ガールズちゃんねる

<高IQはつらいよ>4人のIQ130(SD15)超“ギフテッド”が吐露する疎外感の正体「できてしまう分、選択肢も増えて迷走する」「思っていることを言うと周囲の人の顔が歪んでいく」

1689コメント2024/10/03(木) 12:17

  • 1501. 匿名 2024/09/23(月) 21:33:42 

    >>1485
    凡人に理解できない高次元な追い詰め方するいじめはある

    +6

    -0

  • 1502. 匿名 2024/09/23(月) 21:33:44 

    わかる
    ギフテッドって小さい頃は知りたがり聞きたがりなんだよね
    口癖がなぜこうなるの?って

    +2

    -0

  • 1503. 匿名 2024/09/23(月) 21:34:57 

    >>1454

    私まさにIQ120なんだけど、確かに人生イージーモードかもしれない
    望んだことはほとんど叶ってる

    +6

    -0

  • 1504. 匿名 2024/09/23(月) 21:35:48 

    >>1476
    結局これなんだよなあ
    IQ高いからなんやねんって話なのよ
    低IQでも成功して人生楽しめりゃいい

    +6

    -2

  • 1505. 匿名 2024/09/23(月) 21:36:07 

    >>1502
    それで親からウザがられてたわw
    自分で調べろ、と百科事典一式与えられた

    +4

    -0

  • 1506. 匿名 2024/09/23(月) 21:37:25 

    >>1482
    ん?
    なんか返答がずれてない?

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2024/09/23(月) 21:37:36 

    >>1459
    学生時代までなら可能だろうけど
    社会に出たら難しいかもね

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2024/09/23(月) 21:38:23 

    >>1504
    頭のIQの話からずれてて恐縮だけど、私バカ舌でファストフードもコンビニ弁当も美味しいって思うタイプ。でもいつも美味しいものがあって幸せだから、グルメで海山みたいにまずいとすぐ激昂する人より良い人生じゃないかと思ってるw

    +13

    -0

  • 1509. 匿名 2024/09/23(月) 21:39:39 

    偉業を成し遂げた昔の人にもしIQテストできても全員高いって事はないだろうから数値計るの意味あるんかなって

    +4

    -1

  • 1510. 匿名 2024/09/23(月) 21:40:42 

    >>11
    一つの答えじゃなくて、合ってるとか間違ってると断定するのはもっと先の段階で、まずは色んな見解を聞いてみたいんじゃないかな。
    聞いてみたい…というか、おそらく知りたい。
    一つの興味持ったテーマからたくさんたくさん知りたい。
    判断材料として取り入れたい。
    それはその時に正解だろうと不正解だろうと答えにならなくても、いつか何かで点と線が繋がる時が来るから。

    +6

    -0

  • 1511. 匿名 2024/09/23(月) 21:40:59 

    >>1401
    そのコミュ強ってほどの人が、全員から愛されてるわけがないじゃん。(特に仕事からむと)病まない鈍感さ必要になるよ

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2024/09/23(月) 21:41:07 

    >>1508
    ほんとそう思う。

    +6

    -0

  • 1513. 匿名 2024/09/23(月) 21:41:17 

    >>18
    それでイジめられてしまう人が多い
    私立の学校へ逃げるようになる

    +2

    -1

  • 1514. 匿名 2024/09/23(月) 21:42:04 

    ただの発達障害だよね

    +2

    -4

  • 1515. 匿名 2024/09/23(月) 21:42:35 

    最近生きづらいモンスターが多いね。賢いくせに生きづらかったら馬鹿はもう◯なないとあかんやん。もはやどういう人が生きやすいのよ。IQ100くらいで発達の凹凸が無くてADHDでもなくてHSPでもなくてトランスジェンダーでもない人?

    +2

    -1

  • 1516. 匿名 2024/09/23(月) 21:42:43 

    >>1393
    横だけど、IQ低くてそのタイプのが世の中に多いと思うけどら。

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2024/09/23(月) 21:43:22 

    音ゲーがめっちゃ上手いチー牛もギフテッドなのかな?

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2024/09/23(月) 21:44:59 

    >>385
    だったらそれは誰しもそうじゃない?産まれ付きコミュ力高い子も居るけど、大体の人は人間関係で悩む事だってあるし、余計な事言ってしまう事もあるし、社会性は大人になる過程で築いてゆくものじゃない。高IQだけが特別苦労する事でもないと思う。

    +0

    -1

  • 1519. 匿名 2024/09/23(月) 21:46:12 

    >>1250
    え、医者多いと思う。むしろサイコパスもいない?

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2024/09/23(月) 21:46:20 

    織田信長もエジソンもモーツァルトもアインシュタインもみんな発達障害だったからね

    +2

    -3

  • 1521. 匿名 2024/09/23(月) 21:46:42 

    >>1517
    特別な音感があるならそうなんじゃない?
    実際ギフテッドで見た目に気を使わない人多いし。

    +2

    -2

  • 1522. 匿名 2024/09/23(月) 21:47:26 

    >>1511
    全員から好かれるなんて神様でも無理だから現実で付き合いがある界隈が仲良く「してくれれば」それで十分
    打ち解けられない人いてもそれはしゃあない

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2024/09/23(月) 21:47:34 

    >>1514
    高IQの軍団から見たら、低い集団こそが、、

    +4

    -3

  • 1524. 匿名 2024/09/23(月) 21:47:38 

    IQ130以上の割合は2%程度なので50人に一人程度。学年トップになれるかどうかも怪しいレベル。
    その程度で特別感を出してたら周りからは痛い奴と思われても仕方ないよ。

    +7

    -3

  • 1525. 匿名 2024/09/23(月) 21:47:51 

    ただのアスペルガーでしょ
    勉強に特化して他は何もできないタイプ

    +6

    -3

  • 1526. 匿名 2024/09/23(月) 21:48:06 

    >>1505
    あまりにもうるさくて、自問自答しろって言ってしまった…

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2024/09/23(月) 21:48:40 

    >>1478
    それはIQよりも家庭環境と育ちがいい子が多いからだよ。

    +5

    -0

  • 1528. 匿名 2024/09/23(月) 21:49:07 

    >>1520
    信長は真面目にIQテスト受けてくれないだろうしエジソンとモーツァルトとアインシュタインはふざけて0点取りそう

    +1

    -0

  • 1529. 匿名 2024/09/23(月) 21:49:50 

    確かに東大生はデリカシーないから女にモテないし友達もいないイメージだよね

    +3

    -2

  • 1530. 匿名 2024/09/23(月) 21:50:22 

    高IQのギフテッドといっても日本だと
    足が速いとかと大して変わらなさそう
    もっとうまく活用できるような社会になればいいのに

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2024/09/23(月) 21:51:49 

    >>1520
    天才もバカも紙一重って事だよね
    普通の人が一番幸せな気がする

    +3

    -1

  • 1532. 匿名 2024/09/23(月) 21:52:09 

    >>1459
    いやー、だから頭良いと勉強できるはイコールじゃないので、環境は簡単には選べないんだもの
    進学校だってIQ100だったら余裕で行ける人はいっぱいいる
    でも、130あるのに行けない、行けなかったというケースもザラ

    +4

    -1

  • 1533. 匿名 2024/09/23(月) 21:52:48 

    >>1524
    えっそうなの?
    もちろんすごいけど、なんかイメージと違った

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2024/09/23(月) 21:52:49 

    ちょっと得意な分野や才能を持ってるけど天才って程ではない人わりといるけどその人らが出来ない人を見下せば絶対カド立つからものの言い方って大事

    +3

    -1

  • 1535. 匿名 2024/09/23(月) 21:53:57 

    学歴だけの発達障害が多いから文武両道でコミュ力も高い人が採用されるようになってるよね

    +4

    -2

  • 1536. 匿名 2024/09/23(月) 21:54:35 

    >>1532
    それ誰でも同じだよね?
    気が合う人ばかりの環境にうまく滑り込む事は至難の業

    +1

    -0

  • 1537. 匿名 2024/09/23(月) 21:55:23 

    >>1482
    根気強さとか、ひたすら同じ作業の繰り返しとか、チームでの取り組みとか、社会性とか、アピール力とか、マルチタスクや他分野の知識とか仕事も合う合わないはありそう。

    +4

    -0

  • 1538. 匿名 2024/09/23(月) 21:56:01 

    >>21
    まぁ普通の人が、IQ70の人と共存しろと言われても難しいやろなと思うわ

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2024/09/23(月) 21:57:34 

    頭はいいのに肩に付いてるフケや体臭とかを気にしないチー牛が多いよね
    本当に頭いいのかな?

    +3

    -1

  • 1540. 匿名 2024/09/23(月) 21:58:17 

    美大生は大抵が絵が上手いけど、絵下手の生徒に「下手すぎ」って思った事をそのまま言ったらアウトだし

    +0

    -1

  • 1541. 匿名 2024/09/23(月) 21:58:40 

    日本て全員が全員IQ測定ってしないよね?
    なんかあったからIQを測定するわけで、高IQと自認してる日本人はなんかあった人達なんかなと
    それとも、研究のために一斉に測定するような機会のある高校や大学もあるんかね?

    尚、幼児教室や小学校高学年未満での測定はあんま指標にはならんと思ってる

    +6

    -0

  • 1542. 匿名 2024/09/23(月) 21:59:21 

    >>1517
    与えられし者って意味ならなんか才能ありゃ皆そうなんじゃないの?
    ファブルとか殺し屋界のギフテッドでしょ。

    +0

    -3

  • 1543. 匿名 2024/09/23(月) 22:00:00 

    >>1535
    発達は仕事で役に立たないからね
    好きな事にしか没頭できないから就ける作業が限られてる

    +3

    -2

  • 1544. 匿名 2024/09/23(月) 22:02:08 

    >>709
    金持ち、美形、頭の良さ、なんでも嫉妬する人がいるよね。嫉妬から入る人。関わっちゃだめ。

    +3

    -1

  • 1545. 匿名 2024/09/23(月) 22:02:24 

    持って生まれた才能を発揮できる環境にこぎつけるかどうかで人生が決まるなぁ
    それ出来ないとただコミュ症で苦しむだけの人生

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2024/09/23(月) 22:03:41 

    幸せならバカでええのだ
    頭良いせいで生きるのが辛いなら本末転倒

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2024/09/23(月) 22:03:57 

    >>637
    低IQの意味不明な質問に対して、高IQは上手く誘導して質問を引き出せる。普通IQは質問を引き出せず腹を立てる。

    +2

    -0

  • 1548. 匿名 2024/09/23(月) 22:05:15 

    頭いい=IQ高いってわけじゃないんだよね

    +3

    -1

  • 1549. 匿名 2024/09/23(月) 22:06:21 

    >>1540
    絵に上手い下手はないよ。自分的じゃない絵を下手と思ってるだけなのも?

    +0

    -2

  • 1550. 匿名 2024/09/23(月) 22:07:22 

    >>1548
    高学歴=頭がいい=高IQではない

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2024/09/23(月) 22:07:40 

    高IQってテストで高得点取るだけでしょ
    何の価値があるの
    勉強できるわけでもない、頭良いわけでもない、仕事も出来ない、人付き合いも出来ない
    出来ない事の方が圧倒的に多くて不便

    +6

    -2

  • 1552. 匿名 2024/09/23(月) 22:08:05 

    >>827
    せいじも実はIQ高いんだっけ?

    +2

    -0

  • 1553. 匿名 2024/09/23(月) 22:08:45 

    ノンデリなだけで草

    +0

    -1

  • 1554. 匿名 2024/09/23(月) 22:10:15 

    柔軟で機転がきけば勉強なんかできなくていいのよ
    社会に出たらね

    +0

    -2

  • 1555. 匿名 2024/09/23(月) 22:10:59 

    >>4
    バカは刹那主義だから幸せだと思う
    頭がいいと地球や宇宙の将来なんかを考えて鬱になるんじゃないかな

    +1

    -3

  • 1556. 匿名 2024/09/23(月) 22:11:11 

    >>317
    立派にgiftedだよ

    +0

    -4

  • 1557. 匿名 2024/09/23(月) 22:13:40 

    >>21
    まぁ普通の人が、IQ70の人と共存しろと言われても難しいやろなと思うわ

    +1

    -0

  • 1558. 匿名 2024/09/23(月) 22:13:51 

    ちょっと賢い分、普通の人が普通にできる事が出来なくて不自由するってそれ本当に与えられし才能か
    試練とちゃうのか

    +4

    -0

  • 1559. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:22 

    得意分野特化型その他全般落ちこぼれしかも天才レベルには及ばない
    そんなの自分だったら困る

    +3

    -1

  • 1560. 匿名 2024/09/23(月) 22:23:41 

    畑耕すのはめっちゃ上手いけど一般道走るの苦手なトラクターがマジで的を得てる

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2024/09/23(月) 22:25:00 

    >>1356
    そっか
    じゃあ自己愛は口だけ凸なんだね

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2024/09/23(月) 22:29:06 

    >>1541
    そうだね。なんかあったからする人がほとんど。
    何もなく高IQの人はそれを知らないで生きるので、だから高IQは曰くつきみたいになっちゃうとこもある。

    +3

    -0

  • 1563. 匿名 2024/09/23(月) 22:31:00 

    >>1560
    WISCの項目で、言語理解と知覚推理が凸、ワーキングメモリーと処理速度が凹の人は、すごいハイパワーエンジン詰んでるけど車輪が小さい車って言われたことある。

    +4

    -0

  • 1564. 匿名 2024/09/23(月) 22:36:24 

    >>1315
    >>824だけど、まさにその意味でゲストのギフテッド女性はスーパーカーを例に出してた。「すごいスピードが出せるけど、公道を走るのには向かない」的な。
    せいじに突っ込まれたときもそう言い訳してたんだけど「ギフテッド自身が自分等をスーパーカーに例えてたら、まず一般人には理解してもらえない」みたいに諭されてた。

    +10

    -0

  • 1565. 匿名 2024/09/23(月) 22:39:54 

    >>1564
    個人的には水陸バスが近いかな
    川突っ切ったほうがはやくね?って感じ

    +1

    -3

  • 1566. 匿名 2024/09/23(月) 22:43:15 

    全体的な能力は高くないけどバランス取れてるのが凡人
    ギフは全体じゃなくて一個だけ能力が超絶高くなってて全体値が低い
    好きな分野に就けなきゃお終い

    +1

    -4

  • 1567. 匿名 2024/09/23(月) 22:43:15 

    >>1338
    それが絶対音感だと思う。
    相対音感はどんな音からもメロディーを弾けるけど、絶対音感の人からしたらめちゃくちゃ不快に聴こえるらしいよね笑

    +1

    -0

  • 1568. 匿名 2024/09/23(月) 22:45:47 

    食べたものを構成する食材を当てられる特技あるけどなんも得した事ない
    この能力生かしてお金稼げるなら才能に感謝するけど

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2024/09/23(月) 22:49:27 

    >>1530
    上の人を育てて大切にしてないから。なぜか外からの留学生の投資には熱心なのにね。国内は足の引っ張り合いで、ここみても高IQを叩くか貶めるコメントばっかり。そりゃあ国力落ち続けるよ

    +5

    -0

  • 1570. 匿名 2024/09/23(月) 22:50:09 

    >>1566
    え、凡人のできることは一通りできると思ってるし、実際にそう笑

    +1

    -4

  • 1571. 匿名 2024/09/23(月) 22:52:17 

    >>1522
    だからそれが神様でもムリって話でしょ。噂話に入らないだけで「信用できない」とか言い出すやついるんだから

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2024/09/23(月) 22:54:01 

    >>1571
    うんだから
    完璧なんて求めてないよ
    そこそこ上手くやれたらいいの

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2024/09/23(月) 22:54:15 

    >>1295
    少なくともガルちゃんに書き込む側でなく、記事に取り上げられる側じゃん。どこからモノいってんの。笑

    +2

    -1

  • 1574. 匿名 2024/09/23(月) 22:55:19 

    >>1484
    そうなんだよね
    好きなこと得意なことやってる分には良いのだけど

    +3

    -0

  • 1575. 匿名 2024/09/23(月) 22:55:32 

    >>1572
    究極頭の良さになってくるでしょうよ。

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2024/09/23(月) 22:55:32 

    >>1061
    嫉妬ね。
    IQが20違うと会話が成り立たない、とか言われるけど、あなたはそれでも高IQに憧れる?
    家族や友達がIQ100くらいの普通の人たちで、あなただけIQ140だったらどうする?
    孤独や疎外感を感じるだろうし、本当に苦労や辛いことが多いと思うよ。
    私は、みんながIQ100なら自分もIQ100がいい。
    みんなと分かり合って幸せに暮らしたい。
    変人の天才とかドラマティックだけど憧れない。

    +3

    -1

  • 1577. 匿名 2024/09/23(月) 22:55:56 

    >>1570
    じゃあ高IQの辛さって人付き合いに難がある点だけなんだね

    +0

    -2

  • 1578. 匿名 2024/09/23(月) 22:56:48 

    >>1575
    どうでもいいよ
    めんどくさ

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2024/09/23(月) 22:57:39 

    >>1577
    ?コミュニティを選べばそんな生きづらくはないよ。小さい頃は持って生まれた環境にいるしかないし、自分が特別って気づくのは小学生高学年以上だしね。

    +1

    -2

  • 1580. 匿名 2024/09/23(月) 22:59:30 

    >>1301
    友達の前と上司の前、顧客の前で態度変えないやつの方がマナーなってないでしょ笑

    +1

    -0

  • 1581. 匿名 2024/09/23(月) 23:00:00 

    >>1579
    自分でどうにかできるなら高IQでも愚痴るほどの辛さなんてないって事だね
    トピの男性は愚痴ってらっしゃるから努力が足りないね

    +3

    -2

  • 1582. 匿名 2024/09/23(月) 23:00:55 

    >>1580
    そういうことを言ってるんじゃないよってよく言われない?
    言われないか
    そっかそっか

    +0

    -1

  • 1583. 匿名 2024/09/23(月) 23:01:28 

    >>376
    発達障害調べる人増えたからね。

    でも医師の診断なしにgiftedも発達障害も自称してるやつは危ないと思う

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2024/09/23(月) 23:02:37 

    >>1568
    食べたものの食材当てられて家でだいたい再現できれば夫の胃袋はつかめるよ!

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2024/09/23(月) 23:03:26 

    >>1584
    それ出来るよ!
    お嫁においで笑

    +1

    -2

  • 1586. 匿名 2024/09/23(月) 23:03:27 

    >>1581
    テーマに沿ってるだけでしょ。それを語る為に集められてるんだから。

    +1

    -1

  • 1587. 匿名 2024/09/23(月) 23:05:19 

    >>1582
    何にせよ、高IQに絡みたいんだろうけど。向こうは相手してないよ

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2024/09/23(月) 23:05:41 

    >>1586
    自分に合った居場所探すなんて凡人でも出来る程度の事だから高IQに出来ないわけないもんね

    +1

    -3

  • 1589. 匿名 2024/09/23(月) 23:06:43 

    >>1587
    宇宙人と喋ってる感じがする
    これが高IQなのね

    +0

    -1

  • 1590. 匿名 2024/09/23(月) 23:08:23 

    >>1587
    あと最初に絡んできたの向こうだから

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2024/09/23(月) 23:12:28 

    >>1549
    ええっ(シャレじゃないです)!?
    絵画にも上手い下手はあるよー
    デッサン、遠近感の捉えかたが精確だとかさ
    ピカソの絵が「下手だけど味があるし天才〜」とかいう人たまにいるけど、あなたもそうなのか??
    ううむ

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2024/09/23(月) 23:15:03 

    >>1585
    ごめん、もう妻の座にしっかりおさまっているんで笑

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2024/09/23(月) 23:16:11 

    >>1591

    素人だから写実的なほど上手いと思ってしまう
    個性で売れてる絵画は下手としか思えないけど口に出せば作品好きな人を敵に回すから言わない
    それが気遣いだよね

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:44 

    >>1593
    個性で売れるには、画家ではなくイラストレーターとして売るにもそもそものデッサン力はある程度必要だしね

    ピカソやダリが習作時代に描いた、あまりにも写実的でかつ個性をも感じさせ完璧な絵をみたことがない人は「下手だけど、個性だけでもここまで魅力的な絵が描けるから有名だし価値があるんだよねー」とか言うのよ…

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2024/09/23(月) 23:27:39 

    学年トップにならなれるけど全国レベルだといい線いくぐらいで上には上がわらわらいる世界には通用しないみたいな賢さですかね。

    +1

    -1

  • 1596. 匿名 2024/09/23(月) 23:31:12 

    >>1594
    ピカソやダリは基礎がちゃんとしてて普通にも描けるからこそ独特の世界観作ることに成功したんだと思う

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2024/09/23(月) 23:40:13 

    >>1564
    でもそもそもそれがおかしい
    スーパーカーなんて高性能としかとらえられない
    暗に自分は高性能(優れている)って言ってるように思える

    +4

    -2

  • 1598. 匿名 2024/09/23(月) 23:41:08 

    現役東大生とか勉強できるし、たぶんIQ高いだろうけど、思った事言っちゃったら人離れていく・・・。

    +2

    -1

  • 1599. 匿名 2024/09/23(月) 23:42:21 

    >>1549

    美術というアカデミックな領域だと一応あるけどね、
    ただただ純粋に絵を絵として楽しむなら、おっしゃる通り
    見た人が気に入ったならそれでokです👍

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2024/09/23(月) 23:42:58 

    >>317
    描き慣れた人ならある程度まではできるよそれ

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2024/09/23(月) 23:43:17 

    >>1428
    小学生からずっとお勉強エリートコースにいたけど、一部の同級生や学校の先生が見せる他人を見下す嫌な感じに対して、違和感はずっとあったよ
    勉強は勝ち負けや優越感のためにするもんじゃないのに、と思ってた

    +2

    -1

  • 1602. 匿名 2024/09/23(月) 23:44:43 

    >>1589
    お互いなんでは。

    +0

    -0

  • 1603. 匿名 2024/09/23(月) 23:45:08 

    >>1598
    日本だとね

    +0

    -1

  • 1604. 匿名 2024/09/23(月) 23:45:53 

    >>1599
    ゴッホはデッサン狂ってて生前一枚しか売れなかったけど今は人気だからOKだしねえ

    (ヨハンナの売り込み能力が高かったおかげでもある)

    +0

    -0

  • 1605. 匿名 2024/09/23(月) 23:46:31 

    >>1588
    その母体がエリート集団で、そうじゃない大多数の人間と接するのが大変ってことでしょ。

    +2

    -1

  • 1606. 匿名 2024/09/23(月) 23:46:57 

    >>1
    子供の時はともかく大学生になってからだと単に空気が読めない人だよね
    わかる〜(一同)って…
    高IQってみんなそういうわけ?
    違うんじゃないの?

    +0

    -1

  • 1607. 匿名 2024/09/23(月) 23:49:06 

    >>1363
    私もIQは東大院生並よりはだいぶ上だけど、自分が周囲より優れてるとは思ってなかったって所だけは同感 全く思ってなかった
    周りの高学歴の子もあまり自覚してない子も多かった

    +3

    -2

  • 1608. 匿名 2024/09/23(月) 23:50:35 

    一時期一世を風靡した石丸某とか高IQっぼいw

    +1

    -0

  • 1609. 匿名 2024/09/23(月) 23:51:06 

    >>1602
    言葉をそのまま受け取って「自分より下だと感じても見下すような態度を取ってはいけない」という意図が全く伝わってない上に誰にでも同じ態度の方がおかしいwとか絡んでこられたらそりゃ宇宙人だと思っちゃうよ

    +1

    -1

  • 1610. 匿名 2024/09/23(月) 23:51:48 

    >>1606
    空気読むってそもそもその他大勢に合わせるってことじゃん。その人達からみたら〝変わってる〟ってなる人が世の中使っていくんでしょ。

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2024/09/23(月) 23:53:11 

    >>1605
    ウマ合わない人とも多少無理して付き合わないといけないのはみんな一緒だから大変って言われても(私も~)以外の感想がない

    +4

    -2

  • 1612. 匿名 2024/09/23(月) 23:53:23 

    >>1609
    そもそもテーマが違いを語ることなのに、見下された見下されたって言ってる時点で話し通じてないよ

    +3

    -1

  • 1613. 匿名 2024/09/23(月) 23:54:36 

    >>1611
    ウマがあう合わないの話とかしてました?このトピ。

    +2

    -3

  • 1614. 匿名 2024/09/23(月) 23:58:47 

    >>1612
    されたじゃなくて
    ような事をしてはいけないと言ってる
    誤解されるような事は極力言わない方が吉
    それだけの話

    +3

    -1

  • 1615. 匿名 2024/09/24(火) 00:05:52 

    >>1613
    そもそも凡人が出来る事ならできるよwって絡んできた人と話してるつもりだったから

    +2

    -2

  • 1616. 匿名 2024/09/24(火) 00:07:58 

    >>1604
    ゴッホの絵は今や町中に何かしら関連商品あってすごいよね
    死後有名になったケースだとヘンリーダーガーという掃除夫のおじさんもいたね
    人々を惹きつける絵が必ずしもデッサンやパースが整ってるとは限らなくて、おもしろいな〜って思うよ

    +1

    -0

  • 1617. 匿名 2024/09/24(火) 00:08:56 

    >>1614
    そんなのはもう受けての知性の問題なのでね。

    +2

    -0

  • 1618. 匿名 2024/09/24(火) 00:09:48 

    >>1615
    たどっていったら、あなたが先に勘違いしてたからでは。

    +2

    -2

  • 1619. 匿名 2024/09/24(火) 00:13:04 

    >>1618
    そうだったんだ笑
    ごめんね
    じゃあねー

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2024/09/24(火) 00:16:29 

    成功すればIQなんか低くても問題ない
    成功できなきゃIQ高くても意味はない

    +0

    -1

  • 1621. 匿名 2024/09/24(火) 00:20:35 

    >>1570
    凡人って言い方がもう…w

    +0

    -1

  • 1622. 匿名 2024/09/24(火) 00:23:35 

    好きじゃないけどホリエモンとかひろゆきとか大金稼げてるし
    IQのおかげで儲けてるなら人間関係に少しぐらい障害あってもお釣りくるからちょっと羨ましい

    +3

    -0

  • 1623. 匿名 2024/09/24(火) 00:26:51 

    >>1621
    うーん、giftedにたいしてなんていって欲しいの?

    +1

    -3

  • 1624. 匿名 2024/09/24(火) 00:28:10 

    頭の良さとIQってイコールじゃないんだ・・・
    じゃIQ高くても何か作って売ったり楽して暮らせる方法を考えられるわけじゃないんかい
    無意m・・・いや何でもない

    +0

    -1

  • 1625. 匿名 2024/09/24(火) 00:31:10 

    >>11
    家では親御さんが怒らず根気よく答えてあげてたりすぐ調べられる環境整えてたりしてたからその延長で何でも質問してたんじゃないかな?と推測
    質問内容のレベルの高低はあれどだいたい誰にでも質問攻めの時期あるけどだいたい初期で親に「うるさい!」って怒られてだんだん聞かなくなる
    親御さんに怒られずそのまま小学生になって先生に初めて怒られて愕然とするなんて正直羨ましい

    +2

    -1

  • 1626. 匿名 2024/09/24(火) 01:09:54 

    >>1126
    それはEQだよ
    そしてIQもEQも高い人がこの世の中には大勢いる

    +6

    -0

  • 1627. 匿名 2024/09/24(火) 01:15:54 

    社会はIQの高さじゃなくて結果出せるかどうかで評価する
    日本でも外国でも

    +1

    -1

  • 1628. 匿名 2024/09/24(火) 01:19:56 

    >>1623
    は?普通の人でいいじゃん
    凡人は見下した言い方でしょ

    +1

    -1

  • 1629. 匿名 2024/09/24(火) 01:23:14 

    >>1626
    IQEQ両方高い人がIQ高いだけの社会不適合者の指導者になってくれればいいのに
    頭良くて説明も上手いだろうし

    +4

    -0

  • 1630. 匿名 2024/09/24(火) 01:27:24 

    >>793
    なんか、こういう、検査結果に振り回される親の子が精神不安になりやすいから、まずはお母さんが精神的に安定してるかどうかの方が、子供の成育環境には良いって言ってたよ。
    変な知識つけて、医者でもないのにあーだこーだやられてしまうと、子供は自由に伸びなくなるから、子供のIQなんて簡単に測らない方がいいって言ってたよ。

    私は色々あって自分の診断欲しかったから医師が受けさせてくれたけど、子供は学校から勧められてないなら絶対にするなって言われたから

    IQ教育に使う親は愚かだってよ
    我が子は信じて、愛して安定した環境あればある程度は才能伸ばせるってさ

    +0

    -2

  • 1631. 匿名 2024/09/24(火) 01:33:47 

    IQなんかなんの指標にもならないから得意分野で頭角表したならその後で興味あれば計ってみなよ。案外IQテストの点自体は低かったりするかもよ。

    +1

    -1

  • 1632. 匿名 2024/09/24(火) 01:55:41 

    仕事が超優秀でコミュ力まで高い万能人間たまにいるけど憧れる
    千原せいじに論破されたりガルで吠えてるようなしょうもない自称高IQとは次元が違う

    +6

    -3

  • 1633. 匿名 2024/09/24(火) 03:12:21 

    >>824
    その動画見たけど、「自分をスーパーカーに例えるなよ」と指摘されて「あー確かにー」とか納得した風な相槌打った後も、「日本で身長195センチの人とか、超巨乳の人とかが生きづらいのと同じ事」とか自分を上に例える話をしてた
    相手の意見を受け入れられる柔軟な自分アピールと自分の意見は絶対に曲げません宣言、どちらか片方だけやるならまだしも三十分程度の動画の中ですらどちらもやるんだから欲張り過ぎだと思う

    そして横
    この動画に出て来たギフテッドの女性、台詞をアフレコしてる?ように感じたんだけどコメント欄を見てもそういう指摘は無くてちょっと気になった
    上の歯が見える笑顔みたいな口の形でほぼ固定されてるけど、普通もうちょい口の形って動かないかな?すぼめたり閉じたりとかさ
    せいじさんの方は発言に合わせて口とか顎とか首筋とか自然に動いてるように見えるのに、ゲストのギフテッド女性の顔があんまり動かないの何故だろう
    個人的な話し方の癖なのかな
    特に冒頭のあたりがアフレコ感が強い気がする
    「何でも出来るかと言うと、そうでもないんですよね」
    みたいな、私なら上下の唇が閉じる音(も、の発音とか)が入る台詞でもずーっと口が開いてる
    不思議な喋り方だなと思った

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2024/09/24(火) 05:31:34 

    >>948
    このトピにも何人か書いてる人がいるけど、空気読んで質問したりわかるアピールきなかったって。それがどんなに子供にとっては辛い悲しいことなのか。子供が自らあまり話さなかったとそんなに得意げに語る事では無いと思う。面倒な子供と思われないように抑えていたんじゃないのかな?子供は疑問はどんとん質問したり、出来たことを褒めてもらったりしてのびのび楽しく生きてほしいわ。

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2024/09/24(火) 06:08:29 

    >>760
    その割に無職だからさ

    +0

    -3

  • 1636. 匿名 2024/09/24(火) 06:34:09 

    >>1632
    同級生に将来そうなりそうな子がいた
    明るくてコミュ力高くて人当たりもいい、敵を作らず依存されず、もちろんイジメもしない
    東大に行ったよ

    +3

    -1

  • 1637. 匿名 2024/09/24(火) 06:52:08 

    >>948
    その子はどういう大人になったのかな?
    正にギフテッドて感じね

    +0

    -2

  • 1638. 匿名 2024/09/24(火) 07:00:13 

    IQのテストって単にオセロが強いとかテトリスが強いとかとあまり変わらないよね

    子どもの頃に見たIQのテストで、たくさんの歯車があって一番左の歯車を回したら、一番右の歯車はどちらに回るかって問題があったけど

    今なら歯車の数を数えて偶数か奇数かで答えるけど、子どもだったときはそんなの知らないから、頭の中で歯車をぐるって回して解答した。答えは一緒でも答え方が根本的に違うと何を測ってるかわからないよね

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2024/09/24(火) 07:08:20 

    >>1000
    てかそういう文を書いてるあなた自体IQ大丈夫?
    て感じなんだけど…

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2024/09/24(火) 07:29:15 

    >>824
    結局こういう所だよね
    自分は周りと違う選ばれた人間みたいな優越感がダダ漏れなんだよ

    +6

    -6

  • 1641. 匿名 2024/09/24(火) 08:35:06 

    >>1567
    なるほど、ありがとう
    2行目はカラオケでキーを上げ下げするとなんか不自然で座りが悪く感じる現象のことかな

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2024/09/24(火) 08:42:50 

    >>1597
    それが無意識に選民意識に繋がってるんだろうね。

    +1

    -1

  • 1643. 匿名 2024/09/24(火) 08:44:58 

    英才型(定型)のギフテッドなら基本的に潰しが効くだろうし、勉強の方に行かなくても普通に働いて自分らしく自立できるだろうけど
    2E型(発達)のギフテッドだとコミュニケーションに不得手があってハマれる環境が限定的だから、それが医者や研究者みたいな職種の場合、子ども時代に勉強する環境にいないと後で不利益になることがあるかもってことかな

    +1

    -2

  • 1644. 匿名 2024/09/24(火) 09:07:05 

    >>181
    高すぎても障害って医学的根拠ないよ

    +2

    -1

  • 1645. 匿名 2024/09/24(火) 09:49:03 

    >>4
    それは比較するものではない
    低IQ者の困り感と高IQの困り感は種類が違う
    大事なのはどちらも困っているという事

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2024/09/24(火) 10:01:40 

    >>879
    適切な理解と配慮の元ならば健全に成長できるかもしれないのにね
    「ギフテッドは理解と配慮が必要な存在であり決して才能に
    恵まれている訳ではない」事はもっと周知されるべき

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2024/09/24(火) 10:23:23 

    >>83
    2Eじゃないギフテッドの全員が全員理系行くとでも思ってるの?

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2024/09/24(火) 10:26:44 

    >>84
    児童生徒を自分より下と思い込んでいる教員程その罠にハマる
    「自分が知らない事を彼らが知ってる事もある」という意識がある教員は
    知らない事を認めてじゃあ何故か調べてみようと自分も学び
    児童生徒側も学ばせようとする
    テクニックとして言い回しを覚えておくのもあり

    +2

    -0

  • 1649. 匿名 2024/09/24(火) 10:28:08 

    >>88
    そのコミュ力()が本来の意味でのコミュニケーション力を意味していないから
    日本のビジネスの現場は衰退してる

    +2

    -1

  • 1650. 匿名 2024/09/24(火) 10:29:57 

    >>90
    その理由を親なり教員なり身近な大人がきちんと説明できるか
    【藤井聡太の原点(上)】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」 - スポーツ報知
    【藤井聡太の原点(上)】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」 - スポーツ報知hochi.news

     スポーツ報知では、名人としての心構えに「温故知新」の言葉を選んだ藤井の原点に、3回の連載で迫る。

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/09/24(火) 10:34:16 

    >>128
    なぜ最初の弁護士に噛み砕いた説明をするよう頼まなかったのか…

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2024/09/24(火) 10:38:02 

    >>558
    東大理Ⅰの進振り最難関が理学部数学科と応用物理学科だっけ
    情報科学科も難しいみたいだけど

    +0

    -0

  • 1653. 匿名 2024/09/24(火) 10:50:18 

    >>352
    その高IQは小学生なんだから質問のしかたを叩くのはどうかと
    語彙習得や状況に応じた運用にまだまだ至らない点があるのは仕方ない
    そこは学習と成長に応じて習得していくもの

    担任の対応がクソなのは間違いないけど

    +2

    -0

  • 1654. 匿名 2024/09/24(火) 10:52:21 

    >>1366
    周りからよくそう言われましたw

    +0

    -0

  • 1655. 匿名 2024/09/24(火) 10:55:51 

    >>317
    IQとは無関係
    むしろASDとの関連性が疑われる
    レインマンのレイモンドのモデルになったキム・ピーク氏や
    イギリスの風景画家スティーヴン・ウィルシャー氏はふたりとも
    知的障害を併発しているASD当事者

    +2

    -0

  • 1656. 匿名 2024/09/24(火) 11:01:38 

    >>1291
    >>1483
    ごめん、端折りすぎたw
    4歳になる年の保育園の担任が男の子みたいな私を「発達障がい」と決め付けて、そういう子供の生態を記録してまとめ、園長への出世を狙っていたんだよ
    他の子供と比較するためか、小学校の先生みたいに問題を出して答えさせたりもしてた
    私はターゲットだから毎回必ず当てられるんだけど、活発だったから嬉々として答え、都度正解してた
    先生的には他の子はみんな分かるのに私はトンチンカンな事を言う結果を望んでいたので、想定外な学力に苛立って殴られた、というお話です

    +3

    -0

  • 1657. 匿名 2024/09/24(火) 11:02:16 

    >>379
    嫉妬みっともな

    +2

    -0

  • 1658. 匿名 2024/09/24(火) 11:12:36 

    >>432
    だから真鍋先生のようにアメリカ国籍に変えられた方もいる訳で

    +1

    -0

  • 1659. 匿名 2024/09/24(火) 11:17:59 

    >>485
    長年に渡って高IQに対する理解と配慮が皆無だったからだよ
    40代以上の発達障害当事者の中に若年層当事者に一定数厳しい人がいるのはそのため

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2024/09/24(火) 11:19:08 

    >>490
    だからコミュニケーションに対してはスキルとしての習得が必要

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2024/09/24(火) 12:45:31 

    人が優秀と感じるのは、IQ130ぐらいの人で、それを超えると逆に優秀と感じなくなるってなんかの番組でやってたよ

    +5

    -0

  • 1662. 匿名 2024/09/24(火) 12:46:17 

    私IQ140超えてるけど美術以外の成績カスだったしコミュ力死んでるし友達いないし仕事できないし転職くり返しまくって引きこもり
    たぶんこのまま結婚もせず孤独死する
    自分が頭良いと思ったことないけどIQ高いせいでこんな性格になってるなら脳みそが憎い

    +1

    -1

  • 1663. 匿名 2024/09/24(火) 14:19:49 

    >>600
    逆なのにね
    世界を見る時の解像度が全然違うから高IQ者程悩み苦しみの種が多くなるのに

    +3

    -0

  • 1664. 匿名 2024/09/24(火) 15:00:19 

    >>804
    灘は関西の教育学界隈では小学校で不適応を起こしてた子供が
    入学すると毎日楽しそうに通う学校という笑い話がある位のところだよ

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2024/09/24(火) 15:02:34 

    >>629
    相手次第
    いくら話が出来ても馬鹿との話なんてつまらないもの

    +2

    -0

  • 1666. 匿名 2024/09/24(火) 15:04:25 

    >>1664
    灘の出身者、周りに結構いるけど良い意味で普通の人が多いし適応能力はむしろ高めに感じるわ

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2024/09/24(火) 15:30:21 

    普通の人は15歳前後で精神年齢が成熟するのでIQテストは意味がなくなるし、大人の知的能力は測れないというのを見てそれはあるかもなと思った
    あくまでも、対策できない年齢かつ自然な成長で判断するのがマストなのかなと
    小児でも「きちんとした結果が出せなくなるので一年は空けてください」と言われるくらいだし、
    健康な精神状態で対策をしている、クイズ慣れしている、小・中学受験経験者は高い数値が出やすいかもな
    あくまでも下の人を見つけるための試験なのかなと思った

    +2

    -1

  • 1668. 匿名 2024/09/24(火) 17:51:18 

    ガル民「IQじゃ、 IQの仕業じゃ!」(AA略)

    IQ「はいはい、わしのせい わしのせい」

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2024/09/24(火) 19:51:53 

    >>861
    東大のア式蹴球部(サッカー部)は過去に日本代表選手を何人か出してるし
    割と最近ゴールキーパーのナショナルトレセン(年代別日本代表の
    候補レベルの選手の合同練習会)に選ばれた選手が入部してた事もあるよ
    体育会系の部活は他のところも意外とガチ

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2024/09/24(火) 20:03:51 

    >>880
    いや高すぎるIQは広義の発達障害(脳機能の障害という意味の)の一種だと思うよ
    単一ギフテッドか2Eかの分かれ目は狭義の発達障害を併発しているかどうかの違い

    +1

    -2

  • 1671. 匿名 2024/09/24(火) 20:04:46 

    >>882が社会に出てくるなよw

    +1

    -0

  • 1672. 匿名 2024/09/24(火) 20:20:09 

    >>876
    早慶附属高の生徒がうちの子(大学生)と同じ回転寿司のチェーン店でバイトしてたよ
    附属とはいえ成績不振で毎年何人もドロップアウトしてる学業には厳しい学校ではあるけど本人の責任ってことでバイトは許されているらしい
    その子はバイトしつつ大学での学部も一番人気(難しい)に入れたみたい

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2024/09/24(火) 20:21:12 

    >>1628
    は?とかさんざんイヤミな言い方しておいて、自分は凡人と呼ばれたくないとか。

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2024/09/24(火) 20:43:32 

    >>56
    でも子供の頃は正直に一度言えば分かる事をなぜ
    一時間かけて授業で説明するの?と言ってたんでしょ
    それをうまく師匠が導いて将棋界だから成功出来てるけど

    +2

    -0

  • 1675. 匿名 2024/09/24(火) 21:03:17 

    >>1001
    数学者のリチャード・ボーチャーズ博士(ASD当事者でもある)も
    知的障害併発ASD当事者のご兄弟いらっしゃるし

    +1

    -0

  • 1676. 匿名 2024/09/24(火) 21:08:40 

    >>1051
    山下氏はサヴァン
    ちなみに氏の能力は芸術系だからそれに恵まれた人はギフテッドではなくタレンティッド

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2024/09/24(火) 21:10:42 

    >>1052
    もう最近は大分怪しいよ
    貧民街の子供は漫画すらまともに読めないのもいるから

    +1

    -1

  • 1678. 匿名 2024/09/24(火) 21:35:02 

    >>1281
    優秀な怠け者か優秀な働き者かはその人次第だよね

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2024/09/24(火) 21:39:46 

    >>1321
    ✕コミュ力高いバカ
    ○コミュ力高いそこそこ頭のいい人
    口だけのバカじゃ成功なんて無理無理

    +2

    -0

  • 1680. 匿名 2024/09/24(火) 21:43:10 

    >>1331
    てめーらの方が実はコミュ障なくせに高IQ者や自覚あるASD当事者との
    コミュニケーションに不全があると相手をコミュ障呼ばわりする頭のよくない凡人多いよね

    +2

    -3

  • 1681. 匿名 2024/09/24(火) 21:49:39 

    >>1410
    それ伊藤博文ではなく高橋是清では?

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2024/09/24(火) 23:59:29 

    >>1001
    私は知的障害の妹がいますが、私自身がwisk-Ⅳで総合IQを測ったら133でした。
    ただ凸凹差は50弱(上は144、下は97)あるので生きづらいですが・・・。

    +3

    -0

  • 1683. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:20 

    >>1630
    誰が言っていたのですか?

    学校と医師から勧められて検査しました。
    子供の状態が分かり、逆に納得がいきました。
    私が辛いのは子供の事もそうですが、自分が居るべき場所ではない学校に毎日行かなければならず、その間身動き取れず食事も廊下でしなければならないからです。

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2024/09/25(水) 23:22:28 

    >>693
    マイクロソフトのどなたかと同じタイプなんだ

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2024/09/27(金) 00:49:58 

    言語だけ高IQ(130)なんだけど、同じような人いる?

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2024/09/27(金) 09:59:44 

    >>14
    黃色から採れた種は黄色になるだろそりゃ

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2024/09/27(金) 10:02:44 

    >>22
    このはげー!いいたくもなる

    +1

    -1

  • 1688. 匿名 2024/09/27(金) 10:07:18 

    >>60
    失礼な発言多くて嫌いなんだが

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2024/10/03(木) 12:17:56 

    >>1374
    障害があるんですね?2E

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。