-
1. 匿名 2024/09/20(金) 11:46:20
来年の春に結婚式を予定しいます。
私は38才、夫は41才です。
友人たちもみんな若くもないし、子供もいたりするし、何より結婚式の準備だけで精一杯で、二次会までは計画するのはしんどいなと思っています。
でも、友人たちの間で二次会があるものという感じで話をしているようなのです...
「二次会も出たいから、ホテル取ろうかなぁ」とか言ってる人もいて。
やるつもりないと言いづらくなってきています。
二次会って、やるのが当たり前なんでしょうか?+7
-33
-
2. 匿名 2024/09/20(金) 11:46:32
好きにしな+45
-1
-
3. 匿名 2024/09/20(金) 11:46:47
好きにしなよ+21
-0
-
4. 匿名 2024/09/20(金) 11:47:18
+22
-0
-
5. 匿名 2024/09/20(金) 11:47:24
無い方が内心嬉しい人の方が多いよ+190
-2
-
6. 匿名 2024/09/20(金) 11:47:29
ホテル取る前に早く言ってあげなよ+83
-0
-
7. 匿名 2024/09/20(金) 11:47:46
>>1
やらないって言ったらいい
それにやらないなら会場もわからないのに、その人たちはどこに行くつもりなんだろうかw+58
-1
-
8. 匿名 2024/09/20(金) 11:47:48
無理にやるものではないと思うけど
飲みたいなら、飲みたい人だけで終わったあとに集まると思うよ+43
-0
-
9. 匿名 2024/09/20(金) 11:47:51
結婚式するな+0
-12
-
10. 匿名 2024/09/20(金) 11:47:52
>>1
結婚式に参列するからと子供を預けて同世代で集まれるのを楽しみにしてるのかもね。+15
-0
-
11. 匿名 2024/09/20(金) 11:48:11
そのお年なら二次会いらんやろ
大人婚でスマートにお願い+66
-1
-
12. 匿名 2024/09/20(金) 11:48:17
やらないって言っても「あ、そーなんだー」で終わるから平気平気+69
-0
-
13. 匿名 2024/09/20(金) 11:48:21
好きにしな
主が二次会開かないなら友達だけで二次会行くし
+43
-0
-
14. 匿名 2024/09/20(金) 11:48:23
ガル民は二次会なんてもってのほか、結婚式だって大迷惑の人たちなんだから、トピ立てたところで、なんてコメントになるか分かるでしょ+1
-7
-
15. 匿名 2024/09/20(金) 11:48:25
>>1
その年齢ならやらないかな。子供小さい人も多い年代だし、早く帰りたいと思う+27
-1
-
16. 匿名 2024/09/20(金) 11:48:30
同い年だけど、二次会ある結婚式に出たことない
むしろない方がありがたいと思うよ
ご結婚おめでとう
+39
-5
-
17. 匿名 2024/09/20(金) 11:48:31
>>5
立食で椅子がない所とか嫌すぎる+41
-2
-
18. 匿名 2024/09/20(金) 11:48:37
はやく決めて言ってあげないと+9
-1
-
19. 匿名 2024/09/20(金) 11:48:38
ここ数年の結婚式で二次会あったの1度だけ
その1度は断った+20
-0
-
20. 匿名 2024/09/20(金) 11:48:41
二次会は結婚式みたいに堅苦しくないから、もっとざっくばらんに新郎新婦と楽しみたい人はいるかも+3
-0
-
21. 匿名 2024/09/20(金) 11:49:13
二次会って名目で
ただ飲み会がしたいんだよ+18
-3
-
22. 匿名 2024/09/20(金) 11:49:40
やらなかったよ。本当に仲良い人達数人でお茶して帰った+2
-1
-
23. 匿名 2024/09/20(金) 11:49:43
>>1
>やるつもりないと言いづらくなってきています。
なんでやるつもりがないことをその場できちんと言わないのか不思議だよ
アラフォーにもなってその場でちゃんと否定しないってことは
相手にとってやるのを認めたも同然だってわかってるのかな?+38
-0
-
24. 匿名 2024/09/20(金) 11:49:54
どっちでも良くない?
自分たちの好きな方にしなよ
他人の意見取り入れたらきりないよ+3
-0
-
25. 匿名 2024/09/20(金) 11:50:04
>>1
やらない友人たくさんいたよ。
正直私としてはないほうがありがたい。+22
-0
-
26. 匿名 2024/09/20(金) 11:50:08
二次会!っていうより、気の知れた友達だけ集まる飲み会くらいのノリと規模でやったら?+4
-1
-
27. 匿名 2024/09/20(金) 11:50:21
来月、再来月2回結婚式あるけどどっちも2次会ないよー!私もあるものだと思ってたけど、ないからと言ってそうなんだーくらいよ+4
-0
-
28. 匿名 2024/09/20(金) 11:50:28
>>1
子供を預けれる、1泊なら泊まれるタイミングだから楽しみがってるだけじゃない?
主さんは二次会開かなくていいよ
泊まりたいならその友達グループで2件目行くだろうし+7
-0
-
29. 匿名 2024/09/20(金) 11:50:35
披露宴に呼びきれない友達を呼ぶものだと思ってた
年齢いくとそういうのもないからいらないんじゃない?
年齢的にない方がありがたいって人もいるし、二次会行きたい人は適当に自分たちでカフェか居酒屋行けばいいじゃんね+8
-1
-
30. 匿名 2024/09/20(金) 11:51:01
>>17
早く帰りたい人も多いしね
新郎新婦も疲れているのになあと思うよ傍から見てても二次会とか+12
-0
-
31. 匿名 2024/09/20(金) 11:51:02
二次会やってない人いたよー。子どもいる立場としては早く帰れるから助かった。+6
-0
-
32. 匿名 2024/09/20(金) 11:51:09
>「二次会も出たいから、ホテル取ろうかなぁ」とか言ってる人もいて。
二次会のためにホテル取るとか、
さすがに冗談で言ってるんじゃないの?+14
-1
-
33. 匿名 2024/09/20(金) 11:51:11
>>5
挙式→披露宴→二次会って、朝から晩までだからキツいよ。無いなら無いで早く教えてあげて。+37
-1
-
34. 匿名 2024/09/20(金) 11:51:17
二次会って友達が企画して開いてくれるものだよね?
今は違うのかな?
アラフィフの私が結婚した時代はそうだったよ。+7
-2
-
35. 匿名 2024/09/20(金) 11:51:25
てか友達ならその場で二次会はやらないんだよね〜!って言えば済む話やんけwwww
なんでそこで二次会やらないとダメですか?ってなるの?訳分からんw+6
-0
-
36. 匿名 2024/09/20(金) 11:51:26
>>1
大人ならやらないよ。
二次会は未熟な陽キャたちが馬鹿騒ぎしたいだけ。
NTRも発生するかもしれないのでやめたほうがいいですよ。+1
-4
-
37. 匿名 2024/09/20(金) 11:51:30
私も晩婚でしたが二次会やらなかったよ
少人数で式と食事会のみ
二次会やるの?と聞いてきた友達がいて
やらないよと答えたら、ほっとした顔してたわ+5
-0
-
38. 匿名 2024/09/20(金) 11:51:30
え。二次会なんてやらない方がいいに決まってるじゃん。+5
-1
-
39. 匿名 2024/09/20(金) 11:51:33
今のうちにメールとかLINEとか何かで二次会なしですってさらっと流しておけば解決するのでは+4
-0
-
40. 匿名 2024/09/20(金) 11:52:09
>>1
「結婚式で二次会やらないのはだめ?」
ダメって言われたら自分の意思に反しても予算的に無理してもやるの?
それではあまりに主体性がなさ過ぎるだろうが+2
-1
-
41. 匿名 2024/09/20(金) 11:52:14
>>32
ね、釣りなのかな?
深夜までやるわけでも無しに+4
-1
-
42. 匿名 2024/09/20(金) 11:53:03
自分はやらなかったし他にやらない子はいたよ
自分のときは各自で二次会やってたらしい
私も二次会に参加したあとに友だち数人と三次会することあったし好きで勝手にやってるからお金とか宿泊とかは気にしなくていいと思うよ
ぶっちゃけ知らない人ばかりの二次会より友だちオンリーでゆっくりできるほうが好きだな+3
-0
-
43. 匿名 2024/09/20(金) 11:54:03
>>17
結婚式の後に一度だけ行ったことある
楽しかったけど朝からヒールで足痛いから椅子ないの辛かった+4
-0
-
44. 匿名 2024/09/20(金) 11:54:16
>>34
二次会幹事したことあるけど、
新郎新婦と幹事で打合せすることもあったからそういうのをちょっと手間と感じる人もいるかもね+1
-0
-
45. 匿名 2024/09/20(金) 11:54:47
>>34
私もそういう認識、ちなみにアラフィフ
新郎新婦の友達が発起人になって計画してくれる物
もちろん準備は新郎新婦も手伝うけどさ。+1
-0
-
46. 匿名 2024/09/20(金) 11:54:59
>>1
二次会は自分達で準備するというか、それぞれの友人に頼んで受けてくれた幹事がやってくれるから、それを頼む人がいなくて自分がしんどいと思うくらいなら辞めたらいいと思う。+1
-0
-
47. 匿名 2024/09/20(金) 11:56:04
>>1
やりない人むかしからいるし+1
-0
-
48. 匿名 2024/09/20(金) 11:56:40
>>5
同世代
ない方が有難い+34
-0
-
49. 匿名 2024/09/20(金) 11:56:48
>>32
横。例えば新幹線の距離とかで披露宴が夕方終わりだったら、
そのまま帰れば日帰りで済むけど二次会出たいから泊まっちゃおうかな
という人もいると思うよ。どこらへんが冗談だって感じたんだろう?+5
-3
-
50. 匿名 2024/09/20(金) 11:57:50
>>34
アラサーだけど変わってないと思う
友達2人が新郎新婦からお願いされてやってた+3
-1
-
51. 匿名 2024/09/20(金) 11:58:02
>>1
その年齢ならお披露目するなら二次会程度なラフなのに参加したい。+0
-0
-
52. 匿名 2024/09/20(金) 11:58:50
式と披露宴を親族のみでやり、友人会社関係は二次会に呼ぶって形式の人はいた。
私は二次会に呼ぶほど友達もいなかったから、式に親友数人だけ呼んで二次会は無しだったよ。
昼ぐらいに式が始まり、その後小規模披露宴で16時には終了+3
-0
-
53. 匿名 2024/09/20(金) 11:59:01
やらなかったよ。
友達のときに数回幹事やって大変だったから、誰かに幹事頼むのも自分でやるのも嫌だったw
披露宴のあと友達がそれぞれのグループで飲んでたから、順番に顔出した。+3
-0
-
54. 匿名 2024/09/20(金) 11:59:12
>>6
主役から二次会の話出てないのに二次会あるていで話を進めちゃう人なら
二次会無いならないで自分たちだけの飲み会計画立てそう笑+6
-0
-
55. 匿名 2024/09/20(金) 11:59:20
むしろつまらん結婚式呼ばれるくらいなら二次会だけ呼んでくれるた方がありがたいんだけど。+2
-0
-
56. 匿名 2024/09/20(金) 11:59:48
二次会しない人もいたよ
友達とゆっくりお茶して帰れてよかった+3
-0
-
57. 匿名 2024/09/20(金) 12:00:09
>>1
やらなくても、集まった仲間で飲むから
二次会なくても問題ないと思います+4
-0
-
58. 匿名 2024/09/20(金) 12:00:17
式も出て二次会もってなると、ご祝儀&二次会会費で出費が辛い
二次会なしが喜ばれるよ+3
-0
-
59. 匿名 2024/09/20(金) 12:00:58
一人でやるくらいのつもりでいたら?+0
-0
-
60. 匿名 2024/09/20(金) 12:01:02
二次会って、披露宴に呼ぶほどでないちょっと騒ぎたい人達が参加するやつだよね
アラフォーで二次会やられたらパリピの名残かよくらい思うけど… 主夫婦はそんな界隈で生きてきた種類なの?+1
-1
-
61. 匿名 2024/09/20(金) 12:01:07
2次会ない方がありがたいんだけど笑+4
-0
-
62. 匿名 2024/09/20(金) 12:01:33
>>49
主役がひと言も二次会の話は出してないのに
二次会あるていでホテル取るつもりなら
普通まず本人に確認取るでしょ
お金掛かるんだし
+5
-2
-
63. 匿名 2024/09/20(金) 12:01:47
アラフォーの友達の時はガッツリ2次会って感じではなくて披露宴の後にカフェに行ったよ。
披露宴会場の敷地内の別のフロアで2次会ってのもあったよ。+1
-0
-
64. 匿名 2024/09/20(金) 12:01:57
>>1
がるでトピ申請してる場合か、早く連絡するがよい+0
-0
-
65. 匿名 2024/09/20(金) 12:02:02
二次会やらないよーとみんなに伝えていたけれど、披露宴後みんな(30人ぐらい?)で居酒屋に流れて飲み会やってくれました。
かしこまって準備するような二次会でなくても、楽しみたい同志なら居酒屋に流れてもらえばいいと思います。
+4
-0
-
66. 匿名 2024/09/20(金) 12:02:52
友人の結婚式には何度も出たことがあるけど、二次会に出たことないなぁ。
披露宴の後に出席した友人達と飲みに行ったりお茶したりはあるけど。二次会のお誘いは受けたことはないから、私の友人関係はやらない人ばかりだったんじゃないかと思う。+0
-0
-
67. 匿名 2024/09/20(金) 12:02:54
コロナ以降二次会大分減ってきてない?
コロナ明けてからもそんな感じだから本当はみんなめんどくさかったんだろうなって思うわ
私も結婚式控えてるけど、2次会やるつもり最初からなかったよ+1
-0
-
68. 匿名 2024/09/20(金) 12:02:56
>>32
全員が近距離って訳ではないと思うよ?
新幹線や特急で日帰りで帰れる距離ではあっても二次会もあるなら1泊してゆっくり楽しみたいって事じゃない?
私も何度か経験あるよ
+6
-2
-
69. 匿名 2024/09/20(金) 12:03:01
二次会があった結婚式なんて、20数年前のただ一回だわ+0
-1
-
70. 匿名 2024/09/20(金) 12:04:38
>>1
本人たちが二次会について言及してないのにあるような感じで話されるの嫌だね。
別に新郎新婦がやりたくないならやらなくてOKだよ。
二次会やらなかったら行けるヤツらだけで飲もうぜ~とかはあるかもしれんけど別にそれは勝手にしてってかんじだしさ。+4
-0
-
71. 匿名 2024/09/20(金) 12:04:39
二次会がない結婚式もけっこうあるよね。
結婚式だけでも大変なんだから、無しでいいよ。
あと、二次会なしでも新郎新婦の方から
「二次会やりません」
とお知らせされた事ってないかも。
二次会やるならそのお知らせが来るものだし、お知らせがなければ二次会はない、でいいんじゃないかな。+5
-1
-
72. 匿名 2024/09/20(金) 12:04:53
>>68
二次会あるかどうか本人に確認取るでしょ+3
-1
-
73. 匿名 2024/09/20(金) 12:06:00
>>34
友達の方から幹事やるよって言って段取りしてくれるってこと?
私は主世代だけど、周り見てると新郎新婦から友達に幹事を頼むか、業者にまるごと依頼とかだった+4
-1
-
74. 匿名 2024/09/20(金) 12:06:40
>>62
今40前後の世代なら若い頃の結婚式で、
挙式+披露宴+二次会のセットはめちゃくちゃ多かったから、
その感覚で当然のように二次会があると思ってる可能性+8
-1
-
75. 匿名 2024/09/20(金) 12:07:25
>>72
うん、もちろん二次会あるか確認するし、もしなくても参加した友達と二次会するからどちらにせよ宿泊するね+2
-1
-
76. 匿名 2024/09/20(金) 12:08:29
>>62
お金かかるんだしって自費でホテル取るから別に良くない?
+2
-1
-
77. 匿名 2024/09/20(金) 12:08:33
>>75
>しなくても参加した友達と二次会するからどちらにせよ宿泊するね
じゃあ主は気にする必要ないね+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/20(金) 12:09:14
>>5
二次会で会費1万とか取られちゃうから無くていいよ+18
-0
-
79. 匿名 2024/09/20(金) 12:09:16
>>5
ご祝儀払って、その上二次会の会費ってダブルパンチだもんね。
二次会の会費だって、絶対5000円以上じゃん。
披露宴出席したのに、二次会欠席って断わりずらい
断わる理由もないし
子供いれば「子供が、」っていえるけど
+21
-0
-
80. 匿名 2024/09/20(金) 12:09:23
うちは日曜日に挙式したから
次の日大半は出勤だし二次会はしてない
+0
-0
-
81. 匿名 2024/09/20(金) 12:10:21
2次会までおめでとうと言い続けなきゃならないとか苦痛+0
-0
-
82. 匿名 2024/09/20(金) 12:11:05
主さんに直接
「二次会やるんだよね!だからホテル取ろうかな」
と言ってるわけではないんだから、主さんはノータッチでいいと思う。
二次会なしにしたとして、それでその人が
「なんで二次会なしなの?もうホテル予約しちゃったのに」
と怒ったとしても、それはその人の確認不足、早とちりのけいなので主さん悪くないし。+0
-1
-
83. 匿名 2024/09/20(金) 12:11:46
知り合いの二次会、新婦の母親が来るらしい…
しかも結構強烈な母親
二次会って友達とかだけでワイワイするかと思ってた+1
-0
-
84. 匿名 2024/09/20(金) 12:11:47
>>77
そうだよ
だから主は二次会しない方向で問題ないんじゃない?
このトピ何が問題なんだかわからない
+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/20(金) 12:11:48
家庭持ってる人も多いし、二次会やらない人もちらほらいるよー+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/20(金) 12:12:15
>>1
38才なら、今まで友人や同僚の式披露宴のみで2次会無いパターンにも結構呼ばれてると思うんだけど…
+3
-0
-
87. 匿名 2024/09/20(金) 12:12:22
言いにくいけど
披露宴より二次会だけ出席したい
披露宴はキチンと大人しくしてるけど
二次会は友人幹事で披露宴に出席してない人達も出席して、ラフに話をできるから楽しい
+1
-1
-
88. 匿名 2024/09/20(金) 12:12:32
>>23
トピ主です。
二次会の話が上がってる時に、その場に私はいなくて、後日、一番仲の良い友達から「二次会やるの?」と聞かれてやらないと答えたら「みんなあるものと思ってるから、やらないなら早く言ったほうがいいかも」と教えてもらって知りました。+3
-7
-
89. 匿名 2024/09/20(金) 12:12:54
>>1
ぶっちゃけ無い方がありがたい
高いお金払って知らない人達とゲームしたり食事するより友達同士で個別の2次会で話したい+3
-0
-
90. 匿名 2024/09/20(金) 12:15:24
仲いい人だけで飲むくらいでいいんじゃない?+0
-0
-
91. 匿名 2024/09/20(金) 12:15:51
>>32
え?普通にあるよね?
みんな会場の近隣に住んでるわけじゃないんだし。
日帰りで電車で帰れる距離だけど、ゆっくりしたいから泊まりたいって普通じゃないの?+3
-2
-
92. 匿名 2024/09/20(金) 12:16:07
>>5
ゲームの景品代や新郎新婦の食事代も込みで安くても8,000円以上取られるし、二次会無い方が断然嬉しい。
+9
-1
-
93. 匿名 2024/09/20(金) 12:16:17
>>1
無い結婚式もあったよ。早めに教えて貰えるといいかも。行きたい人だけで居酒屋行った。結局新郎側の友人もきて二次会みたいになったし、着替えてから新郎新婦もきた+1
-0
-
94. 匿名 2024/09/20(金) 12:16:47
>>34
今は、新郎新婦が友達に幹事を頼んでやるものだと思いますよ。+2
-0
-
95. 匿名 2024/09/20(金) 12:19:05
>>88
みんな主をお祝いしたいんだね。ありがたいね。
私も同じように二次会するの〜?って言われたけど、翌朝からハネムーン出発予定だったから披露宴で終わりにしたよ。招待状送る前に早めに伝えるといいと思う。
二次会なくても友達同士でその後適当に飲み会して盛り上がってたらしいから、それはそれで余韻楽しみつつ過ごしてくれるんじゃないかな。
もしおひとり様で参列する方がいるなら、そのあたりも踏まえて意向確認したり気遣ったりするといいと思う。+3
-3
-
96. 匿名 2024/09/20(金) 12:19:24
>>35
>>88+0
-1
-
97. 匿名 2024/09/20(金) 12:20:38
地域にもよるのかな
10回くらい式に出てるけど二次会があった方が少ない。友だちとホテルのロビーでお茶して帰った
(東京)
家族親戚のリゾート婚の友だちはこっちで二次会というかパーティー開いてた+1
-0
-
98. 匿名 2024/09/20(金) 12:21:38
>>88
なんでその話聞いてすぐにやらないって連絡しないの?
ここで二次会やった方がいいって言われたらやるの?
自我がないの?+17
-2
-
99. 匿名 2024/09/20(金) 12:22:33
>>5
式に出ない人にとっては二次会はありがたい
逆に式に出たらよっぽど仲良くなきゃ二次会断ってた+5
-0
-
100. 匿名 2024/09/20(金) 12:22:43
>>32
皆プラスにとりすぎー。私は2次会でベロンベロンに酔う気満々の危険人物と思っちゃった。今まで何回か見た事あるもん。挙式でベロンベロンの親戚のオジサンや、2次会で飲み放題のつもりで飲みまくってハメはずしてる迷惑な友人。+2
-2
-
101. 匿名 2024/09/20(金) 12:22:53
>>88
やらないと既に伝えている人がいるんだったら、それこそさっさと全員に同じように伝えなさいよ
招待客同士でも話が行ったり来たりしてみんなが混乱するだけだよ。迷惑かけないようにさっさと動きなよ+12
-0
-
102. 匿名 2024/09/20(金) 12:22:53
私も日曜日だったのもあって式と披露宴だけで二次会はやらなかったけど、ちらほら二次会はないの?って聞かれたからあるものだと思って来てくれる人がいるんだなってそこで初めて知ったので、やらないよって言っても良い気はする+0
-0
-
103. 匿名 2024/09/20(金) 12:23:27
>>41
え?みんな式場とか二次会会場の近くにお住まいか、もしくは全員結婚式だけでも宿泊しないと無理か距離にお住まいの方しかいないの?
中間層っていないの?
例えば、隣の県とかだったら、二次会三次会あるなら、帰るの面倒だから泊まっちゃおうかな!って別に普通よね?
想像力!+0
-0
-
104. 匿名 2024/09/20(金) 12:23:37
>>17
それって歳とってるからじゃない?
式あるの大抵20代半ばだったから
そんなこと考えたこともなかったわ+0
-0
-
105. 匿名 2024/09/20(金) 12:23:43
>>88じゃあ「やらないんだ」で終わりじゃない?その中の良い子からみんなに「やらないんだって」と情報をまわしてくれるよ。+7
-0
-
106. 匿名 2024/09/20(金) 12:24:19
>>103
言ってる子もいてって書いてるから直接会える距離にいるんだなって思ったけど?+0
-1
-
107. 匿名 2024/09/20(金) 12:28:22
二次会って親友達と新郎新婦で話し合いで決めると思ってた
披露宴会場が新郎側の地元なら新郎の親友にお任せすることが多い
友達が新婦側の地元で披露宴をしたから
新郎側の親友より新婦側の親友だけで決めた方がいいか、新郎新婦に確認して二次会の場所決めたよ
二次会は?って聞くのは誰が仕切るか決まってる?って意味で聞く時ある+1
-0
-
108. 匿名 2024/09/20(金) 12:28:37
>>98
よこ
多分主は本当は2次会やりたいんじゃないかな?
38年間ずっとお祝いする側だったからわからなくも無いけど。多分ここで「2次会やって欲しい」って意見が多ければ本音はやりたいんだと思うよ+2
-1
-
109. 匿名 2024/09/20(金) 12:28:57
>>88
一部の友達だけが盛り上がってるのかと思ってた。
「みんな」二次会があると思ってるのなら、みんなに二次会しないって知らせておいた方がいいね。+2
-1
-
110. 匿名 2024/09/20(金) 12:31:06
披露宴の後二次会も出席した時、お店が凄く狭いバーで明らかに人数オーバーで食事も飲み物も行き渡らなくて新郎友人が輩だらけで会費払っただけだった。その後三次会も強制参加で安い居酒屋のお座敷で輩達が下半身出して大騒ぎで大変だった。やるならちゃんと計画しないとせっかくの二次会が台無しだった。+1
-1
-
111. 匿名 2024/09/20(金) 12:31:19
二次会しなかったなー
無くても全然いいよ+4
-1
-
112. 匿名 2024/09/20(金) 12:32:26
>>1
30代に入ったら二次会ない結婚式ばかりだよ。
私もやらなかった。
でもお呼ばれしてせっかく集まったから結婚式のあとにみんなでお茶行こうとか、一泊できる子と地元にいる子は夜や翌日も遊ぼうとかで自分たちで都合合わせて遊んでた。
主さんも言う通り子供いたり仕事の都合とかでゆっくり出来ない人もいるし、二次会から呼ぶってこともない(昔は二次会から呼んでたような立ち位置の人はお招きしなくなってない?)から、披露宴でのおもてなしに集中していいと思う。+2
-1
-
113. 匿名 2024/09/20(金) 12:33:02
>>105
仲がいいはずなのに「やらないんだ、伝えとくね」じゃなくて「みんなに伝えなよ」になるのが不思議。創作トピなのかなあ。+3
-0
-
114. 匿名 2024/09/20(金) 12:36:06
>>98
はいはい、ほんと、そういうそもそも論の正論しかいわない人っているよね。
別にいいよね、質問するくらい。
+2
-1
-
115. 匿名 2024/09/20(金) 12:52:17
>>1
ホテル取る予定の子もいるなら早めに二次会は予定していないと友達に伝えた方がいいと思うよ。主さんもお車代を渡す都合もあるでしょうから
二次会は独身が多く友達に幹事お願いするパターンなら開催されること多いけれど、なかったら仲いい人だけで飲むかも+0
-0
-
116. 匿名 2024/09/20(金) 12:56:58
その歳だと既婚者ばっかりだし二次会いらないんじゃない?
不倫のきっかけにもなりやすいみたいだし+2
-0
-
117. 匿名 2024/09/20(金) 13:09:08
>>1
11月に結婚式を挙げる30歳ですが、二次会しません。
若い時はたくさん呼んでワイワイしたかったけど、今は旦那も私も思わないし面倒くさいも正直ある。
私の周りは子持ちばかりだからほぼ来られないだろうし…とか思うとする必要するかな?ってなった。
親族のみの結婚式です。+2
-0
-
118. 匿名 2024/09/20(金) 13:33:22
>>1
アラサーだけど、二次会って今やらない気がする。
私が呼ばれてないだけかもしれんが(笑)
今の結婚式ってコンパクトで簡素でカジュアルだよね。
ゲストも身内と本当に仲良かった友達くらいで、会社の上司や同僚は呼ばないし。
二次会もやらないし。
ご祝儀も新郎新婦が断って会費1万だったり。+1
-0
-
119. 匿名 2024/09/20(金) 13:40:51
むしろ今どき二次会やる人なんているの?
行ったことないんだが+2
-0
-
120. 匿名 2024/09/20(金) 13:49:33
二次会って友人たちがひらいてくれるものじゃないの?+0
-0
-
121. 匿名 2024/09/20(金) 13:59:48
>>88
なら早くいえばいいじゃん
早く言った方がいいよってアドバイスまでもらってるのに、まだ言わずにやった方がいいんだろうか…って悩んでるの?
アラフォーなのになんかちょっと心配になるわ+4
-0
-
122. 匿名 2024/09/20(金) 14:01:04
>>1
特にこちらから計画はしないからゲストの中で二次会を企画したいって言う人がいるか次第って感じでいいんじゃない?
出会いを求めて知らない人と二次会するのが楽しみな年齢層でもないだろうし顔見知りだけでそれぞれ二次会やるんじゃないかな+1
-0
-
123. 匿名 2024/09/20(金) 14:02:08
>>1
今年30歳と35歳の趣味友達の結婚式立て続けにあるけどどちらも二次会ないよ
私も去年二次会しなかった
コロナ以降結婚式もこじんまりだし二次会もあんまりないや+0
-0
-
124. 匿名 2024/09/20(金) 14:02:55
わざわざ2次会やるのも恥ずかしいからやらないでいたけど、結局みんな三々五々2次会になだれ込んでて、近隣の居酒屋やカフェにあちこちから呼ばれてせわしなく回って。これなら2次会としてやった方が落ち着いて皆と話せたなぁと。+2
-0
-
125. 匿名 2024/09/20(金) 14:36:52
>>88
主が計画するのしんどいんじゃそもそもやりたくないんだよね。ホテル取るつもりの友達もいるし今日にでも連絡した方が良いよ。+3
-0
-
126. 匿名 2024/09/20(金) 14:38:29
>>1
主さんがやりたくないならいいのでは?
多分終わったらやりたい人だけでやると思うし。
子供置いてきたし、キレイな格好してるから私たちだけでやろ〜って。+3
-0
-
127. 匿名 2024/09/20(金) 15:39:02
>>88
>やらないなら早く言ったほうがいいかも
1番仲良い子から言われてるなら解決してるやん。
アラフォーにもなって1番仲良い子よりガルで相談して決めるの?+5
-0
-
128. 匿名 2024/09/20(金) 17:37:29
>>121
>>127
トピ主です。
ただ、二次会ってそんなに当たり前にやるものだっけ?って思ってトピ立てただけなんですけどね。
ガチガチに考えて、どうしようもなくなってからじゃないと、トピって立てちゃいけないのね。+0
-12
-
129. 匿名 2024/09/20(金) 18:12:39
>>128
検索したら出てくると思うけど…+4
-0
-
130. 匿名 2024/09/20(金) 19:02:29
>>129
検索してわかることは聞いちゃいけなのね。
いろいろ教えてくれてありがと。
今度からは、ネットで下調べして、それでもわからないことがあったときだけトピ立てますね。+3
-10
-
131. 匿名 2024/09/20(金) 19:43:22
>>4+4
-0
-
132. 匿名 2024/09/20(金) 20:34:48
>>1
うちやらなかったよー。私の友人が母親多くて二次会大変そうだったから。結局新郎の方が勝手に二次会をやって、行きたい人だけ行くような流れになった。+0
-0
-
133. 匿名 2024/09/20(金) 21:36:41
あー。。
私の頃二次会主流だったけど
やらない人いたなぁ。。
ちょっとびっくりしたけど
別にいいのでは??
軽くお知らせしておいてあげたら??+2
-0
-
134. 匿名 2024/09/20(金) 21:39:20
盛り上がって3次会、4次会ってなったわ 笑+2
-0
-
135. 匿名 2024/09/20(金) 22:58:50
>>1
私27歳と夫28歳で結婚式挙げましたが、
自分たちがあまり二次会とか得意じゃなくて
やりませんでした!
ゲストからは「大人の結婚式って感じで変なノリも無いしめっちゃ良かった!!」と好評でした(笑)
二次会は、あったらあったで楽しいかもだけど
体力がもたん!!+1
-1
-
136. 匿名 2024/09/20(金) 23:37:15
>>1
主さんと同世代だけど10年前の20代の時点でも二次会のあるなしは半々くらいだったよ。誰かのためじゃなくて主さん自身(と旦那さん)がやりたいかやりたくないかで決めたので大丈夫。もし手配する余裕は無いけどやってみたいという感じならシンプルに居酒屋で歓談メインの二次会するのでもいいと思う。そういう二次会もあったよ。ただやらないのならなるべく早めにみんなに伝えた方がいいね。+1
-1
-
137. 匿名 2024/09/20(金) 23:45:08
>>134
20代前半の結婚式の二次会はそんな感じだったね。若いし独身ばかりだからみんな身軽で体力がある笑+2
-0
-
138. 匿名 2024/09/21(土) 01:41:13
>>137
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー+1
-0
-
139. 匿名 2024/09/21(土) 01:47:11
>>16
私は旦那さんの方に近い歳だけど若い時は2次会ある式も多かったよ。
でも正直陽キャたちのバカ騒ぎで品はない。
落ち着いた大人の式でスッキリ終わるのも年齢的に素敵だと思うよ。+1
-0
-
140. 匿名 2024/09/21(土) 15:18:51
>>5
挙式披露宴で3時間半くらいだよね?
ヘアセットのために早めに家出て支度時間や移動時間合わせたらかなりの時間の拘束だし、出費も嵩むから行きたい人いないんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する