-
1. 匿名 2024/09/22(日) 20:02:42
我が子は小一息子。
YouTubeのショート動画に依存しており、毎日何時間も見ています。自分ではやめることができないようで腹が立ちます。やめなさいと言ってもなかなか切り替えができない。
どうしたらいいでしょう。何かいい案はありませんか?
できるだけ外には連れて行っていますが家にいると毎日テレビをつけて見ています。+20
-41
-
2. 匿名 2024/09/22(日) 20:02:57
ガルちゃんに依存してる母親+91
-2
-
3. 匿名 2024/09/22(日) 20:03:13
端末を取り上げる+33
-0
-
4. 匿名 2024/09/22(日) 20:03:24
>>1
YouTubeを見れる環境を無くす+108
-3
-
5. 匿名 2024/09/22(日) 20:03:35
カウンセリングに行く+7
-1
-
6. 匿名 2024/09/22(日) 20:03:40
>>1
お母さんもガルちゃん辞めるからって宣言して本当に主さんもガルちゃんとかスマホ見るのを辞めてみたら?
親の背中を見るわけだし。+23
-3
-
7. 匿名 2024/09/22(日) 20:04:07
+22
-11
-
8. 匿名 2024/09/22(日) 20:04:29
他に夢中になれる事柄を一緒に探したら?
天体とかでも昆虫でも読書でもスポーツでもなんでもいいけど+8
-1
-
9. 匿名 2024/09/22(日) 20:04:59
Wi-Fi切っちゃえばいいんじゃないですかね?
もうここまでーーー!ってことで。+59
-0
-
10. 匿名 2024/09/22(日) 20:05:12
タバコに依存している母親+4
-0
-
11. 匿名 2024/09/22(日) 20:05:22
+18
-0
-
12. 匿名 2024/09/22(日) 20:05:31
テレビで見てるなら消せばいいし、タブレットとかなら時間制限をかければいい。結局親が何時間も見られる状態にしておくから見るんだよ。今のうちにやめさせないと+60
-0
-
13. 匿名 2024/09/22(日) 20:05:33
あれ大人でも中毒性あるよね
一個一個は短いからそんなにたくさん見てる気がしなくてあっという間に時間経ってしまう。+52
-1
-
14. 匿名 2024/09/22(日) 20:05:37
>>2
蛙の子は蛙+12
-1
-
15. 匿名 2024/09/22(日) 20:05:39
>>1
端末を与えてしまったが最後だよ
脳がその刺激を欲してるから治す事は入院でもしない限り無理+46
-0
-
16. 匿名 2024/09/22(日) 20:05:56
他に趣味が出来ればやめると思う+4
-0
-
17. 匿名 2024/09/22(日) 20:06:00
>>9
横から
同じことをやったら号泣の末引きつけ起こしたのか吐かれたよ…+4
-6
-
18. 匿名 2024/09/22(日) 20:06:04
+2
-0
-
19. 匿名 2024/09/22(日) 20:06:09
>>1
その年齢からそれだとヤバそう。
でも今なら間に合うと思うから思い切って取り上げる。
体大きくなってからはできないよ。+29
-1
-
20. 匿名 2024/09/22(日) 20:06:50
>>1
小1の子に自分でやめられないから腹が立つとか言ってもしょうがなくない?
そもそも依存する程見続けられる環境を主と旦那さんが与えているのが問題だよね?
時間を決めてテレビは消すとかちゃんとルールを定めて親が指導しないといけないと思うよ。+44
-0
-
21. 匿名 2024/09/22(日) 20:07:11
>>17
えっそのレベルはマジでカウンセリングレベルじゃない?+33
-0
-
22. 匿名 2024/09/22(日) 20:07:11
>>1
壊れちゃったーって言ってネット環境遮断すればいいよ
小1なら3日でネットのない環境になれるよ+32
-0
-
23. 匿名 2024/09/22(日) 20:07:14
>>1
時間決めてる?
1日1時間までとか、宿題終わってからとか決め事せずにYouTube見せるからだよ
でも見るの禁止にするのはダメ
余計依存する
今からでも遅くないからお子さんとしっかり決めた方がいいよ+28
-0
-
24. 匿名 2024/09/22(日) 20:07:14
>>1
テレビ壊れた修理に出してる、て嘘でもついて本気で無くしたら?
そんな状態になったのはお子さんのせい?腹立ててる場合じゃないと思うけど+26
-0
-
25. 匿名 2024/09/22(日) 20:08:13
うちはグーグルファミリーリンクで時間制限つけてるよ。30分おきで、宿題とかやることおわったら30分追加
全然文句いわず、うまくやってる+9
-0
-
26. 匿名 2024/09/22(日) 20:09:14
>>1
うちは5歳だけどYouTube消しました。
最初はぶーぶー言ってたけど今は慣れてU-NEXTとかネットフリックスでアニメを見てます。
なきゃないで慣れると思う。
+21
-0
-
27. 匿名 2024/09/22(日) 20:09:45
>>2
親子揃って底辺+6
-1
-
28. 匿名 2024/09/22(日) 20:09:56
>>8
うち昆虫や生き物大好きで外では追いかけ回して捕まえるけど、家の中では1人遊び全く出来なくてテレビ三昧よ
まだ5歳だからテレビが勝手に消えたね~て騙されてくれるけど今後が心配+5
-1
-
29. 匿名 2024/09/22(日) 20:11:45
>>17
癇癪起こして泣きまくって引きつけおこすって療育で仲良くなったママ友達で言ってる人が何人もいる
漢方飲むと落ち着くみたいだよ+23
-0
-
30. 匿名 2024/09/22(日) 20:12:06
>>6
私も辞めるから云々親に言われて凄く嫌だったー
知らんがなって+1
-3
-
31. 匿名 2024/09/22(日) 20:12:53
5歳児、YouTube!
ひとりっ子で遊び相手もいないから、仕方ないかと私が見せちゃってるのもだめなんだけど。
宿題はちゃんとやってるから良しとしてます。
テレビ見てもYouTube見ても一緒だと思ってる。
YouTubeで成功してる方もいるしまぁいいかな…+5
-7
-
32. 匿名 2024/09/22(日) 20:13:12
>>9
タイマーがいいのかもね。+2
-1
-
33. 匿名 2024/09/22(日) 20:13:27
>>13
次でやめよう!あ、この次でやめよう!+7
-2
-
34. 匿名 2024/09/22(日) 20:13:56
>>17
あっ、それ発達!+13
-1
-
35. 匿名 2024/09/22(日) 20:13:59
>>7
これは英才教育+26
-0
-
36. 匿名 2024/09/22(日) 20:13:59
>>28
図鑑を豊富に取り揃えるんだww
うちの親の教育がそうだったよ
幼少時に興味がある事柄がわかると必ず図鑑を買ってきてくれた
兄妹だったから昆虫とか天体とかに興味があって外で見つけて家で図鑑見るという習慣がついたw
最後には兄妹とも百科事典を読破してたよ
+10
-2
-
37. 匿名 2024/09/22(日) 20:14:55
>>7
トピ画じわじわ来るわ+28
-0
-
38. 匿名 2024/09/22(日) 20:16:00
他人に依存している人どうにかして
こっちが拒否してるのに、しつこく付きまとってくる奴+0
-1
-
39. 匿名 2024/09/22(日) 20:16:48
>>1
テレビのYouTubeを無効にする。これが1番。+3
-1
-
40. 匿名 2024/09/22(日) 20:17:47
>>1
うちは見始めたらすぐタイマーかけて鳴ったらやめるというルールにしてる。時間はその時によるけど長くても30分。タイマー鳴るとちゃんと自分で消して充電器に戻してるよ。+7
-0
-
41. 匿名 2024/09/22(日) 20:19:00
>>13
めちゃくちゃ小さな子でも指ではい、次次って感じでスクロールしててすごい時代になったもんだと思うわ
現代病だよね+12
-0
-
42. 匿名 2024/09/22(日) 20:19:42
>>16
人間って結局何かしらに依存してるからねー+0
-0
-
43. 匿名 2024/09/22(日) 20:20:06
>>1
大人でも楽しい、内容はどんなの見てるんだろう。
学校通って宿題もしていて、ご飯食べてお風呂入ってきちんと夜寝てるんだったら
そんなに変な内容でないのならいいような。
自由時間は自由にさせてあげたらいい。+7
-1
-
44. 匿名 2024/09/22(日) 20:21:12
>>1
同じく小1
朝勉強したら20分
帰って来て宿題したら20分
タイマーつけて止めてるよ+2
-0
-
45. 匿名 2024/09/22(日) 20:21:42
>>1
うちは、年少の時にYouTube見たい見たいって言うようになって、それが嫌すぎてテレビのYouTubeアプリ無効にして、YouTubeなくなった。て言った。そこからは、アマプラとか、録画のアニメとかだけど、YouTubeみたいな依存は一切ない。すっとやめれる。やっぱりYouTubeの依存度ってヤバいと思う。+15
-0
-
46. 匿名 2024/09/22(日) 20:22:12
>>19
てか近頃の子って親怖くないのかな?
小さい子でも親にウルセェとかブチ切れてる子見かける+5
-1
-
47. 匿名 2024/09/22(日) 20:22:44
>>31
親が内容選んで見せてるならYouTubeでも良いと思う。むしろテレビよりYouTubeの方が年齢に合ったもの多いし。問題なのはショート動画だと思う。これ見始めたら依存まっしぐら。+7
-2
-
48. 匿名 2024/09/22(日) 20:26:12
>>31
絶対テレビとYouTubeて違うと思う。終わらないし、ひたすら刺激的な映像が流れ続ける。自分で操作しだしたら終わり。+6
-0
-
49. 匿名 2024/09/22(日) 20:26:32
>>13
私も2時間位経ってた事があってビビった。
え?そんなに見てた?ってなったよ。+4
-0
-
50. 匿名 2024/09/22(日) 20:26:43
>>1
言わないだけで同じような子多いと思う。もちろんちゃんとしてる家の方が多いんだろうけど。今低学年からスマホ持ってて外でもネット見れるような環境の子も多くてとてもじゃないけど正しい使い方してるとは思えない。+2
-0
-
51. 匿名 2024/09/22(日) 20:27:22
>>7
確変中はちゃんと止め打ちを実践しろよ。それだけで一日の数千円差が出るから+14
-0
-
52. 匿名 2024/09/22(日) 20:28:20
依存なのか知らないけど5歳娘
YouTubeを一日3時間はみてる
どうせならと英語で見せてる
でも、工作、ワーク、図鑑などもせっせこやってる
子供のやりたい!って気持ちは凄いと感心する+15
-0
-
53. 匿名 2024/09/22(日) 20:28:46
2歳のこどもがずっとお気に入りの毛布がある。
それが無いと安心して眠れない+2
-0
-
54. 匿名 2024/09/22(日) 20:30:20
>>1
うちはgoogleのファミリーリンクで1時間経ったら電源勝手に切れる仕様にしてるよ。+3
-0
-
55. 匿名 2024/09/22(日) 20:31:22
>>2
私も止めたい+1
-0
-
56. 匿名 2024/09/22(日) 20:33:00
>>26
ネットフリックスもU-NEXTも入ってて勧めるけど見てくれない...リモコンのチャンネルにそもそもYouTubeがあるから消すってなかなか難しい😓そのボタンがあってもYouTube再生できないようにできるのかなぁ
+1
-0
-
57. 匿名 2024/09/22(日) 20:36:05
>>7
保育士なんだけど、双子の1歳の女の子たちが「アンパンマン」しか喋らない。なんか伝えたい時も、びっくりした時も、泣く時も「ぱんまん!」って言ってる。
洗脳かと思うくらい。+16
-0
-
58. 匿名 2024/09/22(日) 20:36:29
>>1
テレビのコンセント抜いて「ごめんね故障したみたい」てする。タブレットも電源落として以下略。+0
-0
-
59. 匿名 2024/09/22(日) 20:37:24
>>14
ガル子の子もガル子+0
-0
-
60. 匿名 2024/09/22(日) 20:38:21
テレビで見せる時は30分でテレビが消えるように設定して「消えたら終わり」ってルールにしてるよ
とにかく一度に長い時間見せないのが大事
ずーっと見てると切り替えが難しくなるから15分見たら休憩して15分とか、朝30分見たら夜30分とか小分けに見せた方がいいよ+1
-0
-
61. 匿名 2024/09/22(日) 20:38:47
>>1
ショート動画嫌だよね…内容もないし、本当に下らないのが次々切り替わって頭おかしくなりそう。
まだゲーム実況とか観てる方がましだよ
うちはリモコン取り上げて貸し出し制にして1日1時間って決めたよ。
もちろん宿題終わらせてから。+14
-0
-
62. 匿名 2024/09/22(日) 20:46:47
Wi-Fiを切る
観たくても観られない様にするしか無い+2
-0
-
63. 匿名 2024/09/22(日) 20:49:47
>>45
テレビ依存とYouTube依存てやっぱり違いますか??+2
-0
-
64. 匿名 2024/09/22(日) 20:53:06
>>20
いやほんとそれ
まだ7年しか生きてない小さな子供にそんな物与えといて「依存するな」は酷すぎるよ
しかし時代だね〜今の子はある意味可哀想だ+16
-0
-
65. 匿名 2024/09/22(日) 20:55:17
>>7「確変きたで コレ」
+6
-0
-
66. 匿名 2024/09/22(日) 20:58:43
ショートは依存性&ダラダラ見続ける率、高いですよね…しかもあまり中身がない…
現在高学年の娘が、一時期ショートにはまって
守っていた制限時間以上にタブレット使いたいと騒ぐようになり、大変でした。
でも、あるときに、ショートで得た情報が嘘だったのを知らずに友人に話して恥をかき、それからは
映画やアニメ(親も一緒に観るor親がオッケーしたものだけ ※履歴チェック必須)を観るようになりました。
まずは時間制限、それも守れないようなら
内容について親子で話し合った方がいいと思います。+1
-0
-
67. 匿名 2024/09/22(日) 21:00:57
>>11
姪がブランケット症候群で持ち歩かないと不安みたい。幼稚園とかはなんとか無くても行けるけどそれ以外はずっと離さない。別に支障はないけどね+4
-0
-
68. 匿名 2024/09/22(日) 21:03:50
小さい頃からスマホ与えたら終わり+1
-0
-
69. 匿名 2024/09/22(日) 21:07:40
>>17
でもそれでまた見せたら
吐くほど泣いたらまた見せてくれるって
子どもも学習しちゃうから
心を鬼にして泣こうが吐こうが
見せないようにするのも大事だと思う+16
-0
-
70. 匿名 2024/09/22(日) 21:10:46
2歳くらいから今小2でずっとプラレールと電車が大好き。もう頭の中電車しかない。依存とはまた違うけど、確実に心の支えや日々の癒しになってると思うし、なにかに夢中になれるって素敵だな、と親からしても感心してる。+0
-0
-
71. 匿名 2024/09/22(日) 21:19:44
>>58
小1でそんな子供騙し通用する?+2
-0
-
72. 匿名 2024/09/22(日) 21:23:08
>>1
子供なんだから楽しいこと自分で我慢できるわけないじゃん。
親が与えてハマったんだから、制限するのも禁止するのも親の責任だよ。
ルール決められないオモチャは与えては駄目。+7
-0
-
73. 匿名 2024/09/22(日) 21:27:45
>>1
小1なら、時間内に言っても止めなければ、次の日はYouTubeなしとか。
それを根気よく続けてたら、ずっと見続けることは無くなりました。+1
-0
-
74. 匿名 2024/09/22(日) 21:34:24
>>1
やめなさいと言ってやめなかったらLAN線抜くわ。私だったら。+2
-0
-
75. 匿名 2024/09/22(日) 21:44:35
>>17
そう言う子には、段階的にした方がいいかも。
まずはあらかじめルールを決めておく、動画何本までや、何時間までなど。慣れるまでは動画を見せる前に毎回約束。
そして、終了の少し前に声をかける、あと◯分で終わりだね、これ見たら終わりだね、終わったらテレビ消してねと。
それでもしばらくはなくと思うけど、心の準備あるだけ少しマシかなと。
これを毎回、ずっと親が続ける。そしたら段々とやめれるようになると思います。
ルールを守らないならテレビ捨てると言いましたし、本当に実行するつもりです。本気が伝わったのか、依存なくなりましたよ、数年かかりましたが。
+7
-0
-
76. 匿名 2024/09/22(日) 21:54:22
>>71
今時の小1って、Wi-Fiパスワードの場所とか知ってたりするからね。本人知らなくても、友達からきいたりしていずれバレる。+0
-0
-
77. 匿名 2024/09/22(日) 21:54:28
>>1
一時的にWi-Fiを断つしかないね
プロバイダーの乗り換えとかで1ヶ月使えなくしてみたら?
1年生なら1ヶ月もあればその間に夢中になれる別のことも探せそうだけど+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/22(日) 21:57:01
>>70
プラレールなら自分の手で線路を作るって能動的な部分があるから、YouTube垂れ流しよりはよっぽどいい
YouTubeとは比較できないよ+1
-0
-
79. 匿名 2024/09/22(日) 21:59:34
>>45
大人が意図を持って制作した物語ならそれなりの品質が保証されてるよね
YouTubeは素人がとにかく再生回数を増やすのを目的に作ってるから、質が別ものだと思う+5
-0
-
80. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:38
>>1
あるあるですよ、小1ならまだ自制心が育ってないですし、そうなりがち。むしろ今がチャンスです。
高学年になると、自立心や反抗心が出て来るので、親が口出ししたら壮絶なバトルになりがち。
なので生活習慣は、低学年の頃に整えておく方が後々断然楽になります。1、2年はかなり大変ですがね。
とにかくルールを決める事です。うちではまず宿題を終わらせ、そのあとYouTubeを1時間、ちゃんと終わらせれたら、親子で楽しめる何かを取り組みます、子供の好きな事を。
低学年なら親と何かするのがまだ凄く楽しいと思うので、そういう楽しいことが待ってると頑張れたりします。
あと、YouTubeやめれないことが続けば、しばらくYouTubeはなしです。+2
-0
-
81. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:44
>>1
もう親も病気だよ。どうしたらじゃないでしょう。小1ですよね、なぜ取り上げないの?
そのまま廃人になったら、親のせいだよ。+5
-0
-
82. 匿名 2024/09/22(日) 22:40:23
>>1
同じく小1だけど、ゲーム、動画は1日1時間。本当は見させたくないけどね。
子供の動画時間以外は緊急時を除いて私はスマホをいじらない。ちょっと一息〜とかでスマホいじるのやめた。そして子供が寝たらスマホ三昧!+2
-0
-
83. 匿名 2024/09/22(日) 22:50:23
>>56
テレビからYouTubeのアプリ消せない??
うちのはSONYなんだけど消しました。+0
-0
-
84. 匿名 2024/09/22(日) 23:04:04
>>78
テレビでYouTubeも観ていますが、ほぼすべて鉄道に関するものなので本人にとっては「勉強」なんだそうです。まったくこちらが理解が追いつかないほどマニアックな視点で電車と向き合っています。
たしかに、能動的ですよね!かわりに運動はとても苦手なようですが、それをカバーできるくらい好きなものに出会えたことは本人にとってとても良かったなと思ってます。
返信ありがとうございます!+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/22(日) 23:11:04
>>83
こんな感じのリモコンですでにYouTubeって書いてあるんです...💦+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/22(日) 23:19:46
>>85
リモコンにはボタンあるけど、テレビ側でアプリ消したら起動しないと思うよ〜。アプリを削除する/アンインストールする方法 ( Android TV™ / Google TV™ ) | Sony JPknowledge.support.sony.jpアプリを削除する/アンインストールする方法 ( Android TV™ / Google TV™ ) | Sony JP商品情報・ストア総合サポート・お問い合わせMy Sonyプレスリリースご利用条件環境情報プライバシーポリシーCopyright 2024 Sony Corporation, Sony Marketing Inc.
+3
-1
-
87. 匿名 2024/09/23(月) 07:23:55
トピ上げ連発する
小姑の方がガル依存すごいよ。
甥っ子依存
キモいんだけどロリ?
だろうね、子供あんな顔長かったら
愛せないよね
だからって甥っ子依存ってキモすぎるのよ
集ストの中であの子可愛い
レズビアンだよ
夏、角刈りにしてエロ本を
自分好みの男女に配布してる
マジで、真の変態+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/23(月) 09:37:20
>>1
うちはネット切る
アプリ抜く
リモコン隠す
これで物理的に見れないようにした。
壊れたとかなくなったとか言って。
おやつなんかもそもそも目の前になければ我慢できるものだし、最初は時間かかるけどない環境には慣れてくるよ。+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/23(月) 09:53:59
>>86
ありがとうございます。やってみますね!+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/23(月) 17:56:06
>>1
ファミリーリンクという機能で、YouTubeは一日30分まで見られるようにしています。それ以降は自動的に見られなくなる仕様。子供も理解して、時間になったら諦めて他の遊びしてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する