-
2001. 匿名 2024/09/21(土) 07:36:36
>>1977
お子さんいなかったり子育て落ち着いた層は廃止で良いと思うけど、子持ちや今から結婚して出産して2人目3人目産む人には3号は必要だと思う
例えば子が18歳になったら扶養から外れるみたいな
同性婚がもし可決されたら今以上に3号が増えるんだよね
3号は子持ちには良い制度だよ+8
-5
-
2002. 匿名 2024/09/21(土) 07:38:04
>>1957
推薦人に裏金議員しかおらんかったぞ!+2
-4
-
2003. 匿名 2024/09/21(土) 07:38:20
>>1991
大谷と兵庫問題の二柱なんじゃね?+0
-0
-
2004. 匿名 2024/09/21(土) 07:38:50
>>1
年金払いたくない。
自分で運用するから、サラリーマンから強制徴収するのやめてこれまでの分返して欲しい。+8
-0
-
2005. 匿名 2024/09/21(土) 07:39:17
80引き上げって。
いくらも貰わないうちいや、もらう前に死んじゃう人もいるでしょう+4
-0
-
2006. 匿名 2024/09/21(土) 07:39:29
>>2001
日本で同性婚は可決されないよ+3
-0
-
2007. 匿名 2024/09/21(土) 07:39:41
>>1977
自民党って口では少子化対策と言う割りにはやりたいことは真逆な政策だよね+14
-0
-
2008. 匿名 2024/09/21(土) 07:40:22
>>33
定年はなんなら、昔に戻して貰いたい。早めに引退しても安心して暮らせる社会にして欲しい。働きたい人は続行でいいと思う。
まずは財源を確保できるように無駄な政策を廃止して黒い金の流れを排除。少子化対策にも力を入れて国が潤ってお金が回るようにしないと何やっても駄目だと思う。死ぬまで働かされて税金搾り取られて馬鹿みたい。+14
-0
-
2009. 匿名 2024/09/21(土) 07:41:03
>>2006
LGBTの優遇措置はあるよ
3号と同じだよ+0
-2
-
2010. 匿名 2024/09/21(土) 07:41:16
>>339
でもさー、最初はこんな感じで言っててもシレっと開始年齢も上げてきそうじゃない?本音を言えば年金なんて払いたくないんだろうし。+8
-0
-
2011. 匿名 2024/09/21(土) 07:41:44
>>2004
国民年金はズルいよねぇ+6
-0
-
2012. 匿名 2024/09/21(土) 07:42:08
>>1
こいつ自分の寿命いくつだと思ってんだろう+3
-0
-
2013. 匿名 2024/09/21(土) 07:42:21
>>1951
バイデンは認知症がかなり進行してるだけだから…
でもどっちも正常な思考ができないってカテゴリなのは確かだからある意味同じだねw+4
-0
-
2014. 匿名 2024/09/21(土) 07:43:13
>>14
その血税で公用車とか人件費とかかけてる
から腹立つ国民のこと思うなら早く議員を辞めてほしい+6
-0
-
2015. 匿名 2024/09/21(土) 07:43:26
>>1998
横
人を馬鹿にするなら面倒くさくても書いた方がいいよ。
相手の言論のどこが間違っているのか、あなたの文章では分からないし。
+1
-0
-
2016. 匿名 2024/09/21(土) 07:44:37
>>2012
金あるし延命治療できるしチュー国から若くて健康な臓器いっぱいもらえるから130歳ぐらいまで生きるつもりなんじゃないかな
+1
-0
-
2017. 匿名 2024/09/21(土) 07:44:52
>>1912
だね
でも河野さんがなったらこのひとをチームにいれそう
高市さんもだけどこのへん全員だめ
+1
-4
-
2018. 匿名 2024/09/21(土) 07:45:11
>>1959
投資も貯金も退職したら全部現金化した方が良いよ、休眠口座もそれ狙ってできたんでしょ
国に全部没収されるからね!+2
-0
-
2019. 匿名 2024/09/21(土) 07:45:40
>>2009
それは迷惑だな+1
-0
-
2020. 匿名 2024/09/21(土) 07:46:08
>>2015
ヨコ
レスバしてる訳でもないんだから細かい説明とかいらないと思うよ+0
-0
-
2021. 匿名 2024/09/21(土) 07:46:24
定年年齢を60歳に戻した方が経済回るんじゃないかと思ってる
とにかく人生に余裕がなさすぎる+4
-0
-
2022. 匿名 2024/09/21(土) 07:46:36
>>2012
ww+0
-0
-
2023. 匿名 2024/09/21(土) 07:49:05
>>2001
子育てしながら仕事するのが辛いのは仕方ないよね
だから3号の分の国民年金保険料を配偶者が払えばいいのよ
そういうことなら3号は残せばいいと思うよ
年金保険料を払ってない人の分まで厚生年金を払ってる人達に負担させてるのはおかしいもん+5
-5
-
2024. 匿名 2024/09/21(土) 07:51:48
引き上げたとして
80才までもらわない人
いるんかいな+0
-0
-
2025. 匿名 2024/09/21(土) 07:52:10
進次郎には解らないゲーテの名言+1
-0
-
2026. 匿名 2024/09/21(土) 07:52:19
>>2020
いや、説明しないなら余計なコメントしなきゃ良いのに人をバカにするなら説明すれば良いのよ
納得すれば80からでもここの反対してる人達が賛成するんだよ
説明できればだけどね+1
-1
-
2027. 匿名 2024/09/21(土) 07:53:32
>>2007
民主党政権の時の少子化対策で「政治家に頼るな」「甘えるな」と大きい声で言ってたのが進次郎だし
HOM55 on Xx.com小泉進次郎は、国会議員として初の質問で子ども手当の批判していました。 子ども手当で給付されるお金よりも、子供を思って頑張って働いた方が「親と子の絆というのも生まれる」だそうです。 少子化の流れを変える最大にして最後のチャンスという時に、親子の絆!!...
国は子育て支援とか必要ないと言い切ったんだよ
「私はお父さんやお母さんが一生懸命働いて、たとえ裕福な家庭ではなくても、美味しいものを子どもたちに食べさせたい、そういう思いを持ちながら、親と子の絆も生まれてくるんじゃないかなと私は思うんです」+3
-0
-
2028. 匿名 2024/09/21(土) 07:54:27
>>2023
年収の少ない若い夫婦が払えるわけがないから子供は産まなくなるか年収で決めれば良いね
例えば年収2000万もあるのに3号は確かにおかしい+3
-1
-
2029. 匿名 2024/09/21(土) 07:55:06
>>1681
反日カルト信者とかぶるとこある
別トピで、信者みたいのが子ども産まない女性のことも死ぬようにあおってて通報されてたよ+0
-0
-
2030. 匿名 2024/09/21(土) 07:55:50
>>1957
ないない+1
-1
-
2031. 匿名 2024/09/21(土) 07:56:14
>>1845
そもそも我が国の総理大臣を選出するのに国民からの票がなしな時点で、国民のための政治をする気なしってことですよね。
誰になるのか恐ろしい。不安しかないですね。+4
-1
-
2032. 匿名 2024/09/21(土) 07:57:20
この方にはまだ無理。荷が重すぎるし時期尚早
とにかく聞かれた質問に的を得た答えが出せないと+2
-0
-
2033. 匿名 2024/09/21(土) 07:57:21
セクシー進次郎はダメ+2
-0
-
2034. 匿名 2024/09/21(土) 07:57:39
「小泉さんがこの先、首相になってG7に出席されたら、知的レベルの低さで恥をかくのではないかと、皆さん心配しております」
って質問したジャーナリストの再評価ある?+3
-0
-
2035. 匿名 2024/09/21(土) 07:58:54
>>1613
進次郎が我々よりも政治に詳しいって冗談よね+0
-0
-
2036. 匿名 2024/09/21(土) 08:02:02
>>1975
国民が質素に生活してるってのに胸糞
国会議員の定年65才、議員年金廃止、誰でもいいからコレやってくれよ、権力にしがみつく老害くっそ迷惑
身近だと町内会とかにもいるよな+3
-0
-
2037. 匿名 2024/09/21(土) 08:02:28
>>1
なんかもう「1円も払わないとか言ってないぞ!」っていう屁理屈とか発言が幼い。+0
-0
-
2038. 匿名 2024/09/21(土) 08:02:41
>>2015
誰も分かりやすく説明できないんだよ
国会見てても分かる、自分達が社会保険の仕組みとか分かってないものw
複雑に分かりにくくしてあるから後から解釈が違うとかどうとても取れる文面にしてあるし
月500でも年金は崩壊していないって言う人達だからね+0
-0
-
2039. 匿名 2024/09/21(土) 08:03:47
>>1701
国民を失望させるひとだよね+0
-0
-
2040. 匿名 2024/09/21(土) 08:04:03
>>2026
何か勘違いしていない?年金は預貯金とは違うよ?+1
-0
-
2041. 匿名 2024/09/21(土) 08:04:15
>>1957
わざわざ党員になって票入れる人いるんだろうな
ガルでどんな所がいいんですかって聞いてもなかなか答えない+0
-1
-
2042. 匿名 2024/09/21(土) 08:04:16
そういうならしんじろーが背中見せて笑
どうせ自分はそんなことできない癖に口ばっかじゃん+2
-0
-
2043. 匿名 2024/09/21(土) 08:04:44
>>2012
若い時は「自分が歳を取る」なんて考えられないよ。
それが若さだよ。+0
-0
-
2044. 匿名 2024/09/21(土) 08:05:36
>>2031
国民の票がないなら無効にすべきだよね
統一やら裏金やら発覚した後なんだし国民の代表といえない
無効だよ+2
-0
-
2045. 匿名 2024/09/21(土) 08:05:39
苦労知らずのお坊ちゃんを総理にしたいやつあたまおかしいだろ。+0
-0
-
2046. 匿名 2024/09/21(土) 08:07:33
>>2036
自分達からお手本見せろだよね
定年制度と年金の見直し、選挙目的の中卒やアイドル議員も廃止
世襲議員は悪いとは言わないけど納税しろと思う
政治家こそ1番マイナンバーやインボイスで管理しろよw
議員と自治会って全く同じことしてるんだよね
似てる+2
-0
-
2047. 匿名 2024/09/21(土) 08:08:21
>>2041
やっぱり国防だよ。
政治家だから言質を取られる事は言わないけど。
ただ最近急に年を取ったような気がして心配だわ。+1
-1
-
2048. 匿名 2024/09/21(土) 08:08:27
>>2032
よく、小泉総理は時期尚早って聞くんだけど、時期の問題なのかな。。
この人は幾つになっても総理の器じゃないと思う
+5
-0
-
2049. 匿名 2024/09/21(土) 08:09:37
>>2031
党員になれば国民も投票できるよ
党によって条件があったり違ったり会費が必要だけど、今回は無理だけど次回の総裁選までに是非調べてみては+0
-0
-
2050. 匿名 2024/09/21(土) 08:11:53
>>2002
正直、裏金なんて大した問題とは思っていない
統一教会問題もね
そんな事より、少子化問題や、経済、移民、国防、もっと重要な問題が沢山あるから+1
-2
-
2051. 匿名 2024/09/21(土) 08:12:43
>>1969
一番悪いのはほとんどの国民が政治に関心を持たず、選挙にも行かないことだよ
民主主義は、ひとりひとりが目を光らせて政府を監視してなけりゃ成り立たないよ
政治家は強い行動力を持った人間だからこそ、権利欲の強い性格だったらどうなるのか目に見えている
いつのまにか議員だけに特権だらけの国になってしまっている+16
-0
-
2052. 匿名 2024/09/21(土) 08:13:11
>>4
>顔だけはイケメン
顔以外のイケメンってあるの?
尻だけはイケメンとか、ち〇こだけはイケメンのような
不思議な日本語ですね+3
-2
-
2053. 匿名 2024/09/21(土) 08:13:51
>>7
だったら安楽死自由化してほしいわよ+3
-1
-
2054. 匿名 2024/09/21(土) 08:14:19
週3~4、1日5~6時間なら何歳になっても働いた方がいいけどね
適度な緊張感は大事だよ!
子持ちもそう
パートくらいできるでしょって思う+0
-8
-
2055. 匿名 2024/09/21(土) 08:14:41
>>2048
まだ早い。てのはお前じゃない。意味なのでは?wなのに間に受けて出ちゃったとか?
政治家って忖度の世界なんだよね?
ハッキリ言わないから言ってない。とか聞いてない。とか記憶にないで逃げれるようになってる
絶対断言してはいけないんだよ
そう思ったら安倍さんは何も知らないで総理辞めるって言っちゃったんだろうけどw
私人だ公人だとあんなに揉めてたくせに政治資金だけはしっかり非課税で相続してたよね+3
-1
-
2056. 匿名 2024/09/21(土) 08:16:06
まずヨボヨボ議員減らして。
議員こそ国民より給料もボーナスもいいんだから年金いらないと思うんだけど
政治家って全員、議員の事は棚に上げて国民の首はしめてくるね+13
-1
-
2057. 匿名 2024/09/21(土) 08:16:08
>>1558
誤解させてから誤解を解く人より、
はじめから誤解をさせない人の方がいいだろ+3
-0
-
2058. 匿名 2024/09/21(土) 08:16:42
>>69
クリステルがついてるからこうなの
コンビニ袋
ペット
夫婦別姓
とか頭の柔らかい事しか言わない。それ以外わかんないんで
で今年金の年齢
年齢は大好きなネタなんでw
+7
-0
-
2059. 匿名 2024/09/21(土) 08:16:51
>>1610
マイナスが全てを物語ってるでしょ+0
-0
-
2060. 匿名 2024/09/21(土) 08:16:53
おとといのテレ東のナゼそこ?に出てた山奥に住む100歳同士のご夫婦見てヨロヨロしながら立つのも座るのも大変そうな姿に微笑ましくはあるけど人間100歳になればどんな元気な人もああなるんだよな、、と複雑な思いがした+5
-0
-
2061. 匿名 2024/09/21(土) 08:17:10
>>2053
それ!それだよね、奥さんの介護でご主人が殺害したり…いくら少子高齢化財源がないからって国民負担ばかり押し付けて簡単に80才でも良いと思う。とか国民の前で言ってさ
それはそれで無責任だよね+4
-0
-
2062. 匿名 2024/09/21(土) 08:17:41
>>2028
あなたのご主人年収少ないの?
年収少なくても働いてる人は年金を納めてるよ
小泉さんが年金受給年齢80歳云々言い始めたのは年金制度が逼迫してるからでしょ
年金制度が崩壊してる原因の1つは3号含めた保険料を払わない人がいるからだよ+4
-3
-
2063. 匿名 2024/09/21(土) 08:19:26
>>2054
私の場合はですけど循環器の病気があって過労やストレスを避けるように言われてる
責任ある仕事で、年齢55歳
人によっては週3でも体に負荷がかかって死に直結することもあるからここであなたみたいに働け働け働くのが当然みたいな表現は人によってはプレッシャーに感じると思う
リアルな生活でも周りに言っていたら嫌われますよ
人それぞれ事情があるのだから+10
-0
-
2064. 匿名 2024/09/21(土) 08:20:05
>>2056
元歌手の議員で年金払ってない人いたよね
あの人払ったのかしら?+2
-0
-
2065. 匿名 2024/09/21(土) 08:23:31
>>2001
18歳で外れたとしてまだ大学生だったらどうするの?バイトして払えと?
理系だと大学生でも忙しいよね+3
-1
-
2066. 匿名 2024/09/21(土) 08:25:10
>>2062
3号のせいじゃないよ。少子化だからだよ。
医療の発達で老人が長生きになったのと。+4
-0
-
2067. 匿名 2024/09/21(土) 08:27:21
>>2062
3号だけが要因ではないですよねって意味です
うちは共働きだけど今小さなお子さんいる人や今から2人目考える人に3号廃止は少子化対策からかけ離れてませんか?
国会議員が何千万も受け取ってて国民年金と同じなのに3号廃止が先にくるのはおかしいとは思わないんですか?+5
-1
-
2068. 匿名 2024/09/21(土) 08:27:59
>>2065
親が払うことにするんだってさ+2
-0
-
2069. 匿名 2024/09/21(土) 08:30:59
>>2062
基金の無駄遣いなんかするから今の世代に皺寄せがきてるんだよ、そもそも年金が崩壊したのは増えすぎた公務員のせいなのに国民年金だけ見捨てるんだろうね+2
-0
-
2070. 匿名 2024/09/21(土) 08:31:49
>>2034
みんなそう言ってたからね+1
-0
-
2071. 匿名 2024/09/21(土) 08:33:31
>>2049
それがおかしい
党を応援してない人が党員になる必要ないよ
+3
-0
-
2072. 匿名 2024/09/21(土) 08:33:40
こんな話ばかりだから気持ちが落ち込んでしまい、あげく物価が高くて出費が多いからこの三連休はどこに行く気にもなれない。
ああ、もっと若い頃に好き勝手な事をして楽しんでおけばよかった。+1
-0
-
2073. 匿名 2024/09/21(土) 08:34:51
あーぁ、高齢者を敵に回したね。
高齢者の自殺が増えたら、あんたのせいよ?+0
-0
-
2074. 匿名 2024/09/21(土) 08:35:08
>>2023
厚生年金って年収低い人程会社と社会に支えられていてお得感あるからね…
子供を産めるような若い世代の人ほどいわば支払い免除されているんだよ。
産めなくなった中年、順調に昇給した人、退職金が無いかわりに初任給から年収高い外資勤めや年俸制の人は負担が重い。
子供が18歳になったら扶養を抜けろってなると、そういう人達にさらなる重税感をあたえる事になる事について恥じる気持ち無いの?
厚生年金最高納付額月59475円よ?勤め先の会社は倍にして国に月約12万円を納付してるって知ってる?その人の配偶者が3号だからって「払ってない!ズルい!」て、国民年金の人や定年収の人達に言われる筋合い無いよ。
未納者は当たり前だけど国民年金の人ばかりだし、年金制度が破綻しそうな最大原因は国民年金の保険料が安すぎるからなんだけど?
+3
-0
-
2075. 匿名 2024/09/21(土) 08:35:18
>>2
スンズローは消えたとして誰になるんだろう?石破は内部人気ないし無難なの林さんとか?高市さんだといじめられて辞めることになりそうだし。+0
-0
-
2076. 匿名 2024/09/21(土) 08:35:30
>>2057
まだ兵庫県知事の方がブレないわ
この人は対策だの言う割には妊婦加算も批判が多いと分かるとシュッと取り下げたりブレブレ
言わされてるだけだからだろうけど+0
-0
-
2077. 匿名 2024/09/21(土) 08:36:59
>>2072
若い頃安く海外行きまくって良かった。いま高いもんね。+0
-0
-
2078. 匿名 2024/09/21(土) 08:37:48
>>406
お互い馬鹿だからどんどん話が滅茶苦茶になる。
伝言ゲームの3人目には話がすり替わってる。+0
-0
-
2079. 匿名 2024/09/21(土) 08:38:10
グリーンピアの問題とか日本政府は昔から謎だらけで疑わしいことばかり。
コロナが流行った頃に日本が世界で1番国会議員が多いって見たわ。
あの人たち居眠りしたり何してるの?元スピードのあの人も学歴ないくせに政界に入って不倫三昧。
85歳のヨボヨボ爺さん中国に向かわせたり、まずここから改革しろよと思う。
議員半分に減らして、年齢制限はせめて70歳まで、芸能人は使わない、これくらいしてくれないと。
+5
-0
-
2080. 匿名 2024/09/21(土) 08:38:23
>>2023
議員が税金払えばよろしい
あんなに貰ってんだから、1人何千万も銀座や高級料亭行く余裕はあるんでしょ
そこには使えて社会保障になると財源がないは通らないよ+2
-0
-
2081. 匿名 2024/09/21(土) 08:39:20
テレビが大谷フィーバーで誤魔化してる間にセクシー小泉内閣に向けて色々動いてそう+0
-0
-
2082. 匿名 2024/09/21(土) 08:41:07
>>2
分からない人が多いだよね
70代世代は若くてフレッシュでいいなんて言っててさ
何も知らないんだね
頭いいって思ってるんだよ+0
-0
-
2083. 匿名 2024/09/21(土) 08:41:09
>>2077
ほんとそれ
今は老後の不安であまりお金使いたくないし高い。
体力もないし
海外は20.30代にたくさん行って良かった!
+1
-0
-
2084. 匿名 2024/09/21(土) 08:46:42
未納者が多くて保険料が安い1号の為に厚生年金から財源補填するとか絶対に許せない💢
ズルいのは3号じゃなくて、1号!1号だ💢+1
-0
-
2085. 匿名 2024/09/21(土) 08:47:16
>>217
まず討論が出来てないイメージ+4
-0
-
2086. 匿名 2024/09/21(土) 08:48:25
>>2054
週4で1日6時間て結構大変じゃない?
事務ならいいのかもしれないけど接客や飲食はかなり疲れる+4
-0
-
2087. 匿名 2024/09/21(土) 08:48:35
>>2080
加えて銀座のクラブでの女遊びもね+0
-0
-
2088. 匿名 2024/09/21(土) 08:48:55
生活保護なら30歳代とかからでも貰えるわけだから、簡単に生活保護受給の審査が通り外国人はどれだけ美味しいか、って言う事だね。
しかも医療費とか介護費とかNHK受信料とかの自己負担考えたら厚生年金と基礎年金合わせて1人12万円の人なんかより生活保護受給者の方がマシな事も多い。
日本人を減らして異民族に日本を乗っ取らせようとしてるのかどうか、それはわからないけど。+0
-0
-
2089. 匿名 2024/09/21(土) 08:52:16
なんで産め産め働け払えって若い女ばかり奴隷制度を増やそうとするんだろうね
ガル民多いよね
無職の高齢者、子供もいないし早朝深夜問わずずっとガルしてるよね
その3号から廃止にすれば良いのに
旦那高収入の勝ち組なんでしょう?
3号なんて出産、子育て層の復帰するまでの猶予じゃない
少子化対策なんて全く嘘なのか
勝手にネット民が言ってるだけなのか
ここで煽ってるのって議員か高齢の3号だよね?
自分達に皺寄せがくるからってまた子育て層に増税する???
子育て支援金も増税したばかりなのに
なら子ども家庭庁なんて必要なかったでしょ、あんなの世襲議員のために増やしただけの省庁じゃない
国民から取って企業献金してもらった業種にばら撒いて何が子育て支援金だよ+2
-0
-
2090. 匿名 2024/09/21(土) 08:53:35
>>1780
全て無回答って 絶句だよ
これじゃあ何1つ仕事してないじゃん
ホント毎日何してたんだか?
20代から先生って呼ばれて15年
全然政治の勉強もしてなくて全く成長もしていない
これ民間だったらとっくにクビだよね
良いよね、世襲議員はさ
4代も続く世襲なら地盤が強固だし、絶対に落選しないもんね
でも流石にもう全てメッキは剥がれたでしょ
次回こそ落選させて下さい!横須賀市民の皆様お願いします!+2
-0
-
2091. 匿名 2024/09/21(土) 08:54:10
>>2087
なんでわざわざ高級料亭行かないと仕事できないだろうねw
リモートや事務所か会議室でやれや
税金から家賃出てんでしょ
+0
-0
-
2092. 匿名 2024/09/21(土) 08:56:06
国民のことなんも理解していない
国民から税金はぶん取るが、年金は簡単に支払いたくないって魂胆が見え見えだよ
政治家とか自民党のためだけの政治なら潰れろと思うわ
いつまでたっても幸せだと思えない日本なんて終わってるよ
どうでもいいからレジ袋元に戻せや!+0
-0
-
2093. 匿名 2024/09/21(土) 08:56:27
>>2079
しかも県会議員、市会議員、町会議員と幾重にも議員がいる。
こうした自治体の議員で選挙の時とか「住民のみなさまのために」とかよく言ってるけど、ある人が「結局議員報酬が貰えるのと何年かすると年金も貰えるようになるんでそれ目当ての人も多いみたいよ」とか言ってた。
「住民の為」じゃなくて「自分の為」とかね。
国会議員は世襲が多いし、家業になってる議員業と言う「自分の為」なんじゃないのかどうか、それははっきりわからないけど。+1
-0
-
2094. 匿名 2024/09/21(土) 08:56:45
>>729
情報ありがとうございます。
Amazonで単行本の価格を見たら、定価の倍ぐらいの値段がついていました。
内容を知られるとまずい人たちによる買い占めも起こっている様子??
回収が始まってからでは遅いので、電子書籍で購入しました。+2
-0
-
2095. 匿名 2024/09/21(土) 08:57:44
総裁選は進次郎に勝って欲しいと期待している
はっきり自民党が極悪って大衆に解らせるために
ネトウヨに人気の高市とかになったら今の地獄がまだ続くってだけになる
+0
-0
-
2096. 匿名 2024/09/21(土) 08:58:25
議員にはこれから、学力テスト掛けようよ、偏差値65は欲しいわ
進次郎はブルーカラーしかできないよ+3
-0
-
2097. 匿名 2024/09/21(土) 08:59:29
>>1831
えっ?それっておかしくない??
そんなのありえないよね
なんか父の純一郎が昔ヤバかったとか、ヤクザ絡みとか、どこまで本当なのかわからないけど、かなりきな臭いね
こんな無能なのに毎回秒で当選確実でしょ?
なんかおかし過ぎるよね
対抗馬もいつも共産党の二択だし、なんか裏で凄いものが渦巻いていそう
+1
-0
-
2098. 匿名 2024/09/21(土) 08:59:30
>>2084
なんで3号が狙われんだろう
まず1号からだよね
てか今調べたら議員はこっそり厚生年金に加入してるところがあるんだ
だから3号が狙われてんだね
1号から取ると票が取れないからか+1
-0
-
2099. 匿名 2024/09/21(土) 08:59:32
>>684
1回日本語教室に通った方がいいと思う。
+0
-0
-
2100. 匿名 2024/09/21(土) 09:01:16
>>602
80でも月に50万くらい稼いでる人は年金支給は厚生年金分はゼロになるんだよ。
国民年金の11万くらいは必ず貰えるけど。
80までは確実に月に50万以上貰える人が80まで年金支給を繰り下げしたらまだ%決まってないけどほぼ2倍くらい増額されて80から死ぬまで貰える。
80で仕事をやめる人からしたら倍くらいになった年金を貰う方がいいからする人もいるよ。
金持ち老人はいくらでもいるから。
+0
-0
-
2101. 匿名 2024/09/21(土) 09:01:30
>>2096
せめて大卒だよね、英語も
英語話せないのに海外視察とかする資格ないよ
+1
-2
-
2102. 匿名 2024/09/21(土) 09:02:18
候補者同士の対談見てると、シンジローは言い負けてるね。
彼が総理大臣になったら、バカみたい話し合い話し合いって言ってる間、中国に尖閣諸島取られるし、ロシアは北海道攻めに来るしアメリカは守ってやると良いながら金だけ取ってくしってことになりそう。本当に勘弁してください。
+17
-0
-
2103. 匿名 2024/09/21(土) 09:02:59
>>2051
なら企業献金の金額と企業名公開しなよ
どこに入れて良いのか分からなくしてある+0
-0
-
2104. 匿名 2024/09/21(土) 09:04:51
>>2
もうすでに終わってるから誰がなっても同じ+0
-0
-
2105. 匿名 2024/09/21(土) 09:04:51
>>1
昭和の時代に入社した主人が言うには定年退職は55歳だったらしい。
80歳までどうやって生活しろと言うのか ?
一円も貰えず死んでいく人が多いと思う。+12
-0
-
2106. 匿名 2024/09/21(土) 09:06:22
昨日、祖父が亡くなって何年も会ってない父に会いに行って、何にもしなくても涙が出る状況なのに、タイトル読んで笑った
芸人じゃだめで、政治家でこんなこと言うことに笑える。なにかいいポスト無いのかな+5
-1
-
2107. 匿名 2024/09/21(土) 09:07:03
>>339
70歳でもらい始める人は減らされた額スタートで、80歳からもらい始める人は満額になるとかじゃないの?
それだったらやっぱりいやだな。
まず80歳まで生きてる保証ないしきちんと納めてきてた年金は満額きっちりいただきたいわ。+8
-0
-
2108. 匿名 2024/09/21(土) 09:08:34
>>295
経済界のトップクラスなら80歳前後が多そう
彼らなら年金に頼らなくても充分な貯えがあるだろうね 元々大企業のトップだったんだから+2
-0
-
2109. 匿名 2024/09/21(土) 09:11:05
>>300
起こらないでしょ
自由選択の幅が65〜80にしようという提案なんだから
+2
-0
-
2110. 匿名 2024/09/21(土) 09:11:46
今毎月16980円を40年間払って、将来月約65000円給付される保険、なんて利回り良い保険!長生きしたらさらにお得じゃない!
そもそもこんな制度が永続出来ると考えた過去の政府と厚労省がおかしい
ズルいと罵られても仕方ないのは1号と1号のまま年金受給中の人+4
-0
-
2111. 匿名 2024/09/21(土) 09:12:18
>>1
出た出た
1円でも払ったは払った
って言い出すよって言ってた人いたけど
総理候補がこんなこと言っちゃってるようじゃあ+6
-0
-
2112. 匿名 2024/09/21(土) 09:12:39
経営側から言わせてもらえば、厚生年金は会社負担と従業員負担でけっこうな額面納めてると思うから、順当な年齢で定年退職したら普通に払ってあげてほしい。退職金が用意できない企業も今は多いのよ。非正規も多いし。70歳になっても通勤して毎日働いてもらうのって相当大変よ。何かあったら、労災になるし。安全性も含めて60歳から65歳の間に定年退職してほしい。会社だって新陳代謝しなくちゃ。+8
-0
-
2113. 匿名 2024/09/21(土) 09:15:56
>>1032
やっぱ本物は違うわぁ… 狙って出来るモンじゃないですよこれは…+4
-0
-
2114. 匿名 2024/09/21(土) 09:17:04
>>659
国会議員の資格が日本国籍があるのが条件+7
-0
-
2115. 匿名 2024/09/21(土) 09:17:17
>>600
シンジローが言ってた年金の事追ってないんだけど、80歳から一律開始って事じゃなくて、結局60〜80歳まで年金開始を選べますよって事(80歳が新しく追加する)だったの?+1
-0
-
2116. 匿名 2024/09/21(土) 09:19:51
>>1930
そっか・・
生きたい人の事をあんまり考えてなかった。
ちょっとした失敗とかや
病気になって誰かに迷惑かけたりしたら
本人の生きる意思と反して
「老害、早く○ね」とか言われそうだね。+1
-0
-
2117. 匿名 2024/09/21(土) 09:23:18
>>2111
あ、それね。
現状では年金の繰り下げ受給をすると仮に75歳からの受給にした場合は65歳からの受給に比べて1.82倍になるとかなんだけど、それを1.2倍程度まで落とすとかね。
それを正当化する為の細工なのかどうかはわかなない。
でも小泉進次郎がそのあたりの詳細を具体的に言ってないのは気になる。+4
-0
-
2118. 匿名 2024/09/21(土) 09:24:36
>>107
ミルちゃん、こんな派手なパンツ持ってたんか!+0
-2
-
2119. 匿名 2024/09/21(土) 09:24:44
この人も悪くはないけど上川さん出てきたから上川さん、、
でもワイの聖子ちゃんが推薦しちゃってるのか+1
-1
-
2120. 匿名 2024/09/21(土) 09:26:16
>>139
>>160
アホヅラだしマキバオー似だけど、かわいい顔には違いない+3
-2
-
2121. 匿名 2024/09/21(土) 09:26:55
>>1229
何年間足し算やってんねんwww+5
-0
-
2122. 匿名 2024/09/21(土) 09:27:27
>>3
まさかこの問題でもスンズロー構文が炸裂するとは想像だにしなかったw+0
-0
-
2123. 匿名 2024/09/21(土) 09:28:38
>>2051
あと、行ったところで面白がってタレント候補や石破さんみたいな人に投票して当選させる人が大勢いてむなしくなる。それが民主主義なんだろうけど+0
-0
-
2124. 匿名 2024/09/21(土) 09:28:54
>>1930
末期癌患者とか見てたら必要かなと思った+1
-0
-
2125. 匿名 2024/09/21(土) 09:29:40
>>2123
ごめん間違えた、石丸さん+0
-0
-
2126. 匿名 2024/09/21(土) 09:30:27
貴方みたいに実家太くて金に困った事がないから80歳迄年金無しとか簡単に言えるんだよ。貯蓄や資産がある坊っちゃん育ちだから言える事。
世の中の一般人の老人をちゃんと見てから言ってよ。それも沢山年金貰ってる人達ではなくて底辺の老人達。夕方のスーパーで値下げされてる商品も手に取っ手は眺めて戻し又取っては戻してを繰り返して、高いのかな?と見てみると値下げされて300円くらいの物にも躊躇してる姿見たことあるか?身体がバリバリ動く世代なら何かしら働いていれば給料入るしって迷わず買える物も悩んで悩んで買ってる老人居る。80歳年金なんてしたら
そんな人達があふれかえると思う。スーパー行ってなんか切ない気持ちになる。もう少し下の方の年金上げてやってよ。+3
-0
-
2127. 匿名 2024/09/21(土) 09:30:33
>>110
妻も同レベルなんじゃないかな。進次郎と話していたら馬鹿だって分かりそうなレベルの馬鹿なんだろうから
+16
-0
-
2128. 匿名 2024/09/21(土) 09:31:42
>>110
斜め向いて笑ってるだけのイメージ
美人て得+10
-0
-
2129. 匿名 2024/09/21(土) 09:32:12
フランスでは年金の受給年齢が62才から64才に引き上げられることで、大規模なデモや抗議活動が行われてるって。
そりゃそうだわねー。
64才なんて遅すぎるわよねー。
みんな怒るわよねー。+0
-0
-
2130. 匿名 2024/09/21(土) 09:35:01
いらっとするわ+0
-0
-
2131. 匿名 2024/09/21(土) 09:35:05
>>4
そうは思わない
兄の方がイケメン+0
-0
-
2132. 匿名 2024/09/21(土) 09:35:47
>>1930
私も姥捨山ふたたびの未来しか見えない。あそこのおばあちゃん、もう80過ぎてるのにまだ安楽死させてないんだって〜!ってなると思う
コロナの時に実感したけど、日本の同調圧力やばい+5
-0
-
2133. 匿名 2024/09/21(土) 09:36:48
嫌われる負債No.1+0
-0
-
2134. 匿名 2024/09/21(土) 09:38:30
正体現したような上級国民っぽい発言多いね
年金80歳引き上げだの大学は行かなくても良いだの
自分は学力低いくせに通わしてもらった上に海外の大学で学歴ロンダまでしてもらった癖に+3
-0
-
2135. 匿名 2024/09/21(土) 09:38:39
>>2124
事細かい制約ありの安楽死制度はあってもいいかもね。
ガル民みたいに思い通りに行ってない人生だから楽に死ねるから安楽死で死にたい、死にたいは通用しないでしょ
死にたい死にたい言ってるわりに生きてるし、本気なら色々な死に方沢山あるのに安楽死にこだわってる時点で死ぬ気なんてない人達だろ。いざ安楽死認められたら又ウジウジ言い訳ばかりしてウダウダ文句言って生きてる人達+1
-0
-
2136. 匿名 2024/09/21(土) 09:38:48
年金なしってことかー+1
-0
-
2137. 匿名 2024/09/21(土) 09:40:13
国民が選ぶ事が出来ない総裁選? 意味がないでしょう+0
-0
-
2138. 匿名 2024/09/21(土) 09:40:57
10年に一回は戦争をやって犯罪者ニートフリーター発達を定期的に在庫処分しないとダメだね ロシアの運営には見習うべきことも多い 戦場から生き残って帰ってきたものは一皮剥けてビジネスパーソンとして使える人間になって帰ってくる+1
-0
-
2139. 匿名 2024/09/21(土) 09:42:53
海外からバカにされる総理大臣立候補者 学級委員じゃないんですが?+1
-0
-
2140. 匿名 2024/09/21(土) 09:44:28
>>2123
外国でもそれで大統領とかになっちゃう人達居るよね。ドナルドレーガンとか元俳優とかだから。
でも日本はスピードの今井絵理子とか柔道柔とか頭無さそうなのに有名だったからって人も多数居るよね。それで高い給料とか貰ってるのムカつくけどね。不倫三昧だし+3
-0
-
2141. 匿名 2024/09/21(土) 09:46:29
学歴ロンダリングする事が実力がない証拠です それが総理大臣立候補するか?+2
-0
-
2142. 匿名 2024/09/21(土) 09:48:28
>>339
最初支給開始80歳からにしようと思ってたけどあんまり叩かれたから変えたんじゃ?と思ってしまう+2
-0
-
2143. 匿名 2024/09/21(土) 09:50:36
自分にお金あるからってふざけるなよ
私も70まで働くけど貰いながら働くわ+2
-0
-
2144. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:38
>>1445
コレだけ頭が悪いと、出来る仕事のほうが少ないと思うよ。
小泉一族の庇護がないと生きていけないだろうし、在野に放たれてもまわりが迷惑だから政治家は辞めさせないで、適当に金与えて飼いゴロシにしといてほしい。+2
-0
-
2145. 匿名 2024/09/21(土) 09:53:56
シンジローは馬鹿だから皆が80まで生きると思ってるだよ。
私は外来ナースだけど若くして癌になって治療も限界で亡くなっていく人は沢山いるよ。
本当に見聞が狭いから、親父は元気だしまだ働いてるし、他の人も大丈夫でしょとか考えてそう。恐ろしい。+3
-0
-
2146. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:57
>>26
私のおじいちゃん両方とも80歳で亡くなったわ+1
-0
-
2147. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:40
>>2101
スンズローは一応コロンビアの大学院だし、卒業もしているから英語は出来るはずなんだが。勉強が嫌いでサボっていた人って、積み重ね学習が必須の英語と数学はもれなく不得意なんだけど、この人はどうなのかしらね?親父の七光りで卒業まで確約されていたんだろうけど、IQに差があり過ぎてコロンビアでは友達がいなかったと思う。+3
-0
-
2148. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:45
>>1229
足し算すらできない人が議員なんて、よその国ではありえない+2
-0
-
2149. 匿名 2024/09/21(土) 10:02:19
こいつ🐴🦌。救いようの無い🐴🦌。+0
-0
-
2150. 匿名 2024/09/21(土) 10:09:03
年額アップを狙って80まで引き延ばす人が何人いるのか…
寿命なんてわからない以上、勝ち目のほぼない賭けだよね+1
-0
-
2151. 匿名 2024/09/21(土) 10:09:45
>>1393
早く受け取ると額が少なくなってるよね、今も。そんな状況で80歳から受け取る選択肢を増やしますよ。こんなことを言えば何を疑われるかわかるはず。よく考えて発言しないからこうなる。
65歳~75歳で受け取るときの年金額減らすつもりだと思われるよ、当然+4
-0
-
2152. 匿名 2024/09/21(土) 10:10:56
それまで生きてるかどうか+1
-0
-
2153. 匿名 2024/09/21(土) 10:11:25
>>751
なんという命がけのギャンブル+3
-0
-
2154. 匿名 2024/09/21(土) 10:13:31
>>2031
日本は直接民主制じゃないんだから仕方ないじゃん+0
-0
-
2155. 匿名 2024/09/21(土) 10:14:46
>>476
左上に福島みずほいるじゃんwwwwwwwwwww
在日(戸籍調査やばい)オールスターズかwwwwwwwwwww+2
-0
-
2156. 匿名 2024/09/21(土) 10:14:53
>>50
今だって年金だけでは生活できないからバイト行ったら働いてる?じゃ年金額減らすねーする気狂いだからね
意味不明
国が詐欺するんだから最初から個人で生命保険会社とかの年金コース入った方がマシ+7
-0
-
2157. 匿名 2024/09/21(土) 10:15:06
間違ったこと言ってないね
うちの母親は77歳で書道の先生として働いて
月12万収入がある
いつまで働けるかいつまで生きるか分からないし
年金繰り下げて多くもらえるならその方が良いな
家族党員なので小泉進次郎さんに登場します+0
-12
-
2158. 匿名 2024/09/21(土) 10:16:44
>>1
取り敢えず議員年金排除しろや
金持ちに年金何ていらんやろ+13
-0
-
2159. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:05
>>3
またもや進次郎節、意味わからん+1
-0
-
2160. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:02
>>659
あっちは戸籍制度ないから
日本人なら明治とかまで終えるけど
在日議員とかの戸籍調べるある程度遡ると空白になる(データなし)になる+1
-0
-
2161. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:40
頭おかしすぎる。
今時70代でも元気な人多いけどさぁ…
80で年金とか、貰えない人のが多いよ!
出来る仕事も限られるし、なんで老体に鞭打ってそこまで働かないといけないんだ!?
たいした年金額貰えないのに!?
もう年金制度やめてほしい。自分でなんとかするわいや。+6
-0
-
2162. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:26
うちの祖母は55歳から年金もらって、37年間年金貰って死んだ。国鉄職員だった祖父の遺族年金も含めて2ヶ月で48万(月24万)
ちなみに昔は支払う年金保険料は月数百円だったらしい+1
-0
-
2163. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:33
>>1902
マイナンバーやられると困るのって保険証使いまくってる中国人や韓国人じゃない?
ひとつの保険証で親族で使いまくってる
【意見書】NHK『クローズアップ現代+』「日本の保険証が狙われる~外国人急増の陰で~」 について|移住連migrants.jp移住連は、今ここにある移民社会のために多様性を豊かさと捉える社会を目指して活動するNGOです。在日外国人人口は324万人を超え、日本には、多くの移民が暮らし外国にルーツをもつ日本国籍者も増えました。日本人の定義も変化し移住連の活動の場も増加しています。
+0
-0
-
2164. 匿名 2024/09/21(土) 10:22:07
国民の奴隷制度+1
-0
-
2165. 匿名 2024/09/21(土) 10:22:49
浅はかなんだよなあ、この人
洞察力思考力想像力いろんなものが足りないというか殆ど無いというか
+3
-0
-
2166. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:13
お金に余裕がある人が80まで引き上げてくれればその分が少し楽になるってことかな?+1
-0
-
2167. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:50
>>1229
知的にどうなの?+2
-0
-
2168. 匿名 2024/09/21(土) 10:26:03
>>2161
自分で資産形成するにしても年金以上に得する金融商品なんてないよ。
保険料分の所得控除もなくなるし、普通預金でも金利なんてほとんどつかない。投資やるにしたって非課税の年金とは違い課税される。
それに年金は老齢年金だけじゃない。
自分の母親は45歳で更年期のうつ病と診断されて障害厚生年金月12万貰ってる。+4
-1
-
2169. 匿名 2024/09/21(土) 10:27:55
>>4
間抜けにしか見えない+2
-0
-
2170. 匿名 2024/09/21(土) 10:28:09
進次郎いわく人生100年時代だから
80歳90歳まで倒れるまで働いて生活をする
年収106万の壁を撤廃して女も厚生年金納めてバリバリ働く
正社員の解雇緩和で転職が当たり前にする
これからの日本はこれが当たり前になる+2
-0
-
2171. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:18
もう最近くっかりバカがバレちゃって。
喋らせない方がいいよ。
ってことで、政治家はやらないでほしい。
日本の世襲議員は世界的にも異常な数だからね。
誰が票入れてるのさ?統一教会?+0
-0
-
2172. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:24
>>25
何故 老人認定 こっちからしたら若い人かと思ったよ+2
-0
-
2173. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:24
>>2160
明治まで戸籍が残ってるのは一部の地域で、自分の本籍地では大正以前に除籍になった戸籍は残ってない。空襲で焼けたところもたくさんある。
在日朝鮮人については、日本統治時代に日本国籍だったので戸籍制度があって、日本の戸籍と同じ様式で日本文字で書かれてたんだよ。
アメリカに敗戦して日本国籍喪失してしばらくしても戸籍制度が残ってたから、韓国の領事館とか行けば普通に発行される。+0
-0
-
2174. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:51
癌になるかもしれないから、80まで待たないよ+0
-0
-
2175. 匿名 2024/09/21(土) 10:30:49
>>2154
選挙権があっても肝心の首長さんを選べないなんて+2
-0
-
2176. 匿名 2024/09/21(土) 10:31:03
>>2174
年金払ってないと、癌になって後遺症の障害や闘病生活になっても障害年金貰えないよ+2
-0
-
2177. 匿名 2024/09/21(土) 10:31:11
>>541
そんなアホおらん!+2
-0
-
2178. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:37
>>2093
なるほどね、なんで皆んな必死なんだろうって不思議に思ってた。
元モー娘。の人とか。
ホント、人のためにじゃなく自分のためによね。
+0
-0
-
2179. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:57
引き上げる=年金額が減る。
つまりコイツは詐欺師である。
+1
-0
-
2180. 匿名 2024/09/21(土) 10:36:44
>>2170
それは確か元々本の中の言葉でインパクトあるように言ってるだけで、実際100歳が平均寿命ってわけじゃ全然無いので、それ前提で考えてたとしたらおかしいと思う。
実際うちの両親70代で二人共亡くなったし。
+0
-0
-
2181. 匿名 2024/09/21(土) 10:37:35
>>2
この人にしたら
俳優やっている人にも
とばっちり受けそうだから
ならない方がいいかもしれない。+1
-0
-
2182. 匿名 2024/09/21(土) 10:39:16
>>1231
何より貰うの延ばしてる間に亡くなるのが一番無念だよね+3
-0
-
2183. 匿名 2024/09/21(土) 10:39:44
>>223
私もなんだけどw
自分で頭が弱いってとうとう認めた!?…あー違った、朝ね…
ってなったw+0
-0
-
2184. 匿名 2024/09/21(土) 10:40:25
>>2050
韓国の反日宗教と癒着してるのが問題無いと思う人が国防が重要とか草も生えない
+1
-1
-
2185. 匿名 2024/09/21(土) 10:43:31
>>2007
自民党のお父様が日本人は5000万人にしろって言ってたから...
進次郎もこの前、人口は6000万人くらいで良いって言ってたよね
+0
-0
-
2186. 匿名 2024/09/21(土) 10:43:41
日本は長寿国だけど それは私の上の世代の人達であって 食生活の変わった世代の人達が80歳まで健康維持出来るかは分からないよね コロナ以前以後でも違うだろうし
進次郎は年金なんてへとも思ってないから 他人事でホント腹立つ+0
-0
-
2187. 匿名 2024/09/21(土) 10:43:58
>>1
まず、労災の激増は覚悟してもらおうか
あと、今は、物流や建設とかは高齢化が半端ないから、そうした高齢作業員による、一般人を巻き添えにして多数の死傷者を出す大事故の激増も・・・
65歳以上の働く高齢者 過去最多 60歳以上の労災も過去最高 | NHK | 働き方改革www3.nhk.or.jp【NHK】16日は敬老の日です。65歳以上の高齢者は推計で3625万人、また、働く高齢者は914万人でいずれも過去最多となっていま…
高齢労災は20分に1回 「生涯現役」という憧れの現実 日経ビジネス - 日本経済新聞www.nikkei.com巨大な2台の建機に頭を挟まれた力ない従業員──。労働災害の中でも思わず目を覆う凄惨な現場だった。2019年3月、東京都内にある土木工事会社の敷地内。60代のシニア社員が1台の建機をトラックの荷台に積み込む作業の途中、その悲劇は起きた。トラックの荷台と地面の間...
+1
-0
-
2188. 匿名 2024/09/21(土) 10:44:20
80からってもう死んでるかもだし
今すぐ返せ+1
-0
-
2189. 匿名 2024/09/21(土) 10:46:05
>>2162
昔の国鉄ってそんな感じ
勤めたら一生安泰
確か子供の通学定期代も免除か、半額か?
だったような
だから民営化したんだけどね+2
-0
-
2190. 匿名 2024/09/21(土) 10:48:11
党員だけどまじでスンズローに決まってしまいそう+0
-2
-
2191. 匿名 2024/09/21(土) 10:48:24
>>653
それけっこうたくさん俳優が一般人レベルになるけどいいのかな+0
-0
-
2192. 匿名 2024/09/21(土) 10:49:24
ちょっと話が違うけど
解雇緩和について
零細ブルーカラーだけど
人口減で募集しても誰も来ないから
会社も解雇したくても人手ないから
解雇できない
大手のホワイトカラーの方がリストラ率が高くなると思う+1
-0
-
2193. 匿名 2024/09/21(土) 10:49:36
>>33
企業の計画性がないから、辞めるリミットがないと若い人採用しないと思う。
同じ仕事に固執しなくて済むよう、子育てが落ち着く40代以降の雇用を整える方が現実的だと思う+1
-0
-
2194. 匿名 2024/09/21(土) 10:49:53
>>2151
平均寿命伸びたんだし、運用期間短い分受け取る額減るのは当然では
80からもらえる選択肢を増やそうが増やさまいが平均寿命が伸びればもらえる額は減るでしょ
制度を変えることと年金受給額が減ることの因果関係はないと思うけど+0
-0
-
2195. 匿名 2024/09/21(土) 10:50:44
>>4
顔はイケメンって書いただけで叩かれまくってかわいそう+0
-0
-
2196. 匿名 2024/09/21(土) 10:51:34
>>2179
年齢引き上げと受給額の因果関係はないでしょ
80から貰えるようにしようがしまいが子供減って平均寿命伸びれば受給額は減るよ+0
-0
-
2197. 匿名 2024/09/21(土) 10:52:49
>>2182
遺族年金もらえるし、他の資産運用も同じこと言えるのでは…
明日突然死んだら積立てた分は使えなくて当然でしょ+0
-1
-
2198. 匿名 2024/09/21(土) 10:53:07
>>653
「〇〇の旦那さんイケメンだよね〜」みたいな友達同士の会話でもそれ言うのかな+1
-0
-
2199. 匿名 2024/09/21(土) 10:54:25
>>2162
今は遺族年金か自分の年金かしかもらえない
ほんと意味わからないよね+0
-0
-
2200. 匿名 2024/09/21(土) 10:54:46
>>2170
65歳で定年
人生100年だと老後が長すぎるとは思う
かといって、健康寿命で考えるとまた難しい、、
親世代に長生きしてほしいけど、私たちの世代の年金はどんどん減っていくんだろうなぁ+0
-0
-
2201. 匿名 2024/09/21(土) 10:55:55
受給額が減ると思っている人は頭弱いのかな
どっちにしろ少子高齢化で年金受給額は減るよ
制度改変のせいではないよね
因果関係を考えられない人は頭が悪いと思います+1
-1
-
2202. 匿名 2024/09/21(土) 10:57:54
>>4
顔はイケメンだけじゃないよ
奥さんに優しそう
お金に汚くなさそう
兄は中の上俳優の小泉孝太郎
話が構文過ぎて、面白い
このようにガルちゃんが好きになる要素が満載
+2
-7
-
2203. 匿名 2024/09/21(土) 10:58:02
>>1657
高市信者さんって事はやっぱりトランプも好きなの?+3
-3
-
2204. 匿名 2024/09/21(土) 10:58:22
>>2168
これはほんとそう
めちゃくちゃ優遇されてる資産運用が年金ということをみんな覚えておいたほうがいい
まあ知識ない人は批判することしかできないんだろうけどね+4
-0
-
2205. 匿名 2024/09/21(土) 10:58:59
不公平、差別
上級国民は平民にはいくらでも負荷かけていいと思ってる+2
-0
-
2206. 匿名 2024/09/21(土) 11:00:48
相変わらずのバカ構文とつまらない言い訳
これが俺の限界だよと自ら言ってるようなもん+3
-0
-
2207. 匿名 2024/09/21(土) 11:02:12
人たらしとは一体何だったのか
+1
-0
-
2208. 匿名 2024/09/21(土) 11:03:42
>>2201
それ!
そもそも年金制度が今の少子高齢化社会じゃ維持出来ないのが分かりきってる
政治家に必要なのは少子化を止める政策か高齢者を切り捨てる政策のどっちかだよ+2
-0
-
2209. 匿名 2024/09/21(土) 11:03:53
+2
-0
-
2210. 匿名 2024/09/21(土) 11:09:07
それでもこいつにしたいのか。
自民党内だけで決めるから
進次郎にしとけばイメージ回復
次の総選挙で自民大勝
って本当に思ってるんだろうか。+1
-0
-
2211. 匿名 2024/09/21(土) 11:09:38
>>2007
日本人は勤勉に働くのに
貧乏だったり少子化だったりするのって
口先では庶民の為とか抜かしておきながら
実際には
何から何まで上級国民やアメリカの資本家の利益が最優先の政をしてきた
自民党のせいに他ならないと思う
いくら頑張っても
どんどん吸血される国の仕組みを作ってきたんだから
ほんと自民党のせい+0
-0
-
2212. 匿名 2024/09/21(土) 11:10:16
80まで働けって言ったって
そんな高齢の同僚の仕事のミスやしりぬぐいはどうせ周りがやらなきゃいけなくなって
仕事が増えるのよ。
お前の同僚の二階や森は同じ80でも
汗水たらして働いてないだろ。
偉そうにふんぞりかえって国民を苦しめること好き勝手言ってるだけだからね。
本当腹が立つ!+3
-0
-
2213. 匿名 2024/09/21(土) 11:11:04
ダメダメダメダメ+1
-0
-
2214. 匿名 2024/09/21(土) 11:11:24
最高に恵まれてる立場のくせに、絶望的な頭の悪さで、支持下げてるよね。
頭悪いってこういうことなんだよね+2
-0
-
2215. 匿名 2024/09/21(土) 11:12:42
80歳?!
そしたら年金なんて納めないで自分で貯金してたい。
その方が確実だもん。+3
-0
-
2216. 匿名 2024/09/21(土) 11:13:35
>>2210
でも変人と言われて派遣制度と郵政民営化で日本を破壊した父親も総理として人気だったし進次郎も人気になるだろうね
いまだに目を覚さない安倍信者が大量にネットにいるし+1
-0
-
2217. 匿名 2024/09/21(土) 11:13:50
>>693
この首に手をかける仕草ずっとやってたよね
なんか無理だった+3
-0
-
2218. 匿名 2024/09/21(土) 11:17:56
>>3
三連発 その②
大河ドラマ「光る君へ」の藤原実資
+1
-1
-
2219. 匿名 2024/09/21(土) 11:19:33
>>670
そして、市場への買い出しや休日には横須賀スカジャンで颯爽と往来を行く!
地域のお祭にも寄付&御輿を担ぐ!!
そんな生き方の方が合ってそう。+1
-1
-
2220. 匿名 2024/09/21(土) 11:19:45
再雇用の人でやる気ない人ほんと困る。
雑務を与えるとムッとして、元部長だぞ!みたいな顔される。。面倒な仕事はアレコレ理由つけて回避するし、やりにくかった。
今でも増えたけど、80歳定年制とかになったら大変なことになりそう。。
もちろん働く気のある再雇用者もいたし、フットワーク軽い人もいて、その人達は助かったし、居てくれて良いんだけど…+1
-0
-
2221. 匿名 2024/09/21(土) 11:21:01
>>3
三連発 その③
にゃん語で猫ちゃんも
+1
-1
-
2222. 匿名 2024/09/21(土) 11:25:09
>>2021
定年した夫婦とかが余暇で旅行したりして経済回してたんだよね。もう余暇とか死語だしな。死ぬまで働けっていうのやめてほしい。
健康のためにとかで自分が働きたい人が働くのはいいけれど80とかまで働かざるを得ないというのは酷い。年金だってある程度体が動いて美味しいものも食べられる状態でもらいたいわ。+1
-0
-
2223. 匿名 2024/09/21(土) 11:27:07
>>1844
このドラマの中の設定では、政府が年金受給者人口を減らす目的でやってるから65歳以上ってなってるのよ
今回シンジローが年金受給年齢を80歳に引き上げると言ってるのが、年金受給者人口を減らすという意味では同じって事で例に出しました
+2
-0
-
2224. 匿名 2024/09/21(土) 11:31:18
>>1669
エスカレーターで関東学院だからなぁ…
大学院で海外行って、当時の苦労話してた時あったはずだけど、単純に大学までの間に勉強してこなかったツケが大学院で一気に来ただけなんだと思ってる。
関東学院附属出身の後輩、化け物レベルに頭良かったよ。外部進学して、学部卒で企業に就職したけど、学部時代の研究で筆頭著者として論文3本書いてた(ちなみにこれ博士課程修了レベル)+1
-0
-
2225. 匿名 2024/09/21(土) 11:35:36
>>1+2
-0
-
2226. 匿名 2024/09/21(土) 11:40:07
>>1
パパ82歳だもんな。
自分の家のためにしか思えない方針なんだけど。
自分さえ良ければ良いって考えの人は、トップに立つ器じゃないと思うけどね。+1
-0
-
2227. 匿名 2024/09/21(土) 11:46:52
結局、進次郎さんはまともなことを言っただけなのに、故意にか誤解かわからないけどずいぶんかけ離れた内容に改変されちゃって気の毒だったね。
開眼の士の集うガルちゃんでは皆ちゃんと理解されてる👍+0
-0
-
2228. 匿名 2024/09/21(土) 11:58:00
>>1930
実はいまでも死んでほしいと思われてる高齢者はいっぱいいるよ+0
-0
-
2229. 匿名 2024/09/21(土) 12:00:23
>>1855
だね😭+0
-0
-
2230. 匿名 2024/09/21(土) 12:16:59
>>139
最近?ずっとだろうよ
+0
-0
-
2231. 匿名 2024/09/21(土) 12:34:40
>>2208
なら議員数と公務員減らせや
出来ないなら3号廃止で、増えすぎた公務員のせいなのに奥さんの年金くらい払えと思う+0
-0
-
2232. 匿名 2024/09/21(土) 12:43:14
>>2197
独り身は?+0
-0
-
2233. 匿名 2024/09/21(土) 12:46:08
進次郎が首相になったら、政権交代すると思うよ
バカをトップに選ぶ政党なんて、支持できるわけないじゃん+2
-0
-
2234. 匿名 2024/09/21(土) 12:49:38
自民党関係の人ここ見てないかな?
シンジローになって、本当に参院選勝てると思ってます???国民を舐めないほうがいいよ、補選見ても世論が今の自民党に答え出してたじゃん。+0
-0
-
2235. 匿名 2024/09/21(土) 13:18:00
>>2231
議員と公務員を減らしたところで二束三文
大した削減にはなりませんよ
数字にも弱いし感情論だけで語ってしまうよね+0
-0
-
2236. 匿名 2024/09/21(土) 13:20:44
>>2232
独り身で早死は年金もらえなくても仕方ないよね
結婚もできず子供もいない、いなくなっても誰も困らない人なんだし…
せめて納めたお金で社会貢献したら+1
-6
-
2237. 匿名 2024/09/21(土) 13:43:11
年金受給しながら足りない分補うために働いてる高齢者が居るのに。その働いている高齢者も身体が動くというだけで、動かせない人も一定数いるだろう😶+0
-0
-
2238. 匿名 2024/09/21(土) 14:00:25
>>637
要職についてビニール袋廃止にしてプラスチック全てがあかんと言いつつ結局プラスチックトレイもペットボトルもそのまんまにしたのお忘れか?
そしてそう言いつつプラスチックの原料は石油という事を知らなかったらしい。+3
-0
-
2239. 匿名 2024/09/21(土) 14:08:41
進二郎構文+0
-0
-
2240. 匿名 2024/09/21(土) 15:21:03
>>819
自営業だと未納の人けっこういるよね。
+1
-0
-
2241. 匿名 2024/09/21(土) 15:26:34
>>2135
うん。ガルで安楽死安楽死って言ってんのは、長年納税してきた高齢者に対して「もう生きる価値なし」と、ろくに納税もしていない子供部屋おばさんのくせに将来の年金の財源を心配して吠えてる奴だもんね
安楽死でさっさとこの世を去りたいと本気で思ってるなら、年金受給中の高齢者をライバル視したりなんてしないはず+1
-0
-
2242. 匿名 2024/09/21(土) 15:46:35
>>2235
感情論?税金だよ?みんなのお金なのに
国民は1円単位で納めて節約してる
チリも積もればだよ
公務員や議員数だけの話じゃない
見直すところ沢山あるじゃない、国民には1円単位で徴収するのになんで政治資金は何万からなのよ
そんなに必要経費なら世襲議員も領収書公開したり納税すれば良いじゃない
なんで自分達だけは非課税なのよ+0
-0
-
2243. 匿名 2024/09/21(土) 15:47:50
>>2240
本当は払いたくないよね
国民年金は滞納ができるから+1
-0
-
2244. 匿名 2024/09/21(土) 15:54:33
国民の保険料や増税はバンバン閣議決定で決めるのに、自分達の特権だけは
昔から国会議員はそう決まってる。て絶対見直さないよね+0
-0
-
2245. 匿名 2024/09/21(土) 15:54:41
>>2236
うわぁサイテー+1
-0
-
2246. 匿名 2024/09/21(土) 16:14:43
>>1883
美人だとウワサされることあるしコイツよりは圧倒的に若いよwww
コイツごときに勝てないと思うとかお前どんだけブスでババアなんだよ?+0
-0
-
2247. 匿名 2024/09/21(土) 16:17:13
>>2236
あのさー、、
独り身はとられた税金で、よその子供たちを支えてもくれてるんだよ???
私も子供2人いるけど、独身は税金ばかり取られて恩恵もないし可哀想じゃん。
その言い方はおかしいよ。
老人になったら、今までの分くらい支えてもらったって良いじゃん。+0
-0
-
2248. 匿名 2024/09/21(土) 16:18:23
>>633
自分なら収入50万もらえるなら、生活できるし引かれても良いかなと思う。
現役と同じくらい貰えているし。
そして71歳でも現役で50万以上もらえる人は80歳から増額された年金もらう制度はありなんじゃ?
60歳近い知り合いがいるんだけど、年金月に14万くらいしかないから老後も働かないと・・・って言ってて、こっちの方が悲惨
+0
-0
-
2249. 匿名 2024/09/21(土) 16:19:29
>>2236
子持ちってこんな事思っているの?
ドン引きです。+0
-0
-
2250. 匿名 2024/09/21(土) 16:31:48
>>2242
勘違いしてるみたいだけど年金の財源と公務員や議員の給料が出る財源は別だよ
年金は現役世代から徴収した金を老人に払ってるんだから若者より老人が多ければ破綻するよ+0
-0
-
2251. 匿名 2024/09/21(土) 16:34:20
>>2168
貰えなきゃ意味ない+0
-0
-
2252. 匿名 2024/09/21(土) 17:17:08
>>2176
良かった、払ってて(笑)
保険も入ってるので安泰だわ。+1
-0
-
2253. 匿名 2024/09/21(土) 17:25:19
>>2236
馬鹿な子供産んで社会に迷惑かけるしか能のない奴に限ってこういうこと言うんだよな。
お前の産んだ子供がタダで医療受けられるのも、産休取れんのも誰のお陰なんだよ?+2
-1
-
2254. 匿名 2024/09/21(土) 17:34:08
>>379
80からもらうという選択肢が増えるってことだよね
誰が選ぶのよという年齢まで引き上げることを検討する時間があったら、他のことをしてって思うわ
優先順位がおかしい
こんなことをもっともらしく言うセンスも理解できない+0
-0
-
2255. 匿名 2024/09/21(土) 17:47:13
>>2050
やっば。高市推してるのって本当に統一信者だったんだ。+1
-2
-
2256. 匿名 2024/09/21(土) 17:52:57
さっき浦和駅にいったらスンズローが来ていて、めっちゃ混雑していた。
スンズロー人気者だね。これで頭の中が野田さんみたいならいいのにねー。+0
-0
-
2257. 匿名 2024/09/21(土) 18:05:17
>>2202
そもそもイケメンじゃないってこと大前提で…
金がどうこうとか兄がどうこうが+、馬鹿・頭が悪いを−としてプラマイで相殺したらマイナスの方が遥かにデカいよ。そのくらい馬鹿って大きな欠点。
しかも自覚してないときてるから尚タチ悪い。+0
-0
-
2258. 匿名 2024/09/21(土) 20:50:00
>>1874
今思うとパフォーマンスに長けただけの総理大臣だったよね
+2
-0
-
2259. 匿名 2024/09/21(土) 21:39:24
まず外国人の生活保護や学費免除等の廃止が先では?ばら撒きも。+1
-0
-
2260. 匿名 2024/09/21(土) 22:32:06
>>1752
進次郎が総理はムリ
なっても続かないしね+1
-0
-
2261. 匿名 2024/09/21(土) 22:32:46
>>2255
そうだってね
高市さんもないよ+0
-1
-
2262. 匿名 2024/09/22(日) 00:52:18
>>2255
そう信じて他の候補者選べばいいだけじゃないのかな
+0
-0
-
2263. 匿名 2024/09/22(日) 01:04:18
>>2236
ひどい言葉を発すれば自分に返ってきます。+0
-0
-
2264. 匿名 2024/09/22(日) 06:37:19
>>1553
>>1674
米ドルはもうすぐ終了します
2024年のBRICSサミットに54ヵ国が参加し、米ドルを放棄
米ドルが崩壊するので米国債を買うメリットは何もありませんww
54 Nations to Attend BRICS Summit 2024 and Ditch the US Dollarwatcher.guru54 nations are attending the BRICS Summit 2024 set to take place next month, as talks of ditching the US dollar should dominate the event.
+1
-0
-
2265. 匿名 2024/09/22(日) 06:38:25
>>2259
自民党とネトサポによるとウクライナの方が大事なんだってさw+1
-0
-
2266. 匿名 2024/09/22(日) 07:20:39
>>2255
ウケるw現在進行形で与党にいながら移民入れてカルトを国政に関わらせて国防ガタガタにして少子化進めてるのに、統一は問題ないとかww+0
-0
-
2267. 匿名 2024/09/22(日) 14:54:49
>>1571
政党助成金とやらはなんのために払ってるの?
私服肥やしてるだけじゃん
勘弁してよ+0
-0
-
2268. 匿名 2024/09/22(日) 23:47:44
年金手帳廃止になってから、年金記録が改ざんされてた
中央に年金記録の調査を依頼したが、3ヶ月経っても連絡なし
わざと証拠なくして、取っていくつもりじゃないかな
ものすごく卑怯で悪賢い+1
-0
-
2269. 匿名 2024/09/26(木) 18:03:00
>>2260
完全同意!国民を苦しめる法律誌か作らないよコイツ
解雇規制緩和とか・・・許せない・・・+0
-0
-
2270. 匿名 2024/09/26(木) 18:03:51
>>2002
おそらく、進次郎が総理になったら裏金を合法にする法律を作ると約束ができてるんだよ+0
-0
-
2271. 匿名 2024/10/03(木) 21:34:17
>>10
80代から開始するなら5倍くらいにして払って貰わないとだよな。+0
-0
-
2272. 匿名 2024/10/17(木) 08:35:46
>>1高所得者の年金停止要望、関経連 「痛み伴う改革を」|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp関西経済連合会は16日、中長期的な税財政の在り方に関する提言を公表した。年金以外の所得が多い高齢者に対し、老齢基礎年金(国民年金)を停止するか支給額を減らすべきだと訴えた。常陰均副会長(三井住友信託 ...
+0
-0
-
2273. 匿名 2024/10/21(月) 10:45:28
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する