-
1. 匿名 2024/09/20(金) 19:06:01
しかし、音喜多氏がぶちあげた “身内の飲み会” での「1人あたり5000円」という金額上限について、Xでは批判が相次いだ。
《民間では「5,000円で飲み食いしながら会議」なんてありえません》
《わたしの場合、基本的に職場の飲み会は自腹なんですけど・・・民間と政治の世界は違いますね・・・》
《民間企業の大多数が社員同士で飲む場合は、全て自腹です。良くて、忘年会で多少補助が出る程度。…》
▽音喜多氏のXより
+3
-56
-
2. 匿名 2024/09/20(金) 19:07:57
音喜多氏の選挙区なのか
駅とかでよく本人見ます。
小柄です。+41
-1
-
3. 匿名 2024/09/20(金) 19:08:11
うちの会社はあるけどね
年に2回、申請したら一人当たり5000円+117
-12
-
4. 匿名 2024/09/20(金) 19:08:21
会社の会議費も5,000円だけど+74
-5
-
5. 匿名 2024/09/20(金) 19:08:54
ランチミーティングは存在するけども、酒入れないよ+43
-1
-
6. 匿名 2024/09/20(金) 19:09:00
私の会社今でも社員旅行のお金は自腹だよ+35
-5
-
7. 匿名 2024/09/20(金) 19:09:22
ブラック社員の嫉妬か
もっと批判すべきことあるでしょ+22
-22
-
8. 匿名 2024/09/20(金) 19:09:58
うちらの税金で飲み食いしてるという解釈でよいか?+121
-12
-
9. 匿名 2024/09/20(金) 19:10:05
5000円ってかなり妥当じゃない?
いまどきそれ以下の金額で飲み会できないよ。
あるとしたら、従業員はほぼ大学生アルバイト、業務用の冷食で提供してる店。
+127
-21
-
10. 匿名 2024/09/20(金) 19:10:14
うちの会社の会議費も5000円だったけど、それだと物価高でなかなか難しくなってきて、6000円くらいになったはず。
+1
-8
-
11. 匿名 2024/09/20(金) 19:10:16
民間企業じゃないし
それはいいやろ
+10
-8
-
12. 匿名 2024/09/20(金) 19:10:18
飲み会したら1人それくらいだけど?+16
-9
-
13. 匿名 2024/09/20(金) 19:10:32
>>1
維新はそもそも隠れ反日だから信用してない。
カジノ作りたいって、これ以上ヤクザとかマフィアで日本を占拠しないで頂きたい。
なんで支持されているのか意味不明。+58
-4
-
14. 匿名 2024/09/20(金) 19:10:33
自衛隊無駄な飲み会多すぎて金たまらない
強制のやつとか5000くらい出してほしいわ+4
-1
-
15. 匿名 2024/09/20(金) 19:10:42
東京は物価高いし+5
-2
-
16. 匿名 2024/09/20(金) 19:11:11
ちょっと何言っているのかわからないい+14
-0
-
17. 匿名 2024/09/20(金) 19:11:26
そのくらい許してやれよ+13
-12
-
18. 匿名 2024/09/20(金) 19:11:44
会社だけど飲み会お金出るよ
ランチだって2000円ぐらいまでなら出るよ月1だけど
+11
-13
-
19. 匿名 2024/09/20(金) 19:11:49
>>10
税制上は5000円まで+5
-2
-
20. 匿名 2024/09/20(金) 19:11:57
批判したい気持ちはわかるけど、政治家の会合と一般的な会社員の飲みニケーションを同列に語るのも違うと思う
企業だって役員はもっと贅沢に経費を使ってるし+12
-13
-
21. 匿名 2024/09/20(金) 19:11:58
職場内の飲み会は基本自腹が多いからね
+11
-0
-
22. 匿名 2024/09/20(金) 19:12:18
体重計にペニーちゃん写ってた人だっけ?+0
-0
-
23. 匿名 2024/09/20(金) 19:12:29
公務員は全て自腹だけど、議員は違うの?ー+13
-2
-
24. 匿名 2024/09/20(金) 19:12:40
民間企業並かそれ以上のルールにしますって言うから反論されるのでは+2
-0
-
25. 匿名 2024/09/20(金) 19:12:41
5000円はあるっちゃある金額だから記事かいた人こたつ記事すぎて社会経験ないのバレちゃったりしないか心配+13
-4
-
26. 匿名 2024/09/20(金) 19:13:08
5千円ならそんなもんじゃない?
うちの会社は普通の会議でもお菓子持ち込みOKだよ。もちろん会社持ち。みんなでワイワイ話し合った方がいい案が出るから、だそうな。+9
-5
-
27. 匿名 2024/09/20(金) 19:13:17
うちの会社も懇親会付き会議する場合は5000円だよ
コロナ以降値上がりしたから金額としては妥当じゃない?+6
-5
-
28. 匿名 2024/09/20(金) 19:13:19
民間企業って、家族でやってる零細(町工場とか開業医とか工務店とか)もあれば、世界的企業でホテルの食事がビジネスミーティングで使われるのが当たり前の場合もあるんだからなんとも言えない
大企業で5000円の予算に疑問を持つ人なんていない+2
-2
-
29. 匿名 2024/09/20(金) 19:13:22
>>13
カジノはイヤっていう人多いと思うんだ
都構想も結局通らなかったしね
これももし住民投票とかしてたら通らない可能性大かな
でも選挙ってワンイシューじゃないから維新通っちゃうんだな
みんな自民とかに入れたくなかったのよ+3
-2
-
30. 匿名 2024/09/20(金) 19:14:00
5000円は民間でも普通+9
-1
-
31. 匿名 2024/09/20(金) 19:14:00
さすがにイチャモン+4
-3
-
32. 匿名 2024/09/20(金) 19:14:03
>>1
会議を全国中継してくれるなら良いよ+4
-3
-
33. 匿名 2024/09/20(金) 19:14:36
>>32
見たい人いるの?+0
-2
-
34. 匿名 2024/09/20(金) 19:14:45
五千円なら特別問題ないと思うよ+6
-1
-
35. 匿名 2024/09/20(金) 19:14:52
Xもだしガルちゃんも働いた事ある?ってコメントあるよね+5
-2
-
36. 匿名 2024/09/20(金) 19:15:34
売上(寄付)の中から出してるなら良いんじゃない?
それわかって寄付してるんだろうし+2
-0
-
37. 匿名 2024/09/20(金) 19:15:38
ただ批判したい記事+5
-3
-
38. 匿名 2024/09/20(金) 19:15:47
>>9
党から飲食代が出るんだってさ
何でも無い普通の飲み会で+22
-3
-
39. 匿名 2024/09/20(金) 19:16:07
>>37
普通のことしてても嫌われてるから批判されるんだよねえ+1
-1
-
40. 匿名 2024/09/20(金) 19:18:03
うちの会社は年間の飲み会代1人2万円くれる+2
-0
-
41. 匿名 2024/09/20(金) 19:18:18
維新はダメだ+3
-1
-
42. 匿名 2024/09/20(金) 19:21:46
これはどうでもいいけれど維新はこれから厳しいだろうなあ
+1
-1
-
43. 匿名 2024/09/20(金) 19:22:09
>>1
5千円って普通じゃない?
うちの会社はランチと夕食で支給金額違うけど、夜ならお酒無しで5千円だよ。+5
-4
-
44. 匿名 2024/09/20(金) 19:22:16
1回につき5000円は妥当
問題は
一月又は年間の上限がないから批判の対象になるんじゃないの?
単純に
1月20回会合した場合
20×5000円で10万円の支給になるよ
民間企業でこんな大盤振る舞いするところある?+2
-1
-
45. 匿名 2024/09/20(金) 19:22:24
>>1
>《民間では「5,000円で飲み食いしながら会議」なんてありえません》
は?普通に数万円のキャバクラや風俗を経費で落とそうとするけど?
ニートの妄想乙w+9
-3
-
46. 匿名 2024/09/20(金) 19:23:47
会社で5000円は普通だよ
働いたことない奴がいちゃもんつけてるだけじゃん+4
-0
-
47. 匿名 2024/09/20(金) 19:25:00
うちの会社も申請出せば出るよ
+5
-1
-
48. 匿名 2024/09/20(金) 19:25:55
>>29
自己レス
これってカジノのこと+0
-0
-
49. 匿名 2024/09/20(金) 19:26:11
自腹じゃないのか+2
-1
-
50. 匿名 2024/09/20(金) 19:28:43
無制限の会社とか多いのね
それはそれで面倒臭い感じするけど+0
-0
-
51. 匿名 2024/09/20(金) 19:29:06
この人維新なのか。都民ファーストで百合子にくっついてたイメージだった。+2
-0
-
52. 匿名 2024/09/20(金) 19:29:33
5,000円は妥当かと...。
今の会社は寿司屋さんがくる笑+2
-0
-
53. 匿名 2024/09/20(金) 19:29:36
あれかな
その5,000円の飲み会は、党からお金が出て、かつ頻度の決まりはないのかな?
毎日飲み会とかでも出るのかな?
その辺りをもうちょっと書いてくれないと、妥当かどうか判断できないや+2
-0
-
54. 匿名 2024/09/20(金) 19:30:44
>>9
ちゃんと読んだ?
飲み会するとだいたい1人5000円くらいの会費になるよねって話じゃないよ
ちゃんと読んでそのコメントならごめん+14
-1
-
55. 匿名 2024/09/20(金) 19:31:02
>>1
おいおい
自民党安倍ちゃんの食事会なんて◯万だよ
何言ってんだ5,000円はセーフティだよ
自民党パーティー、会食を調べよ+2
-0
-
56. 匿名 2024/09/20(金) 19:33:00
>>43
いやいや、社員同士の飲み代を負担してくれる企業がスタンダードじゃないよ
中小企業は特にそう
そんな世情も知らずに「我が党は1人五千円までです!ドヤッ」て声高に表明してしまうのは痛すぎる+8
-0
-
57. 匿名 2024/09/20(金) 19:33:43
今はお酒飲んだら5000円超えると思うけど?
大学生の頃は3000円で飲み会のコースとかあったけどさ、15年くらい昔の話だよね…
物価上がったなぁ。+1
-0
-
58. 匿名 2024/09/20(金) 19:36:04
>>56
議員の多くはそこそこの学歴があって一定以上の会社で働いていた人や士業が多いわ+1
-0
-
59. 匿名 2024/09/20(金) 19:37:16
自分たちが稼いだお金ならいいでしょ+1
-0
-
60. 匿名 2024/09/20(金) 19:38:20
普通かと
+0
-0
-
61. 匿名 2024/09/20(金) 19:39:27
維新はやくざと繋がりのある紳助に心酔している橋本が紳助に担ぎ出され政治家になり出来たヤバい組織のイメージ
+2
-0
-
62. 匿名 2024/09/20(金) 19:39:55
わざわざ発信するってことは、国民が「いいですね!」って言うと思ってるんだよね?ヤバい。+1
-0
-
63. 匿名 2024/09/20(金) 19:41:03
>>3
うちの会社も、なんなら1人2万円予算もらえるときもある
5000円くらい頻繁でなければ別に良いと思うんだけどな+4
-2
-
64. 匿名 2024/09/20(金) 19:41:39
>>8
下手に裏金つくるより、党内予算で賄えるなら使ってもらっていいとは思うけども。クリーンに計上してほしいね。+7
-2
-
65. 匿名 2024/09/20(金) 19:44:28
>>1
飲まなくていいからうまいもん食べたい+0
-0
-
66. 匿名 2024/09/20(金) 19:46:17
>>9
新しく音喜多氏が提案した内容のなかに、一人あたり5000円が盛り込められたけど。去年11月、12月は二ヶ月で600万の飲食代が党の活動費から出てたんだて。しかも黄色く塗りつぶされてる箇所もありっていうんだから、ちょっとね。+5
-0
-
67. 匿名 2024/09/20(金) 19:49:19
>>28
大手だけど飲み会は自腹だよ
上司が多めに出してくれるけどね
会社から出たとしても、社員が積み立てたお金から出てる+2
-0
-
68. 匿名 2024/09/20(金) 19:57:36
数字は仮定という文字が見えん人が多そう。+0
-0
-
69. 匿名 2024/09/20(金) 20:07:42
>>6
行かなくてもいいんだよね?+8
-0
-
70. 匿名 2024/09/20(金) 20:10:51
裏金出せや+0
-0
-
71. 匿名 2024/09/20(金) 20:14:06
>>3
うちの会社も年2回でそのくらいある。
でもこれは内容読むと会合のたびに5000円らしい。個室なら15000円。問題は頻度だよね。ミーティングみたいな頻度でこの経費ならやばいなと思う。
あとこれ批判受けての改善案だからね。
まえは2ヶ月で飲食に600万円使ってたらしい。+3
-2
-
72. 匿名 2024/09/20(金) 20:16:16
>>2
最寄駅に立ってるの何度か見たな。
うちの選挙区だからか。
みんな無視だけど。+1
-0
-
73. 匿名 2024/09/20(金) 20:16:18
>>69
強制的に行かされます。+2
-0
-
74. 匿名 2024/09/20(金) 20:18:00
>>6
私も前いた会社、私が入った頃はコロナでなかったんだけど、
毎年強制で滝行と謎の講話の社員旅行に自腹でいかされてたらしくて
コロナが落ち着く前に必死こいてやめました+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/20(金) 20:20:01
古事記が多い事🤣
ちなみに私は総合職の40代年収700
一応プラチナカード持ち、ひとりだと都内でも家賃補助あるし余裕😉+0
-0
-
76. 匿名 2024/09/20(金) 20:21:16
>>64
税金を無駄に使う前提がおかしい
基準が甘々すぎる+1
-0
-
77. 匿名 2024/09/20(金) 20:21:41
クラウドワークス記者の感覚で言ってもな…+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/20(金) 20:37:41
うちの職場、忘年会は結婚式場にもなるホテルのコース料理で会社持ち
こないだあった親睦会みたいな食事会も全額会社負担
田舎の工場で底辺と言われるような仕事だけど
ここだけはホワイトかもなぁ
そもそもブラックな部分とホワイトな部分が入り混じってる職場が大半なのではと最近思う
完全なるブラックとかホワイトに別けにくいような職場+0
-0
-
79. 匿名 2024/09/20(金) 20:42:10
>>8
この人らはどんな仕事してんだろうか…+3
-0
-
80. 匿名 2024/09/20(金) 20:57:23
会社役員なら数十万たけどね+0
-0
-
81. 匿名 2024/09/20(金) 21:09:57
>>2
この人ホント風見鶏でネットの意見に便乗するだけだから信用できない+5
-0
-
82. 匿名 2024/09/20(金) 21:16:09
>>5
他社とビジネスランチする時、スパークリングとか飲むよ
ホテルね+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/20(金) 21:18:15
>>67
これ、ただの行きたい人の飲み会というより職場がお膳立てしたお話の場だよ
普通の飲み会の名目ではない+0
-1
-
84. 匿名 2024/09/20(金) 21:19:47
>>66
パーティー三昧w+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/20(金) 21:22:25
>>9
飲み会開催する時に経費として一人当たり5千円下りるって話じゃない?
民間だと飲み会費は自腹のところが多い+1
-0
-
86. 匿名 2024/09/20(金) 21:39:39
>>38
会合って書いてあるが?+2
-0
-
87. 匿名 2024/09/20(金) 21:44:12
>>85
飲み会じゃなくて、会食みたいなもんだよ
5000円は安いと思うけど+2
-1
-
88. 匿名 2024/09/20(金) 22:11:51
>>1
会議費で帳簿処理って飲み会は自腹じゃないんかな
党費で酒の場で打ち合わせ?
区の公民館とか図書館とかの会議室借りたらええやんって感じ+1
-0
-
89. 匿名 2024/09/20(金) 22:13:42
>>1
身内の飲み会なら自腹
身内で会合なら会議室でやっとけ+1
-0
-
90. 匿名 2024/09/20(金) 22:34:32
>>20
そもそも政治家は会議室で会議したらいいんじゃない?飲んだり食べたり
する必要そもそもないでしょ。
水商売の店で商談とか密談とか料亭でとかって、なんかエロくて気持ち悪い。
そういうのをもう許す時代じゃないと思う。
仕事なんだから無機的な会議室で、しっかり話してさっさと解散
したらよくないか?だらだら飲んで食べてオンナはべらす意味ってある?+3
-1
-
91. 匿名 2024/09/20(金) 22:36:36
>>9
コンパニオンを呼んで数万のコースの料理にタクシーチケット付きで自己負担額5000円なのかしらね+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/20(金) 22:38:10
>>82
同僚とのランチは飲まないけど、上司が入ると勧められて飲む。もちろんみんなグラス1杯だけ。+1
-0
-
93. 匿名 2024/09/20(金) 22:41:36
>>56
もうけち臭い中小や零細なんて潰せばいいのにね、全部合併して
大企業の傘下になればいいよ
そのほうが従業員としても福利厚生も整ってうれしいよ
中小なんて早く潰れて合併して大手の子会社になってほしい+0
-2
-
94. 匿名 2024/09/20(金) 22:52:50
>>38
で、党には政党交付金という税金が渡されてる。だから人の金で飲み食いできるのね維新は。+3
-1
-
95. 匿名 2024/09/20(金) 23:07:47
>>79
「万博批判ウザイよね~」
「ホントそうだよね~、何とかならんもんかな?」
「万博止めるしかないんじゃないの?」
「今更そりゃ無理だっての!」
「じゃあせめて兵庫県知事がさっさと辞めてくれないかな?」
「本当にな~」
・・・みたいなのを毎晩国民の税金で酒飲みながらウダウダ言ってる+1
-0
-
96. 匿名 2024/09/20(金) 23:48:48
>>86
会合とは身内との飲み会らしいよ+1
-0
-
97. 匿名 2024/09/20(金) 23:56:29
>>1
何度も炎上してるよね、この人
しかもシモ関係が多いような音喜多駿 - 人物 - わかりやすく解説 Weblio辞書www.weblio.jp音喜多駿 人物 オレンジ色をイメージカラーとして用いている[36]。政治家になるまでは私服で使ったことが一度もない色で、複数の第三者視点で青・赤・オレンジの三色の候補の中から決めてもらったのがきっ...
+2
-0
-
98. 匿名 2024/09/21(土) 00:00:04
>>13
上海電力のメガソーラーを日本に引き入れたのも維新+3
-1
-
99. 匿名 2024/09/21(土) 06:52:19
>>83
私がコメントしたのは部署内の忘年会とか納会のことだよ
上司と飲み会なんて誰が行きたいと思ってんの?
行きたくなくても自腹だよ
あなたは政策活動費の本来の目的って何だと思ってるの?+1
-0
-
100. 匿名 2024/09/21(土) 07:31:42
>>8
会議は会議室借りてすればいいよね。飲み食いはその後で勝手に自分らでやれや💢と思うわ+4
-0
-
101. 匿名 2024/09/21(土) 07:55:28
>>13
ぶっちゃけ脱法賭博のパチンコが野放しよりは、カジノの方がマシだと思う。
国が運営する前提だけど。
維新は他の政策が相入れないので支持はしてない。+2
-5
-
102. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:18
>>29
IR法案がとっくに国会で通ってる
IRって何? 政府が大阪の整備計画初認定|サクサク経済Q&A|NHKwww3.nhk.or.jp【NHK】政府はカジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備計画を大阪府と大阪市で初めて認定した。IRとはどんなものなのだろうか。
+0
-1
-
103. 匿名 2024/09/21(土) 10:11:56
クリスマスに政治資金で銀のさらとケンタッキーを買ってる音喜多さん+1
-0
-
104. 匿名 2024/09/21(土) 10:13:04
+0
-0
-
105. 匿名 2024/09/21(土) 10:39:07
>>104
火を使ってるのに赤ちゃんが前?+0
-0
-
106. 匿名 2024/09/21(土) 10:58:11
+0
-1
-
107. 匿名 2024/09/21(土) 14:11:43
>>101
おめでたいな。
維新はカジノのノウハウが日本にはないからって外資でやろうとしている。
カジノなんてマフィアとワンセット。
カジノとマフィアを輸入することになる。
日本の治安は悪化していく。
それをパチンコよりもマシなんてとても思えないけど。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本維新の会・音喜多駿政調会長が、9月16日に自身のXに投稿した “飲みニケーション” に関する内容に批判があがっている。...