ガールズちゃんねる

アラサー以上で車の免許取得した方

111コメント2024/10/13(日) 19:39

  • 1. 匿名 2024/09/20(金) 16:40:25 

    現在アラサーです。長年免許を取ろう取ろうと気がついたらこんな年になっていました。
    子供も二人いるし、上が遂にママチャリにのれない年の小学生になったので重い腰をあげました。アラサー以上でとったからいますか

    +36

    -2

  • 2. 匿名 2024/09/20(金) 16:41:07 

    免許って自動車免許のことですか?

    +1

    -30

  • 3. 匿名 2024/09/20(金) 16:41:41 

    >>2
    タイトルに車の免許って書いてあるやろ

    +39

    -0

  • 4. 匿名 2024/09/20(金) 16:41:48 

    31歳の時に取った
    会社が倒産して暇になったから…w

    +12

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/20(金) 16:41:50 

    アラサーくらいなら教習所に普通にいるよ
    まぁ20前後が一番多いけど

    +44

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/20(金) 16:41:52 

    私じゃなくてごめんね、
    私の母親が42歳で獲ったよ。

    +35

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/20(金) 16:41:54 

    >>1
    実技の方はできるんだけど筆記の方が壊滅的にできなかったから、教官が地元の友達で知り合いだから
    あと20点足りなかったけど特別に仮免だけ合格にしてくれたよ
    アラサーから免許取るのって大変だったよ
    若い時に比べて物覚えも悪くなるし

    +2

    -32

  • 8. 匿名 2024/09/20(金) 16:42:09 

    アラサーまでペーパーも多いからヘーキヘーキ

    +2

    -5

  • 9. 匿名 2024/09/20(金) 16:42:09 

    私は22歳くらいで取ったけど、自動車学校40代くらいの人もいたよ。

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/20(金) 16:42:12 

    アラサー以上で車の免許取得した方

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/20(金) 16:42:20 

    アラサー以上で車の免許取得した方

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/20(金) 16:42:38 

    >>7
    それはアホ過ぎるよ
    DQNだって免許持ってるのに

    +24

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/20(金) 16:42:49 

    子供生む前に33でどうにか取ったけど運転向いてなかった
    結局出産後は一度も運転しないまま19年経った

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/20(金) 16:42:49 

    >>6
    トピの頭っからアラサー言うてるのに

    +1

    -25

  • 15. 匿名 2024/09/20(金) 16:43:14 

    取ったけど、瞬時の判断は鈍ってるので
    取らなくてもよかったかなと思ってる
    今は乗ってない

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2024/09/20(金) 16:43:23 

    MT解除なら28歳で行ったよ。
    上の子は幼稚園だったけど、下は未就園だったから毎回教習所の託児使ってた。

    秋だったからまだ人も少なくて通いやすかったけど、冬〜夏休みごろは高校生や夏休み中の大学生でとても混むらしい。
    ちなみに田舎だから、通ってる人は学生か高齢者講習にきたお年寄りの2択って感じだったよ。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/20(金) 16:43:49 

    20代後半で取ったよ
    特に問題なく行けた
    仕事があったから
    通うのがしんどかったけど

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/20(金) 16:43:50 

    >>14
    『アラサー以上』

    だからよくない?

    +50

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/20(金) 16:44:02 

    >>7
    車の免許の筆記試験落ちる人って本気でバカだと思ってる。
    ズルして合格しても、実際運転してて標識の意味わかる?

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2024/09/20(金) 16:45:58 

    >>7
    どうしても筆記
    筆記って言うかマークシートだけど
    それが受からない人いるらしいね
    知り合いでも1人いた

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/20(金) 16:45:59 

    >>1
    28歳で取ったよ!学生さんから話しかけらることもあったりして、なんだかんだ楽しかったです。
    子供生まれてから、マジで取って良かったと心から思いました。車ないと生きていけない。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/20(金) 16:46:19 

    >>1
    32歳の時専業主婦だったからほぼ毎日通って3週間くらいで取ったよ!
    でもその後1度しか運転せずペーパードライバー10年目になったよ!

    免許取ったら毎日運転する習慣つけないと私みたいになる

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/20(金) 16:46:49 

    もう記憶が薄れてるけど、アラサーでとったよ
    普段から助手席に乗ってたせいか特に何も落ちず、普通にストレートに免許取れたよ

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/20(金) 16:47:58 

    >>7
    筆記試験は一発合格が当たり前だよいくら歳とってても。
    恥ずかしいし馬鹿を晒すだけだから言わない方が良いよ。

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/20(金) 16:48:18 

    ヒマな時に、ほぼ毎日通って1ヶ月くらいで取ったよ
    4月で教習所がヒマな時期だったのか、予約してない日に空きが出たから来ませんかって電話もあった。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/20(金) 16:48:22 

    30代前半で取りました!
    でも壊滅的に向いてなくて事故起こす前にペーパーにまりました。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/20(金) 16:49:06 

    >>1
    30歳の時に取ったよ
    会社休職してる時に取ったけど、メンタル面でリハビリになって良かった
    お子さんいるなら託児所あるところとかないのかな?
    子供一人なら都内でも電動自転車とタクシーでどうにかなるけど、二人つれて買い物とかは厳しそう

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/20(金) 16:52:34 

    29歳で取ったー
    子供幼稚園だったけどそこの自動車学校託児所あって良かった

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/20(金) 16:53:17 

    頑張ってね
    卒業前だと学生さんが多いかな
    教官は当たり外れがあるから、指名出来るなら相性がいい人を指名した方が良い

    私もアラサーで、夜に夫の車を河原で練習した
    そのおかげで、実技は教官が横で寝てた
    学科は真剣にやったら満点だったよ
    ご褒美に教習所から近隣の地図をもらいました

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2024/09/20(金) 16:53:37 

    >>1
    同じような状況で29歳で免許取ったけどほぼ乗ってない
    そこそこ都会たから初心者で子ども乗せるの不安だったしいざとなればタクシー移動w

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/20(金) 16:54:31 

    >>26

    どういうところが向いてないと思いましたか??

    私も今30代前半で免許必須のところに住んでいて不便なのですが、運転が向いてない気がするのでかなり悩んでます…。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/20(金) 16:55:37 

    51歳で取得したよ

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/20(金) 16:56:28 

    30の時に取りました!
    20歳の時も行ってたんだけど、遊びが忙しくて途中で行かなくなって、行きなおして1か月ちょっとで満点で取りました
    我ながらやる気がある時とない時の落差が酷かったw

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/20(金) 16:57:15 

    >>7
    私、40歳の去年に免許更新忘れで免許取り直したので試験も受けたけど21年前に試験受けて以降だから勘違いで覚えてた事も多々あったしこんなんあったっけ?って事ばかりだったけど3日間真剣に過去問解いたら一発合格だったよ
    誰でも受かるんだもんその程度のもんだよ。落ちる人って勉強せずに臨むの?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/20(金) 17:00:50 

    >>1
    >アラサー以上でとったからいますか

    アラサーどころか、54歳で普通自動車免許(AT限定)をとりました💦
    32年間お勤めした会社を早期退職(肩たたき)したので、それを期に初めて教習所に通いゆ〜っくり5ヶ月も掛けて...

    まだボケてはないから学科はすぐに暗記できたけど、実技が中々ダメだった...
    縁石に乗り上げたり、バック駐車が全然できなくて苦労しました...

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/20(金) 17:02:05 

    >>1
    33歳のとき顔写真付きの証明書が欲しいなって取りに行ったよ
    教官の年齢が近いので会話も和やかにできたし、今は余程のミスをしない限り丁寧で優しい教え方の人が多いと思う

    私は性格診断で慎重すぎて進路変更や合流がなかなか出来ないタイプと出て本当にそのとおりだ!って笑えました
    今はたまにしか運転しないけど法定速度や標識等は当たり前だけどギチギチに遵守してる
    他のドライバーからしたら流れを止める等でイライラされてるかもだけど、そもそも道交法を破ってる人に苛つかれてもなって思ってます

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/20(金) 17:03:20 

    39歳で取りました。まだ初心者マーク

    働きながら取りました

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/20(金) 17:05:04 

    >>1
    31で取得しました マニュアルだったので苦労しましたが集中的に通い短期間で取得できました
    仮免1回落ちましたが他はストレート

    でも車を購入しないままペーパードライバーです

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/20(金) 17:05:28 

    >>21
    楽しむ人は楽しんでるよ。私教える側だけど複数教習とかみんなでワイワイして学生も社会人も楽しそうな顔して帰っていくし。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/20(金) 17:07:12 

    私アラフォーだけど、まさに迷ってる
    もし免許取っても毎日運転しないと結局ペーパーになっちゃうよね…
    車買う予定ないから無駄かな

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/20(金) 17:08:38 

    >>31
    運転必須なところでまだ車通り少なくて気が長い人が多い地域なら可能性はあるよ。

    猫も杓子も車乗って渋滞、みんな自転車みたいに乗るの割に余裕がなさそうみたいな地域だと結構しんどい。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/20(金) 17:08:59 

    >>1
    30でとったよ。
    筆記とかは全然大丈夫だった。運転の方が緊張した。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/20(金) 17:10:22 

    左足でブレーキする人まあまあいるんだってさ🚗

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/20(金) 17:11:07 

    >>1
    36の妊娠中期にドライビングスクール通って1発合格したよ〜
    大きなお腹でスクールバスに揺られたw
    急ブレーキの授業は免除してもらえたな

    周りは若い子ばかりで恥ずかしかったけど
    もーえーわ!と開き直って待合室とか真ん中陣取っておにぎり食べてたわ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/20(金) 17:12:11 

    >>40
    運転する予定がないと張り合いないかも

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/20(金) 17:14:07 

    でも子持ちペーパーでもなんとかなってる人
    実際いない?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/20(金) 17:15:01 

    ペーパーだけど
    まじで駐車ができない

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/20(金) 17:16:33 

    34歳で取りました
    子どもさんいるなら、これから部活とか塾とかで送り迎えが必要になると思うので早めに取っておいた方が良いかも
    あと単純にこの暑さの中、個室でエアコン効いてて移動出来るってやっぱり良いよ
    買い物とかも楽だし

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/20(金) 17:18:15 

    いつも新聞配達してる人が自転車なんだけど
    ある日車に乗って配達してたよ
    53歳らしい
    何歳でも取得出来るんだから主さんも諦めなければ大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/20(金) 17:18:41 

    >>1
    頑張ってね
    運転出来ると視野が広がるよ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/20(金) 17:19:07 

    >>44
    横だけど、私は自転車に乗れなかったから原付の授業は見学だけでOKだった!
    一応ヘルメットかぶってエンジンだけはかけたけど、真冬だったからすぐ暖かい部屋に戻ってみんなが原付で走ってるのを見てたよ笑

    意外と臨機応変に対応してもらえるものだよね。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/20(金) 17:21:22 

    36歳
    取りたいと思いつつ車無くても生活出来る地域だからなかなか実行に移さず
    旦那に教習所はどんな感じか聞いたら、応急救護で大勢の前で演技しないと駄目と聞いて躊躇ってる

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/20(金) 17:22:49 

    子供が小学校に入学してから、学生で混んでる時期は避けたかったら5月後半頃に教習所行って全部一発合格で免許取ったよ!33歳の時
    あんまり高速乗って遠出はしないけど、普段の買い物やちょっと峠超えるくらいの運転なら楽しい♪
    もっと早く取ればよかったと思ってるw

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/20(金) 17:25:36 

    >>1
    主さんはまだ若いし、やる気があるし普段自転車乗っているなら大丈夫です!
    お子さんの為にも頑張ってください!😭


    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/20(金) 17:28:48 

    母が高齢になって来て、病院に送迎したいから31歳の時に免許取った
    母はまだ自転車で行けるから大丈夫って言うけど、事故にあっても心配だし、持病が悪化して歩けなくなったら自転車なんて無理だろうから、その為だけに取得した

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/20(金) 17:29:18 

    35だけどとったよ
    あったら便利だけど要らないかなーって思ってこの年になったけど
    田舎の親が早くに運転やめるかもしれないんで。
    勉強久しぶりすぎて不安だったのもあるけど一番なんか嫌だったのが大学生とかが多くて教室でも実技(救急、高速とか山岳教習)でも一緒になるのが浮いてる気がして微妙だったくらいかなw
    実技とか失敗すると結構お金かかるから頑張ったよトピ主も頑張ってね!

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/20(金) 17:30:19 

    >>1
    私も休職中に30才で一発ストレートでマニュアル合格したよ!
    最後の実地試験でまさかのたぬき轢いてしまって絶対落ちると思ったけど、急ブレーキもできない、避けたら左はガードレールで右側は対向車が来てて
    どーーーしようも無くて半泣きで運転してたけど本当に合格したよ!

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2024/09/20(金) 17:37:24 

    30でとりました。
    東京に居たら必要感じなくて取らなかったけど結婚して運転しなきゃコンビニにも行けないとこに引越したから。
    高校生優先で決まっていくから思うように乗れなくて筆記の勉強するしかなかったからおかげさまで筆記は満点でしたー。満点とったら車校からクオカードプレゼントされたわ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/20(金) 17:37:34 

    >>40
    車を買う予定がないなら、生活する上で必要に迫られてる訳では無さそうですね。
    あとは仕事でどうしても必要とかでもないなら…
    それなら、今から取らなくても良いのでは

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/20(金) 17:39:32 

    自分の父親は遠洋漁業の仕事で、車の免許取得は40代だった

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/20(金) 17:48:43 

    >>1
    38で取りました。当時は子供が居なくて退職して専業主婦だったから時間があり取ることが出来ました。教習所に託児所があるから中には子供を預けながら免許を取る人が居ましたよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/20(金) 17:50:18 

    私の母は44歳で自動車免許取った
    昔は都会で暮らしてたので必要なかったのが、車必須地域に引っ越したから
    18歳で免許取った私より運転上手だよ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/20(金) 17:51:03 

    私は30代半ばで取りました
    結婚後家庭の事情で車必須の田舎に住まないといけなくなり仕方なく

    運動神経悪いしめちゃくちゃ緊張するタイプだし若い子に混ざって通うのは本当に嫌でしたが、比較的優しい女性の教官をずっと指名し何とか仮免試験2度目で取れました

    情けないですが永遠に取れないかもと何度も泣いた位で二度と通いたくないです

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/20(金) 18:01:50 

    47歳で取りました。
    免許は必要ないと思っていたけど、猫を飼い始めて気持ちが変わった。「この子に何かあった時にすぐ病院に連れて行けるように」って。
    仕事をしているからその後の教習。休みの日は教習。そして若い子達に混ざっての教習。我ながら本当に頑張ったと思う。
    車に乗り出して2年が経った今、取って本当に良かったと思ってる。
    幸い猫には何もなく元気。大きな爪研ぎや思い猫砂を車で持ち帰る事ができて最高。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/20(金) 18:02:32 

    >>1
    35で取ったよ。
    私はなんでも大体の感覚でやるタイプだから向いてたらしくトントン拍子でアッと言う間に取れました。
    便利だし、もっと早く取れば良かったなー。
    主さん頑張って行ってらっしゃい!

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/20(金) 18:03:07 

    >>59
    >>45
    カーシェアやレンタカーで、雨の日の子供のお迎えとたまにお出かけできたら便利かなぁと思ってるのですが、なくてもなんとかなってるのでここまで来てしまいました…
    自分に運転適正があるのかもわからないので踏み出せずにいます

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/20(金) 18:12:49 

    30歳でオートマ取ったよ
    真面目に通ったのと今の時期だと学生がいなくて予約取りやすかったのもあって1ヶ月ちょいで取れた
    学生の頃だったら親から教習所代負担してもらってただろうから真面目に勉強してなかったと思う

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/20(金) 18:20:45 

    35才会社員で教習所通ったよ〜。学生に戻ったみたいで座学楽しかった。
    全部一発合格だったよ!主さん頑張れ〜。車の運転楽しいよ~

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/20(金) 18:22:00 

    30半ばで仕事しながら通ってなんとか取得したよ
    この歳になると多少の知識はあるので学科や技能講習は落ち着いてできたよ
    ただ周りはすんごい若いし受付や講師は威圧的な人が多かったなぁ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/20(金) 18:25:05 

    >>1
    思い立ったらすぐ取って!
    年々、記憶力弱るし値段上がる。
    私も、42歳から田舎暮らしで運転
    してます。車さえあれば何処でも行け
    るので不便ないし世界観広がります。
    最初は、高速や三車線とか怖いけど
    慣れたら必需品です。頑張って!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/20(金) 18:33:58 

    32歳で取った
    厳しかったら嫌だなぁと思ってたけど
    教官みんな優しくて良かった。
    この時代で良かった笑

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/20(金) 18:45:06 

    一度、更新月を1カ月過ぎてしまってから気づいて免許更新申請してるから
    免許取得日付が変わってる 免許再取得はまぬがれてセーフだった
    まれに更新月を忘れる人もいてるみたいで、過ぎても猶予期間があるそうだ
    しかし、取得日付は変わるけどね
    まわりと同じくらいの20歳で免許は取得してるけど

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/20(金) 18:52:49 

    >>1
    28歳の時にMTで取りました(アラサーですよね?)
    今37歳ですけど、二輪免許取ろうと考えてます。1人行動多いんでバイクの方が普段使いしやすいかなあと思って

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/20(金) 19:28:32  ID:RnumhcvIap 

    >>1
    33歳で普通自動車免許取得しました。
    仮免、本試験 一発合格です。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/20(金) 19:52:17 

    39歳で今月から教習所通ってます。
    今日S字とクランクをやったんですが、難しすぎて出来る気がしません。出来るようにならないと仮免受からないんですよね?
    仮免すら受からないんじゃないかって今から不安です。
    運転向いてないのかな…泣

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/20(金) 19:55:35 

    >>1
    私は32歳の時に免許取ったけど、どうしても車の事故のことが頭にチラつくしビビリだから1人で運転が怖くて車社会の地域だけど自転車、タクシー、旦那の運転でどうにか生活してる
    自分1人で事故って怪我や死ぬのはいいけど他人を巻き込んだり自分の子供が…って考えてしまって自分は運転向いてないと思ってやめた

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/20(金) 20:11:42 

    >>75
    お気持ち分かります、上で泣きながら通ったとコメントした者です

    私みたいな緊張しやすい運動音痴でも何とか取れたので絶対大丈夫だと思います!応援してますね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/20(金) 20:17:13 

    母親が私を産んでから20代後半で免許取ったらしい。やっぱり子供いると車必要な場面多いよね。
    私は学生時代に取ったけど、その時教習所に結構中年以降の人いたよ。免停になったとかじゃなくて新規で取る人。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/20(金) 20:19:05 

    >>52
    そんなことやったっけな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/20(金) 20:19:39 

    >>1
    今年45歳ですが合宿で免許取得しました。若い子たちに混じり全て一発最短でいけました。
    アラサーなら結構な人数いたとおもいます。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/20(金) 20:21:38 

    >>75
    あれはね、コツがあるんだよ。
    先生教えてくれない?
    コーンがここで見えたら左にハンドルを切って…とか
    そのまんまやるの。
    私もそれが全く分からなくて全然できなくてゆっくりしたらおまけしてくれたよw
    先生もこいつは完璧にできないなと思ったら雰囲気だけでもできたぽかったら合格くれる
    ほんとはダメだよねそんなの

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/20(金) 20:46:03 

    >>1
    41歳でとったよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/20(金) 20:47:54 

    2人の子持ちで33歳で取った!それまで自転車でどうにかなってたけど、さすがに2人目が幼稚園入る前に…と思い。
    その時は仕事してなかったし家から近くて教習所に託児所もあったから3ヶ月程で取れた。
    それから4年たつけど、本当車あると便利だし運転面白くてとって良かったな思うよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/20(金) 21:15:24 

    トピずれですが、現在56才。
    来月から教習所通います。

    親を看取るのに田舎に戻って、任務は終えたものの田舎で就活中。
    免許がないと面接すら受けられない。99%以上が免許必須と言っても大袈裟じゃない為、免許を取る事に。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/20(金) 21:28:59 

    >>1
    去年26歳でAT限だけど免許取ったよ
    学科はフルリモートで、実技の予約は事務員さんが全部取ってくれてたから周りの人に聞いてたより楽だった

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/20(金) 21:46:23 

    32で取りましたよー
    教官が年下のケースもありましたw取る気があるなら一日でも早く通うことをおすすめする。記憶力なくなるからね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/20(金) 22:09:27 

    今32ですが取ろうか迷ってます。いつか自動運転が確立されるなら要らないような気もするし、でもそれがいつになるかわからないしどうしよう。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/20(金) 22:13:05 

    28で免許取った
    仮免の技能試験の時に緊張しすぎて速攻で路肩に落ちた
    あまりに不甲斐なさすぎる自分に泣いた(笑)
    本試験は一発で合格したけど
    事情があり30の時に一旦車の運転やめて、今の夫と結婚して田舎に越してきたので38で運転を再開した
    運転してない時期もあるけど20年無事故無違反継続中

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/20(金) 22:33:31 

    >>84
    頑張って下さい
    私も51歳で取得しました

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/20(金) 23:23:26 

    私は39歳で取りました。
    友人の母は、44歳で取ったとのことです。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/20(金) 23:43:08 

    免取くらって取り直しかと警察に疑われて「他の苗字ありませんか?」と聞かれたよ。初めてだって言ったら納得してくれた。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/21(土) 00:11:54 

    >>1
    27歳で取得しました!子供も大きくなったし車で行動範囲広がって良かったです
    ちょうど閑散期で他に誰も生徒がいなかったのは良かったのか悪かったのか…
    驚いたのは学科で女性はほぼ全員合格していたのに
    若そうな男性が軒並み不合格だった事

    ちなみに歳を重ねてから取得すると運転も慎重になる気がします
    取得してから10何年経ちましたがゴールドになってからはずっとゴールド継続です!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/21(土) 00:14:50 

    >>75
    焦らずゆっくりやってみそ
    急ぐ必要なんかないから

    と私は指導員のおっちゃんに教わりました笑
    そのおかげでクランクもS字も得意になりましたよー

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/21(土) 00:21:58 

    >>69
    多分威圧的かどうかは教習所にもよると思う
    18歳になってから教習所入って習った時は一発目の実車でパワハラ
    強面のオヤジ指導員に「何でそんなこともわかんないの!?」って怒号飛ばされた
    生まれて初めて車運転しようとしていて何も習ってないのにわかるわけなくて凹んだよ

    それがトラウマになって2回くらい通ってやめちゃったんだけど
    アラサーになって別の教習所に通いだしたら指導員の先生たち皆気さくで優しいし
    おじさん指導員の先生も頼りになる素敵なおじさんだった
    おかげで「アラサーだし…」とかのネガティブな考えや不安も吹き飛んで楽しく通えた

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/21(土) 02:06:50 

    >>7
    大人でそんな人いるんだ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/21(土) 02:41:44 

    44で取りました
    仮免2回落ちだけど本免は1回で受かったよ

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/21(土) 07:23:56 

    >>1
    37で取ったよ!若い子には負けられないと思って学科の勉強を頑張った。アラサーなら若いし全く余裕で取れますよ!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/21(土) 09:03:24 

    >>89
    ありがとうございます
    頑張ります!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/21(土) 14:39:54 

    ちょうど30の時に、自動車学校の託児所に子ども預けながら免許取ったよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/21(土) 23:26:16 

    31歳、今年の2月に取りました。
    身長低い人(150前後)は座席一番上に上げて、クッションあった方がいいです。

    やっぱり若い子が多いですが、入校式(これが一番きついかも)と検定と一部の授業以外はマンツーマンなので、悪目立ちしにくいですね。
    40代くらいの人も1人いました。

    今はオンライン授業あるところも多いので、そういうところを選ぶのがおすすめです。

    午前中行けると人も少なくて予約取りやすいと思います。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/21(土) 23:29:14 

    >>75
    多少脱輪しても大丈夫です。
    脱輪してすぐ止まれば大丈夫
    そのまま進むと脱輪大になってアウトになります。
    主さんはYouTubeとかで、S字やり方みたいな動画見たほうがわかるかもしれないですね。

    私は教えてもらうほどわからなくなりました。
    ちなみに脱輪したけど合格しました。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/21(土) 23:30:08 

    >>52
    実演なかったですよ。
    グループの子とやる感じでした。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/21(土) 23:33:43 

    身長低くてクッション持っていってた
    軽自動車乗ったとき見やすい…ってなった

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/21(土) 23:36:17 

    >>57
    逆に轢いてよかった状態だったってことですね
    急ブレーキだと後ろから衝突される可能性もあるし

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/21(土) 23:39:16 

    >>66
    それなら取った方がいいのでは?
    お金勿体無いですが、取ってから運転しないってことも可能性ですし。
    体力面でキツくなっていくと思います。
    運転って慣れてないとめっちゃ疲れるので。
    それプラス学科も覚えるとなると、結構大変です。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/21(土) 23:41:11 

    >>63
    私も諦めたことあります。
    仮免取るまで毎回吐き気してた。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/23(月) 17:31:18 

    人によるんだろうけど、私の場合は若い時に取った方が良かったと思ったよ

    アラフォーで取ったら色々考え過ぎて怖くなり結局ペーパーになっちゃった(`ω´)
    若けりゃチャレンジ精神でガンガン運転して、それに伴い上達もしたのかな〜と
    でも身の程を知り運転を諦めた私もアリだと思ってる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/24(火) 20:18:25 

    取りたい気持ちがあるなら挑戦すべきだと思う!
    私は30歳で免許取ったよ。
    10代〜20代じゃないからって教習時間をオーバーするかも〜、どうのこうの…と脅してくる人がチラホラいたけど、学科も実技も全然大したことなかった。
    教習所は楽しかった記憶しかない。
    年齢は関係ないよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/28(土) 17:41:12 

    アラサー通り越して37歳で教習所通い始めました。
    目的は同じく子ども達の習い事送迎と受診の為です。
    下の子が小児喘息で夜咳が出始めると吐くので私も寝不足、思うように学科や実技の復習ができません。
    冬休み前までには取得できたらと思っていましたがこれからの時期は風邪やインフルエンザやらで休みが増えるので諦めて焦らず気長にやろうと思っています。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/03(木) 07:30:19 

    >>1
    35の時に取りました。
    パソコンあればどこでもできる仕事、子無しなので、合宿免許にしました。
    周りは若い子ばかりだったけど、学生時代を再体験してるような感じで、とても楽しかったです。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/13(日) 19:39:25 

    取ってて損はないね。

    セット教習で他の生徒さんと一緒になることがあるけど、私が運転下手で同席の男子に鼻で笑われムカついたけど、他の生徒さんは良い人がほとんどだった。
    3人の子育てしながら来てる20 代前半の女性と話す機会もあった。紳士的な男性や、親が老いてきたから送迎にと免許取りに来られてる50代の女性もいた。色々な人がいたな。
    教官も色々。女性教官も多くいて優しかったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード