ガールズちゃんねる

パート主婦の語り場〜part19〜

517コメント2024/10/18(金) 22:44

  • 1. 匿名 2024/09/20(金) 09:35:08 

    お疲れ様です
    前トピが終わったので申請します

    主は最近シフトを増やしました
    慣れた仕事とはいえ帰ってから料理家事育児でバタバタ
    …体力ギリギリです

    また1ヶ月いろいろお話しましょう

    +156

    -2

  • 2. 匿名 2024/09/20(金) 09:36:31 

    今から行ってきます!

    +74

    -2

  • 3. 匿名 2024/09/20(金) 09:36:35 

    タイミーで開き時間でバイトしてる

    +50

    -2

  • 4. 匿名 2024/09/20(金) 09:36:38 

    みんな扶養抜ける?

    +24

    -17

  • 5. 匿名 2024/09/20(金) 09:36:39 

    パート主婦の語り場〜part19〜

    +60

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/20(金) 09:36:40 

    産後2ヶ月だけど美容師パート始めた。立ってるの結構辛い。母乳もパットしないと垂れてくるし

    +75

    -6

  • 7. 匿名 2024/09/20(金) 09:36:49 

    子あり、土日出られない、14時には家にいないといけない…受からない…

    +158

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/20(金) 09:37:03 

    最低賃金が上がりますが、元々最低賃金より上の時給だった人は交渉しますか?

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/20(金) 09:37:14 

    女は働いてナンボ

    +6

    -28

  • 10. 匿名 2024/09/20(金) 09:37:18 

    もっとお金欲しいけど自分の時間も欲しいから現状維持で頑張ろう…

    +84

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/20(金) 09:37:19 

    フルタイムでパートしてるけど子供が体調不良の時は家族優先でって言ってくれて休みやすいありがたい

    +97

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/20(金) 09:37:49 

    扶養内ですか?
    これからは扶養抜けて働きますか?

    +3

    -6

  • 13. 匿名 2024/09/20(金) 09:37:58 

    >>1
    いい意味で楽しよう!
    旦那に一個家事してもらう
    冷凍餃子の日
    すぐできる夕食をストック
    そうじも適当

    子供が何か一つお手伝いして
    くれればいいなと画策中。

    +47

    -5

  • 14. 匿名 2024/09/20(金) 09:38:00 

    >>4
    抜けない
    ただの暇つぶしなので

    +111

    -4

  • 15. 匿名 2024/09/20(金) 09:38:04 

    8:50子ども幼稚園
    9:00スーパーへ買い出し
    9:20一度帰宅
    10:00パート

    +49

    -5

  • 16. 匿名 2024/09/20(金) 09:38:12 

    >>6
    産後2ヶ月で復帰は早すぎない?!嫌味とかじゃなく、体が心配だよ。

    +309

    -2

  • 17. 匿名 2024/09/20(金) 09:39:12 

    >>6
    同業よ、その位で復帰する人が多い業界だけど同調圧力に負けず無理に出る必要ないよ、産後頑張り過ぎてボロボロになった人見てきたよ

    +131

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/20(金) 09:39:39 

    9月から扶養の限度額を超えないようにシフトを減らしています。
    もっと働きたいのに何とかして下さい。

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/20(金) 09:39:48 

    10時15分から行ってきます!
    そこが14時までで14時半から20時までまた違うパート行ってきます!ダブルワークは週2だけで週休2日、130万以内で抑えて社保にも入らず働いてるので、この働き方が1番だと思いながら頑張ってる〜

    +31

    -3

  • 20. 匿名 2024/09/20(金) 09:40:01 

    パート初めてまだ2週間だけど、しんどすぎるね。
    仕事は嫌いじゃないけど、覚えること多いしまだこの生活に慣れてない。

    ちなみに介護福祉士してる。
    7年ぶりくらいに働いてるし職場も全然違うから、何もかも知らないことだらけ。
    今看護の実習生さん来てるけど、私よりよくできる笑

    +90

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/20(金) 09:40:30 

    >>6
    もしかして、上の子の保育園関係で復職しないといけなかったとか?

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/20(金) 09:40:34 

    >>6
    2か月?!

    私も美容師だったけど、2か月は流石にキツくない?

    +79

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/20(金) 09:40:34 

    >>4
    抜けるならフルタイムで探すかな〜
    ゆるい感じで働きたいから今んとこ扶養内のパートでいい!

    +89

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/20(金) 09:41:40 

    >>3
    人間関係気にしなくて良いから楽って聞くけどどうですか?
    雑用扱いされたりしませんか?

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/20(金) 09:41:53 

    >>4
    3号廃止が決行されるまでは抜けないつもり
    もし廃止になったらその時は正社員で探すかな、子どもの年齢にもよるけど

    +95

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/20(金) 09:42:12 

    パート主婦の語り場〜part19〜

    +127

    -2

  • 27. 匿名 2024/09/20(金) 09:42:12 

    >>4
    抜けない!働きたくない…

    +76

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/20(金) 09:42:21 

    >>2
    私も今から
    お互い今日も一日頑張ろうね

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/20(金) 09:42:22 

    >>6
    立ち仕事だしただただ産後の身体が心配よ。
    休める隙間時間にちょこちょこ身体休めてね。

    +61

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/20(金) 09:42:35 

    >>4
    抜けない
    子どもに負担かけたくないし

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/20(金) 09:42:43 

    今から出勤 帰りは7時くらいかな〜
    社員の話もいただいて考えていたけど 病気が判明して 今回は社員は見送った。でもお声がけいただいたのはありがたい事だから体次第で検討したい。

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/20(金) 09:42:47 

    人間関係薄く働いて行きたいのに、1人依存してくるおばさんがいて休みの日にも構わずライン来る、持ち物真似されたり、あの人がこう言ってたよとか言うし本気で関わりたくない

    +96

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/20(金) 09:42:48 

    今度、派遣でお菓子工場の繁忙期のみのパートで働く事になりました。
    工場勤務は初めてです。
    主人に話したら、工場パートはサスペンス劇場や、昼ドラの生活苦や訳ありパートのイメージが強くて
    いじめとか多いんじゃない?なんて、せっかくやる気の私にネガティブな話をしてくるのです。
    どなたか、工場パートの経験ある方いらっしゃいますか。

    +42

    -3

  • 34. 匿名 2024/09/20(金) 09:43:05 

    通勤40分着替えありの職場から徒歩2分着替えなしの職場に変えたら勤務時間増やしても良いかなという気になってきた
    体力の余裕が全然違う

    +85

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/20(金) 09:44:26 

    >>25
    その時には転職するの難しい年齢かもよ

    +11

    -7

  • 36. 匿名 2024/09/20(金) 09:45:16 

    >>3
    雑用ばかりだけど、そういう物だと思ってるし
    多くを求められないから大体は優しいスタッフが多い

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/20(金) 09:45:53 

    >>14
    すご

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2024/09/20(金) 09:45:58 

    学生バイトがバックレてお店が大変😭
    急に来なくなるって1番迷惑だよ…

    +70

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/20(金) 09:46:00 

    >>7
    私が今月末で辞めるパートならその条件で即受かる
    人間関係最悪で誰にも紹介できないレベルだけど…

    +80

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/20(金) 09:46:14 

    >>24
    間違えた

    雑用ばかりだけど、そういう物だと思ってるし
    多くを求められないから大体は優しいスタッフが多い

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/20(金) 09:46:15 

    >>12
    扶養内です
    就労時間減っても扶養内希望するつもりです

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/20(金) 09:46:41 

    週2で午前中座ってるだけのパートだけど
    (今も勤務中)
    仕事は楽だけど家を出るのが面倒すぎて週1にして貰いたい

    +29

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/20(金) 09:46:50 

    最近入ったパートさんがコミュ力が高すぎてあっという間に社内の人とフレンドリーな関係になって賑やかになった。
    静かな職場が気に入ってたのに、私が苦手なアットホームな職場っぽくなってしまってる。
    まぁそれは仕方ないけど、お喋り好きですぐ雑談しに別の人のとこへいって中々戻ってこないのも合わないわ〜
    新しい人来るとガラッと雰囲気変わったりするね

    +121

    -3

  • 44. 匿名 2024/09/20(金) 09:46:53 

    >>1

    最低時給が上がったので
    私は減らしました。
    社保入ってるけど、
    精神的に疲れてるから、
    給料アップより、
    1日の休みを取りました。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/20(金) 09:47:08 

    >>32
    なんでLINEなんか交換したのさ
    職場のグループLINEからの個人LINEなら
    仕事以外の連絡は困りますって言うか
    上に相談したら?

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/20(金) 09:47:41 

    >>3
    アプリいれてみたけど、いいなと思うやつはだいぶ先まで埋まってる。経験者のみや資格持ちしか無理なやつしか残ってないよ~

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/20(金) 09:47:53 

    >>42
    どんな仕事?
    ガルちゃんし放題?笑

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/20(金) 09:48:31 

    >>19
    偉いなー。すぐ限界が来て辞めてしまう…私も頑張らないと

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/20(金) 09:49:18 

    今パートの休憩中〜。1人作業だから堂々とガルちゃんしてる〜。

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/20(金) 09:53:31 

    >>4
    抜けたくない…でも時給上がるからどうなるだろう。社会保険加入するほど働きたくないし悩みどころ

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/20(金) 09:54:57 

    >>1
    固定でシフトを増やすって大変だよね💦
    私は人手が足りなくて募集のある日や交代を頼まれた時に「交代じゃなくてもらうでも大丈夫だよ~」という感じで増やしてます!

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2024/09/20(金) 09:55:02 

    >>7
    病院か薬局の受付パートはそんな感じだけどどうでしょう?

    +8

    -5

  • 53. 匿名 2024/09/20(金) 09:55:26 

    短時間パートで今の働き方が家事育児、仕事両立にちょうどいいんだけど、国がそれを許してくれなくなりそうでどうしよう…泣

    +57

    -3

  • 54. 匿名 2024/09/20(金) 09:56:31 

    >>9
    これからはそうなるよね…
    旦那も義両親もそれが当たり前と思う人が増えそう…

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/20(金) 09:56:43 

    >>15
    刻むね!

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/20(金) 09:56:51 

    ほぼ初めてで飲食パート(フードコート)始めてもうすぐ半年だけど、忙しい時はレジが忙しすぎるし、盛り付けもメニュー多いからミスしたりするし…何より迅速さが求められる 提供まで5〜7分くらいで。
    他の人より出来が悪いし希望したシフトより減らされるし更新前に辞めたいけどダメかな〜

    +35

    -3

  • 57. 匿名 2024/09/20(金) 09:57:22 

    >>26
    4時間のパートより早い帰宅の夫は家で何してたんだろう

    +107

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/20(金) 09:58:55 

    週3、週13時間程度のパートなんだけど旦那に専業主婦って言われてめちゃくちゃ腹立った
    専業主婦が悪いと思ってるんじゃないし共働きとまで言うつもりは無いけどそれは違くない?

    +114

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/20(金) 09:59:05 

    >>32
    私それでメンタル爆発してパート辞めた
    まだ間に合うから距離置いたほうがいい
    仕事手伝ったら当たり前になるから
    そこら辺も気を付けて

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/20(金) 09:59:38 

    >>4
    抜けて働きたいけど会社パートフルタイムしかなく残業も暗黙の了解でやらざろうえないからフルタイムはいやだ…時間でかえりたい。

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/20(金) 10:00:15 

    >>4
    今のところ抜ける予定なし。
    子供が小学校高学年〜中学生くらいになったらフルタイムで働こうと前は思っていたんだけど、子供が大きくなる=私もその分歳を取ってるわけで、仕事量を増やすのは無理だ。

    +113

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/20(金) 10:01:06 

    >>9
    自分のためにも働いていたほうがいいとは思う
    でも仕事だけしてたらいいわけじゃないからね
    働いてナンボの環境にはならない

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/20(金) 10:02:22 

    >>33
    2年目の食品工場の派遣やってます。えーそんなイメージ悪い?
    会社や社員はすごく丁寧(これは環境が悪いと人材が集まらないから?)だし、派遣同士は主婦が多いからみんなで助け合ってます。
    人間関係はどの仕事も運だと思うし、消毒や機械覚える事は意外と多いけど慣れたら働きやすいですよ

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/20(金) 10:03:14 

    >>33
    工場勤務は経験ないんだけど,パート決まった途端ネガティブなこと旦那に言われるの経験ある。
    パート前で不安強いのと、旦那はモラハラなので落ち込んじゃってしんどかった。
    あまり悩まず「へー、はいはい」くらいに流すことをお勧めする.

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/20(金) 10:03:50 

    >>7
    某ファストフードでパートしてるけど凄く融通がきいて、プラス夏休みとか冬休みも休める

    +31

    -2

  • 66. 匿名 2024/09/20(金) 10:04:51 

    >>11
    私の行ってるパート先も
    そう言ってもらえるから本当に有難い

    子供たちが点でんに体調崩してて
    先週から休み多くて辛い…(*_*)

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/20(金) 10:07:02 

    >>4
    小学生になったら抜けるかな。放課後と長期休みは学童預けないで家で過ごさせたいから長期休みに被らない短期バイト転々として社会参加しつつ子供メインで過ごす予定。

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2024/09/20(金) 10:07:47 

    >>7
    ホームセンターでパートしてるけど扶養内で週3からOKで1日3時間午前中だけかのひと沢山いるよ

    +55

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/20(金) 10:08:04 

    今月から7年ぶりに社会復帰しました!
    週2で9時半〜3時半
    めっちゃ気分転換になる!

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/20(金) 10:08:06 

    パート出ないとダラダラするだけだから生活リズム整ってお金ももらえて休みの日と家族のありがたみも増して自分のためになってると思ってる。

    +60

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/20(金) 10:09:10 

    面接で「参観日はお休みをいただきたい」っていったら渋られて落ちたw
    みんな参観日どうしてるの?
    そして、上の子の参観日,下の子の参観日、PTA活動の日、とか月に何度も休むことになる月ってない?どれかを諦める?

    +32

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/20(金) 10:10:07 

    >>4
    10月から賃金上がるから扶養内無理と言われて。沢山働くと、お金稼げていいけど、引かれものもが多くなるから働き損になってしまうんだよね?

    +61

    -2

  • 73. 匿名 2024/09/20(金) 10:10:49 

    >>48
    何も偉くないよ〜!暇な時間あると食べて横になっちゃう( ; ; )54歳、足腰のために運動だと思ってるだけ!一人一人自分に合った働き方でいいと思います^^

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/20(金) 10:12:56 

    >>34
    徒歩2分ってすごいですね!
    色々便利そうですがお昼休憩は自宅に戻れたりするんですか?
    近すぎるからこその不便はありますか?
    ズル休みしにくいとか笑

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/20(金) 10:14:06 

    県の最低賃金が上がったから来月から時給上がるんだろうけど、個人経営で有休とかもくれないとこだからちょっと心配

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/20(金) 10:15:13 

    >>7
    1日90分の清掃、週5でやってる。
    好きな時間に行っていいので子供にあまり影響でないのとストレスゼロだから続いてる。

    +59

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/20(金) 10:16:32 

    パート・正社員の方で社会保険適用されてる人に聞きます。やめたら収入なくなるし最低でもどのくらい働いたら、失業保険1年以上~5年未満だと90日貰えるんでしょうか?

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2024/09/20(金) 10:16:43 

    >>2
    頑張ってね(^^)
    いってらっしゃい!

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/20(金) 10:17:00 

    >>71
    参観だけは夫が行ってくれる。土日必須のパートなので。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/20(金) 10:17:12 

    >>4
    私は昨年抜けた
    時間調節してもらうと人手が足りなくなる現場の状況だったので
    でも本部は扶養内がいいのか(社会保険料は折半だから)「扶養内がいいですよ」と圧かけてきた
    現場から喜ばれたし私自身は引かれてもいい

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/20(金) 10:19:00 

    >>56
    56ですが、事情により短時間(3時間)しか働けないし、他の人より仕事も教えてもらえてない。調理したいのにずっとレジか盛り付け。
    仕事してても嫌われてそうな雰囲気だし辞めたいんだけど前回からの更新が12月までで。
    「家庭の事情で」等の理由で辞められると思いますか?

    +23

    -3

  • 82. 匿名 2024/09/20(金) 10:20:29 

    >>6
    めちゃくちゃしんどそう
    寝れてもなさそう
    ゆっくり休める時は休んで身体ガタくるよ

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/20(金) 10:21:07 

    >>35
    ヨコ
    そう言って保険ばかりかけてて今の生活壊れても意味ないよ

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/20(金) 10:21:17 

    看護師パート希望だけど,
    アンコールありの求人ばかりでとてもじゃないけど応募できない。
    子連れで夜中の緊急対応に行くわけにいかないし、午前のみのパートが全くない。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/20(金) 10:22:07 

    コロナで療養中です
    本当に休んでしまって申し訳ない気持ち
    体調管理に気をつけてたのになぁ
    熱は下がったけど少しまだ咳が出てるから復帰してからも不安

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/20(金) 10:22:10 

    毎日時間バタバタだけどなんだかんだ
    充実してる

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/20(金) 10:24:30 

    >>7
    午前中だけの仕事ある全然
    夏休みや冬休みなどまるまる休ませて
    くれたりして

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2024/09/20(金) 10:24:53 

    >>58
    ガルちゃん民みたいな旦那だな笑

    たまにガルちゃんでも扶養内パートや短時間パートは無職だ!専業主婦だ!って言ってくる人いるよね

    +50

    -1

  • 89. 匿名 2024/09/20(金) 10:26:36 

    >>58
    給料もろてんのに専業主婦って
    全然話しならんな

    +53

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/20(金) 10:28:41 

    >>1
    今月から扶養抜けて社保入ったら、やはりきついし疲れが抜けない
    子どもは高校生だから手はかからないけどお金は飛びまくるし、夕飯作らない訳にはいかず献立に悩む
    今日は休みだからまだパジャマ、頭ボサボサ、スッピンだよ~

    +44

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/20(金) 10:28:48 

    >>79
    夫が有休を取ってもらって行くという方法もあるけど、
    参観日は自分の目で見たくないですか?

    参観日ぐらいパート休んだり早退できたらいいのにね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/20(金) 10:30:04 

    >>4
    ぬけます
    損になっちゃうけど時間増やして働ける体力が…
    土曜日もたまに出勤だから
    しばらく今の時間のまま

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/20(金) 10:30:27 

    ちょっと相談。
    今扶養内で週17時間勤務。
    けど時給上がるから週25時間勤務にして年収200くらいになるんだけど、やっぱり扶養な内にするか悩む。
    子供三人いて下が来年小1。
    お金が欲しいけど、小1が引っかかってる。
    早いよね、帰宅。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/20(金) 10:30:50 

    9月から5年ぶりに働いてます!
    久しぶりの仕事だし初の職種だし使ってなかった頭と体フル回転させてもうすでに満身創痍…笑
    週3で5時間でシフト増やしてもいいかなと思ってたけどこれ以上増やしたら倒れそうだからやめときます…

    +31

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/20(金) 10:32:26 

    >>7
    うちは9時~13時の週1からOKだから紹介したいくらい
    人間関係も平和だし、融通きくし

    +42

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/20(金) 10:34:40 

    >>4
    うちは来年か子供が中学生になる再来年には抜けるよ

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/20(金) 10:35:28 

    >>4
    いい鴨と思われるだろうけど、
    子供は小さいしたくさんいるけど仕事も楽しいし扶養抜けて働いてます!もちろん非正規で。
    私のとこは大きい会社なのでもう扶養内パートさんは居ないですみんなフルタイム。
    休まず月20日出たら手取り18万くらいかな

    +38

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/20(金) 10:36:15 

    早朝のキッチンスタッフなのに時給1130円安すぎるしこの先上がるかもわからない。ただ週2で4時間接客なし人間関係よしは魅力で悩んでる。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/20(金) 10:37:09 

    >>93
    帰宅早いよねぇ、、
    けど小3になれば帰りも遅くなるから大変なのは低学年のうちだけなんだよね
    家計のことわからないけど子供3人もいるならお金これからわんさかかかるだろうから収入は少しでも増やすのがいいと個人的には思う
    これが一人っ子だったら子供が小さいうちはセーブしてはとも思うが

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/20(金) 10:38:29 

    上の方にちょこちょこ書いてる人がいるけど
    週1〜2回勤務で気分転換になるパートなんてそんな天国みたいなパートってある?

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/20(金) 10:39:16 

    >>81
    契約の更新待たなくても辞められるよ
    契約者に書いてないかな?
    大体2週間前〜には言い出せば良いところ多いはず
    飲食以外にも仕事は沢山あるから少しでも若いうちに転職した方が良いとは思う

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/20(金) 10:41:07 

    >>93
    私なら週17時間のままにするかな~
    1年生まだまだ手も目もかけてそばにいたいかも
    中学年か高学年になったら増やすかな

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/20(金) 10:41:28 

    >>33
    旦那さん、あなたが心配なんだよ。いじめられたら辞めよ〜とか言って流しときなよ。頑張ってね〜!

    +42

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/20(金) 10:41:53 

    >>14
    私は社会見学。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/20(金) 10:48:30 

    >>84
    看護師さんなら引く手あまただろうし午前パートたくさんありそうなイメージだけどな
    ちなみに私は歯科衛生士なんだけど同じく午前パート検討中
    子の急な発熱等での欠勤が恐怖で応募出来ないでいる

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/20(金) 10:48:33 

    職場の近くに義実家があり、子の体調不良時は預かってもらってる。ありがてぇ。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2024/09/20(金) 10:49:23 

    >>81

    法的には2週間前だったかな?
    有休があるならあてて
    転職活動に使いましょう

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/20(金) 10:50:41 

    >>1
    まだパートやってるの?うちNISA投資とデイトレに切り替えたよ。パートと同じ額稼いでる

    +0

    -14

  • 109. 匿名 2024/09/20(金) 10:59:10 

    トピ画がぴったり過ぎて吹き出した🤣

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/20(金) 11:00:15 

    >>50
    私今が週15時間の年100万だから、今後時給とか上がっても週20時間超えないようにして年収も130万超えないようにしようかなって考えてる
    これもあと何年くらいいけるか分からないけど

    来年から週10時間超えで社会保険加入って噂ほんとなのかなあ
    そしたら3時間×3日にしようかな

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/20(金) 11:00:29 

    >>100
    横だけど、仕事覚えられないよね。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/20(金) 11:01:26 

    >>105
    歯科衛生士さん、いまかなり募集見かけます!
    しかも看護師よりもかなり高時給ですよね(こちらは田舎県なんだけど看護師時給1200円,歯科衛生士2000円とかザラ)
    この前はタイミーでミュゼホワイトニングのみ2時間担当の方募集してましたよ!

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/20(金) 11:02:30 

    >>90
    職場に弁当・水筒持参してますか?
    作るのめんどいし洗うのも・・・・
    高校生は弁当いらないのかな?

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/20(金) 11:03:05 

    >>98
    どれくらい稼ぎたいかによるかな
    短時間パートで今後もいきたいならダブルワークで探してみては?
    私もダブルワークしてるよー

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/20(金) 11:08:05 

    >>58
    パート代を家計に入れさせられてるなら許せない発言

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/20(金) 11:12:41 

    >>6
    私、女性ひとり経営の経営の美容室通ってるけど生後50数日(保育園行ける最短)で店再開していたよ

    しかし、後から見たらどうかしちゃったのかな?ってぐらい髪の毛ガタガタで絶望した。。。
    その後は、何もなかったかのように上手に切ってくれてるけど、あれは噂のマミーズブレインて現象だったのか?

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/20(金) 11:15:04 

    >>66
    よこ。てんでんって次々にってことかな。かわいいね。お子さん達早く元気になりますように。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/20(金) 11:17:01 

    子どもが大好きだったけど、もう子どもは持てないと分かった主婦です

    公文の先生をはじめて、我が子に与えることが出来なかった愛情を子どもたちと勉強することで生き甲斐にしています

    きっと、数年で私のことなんて忘れると思うけど今できることを精一杯してます!

    +96

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/20(金) 11:17:19 

    >>113
    90です
    食事すると午後動けない(立ち仕事)ので、昼はコーヒーのみで、水筒はこの時期2本持参してま~す
    高校生は毎日弁当&水筒だから早起きもあって中々にしんどい…

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/09/20(金) 11:24:59 

    >>118
    開業するのに結構なお金がいるって聞いたけど、どんな感じ?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/20(金) 11:26:54 

    >>112
    近隣歯科5〜6件は数年間常に募集出てて逆に怖い…
    うちの地域だと歯科衛生士は平均1600円で高いところで2000円
    看護師さんも県によっては低いんですね…
    歯科はスタッフ少ないから子供都合による当日欠勤迷惑だし旦那が確実にいる日曜たけ働こうかなとかいろいろ模索している

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/20(金) 11:28:05 

    >>71
    前月の15日までにシフト提出してそのまま希望通りの勤務になるから、学校からの予定表をよく見てその日は休みにしてる。面接の時は週3〜4日で採用された。
    予定を忘れてたり急な用事でも気づいた時に変更申し出たら大丈夫。
    人手不足だから長期休みやこの月は週1みたいなのも首にならないし当日欠勤多い人も普通にいる。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/20(金) 11:30:25 

    >>118
    うちの子も公文やってるけど先生が優しいから続けられてるようなもんだわ
    先生の人柄一番大事よね

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/20(金) 11:32:49 

    >>56
    「自分と他人で何かが違う」ってところまで自己分析できてるし、基本対応時間の把握もちゃんとできてるのに辞めちゃうの?
    それすらできない人もいるから私には56さんにはすごく伸び代があると思うけど。
    早くて安定してる人の動きを真似してみたり、メニューの覚え方のコツを誰かから教えてもらうことはできそうにない?
    「違うことはわかってるけど改善のコツがつかめてない」って状態なだけだから、ひとつ改善できれば爆発的に伸びると思うのに。
    せっかく分析改善能力が揃いかけてるのにもったいないなぁ。私が育成担当になりたい。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/20(金) 11:33:14 

    >>71
    うちの職場は基本平日5日出勤を求められるから、みんなバンバン有給取ったり早退してる。社員さんも。週2、3日勤務で更に休み取られるのは困るかもね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/20(金) 11:40:24 

    >>43
    お疲れ様です‥
    いくら明るい人でも少し様子見て欲しいよね。私なら職場の元の雰囲気壊さないようにするわ。

    +28

    -2

  • 127. 匿名 2024/09/20(金) 11:43:24 

    先月、異動してきた社員からパワハラ発言(3回)があって今月は(本当に)法事とか学校行事も多めだからほとんど勤務しなかった。

    3年働いてて他の人たちとは関係良好、仕事も慣れてきて本当に行くのが嫌と思ったことないくらいだったのに。休んだ本当の理由は言ってないけど
    上司に相談してもしなくても、もう以前の好きだった職場じゃないんだろうな。やめて探すのも辛い。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/20(金) 11:50:10 

    >>118さんが先生の公文に、子供を通わせたかった。
    耳が遠いおばあちゃん先生(しもべが3人)の教室見学に行って、あんまり印象良くなかったからやめちゃった。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/20(金) 12:01:11 

    >>35
    この20年でいろいろと変わったから、いろいろ考えても無駄だなぁと思ってる。
    ふりまわされてる氷河期世代だよ。

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/20(金) 12:02:41 

    >>33
    短期で同じような工場で働いてたけど、皆すごい優しかったよ。私も工場のパートさんって冷たかったり怖いイメージがあって心配だったけど、そんな事なかった。今は何かあると会社のイメージに関わるし、すぐ辞められると困るからね

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/20(金) 12:03:11 

    >>26
    この奥さんは、ぜったい立ち仕事や肉体労働だろうな。
    私も立ち仕事してた時は5時間でこんな感じになってた。

    大黒柱の仕事は難易度やプレッシャーがすごいだろうけど、仕事によっては、半日くらい移動で2時間位デスクワークって、よくあると思うんだよね。

    +67

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/20(金) 12:05:10 

    >>4
    抜けないつもりだけど、働く時間を抑えると保育園に預けられる時間に足りなくなっちゃうかも
    そうしたら子供が小学校に上がるまでは扶養から外れるかな…
    途中で幼稚園に転園するのも可哀想だし

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2024/09/20(金) 12:06:27 

    >>120
    いや、普通に通いでやってますよ😅

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/20(金) 12:06:47 

    >>38
    バックレ大変ですね💦

    私の経験では、なぜか夏休み前とか私が休みたいって前々から言ってた月に限って、人が辞めたりバックレたり、あとこれは悪くないんですが体調不良で長期休まれたりします😮‍💨

    前倒しで多めにシフト入ったり土日入ってたのが無しになるのムカつく!

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/20(金) 12:07:39 

    >>71
    面接の時にはわざわざ聞かないな。採用されてシフト組む時に申告する。他の人との兼ね合いもあるだろうけど、あまりに嫌な顔されたり休み取らせてくれないようなら辞める。採用のチャンスを自分で棒に振るより、とりあえず採用されてから交渉した方が良いと思う

    +3

    -6

  • 136. 匿名 2024/09/20(金) 12:07:40 

    >>123
    子どもに楽しいと思ってもらえるようにがんばります🥺!

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/20(金) 12:09:15 

    >>128
    そう言ってもらえると、冥利につきます!
    これからもがんばります✨

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/20(金) 12:12:16 

    >>26
    4、5時間だと休憩なしで働く所が多いよね。旦那は午前休憩、昼休憩、午後休憩とかあるから分からないんだろうな。休憩なしで忙しいと本当に疲れるのに

    +75

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/20(金) 12:20:28 

    >>35
    資格持ちの人手不足業界だからその辺は大丈夫と思ってる
    それよりも体力が持つかどうか…とりあえずその時になって考えるよ

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/20(金) 12:22:49 

    前回も書いたけど、20:30〜0:30の物流系の事務
    勤め始めて10日程たちました。
    1歳と5歳の子供は旦那に預けてます。覚えることまだまだあるけど周りの人も親切な方が多いし、なんとかやれそう。ただ、0:30に終わるといっても寝るのが2時近くなるので翌日体に響いて…週4勤務を週3にしてもらいました
    今日も仕事頑張るぞー

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/20(金) 12:24:19 

    >>73
    コメありがとう。何かもっと楽に考えて仕事しようって思えたよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/20(金) 12:28:01 

    愚痴。
    扶養内の短時間パートなのに顧客担当持たされるのが納得いかない。
    自分がいない時間が多いのになんでってなるし最低時給に数円足された金額であれこれやらされすぎて次は更新しないつもり。
    だけど急な休みも問題なく取れるし迷う気持ちもあるしもーどうしよーー

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/20(金) 12:32:55 

    >>26
    前職は我々パートがバタバタ走り回って仕事して男性社員は机でコーヒー飲みながらネットしてた。お客さん来ない時は一日中こんな感じ。営業マンだからそれでいいんだと思うけどさ。
    パートの皆で「私達が一番働いてるよね。」って言い合ってたよ。

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/20(金) 12:36:05 

    >>39
    私も今月末で辞める所、その条件に当てはまるけど、とても紹介できるところじゃない…。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/20(金) 12:45:27 

    >>4
    子供小さいから時間減らして扶養内のままにすることにしました!
    ほんとはもうちょっと働きたいんですが、体力なくなってしんどいという理由が一番かも。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/20(金) 12:53:25 

    >>33
    食品工場のパートしてるよ!
    そこまでやばい人いないよ。最近は強く言うような人には注意入るし、派遣なら相談もしやすいんじゃないかな。
    気負わず頑張ってくださいね。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/20(金) 12:59:06 

    >>124
    56です ご丁寧に業務に関するご返信ありがとうございます
    メニューに関しては、配膳の位置の暗記が不完全、忙しいと焦る等です。職場のやり方としても両手で別々の物を持ち配膳するが基本ですし。
    そもそもメインがレジなので1日のうちの時間的に少ししか盛り付け作業は経験できていまません。シフトも週2、3時間程度ですし。
    繁忙時間に練習で2人体制でやる等もできませんね。
    飲食店というかフードコートは、より迅速さや記憶力、複数処理能力が必要だなと痛感しました。

    124さんは飲食店経験豊富ですか?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/20(金) 13:02:40 

    >>119
    お疲れ様です。食べると体が重くなるし眠くなるしでも食べないと体が持たないような難しい。てか、風呂入るのもだやいし洗い物にご飯作るのもしんどいですよね。お金を稼ぐってかなり大変。できるんなら専業主婦でいたい。働くの嫌。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/20(金) 13:09:21 

    >>5
    お、お疲れ様

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/20(金) 13:15:20 

    最低でも1年は働かないと失業保険貰えないんだね。多少嫌な事あってもやめるなら 1年たたないと損だよね。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/20(金) 13:16:30 

    もともといた情報屋さんが最近大人しくなって落ち着いて良かったなと思ったら、去年入ってきた人が新・情報屋になっちゃったよ
    なんで職場の人間模様や個人の事情をあんなに掌握したがるの…
    パートの立場で謎に職場で政治したがる人無理

    +26

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/20(金) 13:21:26 

    最近働き始めました。
    45歳以上の男性って、会話に何のとっかかりもないし、仕事以外、最近の出来事とか何も知らないことが多いし、言語すら違うと感じる。

    女性は何歳でも話をしてて楽しいです!
    天気の話ですら楽しいです。

    +16

    -5

  • 153. 匿名 2024/09/20(金) 13:21:56 

    >>20
    介護福祉士の資格持ちだと周りからの期待感もあるよね、きっと。
    でもすぐに勘を取り戻せるよ〜頑張れ!
    私も介護施設で働いてて転職も考えてるんだけど、またイチから顔と名前や身体の状態とか覚えるのが億劫すぎて踏み出せずにいる…

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/20(金) 13:22:25 

    最低賃金が来月から50円上がるね。私最低賃金だから嬉しい。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/20(金) 13:49:19 

    パート辞めて2ヶ月…毎日求人情報見てるものの、暑いのを理由にダラダラしてしまっている。75歳の母親がシルバー人材でまだ元気に働いてるのを見て、私も頑張らなくてはと気持ちだけが焦る…。

    +47

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/20(金) 13:49:45 

    >>45
    偶然旦那といる時に遭遇して、その時何故か私の旦那にラインを教えてって言ってきて、阻止する為に私のを教えてしまった。
    上の人は仲良しだと勘違いしているから誤解だけ解いておこうかな。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/09/20(金) 13:50:56 

    >>59
    ありがとう。最低限の挨拶だけにしてラインは返さないキャラでいこうかな。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/20(金) 13:52:57 

    昨日 焼肉屋に行って 今日は ガストに行きました で とん汁定食を食べました パートしてて 人間関係とか嫌なこともあるけど ストレス軽減も大切だし いざとなったら全くやめてしまえばいいわけだし

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/20(金) 13:54:03 

    >>156
    気持ち悪い人
    距離無し?
    なんでいきなり友達でもない人の夫と
    LINE交換しようとするかな〜?
    友達でも夫と連絡先交換って普通しないけど

    あなたも隙があり過ぎ
    夫婦でいるなら会釈だけとか
    予定があるからって切り上げちゃえばいいのに

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2024/09/20(金) 14:17:54 

    パート先に同じ学年のママさんや小学校中学校同じ先輩ママさん多くて行事の事、持ち物とかも聞けて助かる。
    あと先輩ママさん達のお子さんが優秀な人多いから子育てについても教えてもらってる。教育ママもいるし、熱心じゃなくても偏差値高い高校や大学ばかり。あと大学の推薦枠とか詳しい人もいて、教えてもらってる。
    習い事や塾も、おすすめされた所行ってる。
    パート以上にありがたい職場。

    +21

    -3

  • 161. 匿名 2024/09/20(金) 14:23:52 

    少人数の会社で、毎週月曜日に掃除って決まってるんだけど、私しか掃除してない。トイレ、手洗い場、玄関周り、キッチンの排水とか。おかしいよね...もうすぐ辞める。次決まってるから早く辞めたい。

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/20(金) 14:38:48 

    遺族厚生年金も改悪の予定だし
    扶養内は詰んでるよな

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/09/20(金) 14:47:10 

    >>159
    そう、何故か旦那にライン交換申し出てた
    年下の男店長にセクハラしてたし男好きなんだと思う
    私には距離あったんだけど旦那には距離なしで、それ以降私と同じ服着て来たり、休みの日にラインがくる

    確かに隙あり過ぎたからこれからは関わらないようにする!

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/20(金) 14:49:08 

    >>12
    現在扶養内です
    年内は扶養内のままの予定ですが、おそらく来年から抜けます
    たぶん来年は働き損ゾーンなので、はやくそこから抜けられるように頑張るわー

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/20(金) 14:50:51 

    >>71
    参観は元々決まってるからシフト希望の時に出すよ、休みを。
    問題は運動会
    予備日、予備日の予備…どこまでとればいいのかなと

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/20(金) 14:55:39 

    え、何で私が聞いてる前提なわけ。知らんし、聞こえなかった私だけが悪い言い方なんなん。

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2024/09/20(金) 14:56:24 

    >>161
    そういうの腹立つよね
    あなたが居なくなったらすぐに汚くなりそうだわ

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/20(金) 14:57:25 

    >>166
    いるよな
    勝手に喋って「無視された!」って怒る人
    話しかけるなら「〇〇さん」って声かけるとか、聞いてるの確認してからにすればいいのに

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/09/20(金) 15:01:29 

    スーパーのレジやっているのですが、数ヶ月後にセルフに変わり、
    レジ見ている係員になりそうです。
    モチベーションが上がりません。

    やっている方どうですか?
    目標とか、成長などありますか?

    これを機に辞めようかと考えてしまいます。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/20(金) 15:04:16 

    >>155
    これならと思う募集はなかなかないし、あっても2人の枠に30人とかで経験豊富な人が採用されるし、あっという間に年末になっちゃうよー

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/20(金) 15:07:14 

    >>84
    オンコールありの求人ばかりですか?小さい子いると難しいですよね。。
    看護転職サイトとかに数か所登録した方がいいかもしれません。
    私はハロワから応募しました。自分で出勤退勤時間も決められるのでその点よかったです。頑張って探してみてくださーい

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/20(金) 15:10:43 

    なんとか働き始めて一年くらい経ったー!
    いつまで続けられるかな?とか色々不安はあったけど、とりあえずクビ切られることもなく続けられて良かった…

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/20(金) 15:25:58 

    >>1

    週5の4時間、調理のパート。

    今日に限って生理2日目で下半身重いし
    頭が回らなくて最悪だった…。
    土日しっかり休んで月曜日またがんばる。

    ちなみに月曜日の祝日は旦那と子どもたちは
    休みだからパート後どっかで一休みしてから帰る予定。

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/20(金) 15:31:35 

    夫が手術で午前だけパートしてました。
    少しずつ戻して行きます!
    空いた日は、単発派遣で介護をしてます。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/20(金) 15:32:46 

    >>32
    いるよね、そういう人

    休日の雑談LINEは既読もつけない(急な仕事の話なら対応するけど)
    噂話や愚痴には「そーなんですかー」「大変そうですねー」

    友達じゃないってのって言いたくなるわ

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/20(金) 15:35:04 

    >>34
    通勤時が大事だよね。
    前回は車で2分、13時半までで家に着くのは遅くても13時40分。
    今は車で40〜50分。駐車場も遠いから同じく13時半まだだけど、時間になってすぐ退勤しても家に着くのは14時20分くらい。
    なんか通勤時間もったいないけど、今の職場やりたかった仕事だしシフトに関してもゆるいから働きやすい。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/20(金) 15:36:22 

    >>160
    ネガティブな意見で申し訳ないけど
    情報はありがたいけど、同じ塾習い事行ったのに自分の子供が受験失敗したら気まずくなりそう。げんに私の周りで2人受験失敗して音信不通になった人いる。

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/20(金) 15:38:08 

    >>32
    連投すみません
    175です
    他の方への返信見たら、思っていたより相手ヤバいですね
    これ以上距離詰められないように気をつけて下さいね!

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/20(金) 15:38:30 

    パートから帰ってきました。
    先週は微熱があったけど休めないので何とか頑張った。
    今日もまだ鼻が詰まっててレジがやりにくかった‥

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/20(金) 15:39:04 

    >>20
    私も医療系なのでわかります!
    業務以外にもスタッフや患者さんの性格とか人柄を覚えたりすることが多くて、頭フル回転させてるからか頭痛が頻回に起こります。

    慣れたらスムーズに仕事ができるから、、、それまで時が過ぎるのを待ってるかんじです。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/20(金) 15:50:46 

    >>175
    めんどくさいし疲れるエネルギー奪われる感じがするよね、相談があるって言われて時間作ったら愚痴ってパターン
    休みの日は返さないに限るね

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/20(金) 15:59:39 

    >>100
    友達の紹介で見つけた!
    社長が1人でやってるとこで、事務作業がたまってるから時給1200円で手伝ってくれないかって話が舞い込んできて
    すぐ飛びついた🥹

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2024/09/20(金) 16:02:27 

    >>71
    フルタイムなのかな
    私は週3か4のパートだから上の子の学校行事下の子の通院や用事、PTA役員の仕事なんかがあるけどなんとかなってるよ
    自分の用事はパート先の定休日に入れてる

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/09/20(金) 16:06:00 

    週3時短パート。
    子どもにお金がかかりだして、ダブルワークをしてみましたが、意地悪な年上の女性&歳のせいか仕事を臨機応変にこなせなくて辞めた。
    今は隙間時間にタイミーに行ってます。パート3〜4万、タイミー4万ほどの収入。
    でも安定するわけじゃないのでこれでいいのか悩む。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/20(金) 16:09:39 

    >>178
    ありがとうございます!距離置いていきます

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/20(金) 16:11:02 

    都内だけどタイミーってちょうど良い求人が無さすぎる…
    9時~17時の倉庫、長期前提っぽい釣りバイト、
    こんなんばかり
    皆さんタイミーでどんな仕事してるの?

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/20(金) 16:24:53 

    自分の働き方を理解してくれて採用してくれた店長が退職する事になってしまった。上の人が変わるとお店の雰囲気も変わるよね…これからどう変わっていくか不安。
    今のまま働けるようにやれる事はやってお店に貢献出来るように頑張る。

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2024/09/20(金) 16:34:31 

    私36歳。飲食店で学生さんとか若い人も多いんだけど若い子との付き合い方が分からない…😂自分が学生の頃、30歳過ぎってもうおばちゃんって思ってたし同じように思われてるんだよねきっと。どこまで世間話していいのか仲良くしていいのか難しい

    +25

    -2

  • 189. 匿名 2024/09/20(金) 16:40:50 

    週2午前中のみでも疲れる〜
    帰ってランチ食べたら、ダラダラしちゃう

    週5働いてる人ほんとに尊敬する、、

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2024/09/20(金) 16:44:37 

    >>189
    私も午前パートだけど、帰ってお昼食べたら下の子とお昼寝してしまう
    上の子が帰ってくる17時すぎまで寝ちゃうこともある
    それなのに22時には眠くてしょうがない
    体力なさすぎてヤバイ

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/20(金) 16:55:06 

    年齢もほぼ変わらない同期がいるんだけど、その人から仕事の愚痴や相談を聞いた時に私はちゃんと聞いて答えたりしていた。
    私がいざ愚痴言ったら「へぇーそうなんだ~」とか流しながら聞かれてショックだった。心がこもっていない感じ。なめられてるのかなぁ?
    友達同士じゃないから気にしなきゃいいんだけど、やっぱり傷つくね。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/20(金) 17:22:19 

    >>5
    今まさにこれ。ご飯作る気力がない。子供の習い事の送迎もあるのに。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/20(金) 17:40:20 

    >>184
    ダブルワークが体力的にキツかったり、やっぱり安定しないなって思うなら一箇所で済みそうなとこの(一箇所で10万弱とかの)求人をゆっくり探してみてもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/20(金) 17:42:52 

    >>191
    その人が聞きベタなだけだと思うから、そんな気にしなくていいと思う
    愚痴って聞くの疲れるから、今度からあなたもそういう対応していいと思うよー
    自分が(その同期の方ね)そういう対応しといて相手にはしっかり聞いてもらいたいって、ただの自己中な人だよ

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/20(金) 17:47:42 

    >>168
    声かけても無視するのは確信犯だよ。
    最近、今までやったことのない業種のパートに行き始めたんだけど、
    「〇〇さん」と何度か声掛けして挨拶しても皆んなの前で無視する年配スタッフがいる。
    その人、新人の私がやった仕事の跡をいつもつけてチェックしていて、私が帰るのを待って教育係に陰で色々と言っているらしい。
    教育係は、あの人はそういう人だから気にするなと言っているけれど、姑のような粗探しが毎日で仕事に行くのが苦痛。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/20(金) 18:01:46 

    >>57
    夜勤なんじゃないの知らんけど

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/20(金) 18:06:54 

    >>196
    それか奥さんが夕方パートか

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/20(金) 18:08:09 

    >>138
    うちのパート先の正社員さんなんて開店までは作業してるけどその後はプラプラして社員同士でジュース休憩してちょっと売り場で補充してプラプラして昼休憩行ってプラプラして社員同士でおしゃべりして定時上がりだよ。
    パートなんか時間内びっしり作業詰まってるし残業しちゃいけないってなってるから終わらせるのに必死なのにさ。
    こういう職場にいると男は仕事で大変なんだぞって言ってるのマジでイラつく。

    +23

    -2

  • 199. 匿名 2024/09/20(金) 18:11:03 

    >>189
    週5の5時間だけどそこから子供二人のお迎えして習い事送迎して家事してってやってると疲れるのでフルタイムとか無理だと思う

    家事育児なんて大したことないのに女は大袈裟に言いすぎ、余裕でフルタイム仕事こなしながらこなせると豪語するミソジニーっぽい人ツイッターとかにいるけど真面目にそのエネルギー分けてほしい

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2024/09/20(金) 18:18:11 

    >>198
    時短も楽扱いされるけどかえって業務が詰め込まれてる負荷高くなるのと同じだよね

    +11

    -2

  • 201. 匿名 2024/09/20(金) 18:20:56 

    >>7
    給食センターはどうかな

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/20(金) 18:26:44 

    >>65
    羨ましすぎる!!どこか気になる!

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/09/20(金) 18:43:50 

    >>1
    週5日、1日3時間でマンション清掃してます。階段や廊下を行ったり来たりするので、運動不足解消に役立ってます。
    この1年で3キロ痩せた。足腰も強くなった。1人作業でストレスがないので、本当に気楽です。虫はいるけど面倒な人間関係に比べたらどうってことないw

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/20(金) 18:59:26 

    >>69
    私も6年振りに働き始めました。
    家にずっといて鬱っぽくなってしまったので短時間パートが気分転換になる。
    歯科衛生士でブランク長くて不安だったけど、思ってたよりはなんとかなりそう。

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/20(金) 19:08:41 

    >>152
    若いのかな?私は逆に35以下と何を話して良いかわからないわ…
    一世代上だとおかんトークで回してる人いるけど
    なんかそれも違う気するし…
    同年代感覚で話すのも違うだろうし

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/20(金) 19:09:56 

    新人さんが指導スタッフを無視して、険悪な空気になっている
    新人さんに聞くと、私には、指導スタッフが威圧的で怖くてわからない事が聞けないと涙ぐんでいた
    ピリピリして嫌だなあ

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/20(金) 19:14:25 

    >>15
    結構ハード

    +25

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/20(金) 19:21:21 

    >>152
    話しに行ってるわけじゃないと思うし
    全員と話さなくたっていいじゃない?
    話すの苦手だからさ

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/20(金) 19:23:48 

    >>206
    注意をした部下から無視される
    注意をした部下から無視されるgirlschannel.net

    注意をした部下から無視される50代のパート部下がおります。 何度もミスをするので、その度注意しますが、一向に改善されません。 仕方なく、私の上司に相談。 その上司から注意をしてもらいました。 すると、私のことを無視し、避けるようになりました。 ...


    これみたいだね

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/20(金) 19:25:25 

    >>205
    年下も難しいですけど、大学忙しいの?とか、経験から話せたりエンタメとかオシャレの話聞かせてもらったり。

    でも45歳以上は何も知らないし通じない言葉もありそうだし育ってきた環境が違う気がする。
    別にしゃべらなくてもいいんですけど、楽しくないなという個人の感想です。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/20(金) 19:26:43 

    >>210
    45歳以上っていうのは男性のことです!
    おかんトーク大好きですし、女性は天気の話や「しんどいですね〜」とか言ったら共感で返してくれるし何歳でも楽しいです。

    +6

    -4

  • 212. 匿名 2024/09/20(金) 19:28:56 

    >>208
    話さなくてもいいんですけど、あまりに話さなさすぎて、何ヶ月経っても雑談ゼロだと、ギクシャクして私がしんどいです。

    他の人ともそこまで話をしてるわけじゃないんですけど、その世代の男性とは無です。

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2024/09/20(金) 19:55:38 

    >>212
    多分その人の性格だと思うよ。
    喋る人もいる

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/20(金) 19:58:21 

    >>198
    プラプラしてばっかだね

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/20(金) 20:03:34 

    >>193
    ありがとうございます
    私もそう思ったのですが、時短パートで9年お世話になっていて、職場の後のことを考えるとなかなか辞める気になれずにいます
    子どもの受験が一段落したらもう一度ダブルワーク先を探してみたいです

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/20(金) 20:06:28 

    >>15
    私は8時頃に夫と子どもが出勤してから
    9時に買い出し一度帰って夕飯の下ごしらえ等をして出来れば少し仮眠
    (その日のシフトによって違うけど)12時に出勤です
    18時半頃帰宅して今食事も終わり風呂入りまーす
    みなさん身体と心を労わって頑張り過ぎないようにね~

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/20(金) 20:10:39 

    >>3
    空き時間にタイミーって
    積極的&精力的だね。
    頑張ってね💖。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/20(金) 20:27:46 

    子どもが中学生になったらフルタイムに変えようかなと思ってるんだけど、中学生って家空けてても大丈夫な感じ?

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2024/09/20(金) 20:40:51 

    保育園の保育補助や、ベビーシッターの仕事がしたいんだけど、
    してる人いますか?
    ベビーシッターだと求人広告には「好きな時間に働けます!」ってあるけど、
    近所で都合よく仕事があるとは限らないし、
    保育園の保育補助だと平日の幼稚園の間のみ&長期休みはなるべく休みたい、だと採用されないかな…。

    第一子妊娠中から専業主婦で、12年。
    両実家遠方+夫も平日は基本朝からこども寝るまでいないので、ほぼ1人で4人育ててきた!
    それくらいしか人に誇れることがないので、子育て経験を生かせる仕事がしたいです。
    社会にでるのが久々すぎてなかなか一歩が踏み出せない…
    とりあえず、子育て支援員の資格をとります。
    頑張ります。

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/20(金) 20:42:58 

    週に3日だけ午後の5時間、コールセンターで働いています
    ちょうど月に10万くらいの扶養内です

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/20(金) 20:44:52 

    >>6
    産後無理したら、更年期以降にガタがくるって聞いたことあるよ!無理しないで〜

    +12

    -2

  • 222. 匿名 2024/09/20(金) 20:49:27 

    >>4
    子供の奨学金や授業料免除のため、働けない。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/20(金) 20:51:26 

    ドラッグストアのパートですが、今は棚替えの時期で足腰にくる
    8時半から14時までだけど、腰が痛すぎて晩ごはん作るのが辛い

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/20(金) 20:55:08 

    >>7
    その時間帯、スーパーのレジは結構、募集してるけどなぁ
    あとはランチタイムのオフィス街の飲食店とか

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2024/09/20(金) 20:59:25 

    >>113
    お弁当作ってる!
    休みの日にはランチでお金使うけど、仕事なのにお金使うのなんか勿体無くてw
    仕事の日はケチを徹して飲み物も持参してる!

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/20(金) 21:03:02 

    >>40
    割り切ってしまえば良さそうですね。
    やりたくなった!

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/20(金) 21:07:12 

    >>33
    確かに変な人はいるけど、口数少ない根暗キャラ演じると関わらなくて済んだよw
    忙しく仕事だけしてればいい

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/20(金) 21:22:40 

    >>4
    抜けない。
    時給安いからバカバカしい。

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/20(金) 21:24:22 

    >>34
    天気に左右されないからいいですね
    電車の遅れも気にしなくていいし

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/20(金) 21:42:20 

    >>220
    差し支えなければですが電力会社ですか?
    最近同じような条件のコールセンター応募したので…

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/09/20(金) 21:46:11 

    まだ、みんないるかな?

    グチです…。勤務時間、時給同じなのにさ。
    一人のパート以外は例えば300の仕事をこなしてます。一人だけ100にも満たない仕事量。

    社員はこの人に任せたら終わらないから、少ない仕事を回すね。他の人でこの人の分負担してやって!ってさ。

    おかしくない???

    その分、コッチの時給上げるか相手の時給下げるかしてくれ!そうじゃなきゃ、私らだって100しか仕事しねーわ!!

    100で同じ時給なら、楽がいいにきまってんだろ、バーカ!ってココロの中で叫びました。

    +45

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/20(金) 21:47:28 

    >>151
    ほんとそれ!うちの職場にも2人居てどちらが情報通か人脈あるかで競ってるw やっかいなのは当人達はコミュ力ある陽キャで皆に好かれてると思い込んでるから本当たちわるい!

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/20(金) 21:51:27 

    >>187
    私も今シフト制のところで平日のみで採用されたけど、出られる土日は直前でも伝えればシフト入れてもらってる。
    私も他のスタッフも土日出るように言われた事もなくて急な休みも何も言われない。良くは思ってないだろうけど…
    それ以外の問題が店長に多くて年明けに店長変わるらしいと聞いたので、シフトに関して厳しい店長なら今みたいに働くの難しくなるのかなぁと今から心配してる。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/09/20(金) 21:56:12 

    >>188
    私も43歳で、他のスタッフみんな20歳前後。
    1人40代が他にいて仲良くしてるけど、若いスタッフと仲良くはなれない。若い子同士も仲良し。
    みんな可愛くて話もしてくれるけど、話の内容も仕事の延長ぽい感じ。もう1人の人はすごく明るくて、若いスタッフ全員あだ名で呼ぶくらい仲良くなってて、自分のコミュ力のなさを実感してる…笑

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/20(金) 21:59:08 

    >>189
    基本週3日なんだけど、今週は明日の出勤も含め週5。
    なんかものすごく疲れた…足がずっと浮腫んでて体も重だるいー。
    自分が帰ってきて子ども帰ってくる時間も微妙だし、もう帰ってきたら夕飯やら習い事で全然昼寝もできない。
    昼寝大好きだからつらい!笑

    +18

    -2

  • 236. 匿名 2024/09/20(金) 21:59:28 

    >>4
    抜けない。
    今は週5で10万行かないように働いてるけど、来月から88,000円越えないように週4勤務位に調整した。
    社保に入って時間いっぱい働いてもうちの会社は16万位が限界。
    社保とられて、扶養ぬけて、働く時間増えて手取り率が80%台に下がるなんてメリットがなさすぎる。
    うちの会社のパートさんは50人くらいいて八人しか社保+時間延長しないよ。
    正社員になっても大変なだけで稼げない。
    でもうちの会社は休みもシフトも全部自由だからやめられないな

    +31

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/20(金) 22:02:04 

    週20時間以上で雇用保険加入、週30時間以上で健康保険加入ってどういうこと?こんなに少ない時間だと普通加入しなくない?(開業医パート検討中)

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/20(金) 22:04:08 

    >>43
    職場で必要以上に明るい人、ちょっと苦手。
    こちらもある程度おしゃべりして合わせるけど内心鬱陶しい。

    +51

    -2

  • 239. 匿名 2024/09/20(金) 22:05:42 

    >>152
    私は42歳だけど、33歳の男性店長とまったく話が合わないよ。
    他の若いスタッフはよく店長と雑談して笑ってるのが聞こえるけど、私にはなんか変な気を使ってるのかずっと敬語で雑談はしない笑
    私もこの年代の男性と何話して良いのかわからない。
    女性ならある程度話せる。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/20(金) 22:08:21 

    >>230
    電力ではないですが、公共系のコールセンターです

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/20(金) 22:12:05 

    >>20
    私かと思ったくらい一緒!介護、8年ぶりに働き出してまだ2週間くらい。
    体力落ちたし物覚えも悪くなったね。でもやっぱり仕事楽しいなぁと思いながら過ごしてる。正社員と違って仕事量少ないからってのもあるけど。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/20(金) 22:13:59 

    自分の時間は削られ家事育児に追われ、疲労は倍以上なのに手取りは倍にはならない。低時給で200万以下なら、主婦はやりたがらない人が多いでしょう。

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/20(金) 22:14:17 

    >>39
    やっと探し当てて来週面接なんだけど、そういう職場だったらどうしよう…融通きかせてやってんのに辞めるのかとか怒られたらどうしよう。近場だし怖くなってきた…

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/20(金) 22:23:04 

    >>219
    最近まで少しだけベビーシッターをやってました。
    東京の方なら日中のベビーシッターの仕事はたくさんあるのかも。
    私は関西圏だけど日中はあまり多くなくて夕方〜ばかりで効率悪くてやめました。
    コロナの時は日中の仕事が多かったですが今は保育園に行ってる子が多いから。
    求人では日中の時間帯にさもたくさんあるみたいに書いてるんだけどね。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/20(金) 22:42:17 

    >>220
    タイピング早いですか?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/20(金) 22:44:48 

    >>169
    有人レジは完全になくなる感じですか?
    私は大型スーパーで主にセルフレジ担当していますが困っているお客様の対処が多いのでお客様からのありがとうのひと言や笑顔がモチベーションになるしやりがいも感じていますよ
    あと歩き回っているので体力は消耗しますが食べても食べても太らなくなったのが嬉しいw

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/20(金) 22:55:10 

    >>245
    まあまあ早い方ですが、入力作業を仕事にするほどではないかな

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2024/09/20(金) 22:56:11 

    >>12
    今は扶養内だけど、もっとお金欲しいからいずれは抜ける予定

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/20(金) 22:59:36 

    >>246ですが誤字すみません
    ×対処 〇対応

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/20(金) 23:00:48 

    >>86
    思い切って働き始めてよかったなって思ってる
    あまりの疲れにぼーっとすることもありますけどね…汗
    生活にメリハリがついて嬉しいよやっぱり

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/20(金) 23:01:38 

    >>43
    そういう最初っからフレンドリータイプの人って厄介だよ。
    そのうちその場を仕切りだすかもね、私の職場にいるその手の人がそうだから。
    勝手にお局様とルールを決めたりするし。
    あー、しんどい。

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/20(金) 23:03:17 

    103万超えないギリギリまで稼ぎたい。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/20(金) 23:18:57 

    半年前に入社してきた同僚はうちで働く傍ら芸能活動をしている。いわゆる地下アイドル。
    だから残業や休日出勤は絶対しない。
    勤務時間外でアイドル活動をしなくてはいけないから。
    まあそれは構わない。会社もそれを承知で採用してるんだから。

    でも実際は平日も休む。繁忙期でも休む。早退もする。
    理由は美容院やエステなどのメンテナンス、あと太客との旅行など。
    地下アイドルのファンで太客なんて存在いるんだね。知らなかったよ。
    月末の締め日にディズニーランド行かれた日には殺意を覚えた。

    で、私は今、残業してる。土曜も月曜も出勤です。
    ごめん、愚痴りたくなってしまった。
    仕事に戻ります。

    +11

    -4

  • 254. 匿名 2024/09/20(金) 23:28:12 

    >>65
    多分同じところで働いてる。
    平日朝からランチタイムまで、土日祝と子どもの学校の長期休みは基本お休みさせてもらってる。時々どうしても繁忙期などは出勤依頼されるけど。
    最低賃金だしキツイけど、子どもがまだ小さいしここまで融通聞いてくれる所はなかなか無いから辞められない。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/20(金) 23:34:06 

    >>251
    うちもそういうタイプの新人入ってきて半年だけどもうすでにお局感出てきたよ
    あっちとこっちに言う内容違うとか、嘘混ぜて争いの種撒いたりして周囲から自分に矛先向かないように仕組んで、自分はいい加減なことばかりする。
    まだ若いのにやり手婆みたいな姑息なことばかりする。

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/20(金) 23:45:33 

    クリニック、看護師2人助手2人しかいない。
    うち3人子持ちで、普段でも忙しいのに誰か休むともうアウト。
    もう辞めたい、、

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/20(金) 23:58:26 

    看護師パートしてます。日祝はお休みもらってるけど、お盆休みがないのはつらかった。子どもが3歳だけど、小学生になったら、どんな働き方をするべきか今から悩むな〜。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/21(土) 00:01:04 

    更年期に入って週3日6時間でもキツくなってきた

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/21(土) 00:14:52 

    >>7

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/21(土) 00:50:14 

    >>76
    月にいくらくらいになる?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/21(土) 01:23:04 

    子供が中学生になったので春から13年ぶりに仕事始めたけど、めちゃくちゃ楽しい〜
    エステの仕事!ノルマもないし、休みとかの融通もきく。
    すごいドキドキしながらの社会復帰だったけど、行くのが楽しみな感じ

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/21(土) 02:04:11 

    愚痴りたいけどバレたら気まずいな

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/21(土) 02:12:56 

    自分扶養範囲内しか働いていないけど、それでも
    しんどい時ある。元々社交性無いし‥
    でも働いていてよかったのかな、と思う事は、
    仕事で適度に人と関わるから家でひとりでいる時間が少しは幸せに思える事かな‥。

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/21(土) 02:20:44 

    >>4
    ずっと扶養範囲内だけどうちの職場、もう2年前から130万→106万円以下に扶養範囲内が変更になって
    しまったのでその時に年収106万以内にしてシフトも
    月11→9日に変更した。時給が上がってきたからもう今年は9日どころか月7日しか働けません‥
    そもそも第3号が廃止されたら、どうしようかな‥
    いっそフルタイムでたくさん働くのは自分のキャパを超えそうです^^;

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/21(土) 02:48:37 

    >>4
    扶養内だと全然働けないから、扶養抜けてるよ。まぁゆるく働けてるので、ずっと家にいるよりは気分転換になるしヨシ!

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/21(土) 02:52:32 

    コンビニパート週3回勤務ですー。ゆっくり出勤の午後のシフト。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/21(土) 03:07:58 

    週3の5時間、これくらいが自分には合ってるかな。
    夫がなかなか激務だし、猫もいるから家の事とバランスよくやれてる。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/21(土) 03:10:11 

    >>7
    介護施設の調理やってるけど、5時半から10時半の枠があるよ。
    あとはその時間じゃなくてもダメ元で聞いてみるのもアリかも!

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/21(土) 03:32:30 

    かなり寝て オクラ 調理して ポテチ食べてます 単調な仕事で あんまり良くないかなと思いますが 自転車で通える範囲だし 収入を得てます 野菜もだいたい同じものばっかし食べてるし たまに調理してみました

    +1

    -5

  • 270. 匿名 2024/09/21(土) 05:39:05 

    >>7
    14時には家にいないといけないのは何で?
    預かりない幼稚園とか?

    +2

    -4

  • 271. 匿名 2024/09/21(土) 05:59:46 

    >>251
    新人の段階からお局と仲良くなれるってすごいコミュ強だし目的が見え見えだから警戒するわ。悪口で繫がり盛り上がりたいタイプよ。

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/21(土) 07:08:51 

    >>43
    攻撃してこないならどうでもよくない?

    +0

    -4

  • 273. 匿名 2024/09/21(土) 07:51:21 

    4月から働き始めて、10月からまた契約更新したばかりですが、運良く次のパートが11月から決まりました。
    雑用ばかりで引き継ぎもないのですが、会社の規定どおり2週間で辞めたいです。
    もうすぐにでも辞めたいので10月いっぱい働く気はないのですが、更新したばかりだと印象よくないですか?
    次が決まってることは言わない方がいいでしょうか?

    +1

    -3

  • 274. 匿名 2024/09/21(土) 08:22:40 

    パートの皆さん何分前に現場に入ってますか?勤怠が15分単位なんだけど、暗黙の了解で14分前にはタイムカードして現場に入るようにしてる…けど若いバイトの子は10分前に着替えに入って現場に来るのは1分前とか。大人として早めに入るのは当然なのは分かってるけど、毎日積み重ねるとすぐ1時間分は無料労働ってことなんだよな…

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/21(土) 08:36:05 

    10月から扶養から外れて働くから、旦那の会社に保険証返却して手続きしなきゃ。旦那が月・火・水と休みだから木曜日に保険証を返却するしかないよね?
    で、返却したら今度から病院行く時、保険証がないからマイナンバーカード持参になるんだね。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/21(土) 08:37:33 

    皆さん週何日何時間働いていますか?
    週4日9時から17時で扶養抜けて働いていますが、帰ってからがバタバタすぎてしんどいです。
    時間延ばしすぎたかな。
    小学生低学年が2人いてるので中々疲れがとれません。

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/21(土) 08:53:52 

    >>201
    おばちゃんがきついとか言われるけどさ、本当にその通りだよ。私は病んで辞めた

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2024/09/21(土) 09:02:07 

    >>20
    わたしも4年半専業主婦して、介護の仕事にパートで復帰しました!
    もうすぐ3年になります。
    最初はブランクがあるから不安でしたけど、資格があると、利用者個々の情報とその施設のやり方を覚えれば良いので、新しい職に就くよりは良いかと思って。
    今はちょうど良く働くことができて充実してます。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/21(土) 09:03:08 

    >>276
    10月から扶養から外れて8時半から休憩1時間入れて17時半迄契約社員で働き、通勤徒歩片道30分、往復1時間、帰宅したら、疲れて何もしたくなくなるわ。子供いないからまだいいけど、いたらパンクしそう。旦那が家の中、汚すから、仕事のストレスとWはきついなぁ。なんかやっていけるか心配だけどやるしかないしね。今はいいけど冬、地獄だわ。雪沢山降るし。嫌だけど、お給料当たるから頑張れるかも。主さんも手を抜ける所は抜いて頑張ろう。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2024/09/21(土) 09:10:25 

    >>7
    私コンビニで平日だけ9時から13時までだよー
    コンビニ良いよ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/21(土) 09:12:22 

    >>7
    掃除得意なら家事代行どう?

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/21(土) 09:12:58 

    >>33

    私は派遣(フ◯キャストみたいな)から電気関係の工場で働いたことあるけど
    会社が大きく、
    日払いなら毎日行くところが違い
    人数も多いのでとにかく人間関係が薄かった。
    気に入ればフルタイムに変わることもできる。
    社員食堂も使えて気楽だったけど
    派遣が強引に仕事させようとしたり
    (みんなが行きたがらないところに入れようと仕向けたり)するような嫌なところもあるけど私は自転車距離だったので楽だった。

    欠点は賃金が安いこと。
    交通費も出ない。




    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/21(土) 09:14:42 

    >>241
    介護のお仕事してる人に聞きます。
    介助する際、常に手袋装置してますか?
    手袋をケチる施設では働きたくないし、感染予防がちゃんとしてないと危険だよね。
    手袋してても常に気をつけてる➕
    素手➖

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/21(土) 09:15:32 

    >>43

    本当に人柄がいい人ならコミュ力ある人なら良いけどね。

    自分の駒みたいに
    他人扱うような自己愛っぽいのなら
    波乱しかない。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/21(土) 09:22:21 

    >>225
    食堂で食べるか弁当と水筒持参するか?どうしょう?
    入社してすぐ皆と食堂で食べるのってかなり抵抗あるよね?
    でも弁当の中身、もし見られたらそれも嫌だなぁ。笑

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/21(土) 09:28:32 

    今月末で辞めます。 
    条件はかなり良かったけど職場の雰囲気やどうしても1人無理な人が苦痛すぎて、夜ご飯食べられなかったり何もないのに涙が出たり。
    だましだましやってたけどやっぱり無理でした。
    次探さなきゃ。

    +39

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/21(土) 09:38:44 

    >>7
    マクドナルド
    平日週2 2時間からで受かるよ

    ただ、働きやすいから平日昼間はなかなか空きが出ないので、オープニングスタッフがおすすめ
    大量に採用してるよ

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/21(土) 10:08:25 

    >>71
    私は10月に行事が詰まってるので、前後の9月と11月の出勤を増やしたり、土日どちらか出たりで調整してるよ

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/21(土) 10:41:04 

    >>276
    同じ週4日、9時〜17時です。残業もあるので、保育園のお迎え行って帰ってきたら18時過ぎです。
    帰ってからも結構バタバタしてしんどいですよね💦
    正社員でないのでずいぶん楽させてもらってるのに、このザマです😅

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/21(土) 10:48:14 

    >>4
    抜けません。仕事は好きだけどフルで働く体力がない。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2024/09/21(土) 11:10:25 

    >>274
    現場には10分前かな
    とは言え、本当はそれも褒められた行為でないことはわかってるので、若い子が1分前に入ってくるってのは、それも当然かなとも思いますよ
    別に1分前でも怒られるような職場でないなら、「〇〇時間タダ働きか…」でストレス溜めちゃうくらいならもうちょっと遅めに入ってもいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/21(土) 11:21:05 

    >>262
    私も。もう少し人が少なくなってから書き込もうかな。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/21(土) 11:24:03 

    >>274
    5分前くらいかな。でも1分前でも大丈夫な職場です。

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/21(土) 11:31:54 

    >>260
    5万です。ダブルワークしたいと思ってるけどこの90分でしっかり疲れてしまう…

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/21(土) 11:34:07 

    もちろんパートで、週数回しか来なくて、目の敵になるのはわかるけど、何十年もこの仕事やって分かりきっている正社員なのに、それでも間違えるのに、パートがミスすると、鬼の首取ったように怒り散らして発散する人見ると、は?と思うわ。
    ずっと同じ仕事してるのにマニュアルも作らない、置いてある場所も適当、気分によって変える、自分の思う通りにならないと使えないだとか。
    1番お荷物なのこの人。
    って職場あるわ。

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/21(土) 11:37:16 

    パートで、みんな同じことやってる職場なのだけど、面談で、もっと個性出して!と50代上司に言われた。
    この年代の個性ハラスメントやめて欲しいわ。
    そつなくやると個性だせ、積極的になれ。
    個性出すと、足並み揃えろ協調性持て。
    きつ

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/21(土) 11:50:45 

    パートで、みんな同じことやってる職場なのだけど、面談で、もっと個性出して!と50代上司に言われた。
    この年代の個性ハラスメントやめて欲しいわ。
    そつなくやると個性だせ、積極的になれ。
    個性出すと、足並み揃えろ協調性持て。
    きつ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/21(土) 12:01:47 

    >>276
    週5で9時16時。
    時短が譲れない。もうアラフィフだからフルタイムする体力もない。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/21(土) 12:11:05 

    >>276
    扶養→フルタイムのパート(週30時間)→今また扶養です。手取りも時給安いので色々引かれると扶養より数万多い程度、自由な時間も減りただ疲れるだけでストレス溜まるし、扶養に戻った時にフルタイムはいいことなかったなと思ったわ。。。

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2024/09/21(土) 12:53:50 

    >>251
    わかるわかりすぎる
    いつの間にかお局手懐けてるのもすっごくあるあるすぎる
    職歴数ヶ月のフレンドリーで底抜けに明るいキャラの方(ぶっちゃけ騒々しい)、積極的通り越してちょっと遠慮がなさすぎるというか…
    私が担当で進めてるのに補助の立場でめっちゃ指示出してくる笑
    「やっといて」じゃないのよ笑
    本人は協力的なつもりなんだろうけど
    明るく積極的なのはとってもいい性質だと思うけど立場通り越しちゃうのはちょっと違うのよ…ってモヤモヤイライラする

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/21(土) 14:05:43 

    パートで賞与が出る方どうしていますか?賞与の額て130万超えるかも?の状態です。
    雇用契約は賞与の明記はなく毎年欠勤で調整して130万におさえています。今年は前年より多く、冬の賞与がまた多いと130万超えそうです。
    この場合見込み年収130万を超えると言えますか?時給×日数では110万くらいです。
    扶養をはずれるタイミングがわからず…
    主人の会社にも聞いてもらいましたが、ちょっとよく分からないようで。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/21(土) 14:43:22 

    同じパートなのに仕事量が違う、自分だけ忙しくて周囲は雑談で盛り上がってる時の不公平に感じる気持が消化出来なくなってきたから辞め時かな

    +37

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/21(土) 15:05:20 

    >>268
    朝5時半から?14時に家に帰りたいのは、子供が帰ってくるからって事だと思うよ。子育て中の主婦が早朝なんて無理だよ。

    +19

    -1

  • 304. 匿名 2024/09/21(土) 15:15:39 

    >>61
    分かる。
    歳を取って1年1年体力なくなっていくのにびっくり。

    子どもが寝る時間も遅くなって、中学の朝練や、将来は高校のお弁当が始まるし私の睡眠時間も短くなる。
    先に寝ればいいんだろうけどなかなか…。

    +26

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/21(土) 15:30:54 

    >>194
    そうだね。ありがとう。
    元から同じクラスだったら仲良くならないタイプだとは思っていたし、度々合わないと思っていたけれど、今回で本当に無理になった。
    今度からこちらもそういう対応する!

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/21(土) 16:53:09 

    最長でどれぐらい続き、最短でどれぐらいで辞めましたか?
    来月から10年ぶりに働くのですが、会社の方から「やってみて家庭との両立とか難しそうだなって思ったら言ってください」って言われて、1カ月とかでやめたくなったらどうしようって若干不安になってます。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/21(土) 17:15:52 

    >>306
    私は短くて2年、長くて5年かな。今の会社は3年目に入る。人間関係で苦労する性格ではないし、休みと退勤時間さえ考慮してくれれば仕事の内容はあまり気にしない。ただ暇なのには耐えられないので、それが辞める理由になることが多いです。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/21(土) 18:20:34 

    なんかもうパートだからって仕事がないよね
    仕事内容は社員と殆ど同じ、場所によっては社員より働かされてでも賃金は安く保証も薄い
    ただ働く日数と時間と給料が少ないだけ

    +31

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/21(土) 19:07:57 

    >>4
    週5、4時間勤務ですが時給高いので既に抜けています。この先3号もなくなりそうだし、最低賃金も毎年上がっていくことを考えると、今はきついけど稼ぐほうが得策だと思う。扶養内の人もいますが調整が大変そうです。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/21(土) 20:05:29 

    >>306
    最短3ヶ月。最長7年。パートだし、合わないと思ったら即やめた方が良いよ。

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2024/09/21(土) 20:50:11 

    >>301
    賞与や残業代はそれに含まれないって見たけど含まれてるよね。あれよく分からん。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/21(土) 20:50:40 

    >>294
    答えにくいだろうにありがとうございました

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/21(土) 20:58:55 

    >>274
    私は5分前に着いて、おはようございまーすって言ってすぐタイムカード押して仕事してるよ。笑

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/21(土) 21:02:33 

    時給1500円で清掃の仕事見つけたんだけど、交通費は自腹だって。例えば自転車で行って、駐輪場止めたらその分は自腹みたいな…。どう思いますか?週5日3時間くらいみたいです。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/21(土) 21:06:53 

    1人事務が最高すぎる。でも最近仕事量増えすぎて捌ききれなくなってきた。。残業しまくりでそろそろ何か言われそう。もっと効率よく仕事できるように工夫しなきゃ。
    事務仕事の方って何か工夫とかされてますか?

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/21(土) 21:20:18 

    >>314
    清掃場所がいつも違う場所なら交通費出してほしいところだけど、いつも同じ場所なら交通費出ないとこも普通にあるよー
    交通費差し引いても良い条件ならありだと思うけど

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/21(土) 22:08:18 

    >>302
    ほんとそれ不公平感抱いて続ける義理ない
    学生バイトと同額で社員に近い仕事与えられるから辞める事にした

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/21(土) 22:29:31 

    >>274
    最近入ったので20分前に着いて10分前くらいから仕事始めようとしたら「まだ時間じゃないのでいいですよ」って言われたw社員さん見てるとみんなギリギリに現場入ってくるからそれでいいらしい。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/21(土) 22:41:54 

    >>7
    幼稚園年中の子どもがいます。 

    某スーパーのレジしてます。週3日(平日のみ)、9時〜13時で働いています。月に1.2回、日曜日に出勤してます。

    ちなみにこのスーパーに採用されるまで、7件くらい落ちました。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/22(日) 05:42:50 

    >>7
    今のパート先辞めようかなって

    でも小学生2人いるので
    土日休み、9時〜15時、16時
    行事や熱で休んだり休校もある急な迎えも
    祝祭日は半日しか出れません

    こんなんで雇ってくれる会社あるかしら

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/22(日) 06:40:17 

    >>320
    社員食堂の調理補助や人数の多い工場だと、その条件でも受かりやすいと思いますよ。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/22(日) 06:54:23 

    >>280
    横です。
    店舗によるだろうけれど、休みたい時はどうしてますか?代わりに出てくれる人を探す感じですか??

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/22(日) 07:13:54 

    >>7
    月に1~2回でも土日誰かに子供をお願いして土日数回は出れます。ってすればだいぶ受かる可能性上がりそう。
    私は某チェーン店のカフェで9~13、14時で働いてるよ。
    土日祝日、お盆とか1日だけでも何とか子供預けて頑張って出ます!って事にしたら逆に1日しか出てなくてもわざわざありがとうって感謝されるようになった。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/22(日) 07:36:16 

    >>320
    業種によるけど事務はわりと調整がきくよ、ひとり事務じゃなければ。うちは子供が障害児で学校に出向くことが多いんだけど、飲食やってた時より事務の方が断然働きやすいです。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/22(日) 08:41:39 

    >>316
    いろんなお客様先を回るみたいです。エリアはある程度決まってるみたいですが。。〇〇区みたいな感じで。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/22(日) 08:57:02 

    敵が去ったら
    新たな敵が入ってきて
    また辞めたくなってる

    仕事量も増えてきて
    訂正時の処理も手間かかる
    ここまで短時間パートが被るのも割に合わない

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/22(日) 09:15:55 

    >>322さん
    オーナーにこの日休みたいですと伝えておけば他の誰かをシフトにいれておいてくれます。
    子供の熱などの急な休みもオーナーに連絡したらオーナーが出られる方を探してくれます。

    めちゃくちゃありがたいです!

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/22(日) 09:36:28 

    今週は火曜日~土曜5連勤!
    疲れたよ…😭
    今日はコンタクトもせず、メガネでダラダラしてやる‼️

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/22(日) 09:45:57 

    >>160
    ありがたいと思える貴方はきっと素敵なママさんなんだろな…✨
    私は、職場の人間関係まで子供の学校生活に関わってきてしまうと思うと、吐血しそう…😭

    +9

    -2

  • 330. 匿名 2024/09/22(日) 10:18:33 

    >>329
    私も上司の子供が同じ学校の同級生になる予定
    今は別の園だからいいけど学区同じだから…何だか気まずい
    お受験するかもって聞いてるからひそかに応援してる

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/22(日) 13:43:28 

    パート先の人が家庭菜園で作った野菜を
    みんなで分けてってくれるんだけど
    お礼言うだけでいいのかな?

    旅行いった人は、みんなにお菓子くれたり
    何もお返し出来てない

    皆さんどうしてますか?
    ありがとうございますで終わりでいいのかな?

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/22(日) 15:08:48 

    >>317
    社会人経験し、もう40代だから同じ時給でも学生バイトと同じ質の仕事はしたくないけど、同じ主婦で明らかに手を抜いてるとか楽な状態を見るとなんか不公平感を強く感じる
    この辺を上手く乗り切る心持ちを知りたい
    なんかパートって一番損な立ち位置だよね

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/22(日) 15:11:23 

    >>320
    平日午前勤務のクリニック
    医療事務評判悪いけど小学生がいるうちは、朝送り出してすぐ働けて無駄がないと思う

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/22(日) 15:13:50 

    >>7
    ファミレスとかは?ランチタイムだけ、とかスポット的な募集ありそう

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2024/09/22(日) 15:23:01 

    >>302
    私はそれで転職しました
    短時間パートの中で都合の良い戦力と見なされたみたいで‥‥
    忙しい時間帯に他の人はトイレなどで中座しても何も言われないのに
    私が合間にトイレに行くと、トイレの中まで探されて「次の納品来たから早く!」と扉の前で言われて、辞めようと心が決まった
    辞める時に惜しんで貰えたのは、良かったかな。

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/22(日) 16:35:39 

    >>311
    106万の壁には、含まれないけど130万の壁には含まれるって解釈だった気がする

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/22(日) 16:42:58 

    >>331
    私は野菜をあげる立場ですが、貰ってくれるたけで有り難いんです!
    お返しなんて考えなくて良いので、どんどん貰って下さい(笑)
    むしろ、お返しくれないとか考えてもないですよー!

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/22(日) 18:19:36 

    飲食で働き始めたけど、土日の若いバイトの子がキツすぎる。
    平日のパートさんは優しいのに。
    土日働いてるのは若い子と社員だけだし、私も来月から土日のシフト減らそう。心が折れる。

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/22(日) 18:38:40 

    >>302
    一番長くいる人が楽な仕事しかしない
    なのに一番時給高い
    新人には優しく無理なことさせない
    中途半端に歴が長い中堅に仕事が偏ってる
    不公平さが引っかかるようになってきたから次探してる
    なんか悔しいけど

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/22(日) 18:59:04 

    >>327
    お返事ありがとうございます✨

    そうなのですね、とてもいい環境てすね。私も次はそういう職場で働きたいなぁ…
    お返事ありがとうございました✨

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/22(日) 23:09:53 

    >>257
    私も看護パート!
    クリニックだけど、土日祝にお盆とか正月とか全部休みもらってる。休み希望は完全に通るけど時給が上がらないw

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/22(日) 23:13:35 

    >>274
    5分前にタイムカード、そこからダッシュで着替える!1分足りとも時間外に動きたくないよね

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/23(月) 07:14:59 

    10月から最低賃金が微妙に上がるんだけど、
    時給あがるかな
    人手不足で毎月、扶養内ギリギリ目一杯働いてる
    本当は、もっと時給あげてくれたら、扶養外れるんでって理由で休めるのにとちょっと思っています

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/23(月) 09:35:13 

    >>343
    まだお知らせがないんですか?
    ひどい会社ですね。
    私のパート先は時給上がりますが、そこまで時給高くないし、オバサン方が「時給上がったら最後の掃除省こう!」とか言い出したからその分1日当たりの時間が減って日数減らせそうにないです…。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2024/09/23(月) 10:05:48 

    >>344
    クリニックのパートですが、事前知らせなんて一度もないです。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/23(月) 10:29:01 

    >>339
    分かる、今更新しい事覚えられないって長い人程逃げられるからいいよね
    中には長いからこそ負担が多い人もいるのだろうけど

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/23(月) 11:25:16 

    >>330
    それは気を遣うね💦
    受験、うまくいくといいね!

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/23(月) 12:36:13 

    >>343
    私も時給が最低賃金以下になるから多分上がる。でも何もお知らせない笑
    上司が伝え忘れ常連だから多分忘れてるな。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/23(月) 16:43:54 

    >>341
    看護師パート同じですね!
    お正月、お盆はクリニック自体もお休みですか?
    少しだけクリニックで勤めたことがあるんですが、お休みは有り難かったのですが、夕診が大変でした。
    正社員はもう戻れないので、これからの働き方に悩みます〜。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/23(月) 20:16:18 

    明日が初出勤!
    ずっと事務だったけど飲食店パートに挑戦します。緊張するな〜。私覚え悪いから慣れるまでは頑張らなきゃ…!

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/23(月) 22:39:06 

    >>337
    ありがとうございます!
    もらってばっかりで申し訳ないと
    思ってたんですがありがたくいただきます!

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/09/23(月) 22:42:17 

    パート先の人に旅行に行くとか話しますか?

    私は一切言わないので
    お土産も買わないんですが
    他の人は、どこか行けばお菓子など配ってくれます

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/23(月) 22:47:48 

    >>349
    341です。
    クリニックですが入院患者がいるので24時間稼働です。
    夜勤はしない、盆正月は1週間ずつぐらい休み希望を出していますが、それが通るのでパートの立ち位置が居心地いいですね。正社員だとそうはいかないので。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/23(月) 22:50:38 

    >>352

    うちは子どもが居るから世間話雑談の一環で。
    元々お土産ある職場しか経験無かったなぁ。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2024/09/23(月) 22:55:21 

    >>352
    長めの旅行や帰省で数日お休み貰う時は言ってお土産も買っていくけど、1泊2日の時は最近は言わない。
    お土産も実はいらないな〜って思ってる人もいるのかなっていう逆の方向に気を使うようになっちゃった。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/24(火) 00:48:02 

    >>352
    有休使って連休にした場合は気分で言うし買ってる。でも公休だけの1泊の小旅行なら言わないから買わない。月に最低1回は趣味活で遠征してるからきりがないです。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/24(火) 00:49:27 

    作業内容に偏りがある
    私は結構体力的にハードだし神経も使う所に配置されがち
    ぶっちゃけ、楽な事しかしてないのに同じ時給の人と何のわだかまりもなく和気あいあいとか無理だなって密かに思ってる
    対等に「疲れたね」とか言われると「え?あなたが?」みたいに内心イラッとする
    体力的に無理らしいけどそれならなおさらなんでここにいるんだよ他探せよって思っちゃう
    ていうか私が他の所を探すべきって話なんだけどね

    +9

    -3

  • 358. 匿名 2024/09/24(火) 07:43:09 

    >>7
    某ファミレス(和食)
    9:30〜13:30で平日のみ働いています。子どもの夏休み期間、ゴールデンウィーク、年末年始は丸々休みを貰えましたよ。

    根気強く探せば見つかるかも?ここに採用されるまで10件近く落ちました😣

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/24(火) 08:44:03 

    パートに行く前の憂鬱がしんどい。
    苦手なうるさい人が原因なんだけど。
    その人が休みの日は、楽しくて仕方ない。
    今日も耐えながら頑張ります。

    +20

    -1

  • 360. 匿名 2024/09/24(火) 09:30:13 

    >>357
    わかるー
    私もハードな方に配置されがちだから、楽な方しかしない人にイラっとするよ
    私と同じ立場の人もまぁまぁいるから愚痴りながらもやってる感じ…それが嫌で辞めた人も多いし、多分私もそのうち辞める

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/24(火) 11:29:29 

    週4で4時間のパート勤務の者です。

    今日は休みで夫と子供送り出して家事して
    ずっとソファでゴロゴロしながらドラマやYouTube観てる。
    こんな時に細かいところの掃除とかしなきゃだめなのにね。

    皆さんお休みはなにしてますか?

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/24(火) 11:42:52 

    >>358
    ヨコです
    飲食めちゃくちゃ忙しくないですか?
    フロアだとバッシングから皿洗い飲み物作りから全てやらなくてはいけないとか
    私も飲食ですが忙し過ぎてもう辞めたいです

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/24(火) 11:44:40 

    >>302
    分かります
    しかも私だけ忙しい時間帯に配属される

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2024/09/24(火) 11:47:49 

    >>264
    時給2500円くらいですか?
    看護師さんかな、高いから羨ましい

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/24(火) 13:11:05 

    >>360
    >>357
    分かる…
    理由があるにせよ業種分かって入ってきた会社の仕事をしないってなんなの
    「私それ苦手だからできない」「体力ないから無理」「歳だから覚えられない」って…無理なら他行けばって思う

    会社は助け合い方針だから出来ないなら誰かがフォローすればいいって言うけど、フォローする人ってずっと誰かのフォローしてるよ
    やらない人はずっとできないからずっとやらないし

    自分も出来るまで先輩に聞いたり反復して覚えて出来ないことをできるようにしてきたのに努力さえしない人と同じ時給だから萎える

    出来ませんって言ったもん勝ちじゃん!仕事できたら損じゃん!とさえ感じてしまう自分も嫌だし、時期が来たら辞めるけど
    あー愚痴ったら止まらなくなる、ごめん

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/24(火) 14:44:06 

    >>361
    お疲れ様です
    休みはゆっくりして仕事のこと忘れます
    掃除はやる気が出たらやればいい✨
    私も溜まった録画とか観てます

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/24(火) 14:49:28 

    クリニック勤務の方いらっしゃいますか?
    今の所は受付時間内に受付した人が全員診終わるまで診察が続きます。
    なので早いと3時間半位、遅いと5時間超えたりの勤務になったりと月の収入が予測できません。
    どこのクリニックもそんな感じなのでしょうか?

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/09/24(火) 17:32:36 

    >>367
    同じです。それを見越して、30分前に受付終了とかのクリニックもあるみたいですね。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/24(火) 17:33:54 

    >>353
    クリニックでも入院施設があるとなると、大きめの規模ですね。それで盆正月お休みなのはありがたいですね。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/24(火) 17:59:31 

    >>350
    私も金曜日に初出勤です!そして飲食店(笑)

    お互いがんばりましょー♪

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2024/09/24(火) 18:01:22 

    >>351
    こちらこそ、貰ってくれてありがとうという気持ちでいっぱいです!

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/24(火) 18:41:55 

    先月から入った新しいパートさん
    困ったことやわからないことがあればすぐ聞いてね!と言っても困ったままフリーズしてる
    教えるとわかりましたと返事はするけど全くわかってなくて次の瞬間にはフリーズ
    出来なくても一生懸命さとかがあればいいんだけどサポートされてもお礼なし、失敗しても謝罪なし
    ついでに挨拶もなし
    こっちが辞めたくなってきた

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/24(火) 22:45:54 

    ここで愚痴る。
    クリニックに勤めてて夕方、土曜日に人が欲しいのに院長の親族の知り合いの人がコネで午前中パートの人が採用された。
    午前中は人足りてるからいらないのに。この業界に入って20年くらいだけど、コネで入った人が優遇されてスタッフ間で揉めたりトラブル起きてるのを何回も見てきてるから本当にいらない!

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2024/09/24(火) 22:59:28 

    便座外して掃除か、気が重い

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2024/09/24(火) 23:39:04 

    前に業務の偏りがあって上司と話したら、一部の人は育ててる、でも能力的な問題で育成できない人もいるから、言われたけど腑に落ちない。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2024/09/25(水) 04:19:04 

    偉そうでとにかく嫌な奴でまじで嫌いなオッサン社員
    ギョロ目で圧かけてくるな
    ちょっとしたトラブル時に人間性や育ちってでるよねー
    あんたの息子でもおかしくない若い社員のこと、仕事できないとか言ってたけど、まず新人だし当たり前、謙虚一生懸命で人当たりや人間性ははるかにそいつより格上
    きっと愛されて育ってきたんだろなとわかる、それにくらべてこのオッサンは
    独り身と聞いてゾッとしたと同時に納得、なんか可哀想になる
    それなりにコミュ力あるのにこの年で独身って色々お察し

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/25(水) 06:14:52 

    >>372
    先輩を評価して態度変えたりとか、気分屋で態度ビッグになったり弱者になったりしてた若手いたわ。みんな大人だから相手にしないで交わしてたけど、仕事もあんまりなのに態度悪いし評判最低て育ててもらえず、おまけに後輩に抜かれまくりで、居心地悪くなったのかいつの間にか辞めてたよ。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2024/09/25(水) 07:17:34 

    来月から最低賃金上がるから時給も上がるって聞いて喜んでたら、県の最低賃金までしか上がらないって。こんなに頑張ってるのに時給1000円もいかないのか。
    それなのに時給上がるんだからその分頑張って働いてね!って言われてなんかぐったり。
    最低賃金だぞ…

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/25(水) 07:52:36 

    >>375
    能力的に問題がある人と業務量が明らかに違うから不満が溜まり、仕事が出来て頑張ってる人が辞めてく悪循環が今のうちの職場

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2024/09/25(水) 08:02:55 

    スーパーのレジで働いています。

    私がレジに入ろうとしたら隣のレジが混んでいたので、先頭に並んでいるお客さんに「隣のレジを開けますので、どうぞ〜」と声をかけました。

    その声をかけたお客さんは私のレジ台に来るなり「も〜!次は私の番だったのに!それなのに何でわざわざ隣のレジに移動しなきゃいけないのよ!!!!」と怒鳴りました…


    私の言い方が悪かったかもしれないけど…
    朝イチの出来事で、その後も凹んだ気持ちをかなり引きづりました😣


    +24

    -0

  • 381. 匿名 2024/09/25(水) 09:02:01 

    最近仕事量が増えすぎて、パンクしそうなのにみんな話しかけてくるから静かに仕事したい…というかそういう日がほしい。本当みんな外勤しなくなってきたのなんでだろ。ここのところ1人で仕事する日の方が少ないんだけど…

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/09/25(水) 09:29:29 

    >>380
    きつい言い方されると精神的ダメージ受けますよね…
    私の職場でも隣のレジに通す時は必ず次に並んでるお客様からと言われているのでその通りにしていたら似たようなことがありました
    なので前のお客様のお会計が終わりそうだったら次のお客様はそのままそのレジに進んで貰ってそのタイミングでその次のお客様を隣のレジに通すようにしています

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/25(水) 10:30:19 

    これから面接のところですが、通勤時間5分だけど工場で立ち仕事、通勤時間30分だけど事務ならどちらを選びますか?
    どちらも子供の休みには対応してくれるみたいです。
    ちなみに工場は未経験、事務は経験ありますが、今回は初めての職種になります。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/25(水) 11:47:30 

    2時間半の清掃パート基本は1人で回ってやるみたいだから慣れて時間通りに出来るようになったら楽かも

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2024/09/25(水) 11:48:11 

    >>372
    『困ったことやわからないことがあればすぐ聞いてね』なんて優しい言葉はそもそも言ってもらえない…
    もう辞めたいなあ飲食業はやっぱキツい

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/25(水) 11:49:11 

    >>383
    勤務時間にもよるかも
    6時間以上勤務時間あるなら事務選ぶ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/09/25(水) 11:51:10 

    >>380
    そんなこと言ってくる人いるのか😳
    だったら「あ、私はこのまま並びますから大丈夫です。次の方がどうぞー」て言えばいいのにね

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/25(水) 12:19:48 

    >>380
    待たせないように配慮してあげてるのにその言い草w何やっても文句言ってくるばばあだな

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2024/09/25(水) 12:20:31 

    >>386さんありがとうございます。
    9時から17時の7時間です。
    どちらも採用されればの話ですが、やっぱり立ち仕事7時間はきついですよね。
    ただ、お昼休み帰れるのでお弁当作らなくていいのは楽だなと。
    通勤時間30分てどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/25(水) 12:23:55 

    >>383
    時給にもよると思うし事務の職種にもよると思うけど5分でいける工場の方が実際は子供の急な体調不良での休みでも嫌な顔はされなそう…事務だと工場みたいに人が溢れる程いる訳じゃないから、なんだかんだ嫌な顔されるor採用されない気がする

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/09/25(水) 13:50:09 

    淡々と仕事やるだけ!と割り切りたいな
    効率の悪さにモヤついたり合わない人に苛立ったりしんどい

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2024/09/25(水) 15:08:26 

    タイムカード切ってから仕事の話するのやめてほしい、仕事の話するなら「まだタイムカード切らないで!」って言ってから話しかけてよ。
    15分単位で、仕方なく12分にタイムカード切ったから余計に。
    その話を聞いてからタイムカード切ったら時給付いたのに…。
    小さなことだけどチリツモだからモヤモヤする。
    マジで店長気が利かない。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2024/09/25(水) 16:42:12 

    >>3
    雇用主からタイミーへの手数料が高いんだろうか
    労働者に支払われる時給は安いよね

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/25(水) 16:43:29 

    >>392
    今後はあと3分何かやってからタイムカード切ろう
    12分タダ働きもおかしいよ

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2024/09/25(水) 16:45:20 

    >>383
    通勤時間も労働時間と捉えるべき
    扶養内勤務なら尚更

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/25(水) 17:35:04 

    >>380
    口先だけで謝っとく。いつもそれ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/25(水) 17:40:12 

    >>394
    やっぱりおかしいですよね、でも、お局さんが「それはダメ!」って決まりを作ってタダ働きをするのが当たり前になりました。(他のメンバーも納得いってないけど、めんどくさくてお局さんに合わせてる)
    一度店長に抗議をしたら「周りに合わせて。」と。
    お局さんが、あと2年で辞めるらしいので、それまでの我慢です。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/09/25(水) 18:07:48 

    >>380
    だったら来なきゃいいのにね。
    お疲れさまだよ。

    そういう客は、何かしら文句言いたい状況だったんだと思う。
    ほんと、お疲れさま☘️

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2024/09/25(水) 18:55:23 

    いいとこどりよな、胡座かいてるくせして。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/09/25(水) 19:13:24 

    >>372
    最低限しかいわないな。だけど、育たないで自分の作業は増える一方とかならきついな。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/25(水) 21:03:26 

    最低賃金が50円上がるとフルタイムの私は年に80,000円ぐらい収入アップだわ。フルタイムしんどいけどお金のため頑張る。

    +17

    -1

  • 402. 匿名 2024/09/26(木) 01:55:20 

    一緒に仕事するパートさんがよく喋る人で少し困ってる。家族の愚痴、本業の愚痴、自分の性格の闇の部分、聞いてないのに本当によく喋る
    私入社したばかりなのにもうその人の色んなこと知ってる。
    私のことそんな知られたくないのに気を遣って喋ってまう。気を遣って相槌打ったり反応するのキツイ

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2024/09/26(木) 13:28:40 

    >>402
    それって休憩中ですか?それともずっと誰かと一緒にする仕事なのかな

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2024/09/26(木) 13:47:22 

    次の職場が決まったので退職の相談したら日付は決めていいよって言われて、ないと思ってた有給が10日あったから10月末にした。
    パートは14日前に退職の申し出をすればいいけど1ヶ月以上前に伝えてるのに実質あと半月ちょっとの出勤ってわかったら機嫌悪くなったんだけど。
    大した仕事してないから引き継ぐこともないどころか毎日暇なのになんなん。

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2024/09/26(木) 14:00:45 

    >>402
    自分の事は話さなければ良いんじゃ

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/09/26(木) 14:10:49 

    >>393
    そうなの!?
    飲食パートだけど同じ時給だと思ってた

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/26(木) 16:36:50 

    仲良かった人達が辞めて新しい人達が入ってきて、空気が変わった
    仕事内容は同じなのに全然違う職場になっちゃった
    寂しい

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2024/09/26(木) 17:14:21 

    パートの中で私だけ終業時間が違うんだけど私一人後は正社員の時にお菓子外し?された。数がなかったんだろうけどあと数十分待つ配慮とかないんだろうか。ないんだろうな。いらないけど何かモヤモヤする。

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2024/09/26(木) 22:07:49 

    >>382
    コメントありがとうございます。ですよね、キツい言い方をされると、精神的ダメージがかなりデカくて…(泣)
    私は良かれと思って声をかけたのに😭

    私も次回からは 
    前のお客さんの分がもう終わりそうな感じならそのまま待ってもらって、その次の方を隣のレジに案内するようにします。

    アドバイス、ありがとうございました😭✨

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/09/26(木) 22:11:17 

    >>387
    ですよね。だったら「私はこのレジでいいです」とか「このままここで待っています」と言えばいいのに😭

    何でそんな言い方するんだろ…てか何で怒るんだろ…

    コメントありがとうございました。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/26(木) 22:17:19 

    >>388
    ですね…こういう人は何を言っても、きっと文句をいいますよね…

    >>396
    一応「失礼致しました」と言いましたが、モヤモヤは消えす…(泣)

    >>398
    本当ですよね。だったら私のレジに来なきゃいいのに!
    労いの言葉、ありがとうございます😢


    まとめての返信、失礼しました。皆さんのコメントで心が軽くなりました。
    皆さんも、このトピにいる方々、毎日お疲れ様です🍀

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2024/09/26(木) 23:31:35 

    充分人数足りてるのに何故か新人が採用された。
    みんな短時間で帰るなか(短時間で終わる作業なのでちょうどいい)しかもフルタイム採用。
    マジで何するの?と思ってしまう。
    採用された人に罪はないんだけどモヤつく。

    +6

    -5

  • 413. 匿名 2024/09/27(金) 00:38:03 

    ムカつく人がいる職場、どう対応してる?
    こっちは無関心だし関わりたくないのに、わざわざ近くに寄ってきて、私に嫌な話を聞かせてくるような奴。
    私と直接話してるんじゃなくて、私の近くにいる人に話しかけてさ。

    小さい職場だから、逃げ場なくてストレスたまるわー。
    そいつが近くに来たらトイレに行ってやろうかな。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/09/27(金) 07:28:15 

    疲れがとれないよー
    休みの日はうちでゆっくり映画をみたり普段しない箇所を掃除したりしてたのに
    最近はトドのように寝転がってるだけでせいぜいガルちゃん
    子どもの話も右から左で全く頭に入らない
    一時的な夏の疲れならまだいいけど更年期にも怯える

    +11

    -1

  • 415. 匿名 2024/09/27(金) 08:17:15 

    >>412
    別の仕事をさせる予定とか、あと会社の方針で短時間パートを減らしていく予定とか…?
    パートも基本的に半年更新だの1年更新のとこ多いよね

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/09/27(金) 10:52:25 

    働きたくない辞めたい。
    惣菜買ったりストレス買いは減るから出費は抑えられるとしても、10万分節約はどうあがいても無理だから10万稼ぐしかないんだよなぁ。
    せめて在宅で稼げるスキルがあれば…専門職で短時間で稼げれば…何にもないから肉体労働。しんどい。

    +21

    -1

  • 417. 匿名 2024/09/27(金) 15:51:44 

    >>362
    返信遅れてすみません🙏

    はい。めちゃくちゃ忙しいし、めちゃくちゃ やることがあります💦


    そして店内の冷房のききが悪くて、暑くて暑くて💦仕事終わる頃には毎回頭が痛くなります(泣)

    休みたい日は全て休めるし、当日欠勤もOKでそこは有り難いけれど…正直辞めたいです。常に求人をチェックしてます😂

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/27(金) 17:14:41 

    10月から業務内容が膨大に増えることになってしまった...関わる人間関係も複雑になる。
    嫌だなぁ...。扶養内パートで気楽にやってたのに。

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2024/09/27(金) 17:17:55 

    仕事自体は嫌ではないけど仕事量の不公平さが納得いかない
    お喋りばかりの人、楽なことしかしない人、そんな人たちの方が時給高い
    融通がきくからやってきたけど次時給と見合わないと感じたらやめると目安にしてきたから職探し始める

    +16

    -1

  • 420. 匿名 2024/09/27(金) 17:41:07 

    時給だけはありがたいことに高め。
    逆に時給低かったらもう辞めてる。
    どこまで我慢出来るかなー感情をなくしてロボのように働きたい……。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2024/09/27(金) 19:32:12 

    >>419
    すごくわかる
    一日立ってるだけの人もいれば色々気が付く人は動きっぱなし
    今気になる求人があって受けてみたいけど、退職2か月前に申し出ないといけない規則があって
    入社日応相談ってなっててもパートで2か月も待ってくれるとこなんてないし、退職の意思を伝えて2か月も出勤するのが気まずくて動けないでいる

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2024/09/27(金) 19:37:00 

    職場を社交の場と勘違いしてるタイプだるい
    みんなの中心気取りでデカイ声でくだらない井戸端会議ばっかうるさいんだよ
    ミスしたらしたでずーっとその事で取り巻きたちと発展性もない愚痴
    いくらあーでもないこーでもない言ったところで事実は覆らないんだから「申し訳ありませんでした」で黙って次に活かすように努力してくれ
    本当PTAのボスママみたいな人が入って来ちゃって精神がこたえる
    なんか存在そのものがもはや騒音なんだよ…

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2024/09/27(金) 23:01:19 

    >>412
    高齢のパートさんがいて誰かが欠けても補えるように??

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/27(金) 23:12:59 

    >>357
    わかる!私は不公平感と膀胱炎で転職した
    たった4時間の間にトイレに何度もいく人やフワフワ歩いてるだけの人もいるのに
    私はその場から動けないほど次々と仕事投げられた
    未だに「戻って来ない?」って声かけられるから、相変わらず仕事やらない人は絶対やらないままなんだろうな

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2024/09/27(金) 23:14:36 

    >>417
    なんと当日欠勤もOK!!それだけはありがたいですね

    私も毎日パート募集のチェックしてます笑

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/27(金) 23:19:40 

    >>416
    私も同じ
    何にもないから肉体労働やるしかない
    これなら正社員辞めなきゃよかったけど無理だからなあ

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/27(金) 23:25:18 

    >>413
    あるある
    私は関わりたくないから他の仕事したりトイレ行ってた

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2024/09/28(土) 08:44:28 

    今のパート先稼げないんだよね
    早出も休日出勤も条件いるし
    社保掛けてるし益々なんだよ
    40半ばなってるけど派遣しようかな思ったり

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2024/09/28(土) 10:42:25 

    今月からパート始めたんだけど仕事覚えの悪いアラフィフだからキツい事言われるんだろうなとずっと思ってた
    でも高校生の女の子達もキツい事言われるから辞めたいと言ってて(なんだ、私だけじゃないのか)と少しほっとしてる

    +11

    -1

  • 430. 匿名 2024/09/28(土) 19:57:02 

    パート仲間(仲間じゃないけど)にムカつく言い草された
    その場で言い返してやればよかった
    イライラムシャクシャする!
    何様だよーーー!
    まあ、相手は最近態度がどんどん大きくなって職場の主みたいに振る舞いはじめた人だから、どうせ言い返しても井戸端会議の議題にあげて私の悪評垂れ流すんだろうけどさ
    あああーもう大嫌い大嫌い
    アイツ失脚してくれないかなー笑

    +12

    -1

  • 431. 匿名 2024/09/28(土) 20:26:29 

    もうずっとパートだけど今更正社員で働きたくなってきた
    理由は時給1000円でいいように使われるのに限界が見えたのと、旦那の扶養から抜けて経済的自立していたいと思うようになったから
    ただ、更年期もあってか精神力と体力が不安定なのがネック
    無資格のキャリア無しだし前途多難だけどね

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2024/09/29(日) 02:21:35 

    >>364
    ちょいちょいw返信みてびっくりしたwんなわけ
    あるわけない!!時給1170円にプラス手当がつく
    程度ですよ^^;それを8時間✕9日〜7日✕1年≒年収
    てすよ‥

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/09/29(日) 09:46:53 

    パートの時給と社員の給与を時給換算した単価とどのくらい違うものなんだろう。ちなみに私は同じ部署の一番下の正社員の給与単価と同じくらいです。

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2024/09/29(日) 10:04:32 

    >>432
    手当てというのは交通費ですか?
    1日9時間は凄い
    なかなかの長さですね

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/29(日) 14:17:18 

    >>434
    結構昔のスレになってきたから返事がくるとは思わなかったw
    介護職で時給と交通費+処遇改善費と言うのがついて月収は9万2000といくらぐらいです。
    扶養範囲内なのでこのまま働いていると超えちゃうので秋になると出勤回数を減らすようにお願いして
    おります。
    1日休憩1時間と労働時間8時間です。介護職はだいたちどこの職場も朝から夕方までが多いです。
    たまに半日入浴介助だけやって‥みたいな職場も
    あるみたいですね。パートの働き方としては結構
    めずらしいのかも知れませんね。土日も普通に
    休めるし、休み希望もガンガンいれられます。
    だいたいどこの職場もそうだったし、体調不良で
    急に休まないといけない時は自分で調整しないで
    連絡さえすればあとは主任さんがなんとかして
    くれます。介護の仕事ってハードだったりもする
    けど働き方としてはパートならどの職場もホワイトだと思うよ。残業もしたことないし。人間関係修羅場の時もあるけどw

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/29(日) 14:45:09 

    >>90
    お金ためておかないとな。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/09/29(日) 14:52:24 

    >>435
    凄く条件が良いですね!
    女友達も介護職なのですがもっともっと時給低いです
    その条件羨ましい限りです

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/09/29(日) 16:19:47 

    3ヶ月ぶりの生理と風邪が重なって体調最悪。
    なんとか仕事してきたよ
    とにかく風邪を早く治したい

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/29(日) 16:32:28 

    >>438
    お疲れさま!
    私も今生理で、明日までには体調良くなるといいな、、

    職場にムカつく奴がいるけど、いるからこそ、休まず出勤してやろうと思ってる!!
    ある意味モチベーションだわ。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/09/29(日) 22:04:24 

    1人問題児のおばさんいて、最近全然シフト被る事なかったんだけど、会ってない間に何回か注意受けてたみたいだしもしかして何か変わってるかも…なんて淡い期待を抱いてたけど変わらず癖強問題児だったわ…。人ってそんな簡単に変われないよね。もうなるべく関わらないってスタンス でいくしかない。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/09/29(日) 23:15:07 

    お給料だけが楽しみ!
    それだけ!!

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2024/09/30(月) 00:36:41 

    >>441
    ほんとそう!毎回仕事終わりにシフトボードのアプリ開いて(今日はこれだけ稼いだぜ!)ってニヤリとしてる

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2024/09/30(月) 05:26:02 

    >>84
    私も探していましたがなかなかアリませんよね…。ブランクもあり、不安です。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/09/30(月) 07:56:22 

    >>442
    よこ
    私も同じー笑
    仕事終わって家帰って開いた時に、今日もおつかれさまでした!○○円!って出るの嬉しいし、年間合計見てモチベあげてる

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2024/09/30(月) 08:31:20 

    職場のジジイが勤務時間外にや休みの日に平気で仕事のラインしてくるのが本気でウザい。自分はできる感じであいつのやり方イラっとくるみたいな(それに私も関わっている)こと言ってくるけど、私はおまえに1番イラッときてるんだよって毎度思う。うっっざ!出勤前から本当気分悪い。最悪の月曜スタート。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/30(月) 08:55:14 

    生理始まった
    昼からのパートまでにいろいろ家事を片付けておかないと帰ってからバタバタになるのにお腹も腰も痛くて動くのしんどい
    早く薬効いてくれと願いながら横になってる
    仕事でも動き回らなきゃいけないし今から憂鬱…休みたい

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/30(月) 22:07:12 

    >>437
    そうなんですか!介護の仕事でも地域によって
    条件が違うのかな?でも家族経営が多いから、ろくに仕事もしないくせに金持ちのボンボンが威張り
    散らしているブラックな職場もありますねw
    だいたい面接受けにいくとこちらもわかりますw
    処遇改善は特に決まりが無いので給料に反映しない
    職場もあります^^;酷い話しです^^;

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/09/30(月) 22:33:57 

    >>446
    生理だと仕事しんどいよね。
    家事もしなきゃだし。

    私は生理とかでしんどい時は、夕飯はお弁当やお惣菜買ってきたりして少しでも楽できるようにしてる。
    そうしなきゃやってられない!笑

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2024/10/01(火) 08:32:49 

    今日ーから新しい職場の初日です。
    9時から15時の週5です。
    1年ぶりの仕事で、ドキドキが止まりません

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/01(火) 15:57:37 

    接客業なんだけど、前からお客さんで来るたびにじーっと私のことをみてくる男の人が居て気持ち悪くてレジ並ばれるのも嫌だった。
    でも直接話しかけられたり害もないから、誰にも相談できずにいたよ。ちょっとポジティブに「私のファン?」と思うことにしてなんとかごまかしてた。最近来なくてよかったーと思っていたら、今日、私が作業していて振り返ったらその人がちょっと離れた所で立ち止まってみてきたから怖かった。
    その後レジ並ばれて心臓ギュッとなった。レジの時に目を合わせたりしない方がいいよね?
    おじさんじゃなくて若い感じの人なんだけど。

    +1

    -2

  • 451. 匿名 2024/10/01(火) 16:03:36 

    >>429
    がんばって
    覚えるのは大変ですよね

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/01(火) 21:57:46 

    >>451
    ありがとうございます
    でも忙し過ぎるのと細かく言われるので辞めたいとは常に思ってますw

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/02(水) 12:20:37 

    なんか不思議で変な話しなんだけど、働き始めたパート先に部署移動で同じタイミングでやってきた社員さんが15年前にうちの父親が社長やってた会社で働いてた元社員さんだった
    他にも私の前職正社員時代でも前任者の事務員さんがうちの母親のプライベートの知り合いだったり。人口200万人以上の地方都市だけど世間は案外狭いんだね

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/02(水) 13:05:19 

    私も人の事言えないんだけど(ポンコツ)
    世の中の流れで最近シルバー層が普通にパートとして入ってくるけど、おじいさんとかやりづらいよ…
    現場とマッチしてないというか
    と言ってもこれはあくまで人によるんだろうけどね!
    ちょっと疲れちゃって吐き出させてもらいました

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2024/10/02(水) 15:42:13 

    >>383です。
    どちらも採用していただいて、事務の方に決めました。
    通勤時間だけが気掛かりですが何とかがんばります。
    お返事遅くなりましたが、コメントくださった方ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/02(水) 16:07:45 

    今月で一年。勤務時間を増やして雇用保険に加入することにした。
    88000円ギリギリ。
    まだ正職員になる勇気はない。
    今月4歳になる娘一人。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:36 

    >>454
    分かる
    今まで何人も新人さん入ってきたけど2年前に入ってきたシニアパートさんに手を焼いてる
    半年あれば一通り出来る仕事だけど何十回と同じ質問するし初歩的なミスが多すぎてリカバリーに手を取られるから常に誰がサポートしてる
    老眼で目が見えない、歳だから覚えられない、私大雑把だから、って言うけど細かな作業もあるしパソコン使し…職種が特性に合ってないと思う

    同じ条件で入社したなら一定ラインまでできなかったら減給するなりスキルアップしたら加給するなり差別化してくれないと同じ時給で1.5人分のパフォーマンス強いられるのは負担
    会社は、助け合い精神!とか言うけどモヤモヤしてる

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/02(水) 17:58:33 

    大嫌いな人と一緒の作業のときに限って、誤魔化しきれない盛大なミスをしてしまう現象ってなんなんだろうね…

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/03(木) 07:24:54 

    >>456
    社保はまだ掛けなくてもいい職場なんだね。うちもまだで雇用保険のみ掛けてるけど来年どうなるんだろう…。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/03(木) 15:47:43 

    また1人辞めるらしい…
    人が定着しないなぁ。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/03(木) 23:36:38 

    正社員が1人辞める。
    正社員同士のいざこざのせい(どっちもどっち)
    辞めた後人が入ってこないかもだからフォローしてねって。
    短時間パートしかいないのに。無理。
    休み取りやすいのだけがメリットだったのに休みも取りづらくなる。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/04(金) 00:06:27 

    今月から時給アップされるんだけどフルタイムと短時間で時給に差がつくようになった。仕事内容は同じなのに。
    そういえば少し前まで学生バイトとパートは同じ最低賃金だったわ。

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2024/10/04(金) 09:16:53 

    >>462
    私の職場なんていまだに学生バイトとパートで同じ時給、しかも最低賃金だよ…任される事の多さ全然違うのに。ちなみに1年以上働いても、入ってきたばかりの人と時給変わらない。職場の距離や休みの取りやすさとか働きやすい条件が揃ってるからいるけどケチな職場だな〜と常々思ってる。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/04(金) 09:37:36 

    >>429だけどやっぱ辞めようかな
    さっぱり意味分からないことで叱られるのキツいや
    八つ当たりされてるのかなあ

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/04(金) 15:17:56 

    半年経って慣れてきて動けるようになったと自分では思ってたんだけど、忙しい日は裏方やサブに回されるから、まだまだ動けてないみたい。
    申し訳ないし自信無くすわ。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/04(金) 17:31:11 

    >>463
    うちも20年以上働いてる人と新人は同じ時給だよ。20年以上の人達なんて社員並の仕事してるのに。

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2024/10/04(金) 18:25:53 

    先月から保育園事務で働き始めました。

    今までの職歴は出産前に事務の正社員(5年)、出産後にケーキ屋さん(6年)です。

    週3、1日4時間の契約だったのですが、入社後にいきなり1人事務になりますと言われました。 
    職員の給与計算、銀行・金庫・保護者から集金したお金の管理、その他もたくさんの仕事があり、週3、1日4時間では終わりません。
    残業するしかなく残業をするのですが、残業代は出ません。

    保育士さんの入れ替わりも激しく、私が入ってから二人退職し、一人は精神的な不調で欠勤、一人新しく入職‥という状況で、入退社に関わる事務も私の仕事なので目が回る忙しさです。

    人手不足だからか雰囲気もギスギスしています。

    教育係の方はずっとイライラしていて「やることいっぱいあるんだから一回で完璧に覚えなさいよ!」と怒鳴り散らされ、怖くて萎縮してしまい、今日は声が出なくなってしまい、余計に怒られました。

    一人だけとても優しい方がいて、「あの人(教育係)はいつもああやって怒鳴るから、みんな辞めちゃうの。無理しないのが一番だけど、頑張れるなら続けて欲しい」と言われています。

    精神的に辛いです。
    でも勤め始めて1ヶ月で仕事を辞めるなんて、子供(中学生と小学生)に悪い影響があるかなと考えて踏ん切りがつきません。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/04(金) 21:28:18 

    >>467
    保育園で保育補助のバートしてるけど、うちの保育園も事務さん一人でめちゃくちゃ大変そう。
    担任持ってる保育士の先生が「事務の方が保育士より大変そうだよね」って言ったくらい。


    +2

    -1

  • 469. 匿名 2024/10/04(金) 22:07:21 

    前任者が急に辞める事になって慌てて引き継ぎした現場に新しい人が入って数ヶ月後、今日また現場に呼ばれて行ったら新しい人が辞めてしまったので急遽作業をしてする事になった。またポンコツおじさんのせいで辞めた。コイツのせいで何人辞めてるんだよ。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/04(金) 22:13:43 

    同僚と会った事はないがオンラインミーティングをしたと言う人が「あの人言い方すごいキツくない??◯◯くんがあの人の事嫌いって言ってた」と話してたので、周りに味方の居ない私は「そうなんです、あの人キツいんです!辞めようかなと思ったくらい」とつい愚痴ってしまった。何処で漏れるか分からないのに喋り過ぎた。

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2024/10/04(金) 23:00:16 

    いつも土曜日はシフト入る事多かったんだけど、久しぶりに土曜日休みだった!子供の幼稚園もお休みだし目覚ましかけずにゆっっくり寝よう!接客業で土日休みってあんまり無かったからなんだか幸せー!

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/04(金) 23:25:57 

    他のトピにも書いたけど、時給が上がったお陰でシフトが面倒なことになった。
    現場をよく分かってない社員さんがシフト作って提案してきたけど、これじゃ現場が回らないし、稼ぎも減らされる方向。
    この案が通りませんように、毎月1万減るのが特に痛い、無理。

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2024/10/05(土) 17:10:18 

    パート時間、家庭の事情でしばらく減らしてたけど落ち着いたから増やす事に。
    末っ子が中学生になったらフルタイムにする予定なんだよね。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/06(日) 02:31:40 

    >>467
    あの人はああやって怒るから人が辞めちゃうののくだり、今までそれを繰り返してきたのに変わってこなかった職場って事ですよね。
    上(園長など)もそれを認めてしまってるなら私なら違うパートを探すと思います。入ってまだ1ヶ月なら傷が浅いから逆にチャンスと思ってしまう。
    仮に続けたとしてその環境を乗り越えた先に何が得られるか考えてみるといいかも。
    無理はしすぎないでね。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/06(日) 19:31:42 

    >>462
    うちは前からそう
    コルセンだから全く同じ仕事なのに、扶養内とフルタイムパートだと基本給が180円違う
    先月までは230円違った

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/07(月) 07:20:18 

    >>419
    うちも…処理能力が高い人とダラダラやる人が同じ時給
    改善される見込みもない
    不公平だし出来る人はどんどん押し付けられるし辞めたい

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/07(月) 17:00:45 

    10年ぶりに社会復帰するかもしれません。
    明日パートの面接に行ってきます!
    受かるかな…

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/07(月) 17:42:20 

    >>476
    ダラダラやって能力も低いから初歩の仕事の内容のままやってる人と、+で難しい仕事やらされてミスって注意されてへこんで家で復習して...って人と同じ時給なの納得いかないわ。なんならその怠け者の人は夜遅く入ってて(朝起きれないとの理由で)夜手当付いてるから月収は私より高いんよね。新しい人にどんどん抜かされて悔しくないのかなって思うわ。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/07(月) 18:54:15 

    >>477
    緊張せず、あなたらしく頑張って!

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/07(月) 19:02:37 

    >>477
    大丈夫だよ。私なんて18年専業主婦でそっからパートに出る時ドッキドキだったよ。2、3箇所は落ちたしね。

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2024/10/07(月) 22:37:26 

    お局が怖いのはもちろんなんだけど、若手のグループがマジで怖い。この前なんて舌打ちされたり、車の位置について文句言われた。
    アイライン、カラコンにジャージにダボダボTシャツ着て、「◯◯なんでぇ〜‼️💢こうしてもらわないとぉ〜‼️💢困るんですよぉ〜‼️💢」だって

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/08(火) 09:42:32 

    更年期辛い。イライラはほぼないんだけどメンタルやられてる
    眠れない、寝付けない。パートで同じ様な年代の方達の情緒がおかしいのはやっぱり更年期のせいなんだろうな、と自分も経験してわかった
    たまに会う人なんか日によって態度がコロコロ変わって怖いし
    イライラする人はあたりかまわず当たり散らしてるし
    我慢すると身体にでるから我慢できないんだろうな
    私は我慢しちゃったからメンタルやられたよ
    しんどい

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2024/10/08(火) 21:55:55 

    >>467
    残業代出ないなんて今どきありえないし怒鳴り散らす人がいない職場が当たり前だよ。
    すでに体に支障出てるしとにかく早く逃げてー!

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/08(火) 22:11:51 

    家族経営の小さい工場の製造業から物流関係の大きい会社の事務に転職しました。
    事務にしては大人数で体育会系な雰囲気だからイメージと違うって辞めちゃう人がいるらしくみんな新人に優しい。
    ずっといるパートさん数人もしごできサバサバ系おばさま。
    クセ強が今の所いなくてすごい!まだ数日しか経ってないけど覚えることしかなくて目が回ってます。
    早く慣れたいー。しかし大きい会社は人数多すぎて誰がどうとか言う雰囲気がないのがいいね。

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2024/10/08(火) 22:19:12 

    目に見えない派閥に巻き込まれて面倒くさい
    仕事しにきてるのに好き嫌い表に出すのやめてほしい
    もう疲れました
    早く仕事見つけたい

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2024/10/08(火) 23:00:47 

    >>478
    横だけど
    似たように新人にどんどん抜かれている人いるけど悔しいと思ったことないんだって
    仕事増えるの嫌だし難しいことや責任あることはやりたくないからじゃんじゃん抜いてください〜って笑ってた…

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2024/10/09(水) 16:56:31 

    >>486
    そうなんだ。私最初の数年短時間勤務で後から入ってきたフルタイムの人達に抜かれて行った時モヤモヤしたけどな。自分は短時間だししょうがない、パートなんてお金を稼ぐ為の手段って思うようにしてやり過ごしたよ。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:51 

    >>482
    私も更年期+五十肩でしんどい。休みの日は本当の意味で休んでる。睡眠導入剤も飲んでる。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/09(水) 22:21:53 

    月20日、1日4時間稼いでも8万超えない
    やる気なくす
    盆正月のある翌月の給料は悲惨そのものだろうな

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/09(水) 22:27:54 

    いつも女の細かいあら捜しして陰で悪口ばっかり言ってる男いるんだけどアラフォー(老けてるからアラフィフに見える)独身と聞いてゾワってした、やっぱりねと
    まぁまぁコミュ力あるのに独身とか逆にヤバすぎ、女なめてると必ずバチあたるよ
    そんなだから今までまともな女は寄り付かないんだろし、寄り付かないからさらにコンプこじらせてるんだろね
    母親にちゃんと愛されたことないんだろね、まともならまず女性を侮辱なんかしないから

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/10(木) 16:06:28 

    >>271
    それ当たってます!
    悪口で盛り上がるタイプってところが!
    あっちでこっちの悪口を言って、こっちであっちの悪口を言ってます。
    これまでこういうタイプの人はボスだけだったので、2人もってなるとしんどいです。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/10(木) 20:02:17 

    田舎町だから他に職もないし年齢的にも多分よっぽどの事がない限りこれからずっと今の職場でお世話になるんだろうなって思う
    そう思った途端なんだか急に絶望感とまではいかないけど虚無感みたいな、とにかく憂鬱になっちゃって
    最近急に涼しくなってきたせいかPMSのせいかメンタルがヤバイ

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/13(日) 20:33:15 

    市内のファミレス行ったらスタッフ募集のお知らせが貼ってあって時給が私と同じだった。市内より高い字時給で働くために都内(都の隣の県住まい)で専門職のパートで働いてるのに市内の時給が追いついて来てしまった。通勤およそ1時間かけて行ってる意味が無い。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/14(月) 13:12:57 

    飲食チェーン店でパートしてます
    新メニューがにんにくガッツリ使う料理で、それを作りまくってたら手ににんにく臭が染みついてしまった…
    手を洗ってもお風呂入っても臭くて泣ける

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/15(火) 15:57:54 

    ミスを言いふらす人って本当にイヤ、しかもこっちに聞こえるように。
    直接コソッと言えば良いものを…、なぜ周りに同意を求める?
    めんどくさいわ。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:55 

    今のパートを始めて半年。ストレスのおかげで4キロ痩せました🤣
    お金を稼ぐこと以外でいいことがあったわ🤣けどいつまでここで働けるかな…(泣)

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/16(水) 09:26:56 

    >>465
    もう見てないかもだけどお疲れ様です!
    私も半年なのでついついコメントしたくなってしまいました。やったー半年だーと思ったけど落ち込むこともあったりでまだまだです・・
    1年頑張ればもっと仕事できるようになるのかな(遠い目)

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/16(水) 11:15:24 

    最低賃金だったから給料が上がった結果、扶養内パートさんのお休みが増えて常に人手不足。
    でも人員補充する気はないみたい。
    急な休みでも対応できるところがメリットだったのに、休みづらくなったから辞めたいなー。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/16(水) 15:31:22 

    パート先に59歳の方がいて、所属先が違う。私は新しい仕事どんどん増えるのにその方は仕事変わらずずっと気楽な仕事のまま。59歳という年齢柄新しいこと覚えるのは大変だと思うけど(私は38歳)仕事量が何倍も違うので理不尽だと思う...。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/16(水) 16:07:29 

    >>498
    やっぱりそうなりますよね。
    こんなことなら最低賃金上がらなくても良かったのにって思う。
    私のパート先では、ガッツリ勤務時間を減らされて手取りも激減です。(計算しても月95万や月102万すら届かない)
    残業禁止にされ、時間過ぎた分はサービス残業という形になりましたよ…。
    辞め時なのかなと思ってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード