都立推しなんだよね。+5
-1
-
264. 匿名 2024/09/23(月) 22:57:58
>>2
うちの県だと国公立の中高一貫があるんだけど、そういうのはダメなのかな。
大学受験を考えると中学受験させときたい気持ちはわかる。+6
-0
-
265. 匿名 2024/09/23(月) 22:58:07
なぜ子どもは私立を希望しているのだろうか
学校で他のお友達も行くとかそんな理由?いじめとかじゃないなら良いけどそこが心配+4
-0
-
266. 匿名 2024/09/23(月) 23:00:44
>>65
まさに!
塾代月々5〜6万円、夏期講習、冬期講習で20〜30万は飛んでく。それだけじゃなく教科書代、模試代、受験代が別にかかる。
私の年収が500万円くらいだけど、私の収入だけじゃ中受は絶対無理!+25
-0
-
267. 匿名 2024/09/23(月) 23:02:00
>>1
私の姪も突然「私立中学に行きたい」と自分から言い出したそう。
はじめは仲良しの友達の2人が同じ塾だったので、6年生の5-6月頃に「私も塾に行きたい」と言い出した事から始まったそうです。それから「受験したい、私立に行きたい」といった流れ。
うちは、1500万まで非課税の教育資金贈与を
親(孫からみて祖父母)の方から、援助を申し出たみたい。お陰で東京の女子御三家に入学して、国立の大学に進学。偉いな〜と思う👏
教育資金贈与については始めは受け取りを必要ないと拒否してたみたいだけど、さすがに子ども自身が私立に行きたいと言い出したから、贈与を受けることにしたそう。やっぱり私立は公立に比べるとお金かかりますよね。しかも中高一貫がほとんどで6年間だし。+5
-9
-
268. 匿名 2024/09/23(月) 23:02:36
>>257
15年くらい前だけど親子面接あった+2
-0
-
269. 匿名 2024/09/23(月) 23:03:50
>>1
妻も働いてその金額なのかな?
もしそうだとしたら旦那無能すぎない?
私立どころかその年収で子供がいることにびっくり…+5
-0
-
270. 匿名 2024/09/23(月) 23:06:57
>>75
大学受験の準備を早期から始めれるのはメリット大きいよ。
難関大学の現役合格者は中高一貫+有名塾に通ってるパターンが多くて、ある程度は親がお膳立てする必要がある。+9
-1
-
271. 匿名 2024/09/23(月) 23:08:43
>>261
とても稼いでいらっしゃいますね+4
-0
-
272. 匿名 2024/09/23(月) 23:15:45
>>254
Fランの大学入試よりは全然難しい+0
-0
-
273. 匿名 2024/09/23(月) 23:17:43
>>264
多くの国立は抽選だよ+1
-7
-
274. 匿名 2024/09/23(月) 23:22:13
>>273
?東京の国公立の中学は抽選ないところが多い+3
-0
-
275. 匿名 2024/09/23(月) 23:22:29
>>257
関東でも親子面接ないところ多いよ
+7
-0
-
276. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:42
>>270
それは東大と一部の医学部だけね
東大以外の旧帝は全て高校から入る公立高校が合格者数トップです
駅弁医学部も地元の公立高校がトップの県がほとんど+2
-3
-
277. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:58
>>258
私立に入学して、格差を感じても別に構わないと思う。何事も上には上がいるし下には下がいる。
だからってどうってことない。
息子が友達の家に行って「すごい高級住宅街だった」とか「◯くんのお父さんも医者なんだって」「◇くんのお父さんは外交官で海外赴任中で、今お母さんも1ヶ月そっちに行ってて、姉さんと2人で生活してるらしい」など、ステイタス高めな話をよく聞きましたが、ウチはウチ!「そうなんだ〜じゃあ今日は◇くんの分のお弁当も持ってく?」と普通に対応してました。
格差があっても、それが何?
格差に悲観的になるより、色んな世界や人を知れる方が有効だと思う。あーなりたい、こーなりたい、と夢も広がり意欲に繋がるよ?+6
-8
-
278. 匿名 2024/09/23(月) 23:28:01
>>273
小学校のことかな?+3
-0
-
279. 匿名 2024/09/23(月) 23:28:05
>>274
そうなんだ!ここ10年で首都圏の国立中はどこも抽選が廃止されたの知らなかった
ますます、なぜ国立小は抽選制度が残ってるのか謎だわ+2
-0
-
280. 匿名 2024/09/23(月) 23:30:00
東京の場合国立も公立も中高一貫は裕福な家庭の子が多いんだよね
合格者は私立の難関との併願だらけ+3
-1
-
281. 匿名 2024/09/23(月) 23:31:21
>>266
うちは今年受験生だけど、月12万くらい払ってる。夏期講習とかで夏は30万超えたけと、何も感じなくなった。あと山場は冬休みと正月特訓。感覚麻痺してくる。+8
-0
-
282. 匿名 2024/09/23(月) 23:31:45
親の収入で希望が叶わないのは可哀想+3
-1
-
283. 匿名 2024/09/23(月) 23:32:01
授業料だけでなく、いろいろかかるしかなりしんどそう+1
-0
-
284. 匿名 2024/09/23(月) 23:32:19
>>258
子供って柔軟だし親の経済力なんて誰も気にしてない
本人の人間力のほうがずっと格差感じると思う
クラス内カーストっていうやつ
出来杉君の両親の仕事は知られていないけど出来杉君は尊敬を集めてる
スネ夫は誰からも尊敬されてない
同じこと+6
-0
-
285. 匿名 2024/09/23(月) 23:32:45
>>264
都内国立中高卒だけれど、そもそも大学教育学部のための学校(先生の研究&学生の実習)だから進学指導とか期待できないよ。
大学の合格実績がいいのは、中学高校受験が難関で、幼小受験でも優秀な子達が入っていて、塾通いで勉強しているから。+10
-0
-
286. 匿名 2024/09/23(月) 23:32:55
>>258
もーそりゃしょうがないよ。上見てもきりがないもの。+5
-0
-
287. 匿名 2024/09/23(月) 23:33:03
>>267
6年の5月とかで間に合ったんだね、その頃入塾すら断られるとこ多いのに。
カリキュラムはもう終わって対策授業しかしてないからいきなり入ってもついてけない子がほとんどだろうに。頑張ったんだね+8
-1
-
288. 匿名 2024/09/23(月) 23:34:38
>>75
逆じゃない?
一貫校でしか入れない学校が増えてるから
中受の方がお得で増えてるよ?
そこそこの私立高校は募集がなくなってるからね+3
-0
-
289. 匿名 2024/09/23(月) 23:34:55
>>267
6年の6月くらいから入塾で間に合うのか〜。天才すぎる。+3
-0
-
290. 匿名 2024/09/23(月) 23:34:59
>>4
公立中学、公立高校在学中にも苦労しそうだし、大学費用の準備も大変そう。
そもそも、小学生の今も就学援助の対象になりそうな収入だけれど、自治体によるかな。+49
-1
-
291. 匿名 2024/09/23(月) 23:36:11
450万て10代の両親なのかな?+1
-0
-
292. 匿名 2024/09/23(月) 23:37:05
>>4
だから450万なんだよ+68
-4
-
293. 匿名 2024/09/23(月) 23:38:57
>>290
450万は対象外のとこ多いはず、確か。
奨学金も貸与型しか無理だし高校無償化くらいだと思う、対象は。
+5
-0
-
294. 匿名 2024/09/23(月) 23:40:06
>>10
地元の公立中や公立高校に行っても、友達と同じ物を持てない、同じ遊びができない、があり得る収入じゃない?+69
-0
-
295. 匿名 2024/09/23(月) 23:40:18
>>267
そんなん手遅れでは?と思ったけど受かったんだ。もとが相当優秀なんだな。+2
-0
-
296. 匿名 2024/09/23(月) 23:41:31
>>295
姪御さんのお話だから、多分ご両親はどこかで盛ってると思うw+7
-0
-
297. 匿名 2024/09/23(月) 23:42:40
>>288
倍率調べてみて。数年前とは全然違うから+0
-0
-
298. 匿名 2024/09/23(月) 23:46:07
>>1
私立中学に行きたい理由が本当に納得できるものであり、その時点で学力も申し分ないなら仕事を増やしてもらって出世できるよう頑張る、バイトや夜勤をしてでも行かせてあげたい。
でも年収450万ぽっちで私立中学は現実的でないなぁって感じる。600万は最低でも欲しい。
+1
-0
-
299. 匿名 2024/09/23(月) 23:46:42
>>1
私立中学行かせるには受験塾通うことになるけど、塾代高いよ? レベルにもよるけど、軽く年100万はかかる。 奥さんがちょっとパートに出たところで果たして足りるのか。
私立中学は高校のように無償化制度ではなく全額自己だからそれなりの収入ある世帯のお子さんが周りにいるんだし、無理して行かせたところで交友関係で惨めになるだけだと思うけど。
地域にもよるけど半数以上が地元中学に進むんだし、私なら説得するなぁ。
イジメがあって地元中学には通いたくないとかの深刻な理由ならまた別だけど。。+4
-0
-
300. 匿名 2024/09/23(月) 23:48:32
私立中学生の3割が世帯年収600万以下らしいよ
中受は別におぼっちゃまお嬢様ではないので、学校選びを間違えなければ節約したら行けるのでは?+3
-2
-
301. 匿名 2024/09/23(月) 23:49:12
>>103
それはないです+1
-0
-
302. 匿名 2024/09/23(月) 23:51:09
>>287
確かにそうでした。
塾は学校より進んでいて、入塾のクラス分けを兼ねた試験で娘は後ろから4番目の点数しか取れず、最初は下のクラスでした。学校では1位だったのですがそれで勉強への意欲に火がついた様です。
それから頑張って次の試験で塾内で2位になり上のクラスに上がれました。+1
-7
-
303. 匿名 2024/09/23(月) 23:51:22
>>65
お金が無いなら塾なし受験なのかな?
WEB授業とか?
最近の傾向として増えてる気はする。
塾は3年間で300万、個別や家庭教師つけたら更にいるし、親塾でどうにか行ける中学が志望校ならいいね。
もし学費が途中でムリになれば公立へ転校するしかない、とりあえず学費は働いて年収増やすしかない。
+3
-1
-
304. 匿名 2024/09/23(月) 23:53:16
>>2
学費だけじゃなくて、周りに合わせたお小遣いとか修学旅行費とか、すぐに必要と思いつかないものまで必要になる可能性あるから無理だと思う。そもそも私立に行きたい理由は何?仲のいい友達がいくからとか、マウントのためだったら考慮するに及ばないと思う。+8
-0
-
305. 匿名 2024/09/23(月) 23:55:00
>>294
地域差あるけど、中学から塾通いやスマホ持つのも当たり前な中学だと年収450万じゃキツいかもね。
塾も中3になれば年60万くらいかかるし、部活も遠征多い部なら月に5000円くらい交通費でかかる(夏休みはもっとかかる)
そもそも公立中学すら、どうやってやりくりしていくつもりなのか…+22
-0
-
306. 匿名 2024/09/23(月) 23:56:16
>>1
おじいちゃんおばあちゃんに援助してもらうという選択肢は?
教育費は贈与税とかもかからないし、一番の節税にもなると思う+0
-0
-
307. 匿名 2024/09/24(火) 00:04:30
>>302
娘?姪?+9
-0
-
308. 匿名 2024/09/24(火) 00:06:08
>>302
小6の途中から入ってねぇ
私立の中受塾なんて学校の授業が進んでるなんて当然だよ。なんか嘘くさい話出てくるのね、ガルだと+15
-0
-
309. 匿名 2024/09/24(火) 00:08:59
>>308
30数年前、自分も小6から塾通いして御三家行ったけれど、当時もまあまあレアケースだったよ。
そして中学受験は特殊だから、学校より塾の進みが早い遅いではなくて、学校では聞いたことがないことばかりを習うよね。理科や社会は学校でもさらっと習うけれど、塾では広く深くやるから、完全別物。+10
-1
-
310. 匿名 2024/09/24(火) 00:10:47
>>258
そうそう。
今年から息子が私立に行ったけど、友達はみんな夏休み数週間は海外旅行してるのにうちは帰省のみだから暇だっていわれたわ。。
うちは夫1000万くらいかと思うけど(知らん)、子供3人だから超貧乏。下2人も私立かもしれないから紐は緩められない。
ちなみに夫も私も資格職だから定年は関係なく、私が正社員になる道もあるし夫が定年後も資格生かして頑張れば大丈夫と思うけど、
やっぱり土地持ちや経営者ではなくしょせん庶民だからね。+4
-1
-
311. 匿名 2024/09/24(火) 00:12:25
>>300
そういうお宅は祖父母からの教育費贈与があるのよ
夫の同僚年収600万で奥様専業だけど、奥様のご実家が資産家で娘さんはその家が代々通わせている私立の小学校に通ってる+6
-0
-
312. 匿名 2024/09/24(火) 00:12:39
お願いだから、これが経済格差からの子供の教育格差だから補助金を国が〜の流れにならないで欲しい+3
-0
-
313. 匿名 2024/09/24(火) 00:14:28
>>12
子どもが急に私立中に行きたくなったっていうネタ流行ってるのかな
何度か見た気がする+11
-0
-
314. 匿名 2024/09/24(火) 00:15:16
>>2
無理っていうのも子どもに気の毒だから
〇〇中学なら良いよって言うとか
私の知人で↑で本当に灘に受かって
それならとお母様も再就職して学費を出した家がある
(お母様も高学歴で親子揃ってもともと能力が高いからできたのかもしれないけど+9
-0
-
315. 匿名 2024/09/24(火) 00:16:27
>>245
名門ってか、地方でよくある“その地域の中だと東大進学率良い方”って立ち位置の進学校を謳う県立高校って感じだね
私の母校もその系統で今は中高一貫校になったけど、某凶悪事件起きたし
結局、子供が入学する年±2学年にヤバい生徒や教師が居るならどこに行っても大して変わらないと思ってる+5
-0
-
316. 匿名 2024/09/24(火) 00:28:06
>>311
うちの職場でも、双子を私立中学に行かせようとしてる人がいて、「え?うちの会社の年収レベルで?正気か?」と思ってたけど、納得した。奥さん、小学校からエスカレーターの私立行ってたって言ってたし、挨拶も「ごきげんよう」とか言う学校だったとか。+7
-0
-
317. 匿名 2024/09/24(火) 00:34:47
>>27
シングルの姉(子供3人)部活で強豪校行かせてまさかの1年で止めて2年で学校やめた。そして 高校卒業してないのはやっぱりヤバいからと 通信行かせてくれと言い通信卒業。恐ろしいわ+3
-0
-
318. 匿名 2024/09/24(火) 00:35:43
>>206
全く同じ。
みんな夏休み海外行ってるのにうちはキャンプ。
ブランドの服持ってなくて笑われた。+29
-0
-
319. 匿名 2024/09/24(火) 00:37:20
>>310
まだ娘は保育園だけど、お盆は海外旅行勢ちらほらいるよ
気にしてたらきりがない+1
-0
-
320. 匿名 2024/09/24(火) 00:38:26
>>311
まさに!都内近郊住み、年収5~600程度の会社なんだけど、主人の同僚がお子さんを都内私立小から行かせてると聞いて驚いた…。やはり奧さんが資産家の娘さんで、家も車も教育費も援助ありとのことだった。うちなんて援助一切なしだから、公立でも塾や部活あるとキツい。+4
-1
-
321. 匿名 2024/09/24(火) 00:40:12
>>320
実家が太くて相続して一等地のタワマン住んでる人とかいるよねたまにw+3
-0
-
322. 匿名 2024/09/24(火) 00:50:10
>>10
うちの父親、上場企業大手に勤めてたけど、兄妹が私立に行って大変だったよ
別に毎年旅行も数回行くし、貧乏って思ったことないんだけど、兄妹の話によると桁外れの金持ちや経営者や、でかいお寺の子とかが来てるから持ち物から何から何まで全然違うって
結構一生懸命取り繕ってた…
私は公立だからそういうのとは無縁だったけど流石にその年収で私立は本当に本当にヤバイと思う+94
-2
-
323. 匿名 2024/09/24(火) 00:52:20
>>110
金○ね…有名よね+14
-0
-
324. 匿名 2024/09/24(火) 00:55:41
大学資金はどうするの?
中受するならば公立の中高一貫限定したら?+0
-0
-
325. 匿名 2024/09/24(火) 01:05:51
>>168
世帯450万が普通の田舎なら、私立中学に行くのはお医者さんの子とか、クラスに1人2人レベルじゃない?そもそも私立中学があまりなさそう。
私立中を目指す同級生が多い都市部なら、その年収は低いし、どちらにしても矛盾を感じる。+13
-1
-
326. 匿名 2024/09/24(火) 01:08:41
>>77
1馬力450万なら、中高公立で安く抑えて、もちろんその間に奧さんパートして(6年で600万)大学に備えるのが現実的な気がする。
部活や交際費も私立より安いとは言え、公立でも出費がどんどん増えていくだろうしね。+10
-0
-
327. 匿名 2024/09/24(火) 01:19:42
>>3
そもそも、世帯450万ですが、小学生の子供が大学に行きたいと言っています。今からどう準備したらいいですか?
→奧さんも勤務時間を増やして、とにかく世帯収入を上げましょう。中高は公立で、スタディサプリ等を利用して、国公立を目指してもらいましょう。
こんな感じの質問なら分かる。+62
-0
-
328. 匿名 2024/09/24(火) 01:25:24
>>267
小6から受験勉強を初めて特殊算の応用までマスター出来るの?塾に行かないで親が教えてたから基本が出来てたとかじゃなくて?+3
-0
-
329. 匿名 2024/09/24(火) 01:35:06
>>190
中受のための塾はもちろんだけど中学入ってからも塾に行かないとついていけない(私立は進度が速いし)こともあるのよ。もちろん面倒見のいい学校で補修もしてくれるところや優秀で塾に行く必要のない子もいるけど我が子がどうなるかはわからないからね。そうなったら学費に塾代が上乗せされる。そうなったら主さんのところはパンクするよ。+1
-1
-
330. 匿名 2024/09/24(火) 01:40:04
>>30
都内子供2人ですがここにいます!+7
-1
-
331. 匿名 2024/09/24(火) 01:43:51
>>84
そんなわけ無いじゃん
みんな塾行って、しのぎ削ってるよ
+0
-0
-
332. 匿名 2024/09/24(火) 01:44:12
田舎はすべり止めに私立。賢い私立もあるけど公立受からなかったら偏差値低い私立+3
-1
-
333. 匿名 2024/09/24(火) 01:45:59
貯蓄は?+0
-0
-
334. 匿名 2024/09/24(火) 01:47:14
>>1
じじばばからの融資があれば可能だけど、
無い場合は普通に無理。
まだ物価上がるし、税金も上がるだろうし、
家や車もお金かかるし。
身の丈に合った生活が望ましいよ。+5
-0
-
335. 匿名 2024/09/24(火) 01:47:14
>>1
本当にお子さんが賢いなら、国立か中高一貫公立だけを受験させて、ダメだったら地元公立。
そうでないと破産する。
お金がないのに私立行っても、友人との経済状態の違いでストレスになるだけだと思う。大学附属だったとしても、人気学部に進む為には好成績が必要だから、塾や家庭教師が必要になる事もある。そこまで考えているんだろうか?+6
-0
-
336. 匿名 2024/09/24(火) 01:49:53
>>10
公立でもなかなかいない収入帯だよねぇ+12
-6
-
337. 匿名 2024/09/24(火) 01:51:13
>>75
私立も人気のとこは中高一貫が主流で、高校からの募集が無かったり、募集人数が少なかったりするからでは?+6
-0
-
338. 匿名 2024/09/24(火) 01:57:29
>>13
大阪もだよ。私アラフォーだけど今みたいに私立中当たり前の時代じゃないのにクラスの1/3は中受してたわ+45
-7
-
339. 匿名 2024/09/24(火) 02:02:15
>>332
高校の話でしょ?そもそも私立中高が少ないから
ほとんど公立中学一択+1
-0
-
340. 匿名 2024/09/24(火) 02:06:59
特に中学から私立行かせる人は何で大学附属にしないんだろうって思う。大学まで行けるのが醍醐味なんじゃないの?時代は変わったね。
+0
-1
-
341. 匿名 2024/09/24(火) 02:07:10
そんなに低所得なのに何故子供を生んだの?
低所得世帯なのに何故私立には行かせられない経済状態だと子供に伝えずに育てたの?
お互い不幸になるだけだから、貧困世帯だとはっきり伝えて、行く行くは奨学金を利用しなければ、経済的に無理だと教えた方がいいよ+4
-1
-
342. 匿名 2024/09/24(火) 02:11:17
>>1
身の丈に合わないと通ってから同級生との格差で不満を言われそう。+5
-0
-
343. 匿名 2024/09/24(火) 02:14:19
>>135
それと一緒だとまずいの?
家庭が貧乏ってこと?+1
-1
-
344. 匿名 2024/09/24(火) 02:14:23
>>13
もう令和だよ
+12
-24
-
345. 匿名 2024/09/24(火) 02:23:28
>>343
調べてみな+12
-9
-
346. 匿名 2024/09/24(火) 02:49:54
>>110
所詮、愛知館のど田舎じゃん!笑
東京や関西の名門私立付属の人たちの財力と天と地ほどの差があるよ+26
-1
-
347. 匿名 2024/09/24(火) 02:51:58
>>1
なぜ行きたいかによる
いじめる奴がいるなら行かせるし、たんなる憧れなら行かせない+0
-0
-
348. 匿名 2024/09/24(火) 02:54:14
>>13
そういうのやめな!怒
それに、奈良のまともな私立なんて男子校の東大寺学園くらいしかないじゃん笑
名門女子校なんて1校もない笑
+47
-43
-
349. 匿名 2024/09/24(火) 02:55:58
>>1
450万円って、、、、、相談する前に
日能研やサピックスや浜学園の塾代すら出さないだろ!私立中学いって、制服代金15万円すら払えないだろ+7
-0
-
350. 匿名 2024/09/24(火) 03:01:30
>>1
この世帯収入では絶対に無理だと思う。
iPad代とか、めっちゃ高い。
やたら募金だの献金だの寄付だの、私立はお金が余ってて親も時間に融通きく人用だと思う。
高校までは公立行って、大学費用を貯めるほうがいい。
+8
-0
-
351. 匿名 2024/09/24(火) 03:27:10
大学全額奨学金か私立中学か選びなって現実教えたほうがいい+2
-0
-
352. 匿名 2024/09/24(火) 04:03:30
>>30
いるよ。
大学までオール国公立、塾は高校のみなら行けた。奨学金借りずに。+0
-2
-
353. 匿名 2024/09/24(火) 04:49:43
>>64
私立は無理だと言っていた知り合いのおうち、5年の冬になっていきなり私立に行きたいと子どもが言い出して塾に通うことになった。
でもどんどん様子がおかしくなって学校には来ないし、塾にも来なくなったと同じ塾の子が言っていて、修学旅行もその子だけ不参加。やはり身の丈というものは重要だと思う。その子もお母さんも無理をし過ぎてた気がする。
+8
-0
-
354. 匿名 2024/09/24(火) 05:08:26
>>348
私立じゃないけど奈良女は名門じゃん+8
-14
-
355. 匿名 2024/09/24(火) 05:22:34
>>353
まだ受験生なら、身の丈というより受験勉強のストレスじゃない?
中学受験の塾はハードだからね。
例えばだけど、家の地元有名塾で5年生なら、平日3時間×2、土曜2時間、宿題もある。
勉強習慣ついてない子が、いきなり学校帰りに3時間の塾なんて、そりゃキツいって。
脱落組は抜けて、周りはガツガツ勉強できる子たちばかりだろうし。睡眠時間も減るからメンタル不安定になりやすい。+12
-0
-
356. 匿名 2024/09/24(火) 05:26:24
>>10
親の仕事の都合で都内にお引越し、社長が口利きしてくれたのが都内の私立小学校、社長がそこの卒業生で多額の寄付してることと父が気に入られて私は有難く通わせてもらったんだけどさ当時父の年収33歳で1000万はあったと思う。それでも我が家は下のレベル。同級生で安い賃貸住みなんていなかった。高級マンション、タワマン、高級住宅地、豪邸住みゴロゴロいました。
小中高と通わせてもらったけどレベルが違う、ガル民1000万でカツカツ言ってるけど周りの生活水準が高すぎるからそれに合わせようとするとホント生活できない。+44
-0
-
357. 匿名 2024/09/24(火) 05:43:51
>>1
旦那さんが高卒の零細企業勤務で、自分は扶養内パートしてる人の家、世帯年収500万未満だと言ってた。公立高校の上の子が、下宿して私立大学に行きたいって行ってるけどお金かかるの?(私は下宿して私大に行ったので)って聞いてこられたけど正直無理じゃない?と思った。上の子行かせたら、下の子も希望したら行かせないと不公平だし。祖父母から援助があるとかなら別だけど、最低年間200万はかかるし、、、。うーん、寮とか奨学金もあるからねとは言ったけど。+5
-0
-
358. 匿名 2024/09/24(火) 05:46:29
450万なら子供に新聞配達させないと無理だと思う+0
-0
-
359. 匿名 2024/09/24(火) 05:47:02
>>354
奈良女は大学以外共学だよ+14
-0
-
360. 匿名 2024/09/24(火) 05:53:51
>>1
中学から私立で東京在住なら世帯年収1000万は必要だよ
これ一人っ子の場合ね
子供2人なら無理だと思う
+9
-0
-
361. 匿名 2024/09/24(火) 06:00:30
>>1
背伸びしないで分相応な公立中学に行かせた方が良いよ
友人は世帯年収1200万だけど子供2人だから公立に行ってるよ
+5
-0
-
362. 匿名 2024/09/24(火) 06:05:51
>>357
地方だと東京の大学に行きたいとなると一人4年間で1000万はかかるからね
うち2人出したんだけど、今考えるとよく奨学金借りずに出したなと思う
マジで通帳残高スッカラカン。貯蓄型の保険等は何個は入ってたけど
きつかったなあ
自分の服なんか買えなかったよ
+6
-1
-
363. 匿名 2024/09/24(火) 06:10:14
>>1
これガルに相談する以前に子供に言い聞かせて公立だよね
親が計算弱いと困るよなあ+3
-0
-
364. 匿名 2024/09/24(火) 06:11:27
>>204
相談する以前にすぐ却下だよね
+3
-0
-
365. 匿名 2024/09/24(火) 06:48:27
行っても良いけど今いる家を引き払ってど田舎のボロ借家に住まなきゃならない。父と母は昼も夜も働くから遠い駅までの送り迎えは出来ないので自力で毎日早寝早起きして登校して
お弁当も自分で作って
お小遣いはもちろん交遊費も出してあげられなくなるけどそれでもいいなら頑張るよ!ってこちらも交換条件?を出す
あらゆる事に何かの犠牲を払ってる事知らなければ
それでも行きたいなら本気って事だから全力サポート!+1
-1
-
366. 匿名 2024/09/24(火) 07:07:06
>>354
私立中学受験の話ししてるんですけど!!日本語よめねぇのか??+21
-5
-
367. 匿名 2024/09/24(火) 07:16:13
世帯年収450万ってどっちかが非正規又は無職でしょ
働けで解決+4
-0
-
368. 匿名 2024/09/24(火) 07:18:16
>>1
奥さんが学費分働けば良い
働かないと無理
でも私立中に通う生徒の家庭は裕福なところが多いと思うので
余程子供がしっかりしてないと友達と比べて辛くなると思う
+5
-1
-
369. 匿名 2024/09/24(火) 07:24:33
>>313
それをどうこう相談する前に自分で可能か?考えられないかな?
手当てや補助受けてながら、何でもかんでも無償化無償化て騒ぐから、まだ叩けばどこからか資金が出てくるとでも?+3
-0
-
370. 匿名 2024/09/24(火) 07:35:35
>>356
近所に私立小学校あるんだけど、高級な車ばかり入っていく。そして知り合いの医者の子が通ってる。
そこは小学校〜高校まであるんだけど、やたら実母がそこに行かせたら?と言ってくる。小学校受験や中学受験など。
子供は確かに公立の中学受験したいとは言い出したけど、私立のそこは受けなくていいと思ってる。
授業料はなんとかなりそうだけど、貧富の差で子供も辛くなりそうだし、今時お母さんの愛情が〜、お母さんのお弁当を〜ってところだから、父エリート、母専業って家庭が多い。
そんなところにカツカツのうちが無理して行ってもね、子供が望んでるならまだしも、実母が勝手に言ってるだけだし。+23
-0
-
371. 匿名 2024/09/24(火) 07:40:35
>>13
奈良も地域によらない?+38
-2
-
372. 匿名 2024/09/24(火) 07:43:09
>>1
それ以外の金もかかるんだから無理でしょ
ギリギリの生活していくとこじゃないよ+0
-0
-
373. 匿名 2024/09/24(火) 07:57:11
>>13
やばい公立って男はリンチ、女は強姦がしょっちゅうあるからね
旭川みたいな
自分の子供を殺させないためにも自己防衛大事+70
-15
-
374. 匿名 2024/09/24(火) 08:01:33 ID:biuQbkljDW
どこ住みかにもよるよね
東京で450万の世帯収入なら申し訳ないけど私立に行くような家庭じゃない
主も正社員になってもっと金稼いで行かせる気概があるならいいけど+5
-0
-
375. 匿名 2024/09/24(火) 08:02:20
>>373
自己防衛ったって450万しか稼いでないから自己防衛しようがないじゃん
悪いけど公立一択の家庭だよ+46
-1
-
376. 匿名 2024/09/24(火) 08:26:47
>>168
うちだー
お互い30代前半。子供いないから生活できてるけど、いたら無理だろうな。+4
-0
-
377. 匿名 2024/09/24(火) 08:32:30
>>206
私も。
別に家が貧乏というわけではなかったけど、社宅住まいで、3人きょうだいだったから個室もなかった。
海外旅行も行ったことなかった。
周りにはそのあたりに驚かれていた。
大人になってからも端々に感じますよね…+26
-1
-
378. 匿名 2024/09/24(火) 08:33:07
>>4
計算できないから世帯年収450万なんじゃない?
+57
-4
-
379. 匿名 2024/09/24(火) 08:33:24
>>141
バカで貧乏だと大変だね+7
-0
-
380. 匿名 2024/09/24(火) 08:36:01
>>140
いじめなどで地元の友達と離れたいとか、近所の公立がガラが悪くてとりあえず距離置かせたい場合は、なんでもいいから私学に行かせる場合もある。
親も本人も学歴とか求めていない場合は、ノンビリ楽しくやってるよ。+2
-0
-
381. 匿名 2024/09/24(火) 08:41:26
>>30
周りに何人もいる。でも奥さんパートしてるから540くらいか。+2
-0
-
382. 匿名 2024/09/24(火) 08:42:37
私立に行きたい理由も大事だけど
相手が子供であっても
我が家の家計についてぶっちゃけた方が良いかもしれない
私たち家族はこの予算内で何とかやってるのよって情報を共用し合う
子供って何故か自分の家が貧乏とか思ってないよね
笑っちゃうくらい楽観的
+2
-0
-
383. 匿名 2024/09/24(火) 08:46:22
145万って初年度以外でもそんなにかかるとこそうそうないよ。+0
-0
-
384. 匿名 2024/09/24(火) 08:50:48
年収2000万あっても子供2人中学から私立でギリギリです。
450万だと
祖父母が家を建ててくれた
祖父母が教育費全負担
不動産があり家賃収入あり
株で儲けて尚且つ現金化してる
これの4つ中3つカードないとムリ+6
-0
-
385. 匿名 2024/09/24(火) 08:51:10
>>377
多分教育的意図があるんだと思われるんじゃないかな
私も私立しか通った事なくて子ども達も同じだけどあえて個室は与えてないよ
狭い寝室は個室を作ったけど
私が個室に何でもあって部屋の中で生活できちゃう感じで部屋から出なかったからその反省から+1
-8
-
386. 匿名 2024/09/24(火) 08:54:03
>>140
わりと名の知れた大学に推薦で行けることがある+1
-0
-
387. 匿名 2024/09/24(火) 09:02:45
>>370
中学からならまだしも小学校は、、相当金持ちだよね+21
-0
-
388. 匿名 2024/09/24(火) 09:03:26
今学費ってそんなに高いんだ
それに見合ったリターンって日本は長期的にあるか疑問+2
-0
-
389. 匿名 2024/09/24(火) 09:03:48
>>386
今大学はちょっと頑張ればけっこう入れる+1
-1
-
390. 匿名 2024/09/24(火) 09:09:07
その子が生まれたら、NISAで月々22000円を積立てて5%で12年間運用すれば学費には間に合う
一括投資で12年運用なら239万円が必要+0
-0
-
391. 匿名 2024/09/24(火) 09:11:48
>>310
三人で私立はきついね。正社員になった方がいいと思う。土地柄私立行かなきゃいけないなら仕方ないけど、医者になりたいとか言われたら大学は私立は無理じゃない。めちゃくちゃ高い+1
-0
-
392. 匿名 2024/09/24(火) 09:14:28
>>384
大学が私立ならきついよね。しかも薬学部や獣医学部なら少しは安いが医学部は高すぎる+2
-1
-
393. 匿名 2024/09/24(火) 09:14:43
>>4
だから子ども産めるんだよ
450万じゃ子ども1人すら無理だよ+34
-5
-
394. 匿名 2024/09/24(火) 09:19:04
>>241
450がもしフルで働いての世帯年収ならそもそも子どもつくったことに驚きだよ+8
-0
-
395. 匿名 2024/09/24(火) 09:21:41
>>327
パート先の年収これくらいだけどみんな高卒にしてるよ。本人も勉強したくないという感じみたいだし。このトピみたいな人あまりいなそう+4
-14
-
396. 匿名 2024/09/24(火) 09:24:12
私立中に入れて大学まで出した子いて
まだ下に歳の離れた子供いるけど
下の子は私立中じゃなくてもいい気がしてる。
というか我が家の頭脳では公立でいいと思った。
文京区だと中受率7割らしく
うちの区はそんな高くないので別にやらなくても
目立ちはしない。
私立は教室いっぱい満杯に生徒いるけど
公立の方が生徒少なくて息しやすそう。
主のお子さんがIQ高めの聡いタイプだったら
お金無理して入れてあげてもその後プラスになるかも。+2
-0
-
397. 匿名 2024/09/24(火) 09:28:28
>>362
年収おいくらか聞いていいですか?+0
-0
-
398. 匿名 2024/09/24(火) 09:31:15
>>362
よく1000万でおさまったね💦
お子さんはバイトを頑張ったのかな+0
-2
-
399. 匿名 2024/09/24(火) 09:32:09
>>1
目に見えている数字よりかなりお金がかかると思っていたほうがいいです。年収からみてもやめておいたがいいと思います。本当に。+5
-0
-
400. 匿名 2024/09/24(火) 09:36:30
>>310
うちも東京で少なくはないお給料をもらっているが、公立小の友達ですら、お盆はハワイ10日間(すごい)、私立の上の子の同級生は今年はヨーロッパがちらほら。
そして1年間留学(600万)
うち、帰省だけだった笑+4
-0
-
401. 匿名 2024/09/24(火) 09:37:45
>>13
奈良県出身ですが、そんなこと全く無いです。むしろ奈良県は教育水準が高いので、公立は荒れてません。それにまともな親が多いから、B差別の話題すら出しません。偏りすぎたイメージつけないでください。+115
-6
-
402. 匿名 2024/09/24(火) 09:43:26
>>397
1300万円です。
学資保険は700万ほどありました+1
-0
-
403. 匿名 2024/09/24(火) 09:44:13
>>398
ほとんどバイトしてないよ
理系じゃないからね+1
-0
-
404. 匿名 2024/09/24(火) 09:45:47
>>1
年収450万??
そんな世帯は1人もいないよ、私立には。
うちも1000万強あるけど、子供1人だからなんとか私立中高一貫って感じ。
夏休みも友達はイギリスだのシンガポールだの沖縄だの行ってるし。我が家は近場の国内..
医者の子供も本当に多いし、450万はまじで場違いで子供が可哀想だからやめた方がいい。
せめて公立中高一貫にしよう。+8
-1
-
405. 匿名 2024/09/24(火) 09:47:19
>>273
いつの時代やねん+1
-0
-
406. 匿名 2024/09/24(火) 09:48:57
>>397
地方で地元の公立進学校で塾代も都会より安く2年ほど通いました
東京に住んでたら半分で済んだと思う
+1
-0
-
407. 匿名 2024/09/24(火) 09:50:14
>>10
目指せ!牧野つくし+8
-4
-
408. 匿名 2024/09/24(火) 09:52:07
>>2
無理に決まってるでしょう。世帯年収450万で子作りするなら実家持ちとか農家とか。
どういう計算して産んでるのか。ガルちゃんに尋ねてゾワっとする。+8
-0
-
409. 匿名 2024/09/24(火) 09:57:05
>>1
私立どころか安い公立でも高卒までお金かかるでしょうに。大学も専門も恐らく借金だろうね。
こんな簡単な計算すら出来ない親で大丈夫かと思う。ホントに主は働いてるの?
受験させたいならフルで働きなよ。+2
-0
-
410. 匿名 2024/09/24(火) 09:59:59
>>384
そこまでリスクで賭けても子供が安定就職して生産者として成り立つもかも分からない。
老後も山ほどお金かかるし。家とかも老朽化するし。+3
-1
-
411. 匿名 2024/09/24(火) 10:02:00
>>392
誰も医学部の話してないよ
医学部狙いの子は普通は国立狙う
国立を何度も受験して受からない子が私立医学部だよ
それか金持ちの子が慶應の医学部行くとか+0
-2
-
412. 匿名 2024/09/24(火) 10:04:35
>>1
中学入学がゴールではないよ?勉強についていくための塾とか入らなきゃいけなかったらどうするの?周りに、日替わりで習い事してる子わんさかいるよ。思春期、みんな金持ちの中自分だけ貧乏だと性格ガチで歪むよ。最低でも2~300万は年収上げないと…。+6
-0
-
413. 匿名 2024/09/24(火) 10:05:32
>>410
横だけど他人の家のことだからいいのでは?
年収450万の家庭が進学に悩んでいるわけじゃないんだから
それこそ大きなお世話だと思う+2
-0
-
414. 匿名 2024/09/24(火) 10:07:46
マジで実家が太くない母子家庭もけっこう私立中高に居る。
下手すると私立小にも居る。
まあそこまで行くと、特別な事情の人、になっちゃうけど、
むしろ片親家庭のほうが助成金みたいなの貰えるみたい。
二親揃ってる場合は、宗教の学校に信者だから行く、とかじゃないと
助成金は厳しいかも。+4
-0
-
415. 匿名 2024/09/24(火) 10:14:42
>>370
私立小学校はマジで金持ち家庭だよ
医者や経営者の子供が多い。
しかも誰もが知っているような企業のね
皆さんいい車に乗ってくるのはもちろん、入学式の服装もしゃんとしてる
色物スーツ着てる保護者はいない
海外旅行の他にお手伝いさんに別荘。
大手企業に勤める一般人はついていけないと思う
実家が太いなら付いていけるかな
+14
-1
-
416. 匿名 2024/09/24(火) 10:23:52
>>110
名古屋らしい価値観ね
鯱鉾文化なのかな+14
-0
-
417. 匿名 2024/09/24(火) 10:26:48
>>142
優秀な生徒さんは、小中高のいずれかで外部受験するような一貫校もありますからね。
大学まで残ってる人は察し、みたいな学校もある。
早慶みたいに東大の滑り止めみたいな上位私立はまた別だけど。+10
-0
-
418. 匿名 2024/09/24(火) 10:27:09
>>15
しかもさ、そこそこ偏差値の高い私立ならいいけど、金出せば馬鹿でも行ける私立とかだったら本当に無駄金だよね。+17
-2
-
419. 匿名 2024/09/24(火) 10:27:19
>>411
あなた横から来て勝手な事言わないで
何もわかってない妄想。サラリーマン家庭じゃなかったら私立医学部行かせるよ。一年でも早く社会に出た方がいい+0
-0
-
420. 匿名 2024/09/24(火) 10:27:51
公立中に行きたくないんだろうね
わかる+1
-0
-
421. 匿名 2024/09/24(火) 10:32:14
>>414
それ元旦那からの養育費がたくさんあるパターンだよ。+0
-0
-
422. 匿名 2024/09/24(火) 10:33:15
>>401
奈良でも高級住宅街の地域の公立中学校で同級生の盗撮画像を販売してた事件あったよね
奈良だから高級住宅街だから安全じゃなくて人だからね+30
-5
-
423. 匿名 2024/09/24(火) 10:35:05
>>8
行かせるのは無理だろうけど個人的には子供の覚悟のほどが知りたいな
・お小遣いなし、スマホなし、友達同士でディズニーとか無理、服とかの持ち物も買ってあげる頻度下がります、部活動も無理、家の生活レベル下げます。
これでも行きたいって言うならなかなか覚悟があるよね
+52
-0
-
424. 匿名 2024/09/24(火) 10:36:58
>>420
ガラの悪い地域の公立中なら分かるけど
中学なら公立で十分だよ
そもそもトビは世帯年収450万だよ?
私立には行けないから悩む必要なし
子供が私立に行きたいと言ってもお金ないんだから行けないし
小学校の子供の言うこと聞く必要ない
多分、仲のいい友達が行くから行きたいとか言ってるだけだよ
そんな子多いんだよね
+0
-0
-
425. 匿名 2024/09/24(火) 10:40:59
>>384
1300万円一人っ子で小学校から私立だよ
家も車も支払いないから別に困らないよ+1
-1
-
426. 匿名 2024/09/24(火) 10:43:23
>>185
月謝はどうやって出したの?+17
-3
-
427. 匿名 2024/09/24(火) 10:44:45
なぜ公立小中に子供を行かせてはいけないのか 公立小中のメリットとか言ってるところを逆論破しとくわ
徹底論破集 (学費の話題は別)
1、まず公立小中が1番ドヤる、〇〇ゆきもドヤ顔で言ってた「公立小中は社会のさまざまな階層の人間が来るから社会勉強になる」とかいう訳のわからない嫉妬でしかない屁理屈を論破しとく
私立もさまざまな階層の人間来るよ?親が土建屋の下品な社長の子供とか普通にいるでしょ。芸能人とかの学のない下品な親の子供も来るだろうし
それに、そんな社会勉強社会に出てからすれば良いんだよね。小中学校でやる必要ない
公務員で市役所職員になってからやればいい、精神科医になってカウセリングでやればいい底辺の相手をなんで小中学校でやる必要があるの?
それに残念だけど私立小中に通う子ってそんな社会の底辺と交わる生活しないよ
仕事で底辺に関わる人は割と居るだろうけど
自分より高いレベルの子を知らないことを世間知らずって言うの。底辺に混ざることを世間知ってるって言わない
+3
-2
-
428. 匿名 2024/09/24(火) 10:45:26
うちの親が世の中分かってないからこその怖い物知らず
で、私が底辺家のくせに分からないうちに私立行った。
分かったことは、場違い、分不相応 貧乏人のくるところじゃない惨めなだけ+3
-0
-
429. 匿名 2024/09/24(火) 10:45:48
>>424
頭のいい子なんだろうね。公立中に行ったら人生がほぼ終わることを体感で感じたんだろう+1
-2
-
430. 匿名 2024/09/24(火) 10:46:28
>>398
なんでマイナスなんだろうと思ったら、生活費だけで1000万ということか。納得。
それで文系だと学費がやや少ないのとバカ高いPCと専門書のお金が浮くということね。+0
-1
-
431. 匿名 2024/09/24(火) 10:46:50
特待にすれば?+0
-0
-
432. 匿名 2024/09/24(火) 10:49:13
その地域が治安悪いなら私立いかせるのもあり+0
-0
-
433. 匿名 2024/09/24(火) 10:49:27
>>398
横だけど国立で文系4年間ならそれくらいで充分間に合うよ。
うちの身内は家賃9万学費50万で160万位プラス生活費部活代などで8万位で4年で1000万前後。+2
-0
-
434. 匿名 2024/09/24(火) 10:50:07
>>410
そうだね、それで学費を出し惜しんで、車買ったー!家綺麗になったー!って言うたびに子供が親に感じていた矛盾が絶望に変わって子供が30歳くらいで縁切られたりしないように+0
-1
-
435. 匿名 2024/09/24(火) 10:51:11
なぜ公立小中に行かせてはいけないのか 徹底論破集
2 私立小中は世間知らず???
これもよく言われる、なぜか公立小中は世間知ってて私立はボンボンで世間知らず
あのさ、公立小中の知ってる世間って何?たかだか学区内の人間とぬくぬく育ってる方がよほど世間知らずだよ
公立小中の親が言いがちな 私は夜も寝ないで工場の夜勤したんだ 的な世間知ってますってそれあなたが勉強しない世間知らずだからでしょ
勉強して周りに合わせればしなくていい苦労を勝手にして私立を世間知らずとかいう頭の悪さ かなりヤバい+2
-2
-
436. 匿名 2024/09/24(火) 10:51:23
>>418
これ言えてる
近くに偏差値30台の化粧してヤンキーみたいな中高一貫の女子校あるんだけど、ここ行ってどうするんだろうと思う
+6
-1
-
437. 匿名 2024/09/24(火) 10:52:20
>>1
まずはその学校の月謝を調べて交通費とかどうなるか調べてください。+0
-0
-
438. 匿名 2024/09/24(火) 10:53:20
>>362
地方で都内私立へ行かせられる家庭は裕福だよ。
地元私立は嫌だからと都内へ行こうとするのは贅沢だからね。
高校が私立、公立はもはや関係無いレベル。+0
-0
-
439. 匿名 2024/09/24(火) 10:53:32
3 公立小中の世間知ってるって何?
たかだか学区内の雑魚集めてそこで馴れ合ってなんの世間がわかるの?
+0
-0
-
440. 匿名 2024/09/24(火) 10:54:45
4 公立小中学校のメリット?
メリットなんかないけどなんかある?
学費が安い以外にメリットないよね
なんかある?+0
-1
-
441. 匿名 2024/09/24(火) 10:55:15
校風が合えばいいけど女子の場合合わないと悲惨だよ
学費どころの騒ぎじゃない
病んだり道をそれたりするよ+2
-0
-
442. 匿名 2024/09/24(火) 10:55:52
>>418
それを言ったらキリがないのよ
早慶以下はゴミっていう人もいるし、中受でも四谷60以下が行かなくていいのか、50以下なのか、45以下なのか、45以下でも環境がいいから行かせたいのか、人による+4
-0
-
443. 匿名 2024/09/24(火) 10:56:16
>>10
うちが年収700万で私立入れたけど、子供に同級生との経済格差についてチクチク言われるよ
皆はもっと旅行に行ってるとか、良いお店で外食してるとか、昔から色々な習い事沢山していて特技が多いとか、親の教育意識が違うとか、父親の職業がみんな立派で違い過ぎるとか(うちは地方公務員)、まあ色々色々いうのでウザい
子どもなりに疎外感抱いてストレス感じるらしい
でも東大に大勢行くような学校はこうなんだと分かって良かったじゃん、自分で努力してそっち側の人間になればいいでしょと言ってる
+84
-4
-
444. 匿名 2024/09/24(火) 10:57:27
>>1
貧困家庭で育って金持ちと結婚したよ
なんで今頃悩む?これは子供が生まれる前か幼少期には計画しておくべきことでは?+0
-0
-
445. 匿名 2024/09/24(火) 10:57:55
>>267
まあ凄いんだろうけど、少子化で難易度下がってるのもあるんだと思う。+0
-4
-
446. 匿名 2024/09/24(火) 10:58:14
>>414
あの浮世離れした婚活ミナミさんも(団地住まいみたいなところで)小学校から私立ではなかった?+1
-0
-
447. 匿名 2024/09/24(火) 10:58:53
>>2
子供の希望聞いてあげたい、行かせたいって親としての気持ちはすごくわかる。
でもなんとかなるかな、って圏内にいないなら諦めるしかない。
職場の人が子供の進学資金のため横領してました。
ほんとに無理な時は子供にもちゃんと話すべき。+5
-0
-
448. 匿名 2024/09/24(火) 11:00:00
>>188
塾いらずかどうかってその子しだいだしその時の先生による。私学だからというわけじゃない。+1
-0
-
449. 匿名 2024/09/24(火) 11:00:54
>>267
特殊算などはそれまで家でやっていたということですか?6年だともう履修し終わって受験まで回し始める段階なのにすごいですね。
お母さんが優秀だとそういうご家庭いますね。+1
-0
-
450. 匿名 2024/09/24(火) 11:01:08
>>418
◯鴨や◯塩女なんて凋落して今後危うい+1
-1
-
451. 匿名 2024/09/24(火) 11:01:23
>>302
自分の娘の話じゃなく姪なんだ笑+2
-0
-
452. 匿名 2024/09/24(火) 11:01:45
公立にいけばその間に大学の学費を貯めることもできるかもしれないけど、中学から私立で年収の1/3削られてアップアップ言ってたら、高校の途中あたりで力尽きて中卒になる可能性すらあるのでは…公立に転校させられればいいかもしれないけど、「家の金がなくて転校」とか転落のにおいしかしない+7
-0
-
453. 匿名 2024/09/24(火) 11:02:36
>>296
横 姪御さんの話だとあやふやになるよねw 親戚にもノウハウを教えない人いるし+4
-0
-
454. 匿名 2024/09/24(火) 11:02:44
ほのような類の子供の願いを叶えたいと思うなら
婚活時に頑張っておかなきゃいけなかったのでは?+1
-1
-
455. 匿名 2024/09/24(火) 11:05:15
美人なら無理してでも
お嬢様学校に入れといても悪くはないけどね
玉の輿婚を考えて+1
-2
-
456. 匿名 2024/09/24(火) 11:08:05
>>10
世帯年収1200万(2人きょうだい)だった私ですら母親から散々「遊ばれたら私学に通わせている意味がない」と言われて干渉されまくりイラッとしたのに。+8
-4
-
457. 匿名 2024/09/24(火) 11:08:27
>>185
学力を落として入ったんだよね?もったいない
周りは金持ちでも、学力的に物足りなかったのでは?+26
-1
-
458. 匿名 2024/09/24(火) 11:13:48
住居費がなければ可能かもね実家とか
住居費がここ5年上がり過ぎて10年前までに購入した層とは同じ年収でも生活水準違い過ぎる+5
-0
-
459. 匿名 2024/09/24(火) 11:18:24
>>1
私立なら特待で学費免除とかあるんじゃない?
勉強頑張って特待になるならいいよー!っていう。+3
-0
-
460. 匿名 2024/09/24(火) 11:20:52
経済的に無理だと言うよ
申し訳ないけど
+4
-0
-
461. 匿名 2024/09/24(火) 11:22:25
>>436
私立もピンキリだからね+7
-0
-
462. 匿名 2024/09/24(火) 11:22:29
制服代やらなんやらは学費に含まれてないからそれのことも考えなきゃいけないけど、その他にも
放課後や休みの日に友だちと遊ぶときにかかるお金や私服や私物の格差、私立中学通いながら塾とか行く子もいるだろうから学力にも格差
そして私立中学って修学旅行が海外のイメージなんだけどもしそのとおりな場合行かせてあげられるの?+2
-1
-
463. 匿名 2024/09/24(火) 11:26:14
>>110
子供の友人が通ってる東京の大学もそういう言い方されるみたい
まあ、私も大学から私立だったから言いたいことはわかるけど…
+14
-0
-
464. 匿名 2024/09/24(火) 11:31:10
>>401
奈良県産まれ・奈良県在住で二十歳すぎの子供がいますが公立が荒れてるなんて話は聞いたことがないですよ。+15
-8
-
465. 匿名 2024/09/24(火) 11:33:26
うちは世帯年収1600万でも受験させられない+2
-3
-
466. 匿名 2024/09/24(火) 11:34:26
嫌な仲間と同じ中学行きたくないのかもしれないよね
辛いな+6
-0
-
467. 匿名 2024/09/24(火) 11:37:54
>>458
分かる
同じ地域の同じ小学校
10年前のお母さんたちは地味目。今のお母さん達はお顔立ちもハッキリしていて服装もゴージャスな人が多い。若くないから地味にしたわけではなく、違う属性の女性ということ。
地価が違うと女性が違う。5000万の家と1億の家は住んでる人は変わってくる。+7
-0
-
468. 匿名 2024/09/24(火) 11:40:04
>>154
名古屋って露骨だよね。
しかも慶應みたいなガチ金持ちや一般入試の学力もともなっているわけでもないのに。+22
-1
-
469. 匿名 2024/09/24(火) 11:40:31
我が家も今年から地方の私立中に子供が入ったよ
地方だから特にバカ高い学校ではないけれど、授業料以外に色々お金がかかる
任意の研修旅行も沢山あるし、行事のたびに4-5000円のクラスTシャツ作るし
お昼カフェテリアで食べるとか、毎日じゃなくても地味に色々かかるよ
我が家は1人っ子だし、中学進学でそれまでに習っていたお稽古6個全部やめたから、どうにか回ってる感じ。
けど余裕はない
車も買い替えるの控えてるよ
私自身幼稚園から大学まで一貫校だったから、私立の方がいいなぁとあんまり考えず入れてしまったけど、
お金のこともっと考えたら良かったよ
進学予定だった公立中は県内ナンバー1のとこだったから、そこでも良かったんじゃないかと未だに考えちゃう
思い返せば、都内の一貫校に幼稚園から大学まで奨学金なしに4人入れてくれた我が親…
ごく、普通の家庭だったんだけど、今より学費が安かったんでしょうね+6
-0
-
470. 匿名 2024/09/24(火) 11:41:18
>>465
1人なら余裕じゃない?
2人ならうーん模索するけど不可能じゃない
住んでるところと年齢によるのかな
+4
-1
-
471. 匿名 2024/09/24(火) 11:43:26
>>469
それは普通じゃない
きっと代々の土地があったからできたこと。ありがたいね。+8
-0
-
472. 匿名 2024/09/24(火) 11:45:11
>>465
うちもそうだけど私立中なんて全く考えていないよ。
その浮いた分で海外旅行とか行っているし。
まぁ地方で難関中高になってしまうと男子校(男兄弟なので6年間男子校に抵抗がある)や僻地やらで選択肢が限られているというのもあるけれど。+3
-2
-
473. 匿名 2024/09/24(火) 11:50:00
>>73
私も思った。中学から私立って言うからには、共働きで自分の年収は450万、夫は1000万未満だけど家のローンもあるし可能かな?って話かと思った。+7
-0
-
474. 匿名 2024/09/24(火) 11:52:48
無理だと思う。
入る、入学のことしか考えてないけどそれまでの塾代だって払えるかどうかでしょ。
運良く入学出来たとして、大学費用とか考えないのかと。+5
-0
-
475. 匿名 2024/09/24(火) 11:57:23
>>401
同意。教育水準高くて不思議に思う。なんで田舎の公立なのにこんなに優秀な子がゴロゴロいるの?って。
中間層が少なくて、やばい子はヤバいって感じかな。
そんなのどこも一緒じゃない?+37
-2
-
476. 匿名 2024/09/24(火) 11:58:35
>>157
お隣のお家の子が私立中在学だけど来年の修学旅行50万くらいするって。海外行くらしい。で、高校も海外らしい。+0
-0
-
477. 匿名 2024/09/24(火) 12:01:28
>>13
逆に教えてほしいのだけど、関東から北の地域で農村地域のユニットを「部落」や集落というのと、関西のは違うのですか?
田舎だな、農家だな、過疎地だなという認識だけで差別という認識はなかったのですが。大人になってからBとかDとか知ったもので+2
-6
-
478. 匿名 2024/09/24(火) 12:01:43
別にいかんでいいさ
大学ならまだしも中〜高私立に行く意味はない
お金に余裕ないなら+2
-0
-
479. 匿名 2024/09/24(火) 12:04:27
>>110
大学のレベル分かんないけど
頭の中は金メッキとか言われないといいけどねー…
+4
-0
-
480. 匿名 2024/09/24(火) 12:05:18
>>2
風俗で稼いでる人妻も多いよ
10日で150マン保証
+0
-7
-
481. 匿名 2024/09/24(火) 12:06:30
これって人に聞くトピ?っていうの多くない。
行かせたいなら稼げ。
生活変えたくらいなら諦めろ。
の2択じゃん+6
-0
-
482. 匿名 2024/09/24(火) 12:07:36
さすがに世帯年収450では無理だと思う。
公立中→公立高校で補助金対象、大学費用を貯めるのが無難じゃないのかなぁ。
高校受験の中3の塾費用は、合宿含めて100位かかった。
私立中学受験なら、それ以上かかるよね。
私自身が440、旦那900だけど子は高校から私立大附属です。大学費用とはまた別に家計内に収まるから。
+4
-1
-
483. 匿名 2024/09/24(火) 12:13:33
中学入学までもお金かかるで。+2
-0
-
484. 匿名 2024/09/24(火) 12:15:10
お金系の記事も創作多そう
本当ならやめた方がいいと思う
子も、馴染み易い環境の方が伸び伸び学べるし、親も見守ることができると思う+2
-0
-
485. 匿名 2024/09/24(火) 12:15:21
>>86
無理に入っても子供が惨めな思いする未来しか見えない
早くに分相応という事を教えた方が良いと思う
+6
-0
-
486. 匿名 2024/09/24(火) 12:16:47
>>110
金城学院中学 高校 大学でしょ
今さらだけど子供の進路でいろいろ調べてるけど学校掲示板とか読んで保護者の人間性なんかを探ってると
やっぱりそういう差別的な言葉があるってことは自称純金からしたら相当な差別意識があるってわかるよね
まだ誰も勉強なんてしていない小学生からガリ勉させられて中学入試から競争を勝ち抜いて入ったから嬉しかったんだろうね
差別意識を植え込まれてモチベーションにするわけだから可哀想でもある
椙山イジメがあったしイメージと違って中の人はヤバい意識なのかもね
見学にも行ったけど美人から真逆の子までいて公立に入ったらイジメられそうなルックスの子もいっぱいいた
大学から入ったら学歴厨からしたらダメの烙印なんだろうけど世間はそういう意識がない人も多くてやっぱりお嬢様って思っちゃうし自分もずっとそんなイメージで見てたし
椙山も金城の大卒も知り合った女性ってみんな社長令嬢とかいかにもお嬢さんって気品があったな
昔はイメージ良かった南山も陥落してマーチ以下だしブランドイメージも無いよね
中京なんて恥ずかしくて通わせたくないし
名城がいいのも理系だけで文系はアホだし
県立大学がモッサイイメージしかないし
名古屋大学なんてチー牛の宝庫だし
そもそも名古屋にここだっていう大学もうないよ?
本当のお嬢様なら東京の私立に行くよ+2
-7
-
487. 匿名 2024/09/24(火) 12:16:59
>>480
1日15万?w
嘘つくなw
+1
-1
-
488. 匿名 2024/09/24(火) 12:20:57
>>21
どうだろう。
うち田舎で、知り合いとかだと旦那さん介護で300強、奥さんパートで100ちょっととか多いよ+9
-0
-
489. 匿名 2024/09/24(火) 12:21:33
>>401
B差別って在日が作り上げたようなもの
アイヌ差別もそう
元々無かったことを利権として作り上げてる
慰安婦と同じ
+2
-11
-
490. 匿名 2024/09/24(火) 12:27:22
>>185
なんで入った?途中、花団の話しかと思って読んでたわ。+49
-2
-
491. 匿名 2024/09/24(火) 12:29:33
>>487
横だけど、都内なら格安の所でも1日に手取り10万はざらにありますよ。高級なら15万所じゃないと思われます。+0
-4
-
492. 匿名 2024/09/24(火) 12:29:41
>>248
逆に金城学院を軽蔑させるように誘導する工作かなとも思う
だとしたらライバルである椙山の保護者のおばさんが考えついた言葉だと考察できる
金城学院を落として相対的に椙山を上げる工作
いやマジでそういう書き込みしてる保護者らしき人もいるからね
ああいうとこの差別意識が高い家系は良くも悪くも要注意だよ
書き込みにも良くあるけど
付属で大学まで行っちゃったらお察しとか
完全に成績悪い人を見下してる学歴厨とか思慮の浅さを感じる
お金持ちのお嬢様が椙山だったけど大きな会社もお金も豪邸もあるから勉強しなくたっていいんだよw
ガツガツしてる負けず嫌いの学歴厨がいいとは限らないんだなこれが
まあどちらにしろ私立エスカレーター卒は情がないのは感じる
家系に非情さがある
わかる人にはわかる
+1
-6
-
493. 匿名 2024/09/24(火) 12:31:12
>>459
特待も免除は授業料だけのところの方が多いよ。
授業料意外で私立は3万くらい平均かかりますよ。
修学旅行も海外とかだし、希望性の海外語学研修なんかも、周りが行っててもお金がないと諦めざるを得ない。
そもそも、入学前に教科書(無料の検定教科書はほぼ使わない)やら制服やら入学金で70万くらい払いましたよ..+3
-0
-
494. 匿名 2024/09/24(火) 12:32:47
450万なら、高校三年は無償化の恩恵受けられたりするのかもしれないけど、中高一貫私立の高校で無償化受ける生徒はまずいないだろうから、紙貰うのも恥ずかしいだろうね。。+3
-0
-
495. 匿名 2024/09/24(火) 12:34:06
>>491
パパ活ってご飯食べるだけでお金貰えるって信じてそう
+2
-1
-
496. 匿名 2024/09/24(火) 12:39:32
>>492
いくらお嬢様と言われても全国的には知名度のない田舎大学。
学力的にも恐らく低いよね。
井の中の蛙でお山の大将していれば良いのでは。+8
-0
-
497. 匿名 2024/09/24(火) 12:41:27
>>72
だよね
何でもかんでも子供の夢を希望をつみたくないとかいうばかりではないと思う
無い袖は振れないって言葉もあるからね
お金が沢山ある家は好きにすればいいと思うけどね
よく、ほとんどのうちが中受してるとかいうけれど、23区内のトップの文京区の進学率で49.5%で23区の平均では19.8%だから、思ってるほど高くない
途中で払えなくなって公立に転校とかの方が悲しいよね+14
-0
-
498. 匿名 2024/09/24(火) 12:44:23
>>469
うちは高校からですが、同じ感じですね。
定期代やカフェ、イベントのTシャツや部活の楽器やお揃いの衣装や県外合宿費用も。
お弁当からカフェや食堂派も増えました。
行事の度に打ち上げなんかもクラスで行ったりします。
直前まで本命公立だったけど、やっぱり行きたいとなって今に至ります。付属だし、いいんじゃないかと。
学力が落とせないので、塾にも通っています。
コロナ禍で中学生時代はイベントは無くなったり、縮小されたりだったので楽しんで欲しいです。
今後懸念されるのは値上げですね、、、施設費等。
+2
-0
-
499. 匿名 2024/09/24(火) 12:44:28
>>360
2人なら2000万?
幼稚園~高校まで行けるところに
保育園やめて幼稚園から入った子いたな。
きょうだい3人全員。+0
-0
-
500. 匿名 2024/09/24(火) 12:44:41
>>83
バカだと思う。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する