-
1. 匿名 2024/09/21(土) 10:02:03
子供の頃から服は黒や青、スカートでなくズボン、髪はショートなど、自分の意志でなく親にそうさせられて育ちました。
同じようなかたとお話ししたいです。+86
-0
-
2. 匿名 2024/09/21(土) 10:02:39
涙が止まりません+12
-10
-
3. 匿名 2024/09/21(土) 10:02:45
いまはどうなりましたか?+51
-0
-
4. 匿名 2024/09/21(土) 10:03:04
女児には男児より危険が多い世の中だから
という理由ならそれも親心だろうね+23
-28
-
5. 匿名 2024/09/21(土) 10:03:07
>>1
お母さんは男の子が欲しかったんだね+51
-2
-
6. 匿名 2024/09/21(土) 10:03:40
+17
-4
-
7. 匿名 2024/09/21(土) 10:03:43
>>1
男の子が欲しかったみたいでずっと男の子の服着せられてたよ
髪もショートで。リカちゃんと一緒に遊ぼうとしたら可愛くないからやめなさいと言われた+67
-1
-
8. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:02
お化粧やお洒落するの恥ずかしいと思ってしまう
トイレで鏡を見てる自分を見られるのも恥ずかしいとか思ってしまう+72
-1
-
9. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:03
何にでも言えるけど極端な親は大体ヤバい+80
-1
-
10. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:21
兄2人いて私が末っ子だったから服は男の子のものばかりだったよ!+50
-0
-
11. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:28
髪の毛伸ばそうとするとめちゃくちゃ怒られるんよな
1人で美容院行って好きなヘアスタイルにしたら、もう1回連れて行かれてこれでもかと短くオーダーされる+55
-2
-
12. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:36
いいえ
髪はずーっと長くて少し茶色くて
可愛くしてもらって育ちましたけど。
+1
-20
-
13. 匿名 2024/09/21(土) 10:05:08
男の子みたいに育てられたら意外に背が低くなる説+8
-6
-
14. 匿名 2024/09/21(土) 10:05:13
なぜそうしたのか親の本当の想いを貴女はまだ知らない。+7
-4
-
15. 匿名 2024/09/21(土) 10:05:14
不細工なのにすごく似合わないかわいい服着せられてるよりマシ+16
-6
-
16. 匿名 2024/09/21(土) 10:05:32
>>1+26
-2
-
17. 匿名 2024/09/21(土) 10:06:09
私も小さい頃男の子が着るような服しか着せてもらえなかった
幼稚園とか小学校で友達がワンピースとか着てるの見てほんとに羨ましかったけど、親に言っても頭ごなしに無理だと言われて諦めてた
大学生になった今はバイト代で洋服買って好きな格好してる+47
-0
-
18. 匿名 2024/09/21(土) 10:06:19
大人になってから「服もおもちゃも全部お兄ちゃんのお下がりで、女の子らしい物も欲しいと思ってた」って言ったら「え、そうだったの?喜んで使ってたし女の子っぽいものより男の子っぽいものが好きなんだと思ってたわ」言われた+40
-0
-
19. 匿名 2024/09/21(土) 10:06:47
>>11
1人で美容院行ける年齢なのにそんなことされるの??+30
-0
-
20. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:06
>>7
毒親っぽい+23
-0
-
21. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:09
>>1
私かな?
スカート絶対履かないし、ハーフパンツばっかりだったし、ボブだった
それの反動なのか大人になったら、アナウンサーみたいなワンピースやスカート着てる
+41
-1
-
22. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:25
何才まででしたか?
+7
-0
-
23. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:38
>>16
代表格だよねこの方w+14
-0
-
24. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:39
姉はロングヘア、スカート、ピンク
私はショートカット、短パン、青とか黄色
姉は運動が苦手で私は活発だったけど可愛い物も好きだった。でも可愛い物はいつも姉が当然のように貰っていくし親もそれに何にも言わなかった。いつからか親の前で欲しいものとか行きたい場所とか食べたいものとか自分から何も言わなくなった。+29
-0
-
25. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:54
少し違うかもしれないけど、ピンク、ラベンダー、水色などの女児が好きそうな色は似合わないと言われて全部却下された
実際パーソナルカラー的には全く似合わない色だったけど、だからこそ小さい頃に着たかったなぁ+24
-0
-
26. 匿名 2024/09/21(土) 10:08:06
娘に嫉妬って感じだったのかな?+14
-0
-
27. 匿名 2024/09/21(土) 10:08:30
>>10
同じ!だからか小学校の高学年くらいになってもスカートとか女の子らしい格好が恥ずかしくて出来なくて中学の制服でスカート履くのが凄く嫌だった!それの反動なのか高校とか大学生になった時ミニスカートとかミニワンピばっか着てたw+28
-1
-
28. 匿名 2024/09/21(土) 10:08:42
オスカル様だね+8
-1
-
29. 匿名 2024/09/21(土) 10:08:58
私もそうだったよ。
常なショートやボブ。
スカートも買ってもらなかった。
お下がりで貰ったのははいても良いのもあったけど
捨てられたかな。
母親はそんなつもりなかったと思うけど
ママ友に「ガル子ちゃんもっと可愛い格好させて
あげたら可愛いのに」といつも言われると聞いたときは悲しかった。
10代後半からは髪を腰まで伸ばして乙女っぽい
ワンピース着始めたよ。
30才ごろで髪も切って服も落ち着いた。+30
-0
-
30. 匿名 2024/09/21(土) 10:09:35
私も。刈り上げだったよ。床屋で、笑
+16
-0
-
31. 匿名 2024/09/21(土) 10:09:56
>>1
私もそうだったよ。髪は男の子みたいなカットで、妹の友達に「ガルこちゃんにはお兄ちゃんがいるんだ」と言われたこともある。
妹はボブカットにしてた。なぜ私だけ和田アキ子だったのか。
ちなみに弟もいるから、男の子欲しくてではない。+32
-0
-
32. 匿名 2024/09/21(土) 10:11:29
>>4
子供だったらどっちもあんまり関係ないかも。でも一昔前なら女の子の方が危険って思うか。思春期以降女っぽくするのを嫌がっていたかどうかでわかりそう。+13
-0
-
33. 匿名 2024/09/21(土) 10:11:48
>>1
その方が性犯罪に遭わないからいいですよ 私は7歳の時に学校の帰り道で性被害に遭って身体障害者になりました+3
-5
-
34. 匿名 2024/09/21(土) 10:13:37
主のようにすべてがすべてではないけど、私には兄がいて、兄のお古を着せられてた。まだ3歳くらいだったけど恥ずかしいは、強く嫌だと訴えても聞いてもらえないはでとにかく侮辱的だった。大人からみたら大した事なくても身につける物を無理強いしたら子どもは自己肯定感が低くなると思った。+27
-0
-
35. 匿名 2024/09/21(土) 10:13:58
子供の同級生の母親で、自分はめっちゃめかし込んで明らかにお金かけてるのに娘には長男のお下がり着せて髪も短くさせてる人いた。長靴も紺色の戦隊もののやつで可哀想だった。私の母とあんまりそっくりで他人事と思えなかった。+27
-0
-
36. 匿名 2024/09/21(土) 10:14:21
姉妹の妹で髪は短いしスカートも似合わないからってズボンばかり。
その反動か大きくなってから今も可愛いのが好きだよ。
自分の娘には着たい服着せてるよ。+20
-0
-
37. 匿名 2024/09/21(土) 10:14:29
>>4
私はアラフィフですが、小学生の時急に長かった髪をショートにされスカート禁止になった時期がありました。 その時はなんで?って思ってましたが今は分かります。+12
-0
-
38. 匿名 2024/09/21(土) 10:14:49
>>1
私も。
物心ついた時に友達のロングヘアが羨ましくて仕方なかった。耳を出すショートしか許されなくて、しかも近所の床屋。
中学生くらいに反動がきて、高校生になったら絶対バイトする!って決めてた。バイトで稼いだお金でエクステ付けて、地毛が伸びるのが待ち遠しかった。
今では完全に女子の格好しかしないよ!
良い歳だけど、オフショル着たり、スカート履いたり。たまには、デニムでカジュアルにもする。
自分の好きな事に制限があるのって反動がくるよね。
かなり被服費かかってると思う。+28
-0
-
39. 匿名 2024/09/21(土) 10:15:41
>>8
オシャレしようとすると罪悪感。
ほんとはネイルしたりピアスしてスカート履いてってやりたいけど、何故か抵抗がある。+26
-1
-
40. 匿名 2024/09/21(土) 10:18:16
一人っ子ですが母は男の子が欲しかったようで、髪や服装をかまってもらえずいつも汚ならしいものでした。そして母自身も男っぽい格好で、端から見ても不思議な三人家族だったと思う。家に可愛いものが1つもなく、男子寮みたいに散らかっていました。+11
-1
-
41. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:05
>>1
もし母親が過去に性的被害などに合っていたら...涙なくして語れない話である。+10
-6
-
42. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:01
>>30
そうそう、床屋!顔そり好きだったわ。
で、刈り上げたところ触るのも好きだった+4
-0
-
43. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:09
>>1
体育の着替えがなんか恥ずかしいかった。
スカート多かったから。
小学生の時。+3
-0
-
44. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:09
男の子みたいではないけれど男女の差なくに育てられたな。女の子なんだから的なことを親から言われたことが一度もない。結果的には女性らしさは足りないけど女性だから損した得した的な感覚とは無縁に生きてきた気がする。+7
-0
-
45. 匿名 2024/09/21(土) 10:23:46
親的には男まさりのお転婆になって欲しかったみたいだけど残念ながら中身は読書好きで運動苦手なおとなしすぎる女子だったから違和感凄かったよ。自分でも変なの分かってるから最悪だった。ショートヘアで男の子みたいな格好した子がおどおどと教室の隅で読書してんだもん、そりゃ虐められるわ。
大人になってから親に抗議したら「虐められる方にも問題がある」って典型的な毒親発言。その原因作ったのがお前らだって言ってんだよクソが。+38
-1
-
46. 匿名 2024/09/21(土) 10:23:51
>>1
あんまり可愛くない子がそうされてたなぁ
この子はかわいさ以外で勝負しなきゃいけないっていう親御さんの気持ちを勝手に想像してしまった+7
-9
-
47. 匿名 2024/09/21(土) 10:23:59
>>1
私もそうでした。
でも、ずっとではなくて。
高校でバイト初めてオシャレに目覚め、女らしくなっていったからって親に嫌味を言われることなかった。
それはそれで良いって感じだった。
その時に怒られたり、それでも男っぽいものを強要されてたら毒親だったと思う。+12
-0
-
48. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:37
>>1
一人っ子?それとも上に兄がいるからそれ着なさい的な?+3
-0
-
49. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:31
私も男の子が好きなドラえもんとかクレヨンしんちゃん見て育ちました+4
-0
-
50. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:49
男の子が欲しかった父に5歳の七五三で男の子用スーツを着せられました。7歳の姉は綺麗な着物だった。
ささやかな抵抗としてピンクレディの綿菓子を買ってもらった。七五三の写真は全部ブスくれてる。笑
髪を伸ばしたらこんな感じかしらとタオルを頭に羽織って髪を後ろにサラッと流す練習してた。
中学生になったらさすがに父も口出ししなくなったけどアラフィフの今もショートカットにはしたくないのはあの頃の心の傷のせいかも。+32
-1
-
51. 匿名 2024/09/21(土) 10:26:30
何かのトピで、主さんと同じように育てられた方の経験談を読んだよ。
その方は大人になってから、母親自身が子どもの頃に性被害に遭った事から自分の娘がおなじ被害に遭わないように男の子の格好をさせていた、ってことを知ったそう。理由を知って腑に落ちた部分もあるけど、子どもの頃に理由も教えてもらえず女の子らしい格好も髪の毛を伸ばすこともさせてもらえずやっぱり辛かったって。
主さんが黒とか青い服を着させられていたっていうのは、そういう理由があったのかなと思った(女の子が男の子のような格好をしていても、男の子も性被害には遭う勿論可能性はあるけど)
なにか理由があるなら知りたいし、子ども本人の意志をある程度は尊重してほしいよね+8
-0
-
52. 匿名 2024/09/21(土) 10:27:00
>>1 「女は赤やピンク、男は黒や青なんて刷り込みだ!逆らってやる!」みたいな変な思想な親だと大変だよね
刷り込みじゃなく、自然とガーリーに行く女の子が多数なのは、元々女性の脳がその傾向にあるんだと私は思ってるんだよね
中道でもなく、本人の意思も無視で、無理やり男子色に振り切らせるって、虐待だと思う+21
-1
-
53. 匿名 2024/09/21(土) 10:28:53
>>1
自転車はマウンテンバイクしかダメと言われて、子供同士で自転車でお出かけするときに恥ずかしかった。中学生の時は先輩から目をつけられるし散々。+9
-1
-
54. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:18
>>51 エゴ過ぎない?自分はパートナーと、女丸出しで子作りしてるくせに、子供の女性性は消そうなんて+20
-2
-
55. 匿名 2024/09/21(土) 10:31:35
>>21
反動でそういう服装したいの分かる。ただ、敵対心剥き出しな女に攻撃されやすくない?せっかく自分の好きな洋服とか着られるようになったのに同性の厳しい目とか嫌だったなあ。今度はこういうの気にしなきゃならないのかって。今は歳取ったからそういうのなくなって楽なんだけどさ。+9
-0
-
56. 匿名 2024/09/21(土) 10:31:38
男子の服とも違うけど、自然派みたいなベージュや茶色ののカスカス素材で飾り気のない服を着てる女子もいるよね。
服に興味ないのか、お母さんの圧が強いか知らんけど。+16
-0
-
57. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:09
>>6
食いかけ?+11
-1
-
58. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:09
>>52
うちの息子は5歳まで好きな色はピンク、キラキラ宝石可愛いキャラクター大好きな子でした。ランドセルも刺繍の入った可愛いピンクを希望。
大変頭を悩ませましたが、ある日ウルトラマンに目覚めて一気に好きな色は青、かっこいい系の服、ランドセルは黒!と変わって、やっぱり男の子になっていくんだなぁと実感しました。+3
-7
-
59. 匿名 2024/09/21(土) 10:33:11
近所の床屋でショートカット、半ズボンで過ごしました。
小学3年生で告白され、あっ女だったと気付き我に帰りました。+4
-1
-
60. 匿名 2024/09/21(土) 10:33:40
>>4
車が危ないから外歩かせないと言っているのと同レベルやない?それ
親は危険から身を守ると同時に、子供の人権を尊重する必要があるやろう
人権ガン無視なんよ、その方法は+19
-0
-
61. 匿名 2024/09/21(土) 10:34:10
>>4
自分は自らスカート嫌いでズボン履く、男の子っぽい子でしたが
普通に変質者にあったりしてました
+5
-0
-
62. 匿名 2024/09/21(土) 10:41:34
うちの母は活発で自分が女らしい服が似合わないし
好みではないからって理由で私に男の子らしい
格好をさせていた。
私はおとなしくて、読書したりしているから
アンバランスだった。
自分のエゴを押し付けるなって思った。
私が高校生の時、お盆に膝上スカートを
履いていたら
「そんな格好は変。」と強く言われたけど
親戚のみんなは「似合ってて可愛い」と言ってくれた。+14
-0
-
63. 匿名 2024/09/21(土) 10:41:38
どっちにも偏りすぎるの良くないよね
逆に私は幼少期は、女の子が欲しかった母にフリフリヒラヒラの服ばかり着せられ、反動で小学校〜高校生まではボーイッシュな格好しかしたくなかった
それ以降は落ち着いて、自分の似合う方、好きな方を選ぶようになったけど、小学校の可愛い時期を意固地になってファッション楽しめなかったのももったいないなと思うよ
娘には、偏らないように気をつけてるつもり+10
-0
-
64. 匿名 2024/09/21(土) 10:41:54
友達が弟のお下がりの服ばかり着ていて、将来子供が生まれたら女の子なら可愛い服着せたいと言っていたのに、自分の長女には弟にお下がりさせる前提で茶色やグレーみたいなジェンダーレスの服装ばかり着せてる+7
-0
-
65. 匿名 2024/09/21(土) 10:43:59
>>11
姉が美容院で散髪してブローして🎀つけて帰宅してたから
私も!と、長さ残してヘアピンだったかを付けて帰宅したら再度母に連れられてバッサリ切られたのはトラウマ
なんで駄目だったのかな。。
私も髪飾り付けたかったのになぁ+20
-0
-
66. 匿名 2024/09/21(土) 10:44:08
>>18
絶対に嘘だよね 気がついてたと思う 女の子が兄のおさがりの裁縫箱とか習字道具、戦隊ものの玩具や黒い上着とか貰って嬉しそうにするわけないじゃん 欲しくても言えない雰囲気を出すとか𠮟りつけるとかするから諦めたんだよ(私の場合は我儘言うなとビンタだった)気がついてるくせに指摘されたら子供のせいにするなんてほんとに卑怯だよ せめて認めろよ(絶対に謝罪はしないはず)+44
-0
-
67. 匿名 2024/09/21(土) 10:44:30
毒親DVの父親から、髪はベリーショートで強制的に切らされる、スカート履いたら文句言われる、化粧やアクセサリーをしたら叱られる、などされました。
学生時代はベリーショートのせいでからかわれたことが辛かったです。その怒りも上手く発散出来なかった。
今は縁を切って少しずつ髪伸ばしたり、化粧をしたりしてます。ですが最初は女らしくする自分が気持ち悪くなったり、罪悪感を感じました。+10
-0
-
68. 匿名 2024/09/21(土) 10:45:34
わたしは、姉一人いて
隣に男三兄弟いたけど、
可愛い可愛い育てられたわけじゃないなw
もー男兄弟いたらこんなんかぁてなる
でも未だに末っ子感は出てるって+1
-4
-
69. 匿名 2024/09/21(土) 10:46:23
希望の性別じゃなかったからと、じゃあ!って男児服着せるって…なんか昔は一定数そういう親がいた気がするけどそれってヤバいよねww
子供の人権軽視されすぎてきついし、お人形じゃないのに。
クラスメイトにも髪の毛長くされてた男の子いたよ。やっぱりお母さんが女の子欲しくて。
自他の分離ができてないっていうかさぁ+14
-0
-
70. 匿名 2024/09/21(土) 10:47:04
>>1
上が兄だったからお下がりとかは男のだったな+2
-0
-
71. 匿名 2024/09/21(土) 10:47:54
>>11
抵抗しないの??+2
-0
-
72. 匿名 2024/09/21(土) 10:50:59
>>33
性被害で身体障害者になったとはどういう障害なのでしょうか?+1
-4
-
73. 匿名 2024/09/21(土) 10:51:26
>>1
母が仕事で忙しくて、父が自宅で自営業だったから。父に育てられて女の子の常識があんまりない。かなり大雑把。
こんな人もそのカテゴリに入る?
+5
-0
-
74. 匿名 2024/09/21(土) 10:52:22
>>7
女の子が欲しくて、男の子に髪結んだりスカート着せてる人いたなぁ。+15
-0
-
75. 匿名 2024/09/21(土) 10:52:41
>>42
いつも伸ばしたいなぁと思いながらも
反抗もせず刈り上げられにいくんだよね。笑
顔剃りしてもらってたよ。
気持ちよかったよねー!+3
-0
-
76. 匿名 2024/09/21(土) 10:52:51
>>37
37さんの年代的に、恐らく宮崎勤事件こと東京・埼玉連続女児誘拐殺人事件が起きたから、身の安全を守るために、あえて女の子らしい格好させなかったかと思います。
他にも、今までは公園で子どもだけで遊べたのに、誰か母親などの大人がついていないとダメだったり、塾や習い事に保護者の送り迎えがつくようになった話を聞いたことがあります。+9
-0
-
77. 匿名 2024/09/21(土) 10:53:20
>>66
横からだけど、母は分かってると思う。
娘に言わせない感じに教育していたと思う。
私も親に意見を言えなかった。
確かに昔って今より戦隊モノ率が高かったね。
一番いやだよね。
無地とかなかったね。
+24
-0
-
78. 匿名 2024/09/21(土) 10:54:25
1 娘を性被害から守るため
2 母親が女度高いから他の女ををライバル視して毛嫌いする
3 母親自身が女としてのコンプを抱えていて自分や他の女性や女性らしさを受け入れられない+9
-0
-
79. 匿名 2024/09/21(土) 10:54:28
>>1
私もです。私の場合は可愛くなかったからです笑
産まれた瞬間から色黒でショックだったそうで成長すると鼻ぺちゃ剛毛でますます可愛くなかったようです。可愛い姉は色白で鼻が高くてサラサラの猫っ毛でピンクの服に腰まであるロングヘアーで、私は床屋でベリーショート服はピンク禁止で黄色まではOKでどこに行っても男の子に間違われるのが悲しかったです。+8
-0
-
80. 匿名 2024/09/21(土) 10:56:08
>>44
うらやましいな
かわいい服着てたけど本当はズボンが良かったし緑や青が好きなんだけど「女の子は赤かピンクでしょ」って決めつけられてた+0
-2
-
81. 匿名 2024/09/21(土) 10:58:09
>>7
酷い…
+5
-1
-
82. 匿名 2024/09/21(土) 10:59:17
>>1
男の子なのに女の子みたいにされてる子はたまに居るけど逆パターンもあるんだね。女の子でそういう子は性格がボーイッシュなだけだと思ってたわ。+5
-0
-
83. 匿名 2024/09/21(土) 11:01:57
>>76
戦後の引き上げのとき女子が丸刈りにして男の服を着て逃げたみたいに?でも程度があるよ。
男子もどきの格好でなくても、ひらひらキラキラのアイドルやプリンセスみたいな女の子らしい服でなくても、普通に女児らしい服はあるから。+8
-0
-
84. 匿名 2024/09/21(土) 11:07:25
>>1
その 反動で大きくなったらブリブリしたデザインとかピンク色とか好きに
…は全くならなくて、UNIQLOのメンズとかで買った服をきています、 はい
もっぱらパンツスタイルですし+4
-0
-
85. 匿名 2024/09/21(土) 11:08:20
髪型も短いのに慣れすぎて、頑張っても肩より長くとか延ばせない。。切りたくなっちまう+1
-0
-
86. 匿名 2024/09/21(土) 11:09:42
>>76
はい、親に聞いたわけじゃないですがそう思います。 私自身も大学生の娘をいまだに駅まで送り迎えしてしまう親になってしまいました。
+6
-0
-
87. 匿名 2024/09/21(土) 11:10:37
>>1
お母さんは女の子が欲しかったんだけど、私が剛毛で色黒だったから似合わないと言う理由で男の子みたいな格好だった。いつも男の子?って聞かれて、女の子です!ってお母さんが怒りながら答えてた。単純に似合うものをって考えだけど、私はピンクとフリフリにあこがれてた。+5
-0
-
88. 匿名 2024/09/21(土) 11:12:02
子どもの頃の傷って潜在意識に残るよね。
要介護になった父親にリボンつけたりミニスカート履かせるようなもんだよなと思う。そんなのしたら虐待だ!と言われるのにね。
+7
-0
-
89. 匿名 2024/09/21(土) 11:13:35
男みたいに育てられてはないけど
母親の趣味と自分の趣味が合わなすぎて
というか、子供と大人で趣味が違う
母はシンプルな服とかボーダーとか買って来たけど、私はフリフリピンクとかそういう女の子!って感じの服が好きだったので、地味な服ばかりで
不満だった。
小学校の入学式に着るワンピースも紺の地味なやつだった。
ピンクとか白とか着てる人羨ましかったな。
今でも可愛い服が好きだよねと言われる
一時期、目立ちたくなくて地味な服ばかり着てたけど。
+5
-0
-
90. 匿名 2024/09/21(土) 11:20:27
同じような方がいるものですね
今でもおしゃれの仕方が分からない、おしゃれをすることを後ろめたい気持ちが消えない
さんざ「オンナオトコ」と揶揄われてきたのでショートカットにはもう二度としなくないです
でも先日娘が髪をバッサリショートに切ってきて一瞬トラウマ発動で眩暈がしましたが、私が親にやられていたのはスポーツ刈りだった事に気づきましたw
後頭部がふんわりした可愛い髪型で「よく似合うね」と言ったら喜んでいました
自分もいい歳なのですが、親の気持ちが分からないですね…+5
-0
-
91. 匿名 2024/09/21(土) 11:21:18
うちはたぶん経済的な理由も大きかったと思う(当時借金もあったらしい)。上に兄ふたりいて、何でも男児服、自転車もお下がり。
母にいわゆるママ友ができてからは女児服のお下がりを貰えるようになったけど、ボロいの着ても何も言われないし女の子らしい身だしなみは教えてもらえなかったな。下着も、当時スリップとか着てる子多いのに白のグンゼ肌着上下だった。
中学生くらいで兄が見かねて「スーパーの2階で売ってる服はやめろ」「non・noとか雑誌読んで学べ」と言ってくれて目が覚めた。+2
-0
-
92. 匿名 2024/09/21(土) 11:24:05
>>1
お母さん、あなたにやっかんでるんだよ、、
無意識に嫉妬でそうしてるんだよ+2
-0
-
93. 匿名 2024/09/21(土) 11:24:12
>>41
もしそうであれば、母になるにあたってカウンセリングを受けたり自分の傷を認識して、その影響をわが子に極力及ぼさないようにする必要があると思う。
自分に落ち度がないのにそういった苦労までしないといけないのは理不尽だけれど、親になる以上その子どもに自分の心の問題を投影して管理したり制限したりするのはもっと理不尽。
子どもは自分の意思で生まれてくるわけじゃなく、親の意思で生まれてくるわけだから。+7
-0
-
94. 匿名 2024/09/21(土) 11:26:08
>>91
兄ステキ+3
-0
-
95. 匿名 2024/09/21(土) 11:26:18
>>74
朋ちゃん…+4
-0
-
96. 匿名 2024/09/21(土) 11:27:05
>>60
車が危ない
歩道がある道を通る
周囲をよく見て自分が止まったり避けたりする
誘拐
人通りのある道を選ぶ
隙を見せない
万が一危害を加えられそうななった時の行動をシミュレーションしておく(助けを求める、逃げる方法)
上のような防犯の一つに狙われやすい格好をしないってことなんだよね?
マイナスばかりだから解釈が違ったかな?+1
-0
-
97. 匿名 2024/09/21(土) 11:29:10
>>1
主さん、独身?彼氏や結婚の時母ちゃん発狂しなかった?+3
-0
-
98. 匿名 2024/09/21(土) 11:29:43
>>93
よこ
傷が癒えたとしても用心しなきゃって気持ちはなくならないんじゃないかなぁ
やっぱり子供は守りたいでしょう+2
-1
-
99. 匿名 2024/09/21(土) 11:32:28
>>52
女の子は赤いランドセルの時代だったけど赤が好きじゃないから嫌だったよ
というかその時代ですら女の子の好きな色って水色とかだったと思うよ+2
-0
-
100. 匿名 2024/09/21(土) 11:36:14
>>29
人に言われて考え直さないとかバリバリ悪意あると思うよ、お下がりのスカートさて捨てるとか女の子らしいものに恨みでもあるのかな。+7
-0
-
101. 匿名 2024/09/21(土) 11:37:12
>>98
用心と子どもの気持ちの尊重のバランス取らないとダメなんだって話よ。
守りたいから男の子の格好させる、はもはや病気だよ。PTSDで後遺症だから。+9
-0
-
102. 匿名 2024/09/21(土) 11:44:22
髪が短いからか、他人から僕?としょっちゅう言われるので一人称を僕にしてたことがあった。5歳頃。
子供の思考は不思議。
叔母に注意され直した。
別にその後はなんの影響もない。+5
-0
-
103. 匿名 2024/09/21(土) 11:47:26
>>56
うちの姉が娘たちにそんな感じ。
生まれた頃から、ピンクやフリルリボンを避けて、青やグレーやボーダーばかり。
小学生ではズボンがデフォで茶色やグレーや紺のキュロット、スカートはロング丈の茶色まで。
うちは母親が娘の女性性に嫌悪感出すタイプでかなり管理支配的だった。姉はずっとそれに縛られたまま子育てしてしまったんだと思う。
姪たちも今は中高生だけど、おしゃれに興味ないというかやり方も分からない感じ。自信も持てないみたいだけど、かといって髪型を可愛くしたり今時の服装をしたりすることには罪悪感があるみたいで避けてる。
連鎖してしまうから、親になるつもりなら子どもを大切にすることを本人の尊重前提でよく考えて、自分の心の傷と向き合わないといけないと思う。+15
-0
-
104. 匿名 2024/09/21(土) 11:48:00
思春期になって女性の服を楽しむようになっても、やっぱりまだ世間のおしゃれ女子には遅れをとってしまうんだよね。
親がお洒落するの嫌がるって思考になってしまってる。カワイイ服を着るのに何か罪悪感があったり。
高校生のとき気に入ったコロンのテスターつけて帰ったら「何あんた!臭っっさ!汗臭いニオイする!!」って。買っちゃおうかなと思ってたやつだからすごいショックだったよ。色気づいて…みたいに苦々しく思ったのかな。
今、自分の子が(男子だけど)年相応のおしゃれな服着てくれたり、一緒に選びに買い物行くのはすごく嬉しいよ。+9
-0
-
105. 匿名 2024/09/21(土) 11:53:01
>>1
私もそう。髪はめっちゃ短くて昔でいうスポーツ刈りに近く、いつも男の子と間違えられてた。母親が異常に女らしいもの(レース、リボン、ピンク、髪飾り)とかを嫌ってた。ちなみに母親自身も男みたいなショートカットだった。
私は反動で高校生くらいから髪伸ばして、アラフィフの今も長いし、可愛らしい格好がすき。ちなみに姉もいるが、姉も同じ感じで育てられ、姉は今も男に間違えられる。+4
-0
-
106. 匿名 2024/09/21(土) 11:56:58
>>104
分かる。
子どもが気に入ったものを「いいねそれ」って言う時に自分も少し癒される。+8
-0
-
107. 匿名 2024/09/21(土) 11:57:42
>>56
私は家で地味な格好を強要された。家にいる時は良い服着るな!って言われてた。家が貧乏で旅行も行かないからたまに友達と遊ぶ時だけオシャレできた。可愛いフリフリやスカートが大好きでスカート履きたくて友達誘ってたわ。一人暮らししてから部屋着でミニスカートや可愛い服着てる。たまに来る親に良い年して何着てるの恥ずかしいと言われるけど気にしない。+5
-0
-
108. 匿名 2024/09/21(土) 12:00:05
入学式もズボンだったよ。
他の女の子はスカートだったから恥ずかしかった。
髪のショートカットの子が少ないのに刈り上げで
先生からも男の子だと間違われて嫌がった。
宮崎勤の世代だったけど捕まった後だったし
母の好みや性格からしてあの事件は関係ないと思う。
「ガル子なんて可愛くないから男の子に好かれない」
って育て方だったんだ。
+6
-0
-
109. 匿名 2024/09/21(土) 12:05:15
エッセイ漫画家のわたなべぽん氏が、毒母育ちで子供の頃からベリーショート、男みたいな服、スカート禁止で育ったとある。
娘の性を受け入れない母親あるあるなのかも。+6
-0
-
110. 匿名 2024/09/21(土) 12:27:33
>>65
大きくなってからでも、親にそのこと聞いたことある?+10
-0
-
111. 匿名 2024/09/21(土) 12:34:09
>>11
理容院行かされそう。
その前に親が散髪してそう。+1
-0
-
112. 匿名 2024/09/21(土) 12:40:27
>>50
うわ…… お気の毒にとしかいいようがないわ…… 男の子用のスーツとか、周りはとめなかったの?お父さんが暴走した感じなのかな しかも姉だけ綺麗な着物とか、私が母親ならふざけんなって旦那締めあげて振袖きせてやるとこだわ どうせ綿菓子も妹ちゃんだけじゃなくお姉ちゃんにもお祝いだからって買ってそう+11
-1
-
113. 匿名 2024/09/21(土) 13:14:41
いつも男の子に間違われていたと言っていた。
アルバムを見ると男の子の服を着せられていた。
わざとじゃんって思った。
弟のことは可愛くて女の子に間違われていたと言っていた。
私が一人目を妊娠した時も二人目を妊娠した時も「性別わかった?男の子って言われた?」と聞いてきた。
二人目も女の子だとわかると明らかにがっかりしていた。
男女両方育てるのが人間の幸せだと語ってくる。+8
-0
-
114. 匿名 2024/09/21(土) 13:16:14
>>50
ひえー
スタジオでの写真撮影でも異性の衣装着せる親いるもんね
子どもが望んでるならまだしも+6
-0
-
115. 匿名 2024/09/21(土) 13:18:45
娘にも男の子の服を買ってくる
私は娘が「かわいいー!」って言う服を着てほしい
ピンクとかハートとか
もし別に青とか好きでも本人が好きならいいんだけどね
強制しないように気をつけよう+8
-0
-
116. 匿名 2024/09/21(土) 13:22:44
>>1
私もそうでした
弟がいるので服とか使いまわしてたのかな
でもそのおかげか子供の頃は性被害とかに合わなかったです
大人になって女性らしい服装をしてからは痴漢とかありますが+3
-0
-
117. 匿名 2024/09/21(土) 13:26:03
>>4
ピンクのニーハイミニスカートとか小学生で着てる子見ると不安になる
+2
-0
-
118. 匿名 2024/09/21(土) 13:31:27
>>10
子供の頃は可愛くない方が安全だよね
思春期くらいから気にかければ良い+0
-2
-
119. 匿名 2024/09/21(土) 14:44:00
>>6
生肉と焼き芋GET+1
-0
-
120. 匿名 2024/09/21(土) 14:53:40
兄とお揃いかお下がりの服着せられて、ショートカットで兄と双子みたいにさせられてた。ボーイッシュな女の子っていいよね!っていう母の謎ブームで。
そのくせ女の子らしく振る舞え!とか女の子なんだから家事やりなさいとか事あるごとに女の子なんだから〜って言われて意味わかんなかった。
歳の近い従姉妹が、姉妹でお揃いのお姫様みたいな可愛い服着たり髪の毛長く伸ばしてヘアアレンジしてもらってるのが羨ましかったな。
私もああしたいって言ったことあるけど聞く耳持ってくれなかったしなんかキレられた。
まぁ母が子どもの頃の時代は可愛い服とか無かったのかな?じゃあしょうがないか〜…って無理矢理納得しようとしてたんだけど、ある日「アタシが子どもの頃はねー妹とお揃いのワンピースをお店で作ってもらってたなぁ。型違いで作ってもらったり、好きなデザインで作ってもらって楽しかったなー!」って言われておいおいおい話が違うじゃねーかってなった(私が勝手に思い込んでたんだけど)+5
-0
-
121. 匿名 2024/09/21(土) 15:03:20
>>50
タオルでロングヘア…に胸が痛くなる+7
-1
-
122. 匿名 2024/09/21(土) 15:11:42
男の子みたいな格好させられてたせいで、幼稚園とかでも周りの子から女の子扱いされてなかった気がする。もちろん私が女なのはみんな知ってるんだけど、ガル子ちゃん髪とか服とかあんまり可愛くないし別にいっかーみたいな。おままごとでお父さん役やらされたり。セーラームーンごっこでタキシード仮面やらされそうになったり。泣いて拒否したら亜美ちゃんやるの許されたけど。
女子にだけすごい優しくする男子がいたんだけど、そこに私は含まれてなかったり。
そのせいか自分の意思で髪伸ばしたり好きな服着れるようになって女の子扱いされたり可愛いねって言われたりしても、なんか違和感がある。変な感じ。+4
-0
-
123. 匿名 2024/09/21(土) 15:48:32
>>78
私の場合は母が極度の面倒くさがりでヘアケアやアレンジをしなくていいようにスポーツ刈りに近いショートカットにされてました。私がめちゃめちゃ泣くから美容師さんが困ってたのが忘れられない。中学から反抗して髪伸ばしたり見た目に気を使うようになったら昔私をバカにしてた男子がデートに誘ってきてなんか嫌だった。
+6
-0
-
124. 匿名 2024/09/21(土) 16:14:16
妹がめちゃくちゃ可愛い顔してて、妹はロングヘアーでピンクの服、私はショートカットでグレーや黒の服だった
七五三も、パンツスーツを着せられてた+2
-0
-
125. 匿名 2024/09/21(土) 17:48:03
>>1
毒で、自分の夢(男の子が欲しかった)を押し付けているとか、うちもそういう人親戚にいたけど自分が女で中心でいたいから自分よりも若い女性的な女がいや、ってのもあるかもしれないけれど、
まったく違って、
主のことが可愛くて大事で自分の宝物であるあなたを危険なことや事件とかから守りたくて変なのに奪われたくなくてそういう風に守ったのかもしれないよ。
私はあなたのことも親御さんも知らないからなんともいえないけど、親になって子が失いたくない対からものになる人は多いし、絶対に性被害とか誘拐とかいや!ってパターンもありそうだよ。
+1
-1
-
126. 匿名 2024/09/21(土) 19:02:10
>>100
そうだよね。
ママ友に注意受けるの腹立ったって
よく言っていた。
私は悲しかった。
自分の好みを押し付けていて娘の気持ちは
聞いてくれなかった。+3
-0
-
127. 匿名 2024/09/21(土) 20:02:56
>>1
小学校は制服がなく…
わたしの私服はジャージでした。
みんな可愛いカッコしてた。
魚屋、魚屋と呼ばれたわ。
大人になってもソレ+1
-0
-
128. 匿名 2024/09/21(土) 20:07:16
>>50
張り倒したくなる毒父で、心中お察しします。
他の方のトピにもあるけど、2人姉妹で片方だけが虐げられるなんて、私も親だけど理解に苦しむ。
2人とも可愛い娘じゃないの❓️💢
髪型だけではなく男の子の服で七五三なんて、ふてくされて当たり前です。
私もダサいおかっぱしか許されず、自分の要望なんて通らない子供時代だったけど、さすがに女の子の着物は着せてもらいました。ブスだったから似合わなかったけど。
今現在の関係が気になるけど、私ならこんなに酷い扱いを受けて育つと、介護の危険性が及ぶ前に縁を切って逃げると思います。
どうなろうが知ったこっちゃない。+3
-0
-
129. 匿名 2024/09/21(土) 20:08:50
>>110
そいえばないわぁ。
ふと思い出したってかんじ。
冷遇されてたとかじゃないんだけど
母の趣味(≠リボンフリフリ系)なのか
単に節約のためだったのかもしれん
+2
-0
-
130. 匿名 2024/09/21(土) 20:14:00
>>10
クラスの可愛い女の子はかわいいブランドの服着てたりとにかく大事にされてる感じだったのに
私はお下がりとか可愛くない服しか着させられなくて、ぞんざいに扱われてつらかったな。+5
-1
-
131. 匿名 2024/09/21(土) 20:20:56
>>125
もんのすごく曲解してるけど
親世代が満州引き上げとか被難民だったとしても
子供は平常な政情下で育てたわけでしょ?
守る方法が前時代的過ぎて理解できんわ
+2
-0
-
132. 匿名 2024/09/21(土) 21:04:40
>>126
お母さんのトラウマがあるんだろうけどそれを娘に押し付けるの間違ってるよね。+3
-0
-
133. 匿名 2024/09/22(日) 01:46:47
小さい時ハーフに間違えられるくらいかわいかったんです。
自分で言うのもなんだけど。
でも頭はいつも母に短くきられてぼさぼさ、服は兄のお下がり。
兄と遊ぶ事も多く、小汚い子でした。貧乏だったし。
あらかわいい男の子ねぇ、てよく言われました。
一番可愛かった時期にかわいい女の子の服着たかったですw+3
-0
-
134. 匿名 2024/09/22(日) 10:35:13
>>18
私女の子が遊ぶこと全て却下されて、男の子が遊ぶことをされた
リカちゃん人形って大人になってから知ったし、電車で遊んでいた
英才教育で勉強ばかりされた。男の子欲しかったならもう一人作れば良かったのに
母が子供大嫌いだからそうなったんだと思う+1
-0
-
135. 匿名 2024/09/22(日) 18:03:12
>>1
同じ保育園にいる。一人っ子なのに恐竜の服とか着てるし短い髪の毛で中は刈り上げてるし。
でもプリキュアの靴も履いててそれは嬉しそうに自慢してくれる+1
-0
-
136. 匿名 2024/09/22(日) 22:41:34
バリカンで常に刈り上げにされてた。
知り合い兄弟からのお下がりだけでなく、新品の服も水色のボタンシャツみたいなのばかり。よく男の子に間違えられてた。
覚えているのが、どこからかフリルスカートがお下がりで回ってきたとき親に「本っ当に似合わないわ。全然似合わない」といわれて即封印されたこと。気に入ったのに着せてもらえなくて辛かった。
ちなみに一人娘なのに雛人形はなく、室内用鯉のぼりがあった。七五三はしていない。あからさまだよね…。
子育てする側に回った今、似合わない服でも、本人が欲しがるなら買ってあげたいという気持ちになる。プリンセスとか、プリキュアとか、ダサいなー(笑)と思いつつ、嬉しそうに来ている姿が可愛らしいから買っちゃうよ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する