ガールズちゃんねる

<高IQはつらいよ>4人のIQ130(SD15)超“ギフテッド”が吐露する疎外感の正体「できてしまう分、選択肢も増えて迷走する」「思っていることを言うと周囲の人の顔が歪んでいく」

1689コメント2024/10/03(木) 12:17

  • 1. 匿名 2024/09/22(日) 22:10:21 


    <高IQはつらいよ>4人のIQ130(SD15)超“ギフテッド”が吐露する疎外感の正体「できてしまう分、選択肢も増えて迷走する」「思っていることを言うと周囲の人の顔が歪んでいく」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    <高IQはつらいよ>4人のIQ130(SD15)超“ギフテッド”が吐露する疎外感の正体「できてしまう分、選択肢も増えて迷走する」「思っていることを言うと周囲の人の顔が歪んでいく」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    <高IQはつらいよ>4人のIQ130(SD15)超“ギフテッド”が吐露する疎外感の正体「できてしまう分、選択肢も増えて迷走する」「思っていることを言うと周囲の人の顔が歪んでいく」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け


    加藤:先生ともなじめなかったな~。先生の期待する小学生らしい振る舞いができない。ある授業で、チューリップの球根を植える際に、赤と黄色の花が咲く球根をどちらか選ばされて、「どうして見かけは同じなのに色がわかるんですか」って疑問や自分の考えを投げかけていたら「うるさい、早く埋めろ」って(笑)。

    春間:大学に通っていても未だに思ったりしますよ。立花さんが言ったみたいに、みんなとの視点がすごく食い違っていて。子どものときは自分自身でもそれに気づけてないし、修正の仕方もわからない。自分が思っていることを言えば言うほど、目の前の人の顔が歪んでいくんですよ。悲しいほどに。

    一同:わかる~!!

    +466

    -96

  • 2. 匿名 2024/09/22(日) 22:10:46 

    自慢・・・?

    +152

    -327

  • 3. 匿名 2024/09/22(日) 22:10:53 

    あっそ

    +314

    -166

  • 4. 匿名 2024/09/22(日) 22:11:01 

    バカの方が辛いよ

    +1528

    -50

  • 5. 匿名 2024/09/22(日) 22:11:10 

    バカもつらいよ

    +904

    -18

  • 6. 匿名 2024/09/22(日) 22:11:19 

    選民思想ヤバいな

    +791

    -133

  • 7. 匿名 2024/09/22(日) 22:11:36 

    わかるわ〜

    +66

    -7

  • 8. 匿名 2024/09/22(日) 22:11:37 

    IQは高いけど頭は悪いな

    +1138

    -100

  • 9. 匿名 2024/09/22(日) 22:11:59 

    >>4
    >>5
    「バカは何も考えてないから幸せそう」と思ってんじゃなかろうか・・・。

    +771

    -28

  • 10. 匿名 2024/09/22(日) 22:12:01 

    ギフテッドという名前のせいで叩かれやすい気がする
    困っている人もいるだろうから名称変えられないのかな?

    +527

    -10

  • 11. 匿名 2024/09/22(日) 22:12:16 

    高IQなら他人を質問攻めにしないで自分で調べろよ

    +1026

    -99

  • 12. 匿名 2024/09/22(日) 22:12:28 

    今日トピあったけどオダウエダのウエダさんの方もIQ130あるんだよね

    +25

    -5

  • 13. 匿名 2024/09/22(日) 22:12:42 

    そんなに天才なら経営者になれよ

    +53

    -67

  • 14. 匿名 2024/09/22(日) 22:12:52 

    早く埋めろ(言われたことだけやる)ってこともわからんのか天才さんはw
    そりゃ生きづらいねーとしか

    +48

    -79

  • 15. 匿名 2024/09/22(日) 22:12:54 

    私とは話は合わないんだろうなくらいしかわからなかった

    +295

    -5

  • 16. 匿名 2024/09/22(日) 22:12:58 

    >>2
    「思っていることを言うと周囲の人の顔が歪んでいく」の実例だ!

    +450

    -7

  • 17. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:03 

    >>6
    神様からもらった高すぎるIQ。

    +192

    -15

  • 18. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:04 

    言って良いことと悪いことを選別して黙っていることができないのは頭悪いのでは…

    +625

    -63

  • 19. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:17 

    分からないことを分からないって言える人とは相性良いんだけどね

    +190

    -5

  • 20. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:21 

    カタストロフィーで地球🌏脱出ロケット🚀の際は選別されるのかなぁ頭いい人

    +5

    -8

  • 21. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:22 

    >>2
    人と違うって生きにくいと思うよ。
    何か喋ればそうやって自慢?とか言われるだろし。

    +508

    -13

  • 22. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:27 

    普通の人(IQ100)が軽度知的障害者(IQ70)の世界で生きるくらい辛いと思う。

    出来ることの苦しみって、意外と無視されがちだよね。

    +723

    -19

  • 23. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:36 

    なんで海外に行って まあ渡米だけど
    飛び級しなかったんだろ?

    相当優遇されるのに

    +186

    -54

  • 24. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:37 

    IQが高くても周りに理解者がいないと
    逆に、ただの空気の読めない変な奴

    +382

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:38 

    >>11
    エジソンもこのタイプだったのかな。

    +167

    -9

  • 26. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:45 

    思ったことをそのまま言うってIQ関係あるの?
    単に行間読めない空気読めないアウトローなだけじゃん

    +283

    -42

  • 27. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:51 

    高学歴の人ほど詐欺に騙されるアホが多いのにね

    +15

    -32

  • 28. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:53 

    やっぱり渡米決めたマシオカの母の決断は良かったんだろうな

    +174

    -2

  • 29. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:53 

    >>2
    小学生かなんかなん?大丈夫?

    +57

    -7

  • 30. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:57 

    ただのKY

    +43

    -14

  • 31. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:59 

    分かる
    そもそものめり込める物が無い

    +3

    -8

  • 32. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:03 

    高IQが役に立つの数学物理くらいでお金を稼ぐ才能とは別だから
    持ち上げられる割に恵まれなくて拗らせていっちゃうのかな

    +316

    -5

  • 33. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:09 

    高IQで頭が良くても子供は子供で大人と違って経験値とかがないから色々苦労するって聞くよね。大人ならここは合わせようとかできるけど、子供はそんなことできないし

    +272

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:13 

    >>27
    オウムに騙された人もそうだよね

    +98

    -5

  • 35. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:16 

    >>23
    子供の時に気づいてもらえたらいいけど
    みんな大人になってから検査したらしいよ
    記事によると

    +177

    -8

  • 36. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:22 

    >>22
    「贅沢言うな」
    「自慢か」
    「持ってない方が辛い」
    と言われることもある、と。

    +276

    -6

  • 37. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:22 

    結局ギフテッドってただの発達なんでしょ
    思っていることを何でもかんでも言っていいわけじゃないという定型発達者なら誰でも当たり前に分かっていることが分からない精神障害者

    +31

    -80

  • 38. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:22 

    空気が読めないから彼女すらできない人が多い

    +32

    -4

  • 39. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:32 

    言ってみたいぜ

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:37 

    趣味は波形

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:40 

    私も中学生の時そういう設定で生きてた

    +77

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:47 

    >>9
    アルジャーノンに花束を、みたいw

    +69

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:57 

    小学校の先生が全科目やるのって日本ならではなの?
    専門性低いやつだと子供の方が知識量多いやつとか普通にあるよね
    ここら辺からもう違う気がする

    +181

    -3

  • 44. 匿名 2024/09/22(日) 22:15:01 

    MENSAは半数が合格すると言われてるけどどうなんだろう
    この方達はWAISを受けているけど、そういうのを受けないままMENSAだけで高IQ自称してる人も多そう

    +57

    -4

  • 45. 匿名 2024/09/22(日) 22:15:04 

    IQ159(当時のテストでそれ以上は判定できないと言われたらしい)
    <高IQはつらいよ>4人のIQ130(SD15)超“ギフテッド”が吐露する疎外感の正体「できてしまう分、選択肢も増えて迷走する」「思っていることを言うと周囲の人の顔が歪んでいく」

    +110

    -2

  • 46. 匿名 2024/09/22(日) 22:15:15 

    >>1
    こういう人達って遺伝じゃないんだよね?
    突然変異的な?
    頭良すぎるのも大変なんだろうなぁ

    +108

    -7

  • 47. 匿名 2024/09/22(日) 22:15:16 

    思ったことを言って周りの人の顔が歪むのは、高IQのせいじゃないと思うけど

    +159

    -19

  • 48. 匿名 2024/09/22(日) 22:15:19 

    >>8
    そう思う
    勉強はできても周りをみて状況を推し量る能力がないんだろうね
    仕事に必要なのはむしろそっちの力なんだろうけどね

    +593

    -24

  • 49. 匿名 2024/09/22(日) 22:15:32 

    すごいわかりやすい。たしかそれだとつらいね…

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2024/09/22(日) 22:15:33 

    今は同じ高IQの人たちと出会えて悩みを分かち合えるようになってよかったね
    IQが20違うと話合わないんだっけ?
    クラスメイトも先生も話し合わなかったら生きづらいよね

    +180

    -6

  • 51. 匿名 2024/09/22(日) 22:15:35 

    >「できてしまう分、選択肢も増えて迷走する」「思っていることを言うと周囲の人の顔が歪んでいく」

    ADHDの自分とたいして変わらん

    +130

    -6

  • 52. 匿名 2024/09/22(日) 22:15:40 

    日本の学校って高IQでも低IQでも困るんだよね。結局、日本の学校は平均的な頭脳で平均的に動いてくれる人が重宝される

    +168

    -4

  • 53. 匿名 2024/09/22(日) 22:15:45 

    >>2
    どうしたの?なんかコンプレックス持ってる?

    +51

    -11

  • 54. 匿名 2024/09/22(日) 22:16:15 

    ギフテッドっていうと発達障害込みみたいな意味になるけど、高IQの時点で、子供の頃は情緒的な成長とIQが釣り合ってないから、大人なら空気を読んで先生が困りそうな、答えられなさそうな質問しないところ、子供らしく聞いてしまって反感かったり扱いづらいと思われてしまうんだろうね…
    それで冷たくされ続けると歪むよね

    +175

    -3

  • 55. 匿名 2024/09/22(日) 22:16:32 

    >>1
    つらいならやめろ

    +4

    -28

  • 56. 匿名 2024/09/22(日) 22:16:43 

    >>26
    藤井君とか絶対高IQだけど上品だもんね

    +125

    -13

  • 57. 匿名 2024/09/22(日) 22:16:47 

    >>13
    学者や研究者の方が合ってると思う

    +86

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/22(日) 22:16:49 

    >>1
    いや、知能低くて特殊学級の方が辛くない??

    +162

    -12

  • 59. 匿名 2024/09/22(日) 22:16:53 

    無理くり辛れーわぁしなくても良いのに

    +8

    -4

  • 60. 匿名 2024/09/22(日) 22:16:55 

    >>45
    宇治原みたいに頭良くて他人とのコミュニケーションも取れるタイプが最強だなと思う。

    +280

    -6

  • 61. 匿名 2024/09/22(日) 22:17:10 

    >>44
    MENSAって集まったりとかするのかね。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/22(日) 22:17:38 

    >>1
    球根チューリップの色が分かるのは、仕入れた入れ物にそう書いてあったからだよーでいいじゃん?

    +158

    -30

  • 63. 匿名 2024/09/22(日) 22:17:44 

    子どもはまだ精神が未熟だからイキっちゃうんだよね
    頭脳と精神がアンバランスな子の行き場って上の年代にも同年代にもなくてしんどそうとは思う

    +59

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/22(日) 22:17:51 

    え、賢い人ってむしろ他人が望む振る舞いが得意なんだと思ってた。子ども時代の話だから違うのか

    +15

    -14

  • 65. 匿名 2024/09/22(日) 22:17:54 

    小学校の頃とかは自分が楽しいと思う話ができる友達がいなくてつらそうだよね。
    先生すら馬鹿に見えるんだから周りの子なんてみんな赤ちゃんみたいなもんでしょ。

    +89

    -3

  • 66. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:07 

    >>25
    エジソンは発達障害だったって言うね
    伝記読んだ

    +111

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:07 

    >>35
    発達障害だと思って受診して検査したらギフテッドと分かる場合もある。

    +89

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:15 

    >>1
    記事読んできたけど
    得るものがなかった

    +27

    -2

  • 69. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:19 

    高IQだと必ず勉強はできるの?

    +7

    -4

  • 70. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:22 

    >>60
    YouTube見てるとこの人も癖あるし相方の菅さんもめっちゃ癖あるんだなって思う
    良いコンビだよね
    菅さんがグイグイズカズカ行くから良かったんだろうな

    +114

    -2

  • 71. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:31 

    できてしまう分、選択肢も増えて迷走する


    周りとの協調性はできないのだよね。

    +11

    -5

  • 72. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:48 

    >>1
    つらさに支配された人は写真の様な笑顔は出来ない

    +17

    -5

  • 73. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:52 

    >>62
    その前から先生からイラつかれる発言を連発してたんだと思う

    +169

    -8

  • 74. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:55 

    赤いチューリップが咲いた後に土からあげた球根だからこの球根は赤って分かってるんじゃないの?
    違うの?(。・ω・。)

    +51

    -4

  • 75. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:59 

    >>44
    中野信子がテストは勉強すれば受かるからそういう人増えてつまらんってメンサ抜けてたね
    WAISは低IQを調べるためのテストで高IQを調べるためのテストではないとか聞いたことある

    +64

    -2

  • 76. 匿名 2024/09/22(日) 22:19:13 

    >>70
    菅ちゃんはクセ強。斜めの斜めの斜めからみてる俺

    +38

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/22(日) 22:19:18 

    気になる事があっても質問は今じゃないなって空気感は分かるから、どうしても気になるなら休み時間にとか放課後に
    ってなるんじゃないのね

    +4

    -6

  • 78. 匿名 2024/09/22(日) 22:19:20 

    >>45
    ロザン宇治原好き〜

    +26

    -11

  • 79. 匿名 2024/09/22(日) 22:19:20 

    IQが高ければ先生の気持ちを想像することぐらい容易で、先生が望む振る舞いをすることぐらい簡単なことではなかったのかな。
    良くわからないね。

    +11

    -31

  • 80. 匿名 2024/09/22(日) 22:19:32 

    >>38
    自身が男なのか女なのか染色体レベルでどうでもよい

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/22(日) 22:19:40 

    早熟ゆえの困り事って感じ。
    そんなにたいそうな問題に思えないわ

    +12

    -8

  • 82. 匿名 2024/09/22(日) 22:19:58 

    >>11
    だって大人は子供に「わからないことがあるなら聞きなさい」って言うから。

    +280

    -13

  • 83. 匿名 2024/09/22(日) 22:20:02 

    >>32
    高IQ≠高学力じゃないからなあ
    高IQの人たちに遭遇したことあるけど、所謂アンダーアチーバー寄りの人たちだったし学部も文系だった
    日本だとガチでIQを測る人は生きづらさや問題を抱えたケースが多いと思う

    +112

    -2

  • 84. 匿名 2024/09/22(日) 22:20:28 

    球根の話とか、先生も分からないけどそう書いてあったんだよとか正直に言えば良さそうだけど
    だんだん無知を煽られてる感覚になってくるのかな

    +81

    -3

  • 85. 匿名 2024/09/22(日) 22:20:30 

    >>1
    相撲やれ

    +10

    -5

  • 86. 匿名 2024/09/22(日) 22:20:31 

    皆いろいろあるんだろうけど、「無理して馬鹿の集団と一緒にいてやらなくてもいいんですよ」と思わんでもない。

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2024/09/22(日) 22:20:48 

    メンサとか入会するのか

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/22(日) 22:21:04 

    >>32
    資格職専門職でも結局コミュ力が1番重要だしなぁ

    +90

    -2

  • 89. 匿名 2024/09/22(日) 22:21:15 

    >>75
    ヨコ
    最近、誰彼でもメンサ、メンサって言っているような気がする。気のせいかな?

    +13

    -6

  • 90. 匿名 2024/09/22(日) 22:22:07 

    >>11
    そうすると今度はわからない人を、なぜわからないの?って無邪気に傷つけてしまうんだよ

    +162

    -11

  • 91. 匿名 2024/09/22(日) 22:22:15 

    >>75
    勝間和代さんは友達からファミコンソフト借りて、一晩で全部プログラミングしてコピーを作り、翌日オリジナルを返したとの逸話を持つ。

    +49

    -2

  • 92. 匿名 2024/09/22(日) 22:22:29 

    >>62
    普通の子にならその説明でOKだよね。
    こういう子はもっと納得いくような答えが欲しかったんだろうね。先生もそんな時間取ってられないよね。

    +108

    -5

  • 93. 匿名 2024/09/22(日) 22:22:36 

    >>60
    でもネタが面白くないのはなんでだろう

    +71

    -2

  • 94. 匿名 2024/09/22(日) 22:22:47 

    宇宙飛行士とか全員ギフテッドだと思うけど
    ギフテッドだから辛いのは個人の性格やないの?

    +14

    -10

  • 95. 匿名 2024/09/22(日) 22:22:53 

    >>1
    空気が読めないので2eの人たちじゃないの?
    その時疑問に思っても小1以上の察する子なら、「忙しい先生に今聞くのは大変だろうなー」って分かるし、後で本読めばいいだけのこと。
    勉強できるのと相手の状況や気持ちを察せないのは別。察せなかった子供時代の黒歴史を、いまだに武勇伝みたいに言ってるのもズレてる

    +174

    -20

  • 96. 匿名 2024/09/22(日) 22:23:07 

    >>88
    希望職種によっては試験に受かったあとに親族のコネが必要だったりまである

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/22(日) 22:23:15 

    メンサってのは「お前頭いいんだって?テスト受かれば仲間にしてやってもいいぞ」的な感じで通知が来るのか、自分から申し込むのか。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/22(日) 22:23:36 

    >>56
    藤井先生をdisるわけではなく、あれだけ強い渡辺先生がガチで測定してIQ99だったから将棋が強い=高IQではないと思う

    +83

    -6

  • 99. 匿名 2024/09/22(日) 22:23:55 

    >>93
    完璧な人なんてそうそういないのよ。

    +33

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/22(日) 22:24:11 

    IQ高くても人間力が残念な人が多い

    +37

    -5

  • 101. 匿名 2024/09/22(日) 22:24:31 

    >>48
    よこ
    本人たちはそこもツライんじゃないの?
    頭がいい=精神的に成熟しているわけではないからさ。周りを見ることや状況を推し量るのは経験則が必要だから。精神的には未熟だけど頭の良い人にとっては、「頭がいいのに人の気持ちが何でわからないの?」って言われることがツライかもよ。

    そもそも一般的な社会人でも周りの人の気持ちをいちいち気にして推し量ってたら仕事なんてできないことも多いよ。

    +186

    -8

  • 102. 匿名 2024/09/22(日) 22:24:39 

    >>8
    あなたはIQが低いのに頭よさそう

    +1

    -46

  • 103. 匿名 2024/09/22(日) 22:24:51 

    >>6 最後の 「一同:わかる~!! 」  の一言なんかいや。

    +331

    -25

  • 104. 匿名 2024/09/22(日) 22:25:09 

    IQが高くても想像力が欠けてると生きづらいかも。難しい質問するなら後にしないと、進行の妨げになる、とか周りに迷惑かけるとかの想像が出来ないんだよね。

    +29

    -4

  • 105. 匿名 2024/09/22(日) 22:25:23 

    >>89
    周りにMENSA受けた人いるけど、たまたまなのか2人受けてどちらも受かってた
    2人ともノリで受けただけで更新はしてなかったな

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/22(日) 22:25:23 

    >>74
    そうなるとチューリップを受粉して種から育ててみたくなる
    何色になるんだろと疑問がわかない?

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2024/09/22(日) 22:25:33 

    高IQ、ギフテッドで何かに秀でてそれが職に結びついているとか、周りとうまくやれなくてもその秀でた才能で世の役に立つ、魅了できるならすげーとなる。でもそうではなくて周りとなじめないということだけを言われても周りもどうしていいかわらからない

    +27

    -3

  • 108. 匿名 2024/09/22(日) 22:25:54 

    >>35
    そうなんだ 結構な上から目線のことを断定的に言うなら(トピタイ)

    世界の舞台で自分の力を試したいとは思わないのかなあ
    失礼だけど島国の小さな日本でなにしてんだろ?って思ったわ

    +10

    -20

  • 109. 匿名 2024/09/22(日) 22:25:58 

    >>103
    わかる~!!


    と思ってしまった。あなたのコメントに。

    +128

    -8

  • 110. 匿名 2024/09/22(日) 22:26:00 

    >>37
    自分は定型発達だと思ってるの?
    思ってること何でもコメントしていいと勘違いしてるみたいだけど

    +31

    -2

  • 111. 匿名 2024/09/22(日) 22:26:37 

    >>105
    更新しないと追い出されるのでしょうか。怖い世界だ。

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2024/09/22(日) 22:26:47 

    >>84
    私も経験あるけど、そういう質問をテキトーにいなすと集団だと信用無くす一つのきっかけになるんだよ
    先生をバカにしていいのかな?ってその子じゃなくて周りの子らが学んでくる
    そうすると今の時代だと学級崩壊一直線だろうね
    だから難しいんじゃないかな?
    逆にしっかり応えられると信用されるんだけど、このチューリップの球根みたいな不意打ちの質問が多いと難しい

    +29

    -3

  • 113. 匿名 2024/09/22(日) 22:26:48 

    >>14
    言われたことだけやるって指示待ち社畜かよw

    +25

    -3

  • 114. 匿名 2024/09/22(日) 22:26:50 

    高IQだろうとそれ生かせてなければただの変人だろうしな

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/22(日) 22:26:59 

    >>1
    Googleの本社は いつでも天才的な頭脳待ってるよw

    +28

    -2

  • 116. 匿名 2024/09/22(日) 22:27:21 

    >>64
    賢さの種類が違うのだと思う

    +23

    -2

  • 117. 匿名 2024/09/22(日) 22:27:32 

    >>101
    「頭がいいのになんでわからないの?」これ言いたくなる時あるわ~・・・。

    +59

    -13

  • 118. 匿名 2024/09/22(日) 22:27:33 

    日本人てIQ信奉者多いよね
    IQの数値は知能をそのまま反映したものではないって結論が結構昔にすでに出てること知らないのかな

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2024/09/22(日) 22:27:52 

    >>102
    失礼だね

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2024/09/22(日) 22:27:56 

    >>94
    多分そう
    兄も146かなんかだったけど全然辛くなさそう
    メンタル強いから

    +8

    -6

  • 121. 匿名 2024/09/22(日) 22:28:17 

    >>4
    私はバカなのでバカの辛さは身にしみていますが、天才には凡人やバカには理解できない辛さがきっとあるんじゃないですかね

    +203

    -5

  • 122. 匿名 2024/09/22(日) 22:28:17 

    >>37
    発達障害は精神障害ではないよ
    あなたも思ったことそのまま言っちゃうタイプみたいねw

    +36

    -3

  • 123. 匿名 2024/09/22(日) 22:28:18 

    たまに凄く説明上手い人や話が面白い人がいるけどあの人たちのIQ知りたい

    +10

    -3

  • 124. 匿名 2024/09/22(日) 22:28:58 

    >>1
    それは出来てしまうとは言わないよ。

    堂々と出来てないと宣言しないと。

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2024/09/22(日) 22:29:17 

    >>121
    でも天才になりたい。馬鹿より天才の方がええやん。神様に期待されてんじゃん。

    +49

    -6

  • 126. 匿名 2024/09/22(日) 22:29:25 

    <高IQはつらいよ>4人のIQ130(SD15)超“ギフテッド”が吐露する疎外感の正体「できてしまう分、選択肢も増えて迷走する」「思っていることを言うと周囲の人の顔が歪んでいく」

    +27

    -2

  • 127. 匿名 2024/09/22(日) 22:30:32 

    >>126
    若干上のこまドヤッてるように見える。

    +21

    -3

  • 128. 匿名 2024/09/22(日) 22:30:39 

    仕事でトラブって
    紹介された弁護士が東大卒だったけど
    私が低IQのため、
    奴が何言ってんのかさっぱり分からなかった。
    そして負けた。
    次はネットで探した。
    中大卒の弁護士が話し聞いてくれて
    慶応卒の弁護士をあてがってくれたが
    それは勝った。

    +14

    -9

  • 129. 匿名 2024/09/22(日) 22:30:40 

    >>69
    IQ130だけど日大の人が子どもの友達でいた

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/22(日) 22:30:56 

    本当に頭いいなら空気読んで変な事は言わなきゃいいじゃん
    子供の時から空気読むのなんて普通だったよ

    そこら辺は苦手分野なん?

    +12

    -17

  • 131. 匿名 2024/09/22(日) 22:31:02 

    大学なら自分の好きなことやって学会で発表したらいいのに
    一般教養は受けるしかない

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2024/09/22(日) 22:31:03 

    なーんか鼻にかけてる感じが見えるよね

    先生に嫌われたのもその辺りかと。

    +29

    -12

  • 133. 匿名 2024/09/22(日) 22:31:04 

    >>125
    バカが天才の気持ちわからない様に、天才もバカの気持ちわからないから、悩みどっちも同じだよね

    +54

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/22(日) 22:31:46 

    バカのが辛いて…

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2024/09/22(日) 22:31:55 

    うちの小6の子、wiscでIQ137だけど全然ギフテッドでも何でもない!!!!ただの不器用凸凹

    ギフテッドは本当に何でもできる。そして謙虚。自らをギフテッドとは言わない。

    +11

    -21

  • 136. 匿名 2024/09/22(日) 22:32:17 

    分からない人とか劣っている人も大変なんやで。
    孤独感なんやで。
    頭良いならそこまで想像してな!

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2024/09/22(日) 22:32:43 

    我が子がギフテッドだって勝手に困ってる親いるよね
    違うのに

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/22(日) 22:32:48 

    高IQ同士なら話のテンポが良さそう
    IQ20違うと会話大変だってどっかで読んだ

    +13

    -4

  • 139. 匿名 2024/09/22(日) 22:33:06 

    >>8
    まじこれ

    兄がIQ138なんだけど、EQが低すぎて話にならないのよ。
    周囲の人の顔が歪んでいくのはKYだからなだけ

    +417

    -17

  • 140. 匿名 2024/09/22(日) 22:33:10 

    >>12
    そうなの⁈
    芸人は天才が多いかもね

    +7

    -14

  • 141. 匿名 2024/09/22(日) 22:33:34 

    >>9
    本当の事じゃん

    +17

    -26

  • 142. 匿名 2024/09/22(日) 22:34:08 

    >>1
    中途半端な美人と同じで、中途半端なギフテッドだと「つらいよ」って嘆く

    +63

    -8

  • 143. 匿名 2024/09/22(日) 22:34:11 

    >>137
    ガルだねwww

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/22(日) 22:34:12 

    >>119
    よこ
    ある意味褒め言葉だと私は思った

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2024/09/22(日) 22:34:52 

    >>52
    だから日本はリーダーが生まれにくいし、優秀な日本人は海外に流出してしまう。
    日本の国力低下の原因。

    +38

    -3

  • 146. 匿名 2024/09/22(日) 22:34:52 

    >>142
    それって単なる「普通の人」なのでは

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/22(日) 22:35:08 

    >>138
    それ、嘘らしいよ。IQ30違うと~っていう説もあるけど基本問題ないってさ。

    キャバ嬢の「さしすせそ」で全然OKらしい。
    高いIQほど語りたがるし。

    +14

    -9

  • 148. 匿名 2024/09/22(日) 22:35:09 

    勉強面で賢いけど、内面が年相応以下で馴染めない子は小学生の低学年のうちは多い気がする

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/22(日) 22:35:14 

    >>1
    チューリップの球根の話は、普通の子どもでも聞きそうな質問だと思ったけど、話が長かったのかな笑

    +86

    -2

  • 150. 匿名 2024/09/22(日) 22:35:14 

    >>122
    発達障害は精神障害に含まれるけど?
    煽る前にちゃんと調べろよボケがw

    +7

    -8

  • 151. 匿名 2024/09/22(日) 22:35:18 

    >>45
    お笑い芸人としては三流じゃん。何でこんな持ち上げられてるのかわからん。

    +30

    -26

  • 152. 匿名 2024/09/22(日) 22:35:56 

    >>104
    それってさ、頭が良い人にとっては「今この瞬間に優先的に理解しておくべきこと」を凡人がわかってない可能性もあるよね。

    例えば、大人が子供に「後でお腹が空いちゃうから今ご飯を食べようね」って言ってるのに、子供は遊びたいからご飯を食べない状況。子供の知能だと先々のことを考えられてないみたいな感じでさ。

    頭の良い人にとっては先々のことを考えて優先するべきものを周りが気がつかないで、コイツ進行を妨げやがって!となると、頭の良い人は常にもどかしい気持で過ごしてることになって可哀想だよね。

    +31

    -2

  • 153. 匿名 2024/09/22(日) 22:36:34 

    >>25
    エジソンの時代ってパソコンないからね
    あとエジソンは小学校退学する前も読書してたよ

    +81

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/22(日) 22:36:37 

    >>128
    会社に法務ないんか

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/22(日) 22:36:41 

    >>111
    更新料払わないと退会になるらしい
    「自分も本当の美男美女だけが加入できる団体とか直感力の高い人だけが入れる団体作ったら更新料で儲けられるかな」という冗談もネットに書き込まれていた

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/22(日) 22:37:06 

    >>110
    私は普通に定型ですよ
    口は悪いですけどね

    +0

    -11

  • 157. 匿名 2024/09/22(日) 22:37:09 

    >>1
    孤独と一匹狼のニュアンスは違う。
    このギフテッドたちは疎外感と感じてる時点で未熟。

    その先にある無限大の感性へと羽ばたかないと。

    +13

    -5

  • 158. 匿名 2024/09/22(日) 22:37:24 

    >>4
    いや、コメ主はまだ馬鹿なんじゃないと思う

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/22(日) 22:37:31 

    >>98
    そうなんだよね
    上の子高IQで下の子は平均
    下の子めっちゃ将棋強くて上の子は歯が立たない
    渡辺さんが100切るのは驚きだけど

    +36

    -8

  • 160. 匿名 2024/09/22(日) 22:37:36 

    >>74
    球根は元々咲いた物の一部だから同じ遺伝子のクローンみたいな感じでそれを育てたら咲く色も同じ
    種は違う花の花粉が受粉して出来たものだから違う遺伝子になってて同じ色になるとは限らないって感じかな

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/22(日) 22:37:49 

    >>25
    エジソンは母親が教育熱心だったはず

    +50

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/22(日) 22:38:02 

    >>155
    金とるんだ。へー・・・。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/22(日) 22:38:06 

    >>113
    日本の教育は社畜を育てるシステムだよね。
    上の言う事は絶対。疑問に思っても納得出来なくても言われた事だけを黙々とこなす。自分の意見は持たないイエスマン万歳。

    +48

    -3

  • 164. 匿名 2024/09/22(日) 22:38:54 

    >>1
    IQ130で医学部医学科、東大がギリギリ
    IQ140以上だらけだからギフテッドは浮かないよ

    +29

    -4

  • 165. 匿名 2024/09/22(日) 22:38:58 

    >>37
    他人を発達呼ばわりとか精神障碍者呼ばわりする人の方がよっぽど発達だったり精神障碍者だっていうのは、もうデフォだね。

    +32

    -2

  • 166. 匿名 2024/09/22(日) 22:39:34 

    >>106
    その疑問が沸くのは別にいいんだけど、赤と黄色のチューリップの球根を持ってきてどうして色が分かるのか?という質問だから頭が良かったら赤いチューリップのなってた球根だから赤なんだって、こっちは黄色のチューリップ…と答えにたどり着かないのが不思議に感じるんだけどどうなのだろうか?
    それとも赤とも書いてない、黄色とも書いてないのに選べという言われて何故分かるのか?という意味の状況なのだろうか?

    +9

    -10

  • 167. 匿名 2024/09/22(日) 22:40:14 

    >>105
    IQ130以上なら誰でも入れるから

    入ったし会合も1回行ったけど、つまらなかった。なんかみんな攻撃的でプライド高い人たちばっかりだったし~

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/22(日) 22:40:16 

    >>151
    持ち上げられてんの?
    関西では「じゃないほう」扱いだよ

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/22(日) 22:40:21 

    >>45
    宇治原さんが頭脳明晰なのは否定しないけど、「IQ148以上だと入れるんです。入会テストを受けたら、158以上あるけど、それ以上は計れませんと言われた」というのはMENSA入会時のエピソードだから医療機関での測定だとまた変わってくるのかな

    +85

    -1

  • 170. 匿名 2024/09/22(日) 22:40:23 

    >>165
    おまえがなwクソガイジ

    +0

    -12

  • 171. 匿名 2024/09/22(日) 22:40:44 

    >>11
    質問されてもこっちも分からないんだよ・・・

    +74

    -2

  • 172. 匿名 2024/09/22(日) 22:41:08 

    >>37
    あははははははー
    精神障害と発達障害の違いも理解出来ない頭で、障害語るのやめなー
    無知を晒してて恥ずかしいよー

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2024/09/22(日) 22:41:36 

    >>79
    そういうのは高EQの人が得意とするところなんじゃないかな

    +17

    -1

  • 174. 匿名 2024/09/22(日) 22:41:58 

    >>128
    低IQのくせに他人の学歴だけはしっかり確認して、それを元に悪口って最悪。

    +18

    -3

  • 175. 匿名 2024/09/22(日) 22:42:27 

    >>156
    そういう思い込みだよね

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/22(日) 22:42:42 

    >>27
    振り込み詐欺や投資詐欺に騙されるのも金持ちだらけだからね

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2024/09/22(日) 22:43:05 

    >>165
    Twitterで発達障害の悪口ばかり書いてる人癖強いもの

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/22(日) 22:43:43 

    勉強できても恋愛できない人は陰キャとバカにされてるからね

    +1

    -5

  • 179. 匿名 2024/09/22(日) 22:43:50 

    >>172
    あはははははー
    まともに調べることもできない猿以下の知能で偉そうにすんのやめなー
    お前が生きてることが恥ずかしいよー

    +0

    -8

  • 180. 匿名 2024/09/22(日) 22:44:06 

    >>79
    親が教えればいいんだよ
    授業妨害になっちゃうからやめようねって言えばいいのに

    +4

    -8

  • 181. 匿名 2024/09/22(日) 22:44:19 

    >>8
    IQって高すぎても低すぎても障害なんだよ
    血圧に例えてる人がいてなるほどと思ってしまった
    80~120が正常で、そこからはみ出ると治療が必要
    うちには上も下も当事者の家族がいるから本当にそう思う

    +356

    -10

  • 182. 匿名 2024/09/22(日) 22:44:21 

    >>103
    こういうノリの人がポリコレとか左寄りの意識高い系にはまったりするのかなって気がしなくもない
    自分たちの高尚な考えが理解出来ない周りはみんな馬鹿だと見下して、お仲間だけで固まって社会からはどんどん孤立していくようなイメージ
    それでオウム真理教みたいなそこにつけこむ連中と出会ってしまったら取り込まれる

    +162

    -6

  • 183. 匿名 2024/09/22(日) 22:44:41 

    >>151
    ロザンレベルなら大成功だよ
    花の梅田芸人だよ

    +24

    -3

  • 184. 匿名 2024/09/22(日) 22:45:22 

    >>160
    あぁここにも…

    +0

    -4

  • 185. 匿名 2024/09/22(日) 22:45:28 

    >>164
    話が通じないお医者さんがいるのはそういう事なのか…

    +46

    -1

  • 186. 匿名 2024/09/22(日) 22:45:29 

    >>62
    赤いチューリップの球根だから赤なんじゃないの?
    そんなに難しい話?

    +3

    -28

  • 187. 匿名 2024/09/22(日) 22:46:06 

    >>37
    発達だと思うよ
    この手の人ってやたら「日本は暮らしにくい!海外なら楽!」って言いたがるけど所詮コミュ障だから外国人と会話もできず鬱になって日本に逃げ帰ってくるだけ

    +12

    -9

  • 188. 匿名 2024/09/22(日) 22:46:20 

    >>1
    え…?
    農家さんが選別して育ててくれてるからやろ…?

    +18

    -4

  • 189. 匿名 2024/09/22(日) 22:47:13 

    >>181
    平均を量産して搾取するお上の思想っぽくて怖い

    +5

    -25

  • 190. 匿名 2024/09/22(日) 22:47:20 

    >>167
    そうでもないみたい
    FSIQ130超えのWAISの提出で入ろうとした人が落ちてた
    多分言語知覚が高いタイプは入れるけど、ワーメモ処理がFSIQ上げてるタイプは通らない

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/22(日) 22:47:22 

    >>103
    人と共感してみたいのかもしれない

    +66

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/22(日) 22:48:23 

    >>106
    チューリップの種=球根ちゃうの…?

    +2

    -6

  • 193. 匿名 2024/09/22(日) 22:48:29 

    >>23
    記事読んだら4人中1人が不登校で2人が学業の成績よくなったというような事を言ってた

    +35

    -1

  • 194. 匿名 2024/09/22(日) 22:48:53 

    >>37
    ギフテッドと発達障害は別物
    ただ両方の要素を持ってる人もいる
    2Eっていうカテゴリーだよ
    こういう人は特に生きづらい

    +33

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/22(日) 22:49:10 

    >>190
    そうなんだ~
    知らなかった。ありがとう~

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/22(日) 22:49:12 

    >>181
    IQ高いのは障害じゃないよ。低い場合のみ。
    ただ人間力とか精神性は低い場合があるのかもね。周りとトラブルになる。

    +24

    -43

  • 197. 匿名 2024/09/22(日) 22:50:17 

    >>79
    知的好奇心が高いからでしょ
    そういう子は気になったら何でもきくよ
    相手は先生なんだから
    のびのび育った子ってそんなもんだし、相手の事考えて質問するとか、中学生くらいからじゃない?

    トゲトゲしいけど、IQ高い人にコンプレックスでもあるの?

    +33

    -6

  • 198. 匿名 2024/09/22(日) 22:51:13 

    >>37
    ギフテッドにも生きづらい発達タイプの人と、そうでない人がいる。
    この方々は幼少期に苦労があったので偏りがあったのではないかな。さもなければ精神科で検査などしないので。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/22(日) 22:51:42 

    >>79
    気持ちを想像するって高度なEQが必要みたいよ。

    +23

    -1

  • 200. 匿名 2024/09/22(日) 22:51:58 

    私、高IQの子の研究機関に通ってたよ
    親が途中で疑問抱いて辞めたけど

    私も友達はもちろん大人達もバカにしか見えなかったけどそれを表に出すようなバカでもなかったので、常に人気者の道を歩いてきた
    「クラスで一番好きな友人は?」というアンケートで女子全員から票が集まったりねら
    それでもどうしても耐えられなくなった中3は会話すら面倒になりブスーッと過ごしてたけど、卒アルのアンケートで優しい人、明るい人、頭の良い人、モテる人、スポーツ得意な人、絵が上手い人一位で本当に驚いた

    進学校からの大学首席卒で氷河期でも内定バンバン出て大企業正社員に
    年収大台は20代半ばで超えたけど変に野心持つより集団に埋もれた方が楽と判断しのんびり仕事してきた
    それでも裁量労働制で一日3時間未満で20代の頃の倍近い所得を得てる

    旦那選びは大成功、イケメン高身長家事育児も勉強教えるのも得意で子供たちは塾にも通わず東大生と国立大附属生に
    不動産取得も成功し、都心に戸建てを得たのは過去30年で底値の時期だった

    私の場合はIQより優れた直感とコミュニケーション能力が人生を楽しくしてきたと思う
    今でもこいつバッカだな〜と思う人は大勢いるけど、その対応には慣れっこだし
    PTAでは長をやれば専業主婦の人たちは喜んでくれて、こちらの都合に合わせて動いてくれるし、仕事を指示すれば時間はかかっても遂行してくれるから結果的にはラク
    リアルな場で腹の中を見せるような愚かな事はしないから、時々こうしてがるで本音を吐いてスッキリしてる
    もちろんプラマイなど見ず返信通知も切って書き捨てるだけ

    +8

    -23

  • 201. 匿名 2024/09/22(日) 22:52:10 

    >>163
    それば凡人の発想
    高学歴はいい会社にはいるのではなく君たちが会社を作れと言われるよ
    社畜どころか社畜を使う立場だよ

    +6

    -12

  • 202. 匿名 2024/09/22(日) 22:52:34 

    >>179
    あららららー
    図星で癇に障ったみたいねー
    失礼しました^_^

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2024/09/22(日) 22:52:37 

    >>196
    いわゆる「頭は良いけど空気読まないタイプ」「言ってはいけないことを、馬鹿正直に言うタイプ」ね

    +51

    -5

  • 204. 匿名 2024/09/22(日) 22:52:55 

    なんか皆さんキツイな。嫉妬?発達とギフテッドは真逆のものでしょう。併せ持つ場合もあるみたいだけど。

    +6

    -11

  • 205. 匿名 2024/09/22(日) 22:53:12 

    >>62
    多分、入れ物に書いてある事は百も承知の上で球根単体で見た時に赤と黄色を見分ける術があるのか?が唐突に気になったから質問したんだと思うよ。
    だから「入れ物に書いてある」は質問の答えになってない。

    +147

    -5

  • 206. 匿名 2024/09/22(日) 22:53:22 

    >>1
    高IQでも高EQの人もいるから人それぞれとは思う

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/22(日) 22:54:27 

    >>202
    何が図星だよ馬鹿じゃねーの
    おまえが間違ってんだから認めて謝れよなだっさw

    +0

    -10

  • 208. 匿名 2024/09/22(日) 22:54:30 

    >>186
    花が赤でも黄色でも球根の状態では同じ色でしょ?

    +18

    -2

  • 209. 匿名 2024/09/22(日) 22:54:31 

    >>193
    ギフテッドと診断された半数近くの子が学業不振、高校をドロップアウトする生徒の20パーセント近くがギフテッドという統計もあるという記事もあった
    療育と並行通園しているお子さんで高IQの子を知っているけど、その子は支援学級に進学していた

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/22(日) 22:55:08 

    >>69
    そうとは限らない。さすがに低偏差値の高校には行かないだろうけど。得意・不得意の教科の差が激しかったりもする。

    +23

    -2

  • 211. 匿名 2024/09/22(日) 22:55:17 

    大学も出てないような普通以下のガル民がどんだけ噛みついてもこの人たち痛くも痒くもないと思う

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2024/09/22(日) 22:55:36 

    >>61
    オフ会あるよ~

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/22(日) 22:56:08 

    低IQの嫉妬怖い

    +2

    -6

  • 214. 匿名 2024/09/22(日) 22:56:35 

    >>111
    優越感と選民意識を感じたい賢い人集めて搾取してんのか
    賢い人相手に凄い事思いつくなぁ

    +23

    -2

  • 215. 匿名 2024/09/22(日) 22:56:59 

    >>67
    子どもで高IQが判明してる子はほとんどそうだよね
    大抵親が育てづらくて、発達疑って検査する

    +36

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/22(日) 22:58:08 

    IQ85だから20ぐらいギフテッドの方から頂きたい

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/22(日) 22:58:17 

    わかるなあ 自分もたぶんギフテッドだから…

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2024/09/22(日) 22:58:36 

    >>207
    だから違うよって言ってるのに
    日本語不自由かい?

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2024/09/22(日) 22:59:28 

    >>69
    そんなことはない
    高IQはとにかく脳への新しい刺激を求めたりするから退屈なことができないケースもある
    反復学習とか暗記とか
    それ以前に学校生活が送れなかったりもする

    +37

    -1

  • 220. 匿名 2024/09/22(日) 23:02:03 

    >>151
    三流芸人だなんて思わないけど、あまり人の役に立ちたい気持ちがないんだろうなとは思う。
    医者になりたかったけど叶わなかった私にはそう思えてしまう。困っている誰かのために色んなことが出来そうなのにもったいない。

    +9

    -13

  • 221. 匿名 2024/09/22(日) 23:02:31 

    >>214
    よこ
    受験料11000円かかるのね、、
    その後も年会費集められるし考えた人凄いわ

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/22(日) 23:03:18 

    「思っていることを言うと周囲の人の顔が歪んでいく」

    これさ…普通のIQの人が思った事言っても周囲の人の顔が歪まない、って本気で思ってるって事かな?
    世の中、言いたいけど空気読んで思った事言ってない人が大半だと思うんだけど、その辺の理解ができないのは高IQのせいではなく、全く別の話じゃなくて?

    +19

    -2

  • 223. 匿名 2024/09/22(日) 23:03:27 

    >>94
    環境だと思う
    家族も高IQ、学校も小中から私立の進学校とかで先生も理解ある、同級生もIQ高め、とかの中で育つとみんな話通じるから歪まないんじゃないかなあ
    平民の中で突然変異的に産まれて親にも周囲にももて余されるとこうなる感じする

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/22(日) 23:03:57 

    >>61
    あるよ~

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/22(日) 23:03:57 

    >>204
    ??併せ持つ方が多いよ。高IQの子育てしてるけど。

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2024/09/22(日) 23:04:13 

    >>6
    実際選民でしょ。

    +73

    -36

  • 227. 匿名 2024/09/22(日) 23:04:58 

    >>97
    自分で申し込む
    テスト受けるか、病院で受けた知能検査の結果提出
    なお今はテスト受けたくても申し込み開始後即満員でなかなか受けられない

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/22(日) 23:05:23 

    >>94
    ギフテッドの中にも向上心がある人ばかりじゃないから、目標の持ち方とか長中期的な見通し立てられるかどうかで明暗が分かれる

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/22(日) 23:05:32 

    >>94
    環境だよ~。高校生くらいから周りも大人になるし、受験でIQが近い人達に囲まれるから楽になる場合が多いと思う~

    はあ、小学校や親が嫌いだったわ~
    子供らしくないって言葉、今でも苦手。

    +9

    -3

  • 230. 匿名 2024/09/22(日) 23:05:58 

    >>225
    あ、そうなんですか?無知ですみません。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/22(日) 23:06:15 

    >>60
    結局コミュニケーション能力が高く無いと生きづらいよね
    頭が良くてコミュ力高いとかうらやましい

    +63

    -3

  • 232. 匿名 2024/09/22(日) 23:06:23 

    ギフテッドギフテッドいうけど、本田宗一郎超えの人いる?
    建国するほどの財を成してほしいよ、無能な政治家ばかりで日本が傾いてるんだから
    ぜひそのよい頭で人のためになることをする人が現れてほしい

    +7

    -3

  • 233. 匿名 2024/09/22(日) 23:06:34 

    >>205
    横だけどあなたのその質問の仕方で聞かれたなら意味が分かるわ
    二通りとれる質問で混乱した

    +5

    -18

  • 234. 匿名 2024/09/22(日) 23:06:40 

    >>111
    年会費払わないと退会になるけど、元会員なら復帰したい時にいつでも再入会できるよ

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/22(日) 23:07:35 

    >>8
    高IQで世間知にも長けてる人いるからね
    高IQの中でも出来不出来があるということだね

    +155

    -5

  • 236. 匿名 2024/09/22(日) 23:07:45 

    >>155
    美男美女はもうあったはず

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/22(日) 23:08:43 

    >>27
    自分の理解者が側に誰もいなくて、辛さを感じてたら縋っちゃうのかもね

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2024/09/22(日) 23:08:49 

    >>200
    結局、等身大の自分だと理解者は居なくて、演じないと生きていけないから、なんか寂しいしストレス溜まるって事?
    1の苦労があなたのコメントでやっと理解出来た気がする

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2024/09/22(日) 23:09:08 

    >>1
    ちょっと読んでみたけど、あんまりおもしろくなかった
    知能指数違い過ぎて、おもしろさがわかんないのかな
    同じ生きづらさでも、IQ低めの人の方が
    なんとか同じようにできるようになりたいって苦しんでる感じがした
    この人たちは知能を生かして我が道を行ってる感じ

    +18

    -3

  • 240. 匿名 2024/09/22(日) 23:09:56 

    >>154
    個人で仕事やってるのでないです。
    >>174
    事務所のホームページに経歴載ってるから
    当然見ますでしょ。
    悪口ではないですよ。
    私が低IQなのに低IQと話合わせる気がない高IQに
    仕事をお願いしたら結果ダメだったという
    例を出してるだけです。
    二回目の先生はバカの相手に慣れてたのか
    うまく行きました。

    +16

    -4

  • 241. 匿名 2024/09/22(日) 23:10:10 

    >>26
    球根の話だけど、質問良いですかって予め聞くようにするとか対処すれば良かったとか後悔は無いんだなと思った。決まった時間の中でみんなで作業を進める中で自分が思った事を急に行動してその時間を消耗したとか思わないのかなーと。

    +12

    -15

  • 242. 匿名 2024/09/22(日) 23:10:32 

    >>204
    ガルちゃんでこれだけボロクソに叩かれるんだもん、そりゃ生きづらかろうよって感じだよね

    頭悪い方が生きづらいってなぞのマウント取る人とか、生きづらいのは頭の悪さだけかい?て感じだしさ

    +11

    -2

  • 243. 匿名 2024/09/22(日) 23:10:36 

    >>201
    良かった
    じゃあTemuとかシーインに勝てるようなすごい会社作って頑張ってほしいな

    +12

    -2

  • 244. 匿名 2024/09/22(日) 23:10:51 

    頭良い人はいいなあ。羨ましい✨

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2024/09/22(日) 23:10:56 

    >>1
    チューリップの球根の話、普通の質問な気がするけど
    空気読めないタイミングで質問したとか?

    アイドル興味なくて別のものに興味ある人なんていくらでもいるでしょ
    小説好きとか、歴史好きとか、車好きとか、手品好きとか、動物好きとか、世界遺産好きとか

    記事読んだけど、アドリブきかない感じが、ある部分では普通の人より頭悪い気がする

    +53

    -4

  • 246. 匿名 2024/09/22(日) 23:12:04 

    >>200
    PTAの長ありがたいわあ〜

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/22(日) 23:12:15 

    >>2
    ガルちゃんのトピで同僚の既婚男性にアプローチされて困っていると相談したら、モテ自慢?と真っ先にコメントしに来る喪女みたいな人ね

    +56

    -3

  • 248. 匿名 2024/09/22(日) 23:12:37 

    これを自慢と言ってしまう人は 自分が不幸にばかり目がいってしまう特性 と似たようなものだってわかってないね この人たちは、そういうものに目がいってしまう特性ってだけ

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2024/09/22(日) 23:12:47 

    >>163
    ガル民も社畜脳の人多い
    雇われこそ正義で偉いみたいなw

    +15

    -1

  • 250. 匿名 2024/09/22(日) 23:13:22 

    >>8
    周りに合わせるということや、言う相手を選ぶということを学習できないんだもんね
    ある意味、頭悪い

    +171

    -13

  • 251. 匿名 2024/09/22(日) 23:14:39 

    >>215
    発達疑わないと低年齢でIQテストしないよね 普通は

    +31

    -1

  • 252. 匿名 2024/09/22(日) 23:14:41 

    >>197
    コンプレックスなんて全くないよ。別に嫌味でも言ってない。単純に疑問だっただけ。IQが高ければ想像力、相手の考えを想定することだって簡単だろうなと思ったから。

    +4

    -16

  • 253. 匿名 2024/09/22(日) 23:14:56 

    結局ギフテッド自体わかっていない人がけんかするトピか……

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/22(日) 23:15:02 

    >>230
    構いませんよ。興味があるなら図書館にたくさんの関連本があるので読んでみて下さいね。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2024/09/22(日) 23:15:23 

    >>249
    そんな事ないよ
    現実世界で暮らしたことないの?自営業?なんか経営してるんだねすごいねってみんな思ってるよ
    確定申告とかしてすごいって思ってるのにどうして歪めて受け取るのかな

    +0

    -8

  • 256. 匿名 2024/09/22(日) 23:15:46 

    >>200
    頭がいい人はガルちゃんやっても面白くないから
    加齢で頭脳が衰えてると思う

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2024/09/22(日) 23:15:53 

    テストでいつも満点ですごいね、と言われても何がすごいのか分からずに「教科書に書いてあるのに何で間違えるの?」と言ったら場が凍り付いたのを感じて、そこで初めてこれは言ってはいけないんだ、と思ってそこから変わっていったと有名な人が言ってたな

    +10

    -2

  • 258. 匿名 2024/09/22(日) 23:16:04 

    発達のテストって、部門別にIQ〇〇ってでて、それの差が30以上あると生きづらいとかじゃなかったっけ?

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2024/09/22(日) 23:16:31 

    >>220
    ちょっと人より賢かったら医師でも志して人の役に立つ生き方をしろって指図される筋合いはないし大きなお世話だわ

    +37

    -2

  • 260. 匿名 2024/09/22(日) 23:17:24 

    >>11
    その場で気になるから聞いちゃうんだよ。まだ子供だし授業中のことだし、目の前にそれを知っているであろう先生がいるんだから質問したかったんだよきっと

    +255

    -4

  • 261. 匿名 2024/09/22(日) 23:18:30 

    身内に高IQ(130)いるけど選択肢が多すぎて迷走してるのはある。その上完璧主義だから考えるだけで行動に移すのがめちゃくちゃ遅い。悲観的で後悔ばかりしてて見ててイラつく。IQの高さと行きやすさは比例しないなと思った。ちなみに発達の診断も出てる。家は汚部屋。脳内もそんな感じなのかなって思う

    +20

    -2

  • 262. 匿名 2024/09/22(日) 23:18:30 

    嫉妬の声がデカいな💦

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2024/09/22(日) 23:18:34 

    >>106
    すごく気になって調べてみた
    チューリップは受粉すると種が出来るらしいよ…!
    平たくて小さな種で、花になるまで4〜5年かかる
    チューリップは元の球根の周りに小さな分球を付けて増えることもできる

    種→新しい種類のチューリップが出来るかも
    球根→同じ種類のチューリップを増やせる

    ちなみに球根を無作為に混ぜた状態で色を見分ける術はないらしい
    赤いチューリップの球根と分かるのは農家さんが管理して出荷しているから

    +44

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/22(日) 23:18:38 

    あまりに頭がよくて生きづらくて病んで今普通の仕事してる人いたよね。何か記事になってたよ。天才のその後、みたいなやつ。

    +7

    -3

  • 265. 匿名 2024/09/22(日) 23:19:17 

    それは頭が良いからではなくて他がダメだからだね
    コミュニケーション能力とか
    ギフテッドの意味も違うと思うし

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2024/09/22(日) 23:20:01 

    >>258
    そう、だから必然的に高IQの人はその差が開きやすい
    専門用語でディスクレパンシーといいます

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/22(日) 23:20:10 

    今はギフテッドを集めて自由な感じでやっていくみたいなスクールみたいなものあるけど親がそもそも気づいてあげてほしいね

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2024/09/22(日) 23:20:21 

    >>259
    だったらわざわざギフテッドが才能を潰されずに夢を叶えられるような社会にせよとかも言われる筋合いないよね社会は

    +7

    -8

  • 269. 匿名 2024/09/22(日) 23:20:22 

    >>259
    いや、医者とかはある一定のIQがないとなれない。誰でもなれないんだから賢い人には世の中の為に働いてもらいたいよ。

    +2

    -10

  • 270. 匿名 2024/09/22(日) 23:20:45 

    小学生の話を今の話だと思ってディスってしまうのは大人になれなかった大人だろうか・・・

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/22(日) 23:20:53 

    >>264
    飛び級して千葉大に入って結局トラックのドライバーしてる人かな

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2024/09/22(日) 23:21:06 

    >>251
    IQテストは小学生くらいの時に全員やったような...

    +6

    -14

  • 273. 匿名 2024/09/22(日) 23:21:32 

    >>215
    日本だと子供でガチで測定してる人はほぼこのパターンかなと感じる(大人だと困りごとがあったりして自ら医療機関に行ったりする)
    民間の塾や何たら教室で、大学院卒業どころかろくに知能検査について学んでもいないスタッフがIQ測定しているところもあるけど、あまり良くない商売だなと思う
    短大卒やFランの学部卒スタッフがk式やWISCできますと言って、
    適当に受けさせて「IQ伸びました、成果が出てます!」とかやってるところもあるけど、測定してる側も何が悪いか分かってないし通じないのよね

    +19

    -3

  • 274. 匿名 2024/09/22(日) 23:21:44 

    >>252
    全ての人間が相手を不快な気持ちにさせないようにと思って生きてるわけじゃないし、それは高IQとは別の能力だね

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/22(日) 23:22:14 

    ギフテッドさんとはかかわったことないけど、ピアノ教室にいたときは癖ある子が上手だったよ。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/22(日) 23:22:24 

    >>271
    別にいいじゃんね
    いろんな仕事に頭いい人いたほうがうまく社会回るのに、頭いいから絶対学者になれみたいな押し付けのほうがどうかと思うわ

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/22(日) 23:22:31 

    >>272
    集団で受けるものは本当のIQ測れないとおもう
    専門の知識もったひとと時間をかけておこなうものだし

    +20

    -2

  • 278. 匿名 2024/09/22(日) 23:22:47 

    >>272
    それと医療機関で受けるようなものはかなり違うと思う

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/22(日) 23:24:18 

    匿名掲示板のコメ民は皮肉のギフテッドだから全員ラッパーになればいいんだよ。

    +2

    -3

  • 280. 匿名 2024/09/22(日) 23:24:40 

    >>6
    本当に賢かったら、自分の言動が挑発的にならないように上手く空気を読んで立ち回れそうなものだけどね
    この人達はIQだけ高くて他人の心情が読めないとか、社会性が弱いタイプなのかも…

    +357

    -56

  • 281. 匿名 2024/09/22(日) 23:25:00 

    >>32
    いかにAIと同じようなパフォーマンスが出せるかってだけだよ
    8桁ぐらい言われた数字を復唱してとか積み木したり、いかに合理的に論理的に早く結論に導けるか…みたいなそんな感じだった
    でもAIには勝てない

    +12

    -1

  • 282. 匿名 2024/09/22(日) 23:27:31 

    >>215
    息子が1年生のときにWISCで142(SD15)でたけど、まぁたしかに記憶力や勘がいいなと思うくらいで、いまは普通の中学生
    知能検査というより、得意不得意を知るためにwiscを受けてみましょうといわれたし、高IQだからといって何か特別あるっわけでもない子が多そう
    親が数値に舞い上がって「ウチのコはギフテッド!」って張り切るけど、そういう親子は高学年くらいからSNSは大人しくなるイメージがある

    +28

    -3

  • 283. 匿名 2024/09/22(日) 23:27:34 

    >>144
    褒めてない

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/22(日) 23:27:35 

    >>219
    待てが出来ないのも?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/22(日) 23:27:52 

    >>1
    「できてしまう分、選択肢も増えて迷走する」ではなく迷走しない様に考えろ

    +14

    -3

  • 286. 匿名 2024/09/22(日) 23:27:59 

    >>200
    良かったですね

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/22(日) 23:28:12 

    トピを見てても思うけど、相容れない関係になっちゃうことが多いんだろうね
    このトピの概要は高IQでしんどいと思った経験の話なのに、でもさ〜みたいなレスがかなりあるもんな

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/22(日) 23:28:22 

    何がしたいのか意味不明
    ゲーテとかダヴィンチとかだって別にそいつのために社会回してないけど自分でめっちゃ後の世に残るもの残してるわけだし甘やかしたら世のためになるわけでもないし
    そういう人らみたいになんか書きたいなら勝手に書けばいいのに何もしてないのを社会のせいにしないでほしい
    本当勝手に書いて
    ファウストみたいなん書きたいならどうぞ
    モナリザみたいなん書きたいならどうぞ
    って感じ

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2024/09/22(日) 23:28:28 

    >>91
    勝間和代さんは、本物だし、性格もいいよね。それ故、利用されてしまっている気もする。あの、パートナーシップ婚?だっけ?、あれも、選挙に利用されて落選 => さいなら、に見えたよ。

    +44

    -4

  • 290. 匿名 2024/09/22(日) 23:29:21 

    >>280
    小学生相手にムキになり過ぎ

    +9

    -58

  • 291. 匿名 2024/09/22(日) 23:30:08 

    自然治癒に対して「なんで治ったんだ」と思う人いないでしょ?

    ここの感覚は自死を目指してた人が助かった時にようやく触れ得る感覚
    「なんで助かったんだ。生きてるんだ」という哀しみ

    そこからくる「高」に対する嘆き

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/22(日) 23:30:10 

    >>283
    >>102は皮肉で言ってるんだろうけど、私がこれを言われたらちょっとうれしいかも

    +8

    -6

  • 293. 匿名 2024/09/22(日) 23:30:13 

    まあ嫉妬で叩かれて苦労するのもありそう。高知能ってそれだけで素晴らしい未来が約束されてそうだし。

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2024/09/22(日) 23:30:13 

    >>287
    だってガルだもん

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/22(日) 23:30:29 

    あたま悪くて全部読めなかったけど、私からしたら美大にいる人たちなんてみんな視点が独特だろうし、音大も独特だろうし、科学にいる人たちもみんな視点が独特だろうし、宇宙に関して勉強している人も視点が独特だろうし、大衆カルチャーについて話すことが別に好きでない人たちはみんなそうじゃない?って思ってしまった

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2024/09/22(日) 23:30:41 

    QuizKnockってIQいくつ?正式な検査を病院で受けてきました
    QuizKnockってIQいくつ?正式な検査を病院で受けてきましたwww.youtube.com

    IQの理解を広めるために、QuizKnockメンバーで受けてみました。 今回の検査は「IQとは何か」を正しくお伝えするべく、特別な協力を得て行われたものであり、興味本位の検査を推奨するものではございません。 また、先日アップロードしたものには、一部不備がござい...



    Quizknockがしっかりとした機関で検査した動画で全検査IQがみんな高いんだけど
    周りに気の使えるコミュ力高めの人達の印象だから、やっぱ環境やその人の性格なのかな

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2024/09/22(日) 23:31:06 

    >>291
    ???

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/22(日) 23:31:41 

    >>1
    いびつな顔に対していびつだよって言うのはギフテッドじゃないよ

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/22(日) 23:32:00 

    わかる
    私もギフテット
    好奇心の塊というか、脳が次々吸収したい知りたいって欲求が凄いんだよ

    +7

    -3

  • 300. 匿名 2024/09/22(日) 23:32:03 

    がるはエンタメの巣窟みたいな一面があるし真逆だお

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/22(日) 23:32:22 

    >>48
    仕事に必要なのはむしろそっちの力ってよく学歴も職歴もない人が語りがち。

    +57

    -11

  • 302. 匿名 2024/09/22(日) 23:32:36 

    >>271
    就職に結びつく学部学科じゃなかったしね

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/22(日) 23:32:59 

    >>272
    立方体の展開図をちぎって組み立てようとしたら強制退場になったわ。強制退場の場合、測定できるのかしら。

    +2

    -3

  • 304. 匿名 2024/09/22(日) 23:33:17 

    >>288
    ダ・ヴィンチはある意味社会回してたと思うよ〜
    トピズレゴメンネゴメンネ〜

    +0

    -3

  • 305. 匿名 2024/09/22(日) 23:33:31 

    秀才とギフテッドはべつ!この人たちについてはなにもしらないけど!

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2024/09/22(日) 23:34:42 

    お勉強ができるとギフテッドって違うイメージ

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2024/09/22(日) 23:35:18 

    >>85
    なんだこのコメwwww

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/22(日) 23:35:20 

    >>42
    わたし発達グレーで
    IQ120あるってわかった時
    アルジャーノンに花束をだわってなった

    +2

    -8

  • 309. 匿名 2024/09/22(日) 23:35:57 

    >>18
    勉強ができるのと頭がいいことは別だよね。
    賢い人は余計なこと言わないからねー

    +100

    -9

  • 310. 匿名 2024/09/22(日) 23:36:25 

    高IQを低IQとして見ないでしょ?
    それは人が高を目指してて低を目指してないからだよ。

    口には出さずとも前提にはそれがある。

    「(死をゴールとして)生きてます」のカッコの部分は大前提としてあるわけだけど、ここを晒した瞬間、高が低に変わる。晒さなければ高は高。

    ギフテッドはここを理解してない。奢り高ぶってる。

    +2

    -7

  • 311. 匿名 2024/09/22(日) 23:36:26 

    >>280
    お勉強ができるのと、社会性や社交性などうまく空気読んで立ち回るのはまた別だからね

    +188

    -3

  • 312. 匿名 2024/09/22(日) 23:36:57 

    >>304
    だから、社会は別にダヴィンチお膳立てしてないし、ダヴィンチのためには社会を回してないよって言ってるの
    ギフテッドトピってなんか社会のせいにする人多すぎてなんか嫌だから
    ダヴィンチさんみたいに社会関係なく書きたきゃどうぞ書いてくださいって言ってるの

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2024/09/22(日) 23:37:05 

    >>8
    それだよね。
    高IQのせいで辛いんじゃない。頭が悪いから辛いんだよ。
    でも高IQのせいにしてしまうから周りの顔が歪む。

    +104

    -22

  • 314. 匿名 2024/09/22(日) 23:37:07 

    生きやすいのはほどよいアホだよね

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/22(日) 23:37:10 

    >>205
    ですよね。
    IQ140の小学生の母ですが、球根の生産農家の人がどんな方法で見分けているのか、選別する前段階のことを聞いているんだと思います。
    畑?植える?段階で色分けされていたのか、球根のある部分を見て外見上で判別できるのかということだと思うんだけど。
    たぶん質問の仕方がはっきりしていないというのもあると思う。
    家族だったらピンときて何にひっかかってるかわかるけど、他人だったら何言ってるんだ?となるかもしれない。

    +76

    -11

  • 316. 匿名 2024/09/22(日) 23:37:25 

    高IQ故の悩みなんてガル民に分かるわけないだろ😂

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2024/09/22(日) 23:37:55 

    一度見た風景や物を正確に絵に描けるのって一般的にサバン症候群と言うけど、これはギフテッドじゃないよね?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/22(日) 23:37:58 

    >>23

    うちも子どもがウィスク受けた時調べたけど、IQ130って、分布だと上位2パーセントとかだよ

    1学年200人とかの中規模学校で、学年に3,4人はいるんだから、そんな大したことではないよ

    +86

    -2

  • 319. 匿名 2024/09/22(日) 23:38:27 

    >>46
    うちに飛び抜けて頭良く生まれた子がいるけど心当たりは産み分けに良いとされたサプリ飲んでたぐらいかな、なんかそういう報告もあがってたみたい。本当の産み分けには全く効かなかったけどw

    +6

    -20

  • 320. 匿名 2024/09/22(日) 23:39:10 

    >>315

    横から唐突にすみませんが、凹凸無しで140ですか?

    凹凸あるタイプとないタイプどちらが多いんでしょうか??

    +11

    -1

  • 321. 匿名 2024/09/22(日) 23:39:24 

    公立の小学校だと自分賢いんじゃ?って思いがちだけど、私立に行けば親は公立よりもお金持ちが多いだろうし癖ありも多いから気づかなそう

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2024/09/22(日) 23:39:30 

    >>304
    社会って当時の社会のことね
    別にダヴィンチすごい才能だから社会で守ろうとか絶対当時そんなのわざわざやってなかったじゃんそれでも後世に色々残してるじゃん
    本人がいろんなこと書き残したい気持ちがないなら社会のせいにしないでほしい
    IQ高くても何も書きたくないなら書かなくていいし

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2024/09/22(日) 23:39:34 

    インスタで嬉々と子供がギフテッドでしたって書く人いるけどそんな誇らしいのかな 未就学児〜小学生ぐらいだとほぼ発達疑い→IQテストだし

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2024/09/22(日) 23:39:41 

    >>299
    宿題以上のこと常にしていましたか?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/22(日) 23:40:17 

    >>1
    筋肉をつけろ!頭じゃない
    体で感じるんだ

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2024/09/22(日) 23:40:31 

    >>271
    奥さんの妊娠きっかけだよね。「給料20万じゃやっていけない、トラックドライバーなら30万貰えるから」って言ってた。共働き難しかったのかな。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/22(日) 23:40:41 

    >>271
    その人は研究者では給料が安く妻子を養えないからトラックドライバーに転職したって記事だったよ

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/22(日) 23:41:06 

    >>314
    ほんと。病みにくいし羨ましい。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/22(日) 23:41:27 

    >>1
    ギフテッドがいなかったら日本は衰退していた

    +7

    -5

  • 330. 匿名 2024/09/22(日) 23:41:33 

    ギフテッドといっても緻密な絵を描き続ける人は会社勤めしても力が発揮されないし、それを許される環境にいないと才能はつぶされると思う。親が、そんなものばっかりやってないで勉強しなさい、とかでその子にとってはどうでもいいものに膨大な時間をかけてしまえば、とても勿体ない。親の力もためされると思う。伸ばせるか潰すか。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/22(日) 23:42:51 

    >>311
    立ち回りの上手い人って育った環境が大きいよね。親とか兄弟で苦労してる。

    +11

    -8

  • 332. 匿名 2024/09/22(日) 23:42:55 

    >>150
    あなたが通院してる病院でそう言われたのね
    お気の毒に

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/22(日) 23:43:17 

    >>121
    それがわかるあなたはバカに思えないー

    +46

    -2

  • 334. 匿名 2024/09/22(日) 23:44:46 

    >>322
    当時趣味で描いてたとでも思っているのかな
    作った地図は軍事にも利用されてたし
    まぁもういいです

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2024/09/22(日) 23:44:47 

    アイキューがあまり無い人からすると、普段目にしたり話さない話をしている人と触れ合うだけで賢いと思い込んでいそう
    それで尊敬してしまって洗脳されるみたいなさ
    テレビの内容だけずっと見てる人とかいるだろうしさ

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/22(日) 23:45:07 

    >>271

    あれは、千葉大(の中の飛び級制度推進したグループ)が悪いと思うわ

    あの方は、理系が飛びぬけてできたそうだけど、自力では千葉大には入れない基礎学力レベルだったんだって(最近のインタビュー記事で知ったけど)

    その時点で、将来的に研究者としてやっていくのは難しいよ
    ある程度の地頭とか基礎学力とか必要だから

    千葉大側は、実験としてやってみたかったんだろうけど、若い人の人生潰したなって思うわ

    +9

    -2

  • 337. 匿名 2024/09/22(日) 23:45:15 

    >>320
    1年生と3年生で2回テストを受け、違う医師2人に発達障害なしのただの高IQと診断されました。
    凸凹がほぼないためだそうです。

    障害なしの診断なので、IQが高いと障害があることが多いのかどうかというのは、はっきりと発達障害があると診断された方との交流がないので、わかりません。

    +15

    -1

  • 338. 匿名 2024/09/22(日) 23:45:46 

    >>334
    そっか社会のせいで軍事に利用されちゃったんだね

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/22(日) 23:46:04 

    >>314
    周囲に馴染める明るいアホ
    でも賢い人がそう演じてるパターンも多々ある

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/22(日) 23:46:29 

    勉強が出来る、とかよりもオリンピックの金メダルの人とか、なんかそういう普通の人にはできないことをやっているような人を想像しちゃう

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2024/09/22(日) 23:47:01 

    >>336
    でも人生潰れてないじゃん奥さんいて子供いて幸せじゃん

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2024/09/22(日) 23:47:17 

    >>299

    ギフテッドの認定どのようにされました?

    うちは、子どもが測定してIQ130台(凹凸あり)なんだけど、自分的にはどう考えても私の子ども時代の方が勉強もできたし学ぶ意欲も高かったと思うから、測ってみたいなと思ってて

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2024/09/22(日) 23:47:22 

    >>304
    貴方から賢いを拗らせてる人の空気を感じます

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/22(日) 23:48:37 

    >>337

    わ~すごいですね!

    親御さんもちゃんと関われる能力がありそうで本当お子さんの環境がうらやましいです

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/22(日) 23:48:47 

    脳の神経回路と身体に張り巡らされた迷走神経へ気の圧力が均等に行かなければギフテッドだと概念化するんだよ。その概念を軸に人生を生きるから私はギフテッドであると確信に近づけていくような生き方になる。

    だからギフテッドは賢いのか賢くないのか分からない。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/22(日) 23:49:51 

    周りよりちょっと社会的地位高い感じで扱われたい周りよりちょっとお金持ちになりたい
    賞とかとってすごいって言われたい
    そんな程度の夢なら別に社会で守らなくていいじゃん

    +4

    -3

  • 347. 匿名 2024/09/22(日) 23:50:25 

    >>272
    小学生と高校生の時にやるよね。

    でもWISCのは面接も併せて4時間くらいかかるやつ。
    かなり精度が違うと思うよ

    +7

    -2

  • 348. 匿名 2024/09/22(日) 23:50:29 

    >>341

    そうですね

    潰したは言い過ぎだわ ごめん

    ただ、日本初の飛び級入学させて、将来はすごい研究者なれるかも?!って期待させて、挫折させて、って外からさせられたのは気の毒だなと思って

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/22(日) 23:50:39 

    >>1
    ギフテッドの同胞と出会えたのは相当衝撃だと思う

    +5

    -3

  • 350. 匿名 2024/09/22(日) 23:51:02 

    何かの分野に特化してる人は、話が通じる人達で散々話してきていると思うから、何も知らない相手に詳しく話すことはないだろうし、ムキになることはないと思う。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/22(日) 23:51:14 

    >>340
    この文が理解できません。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/09/22(日) 23:51:30 

    >>315
    農家だって外観だけで色は識別できない
    種類別に育ててるから分かる

    当たり前のように思えるけどこういう答えが欲しかったって事?

    犬のブリーダーならチワワからダックスは生まれない事くらい想像つくよね。担任の先生が対応能力なさすぎか、この高IQの方の質問の仕方が悪過ぎない?

    +34

    -7

  • 353. 匿名 2024/09/22(日) 23:52:26 

    >>346
    意味が?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/22(日) 23:53:24 

    IQって情報処理能力の指標であって、高いからと言ってなんだと言う
    低いと支援が必要にはなると言うか、そもそも低い方を見つけるためのテストだよね

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2024/09/22(日) 23:54:19 

    バカというより、チャンスがあまりにもなかった人は不憫だなと正直思う。その人も、周りにいい大人がいれば何か変わっていたかもしれないと思うし。環境の悪さを大人になってから気づいてしまい暴れだす方もいるし。SNSなんかで、それまで知らなくてよかったお金持ちや頭のいいひとや自分とは違う暮らしをしている人の一部を知ってしまい、自分の環境の悪さや不出来に悩む人は増えた気がする。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/22(日) 23:54:50 

    >>353
    社会がギフテッドを潰してるーみたいな被害妄想に嫌気がさす
    ちょっと人より偉くなりたい程度の夢しかないなら、社会のせいにするなと言いたい

    +5

    -7

  • 357. 匿名 2024/09/22(日) 23:55:09 

    >>279
    ワロタ

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/22(日) 23:55:15 

    >>352
    担任が最悪だと思う
    でも普段から質問で授業の進行止めてて嫌われてたのかも
    まあ、相性が悪かったんだろう
    確かに不思議だね、先生もわからないから宿題にさせてって言える先生だったら良かったのにね

    +38

    -7

  • 359. 匿名 2024/09/22(日) 23:55:48 

    >>130
    空気読むテストなんか無いし
    空気読めないからって頭悪いわけではないやろ

    +11

    -5

  • 360. 匿名 2024/09/22(日) 23:55:57 

    >>1
    ギフテッドがいたから大谷翔平が活躍した

    +1

    -9

  • 361. 匿名 2024/09/22(日) 23:56:11 

    >>354
    高くても足並み揃えなきゃいけない学校にずっと何年もいるのは苦痛だろうよ。国がもう少し支援するべきだよ。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/22(日) 23:56:16 

    130超って私もそうだけどあまりギフテッドではないわ
    100人に1〜2人もいるしバランスタイプなら勘のとても良い変人って感じでしかない

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/22(日) 23:56:48 

    >>360

    大谷さんは稼げるギフテッドだね

    +4

    -3

  • 364. 匿名 2024/09/22(日) 23:56:49 

    >>19
    そう思う。自分は先生だから知らない、分からないと言いたくないなんて考える人だと、コンプ刺激されたようで怒るのだと思う。せめてなんでだろーねー、と共感すりゃいいのに。

    +40

    -5

  • 365. 匿名 2024/09/22(日) 23:56:59 

    >>358
    そんなもの図書館司書に聞けばいいのに
    別に担任がやる必要なくない?

    +2

    -20

  • 366. 匿名 2024/09/22(日) 23:57:41 

    >>26
    子どものときの話でしょ?
    子どものときは社会性が発達してないからそういうの分からなかったから普通に聞いちゃった、そしたら周りの大人の苦い反応するって話だよね
    今ならなにがダメかはわかるけど、当時は分からなかったってエピソードじゃん

    +58

    -4

  • 367. 匿名 2024/09/22(日) 23:57:43 

    >>356
    人より偉くなりたい程度の夢ってあなたの感想だよね?まずこの話を理解していないと思う。

    +2

    -4

  • 368. 匿名 2024/09/22(日) 23:59:28 

    >>52
    平均的な成功を収めて、平均的な失敗を経験している平均的な人が理想だよね
    平均的な人が一番優秀

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2024/09/23(月) 00:00:28 

    >>367
    理解できないよ
    自分だけが得したいだけじゃん
    『IQ高いので何か得できるように国から支援をください』ってなんでそうなるの?としか思えない

    +3

    -3

  • 370. 匿名 2024/09/23(月) 00:00:53 

    >>79
    小学校の授業で「分かる人?」「はーい」って場面で

    私は正解の答えが楽勝なので一番に手を挙げてもまず指されませんよね分かります。
    授業の流れ的に、まず間違った答えを言う子、惜しい答えの子を何人か経てから私を指して正解に辿り着くんですよね分かります。
    なんなら手を挙げてるのが私だけでも、手を挙げてない子を先に指名しますよね分かります。

    内心そういうの理解してた。

    +13

    -3

  • 371. 匿名 2024/09/23(月) 00:01:59 

    >>370
    そのまず間違えさせる授業の仕方どうかと思うわ
    人に恥かかせる構成最悪

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2024/09/23(月) 00:02:42 

    >>64
    子どものうちから社会性が高い子っているよね
    どう振る舞えば周囲に好かれるのか学んでないのに身につけてる

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2024/09/23(月) 00:02:42 

    >>370
    小学生の問題でそんな間違える子多数いる??

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2024/09/23(月) 00:02:54 

    >>369
    低いIQの人だけ助けてたら国が発展しないわ。高IQも育てるべきなんだよ。

    +8

    -2

  • 375. 匿名 2024/09/23(月) 00:03:29 

    >>226
    これマイナス押してる人、じゃあなんでギフテッドとか呼ばれてるの?

    +9

    -8

  • 376. 匿名 2024/09/23(月) 00:03:59 

    >>1
    私はギフテッドだと叫ぶ人が多くなってきてる

    +28

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/23(月) 00:04:17 

    >>4
    ある意味物事に対する解像度が低くくて
    耐久性はあったりする
    ようは鈍いってことなんだけど
    辛い

    +43

    -3

  • 378. 匿名 2024/09/23(月) 00:04:44 

    >>83
    平均的なIQの定型発達って自分のIQ知らないもんね。
    調べる機会がないし。
    しかるべき場所に知能検査を受けに行かないとわからない。
    意地悪な言い方だけどIQ高め特性強めな人なんだろうなと思う。

    +28

    -2

  • 379. 匿名 2024/09/23(月) 00:04:49 

    >>374
    高IQの人普通に育ってるじゃん
    『高IQだけど落ちこぼれた人』がいちゃいけないの?
    別にいいじゃん少しくらい落ちこぼれたって

    +3

    -3

  • 380. 匿名 2024/09/23(月) 00:05:09 

    >>64
    普通の子供でも放送禁止用語よろこんで叫んだりするでしょ。でも普通の大人になるし、子供の言うことだからと大して問題視されない。ギフテッドだって子供の頃はなんでも身につけてる訳ではないよ。みんな経験値付けて大人になる。その辺が理解されないとギフテッドが苦しむ。

    +7

    -4

  • 381. 匿名 2024/09/23(月) 00:05:46 

    >>356
    よこ
    でも子供は大人に頼るしかないから、環境って大事だよ
    日本の学校の先生が、自分より頭が良い生徒にも対応出来るスキルを身につけていたり、学校以外にそういう子の居場所を作ってのびのびと能力を伸ばせていたら、不登校になったギフテッドの子達の将来も変わってたと思うよ

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2024/09/23(月) 00:06:22 

    >>380
    ギフテッドには少しの苦しみも味わわせてはいけない、と?

    +3

    -5

  • 383. 匿名 2024/09/23(月) 00:06:24 

    >>378
    実際IQ高くても発達問題なかったら、テスト受けてない人も結構いそう

    +21

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/23(月) 00:06:33 

    >>379
    話がどんどん変わっていくね。あなたと普通に会話できないね。

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2024/09/23(月) 00:06:38 

    >>18
    それって社会性で子どものうちって
    わからないじゃん

    +89

    -8

  • 386. 匿名 2024/09/23(月) 00:07:06 

    >>381
    塾がある

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2024/09/23(月) 00:07:24 

    >>381
    だから図書館司書に聞けばええやん
    なんで図書館避ける?

    +0

    -7

  • 388. 匿名 2024/09/23(月) 00:07:30 

    球根の話はどこら辺がIQ高いに繋がるの?バカでごめん

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2024/09/23(月) 00:07:45 

    頭良すぎるではなく頭悪すぎるを推し量れる心がないと賢くないよ。

    仮に頭悪すぎるってどういう状態?って感じて考えた時に人格は壊れてないんだが、そもそも全力を出してバカ。そのバカを「分からない」の範疇で「バカ」と判断するんではなく「分かる」の範疇で「バカ」と判断したのかが一番大事だよ。

    そこがなければどちらもバカで同じ括りに入れられるよ。無明。


    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/09/23(月) 00:08:54 

    >>8
    典型的な発達障害だしね
    能力が偏ってるだけ

    +143

    -8

  • 391. 匿名 2024/09/23(月) 00:09:07 

    >>365
    なぜ図書館司書?
    色々とズレてるからもういいや

    +11

    -2

  • 392. 匿名 2024/09/23(月) 00:09:12 

    >>384
    普通の文字の会話したいなら、お互い理解のある信頼のおける普通の人とだけLINEすればいいじゃん

    +0

    -4

  • 393. 匿名 2024/09/23(月) 00:09:56 

    >>379>>346辿っていくと同一だよね?お酒でものんでます?

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/23(月) 00:09:59 

    >>391
    いろんな質問に答えてくれるからだよ
    この事調べたいんですけどどの本見たらいいですかって聞けばええだけやんたかがチューリップなんか

    +2

    -19

  • 395. 匿名 2024/09/23(月) 00:10:12 

    >>1
    ギフテッドがいたから日本人は礼儀正しく謙虚な人種になった

    +2

    -10

  • 396. 匿名 2024/09/23(月) 00:10:36 

    >>387
    図書館司書そんな万能ちゃうやろ
    バイトやし

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/23(月) 00:10:38 

    >>392
    …。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/09/23(月) 00:10:59 

    >>6
    選民思想とは違うんだよ
    例えると小説の最初の方で結末が分かっちゃった人たち、とか、異常に視力が良いとか鼻がきくとかで、道の先がひとりだけ見えてるから、先にこんなものがあるのになんでこっちに進むんだと周りに話しても理解してもらえない、みたいな感じじゃないかな
    別に全てにおいて優れてるというわけじゃなく見える範囲とか角度が違うって感じだと思う

    +205

    -11

  • 399. 匿名 2024/09/23(月) 00:11:20 

    >>395
    いやほんとそう思いますね
    国は生活を保証する補助金を出すべきですね
    岸田何してる

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/09/23(月) 00:11:39 

    >>120
    ツラくないというより、「伝わらない」ってことに諦めがついたんでは

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2024/09/23(月) 00:12:03 

    >>381
    そもそも学校の授業なんて誰でも苦痛だろ
    読めば分かることを非効率な口頭という手段で説明してくるんだから

    別に苦痛なのはギフテッドだからじゃないし不登校とか普通の子は親に殴られるからできないだけ

    +2

    -9

  • 402. 匿名 2024/09/23(月) 00:12:41 

    >>396
    いいえ、聞いたら答えてくれますよ

    +0

    -5

  • 403. 匿名 2024/09/23(月) 00:12:43 

    >>120
    メンタル強いってより他人のこと気にしないなんらかの特性では

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2024/09/23(月) 00:13:45 

    >>22
    うちの子頭良くて、いつも100点とっても学校や塾の先生は褒めてくれないけど、たまに100点取れた子の事だけ褒めるって。先生達からはあなたは出来て当然な態度を取られるらしい。

    +33

    -28

  • 405. 匿名 2024/09/23(月) 00:14:06 

    >>401
    親に殴られる?さっきっからこの人何の話

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/09/23(月) 00:14:23 

    >>205
    そうそう。
    私も小学生〜高校生の頃はこちらの質問に答えてくれない先生の事を空気扱いしてた。
    仕方ないから私が自分が調べて導き出した答えすら正解か不正解か答えられないんだもの…いる意味ない。
    ただ、社会人はそんな単純な話では生きていけないと理解しているので、時には曖昧でもOKと割り切ってる。


    +9

    -22

  • 407. 匿名 2024/09/23(月) 00:14:28 

    >>371
    習ってる最中に間違えることは別に恥じゃなくない?
    自転車に初めて乗る子が転んだって恥じゃないでしょ

    失敗を過剰に怖れるほうが最悪の教育

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2024/09/23(月) 00:15:48 

    >>130
    ここでは高IQのギフテッドと呼ばれてる人達の話をしているよ

    頭がいいは定義が曖昧なんだけど、誰の話をしてるの?

    +11

    -4

  • 409. 匿名 2024/09/23(月) 00:15:53 

    >>205
    じぶんで百科事典とかで調べようとかは思わないのかな?
    本とか読まないギフテッドの人もいるのかもしれないね

    +12

    -8

  • 410. 匿名 2024/09/23(月) 00:16:54 

    >>407
    ギフテッドこそ、苦しみを味わうことを恐れすぎ
    人に恥かけと言うなら自分も苦しめ
    些細な苦しみを恐れるな

    +3

    -3

  • 411. 匿名 2024/09/23(月) 00:17:24 

    >>383
    高IQで特段の困り事なかったらわざわざ病院で調べる必要はないだろうしね

    +17

    -0

  • 412. 匿名 2024/09/23(月) 00:18:52 

    >>277
    精度が悪くてもやっぱりはみ出すくらい高いのだろか?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/09/23(月) 00:18:58 

    >>1
    高IQというより協調性のなさでは

    +47

    -2

  • 414. 匿名 2024/09/23(月) 00:19:03 

    >>405
    さっきもなにもこのトピには2回しか書いてないけど

    不登校になったギフテッドの子達の将来も変わってたと思うよ

    ↑普通の人間は不登校なんて甘えを発動したら殴ってでも行かせるだろ
    ただ甘やかされただけの馬鹿
    甘やかされてるから不登校なんてなるんだよ

    +0

    -7

  • 415. 匿名 2024/09/23(月) 00:19:19 

    >>402
    そうですか!
    これからは司書に聞けばいいんだね!
    ありがとう!

    これでいい?

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/09/23(月) 00:19:30 

    >>371からの流れなんだけど
    >>410は支離滅裂だね

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/09/23(月) 00:19:40 

    本読まないギフテッドってそりゃ苦しかろう
    ディスクレシアのギフテッドとかいるのかな?大変そう

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2024/09/23(月) 00:21:00 

    >>409
    先生が知ってると思ったから先生にきいただけだと思います

    +16

    -4

  • 419. 匿名 2024/09/23(月) 00:21:06 

    >>415
    はい、大きな図書館だとレファレンスサービスもより充実していると思いますよ
    知的好奇心が強い人が満たされますように

    +0

    -4

  • 420. 匿名 2024/09/23(月) 00:21:29 

    出来ない方が疎外感あるよ。バカにされてしんどい。人に好かれないしとにかく孤独。
    検査したら、知的障害は無いけどADHDだった。
    もう、一生こんなだよ。

    +6

    -2

  • 421. 匿名 2024/09/23(月) 00:21:45 

    子どもが高IQってどういう経緯で検査するの?
    私は先入観にとらわれたくなくて
    知りたくない、知らなくていいことが
    IQだと思ってるんだけど
    何かにひっかかったから測定するんだよね?
    うちの子年中だけど
    こだわり強すぎて怖くて発達相談行こうかと思ってるところ。
    私自身SPIテストとか全然できないタイプだったから
    測定したら絶対低く出ちゃうだろうな。
    結果次第では小学校は通常級に行けないのかな?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/09/23(月) 00:22:09 

    >>416
    うん
    会話出来ないタイプの人が連投してるね

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2024/09/23(月) 00:22:24 

    >>419
    スマホあるのに人に聞かないと分からない時点で…

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/23(月) 00:22:30 

    小学生時代か
    1人は吃音だった
    1人は周りがアホすぎて頭がおかしくなっていたのか、アホな動作をして周りを笑わせていた(子供をあやす感じ)
    1人は冷めていて毒舌だった
    タイプなど三人とも違った

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2024/09/23(月) 00:22:32 

    >>418
    たった1人に聞いて答えてくれなかったからってそこで失望せず電話帳でチューリップ農家を探して電話で聞いてみればいいのに

    +6

    -13

  • 426. 匿名 2024/09/23(月) 00:23:32 

    >>99
    いや芸人に寿司握れと言ってるわけじゃない
    芸人に笑わせてと期待して、それできんのはなくない?

    +22

    -2

  • 427. 匿名 2024/09/23(月) 00:23:36 

    >>423
    じゃあ現代のギフテッドはなんでもスマホに聞けるのでチューリップの事をスマホに聞き放題でいい時代になってよかった

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2024/09/23(月) 00:23:52 

    >>2
    出た!足を引っ張る人だ!

    +37

    -2

  • 429. 匿名 2024/09/23(月) 00:24:01 

    >>208
    球根で見分けているか、見分けが付かないから間違えないように分けて管理してるか、先生がどの段階で理解しているか伝えるだけでいいと思う。
    (先生は見ただけでは分からないけど、赤いチューリップのラベルの付いた箱に入ってたんだよーコレ)とか
    どうしたら見分けられるか考えてくれない?まで言えたらその子も伸びるだろうにね。

    +10

    -3

  • 430. 匿名 2024/09/23(月) 00:24:56 

    >>3
    昔、塾の事務をしていて
    表に出ないIQの高いお子様を知っているけどこの人たちみたいに表に出ようとしなかった。主張する人と、しない人の違いってなんなんだろうね。


    灘、筑駒あたりでは、メンサ会員になったり、IQを測ること自体ダサいって言われてる。
    だからなんなのって。

    +19

    -18

  • 431. 匿名 2024/09/23(月) 00:25:12 

    >>361
    飛び級させろとか?
    でも飛び級しても情緒面でクラスに馴染めないでしょう
    学校って勉強だけではなく集団行動を覚えて情緒を成長させる場だし
    高IQクラスを儲けろとか?言うて大人になったらただの人でしょうに
    「生きづらい」人全員に配慮してたら、配慮する方の人がいなくなると思う

    +6

    -3

  • 432. 匿名 2024/09/23(月) 00:26:13 

    ノーベル賞みたいなのとってた人が日本に帰ってきたらすごくやりづらいって言ってた

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2024/09/23(月) 00:27:04 

    >>432
    じゃあ海外で研究を続けてください

    +0

    -3

  • 434. 匿名 2024/09/23(月) 00:28:14 

    >>427
    本当は今は勉強するのは昔の何倍も簡単なんだよね
    ネットあるから

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/23(月) 00:28:47 

    >>430
    そのIQ 高いお子様っていうのは塾でやってるIQテストとか?
    この人たちは発達障害疑い→IQテストだと思うよ ふつうの頭いいだけの人は専門機関でIQテストわざわざ受けない 

    +19

    -3

  • 436. 匿名 2024/09/23(月) 00:30:26 

    >>382
    子供ならではの失敗は誰にでもある、と言えば伝わりますか?

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2024/09/23(月) 00:32:02 

    >>6990

    必ずしもそうではない、っていうのが専門家の見解らしい

    特に凹凸があると、集中できないとかの方が勝るから

    うちの子はIQ134の凹凸ありだけど、小学校のテストはノー勉でカラーテストが70~90くらいの普通ちょい上レベル、中学最初だけ私とテスト勉強して上位数パーセント、その後、勉強すること自体ができなくなってしまって上位25パーセントくらいに落ちてるよ

    私の方がよっぽど努力する能力があって、成績も良かったわ、って感じ
    自分のIQは知らんけど

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/09/23(月) 00:33:03 

    IQが高い≠子供の頃から大人と同じような行動(調べたり予想したり)とれる、コミュニケーション能力も高い
    ってことがわかってないコメント多いね。

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2024/09/23(月) 00:33:25 

    >>430
    外形的にテストしたIQなんて信用性0だしな

    そんなのより遺伝子検査のほうがよっぽど精度高いよ
    精度が高すぎて悪用される恐れがあるからアンチがいるけど、今後さらに精度が上がればこれで幼少期から分かってしまう

    病気のことも分かるし

    +1

    -9

  • 440. 匿名 2024/09/23(月) 00:35:01 

    小学生なのに相撲ばかりやってたり、好きな力士に詳しいような子もギフテッドになるの?
    メディアが面白おかしくしてるだけな気がする
    メディアってエンタメのど真ん中、好きなアイドル、好きな歌手、好きな俳優、好きな芸人、好きなアニメ、好きなドラマ、とかを語る人が正義みたいに流してるし

    アイドルならプロデュース人やセット、照明、衣装、メイク、楽曲提供、関わる音楽人、スケジュール管理、マネージャー、広告、宣伝、出資、、、言い出したらキリがないけどそれぞれにプロフェッショナルな人がいるし
    でも大衆は好きなアイドルは〜止まりだからちょっと違う話をした『だけ』で、視点がいいとか思っちゃう
    自分が『アホ』すぎることに気づいてないだけだと思う

    +0

    -4

  • 441. 匿名 2024/09/23(月) 00:35:32 

    >>436
    伝わりますよ
    じゃあやっぱり国のせい社会のせいじゃないですね
    子供ならではの失敗は普通の経験

    +3

    -3

  • 442. 匿名 2024/09/23(月) 00:36:21 

    >>433
    日本はこういうことをいうのが許されない雰囲気って言いたかったようにみえた
    あなたみたいに言うから
    みんな海外行くといいよね

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2024/09/23(月) 00:38:24 

    >>9
    ほとんどのバカはそこまでのバカじゃないから、生きづらい

    +85

    -1

  • 444. 匿名 2024/09/23(月) 00:38:53 

    無知な人程自分が分かってると思うからね
    いつか気づくんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/09/23(月) 00:40:29 

    >>43
    日本の公立は下に合わせる教育だからなぁ

    +7

    -2

  • 446. 匿名 2024/09/23(月) 00:40:59 

    >>442
    私自由人ですよ?
    私の自由さを許せないの?なのに何でもかんでもみんながあなたみたいに言うからとか人のせいでみたいに思うのはよくないと思います

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/23(月) 00:41:33 

    >>27
    国際ロマンス詐欺とかかな 
    英語に興味ない私には関係ないもん

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2024/09/23(月) 00:41:52 

    >>404
    自分もそんな経験ないの?
    私はあるけど気にしたことないわ

    +16

    -3

  • 449. 匿名 2024/09/23(月) 00:41:54 

    日本はITの分野でも負けまくってるし
    残念ながら真の天才はいなかった

    やっぱ、アメリカ人のほうが優秀なんだろうな

    +0

    -4

  • 450. 匿名 2024/09/23(月) 00:43:44 

    >>46
    親にも理解されず、下手をしたら可愛くない、と機嫌を損ねるから、家庭でも素でいられなくなって辛いと思う

    +67

    -2

  • 451. 匿名 2024/09/23(月) 00:44:30 

    >>388
    IQが高いから他の同級生とは視点が違うって話の流れで出た

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2024/09/23(月) 00:44:56 

    >>449
    勝ち負けが目的なの?ギフテッドの人は勝利を目指してるの?どうして勝ちたいと思うんだろう
    男性ホルモン強いのかな?

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2024/09/23(月) 00:46:23 

    高IQが辛いんじゃなくて、凸凹で空気読まずの質問して人間関係が円滑じゃないのが辛いんだわね

    +12

    -3

  • 454. 匿名 2024/09/23(月) 00:46:26 

    >>450
    じゃあ高IQだけのユートピアを作ったらいいのかな?
    メンサに入れば仲間がいて幸せなのかな?

    +28

    -1

  • 455. 匿名 2024/09/23(月) 00:46:43 

    >>101
    人より情報量が多かったりすると処理が難しかったりするのかもね。
    同時に、心が弱くなりそう。

    +39

    -3

  • 456. 匿名 2024/09/23(月) 00:46:49 

    >>132
    先生もIQ測ったら彼らより高いはず

    +0

    -6

  • 457. 匿名 2024/09/23(月) 00:46:51 

    >>445
    できる奴に教えるのなんて時間の無駄だしな
    本を読んで勝手にやったほうが効率良いし

    できる奴に教える意味なんて全くない


    +3

    -5

  • 458. 匿名 2024/09/23(月) 00:46:56 

    >>17
    よりも自分で養った社会性の方が人生には役に立つよね
    友達作るべきなのも社会性を養うため
    どんなコミュニティや階層にもその社会の平均的な水準やスタンダードがあるからそれに合わせるにしても敢えて合わせないとしても把握していた方がいい

    +36

    -5

  • 459. 匿名 2024/09/23(月) 00:48:05 

    >>451
    横だけど私がこのトピで違う視点でなんか書いたらこの人会話できない人だの理解してないだの文句言われた
    違う視点てそんなにいいか?いいと思うならとことんズレてる私を崇めればいいのにそうじゃないじゃんね

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/23(月) 00:52:03 

    >>452
    国際競争力に関係するからだよ

    ITの分野は明らかにこれまでの産業の上位産業なんで
    これに負けると貧困になる
    アメリカはなんの苦労もせず構築したシステムで全世界から金を回収し税金は当然アメリカに支払われる

    なぜ勝ちたいと思うのかと言ったら貧困になるからでしょうに
    こういうことに気付かない時点で日本人はやばいんだよね

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2024/09/23(月) 00:52:04 

    >>459
    いいからってなんで崇めさせる方向に持っていく?
    その感性に迎合できない
    反論したから相手も反論し返しただけでしょ
    ただの条件反射
    だから巧妙に肯定したかのようにみせかけて否定意見を織り交ぜるようにすると相手も飲み込みやすい

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2024/09/23(月) 00:52:31 

    >>455
    高IQかどうかは知らないけど、私は相手の情報から質問し&しなくてもどこら辺に住んでる、どの銀行使ってる、とかピンとくることが多くて、それをうっかり会話に出してしまうことがあり(「○◯銀行ならそうなんじゃない?」など)
    財布の中身を見たんじゃないかと言われたり、煙たがられることがあった。

    たぶん低学歴の中だからそうだったけど、高学歴の人なら、シャーロックホームズみたいに似たようなタイプの人がいたと思う。

    +17

    -7

  • 463. 匿名 2024/09/23(月) 00:53:38 

    >>48
    中学時代の友人にそういう子いた
    大して授業聞いてなくてもテストで高得点取れるくらい頭はいいけど、周囲や自分の置かれてる状況を察してコミュニケーション取るのが下手な子だった
    例えば受験シーズンでみんな必死で勉強してる時に「授業中ヒマだったから落書きして遊んでたw」とか平気で空気読めない発言をしちゃうのよ
    そんな感じだからもちろんクラスでは浮いてたし、私も彼女のそういう所にイライラしてしまいケンカになったこともあった
    まぁなんだかんだ彼女とは共通の趣味があって長いこと付き合いはあったけどね
    ただ大人になっても他人への配慮に欠ける部分はあまり変わらなくて、それゆえなのか新しい環境でいじめに遭ったり仕事続かなくて引きこもりになったりと色々苦労してたみたい
    今はもう疎遠になってしまったけど、こういうトピ見るたびに彼女のことを思い出す

    +55

    -9

  • 464. 匿名 2024/09/23(月) 00:55:47 

    >>463
    その人が能力発揮できないの
    もったいなー
    そういう人を潰して潰して
    経済力タイまで落ちそうだね日本🥹

    +30

    -17

  • 465. 匿名 2024/09/23(月) 00:55:54 

    >>461
    ごめん、私の好きなアイドルが俺を崇めよみたいなこと言ってて口癖がうつっちゃっただけなの
    深い意味はないの

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/23(月) 00:55:55 

    皆さん、ガルちゃんで何を学習してきたのですか?
    IQが高くても容姿が悪いと詰みますよ。
    私は高IQで容姿が悪かった実証例の一人ですが、暗黒の青春時代をずっと過ごしていました。
    ダイエットしたりエステで大金使って高容姿になれましたが、忘れられないつらく苦しい青春時代でした。
    更に加齢でIQも下がったなう✌️

    +5

    -3

  • 467. 匿名 2024/09/23(月) 00:57:44 

    >>465
    そうでしたか
    推し活がんばってください

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/09/23(月) 00:58:36 

    >>22
    とにかく多数派に属するのが一番楽

    +129

    -1

  • 469. 匿名 2024/09/23(月) 00:59:07 

    >>11
    子供にそれ言う?ww
    IQ関係なしに子供に聞かれたら答えるでしょ。

    +143

    -2

  • 470. 匿名 2024/09/23(月) 00:59:52 

    >>466
    国益考えたらめっちゃ勿体無いよね
    コミュ力高いだけの平均がいくら頑張っても
    今後人口は減ってくんだからそんな平均IQが
    のさばったところで無駄なのになあ...って思うけど
    労働者階級はバカで単純な方が都合いいんだろうよ

    +2

    -3

  • 471. 匿名 2024/09/23(月) 00:59:56 

    >>466
    IQ188とか言ってた太田みさきくんとか背が高くてそれなりにかっこいいもんね
    見た目がそれなりにあるからああやってテレビに出たりできたんだろうし

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/23(月) 01:00:34 

    >>181
    私はFIQ110台後半だけど、一つ90台の項目があって凸凹辛いよ
    凸凹なしの平均110位が私の理想

    +32

    -0

  • 473. 匿名 2024/09/23(月) 01:01:01 

    >>455
    人より情報量多いから「賢い」訳だが、それなら引き出しも多い筈
    多い情報量に対して引き出しの数がそれに見合ってないタイプもいるのかね?
    引き出しが少ないなら沢山の情報を持てないイメージなんだが、理解できてるのに極端にアウトプットだけが苦手みたいな?
    そういうのこそ、社会経験や訓練でどうにかなったりしないのかな

    +19

    -3

  • 474. 匿名 2024/09/23(月) 01:01:28 

    >>467
    猪狩蒼弥くんっていうんですけどブログの内容が難しくて、もしかしたらすごいIQ高いのかなって思うんですけど
    もし良かったら見てみてください月300円ぐらいなんで

    +1

    -4

  • 475. 匿名 2024/09/23(月) 01:03:06 

    >>470
    遺伝なんだったらIQ高い人に子供たくさん作ってもらったら国益になるってことですか?
    国にIQ高い遺伝子の人が増えたらいいってことですよね?

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2024/09/23(月) 01:03:23 

    私空気読めなくて人付き合い苦手だからアスペルガーなんだと思ってる

    投資は得意で一万円を一ヶ月で10万円にできた

    +2

    -4

  • 477. 匿名 2024/09/23(月) 01:04:03 

    >>472
    私も125と89の項目があるから診断ついてる
    文書作成やマニュアルに沿った電話対応は得意だけど、イレギュラーがあるとアワアワする
    IQが少なくても堂々としていれば人は安心するのに、それができない

    +36

    -0

  • 478. 匿名 2024/09/23(月) 01:04:37 

    >>466
    自分は容姿も能力も家庭環境も学歴もおそらく平均値だが、だからこそ容姿のウエイトは低かったですね
    そりゃモデル事務所に属してたりすればね、容姿が第一ですよ何よりもね
    あなたのはとても違和感のあるコメントだなって思います

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/09/23(月) 01:04:55 

    >>451
    球根の話に限っては自分だけが視点が違うってどうしてわかるんだろう

    一般人が見ると球根の話は、空気読めないとIq高いを一緒にしちゃってるだけに見えるし、空気読めるIQ高い人のイメージ悪くしてる気がする
    この人達の本当に言いたい事はどう言う事なんだろうか。IQ高い人と話した事ないから違う世界を見てみたいわまじで。

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2024/09/23(月) 01:05:28 

    >>474
    👍💚

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2024/09/23(月) 01:06:44 

    >>474
    アンチに見えるから本当にやめてください

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2024/09/23(月) 01:07:18 

    >>478
    容姿が底辺だったことある?

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/09/23(月) 01:08:13 

    >>9
    >思ってんじゃなかろうか・・・。

    こういう勝手に代弁して悪者にする奴性格悪くて嫌い
    自分が思ってるだけじゃんw

    +24

    -11

  • 484. 匿名 2024/09/23(月) 01:09:45 

    >>43
    日本は芸術系とか特定の教科は違う先生だったね
    海外では生徒が教科ごとに教室を移動してた
    ほとんどの先生は自分の教室を持っていて生徒が来るのを待ってたよ

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2024/09/23(月) 01:09:50 

    >>450
    IQ高い人がIQ高い子どもの理解者になれる筈なんだが、IQ高い人程そういう子どもを守る気はないんだよね
    IQ高い人ほど自分でなんとか解決してきた、ってタイプが多いからではないか、と勝手に思ってるけど
    手がかかるのは社会全体で見れば、やっぱり能力の低い人達が圧倒的だしな

    +40

    -1

  • 486. 匿名 2024/09/23(月) 01:12:44 

    >>482
    だからこそ得意な事を更に鍛えて武器にしますね
    苦手な事、自分が他人より相当に劣ってると思ってる事を、どうにかして生きていこうとは思いません
    非合理的です
    まして容姿は能力より衰えるのが早い分野ですから

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/23(月) 01:13:06 

    >>48
    周りの平均が自分の平均と違うんだから可哀想なんだよ
    IQが高い→勉強ができる→恵まれてる→選民思想、見下してる、みたいに考えるのは気の毒
    目に見えないだけで、人より足が速いとか食べるのが速いとか、だから人よりうっかり先に行ってしまったり早く食べてしまったりして「思いやりがない」とか「常識がない」と言われてしまうとか「みんなが前菜の話をしているときにデザートの話をしてしまう」ようなものだと思うよ

    +37

    -12

  • 488. 匿名 2024/09/23(月) 01:13:20 

    >>11
    自分が高IQかどうかなんて、子どもは自覚ないから、ただ無邪気に分からないことを訊いているだけなんだと思う

    +143

    -2

  • 489. 匿名 2024/09/23(月) 01:13:35 

    文章力はどうなんだろう。読書感想文とか見てみたい

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/09/23(月) 01:13:50 

    >>280
    IQとコミュニケーションはまた別じゃない?高IQで発達障害の人もいるし、IQ低くてもとにかく人に好かれる人もいるし。

    +119

    -1

  • 491. 匿名 2024/09/23(月) 01:17:01 

    >>48
    それはそう感じるけれど、アナログの仕事をいつまでもアナログにして、仕事減らしたら人数も減らされるから協調しろってまあ正しいんだけど、全然正しくなくてモヤッとしますね

    +16

    -1

  • 492. 匿名 2024/09/23(月) 01:17:32 

    高IQってパズルの能力が高いようなものなんだけど、誤解されてるよな

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2024/09/23(月) 01:18:52 

    球根のくだり
    うちの子は知的障害の支援級なんだけど、授業中に先生が何かの手順を説明してるときに必ず派生した質問をする子がいるんだよね
    でも先生は今はその話はしませんと手短に遮って手順の話に戻るの
    社会に出ていくに向けて正しい支援のあり方と私は思うけど、高IQの人はそれを様々な視点を持つ俺様、先生の方が知識ないwみたいに思ってしまうのかねえ

    +9

    -4

  • 494. 匿名 2024/09/23(月) 01:19:51 

    >>486
    両親と姉妹が芸能界にスカウトされる美形で、常に比較されたり、親も気にしたりしてた環境も加えてって感じだったけど、どんなに他が長けていても容姿の事でイジメられたりハブられたりすると問答無用で美活にはしるよ。
    心理的に。
    けど美活法にも高IQは適応されるから助かりました。
    けど、あなたの考え方は立派だと思いますよ。
    私には耐えられなかっただけで。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/23(月) 01:21:21 

    >>490
    IQ高ければコミュ力は躾と経験値。

    +6

    -15

  • 496. 匿名 2024/09/23(月) 01:21:28 

    >>470
    IQと職務能力は違うのでね
    ジョブズとかアインシュタイン、エジソンみたいなちょっとアレな天才を想像しているのであろうが…

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/09/23(月) 01:26:23 

    >>2 こんな反応されるから、周りにも相談しにくくて孤立しやすそう

    +42

    -1

  • 498. 匿名 2024/09/23(月) 01:30:42 

    >>466
    平均以下で苦労する人の整形は保険適用なればいいと思ってる
    普通に綺麗な人がやるのは自傷行為にしか見えないから広告で整形煽って儲けてる会社から税金ぶんどればいい

    +0

    -3

  • 499. 匿名 2024/09/23(月) 01:32:19 

    >>485
    自分の子どもを私立に行かせたり、モンテッソーリの園に入れるとか、身内に関してはしてると思うよ
    親や先生とか教育関係の仕事につかないと広い意味での援助って難しいんじゃないかな

    +13

    -2

  • 500. 匿名 2024/09/23(月) 01:34:32 

    >>498
    整形より心の治療が必要

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。