-
1. 匿名 2024/09/20(金) 19:43:32
「お客さまから、『百貨店らしくないお店では高級品を買いたくない』というリアルなお声を頂戴することもあります。そのような中で、当社株式売却の報道があり、実際に納品が先になる高級家具の販売がキャンセルになるといった事案も発生しました。営業体制はなにも変わらなくても、すでに報道だけでブランド毀損は始まっているのだと感じています」(池袋支部の組合代議員)
お客さまからの声も報告された。
「そごう・西武は百貨店ではなくなってしまうのかという不安」
「ハレの日需要や継続的なメンテナンスが必要な高額品の買い控え」
「問い合わせに対し曖昧な受け答えしか返ってこない現状」
もしこのプランが実行されれば、もっとも集客力のある北ゾーンと、中央ゾーンの低層階を失い、池袋本店の大きな魅力のひとつであるルイ・ヴィトン、エルメスなどのハイブランドも失うことになるかもしれない。+116
-11
-
2. 匿名 2024/09/20(金) 19:44:15
めんどくせー客だね
イヤになっちゃう+31
-105
-
3. 匿名 2024/09/20(金) 19:44:20
もくブクロはオワコンだよ+53
-41
-
4. 匿名 2024/09/20(金) 19:44:21
西武は西友に力を入れて+187
-13
-
5. 匿名 2024/09/20(金) 19:44:35
百貨店じゃなくても良いでしょ+19
-66
-
6. 匿名 2024/09/20(金) 19:45:03
売れないから変わるだけ+106
-4
-
7. 匿名 2024/09/20(金) 19:45:28
ドンキでも安ければ買うよ
どこで買ったなんて人には分からないじゃん+16
-79
-
8. 匿名 2024/09/20(金) 19:45:35
百貨店だって、色んなテナント入れないと生き残れないのよ
新宿高島屋だってユニクロ、ハンズ入ってるし
地元の百貨店だって家電量販店入ったよ+335
-0
-
9. 匿名 2024/09/20(金) 19:45:48
スーパーと百貨店の構図が逆転しちゃったんだもんな+164
-1
-
10. 匿名 2024/09/20(金) 19:45:49
直営店で本物ならどこでも良いけどな+179
-7
-
11. 匿名 2024/09/20(金) 19:45:57
今や百貨店とショッピングモールの違いがよくわからない+215
-12
-
12. 匿名 2024/09/20(金) 19:46:47
そごうにセリアとか入ってるしさ
もう何がなんだか+251
-1
-
13. 匿名 2024/09/20(金) 19:47:15
高級品しかないお店に行ける人が少なくなったのよ。+193
-1
-
14. 匿名 2024/09/20(金) 19:47:20
>>4
西友って外資のウォルマートじゃん
大昔にセゾングループだっただけで+112
-7
-
15. 匿名 2024/09/20(金) 19:47:29
百貨店で高級品を買うのが一種のステータスの人がいるんでしょ+123
-0
-
16. 匿名 2024/09/20(金) 19:47:32
そもそもそんなブランド思考なら三越か高島屋でしょ
西武や伊勢丹行く人はおしゃれだからブランド品買ってるんであって、高級感感じるために西武で買ってるわけではないと思うけど。。。+172
-10
-
17. 匿名 2024/09/20(金) 19:47:36
マルイも廃れたよね。+130
-1
-
18. 匿名 2024/09/20(金) 19:48:04
テナント残ったからといって、レアな商品は入らないだろうね。
エルメス池袋は、都内の中でもわりとバーキン、ケリー、ピコタンがあったりと意外な穴場だったのに、もうそういった商品は回さなくなるだろうな。ブランディングがすべてだから。+84
-1
-
19. 匿名 2024/09/20(金) 19:48:05
池袋には東武があるから東武でいいんじゃない?
有楽町線が延びたせいで埼玉県民が
池袋で留まっくれなくて渋谷まで行っちゃうんだよね
わざわざ渋谷までいかなくても池袋で全て済むのになぁ+36
-7
-
20. 匿名 2024/09/20(金) 19:48:06
>>1
買わなきゃいいじゃん
めんどくせ+10
-16
-
21. 匿名 2024/09/20(金) 19:48:10
セブンの商品券が使えなくなったことだけがショックですー+12
-0
-
22. 匿名 2024/09/20(金) 19:48:17
もうフランスに行って買えよ+77
-4
-
23. 匿名 2024/09/20(金) 19:48:52
>>1
客層が総入れ替えになるからな~…
地元の東急百貨店にユニクロとビッグカメラとゲームセンターが入りましたが、びっくりするほど客層落ちましたよ+148
-2
-
24. 匿名 2024/09/20(金) 19:48:53
>>11
三越はもともと呉服屋で、それがいち早く百貨店に業態転換できたから生き残った、みたいな話あるけど、百貨店がショッピングモールみたいになったら埋没して終わりだよね。+118
-1
-
25. 匿名 2024/09/20(金) 19:50:16
確かにデパート行くこと少なくなった
でも、ハイブランドはデパートで買いたい+85
-0
-
26. 匿名 2024/09/20(金) 19:50:29
>>7
ドンキはメンテしてくれないでしょw+27
-0
-
27. 匿名 2024/09/20(金) 19:50:44
百貨店感はない+1
-0
-
28. 匿名 2024/09/20(金) 19:51:13
そもそも西武で高級感を感じることがあまりないような+85
-0
-
29. 匿名 2024/09/20(金) 19:51:18
>>4
いま別会社らしいよ+23
-0
-
30. 匿名 2024/09/20(金) 19:51:22
北海道の某百貨店も安価なテナント入れてから「たっけーなー!」って言いながら冷やかして帰る人増えたってね。+40
-0
-
31. 匿名 2024/09/20(金) 19:51:24
ハイブランドは自社ブランドイメージ守るために色んな店に置かない
ハイブランドが認めてない店に置いてあるハイブランドの品は、バイヤーがこっそりバイトの子雇って海外の店で客の振りして買わしてる物
若い頃にそのバイトしてる友人から誘われた
一回の買い物でカードを数百万円を切る
それを複数回繰り換える
カードを数枚作るし、立て替えして後で入金される
入金されなかった事はない友人から言われた
ちょっと怖いし、海外行くなら親に内緒は無理だから相談したら反対されてやらなかった
+21
-2
-
32. 匿名 2024/09/20(金) 19:52:01
遠征どうぞ
梅田→阪急、阪神、ハービス
天王寺→近鉄百貨店
なんば→高島屋
+3
-11
-
33. 匿名 2024/09/20(金) 19:52:08
>>11
イオンを総合デパートって言ってる人いた+27
-3
-
34. 匿名 2024/09/20(金) 19:52:08
>>23
吉祥寺?+21
-0
-
35. 匿名 2024/09/20(金) 19:52:12
>>16
そこまでこだわるなら 全て本店行けって思うわよ
金あるんだからファーストクラスで快適な空の旅
無理なら外商使用しろって感じ+42
-15
-
36. 匿名 2024/09/20(金) 19:52:33
>>16
百貨店の中でも格の高さやランク付けあるもんね
一般的に呉服系>電鉄系
その中で更に店舗で格式高いとこで日本橋三越との日本橋高島屋
外商の入会ハードルの差もある+88
-1
-
37. 匿名 2024/09/20(金) 19:52:33
>>12
うちの近所の百貨店も
100均とか家電量販店が入ってきて安っぽくなった
便利だけどさ+20
-0
-
38. 匿名 2024/09/20(金) 19:53:35
ヨドバシの集客力は?
ヤマダとビックカメラの大きな店舗があるよね。
高級路線や何らかの特徴で勝負するのかな?+1
-0
-
39. 匿名 2024/09/20(金) 19:53:36
>>7
ナイナイ+8
-0
-
40. 匿名 2024/09/20(金) 19:53:36
>>5
ドンキとか量販店では買いたくない
あとはなんだからわからないサイト+53
-1
-
41. 匿名 2024/09/20(金) 19:53:38
ヨドバシじたいが無い地方の人間だから、ヨドバシあるの羨ましい+8
-3
-
42. 匿名 2024/09/20(金) 19:54:07
モール形式が経営やばいんでしょ?うちの近くのイオンもテナントがどんどんしょうもなくなってきてる。
タリーズとかすら潰れて、規模も小さくなってきてる。映画館もあるけど、上映するものが魅力的じゃ無くて、地元でもあるっけ無いっけ状態になってる。
アウトレットも面白くないし。と言って最近の通販もあんまり面白くない
買い物自体が面白く無くなって、一種の義務みたいになってる感がある。天井の見えない値上げラッシュで、何かを買う気にならない
+85
-1
-
43. 匿名 2024/09/20(金) 19:54:14
>>2
そうでもない
安いほど客層も接客も悪くなるからね
あと商品の品揃えが違う+30
-0
-
44. 匿名 2024/09/20(金) 19:54:22
百貨店ってオワコンなんじゃないの?+2
-6
-
45. 匿名 2024/09/20(金) 19:54:24
>>1
池袋西武がダメなら日本橋あたりに行くしかない
百貨店らしさ万歳だし+19
-0
-
46. 匿名 2024/09/20(金) 19:54:25
私なんてAmazonで買うこともあるし+0
-2
-
47. 匿名 2024/09/20(金) 19:54:45
>>45
バンザーイ!!+4
-0
-
48. 匿名 2024/09/20(金) 19:55:05
もうなくなったけど、神戸のそごうはエルメスの店舗があったことだけがプライドだった
なぜ大丸ではないのか、不釣り合いだなーと思ってた+19
-0
-
49. 匿名 2024/09/20(金) 19:55:10
>>35
西武は本店が池袋じゃない?+4
-4
-
50. 匿名 2024/09/20(金) 19:55:30
>>42
モール形式はテナントの選び方にセンスがないとダメになるかもね
+24
-1
-
51. 匿名 2024/09/20(金) 19:55:34
>>47
満載だw+7
-0
-
52. 匿名 2024/09/20(金) 19:55:37
>>7
ドンキはパチもの臭がするのよね+57
-0
-
53. 匿名 2024/09/20(金) 19:55:43
>>1
ビッグカンパニーだってのにね+0
-0
-
54. 匿名 2024/09/20(金) 19:55:55
高島屋のバラの包装紙が良い+28
-0
-
55. 匿名 2024/09/20(金) 19:56:05
>>28
外商の催事も微妙だよね+7
-1
-
56. 匿名 2024/09/20(金) 19:56:07
都心だともう百貨店よりもヒルズ系の方が高級感あるよね?
違うのかな+10
-0
-
57. 匿名 2024/09/20(金) 19:56:09
>>7
それでドンキに行くんやろ?+9
-0
-
58. 匿名 2024/09/20(金) 19:56:23
>>1
いいよいいよ
何かで見た事あるけど億ション住んでて一回に2000万とか使うようなふざけた富豪でしょ
財産取り上げとけ+13
-3
-
59. 匿名 2024/09/20(金) 19:56:27
>>11
外商がいるかいないかかな+15
-0
-
60. 匿名 2024/09/20(金) 19:56:51
>>49
多分本店ってパリのこと言ってるんじゃない?
店の格に拘るんだったら日本の百貨店に入っている店舗じゃなくて、本店に行けって皮肉ってるんだと思う+27
-1
-
61. 匿名 2024/09/20(金) 19:57:34
ドンキのハイブランドは並行輸入品が多いからね+4
-0
-
62. 匿名 2024/09/20(金) 19:57:50
>>8
新宿の高島屋のハンズやニトリは別棟だし
ユニクロも上階のレストラン街の外れにあって
婦人服売り場のの一画とか百貨店の売り場内に
ショップがあるの訳じゃないから
その辺は客を区切ってる感はあるよね
+83
-2
-
63. 匿名 2024/09/20(金) 19:58:38
>>33
イオンは大型スーパーだって社会科の授業で習ったよ
+20
-1
-
64. 匿名 2024/09/20(金) 19:58:48
>>62
立川高島屋「・・・・」+10
-0
-
65. 匿名 2024/09/20(金) 19:59:22
田舎県だけど家電量販店はもう要らない
ジャパネットや通販もあるし
エアコンも何の問題もなかった
取り付ける方がしっかりしてたらメーカー製なら何処も変わらない+9
-1
-
66. 匿名 2024/09/20(金) 20:00:27
>>44
かなり差がある
新宿伊勢丹、名古屋のJR東海高島屋、大阪のうめだ阪急なんかは若いお客さんも多いし活気がある
あと、大阪や京都なんかは外国人観光客が買い込んでる
その一方で地方のデパートは
同じデパートとは思えぬ雰囲気
まさしくオワコン+19
-1
-
67. 匿名 2024/09/20(金) 20:01:15
『百貨店らしくないお店では高級品を買いたくない』って思ったことない
実物見れたらそれでいい
取り寄せてわざわざ行くの嫌だから公式オンラインで買うことも多いし…
そういうひとは物が欲しいんじゃなくて『百貨店で買い物する』体験にお金を出しているのかもね+16
-0
-
68. 匿名 2024/09/20(金) 20:01:34
>>53
おやつカンパニーだったら知ってる+2
-1
-
69. 匿名 2024/09/20(金) 20:02:14
>>55
ヨコ
そもそも西武・そごうは外商の入会ハードル低いことで有名+6
-0
-
70. 匿名 2024/09/20(金) 20:02:18
田舎の百貨店に行くとイトーヨーカドーに毛が生えたか、マルイぐらいのレベルしかなくて驚いたことがある+6
-0
-
71. 匿名 2024/09/20(金) 20:02:18
>>19
渋谷??渋谷も落ちぶれてるよね。もうダメなんだよ、百貨店デパートという形態が。
そんで池袋で東武しかなくなるなら建て替えてほしい。
建物ハリボテで使いづらい古すぎ+48
-0
-
72. 匿名 2024/09/20(金) 20:02:44
>>3
もくブクロって?+12
-0
-
73. 匿名 2024/09/20(金) 20:02:47
>>70
何を今更+3
-0
-
74. 匿名 2024/09/20(金) 20:03:16
>>7
ブランドイメージがめっちゃ悪くなるな…+8
-0
-
75. 匿名 2024/09/20(金) 20:03:28
>>23
ほんとそう
イオンみたい
トイレとかも汚くなった+41
-1
-
76. 匿名 2024/09/20(金) 20:04:00
>>23
でも、その落ちた客層で辛うじて営業が支えられているのよね+47
-2
-
77. 匿名 2024/09/20(金) 20:04:01
>>73
今更なのは知ってるし、前々から知ってたよただ書く機会がなかっただけ+1
-3
-
78. 匿名 2024/09/20(金) 20:04:25
ドンキってニセモノ?+1
-3
-
79. 匿名 2024/09/20(金) 20:04:59
客層がっていうけど日本の若者は貧乏だからそもそも行けないでしょう
+7
-0
-
80. 匿名 2024/09/20(金) 20:05:26
大勢の中国人が大声で中国語をしゃべる中で買い物なんて落ち着いてできない+20
-0
-
81. 匿名 2024/09/20(金) 20:05:28
>>78
並行輸入だよ+1
-0
-
82. 匿名 2024/09/20(金) 20:05:44
>>80
伊勢丹が最近やばい+6
-0
-
83. 匿名 2024/09/20(金) 20:06:28
>>79
なんか怪しいお金持ってそうな柄の悪いのはいるんだよー+8
-0
-
84. 匿名 2024/09/20(金) 20:06:32
>>1
池西がセブンになった時点でブランドとか言ってるのは違うような、、
それなら銀座に行けばいいだけだし
偽物じゃないならいいじゃん
元セゾン系社員です
ちなみに40年くらい前に日本橋三越のヴィトンで偽物が売られていた事件があったんやで〜+23
-1
-
85. 匿名 2024/09/20(金) 20:06:58
>>8
うちの地元はダイソー入りました+17
-0
-
86. 匿名 2024/09/20(金) 20:07:04
>>78
偽物ではなくて並行輸入品が多い
例えばロレックスの時計をドンキで買った場合、時計が故障してロレックスの店に持ち込むと
並行輸入品だから直してくれないことがある
時計だとオメガやタグホイヤーも同じで並行輸入品は直さないらしい
あくまで対象は正規品のみ+5
-0
-
87. 匿名 2024/09/20(金) 20:07:26
>>14
いま楽天じゃね?
ネットスーパーだけ?+21
-0
-
88. 匿名 2024/09/20(金) 20:07:59
>>83
デカい財布を手に持ってる若い男とか?あれかな?+7
-0
-
89. 匿名 2024/09/20(金) 20:08:04
本物の金持ちならいちいち気にしなさそう…
質のいいものがコンビニで買えてラッキーくらいに思いそう
+2
-0
-
90. 匿名 2024/09/20(金) 20:10:06
ブランドでしか自分を表現出来ない生ゴミゴキブリ+0
-0
-
91. 匿名 2024/09/20(金) 20:10:32
>>5
百貨店、デパートはおばちゃんの命。+7
-0
-
92. 匿名 2024/09/20(金) 20:10:50
>>88
ハーフパンツにTシャツにサンダル
なんかイキってるよねw+6
-1
-
93. 匿名 2024/09/20(金) 20:10:54
>>81
横
そうかもしれないけれど
信用度が低い店だと本当?って思って懐疑的になるからそれでも良いと思う客相手のドンキだと思う+2
-2
-
94. 匿名 2024/09/20(金) 20:10:56
>>87
ウォルマートが それでも15%の株を保持しているよ
楽天はネット系に参入しただけだと思う
一時売上が低迷してM&Aが入って分解されたときに
楽天が通販部門を引き当てた感じだったと記憶してる+2
-1
-
95. 匿名 2024/09/20(金) 20:11:00
>>4
牛丼屋!助けてやれよ!
義理人情を放棄した企業が勝つシステムがゴミすぎて日本が嫌になる+6
-0
-
96. 匿名 2024/09/20(金) 20:11:26
>>93
偽物売ってたら捕まるよ+3
-1
-
97. 匿名 2024/09/20(金) 20:11:45
地方のデパートは少し盛り返してる
そこにしか置いて貰えない物とかやっぱりある
中高年が多いけど催事があるとそこそこ混んでる
服も靴もよい物身に付けてる方は多い
バブル期みたいな事にはならないけど
次々潰れた時期よりは落ち着いてきた
+18
-0
-
98. 匿名 2024/09/20(金) 20:12:42
>>92
やっぱりあいつらかw
白いハーフパンツだよね
夏はグラサン付けてるし+4
-0
-
99. 匿名 2024/09/20(金) 20:12:50
>>96
本物かも知れないけれどドンキは偽物臭がするのは間違いない+15
-1
-
100. 匿名 2024/09/20(金) 20:13:04
マツキヨとかダイソーが入ってるデパートもある(田舎)+2
-0
-
101. 匿名 2024/09/20(金) 20:13:47
>>1
下手に大衆に媚びずにお金持ちに特化した路線で行った方が良かったのかもね
昔は百貨店に出掛けるって特別なことだったんだろうから、再度憧れられる立ち位置に持っていっとけば何か違ったんじゃないかな+24
-1
-
102. 匿名 2024/09/20(金) 20:14:05
ドンキで買うって正気か?家電すら怪しいのに+5
-0
-
103. 匿名 2024/09/20(金) 20:14:27
1着10万のワンピースを1人でフラッと買う人と数万のラグをイベントのごとく家族総出で買う人たち一緒にしたらいけないよね。+16
-0
-
104. 匿名 2024/09/20(金) 20:15:08
見た目明らかに個人スーパーだけど○○百貨店って店が昔はあった+4
-0
-
105. 匿名 2024/09/20(金) 20:15:42
>>101
あーでも西武と東武は元から庶民も相手にしてる感じだったか+16
-1
-
106. 匿名 2024/09/20(金) 20:15:59
>>71
渋谷は再開発失敗したよねー
一度に東急関係まとめてぶっこわして
お金持ってる世代をすべて締め出した
街中には外国人がたむろして歩きたくもないし
渋谷の台所(東急本店、東横、プラザ)をぶっつぶして
激混み西武か、遠い代々木の駐車場なんて使いたくない
青山とか
代々木、北参道のOKに流れて戻らないんじゃない?
+26
-0
-
107. 匿名 2024/09/20(金) 20:16:26
ヴィトンやエルメスなんて見栄っ張りな日本人や中国人がいないと売れないんだから撤退すればいい+9
-2
-
108. 匿名 2024/09/20(金) 20:16:46
>>8
新宿高島屋はユニクロとかハンズと繋がってるけど別の建物だから、あまりそちらの客と混在するイメージがないかも。
ニトリは明らかに客層違うなと思うけど、ハイブラフロアにはそういう雰囲気の人達あまりいないし。
なので構成にもよるのかなと思う。
普通に格安店の客層とエルメス顧客が入り乱れるような作りなら、外商顧客は敬遠しそうな気がする。+39
-1
-
109. 匿名 2024/09/20(金) 20:16:57
デパートも時の流れには逆らえない+6
-0
-
110. 匿名 2024/09/20(金) 20:17:27
>>94
そうなのか
ウォールマートはピーコックも介入して失敗してたから撤退したと思ってた+2
-0
-
111. 匿名 2024/09/20(金) 20:19:01
>>5
いやあパチモンに見えるでしょう?
買い物てやっぱり買う商品も大事だけどシチュエーション込みの価格てあるやん+22
-2
-
112. 匿名 2024/09/20(金) 20:19:28
池袋西武はエルメス店舗拡大する計画らしいね
+4
-0
-
113. 匿名 2024/09/20(金) 20:19:44
風俗嬢御用達ブランドなんていなくなっても構わない+7
-0
-
114. 匿名 2024/09/20(金) 20:20:05
中国もデフレに突入したから百貨店がどんどん閉店してるらしいよね
ハイブランドの店も撤退してるし、日本の百貨店も全て撤退しそう
そこそこのお金持ち中国人を日本の百貨店に呼び込むにはその方が良いかもしれないけどね+6
-0
-
115. 匿名 2024/09/20(金) 20:20:22
>>107
たしか今では作ってるのは中国人ってニュースがあったような+4
-1
-
116. 匿名 2024/09/20(金) 20:21:15
品薄商法で価格を釣り上げるの飽きられてるよね+6
-0
-
117. 匿名 2024/09/20(金) 20:22:27
>>115
バーキンなんて工賃3万円で材料費3万とか言われてるよね
+14
-1
-
118. 匿名 2024/09/20(金) 20:22:32
>>114
違う意味で今は日系企業は中国からの撤退考えた方がいいよね+13
-0
-
119. 匿名 2024/09/20(金) 20:24:22
>>114
中国はコスパ重視になってるみたいだね
海外のハイブランド品を買い漁るのをバカらしくなったみたいだね+5
-0
-
120. 匿名 2024/09/20(金) 20:24:32
>>107
なんでこうハイブラを目の敵にする人いるんだろう+6
-3
-
121. 匿名 2024/09/20(金) 20:24:46
>>1
あそこは百貨店ぽくないよねと言われちゃうなら、それこそエルメス、シャネル、ヴァンクリーフとか、品薄で買えない系のハイブランド置いたら、穴場扱いで来てくれるよ。
阪急や髙島屋は行列で入れない、見れない、予約取れないで不快だもん。+17
-1
-
122. 匿名 2024/09/20(金) 20:25:29
某百貨店勤務です。
上層部が頭固いのか、センスが悪いのか、どんどん落ちぶれてる気がする。
+29
-0
-
123. 匿名 2024/09/20(金) 20:26:33
鹿児島の山形屋も百貨店らしくなくなりつつある。
家電量販店エディオンが入るらしい。
負債額が高過ぎて心配。
ティファニーやルイヴィトンが無くならない
事を祈る。+12
-0
-
124. 匿名 2024/09/20(金) 20:26:34
このご時世+1
-0
-
125. 匿名 2024/09/20(金) 20:26:43
>>120
どんなに欲しがっても買えないから?+2
-1
-
126. 匿名 2024/09/20(金) 20:27:08
エルメスやヴィトンのバッグを買うくらいならクロコダイルの国産のバッグでも買った方がいい
クロコダイルは軽くて丈夫で長く使えるし経年変化も美しいしね
大きなブランドロゴなんて必要ないんだよ+9
-3
-
127. 匿名 2024/09/20(金) 20:27:09
>>17
マルイは実店舗は空いてるけどネット通販で儲かってそう+31
-0
-
128. 匿名 2024/09/20(金) 20:27:58
>>23
札幌ですか?+17
-0
-
129. 匿名 2024/09/20(金) 20:28:14
>>7
ドンキなんて客層悪すぎて行きたくない
だったら本店行ってハイブランド買ってくるわ+18
-1
-
130. 匿名 2024/09/20(金) 20:28:25
>>118
危ないよね
たぶんこれから日本人を襲撃する中国人が向こうでは増えてくると思う
経済が低迷してるしそうなると怒りや憂さ晴らしを日本人に持って行く
本当に早く撤退した方がいいよね+13
-2
-
131. 匿名 2024/09/20(金) 20:29:37
今どきハイブランドとか頭花畑だな
そのうち空き巣とかに狙われそう+4
-3
-
132. 匿名 2024/09/20(金) 20:30:21
>>119
なってるね
特に中国人の若者たちは日本の百円ショップみたいな店しか行かなくなってるみたいだし、
飲食店も今年の1月から8月までで100万軒潰れたらしいからね+5
-0
-
133. 匿名 2024/09/20(金) 20:30:59
>>17
エポスゴールドや!+8
-1
-
134. 匿名 2024/09/20(金) 20:31:26
>>17
マルイは月賦屋だからいいの+29
-0
-
135. 匿名 2024/09/20(金) 20:31:45
>>120
買いたくても買えないから
+4
-1
-
136. 匿名 2024/09/20(金) 20:33:34
昔は百貨店って特別な場所だったよ。重厚な建物に綺麗なシャンデリア。案内所には若くて綺麗なお姉さんいて。ブランドバッグやデパコスも買ったし、
9月も下旬になったらコートの受注会したり。
お客様もピカピカしてた。
ネットの普及やコロナ禍等で経営が悪くなって、売り上げ取れないと、在庫を回してくれない→お客様を取り逃すのループ
メイクもモールで。クレドポーやeleganceも売っているし、そこの販売員さんの方が丁寧だしね。
だからといって百貨店がなくなるのも淋しい+19
-0
-
137. 匿名 2024/09/20(金) 20:34:02
>>120
贅沢過ぎるのは事実だと思うよ+2
-3
-
138. 匿名 2024/09/20(金) 20:34:42
>>71
最近できたスクランブルスクエアとかヒカリエの中にあるのかと思ってたけど無いのか
なんかすごい高そうな店が入ってるイメージだったのに+9
-0
-
139. 匿名 2024/09/20(金) 20:35:18
>>85
うちの地元百貨店も、
ダイソーと3Coinsが入りました。
電気屋も。+17
-0
-
140. 匿名 2024/09/20(金) 20:36:23
>>106
昔は~って言いたくないけど
ブックファーストで本買ってマキシム・ド・パリでお茶しながら読んだり
Bunkamuraのカフェドゥマゴでお茶飲んでからオペラ見たり
渋谷パルコで天久聖一や白根ゆたんぽ見たり
今ブックファーストの跡地って下品なメガドンキだよね
外国人がスーツケース乗って移動してるし酷すぎる
とにかく醜い
ハロウィン馬鹿集めたり+26
-0
-
141. 匿名 2024/09/20(金) 20:36:55
ららぽーとの3Coinsみたいな場所に若者が集まってるよね+4
-0
-
142. 匿名 2024/09/20(金) 20:39:45
ヨドバシでいいじゃん
何でも売ってて楽しいよ+2
-4
-
143. 匿名 2024/09/20(金) 20:40:01
>>16
池袋西武って元々日本橋高島屋とか銀座三越と比べるのもおこがましいくらい庶民的というか、高級なイメージは無いよね。昔働いてたから余計にそう思う。+56
-0
-
144. 匿名 2024/09/20(金) 20:40:51
最近は百貨店にもいろんなお店入ってるけどブランドはそれだけの専用のフロアがあるし特別感あっていいと思うけどね
どうせならそのエリアをもっと高級感出して特別感出したらいいと思う
+5
-0
-
145. 匿名 2024/09/20(金) 20:41:18
キャバ嬢やパパ活女がエルメスとかヴィトンのバッグとか自慢しまくって税務局に目を付けられてるから憧れなんてないよね+7
-0
-
146. 匿名 2024/09/20(金) 20:42:12
>>8
柏の高島屋にオーケーストアが入ってたまげたよ。
安いし品揃えも良いから便利なんだけどさ、デパ地下にディスカウントストアが入る時代なんだな…って。+45
-0
-
147. 匿名 2024/09/20(金) 20:42:57
>>142
ヨドバシのクレジットカードで何買っても10%のポイントが付くし+0
-0
-
148. 匿名 2024/09/20(金) 20:43:48
>>1
見栄っ張りのブランド志向だなw+0
-0
-
149. 匿名 2024/09/20(金) 20:44:06
そもそも日本人女性の賃金て先進国で最低レベルだからね
ハイブランド品なんて見栄張って買ってる場合じゃないんだよ
売春して稼いでると思われて結婚から遠ざかるだけ+6
-5
-
150. 匿名 2024/09/20(金) 20:44:19
>>23
それで十分なんだよな+1
-8
-
151. 匿名 2024/09/20(金) 20:44:40
>>140
懐かしいね
+3
-1
-
152. 匿名 2024/09/20(金) 20:44:53
そりゃあユニクロなんか入っているデパートで高級な品物は買えない。+2
-0
-
153. 匿名 2024/09/20(金) 20:45:54
>>152
どこで買おうがものは変わらないわ+1
-0
-
154. 匿名 2024/09/20(金) 20:47:19
>>1
曖昧な答えしか返ってこないって販売員の多くは派遣だよ。しかもハイブランドが池西にしがみつく理由もない気がする。池袋では出展しないっていうブランドの価値もある気がする。+9
-1
-
155. 匿名 2024/09/20(金) 20:49:53
外商のハードル下がってるらしいから生き残るの大変かなー。池東もガラガラだしね。北海道展くらいしか集客ない。+4
-1
-
156. 匿名 2024/09/20(金) 20:53:38
>>62
池袋東武は外商フロアにユニクロあるし混ぜこぜだね+4
-1
-
157. 匿名 2024/09/20(金) 20:55:11
>>14
ウォルマートっていつの話し
ウォルマートはとっくに撤退して今は楽天+24
-0
-
158. 匿名 2024/09/20(金) 20:55:50
>>12
どこの?広島住みだけど同じ敷地内にセリアはあるけどそごうではないよ+0
-2
-
159. 匿名 2024/09/20(金) 20:56:02
>>23
でも、それもあなたの地元の人達だよ+4
-7
-
160. 匿名 2024/09/20(金) 20:56:45
>>71
あったね。忘れてた。渋谷の街に合わなそうだよね。
埼玉の丸広百貨店とかも落ちぶれてるし地方は百貨店なくなるし。世代交代かな。+6
-1
-
161. 匿名 2024/09/20(金) 20:57:30
日本の黄金時代は終わったんよ+2
-2
-
162. 匿名 2024/09/20(金) 20:58:08
銀座の路面店で買えばいいのに。+8
-0
-
163. 匿名 2024/09/20(金) 20:58:30
>>155
外商入るハードルは下がってるけど
入ってからのサービスの差をかなり付けだしてると思う
昔は外商カード持ったら、駐車場サービスや休憩のサロンも同じように受けられたけど
最近はデパートや店舗によっては前年の購入金額でサービスの足切り(サービス受けられるのは前年◯◯◯万円以上購入など)導入したり、サロンも分けられたりしてる+7
-0
-
164. 匿名 2024/09/20(金) 21:02:37
>>115
スーパーフェイク職人がスカウトされて本物作ってるそうですね+4
-1
-
165. 匿名 2024/09/20(金) 21:04:27
>>80
新宿伊勢丹も中国人ばっかり
ディオールのコスメ発売日とか中国人だらけだよ+12
-0
-
166. 匿名 2024/09/20(金) 21:06:07
>>140
ドゥマゴ
コロナ前に行ったウィーンで
フンデルトヴァッサーの建物カフェに行ったとき
あ、渋谷のドゥマゴはこの感じだったのかも、と思ったことがある
緑はなかったけど(写真はります)
あともういっちょ前の世代で
そのへんの本屋で社員やってました、、フフフ、、+7
-4
-
167. 匿名 2024/09/20(金) 21:06:46
>>1
反対口の東武デパートじゃダメなのか?+1
-1
-
168. 匿名 2024/09/20(金) 21:08:42
>>8
愛媛県の三越は上階がホテルやジムができ1階は県内の観光案内やお土産品売場
地下にはコープ、あの辺はスーパーないから仕方ない
いよてつ高島屋も無印・ハンズ・ニトリが入った
+8
-0
-
169. 匿名 2024/09/20(金) 21:17:07
>>1
ブランドを手掛けながら、百貨店というブランドを手放し掛けてるってとこか+3
-0
-
170. 匿名 2024/09/20(金) 21:17:13
同じ商品でも
屋台に置かれた10万と
ショーケースに入った10万なら
どちらに支払う価値があるかではないかと
購買欲てそう言うものではないかしら+2
-0
-
171. 匿名 2024/09/20(金) 21:23:19
ヨドバシすげー+0
-0
-
172. 匿名 2024/09/20(金) 21:24:11
>>28
西武は色もん扱い。昔は西武王国ですけど
何か?的なグイグイ来てたけど、
日本橋三越とか昔からのお客様が代々
使ってる。格が全く違う。+13
-0
-
173. 匿名 2024/09/20(金) 21:24:24
>>60
横だけど、エルメス本店(パリ)は抽選制で、日本で担当がついてても、抽選当たらないとそもそも入れない。パリ行けば入れるわけじゃない。
あと、外商に持ってこさせろって書いてるけど、外商よりエルメス担当の方が強いから、デパート外商に言えばでてくるものでもない。
あと担当が異動すればその異動店舗に行くほど、A店で担当ついててたくさん買ってたらB店でも色々レアなものがでてくるもんでもない、っていう前提が全無視だなと思った。他人に皮肉言うならせめて知っててほしい。
絶対デパートのVIPでも、エルメス顧客でもないってわかる。
+13
-1
-
174. 匿名 2024/09/20(金) 21:26:25
>>5
百貨店じゃなかったら路面店で買いたい
高級品はアフターサービスを買ってるんだから
お店がなくなったり担当がいなくなったりしたら困るのよ+11
-0
-
175. 匿名 2024/09/20(金) 21:26:35
>>106
初台OKに高級車が増えてる
富ヶ谷あたりの人達も買いに来てるんだろうね。昔は東急プラザの地下食品街で買い物してバスで帰ってきた人達が多かった。お魚屋さんがよかったのになくなって残念
+4
-0
-
176. 匿名 2024/09/20(金) 21:29:57
>>175
富ヶ谷(代々木)にはいち早くOKができてたから
さらに混雑を避けるために移動してきたのかもー+3
-0
-
177. 匿名 2024/09/20(金) 21:32:16
>>138
あのあたりは中途半端な店ばかり
金持ってる人は伊勢丹か日本橋
+15
-0
-
178. 匿名 2024/09/20(金) 21:32:41
>>28
昔はお洒落ではあったよ。池袋だってことを忘れられる感じだった。東武は結構池袋な感じがするんだけど。ロフトとかパルコとかLIBROとか。+6
-1
-
179. 匿名 2024/09/20(金) 21:32:52
池袋東武は今でも、
CHANEL、ロエベ、セリーヌ、
エルメスは無いー。
池袋西武にはあった。
池袋三越あった頃ははティファニー、ロエベ
アウトレット無かった頃のコーチがあった。
+5
-0
-
180. 匿名 2024/09/20(金) 21:37:21
エルメスを最初に日本に入れたのは西武百貨店の関係者
その当時は堤一族の力が強く、新しいブランドや事業をどんどん取り入れていた。
まさかこんな結末になるとは
時代の変化はわからない。諸行無常+24
-0
-
181. 匿名 2024/09/20(金) 21:40:12
>>1
改装前から、西武も東武も百貨店らしくなかった
東武池袋店なんてDAISOが入ってるよ
ちょっとオシャレなスーパーというイメージ+16
-0
-
182. 匿名 2024/09/20(金) 21:41:40
>>180
楽しませてもらったよー。ああいう経営者そうそういないよね。+2
-0
-
183. 匿名 2024/09/20(金) 21:42:18
>>11
(都内は郊外に行かないと映画館や1日過ごせるショッピングモールは無いのよ マルイとかに映画館が入っている場合もあるけど、丸々一日遊べる場所では無い)
新宿伊勢丹の地下のお惣菜とイオンのお惣菜の金額比べると違いが分かりやすい
伊勢丹の果物とか貴族が食べるような価格で驚くよ
そして品物は地方で丹精込めて作られていて、道の駅とかに卸している物の方が安い(と思われる)
+5
-1
-
184. 匿名 2024/09/20(金) 21:42:32
>>14
まさか外資のウォルマートだった西友が撤退してCGCが残るとは
+5
-0
-
185. 匿名 2024/09/20(金) 21:43:26
>>71
池袋東武、無くなりますよ。あの辺りは再開発予定地です。あと数年後に工事が始まるよ+8
-0
-
186. 匿名 2024/09/20(金) 21:50:31
>>58
うわぁ…
人を羨んで足引っ張ることしか考えられないって本当に貧しい性根なんだね+0
-8
-
187. 匿名 2024/09/20(金) 21:51:00
>>44
銀座もどこもかしこも外国人だらけで、銀座三越も銀座松屋も、オープン待ちしていますよ!10年以上前は中国人だらけだったけど、今では世界各国から小さい子連れファミリーもいっぱい。+6
-0
-
188. 匿名 2024/09/20(金) 21:51:11
>>119
日本と同じ路辿ってるのね…+1
-0
-
189. 匿名 2024/09/20(金) 21:56:00
>>1
「夢」がなくなったよね…寂しい+6
-0
-
190. 匿名 2024/09/20(金) 21:57:36
百貨店で買えない貧乏だけど百貨店に安っぽいお店が入ったら最早違う何かになるから残念+4
-0
-
191. 匿名 2024/09/20(金) 21:57:55
>>183
ヨコ
田舎だけど
生鮮食品の一番良いものは東京にいくから
地元民は2級品3級品しか食べられないみたいな話を聞いたことある+6
-0
-
192. 匿名 2024/09/20(金) 22:01:07
>>156
所詮は池袋
埼玉の植民地だし街全体が汚い+2
-9
-
193. 匿名 2024/09/20(金) 22:01:14
そもそも
そごうと西武がくっつく時点で
いろいろおかしいんだけどな+2
-0
-
194. 匿名 2024/09/20(金) 22:03:00
そもそもSOGOと西武ってどっちが上なの?
伊勢丹が三越と合体した感じ?
伊勢丹の方が元は下なんだよね?+3
-3
-
195. 匿名 2024/09/20(金) 22:06:10
>>185
横だけど、池袋東武はなくなるんですね!
建物自体、古くなってたから気になってました+7
-0
-
196. 匿名 2024/09/20(金) 22:06:50
>>185
えーショック!東武の物産展大好きなのにー+11
-0
-
197. 匿名 2024/09/20(金) 22:07:28
>>119
中国の若者世代は大変そうだね
未婚、子なしが増えて、予想外に少子化が進みそう+1
-0
-
198. 匿名 2024/09/20(金) 22:07:56
>>185
完成予定時期を見て、そのときの自分が想像てきなかった…
やっとなくなるんだね!+3
-2
-
199. 匿名 2024/09/20(金) 22:12:56
>>84
セゾン系ってお客さんの服装で対応コロコロ変えたりやたらプライドばっかり高くて昔っから店員の質悪かったよね+14
-0
-
200. 匿名 2024/09/20(金) 22:13:50
>>8
日本橋三越も家電量販店はいってるよね?+6
-0
-
201. 匿名 2024/09/20(金) 22:14:58
>>158
検索したら千葉そごうにseriaがあるっぽいよ+3
-0
-
202. 匿名 2024/09/20(金) 22:16:00
>>51
そろーり、そろーーーり+2
-0
-
203. 匿名 2024/09/20(金) 22:17:21
>>191
いちごなんかは大きさや形がいいのを都会に出してるけど一番美味しいのは地元だよ
果物は産地に勝てない+13
-0
-
204. 匿名 2024/09/20(金) 22:20:32
>>186
バカじゃない?
金持ち何て漏れなく貧乏人から搾取してそうなっているという事が分からない浅はかな性根+9
-1
-
205. 匿名 2024/09/20(金) 22:21:25
>>16
高島屋もそんなラグジュアリーでもないよ?
カインズが入ってたりするし。+6
-5
-
206. 匿名 2024/09/20(金) 22:27:43
>>166
渋谷の話をしてるんですよおばあちゃん+0
-2
-
207. 匿名 2024/09/20(金) 22:30:28
>>5
直営店以外怪しいからいや+4
-0
-
208. 匿名 2024/09/20(金) 22:30:37
>>205
ごめんね、高島屋も三越も日本橋のことを言ってます
それ以外の店にブランドがあるわけないだろう・・・
百歩譲って銀座三越か
銀座三越はどちらかというと「おしゃれ」のカテゴリーだよね。
西武は最近はともかく80~90年代くらいまではおしゃれというか
洗練されてた東京っぽいおしゃれだったよね、渋谷西武のことだけど。+11
-7
-
209. 匿名 2024/09/20(金) 22:34:43
>>6
どんどん貧国化する日本+6
-0
-
210. 匿名 2024/09/20(金) 23:01:55
>>165
新宿伊勢丹のシャネルのコスメ売り場も、中国系、東南アジア系のお客多いよー。
でも今年は中国人が少し減ってきている気がする。
+3
-0
-
211. 匿名 2024/09/20(金) 23:19:49
>>206
そうだよ昔の渋谷の話
自分の知らない渋谷は嘘だと?
まあ渋谷系と言われる音楽があって
とりあえず10年くらい前からシティポップだのなんだの言われている
あの辺の音楽は当時のリアルです
ギャルではありません
おばあちゃんと言われれば傷つくと思うなんてアホすぎ
サブカルが成立したあたりで、渋谷で働いてましたあー+15
-0
-
212. 匿名 2024/09/20(金) 23:22:07
>>31
昔ってどれくらい前の話なんだろう。
超ハイブランドは無いけどイオンやドンキでもブランドモノ売ってるよね。そういう店のモノ?+4
-0
-
213. 匿名 2024/09/20(金) 23:24:28
>>211
おばあちゃん、誰もウィーンの話なんかしてないんですよ
「写真はりますフフフ」とか婆構文で気持ち悪いんですけど+7
-5
-
214. 匿名 2024/09/20(金) 23:29:22
>>15
高級品を高級感ある雰囲気を味わいながら買うのがプライドをくすぐり自尊心が満たされる人いるからね
久兵衛がホテル内の店舗の場所で揉めたのもそういうことだよね+10
-3
-
215. 匿名 2024/09/20(金) 23:29:42
>>206
あとあなたがサブカルで私のカースト高まったとか思ったことがあるなら
ただの詭弁ですから
その本棚、私が組み立てていたので
あなたがかっこいいーとか思っていたものがあるなら
私が関係者と交流を築いて仕入れして棚に並べてただけ
さらに言うならほんとにリスペクトすべきなのは作家さんで
本屋はただ得意げに語る偽善者だし
大手出版社も編集も頭のいいただの同じ下僕
嫌になったから辞めたので
+0
-4
-
216. 匿名 2024/09/20(金) 23:34:02
>>213
だってウィーンどころか
海外行ったことなさそうだもん
海外好きな人って歴史や文化や
自然が好きな人が多いですよ?
貧乏だから京都にも行けないでしょ
コロナ後ホテル爆上がりしてるしねー、、
料亭でお昼すらも食べることができないと+1
-9
-
217. 匿名 2024/09/20(金) 23:42:41
>>213
てか渋谷文化村のドゥマゴごときで
私はパリジェンヌ!
さらに日本のサブカル通です!
海外の文化も知ってます!って感じ
あほすぎない?
村の盆踊りで外国人がワンダフル!
アイムファイン、さんきゅーでコミュニケーション成立くらいばかげたことだわ
田舎オブ田舎はとっとと田舎に帰れ
みうらじゅんに弟子入り許されて修行したら認める
+5
-4
-
218. 匿名 2024/09/20(金) 23:49:08
>>1
池袋??表参道や銀座にまで来たらいいじゃん!!+8
-1
-
219. 匿名 2024/09/20(金) 23:58:08
>>217
はー、マキシムドパリのミルフィーユでステータスを感じるなんて、、なんて昭和、、、
同じ昭和ならそのへんの喫茶であれば
帝国ホテルのロイヤルコペンとか
三越のカフェウィーン、フォートナム&メイソン
銀座和光のサロンドテ
銀座ウエストのが格式が高かったわ
格式なんておばにしか通じないけどさ
言っとくけど基本コーヒーは飲みませんよ?+8
-3
-
220. 匿名 2024/09/21(土) 00:07:51
>>200
あの店は安売りしないから良い+1
-1
-
221. 匿名 2024/09/21(土) 00:17:11
>>69
セゾンゴールドカード持ってるだけで担当いる。
ころころ変わる若手だけど。+3
-0
-
222. 匿名 2024/09/21(土) 00:48:05
>>38
駅直結だから電車出来た人はまず入ってみるんじゃない?
ヤマダとビックカメラは横断歩道渡らないといけないし
高級路線は出すらしいけど+3
-1
-
223. 匿名 2024/09/21(土) 01:00:52
千葉そごう愛してる
あそこでちょくちょくやる物産展がホントに楽しい+1
-0
-
224. 匿名 2024/09/21(土) 01:04:25
>>119
中国でサイゼリアが人気らしいね+0
-0
-
225. 匿名 2024/09/21(土) 01:06:47
>>8
銀座にドンキ作っちゃうくらい、最初は避難されてもなかなかの売上って言うし、帰る人が少なくなってはいるだろうね。節約本、節約レシピ(弁当)本が売れるんだもん。+12
-1
-
226. 匿名 2024/09/21(土) 01:10:27
>>212
横だけど、いわゆる「セレクトショップ」とか「ブティック」とか呼ばれるお店のことだと思う
なぜかハイブランドの鞄やお財布扱っているお店
わざと偽物をまぜて販売してるお店が多くて25年くらい前にその告発本が出版されて少し話題になったのを覚えてる
ちなみに同時期にバイヤーになりませんか詐欺も流行していて、(海外に行ってブランド物を買ってくる→品物を渡して振り込み待っていてねと言われる→そのまま音信不通になって逃げられるっていうの)夕方のニュース番組で注意喚起されていたよ
知り合いがセレクトショップで偽物つかまされたからよく覚えてる+10
-1
-
227. 匿名 2024/09/21(土) 01:34:50
百貨店に百均が入り、地下にヤオコーが入ればフィニッシュ+3
-0
-
228. 匿名 2024/09/21(土) 01:44:59
どこのお店で買ったかって重要。安売りのイメージがある店でブランド物は買いたくない+2
-0
-
229. 匿名 2024/09/21(土) 02:28:41
>>4
いつの時代で情報止まってんだよ…+13
-0
-
230. 匿名 2024/09/21(土) 03:39:24
>>24
大丸も高島屋も呉服屋+6
-1
-
231. 匿名 2024/09/21(土) 03:58:44
>>14
今は楽天グループ+3
-0
-
232. 匿名 2024/09/21(土) 04:00:29
>>1
街歩いてる人みてても池袋に高級感は必要ない気がする。ちょっと行けば新宿に伊勢丹も高島屋もあるじゃん。+6
-1
-
233. 匿名 2024/09/21(土) 04:32:31
>>199
すきじゃないわ+4
-1
-
234. 匿名 2024/09/21(土) 04:38:52
>>33
いや、イオンは正式に言うなら「多角経営スーパー」だよ……
そしてイオングループは大型商業施設の開発をし、大家としてイオンのスーパーを入れ
デパート(百貨店)の様に、経営する敷地内商業施設へ店子を入店させ、賃貸料納めさせて
グループ全体の収益にさせるので、デパート方式経営のスーパーが正しいね。
現在、日本のどのデパート(百貨店)よりも収益があるし、何よりこれまで
本来その大型商業施設へ「出店させて頂く立場のスーパー」が、その大型商業施設を開発運営する
デベロッパーまで買収して、傘下に収めたんだもん、そりゃデパートより強いわね。
あの、イオンで…死ぬまでパターンを、思い出さずには居られないよw+9
-0
-
235. 匿名 2024/09/21(土) 05:12:13
>>199
いつの時代のセゾンのお話?
私は1990年代頃
時代の雄がセゾンだったころを知ってるよ、って意味のお話
waveとかシネセゾン、
セゾン美術館のこけら落としがウィーン世紀末だった
クリムトのベートーヴェンフリーズがこの時複製を作られたのだけど
ウィーン関係の度にこれが展示されたりする
現地で現物をみに行ったけどかなりの出来っす
細かく書くと個人が特定されるからここまででー
+3
-3
-
236. 匿名 2024/09/21(土) 05:58:17
>>225
避難
非難?+1
-0
-
237. 匿名 2024/09/21(土) 06:42:53
>>158
うちも横浜そごうだけどセリアとかはないや。
100均入ってるなんて流石にびっくり。+0
-0
-
238. 匿名 2024/09/21(土) 08:06:28
>>143
伊勢丹はどんな位置付けなの?
わたしはなんとなく三越がいちばん高級なイメージだったから、内祝いのときとか三越にしてたんだけど、あるときふと調べたら三越より伊勢丹の包装紙でもらった方が嬉しい人が多い、と書いてあるのを見つけたことあって、えっそうなんだ?と驚いたことある
住んでるところでも違うのかな?+2
-0
-
239. 匿名 2024/09/21(土) 08:13:51
>>211
内容的には同世代だから頷いて読めるとこ多いけど、文体に癖ありすぎる うざがられるのも納得+3
-0
-
240. 匿名 2024/09/21(土) 08:33:37
>>238
ヨコですが
お店の格式でいえば、やはり
皇室御用達でもある日本橋の高島屋と三越
抱えてる富裕層の顧客の厚さも別格
伊勢丹は、お店の格で言えば上記より下がると思いますが
バイヤーのセンスや手腕で
比較的若めの新興富裕層や芸能人向けのイメージ
地方に行けば、その土地土地で包装紙に絶大な信頼度のあるデパートは有ります
有名なところだと
名古屋の松坂屋、神戸の大丸
大分のトキハ、鹿児島の山形屋など
+5
-2
-
241. 匿名 2024/09/21(土) 08:33:38
>>238
横だけど、新宿伊勢丹しか行かないかは他は分からないけど、三越より伊勢丹の方が若い人向けだから若い人は伊勢丹の方が嬉しかったのかもね。
ポップアップストアも若い人向けをよく見かける。+7
-0
-
242. 匿名 2024/09/21(土) 08:34:42
>>42
買い物が面白くないのわかりすぎる
しかもどこでも似たようなものばかり売ってるし
個性的なハイブラは潰れて大衆ウケするプチプラばかり
+11
-1
-
243. 匿名 2024/09/21(土) 08:55:14
>>42
あるっけないっけ状態ってどういう意味?+5
-0
-
244. 匿名 2024/09/21(土) 08:56:11
>>184
CGCって、言うても日本最大じゃなかった?+0
-0
-
245. 匿名 2024/09/21(土) 09:22:25
百貨店に大衆的な店が入ると高い物を買う時のテンションが上がらない気持ちはわかるけど、そもそも近年の池袋ってオタクの街って感じでハイブランドのイメージがないというか百貨店まだあったんだぐらいの印象だった+0
-0
-
246. 匿名 2024/09/21(土) 09:25:06
>>237
ロフトはまだセーフ?
+1
-0
-
247. 匿名 2024/09/21(土) 10:01:12
極々一部を除いて階級文化を無くした日本で
ハイブランドを買うって言うのは成金趣味っていう意味合いを持たせてしまう
それを薄めるためには差別化されて洗練されたワタクシ の幻想を壊さないような演出がいるよね
もう池袋西武じゃ難しいよ
ハイブランドを安く買う合理性って本質と矛盾してるし
質屋やドンキで買うのは遊び心じゃないと かえって自尊心を傷つけてると思うよ
+0
-0
-
248. 匿名 2024/09/21(土) 10:36:11
>>4
いい加減な発言するなよー、
とっくに違う系列だわ。+5
-0
-
249. 匿名 2024/09/21(土) 11:04:33
池袋東武は進化してない。
ショップのチョイスもイベントもださいわ。所詮東武鉄道の持ち物だからね、上層部はおっさんだらけでオシャレな百貨店なんて出来るわけないよね。
ハイブランドも全然入ってないというかきっとブランドイメージにそぐわないから断ってるんだと思う。
池袋、シャネルもTASAKIもセリーヌも撤退してしまった。ハイブランドないけどルミネが1番マシっていう・
+1
-0
-
250. 匿名 2024/09/21(土) 11:19:41
>>79
真っ当な若い子少なくなったよね。明らかに親じゃなさそうなオジサンとか、すごい輩っぽい態度悪い若い男性と来る子が多い。
昔は普通のOLさんとかたくさんデパートで買い物してたけど、そういう人がほんと減ったよね。+4
-0
-
251. 匿名 2024/09/21(土) 11:46:00
>>106
あのタイミングで他のデパートが渋谷の外商顧客獲得に動いたからね。近隣にポスティングしたりして。それで一度顔出そうかなって顧客がガッチリ囲い込んだ所もいくつかある。
あれ戻るのかな。外商顧客って人との関係って面も大きいから、新たなデパートで良い関係出来ちゃうと、戻らない人もいそう。+4
-0
-
252. 匿名 2024/09/21(土) 11:48:50
>>15
慣れもあると思うよ
百貨店だけで買い物が完結してた人たちなんじゃないかな
特に年配の人は変化を嫌うからもう変わるってだけで嫌がられるし、百貨店ならではの安心感まで失いかけてるからついてこれないんでしょう+9
-0
-
253. 匿名 2024/09/21(土) 11:51:37
>>238
年配の人はやっぱり高島屋と三越が格が高いって喜ぶよね。そして地方の人は伊勢丹を格下に見る人が多いと聞いた。
でも東京の50代以下位だと、都内で一番オシャレなデパート=伊勢丹ってイメージなんじゃないかな。良いブランドが入るのも早いし、他と違うブランド入ってるし、有名ブランドでも伊勢丹限定、伊勢丹先行販売とかあるし、伊勢丹の紙袋=オシャレなの来たってイメージはあるかも。+19
-1
-
254. 匿名 2024/09/21(土) 13:22:44
ルイヴィトンもエルメスも、エクステリアの投資額を考えると悔しいだろうね。東口改札側から入ると、西武に入るというよりルイヴィトンに入るみたいに凝ったエントランスを造ってたのに。+4
-0
-
255. 匿名 2024/09/21(土) 13:26:47
今の百貨店は社員がすごく減った。募集人数も少ないのにお給料がカス過ぎて若い子はみんな転職しちゃう。足りない人員を派遣に頼るので経験不足、知識不足の上トラブルが増えたりスタッフ教育に時間を取られる。しかも育てた派遣さんは契約期間満了でいなくなる。悪循環過ぎる。
人件費をケチってテナントショップだらけにした結果マルイみたいになってる百貨店がある。しかも売り上げ悪くてテナントショップも人雇えなくて週に1〜2回目スタッフいない日がある。百貨店らしい百貨店って本当に貴重だから大切にしてほしい+8
-0
-
256. 匿名 2024/09/21(土) 14:35:50
>>221
新卒で外商やらすってどうなの?って思う
そこで耐えられない子はいらないって事かな?
会社的に
そんなだから経営やばいんじゃないのかな+2
-0
-
257. 匿名 2024/09/21(土) 16:40:21
>>67
去年百貨店でバイトしてたけど
年配の人は商品を自分で決められなくて
「選んで貰いたい」方もいらっしゃる。
それプラス販売の○○さんが勧めてくれるならって購入される、ウキウキして帰られる姿を見てるとこちらまで幸せでした。買い物自体が思い出になるんだなあってしみじみ感じました。
+8
-0
-
258. 匿名 2024/09/21(土) 17:32:47
>>140
私は東急プラザの紀伊國屋書店に行ってました。+0
-0
-
259. 匿名 2024/09/21(土) 18:05:47
まあなんだか知らんけどしょうがないでしょ買収されたんだから+0
-0
-
260. 匿名 2024/09/21(土) 18:44:40
>>8
名古屋の松坂屋?+0
-1
-
261. 匿名 2024/09/21(土) 19:36:02
>>1
池袋は高級路線似合わないしそれで良いんじゃない?+1
-0
-
262. 匿名 2024/09/21(土) 19:44:00
>>3
もくブクロは分からないけれどもイケブクロは反対側を再開発してるからこれからだよ
でものどかなあの感じが好きだったな+2
-0
-
263. 匿名 2024/09/22(日) 09:05:04
>>84
おばあさんはさすが詳しい+1
-1
-
264. 匿名 2024/09/22(日) 09:05:57
>>105
きも+0
-0
-
265. 匿名 2024/09/22(日) 09:07:15
>>121
シャネルもエルメスも既にあるんだよね。改装後に残るかは分からないけど+0
-0
-
266. 匿名 2024/09/22(日) 09:08:33
>>181
その前はニトリだったしね。ユニクロも入ってるし。
残念なことにダイソーだけ激混み+1
-0
-
267. 匿名 2024/09/22(日) 09:10:15
>>7
それはあんだだけやで+1
-0
-
268. 匿名 2024/09/22(日) 13:41:55
>>8
高島屋は独立採算制だから独立性が強いので日本橋高島屋とは別組織ですよ
+1
-0
-
269. 匿名 2024/09/22(日) 13:46:34
>>208
有楽町西武もそうでしたね。+1
-0
-
270. 匿名 2024/09/22(日) 13:52:31
>>165
デパコスがプラザのコスメ売り場みたいにセルフで見て取れるようになったのは中国人観光客のためだそうです。
変わったかもしれませんが銀座9の地下はデパコスがプラザみたいな展示でズラーと並んでる様はなかなか凄かったですね。
見るだけでの客にはありがたいですけど。+0
-1
-
271. 匿名 2024/09/22(日) 16:53:30
>>113
風俗よりは高級キャバ嬢御用達のが多いかな
売上億越えとか指名率日本一とか意味不明なネットニュースで取り上げられてる人たち
ディオールとかシャネルばかり着たり持ったりしてる
平日はグッチやヴィトンの派手カジュアル
ハイブランドの意味がよくわからん
巨大ロゴを見せびらかすのが自慢のブランドものなんて、少なくとも日本と中国に関しては、素性のわからん「セレブ」とかお水の人向けでしかなくなった
円安になってからはなおさらよ+0
-0
-
272. 匿名 2024/09/22(日) 18:54:50
>>54
日本橋高島屋の紙袋が建物外観の絵柄で素敵だった。
イベントがあってグッズを購入したら無料で袋に入れてもらえた。
大した金額の物ではなかったのに良い物買ったみたいな、単純に気分良かった。+0
-0
-
273. 匿名 2024/09/22(日) 21:07:50
>>235
もろにその頃の話だよw
本当に嫌な思いしたの1回や2回じゃなかった
あなたの文章もプライド高いの伝わってくるわーwww
+1
-0
-
274. 匿名 2024/09/22(日) 21:48:08
>>225
何回漢字間違うんだよ!!!
避難❌非難
+1
-0
-
275. 匿名 2024/09/22(日) 21:49:02
>>225
何度も漢字間違うな!!
購入できる🟰買える
帰るは帰宅することだよ!!+2
-0
-
276. 匿名 2024/09/25(水) 22:45:17
>>273
あなたが感じた当たり前は
当時のセゾンから違っただけで
反発する意味がわかんない
んー当時の西武線沿線は本当に都内に住むのが難しい世代は多かった
都内に実家がないと厳しかったよね+0
-0
-
277. 匿名 2024/09/25(水) 22:51:05
>>273
すいませんけど
同じ世代なのに貧しいとか
それすらも変えられず卑屈な精神でおばになった人とは答えあわせなんかしたくないかな
あの当時はいくらでも
自分の考えや知恵で乗り越えられるチャンスはあったので+0
-1
-
278. 匿名 2024/10/04(金) 04:24:20
>>64
あそこは酷いね…+0
-0
-
279. 匿名 2024/10/04(金) 04:25:51
>>8
新宿タカシマヤにUNIQLO入ってるの知らなかった!
よく行くのに+0
-0
-
280. 匿名 2024/10/04(金) 04:26:57
>>275
日本語勉強中のどこかの人なんじゃない+0
-0
-
281. 匿名 2024/10/07(月) 19:54:49
千葉そごうの外商サロンは改装して安っぽくなってがっかり
お茶は紙コップのドリンクバーでセルフサービス(1杯)、ファミレスよりも落ち着かない席の配置
サービス悪くなってほとんど行かなくなった
商談ルームに行くと以前と同じで飲み物出してくれるから、金使わない客にはサービスしない方針なのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大手デパート「そごう・西武」の旗艦店・西武池袋本店で大改装作業が進んでいる。セブン&アイ傘下だったそごう・西武の株式を2023年9月に買収した米投資運用会社・フォートレスは、西武池袋本店の不動産を3000億円でヨドバシカメラに売った。その結果、2025年夏のグランドオープン後は、売り場面積の半分弱をヨドバシカメラが占めるようになる。