ガールズちゃんねる

義母が泊まりに来る頻度

329コメント2024/09/22(日) 21:01

  • 1. 匿名 2024/09/20(金) 00:47:21 

    みなさんのご家庭は義両親の方が泊まりに来る頻度はどれくらいでしょうか?
    私の家は2歳と4歳の子どもが2人おり、生まれてからは誕生日やクリスマスのイベントごとにお祝いをしていただいていました。
    ここ4年ほどは同じ市内に住んでいたので、お昼ご飯を食べてプレゼントを渡してケーキを食べて夕方には帰ると言った流れでした。

    けれど今年度から夫の転勤もあり他府県の私の実家の近くに引っ越したため、子どもの誕生日会の日は泊まることになりました。
    電車で片道3時間弱かかるため、泊まりも仕方ないなと思っていましたが、クリスマス会も泊まってもらったらいいんじゃないかと夫がが言い出して、「ちょっと待て」とプチ喧嘩をつい先程してしまいました。
    理由としては私自身の誕生日がクリスマスイヴなので、クリスマス会くらいは家族4人でケーキ作りをして子どもの好きなご飯を食べてのんびり過ごしたかったからです。
    ちなみにお義母さんのことは大好きです。(お義父さんは離婚されていてあまり会ったことはないので来ることはないです。)いつもお世話になってるし子どものことも可愛がってくれるので大切な存在ですが、自分の誕生日前後くらいゆっくり気を休めて家族だけのクリスマス会を楽しみたかったなーと思ってしまいました。
    布団も人数分しか収納する場所がなく、お義母さんが泊まりに来るたび実家から布団を借りるために運ぶのも楽ではないし、今後も毎年これが繰り返されるのか、、、と思うと憂鬱です。
    (以前住んでいた場所には私の両親は一度だけ宿泊しただけです。)

    夫にはお義母さんが決して嫌なわけじゃないけど、年末の誕生日付近くらい気を使わずのんびりと家族でイベントを楽しみたいと伝えましたが、不機嫌になってしまいました。
    お正月にはお義母さんの家に泊まりに行くことに並んだし、クリスマス会くらいせめて日帰りできてもらいたいのですが、ダメな嫁でしょうか?

    みなさんのお家はどのような頻度で義両親が泊まりに来られますか?

    +127

    -18

  • 2. 匿名 2024/09/20(金) 00:47:40 

    泊まりに来たことねぇや

    +595

    -2

  • 3. 匿名 2024/09/20(金) 00:47:49 

    義母が泊まりに来る頻度

    +2

    -76

  • 4. 匿名 2024/09/20(金) 00:48:03 

    泊まらない

    +237

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/20(金) 00:48:05 

    義母が泊まりに来る頻度

    +16

    -3

  • 6. 匿名 2024/09/20(金) 00:48:50 

    文章が長いですね

    +59

    -65

  • 7. 匿名 2024/09/20(金) 00:48:55 

    義母はまだ16だから

    +15

    -15

  • 8. 匿名 2024/09/20(金) 00:49:25 

    お義母さん、次からテント持ってきてくださいね!

    +129

    -6

  • 9. 匿名 2024/09/20(金) 00:49:58 

    泊まりに行ってやろがあぁぁ

    +5

    -8

  • 10. 匿名 2024/09/20(金) 00:50:49 

    >>2
    家も車で1時間弱の距離だから泊まりに行った事も泊まりに来た事も無いわ

    +90

    -3

  • 11. 匿名 2024/09/20(金) 00:50:53 

    旦那さん子供だねえ…

    +345

    -7

  • 12. 匿名 2024/09/20(金) 00:51:38 

    >>1

    泊まりはなしだと思う。大きな家で客間があるような家以外は。

    近くのホテルの泊まってもらおう

    +299

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/20(金) 00:52:01 

    >>1
    自分の気持ちを大事にしないと、義母がつけあがるよ。どんどんプライバシーに土足で踏み込むよ。


    今、旦那を説得しないと不機嫌になれば嫁が動くって学習するからね。

    +369

    -5

  • 14. 匿名 2024/09/20(金) 00:52:04 

    >>3
    熊本!?

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/20(金) 00:52:11 

    >>3

    この方は毒親よね

    +35

    -23

  • 16. 匿名 2024/09/20(金) 00:52:31 

    近距離に住んでるから、泊まりに着たことなんて一度もない。
    うちの両親が車で2時間くらいの距離に住んでるけど、私が出産するときに母が2日泊まったことはあった。
    でもそれ以降は日帰りでしか来ないよ。

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/20(金) 00:52:39 

    ホテルに泊まってたよ
    うちも帰省の時はそうしてる

    +79

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/20(金) 00:53:05 

    >>1
    年末は忙しいしね。旦那さんは一人っ子なの?他にきょうだいいるならそっち行けばいいのにね

    +89

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/20(金) 00:53:10 

    >>9

    なぐごはいねぇかぁぁ

    +1

    -7

  • 20. 匿名 2024/09/20(金) 00:53:29 

    >>1
    結婚して10年だけど
    家建てた時に1回だけ泊まりに来てもらって
    泊まるのもホテルとってホテルに泊まってもらった

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/20(金) 00:54:43 

    >>1
    パティシエでもなければケーキは買った方が美味しいよ

    +12

    -18

  • 22. 匿名 2024/09/20(金) 00:56:10 

    正月義実家で過ごすならクリスマスは家族だけで過ごしたいよね

    +179

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/20(金) 00:56:20 

    泊まらない。こっちが行くことはあっても

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/20(金) 00:56:27 

    >>6

    文章長いトピ主って自分の本当の気持ちに色々フタしてる人多い。

    主は義母が大嫌いだと思った

    +62

    -27

  • 25. 匿名 2024/09/20(金) 00:57:09 

    >>3
    ホラー画像貼らないで

    +23

    -22

  • 26. 匿名 2024/09/20(金) 00:57:24 

    遠方近居どちらも経験したけど、家に泊まる案が出たことは一度も無し。日帰りかホテル泊が普通だった。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/20(金) 00:58:53 

    結婚20年子なし
    一度も家に泊まってもらったことないよ。

    結婚当初はよく家に泊まりにきたがったけど、断った。
    賃貸で狭いし、人が来ること自体苦手だったので。
    来る時はホテルでお願いした。

    +68

    -5

  • 28. 匿名 2024/09/20(金) 00:59:35 

    >>3
    眉と眉間のおかしな皺の厚さは底意地の悪さ。

    若い時から、実の娘に可愛らしい格好させないで自分の皿(帽子)と蝙蝠の羽みたいな短いマントにしか興味がなかった。

    +39

    -30

  • 29. 匿名 2024/09/20(金) 01:00:03 

    >>1
    前の家の時にあなたのご両親は泊まってたの?
    泊まってたなら義母を断るのは旦那さんは気分悪いだろうね。

    +2

    -17

  • 30. 匿名 2024/09/20(金) 01:04:21 

    結婚して7年だけど、2回だけ。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/20(金) 01:05:01 

    >>29
    一度だけと書いてあるよ

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/20(金) 01:05:21 

    >>29
    (以前住んでいた場所には私の両親は一度だけ宿泊しただけです。)

    って書いてあるから1回だけ泊まって多っぽいよ
    義母も今回子供の誕生日で1回泊まったならその1回だけでいいかもね

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/20(金) 01:06:36 

    >>1
    クリスマス会、来てもらうのやめたら?っていうか主たちがいけば?
    3時間かけてきてもらっといて、子供にプレゼントまでもらって日帰りしろはさすがにないかな。
    いいとこ取りしすぎ。呼ばないか、プレゼントがどうしてもほしいなら行くか。

    +201

    -19

  • 34. 匿名 2024/09/20(金) 01:07:24 

    引っ越してきて5年
    家に入れたこともなし

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/20(金) 01:08:41 

    >>1
    そもそも義母さんは本当に泊まりたいのかな。
    もし先に息子である夫さんが泊まれば?と提案してきたら断る理由もないからそれに乗っかるしかないような。

    +100

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/20(金) 01:11:28 

    仲良しだと家族だけってないみたいだねイベント
    私は無理だ
    実の親でもイヤかも

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/20(金) 01:11:55 

    電車で3時間もかかるの、クリスマスに来て、お正月に行くじゃ義母が疲れちゃうよ。そこはどちらかで良いのでは?と言うふうに旦那さんに言う。

    +107

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/20(金) 01:17:43 

    義母は一旦置いといて、実家から布団借りるって謎。

    +23

    -11

  • 39. 匿名 2024/09/20(金) 01:18:11 

    泊まりに来たこと一度もないよ
    自分の親ですら無い

    てか義両親泊まりに来るってすごいなぁ
    お風呂も入って寝るんだよね?ビジネスホテル行ってくれんかな

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/20(金) 01:19:32 

    >>7
    こんなつまんないのにクスったよ
    ありがとうねっ ̫ -˘◝✩

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/20(金) 01:20:11 

    ここで聞いたら泊めなくていいばっかになるに決まってるじゃーん

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/20(金) 01:22:26 

    >>1
    片道3時間て若者でも疲れる距離だしねぇ。義母に日帰りさせるのもきつい。クリスマスは主さん家族が旦那さんの運転で義母のところに日帰りしたらどうかしら。自分の誕生日くらい気楽に楽しみたいのは共感するよ。

    +86

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/20(金) 01:23:53 

    >>35
    泊まりたいというかその節目のお祝いに呼ばれるからプレゼントもってくるだけで、そもその呼ばなきゃいいのにね。
    招待しておいて3時間以上かけて参加して「誕生日は家族で過ごしたいから帰れ」はさすがに無いわぁとおもう。
    義母 がどうしても一緒に参加したい!っていってるならあれだけど。

    +89

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/20(金) 01:26:24 

    >>1
    そもそも招待してるの?それとも義母が無理やり乗り込んでくるの?どちらなのかによらない?
    子供が義母もきてほしい!ってかんじでパーティーに遠方から招待しておいて、日帰りで帰れは非常識だよ。

    +66

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/20(金) 01:26:56 

    >>1
    彼氏の妹夫婦のとこには年3回ほど1週間泊まりに行ってると聞きます。仮に彼氏と結婚したら1回につき1週間もご両親と生活するのかとモヤモヤしてます。
    家族仲がよく、家族旅行も毎年あるのでGW・盆・SW・正月入れて8回。単純に1.5ヶ月に1回の頻度で泊まりになります。

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2024/09/20(金) 01:28:20 

    >>1
    うちは誕生日やクリスマスはこないけど毎年子供の運動会に呼んでる(私から声をかけてる)からそのときは泊まってもらうよ。
    こちらが子供の運動会にきてほしくて声かけてるから、日帰りさせる選択肢はないかな。本人が用事とかあれば日帰りでかえるけど。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/20(金) 01:38:40 

    >>1
    私の義両親は東京から飛行機の距離にずっと住んでいる人です。
    夫が一人暮らしの自体には年に数回の頻度で、一度に10日間以上義母が泊まりに来ていたそうです。

    そのテンションで私と夫の住まいにも義母が泊まりに来ようとしたのですが、まさかの義父が止めてくれたそうで心底感謝しました。

    +97

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/20(金) 01:40:41 

    布団のことが憂鬱ならもうクリスマスが主の誕生日だとか関係なく、泊まりに来られるの嫌なんでは

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/20(金) 01:48:50 

    結婚11年だけど8年目くらいまでは義両親で年1-2回泊まりに来てた。その他長期休みは義理実家泊まり帰省で長年の不満が溜まって拒否反応起こす様になって私だけ距離置いてる。嫌いじゃなかったけど距離感間違えると普通から嫌いになるよね

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/20(金) 02:06:24 

    隔週で金土日か土日月の2泊3日をされて距離を置いた。
    義父単体で来る時もあった。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/20(金) 02:26:25 

    あのさ、赤の他人、それも親が生きてる人間と結婚したらその親とのめんどくさいクソみたいな人間関係がセットだってバカでも分かるでしょ…それが嫌なら結婚しなければいいだけ

    +4

    -15

  • 52. 匿名 2024/09/20(金) 02:48:36 

    >>2
    新築マイホーム完成して半年だけど正直義母に来てほしくない。
    義実家ゴミ屋敷だし不潔過ぎてもはや義母がゴミなんじゃないかと思えてくる。

    +51

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/20(金) 02:49:16 

    こういうお嫁さんの投稿をみることがあるから、もう怖くて。

    なるべく息子夫婦とは距離を置くようにして孫の誕生日プレゼントはブランドの小物(下手ものをあげて陰口言われたくない)

    たまに息子夫婦の家の近くに用事があったら数ヶ月前から連絡しておいて「孫に会わせて」とお願いして。近くのホテルを取って息子夫婦宅に長居はしない。
    できれば息子夫婦宅じゃなくレストランで会うようにしたいけど、まだ孫は赤ちゃんなので、仕方なく。
    老後も息子夫婦に迷惑はかけないつもりと、それとなく言うようにしている。

    でも孫ちゃんも、もっと関わりがあればかわいく感じるのかなとも最近思って。かわいいのは、かわいいけど遠慮もあって。

    お嫁さんにもブランドもののプレゼントはたまにします。
    息子夫婦には何かしてなんてこの不景気な時代思いもしません。

    +9

    -16

  • 54. 匿名 2024/09/20(金) 02:50:08 

    >>1
    誕生日やクリスマスは毎年あるイベントだからお祝いしてもらってたらそういう事になってしまう(遠方の場合)と思う。
    もっと大きな節目の時だけのお祝いならね。
    義母の方も毎年続けてたら負担になってくると思うけどな、2人もいるんだし。
    大体クリスマスって年末の忙しい時だし、ちょっと言い方悪いけどお義母さん暇人なの?
    旦那も何か幼稚だけど。
    私なら子供の誕生日やクリスマス別にお祝いいらないからもっと会う頻度少ない関係でいたい。

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2024/09/20(金) 03:15:16 

    >>1
    >>夫にはお義母さんが決して嫌なわけじゃないけど、年末の誕生日付近くらい気を使わずのんびりと家族でイベントを楽しみたいと伝えましたが、不機嫌になってしまいました。

    『決して嫌いなわけじゃない』ではなくて、お母さんが好きだから嫌いになりたくないと言えば良かったんでは?そんな違いでご主人は変わらんかな

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/20(金) 03:16:27 

    ちゃんと断らないと、旦那さんそのうち「クリスマスから正月まで家に泊まってもらった方が母さんの負担も少ないんじゃない?」とか言い出しそう

    +69

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/20(金) 03:16:40 

    来た事すらないわ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/20(金) 03:19:06 

    そんな時間かかるなら呼ばない

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/20(金) 03:22:17 

    2泊3日で年に5〜6回来るよ…
    こないだ帰ったばかりじゃん!くらいのペースで来る
    義兄弟が泊まりに来る事もあって、年がら年中シーツやカバー洗ってる気がする…

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/20(金) 03:22:25 

    >>1
    ダンナ親は高齢だし海外だしで来たことないけど
    海外移住しちゃってて

    迷惑に思われてまで泊まらせてもらうの気を使うだろうから
    もう何も貰わないし、付き合いもしないでいいんじゃない

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/20(金) 03:26:23 

    電車で片道3時間かけてくるの?普通にすごい

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/20(金) 03:45:53 

    絶対イヤだ。小姑が引っ越したばかりのうちに住むとか言ったときはさらに嫌いになった。私も向こうの家に泊まるの気を遣うしお義母さんも大変だろうしどっかのお店で食事して解散くらいが良い。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/20(金) 04:04:30 

    >>11
    うちの旦那も実家行くと必ずお母さんと寝てる

    +0

    -16

  • 64. 匿名 2024/09/20(金) 04:12:26 

    まあ結婚ってそういうことだよね
    でも普通親が遠慮するよ、うちは息子だけど泊まってく?とは言われるけど断ってる
    やっぱりお嫁さんには気を使うよ

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/20(金) 04:57:48 

    >>1
    クリスマス会呼んだら毎年恒例になるよ。
    片道3時間半を日帰りはきついから、呼ばなくていいんじゃないかな?

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/20(金) 05:18:17 

    うちは義母は家が車で20分くらいでよく来てたけどその日には帰ってた
    が、義父が施設に入ったら寂しいのか1ヶ月に数回の頻度で泊まるようになり連泊する時もあった
    それで私がストレスのせいか体調崩したから毎月泊まられるのはキツいと旦那に言ったら
    旦那は逆ギレっぽくなりじゃあ家に2度と連れて来ない!と極端な事言って連れて来なくなった
    自分はガル子の親が家に泊まっても何とも思わないとか言ってたわ。でも私の親は一度も泊まるどころか家に来ても数時間で帰るのに何言ってんだと思った
    それでしばらく喧嘩になったが言って良かったよ今は本当に気が楽になった

    +62

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/20(金) 05:48:16 

    旦那仕事でいない日に泊まりになった💦

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/20(金) 05:55:45 

    ないない

    実の親もないし人を泊めたことないよ
    泊まりたいと言ったとしても
    絶対断るw

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/20(金) 05:59:47 

    >>1
    旦那、モラハラ気味だね。
    主の希望を伝えたら不機嫌になった…てとこでお察し。
    モラ夫ってそうなんだよ。
    そうやって妻を支配しようとするの。
    うちもそうだった。

    対応の仕方としては、まず主さんは間違った事を言ってないから、毅然とした態度をとる事。
     
    ヘソ曲げたまま無視が始まるかもしれないけど、旦那から話し掛けてくるまで、絶対に主さんから話しかけちゃダメ。
    心配しなくても、ほとぼりが冷めたら絶対に話しかけてくるから大丈夫。
    モラ夫はそんな態度をとりながらも、家族から嫌われるのが怖い、気が小さい奴だからw

    もうね、旦那がその話題に触れてくるまで放っておけばいい。
    もし勝手に義母を呼んだなら、主も子ども連れて実家に帰ったらいいんだよ。

    主さんが全て我慢して、どうにかしようと頑張る必要はないからね。


    +41

    -4

  • 70. 匿名 2024/09/20(金) 06:00:09 

    夫は迎える準備とかおもてなしとかやるんだよね?
    まさか自分の母親が来るのに嫁に丸投げって事ないよね?
    夫がどうしても主の誕生日近辺に母親を泊めたいなら夫が掃除買い出し食事布団搬入接待後片付けといった事を全てやるべきだよね。

    私も同じような事で大喧嘩して、姑立ち入り禁止を獲得した。
    主さんは姑と仲良さそうで羨ましい。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/20(金) 06:06:20 

    >>22
    そもそもクリスマス会に呼ばなきゃいいじゃんね。日帰りとかじゃなくて。正月に行くんだから来てもらわなくて良くない?

    >>1
    小学生になったら学校もあるし、クリスマス会って言ってもご飯豪華になる程度で、子供らはプレゼントメインだし。時間も電車代とかホテル泊まるだのでお金かけるくらいなら子供たちに沢山プレゼント買ってやれよと思う。
    多くの家庭がクリスマスに遠くに住む義父母呼んでないわw主の旦那がおかしいし少数派だよ。

    +63

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/20(金) 06:09:19 

    >>11
    自分も家庭を持ったというのにまだ自分の母親が一番なんだろうね
    母親と一緒にいられる時間も限られているけど家族だけで過ごせる時間も永遠にあるわけではないのにさ
    義母さんと仲いいなら①義母さんのことは大好きだ②でも自分の誕生日は旦那と子供達だけで過ごしたい気持ちがある③別日に泊まりに来て欲しい④それを旦那に言ったら不機嫌になりケンカになった⑤でもやっぱり家族だけで過ごせるのも今だけだからどうしても…
    ↑これを伝えるかなー…優しい義母ならすぐわかってくれると思う
    それにしても旦那さんは主の両親は遠慮してるのに自分だけは+義母が家族だと思ってるんだろうね

    +48

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/20(金) 06:14:07 

    >>2
    うちも
    新幹線の距離だけどこちらに来た時はホテルに泊まってくれる
    その辺はちゃんとしてくれてて助かる

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/20(金) 06:16:43 

    >>11
    なんで旦那って正当な理由があったとしても実家を少しでも遠ざけようとするとあからさまに不機嫌になるんだろうね
    今回は対抗して旦那の誕生日に両親を泊まりに呼べばいいわ
    近かろうが関係ない

    +107

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/20(金) 06:17:09 

    >>28
    ○子さまもいじめてたって本当なのかな

    +11

    -4

  • 76. 匿名 2024/09/20(金) 06:23:55 

    泊めなくていいもありなの?
    泊まって欲しくないのに来やがる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/20(金) 06:24:44 

    >>1
    てか、もうそんな離れた距離ならクリスマス会もやめたら?
    正月会うんだし、わざわざ来てもらう必要ない。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/20(金) 06:25:15 

    うちはあるよ
    転勤族で離れていたから何度も泊まりにきた
    義母だけじゃなくて義家族全員とかもある
    でも義母が一度1ケ月近くきていた時はさすがにむりになった
    子の幼稚園卒園式から小学校入学式まで
    基本よく飲むからお酒代もバカにならない
    しかも滞在費もくれなかった

    今は子も大きくなったし私は疎遠にしてます

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/20(金) 06:25:21 

    うちの義母は姑いない人生だったからやりたい放題
    あーもう大嫌いストレス

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/20(金) 06:26:06 

    向こうから言い出さない限り
    片道3時間を日帰りしろは言い難くない?

    日程をクリスマスイブから1、2週間くらい前倒しして
    義母家と主家の真ん中あたりで食事会でもすれば

    モールとかで会えば
    クリスマスの飾りしてるだろうからそれっぽい写真とれるだろうし
    ついでにプレゼントも買ってもらえば

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/09/20(金) 06:29:37 

    >>1

    結婚して10年。どちらもゼロです。
    ちなみに距離は徒歩数分の実家と電車で2時間の義実家です。
    私が泊まることもないです。
    どちらとも関係は良好で親同士が旅行行ってますが、仕事もしてるし子供もいないので親たちは基本的に干渉しないです。
    実家には月一で顔だけ見せてます。お茶して終わり。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/20(金) 06:29:57 

    自分が義母になったら泊まりたい?気使うし絶対ヤダ

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/20(金) 06:35:03 

    毎年、義母と誕生日会してるのがびっくり。

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/20(金) 06:36:33 

    同じ市内に住んでいるので、お互いに泊まりはないです。
    子供の誕生日会によんでいたのは3歳までだったかな。クリスマスは1回もよんだ事ないです。
    お正月行くなら、クリスマスにわざわざ遠くからよぶ必要あります??

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/20(金) 06:40:49 

    >>1
    そのうち同居しようと言い出しそうな旦那

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/20(金) 06:44:58 

    電車や新幹線、バスで片道2時間半で泊まりに来るのは年に3回くらい
    こっちからも年3回は車で泊まりに行く
    次は子供の運動会に来てくれるからお弁当何作るか悩む
    前日深夜パートだから朝仕上げだけになるように準備しなきゃ。
    実家が徒歩3分だけど全然来ないから義実家が来てくれるのは正直嬉しい。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/20(金) 06:46:33 

    >>53
    これが嫁たちの本音です
    金出しても口は出すな

    +12

    -3

  • 88. 匿名 2024/09/20(金) 06:50:30 

    月一で4泊ぐらい。
    子供が小学生になった今でもくる。
    実は何気に助かるし、昼間ランチ行ったり母より気が合うくらい。多分少数派だろうけど、恵まれだと思ってる。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/20(金) 06:56:07 

    同じ区内だからお互いに泊まったことない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/20(金) 07:00:40 

    うちの親は一回しか泊まりに来たことないし布団も人数分しかないんだから、ちょっとは遠慮しろって言ってやったら
    ダンナさんがいい顔したくて、お母さんは泊まりたくもないのに泊まっていけって言ってるだけかもよ。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/20(金) 07:01:50 

    >>2
    うちも泊まった事もなければ泊まられた事もない自分の親は震災の時一週間ぐらい居たっけな

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/20(金) 07:02:12 

    自分の親も旦那の誕生日に泊まりに来てもらったらいい。
    みんなでお祝いしようって。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/20(金) 07:04:14 

    夫が不機嫌になっても言ったほうがいいよ男は泊まりの大変さ分からないから
    うちも入園式の前日に泊まらせようとしたからね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/20(金) 07:04:43 

    不機嫌に負けてこちらが折れると、今後ずっと旦那にフキハラされるよ。主さんの主張は間違ってないから頑張って。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/20(金) 07:07:42 

    >>81
    子供いなくて嫁実家近居で親同士仲良い⁇
    そんなパターン初めて聞いた。
    秘訣を知りたい。
    両実家平等にと思ってもどっちかに近居してる時点で平等じゃないし。
    私の周りは、どっちかの実家に偏ったら必ずトラブル勃発で最悪離婚になってるのばかりだよ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/20(金) 07:09:05 

    飛行機と車で半日かかる距離だけど
    こちらが行くことばかりで
    今まで4回しか来た事ない(結婚10年)
    そのうちの2回は産前産後のサポートで2ヶ月滞在
    他の2回は未婚の義姉まで来たわよ
    準備とかは面倒くさいけど
    子供達を見てくれて夜出歩かせてくれたり
    こっそり義両親が私だけに小遣いくれるから
    会うのも悪くないと思うようになった笑

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/20(金) 07:13:48 

    一度もないよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/20(金) 07:14:26 

    うちは義母が連日手作りのおかずを持ってきて、断っても不在の日は郵便受けにタッパを入れてきた。旦那に言っても何が嫌なのか分からないと言われたので、義母が作った料理を毎日ぎゅうぎゅうに弁当に入れて旦那に持たせたら義母はもう持ってこなくなった。
    主ももし泊まらせるなら旦那に布団や食事の準備をさせたらいいんじゃないかな?

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/20(金) 07:15:59 

    まあ年1、1泊くらいならOK

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/20(金) 07:18:16 

    >>7
    66やろ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/20(金) 07:19:23 

    >>2
    私が鬼嫁すぎてあっちが怖がって寄り付かない。
    旦那の親でも私には他人。
    他人と一晩とかトイレ共有とか冗談じゃないわ。

    +34

    -6

  • 102. 匿名 2024/09/20(金) 07:20:33 

    >>27
    子無しじゃ泊まる意味もあまりなさそうだよね

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/20(金) 07:21:03 

    >>1
    クリスマスは親子で過ごしましょう!って言って夫だけ帰省させて実家でママとクリスマスすごさせたら?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/20(金) 07:22:00 

    >>33
    これ!主が図々しいのか気付かないのかだけど
    やってもらいたいけど
    うちはしたくない、って感じがヒシヒシと伝わる。

    +21

    -15

  • 105. 匿名 2024/09/20(金) 07:23:47 

    >>1
    誕生日くらいゆっくり家族と過ごしたいっていう極普通の事言っただけで不機嫌になる旦那、マザコンかモラハラでは??
    だったら主さんは何もしなくていいよって自分が母親のもてなしの一切を引き受ければいいのにそれもなく不機嫌になるって…。
    自分の母親を泊める計画するならそれに関わるもてなし関連は全部自分が引き受けたらいいのに当たり前のように主さんに負担させるくせに誕生日でさえ拒否権無いっておかしいよ。

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/20(金) 07:24:42 

    >>2
    わたしも。
    家建てて泊まる部屋はあるけど、布団はない。
    車で片道1時間だから日帰りが余裕なのもあると思うけど。
    そもそもここ3年くらい我が家に遊びにすら来させてないかもしれない。こちらが遊びに行くばかりかも。
    まあ、義両親も若いわけじゃないからこちらが行く方があっちも楽だろうし。
    関係は良好です。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/20(金) 07:26:09 

    >>6
    わかる
    こうやって旦那に話すから要点伝わらなくて相手がイラつくんだろうな
    主の親が同頻度で来たらどう思うって一言聞けばいいだけなのに

    +1

    -12

  • 108. 匿名 2024/09/20(金) 07:26:35 

    >>11
    家族一緒くたに考えた方が自分の気持ちは楽かもしれないけど、妻として扱ってあげなければならないときはあるんだから妻を尊重してほしいよね

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/20(金) 07:28:37 

    >>7
    義母、松本伊代さんですか?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/20(金) 07:30:40 

    >>52
    そんな悪く言うなら離婚したら?

    +4

    -7

  • 111. 匿名 2024/09/20(金) 07:32:15 

    旦那ムカつくな

    誕生日とクリスマスに当たり前みたいに自分ちだけ参加して、泊まりも一度okにしてくれたのに不機嫌とか図々しいぞ

    当たり前だと思わせたのも悪いけど

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/20(金) 07:32:34 

    >>53
    そのお嫁さんの気持ちを無視して自分は何もせず親孝行しようとしている息子が一番怖いって事を姑側は分かってくれないよね、お嫁さんを怖くさせてるのはまぎれもなくあなた方の息子さんなのに

    +33

    -4

  • 113. 匿名 2024/09/20(金) 07:32:43 

    >>3
    なにこれダミーなの!?

    +3

    -6

  • 114. 匿名 2024/09/20(金) 07:33:00 

    今年は仕方ないけど、もしできるなら主の友達や家族ぐるみでお付き合いしてるようなママ友とその子供とかとクリスマス会にしたら?

    ジジババとのクリスマスなんて赤ちゃんの時にやったかなーっていう程度。あとは家族だけ、もしくは普段行き来のある私や夫の友達の家族とその子供としてたよ。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/20(金) 07:34:28 

    >>33
    主は「来てもらいたい(プレゼントもらいたい)けど泊まってほしくない」なんて言ってない。
    「クリスマスは家族で過ごしたい」って言ってるんだけど?
    どこが図々しいのか、どう読めばそうなるのか

    +111

    -5

  • 116. 匿名 2024/09/20(金) 07:34:35 

    3時間じゃそろそろ体が大変だろうからこちらから出向いて近くのレストランで食事して帰ればよくない?
    うちはめちゃくちゃ狭い父方の祖父母の家にはそうしてた
    母の実家は普通の一戸建てだから泊まりに行ったけど

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2024/09/20(金) 07:34:35 

    >>45
    それはきついね
    私だったら結婚はしない
    そこまで密な付き合いだと子育てや家を建てる時にかなり口出してくるだろうし、自分の生活と子育てで忙しい中、暇な老人の相手もしなきゃいけないとかやってられないわ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/20(金) 07:34:50 

    >>1
    文章からするに義母はそんなに悪い人ではなさそうだけど問題は旦那だな
    あなたが全部準備してねとやらせるか
    不機嫌になれば周りが動くと思ったら間違いだぞと釘を刺す
    旦那の誕生日に主の愛や親戚読んでやるとか
    不機嫌になろうが無視して家族でやるのもあり

    まじで全部自分でやってって放り投げるのがよろしいかと
    男は自分に面倒事が降りかかるの嫌いだからね

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/20(金) 07:36:38 

    >>35
    そうだよね、男って親の気持ちも聞かないで勝手に妻に負担なこと決めてきて親には妻がやりたがってるとか上手いこと言って自分は何もせず株を上げるからね

    +34

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/20(金) 07:36:55 

    >>1
    うちの旦那も軽々しく「ウチに泊まれば」って言う。
    義両親や娘の友達、旦那の従兄弟にまで…。
    部屋の片付けや布団の用意、買い物、食事の支度、片付け…自分は何もしないくせに!!

    義実家は車で片道3時間の距離で子どもが小さい頃は、お宮参りやお食い初め、運動会に来てもらってたけど、もう運転も危ないから来なくなったよ。
    電車で行こうかな〜なんて言われるけど、私も働いてるし、のらりくらりとかわしてる。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/20(金) 07:37:31 

    >>116
    自分なら絶対しないしょ?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/20(金) 07:37:33 

    >>1
    わたしもお正月誕生日だから会うの無理って言ったよ。誕生日は自分の好きに過ごしたい。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/20(金) 07:38:37 

    引っ越す前は子供の誕生日もクリスマスも義母と過ごしたってことは実母は孫の誕生日もクリスマスも一緒に過ごせてないってことだよね。
    旦那さんはそこら辺どう思ってるんだろう。
    自分の親だけイベントごとに呼んで一緒に過ごして。
    今年からは実母の方が近いのにそれでも義母を呼んで義母と過ごしたがるんだね。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/20(金) 07:39:03 

    >>52
    ゴミ屋敷で育った旦那さんはゴミにはならなかったの?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/20(金) 07:39:57 

    県内にいた時も、転勤で県外になってからも、泊まりに行くことはあっても来ることはないよ。
    イベントの度に来てくれるのは凄いけど、この先ずっとそれを続けられるかって言ったら無理だよね。旦那さんはそういうこと考えてないんだろうかね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/20(金) 07:39:58 

    >>27
    うちも小なし賃貸遠方で、少し前に泊まりたいと言われましたが断ってホテル取ってもらいました。
    旦那に断ってもらっても「1泊でいいから!」とひつこかったです・・

    子なしだからあまり関わらないでほしいです・・

    +18

    -3

  • 127. 匿名 2024/09/20(金) 07:41:25 

    >>6
    短かったらもっと詳しくって言うじゃん

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/20(金) 07:42:04 

    >>45
    それって奥さんの実家にも同じように行ってるのかな?多分してないよね、スケジュール的に厳しそうだし。自分、自分、の義実家っぽいなと思っちゃった。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/20(金) 07:44:43 

    >>115
    本当だよね。プレゼントがどうとかなんて主さん書いてないし。どうやったらそんないやしい思考になるのかね…

    +46

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/20(金) 07:45:45 

    >>47
    義父さんGJ💖

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/20(金) 07:45:48 

    >>53
    かなり気を遣ってくれるいい義母にも見えるけど、壁作られて仲良くなろうとしてくれない義母にも見える。
    まあ、そこはお嫁さん次第だよね。

    うちの義母は家族のイベントには絶対に参加しない。誕生日とか記念日とかクリスマスとかね。
    孫単体のイベントはあるよーって伝えるとかなり熱を入れて参加してくれる。運動会とか発表会とか参観とかそういうの。
    そういうのも一種の気遣いだよね。

    多分本当は息子や孫の誕生日祝いたいと思うんだけど、その辺は家族で楽しんでねって感じになってる。夫もそんな感じだから、孫の誕生日やクリスマスに参加するトピ主の義母に驚いている。

    +13

    -2

  • 132. 匿名 2024/09/20(金) 07:46:30 

    義実家もうちも都内だけど、結婚して10年
    ゲストルームに一泊だけ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/20(金) 07:49:42 

    >>8
    寝袋背負ってきて下さい

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2024/09/20(金) 07:49:50 

    不機嫌なったらあなたのやってる子ことモラハラだからって言ってやればいい
    言うこと聞かなくていいよ
    エスカレートするからね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/20(金) 07:54:17 

    >>53
    勝手に決める息子が一番悪いのよ
    息子から何か誘いとかあったらお嫁さんに確認したほうがいい

    こんなこと言ってるけど本当?みたいな

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/20(金) 07:54:36 

    >>1
    うちは、新築した時のお披露目に義両親が2泊したのが最初で最後。もう2度と来てほしくない。うちは子供ができなかったからそれ1回だけど。義弟さんとこは、運動会に泊まりに来てたらしい。主さんところもお子さんが小学校に行き出すと運動会でも泊まるようになるんじゃない?

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/20(金) 07:55:56 

    予備の布団1組置けない家で
    義母はどこで寝るの?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/20(金) 07:56:32 

    ていうか
    建て直した時も来させなかった。
    とにかく文句言いたい人だから。

    主は仲良しだから来んなってわけじゃないから
    辛いね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/20(金) 07:58:24 

    >>123
    主の誕生日は主と子供で主の実家に行き、旦那さんと義母さんは2人で過ごして貰えばいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/20(金) 07:58:53 

    イベントの日は家族で過ごしたいよね。
    旦那さんマザコン?

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/20(金) 08:00:52 

    >>123
    それ、私も気になった。
    主さんにも両親がいる事完全にスルーしてるよね。
    自分の親の事ばかり気にかけて人の気持ちが考えられない人なのかな?と思った。

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2024/09/20(金) 08:02:57 

    >>1
    うちの義母もたまに泊まりに来る。
    田舎の人って行き先に子供の家があるなら泊まるって頭が多いみたい。
    都会育ちで親戚もいない我が家の感覚だと、お嫁さんもいる家に泊まるよりもホテルでも泊まるほうが気持ち的に楽だと思うんだけどね。

    我が家は2,3ヶ月に1回かな。
    普段はレンタルにして相手に払ってもらってる。

    クリスマスは勘弁してって言って問題ないと思う。義母のことは好きだし泊まるのは構わないけどイベント関係、ましてや孫だけでなく奥さんの誕生日とかもかぶってる時は流石に家族だけで過ごしたい

    って言えば良いのでは

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2024/09/20(金) 08:03:03 

    ちなみに、主のご両親は泊まりにきた事あるの?
    旦那さんにも同じ思いさせたら?理解すると思うよ。
    どれだけ気を使うかね。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/20(金) 08:04:04 

    >>1
    泊まりねぇ嫌だろうけど羨ましいわ
    うち同居してるし 
    毎日いるし!
    たまにだから余計に嫌だよねぇ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/20(金) 08:04:25 

    >>1
    遠方だから来るときは泊まりなんだけど、結婚当初から毎年泊まりきたよ
    義母に遠回しな嫌味や意地悪されるので帰ったらぐったりしてたわ、コロナ禍とその後スポ少入って土日も忙しかったから来なくなった
    今は中学生だし子供に部活を見学しに行きたいよ〜と義母が言っても嫌がるしもう来ないと思う

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/20(金) 08:04:42 

    モラハラ男って自分が被害者ぶって相手がフォローするように仕向けるから

    今回のように家族と過ごしたいのに
    嫌いなんだろ!とねじ曲げるときは
    家族と過ごしたいって話通じないの?と突っ込む

    私はモラ旦那を言いくるめる術を身につけた

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/20(金) 08:05:18 

    >>3
    トピ主ぐるみのダミートピなんですね。

    +5

    -5

  • 148. 匿名 2024/09/20(金) 08:08:15 

    義母が泊まりに来るだなんて!!
    考えただけで血圧上がるわ…

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/20(金) 08:11:50 

    そもそも
    義実家とクリスマス会なんてした事ないわ。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/20(金) 08:12:10 

    >>143
    同じ思いさせるには主さんの両親を泊まらせてその全ての支度やおもてなしまで旦那に全てやらせる必要があるけど、この旦那がやるわけないと思う。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/20(金) 08:14:08 

    >>127
    それ!!
    そんで書いてないこと根掘り葉掘りあれこれ質問してくるよね。
    たとえば義父も泊まるの?みたいなこととかさ。(今回は書いてくれたから聞く人いないと思うけど)

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/20(金) 08:15:14 

    私は夫と子供の家族だけでイベントを過ごしたいから自分からは実家、義実家に声をかけない。
    初めが肝心だよ。
    実家は誘えばくるけど、義実家は初めから当たり前のように一緒にやると思い込んで仕切ってくる。
    子供も大きくなって家で過ごしたいと言っているので、どこかの区切りで子供の意向としてイベント合同開催(義母の強制みたいなものだけど)をやめるよう伝えるつもり。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/20(金) 08:16:09 

    >>95

    うちは選択子なしですが、それも理解してる。
    私は一人娘なので義実家がうちは独身娘が同居でいるし娘は近居が一番と義母が言ってくれた。
    ちなみに孫はいないです。旦那兄弟姉妹みんな子なし選択か独身。
    秘訣かはわからないけど、お互い育った環境が裕福で似てるからか鷹揚で仲良いです。
    友達感覚で双方で出かけてる。
    むしろ子供より親同士の方が密に交流してる。
    介護の相談とかも。

    +0

    -5

  • 154. 匿名 2024/09/20(金) 08:16:53 

    うちも初節句からずっとイベントは泊まりで来てた。
    誕生日、ひなまつり、幼稚園の敬老会、七五三。

    でも子供が小学生になったタイミングでやめたよ。
    七五三も終わったし、入学したら敬老会もなくなったし。誕生日やひな祭りに旅行に行ったりして、都合がつかないので集まるのやめちゃいました〜って。

    義母さんも、だんだん生活スタイルも変わっていくわよね、と理解してくれてる模様。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/20(金) 08:19:47 

    >>1
    泊まるどころか実親も義親も来たことないわ
    うちの親は遊びに来たそうな感じだしてくるけど、相手の親も来ないし、遠慮してくれって頼んでる

    もし義親が泊まるなら旦那の布団使わせるわ
    旦那の親だし。旦那はマットとかひいて寝させる

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/20(金) 08:21:58 

    >>151
    だよね。しかも勝手に憶測して叩いたりね。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/09/20(金) 08:23:02 

    電車で3時間なのによく来るなぁ
    うちもそれくらいの距離だけど来たことないし送迎しないと来ないと思う

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/20(金) 08:27:40 

    >>115
    いままで毎年きてもらってるとかいてあるじゃん

    +0

    -14

  • 159. 匿名 2024/09/20(金) 08:28:03 

    なんだ、よく読んだら旦那が1人でハッスルしてるだけやん。
    正月にあちらに泊まりに行くなら、クリスマスは義母さんの方から断って来るよw

    +23

    -1

  • 160. 匿名 2024/09/20(金) 08:28:50 

    >>1
    15年の中で1度だけ
    横浜の親戚の家からの帰りに我が家(広島)に1泊だけさせてって言われたから嫌だったけど実家は九州だし通り道だし…って事でいいですよ。と言ったものの
    こちらの生活ペースには一切合わせずなんやかんやと注文をつけてきて挙げ句の果てには勝手に冷蔵庫を開けたり排水口の掃除をしたりと派手にやられたのでそれっきり会ってない

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2024/09/20(金) 08:33:32 

    >>53
    誕生日プレゼントはブランドものよりも
    予算言って何が欲しい?と聞いて欲しい
    いくらブランド物でも好みじゃなきゃ使えない勿体無い

    +15

    -2

  • 162. 匿名 2024/09/20(金) 08:36:51 

    >>15
    えっ?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/20(金) 08:37:05 

    中間地点でくらいの観光地で部屋別で宿泊すれば、うちこれで泊まりに来たことない

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/20(金) 08:38:42 

    >>35
    うちの兄はよく簡単「泊まっていけばいいじゃん」と言うけど泊まったことないようちの母は
    もし帰れなくて泊まるならビジネスホテルとるらしい
    「お嫁さん家なんだから泊まるわけないでしょ、お互い気を遣ってどうしようもない」とのこと

    +31

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/20(金) 08:40:06 

    >>1
    泊まりは嫌だな~
    そもそも子供の誕生日やクリスマスは家族のみでやりたい。夏休みや年末年始の数日ならまぁ…でも遠くても来たいなら自費でホテルに泊まってほしい。

    ってかさ、夫が準備や段取りや全部やるわけでないのに文句言うのは違うでしょ。俺が全部用意したりするからお願いできないかな?と言われても悩むのにw 絶対拒否するべき

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2024/09/20(金) 08:43:21 

    >>1
    旦那さんの認識では家族=自分たち夫婦+子供2人+母親(義母)なんだよ
    離婚して今一人暮らしならなおさらそうだと思う
    だから主さんの「クリスマスは家族(4人)だけで」に反発する、俺の母は家族じゃないのか?って気分を損ねる
    結婚して別世帯になって子供もできて、今はこの4人でひと家族だよって説明しても、理解はでひても納得はしないだろうと思うね
    主さんのご両親も呼んで大人数でクリスマス会をすると気が紛れるかも
    誕生日はまた日を改めてお子さんを預けたりして夫婦二人でディナーにでも行ったらどうかな?

    +10

    -2

  • 167. 匿名 2024/09/20(金) 08:45:32 

    >>2
    市内だけど一度もないです。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/20(金) 08:46:52 

    泊まりに来たことないよ。
    マンションなので寝る場所がない。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/09/20(金) 08:46:53 

    車で1時間だから泊まった事ないし泊まりにも来ない
    子供が小学生になってから子供だけ泊まりに行った、孫だけ泊まって気を使わなくて嬉しいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/20(金) 08:47:34 

    >>1
    離婚されてると言うことは義母さん1人なんですよね。
    良く言えばご主人は親想いの良い人ですが、嫁に対しては配慮にかける方ではありますね。
    でも、家のように嫌味タラタラ義母でないなら今だけと…我慢するかな。
    多分…そのご主人なら、いずれ同居も有り得そうですしね…。😩

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/20(金) 08:48:57 

    >>78
    え、一ヶ月ずっと滞在?それは嫌だね…
    うちも遠方で、新幹線と電車で片道3時間くらいだけど、義両親が何度か泊まりにきてる。

    前回、義両親(2人)と義兄家族(4人)がくるとか言い出して、ふざけるなと言いたかった。
    結局義両親はこなかったけど。

    うち、戸建てじゃなくマンションだよ?3LDKの一般家庭が住む広さの。
    今は客用に1部屋用意できるけど、子供が大きくなったらそれを口実にホテル泊まってもらう。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/20(金) 08:49:10 

    >>113
    この画像にダミートピの住民が一斉に返信してるの怖すぎるよね

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2024/09/20(金) 08:50:11 

    >>166
    家族の認識が違うっていうのに納得した

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/20(金) 08:50:41 

    わたは毎回パーティ疲れませんか?もう来年から集まりは終わりにしましょと義母に話しました。
    最初が肝心で、本人にはっきり言わないといけません。夫を介すると面倒なことになる。あいつがやりたくないって言ってる等捻じ曲がって義母に伝わる可能性大です。
    3時間かけてきてるなら義母も案外しんどさを感じてるかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/20(金) 08:51:43 

    >>74
    残念ながらそういう人は呼ばれても何ともないんだよね
    良い意味でも悪い意味でも他人に気を遣わないタイプだから

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/20(金) 08:51:45 

    >>153
    金持ち喧嘩せずか、なるほどね、他に子供もいるようだし、パラサイト娘もいるからそりゃ心強いし、息子1人手放してもどうって事ないね。
    庶民には全然参考にならなかったよ、ありがとね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/20(金) 08:53:01 

    >>1
    誕生会やクリスマス会のためにわざわざ3時間もかけて泊まりに来るなんてお義母さん暇なんだね。旦那さんもお義母さんもちょっとお互い依存してない?もう独立した家庭なんだから遠慮して欲しいよね。

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2024/09/20(金) 08:55:20 

    泊まりに?ありえない。
    あの方に外で3分しか会わない。w

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/20(金) 08:56:13 

    >>6
    解決できないから
    相当イラついてんじゃねー?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/20(金) 08:57:47 

    >>3
    うちくる⁉️

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2024/09/20(金) 08:58:00 

    遠方、もう来ません。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/20(金) 08:58:28 

    >>11
    お母さんファーストすぎるよね。
    嫁ファーストにしてほしいせめて誕生日くらい

    +30

    -1

  • 183. 匿名 2024/09/20(金) 08:59:06 

    >>5
    日本の風景

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/20(金) 09:00:16 

    またお正月に会えるというのにわざわざ3時間もかけて来ないでしょ。
    義理さんだってめんどくさいって思っていそう。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/20(金) 09:00:25 

    来年息子が結婚するから自分も義母と言う立場になるけど、孫が出来ても3時間もかけてプレゼント持って行く気にそもそもならないと思う
    正月も泊まりがけで来なくていい
    うちの義母もそういうタイプでお正月も大体旅行行ってるからお年玉振り込んだわよ〜
    だし子供がジジババに来て欲しい、と言わない限りのこのこやって来る事はなかった
    それくらいの距離感でずっとうまくやって来たから私もそうするつもり

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/20(金) 09:01:06 

    >>8
    外で寝ろって事?wwwww

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/20(金) 09:05:21 


    >>168
    もっと広いマンションにお住みなたらどう?

    +0

    -5

  • 188. 匿名 2024/09/20(金) 09:06:24 

    >>161
    ここまで気を遣ってるんだから
    それは根回ししてるんじゃ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/20(金) 09:07:12 

    >>164
    お互い気を遣ってどうしようもない

    ホントだよねぇ。
    義母さんも気を使うよね

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2024/09/20(金) 09:09:05 

    旦那キモいな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/20(金) 09:18:48 

    >>1
    近いから0
    車で30分位の所に住んでいるけど1回も泊まったこと無し
    義理両親は自立しているタイプであまり干渉してこない

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/20(金) 09:20:09 

    >>53
    いいお姑さんですね。

    でも私の話ですが、プレゼントは物はいらない。もらっても大体は全然欲しくない物だから、そのまま捨ててます。ギフト券貰う時だけ嬉しいです。

    数ヶ月も前から義理母がくる予定が入っていて、その日がせまってくるのも嫌です!!動悸がします。
    ちょっと遊びに来るだけなら、2週間前くらいに言ってほしいです・・・

    +10

    -2

  • 193. 匿名 2024/09/20(金) 09:21:35 

    >>161
    いらないなら買取店で引き取ってもらってってブランドモノにしてるのかも

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/20(金) 09:24:33 

    >>1
    義母は泊まることを喜んでいるの?
    いくらお嫁さんと関係が良くても泊まるのは気を使うから私なら遠慮するけどね

    そもそも旦那さんなんなの?
    気を使うって事をわかってないんだね
    主さんも、腹いせに自分の実家の親をしょっちゅう泊まらせたら?
    気を使うってことを知ってもらったほうが良いよ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/20(金) 09:30:05 

    >>78
    えー?
    転勤族だから賃貸だよね?
    うちは子なしで義理実家とは飛行機の距離だけど、宿泊は拒否したよ!
    うちの義理母は夫婦の寝室も全部屋覗きたがるから。
    この前「泊まりたい」って旦那に言ってきたけど嫌って言った。
    ご飯だけ食べに来る事になったけど「絶対リビング以外は見させないで!」って旦那に言ってたから、リビングでおとなしくしてた
    泊まりじゃなくご飯出しただけで、数万円置いていったから今度は泊めるか悩んでる・・

    面倒くさいよね

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/20(金) 09:34:08 

    >>147
    え、こんな長文の相談しておいて?
    乗っ取りだったら可哀想だけど

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/20(金) 09:34:34 

    >>1
    子ども達が泊まりに行くことはあっても義親が泊まりに来たことはないです。

    でも、好きなエッセイ漫画では義母さんがとても良い人で奥さん(作者)の方から泊まってもらったりと読みました。
    育った環境にもよるのかもしれませんね。

    私は他所の家に泊まるのが苦手なので、いずれ姑立場になって誘われても泊まらないでホテルとります。
    環境変わったり緊張するとお腹下したり、オナラが頻出したりってなるので…
    泊まってもらうのも無理だから、逆にホテル代払ってでも他に泊まってもらうかも。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/20(金) 09:35:06 

    >>35
    クリスマスなんてわざわざ親まで呼ばないよね。自分だけの家族で過ごす人が大多数じゃない?旦那と義母がクリスチャンなら話しは別だが、たぶん違うやろ。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/20(金) 09:36:08 

    車で30分の距離だけど
    泊まりにきたことないよ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/20(金) 09:36:10 

    >>87
    横だけど
    前コメの人も嫁立場でもあるから、分かって行動できてるんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/20(金) 09:36:43 

    業者なら別だけど、わざわざよそ(実家)から布団借りてまで義母泊まらせなくても。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/20(金) 09:37:27 

    >>192
    161です。
    また怖い話しですね。
    ギフト券だと息子が換金して自分の小遣いにしてしまわないかと思って。

    遊びに行くのを数ヶ月前に言うのは圧をかけてしまうんですね。
    2週間前くらいがベスト?

    もうそこまでになってしまえば付き合いもできませんね。

    お年玉や進学祝をPayPayで贈るくらいですか

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/20(金) 09:38:47 

    >>161
    え…私は夫ならそれでいいけど、義母から誕生日プレゼントの予算言われたら遠慮しちゃう。
    気を使うよ。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/20(金) 09:44:18 

    私、他人の家に泊まるの嫌いだから結婚してる息子の家(もちろん嫁=他人もいる)に泊まりたい義母の気持ち全然わからない。何でなん?ほんとはあんまり気乗りしてないけど、息子が誘うから泊まってるだけかもよ?

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/20(金) 09:44:28 

    お義母さんに電車で揺られて3時間も掛かって来て頂くの悪いわ-w
    そんな長い時間せめてゆったりした気持ちで来て頂きたいじゃない?w
    そうだ、あなたが車で送迎付けて差し上げたらどうだろう?w
    そのまま義実家に滞在してお正月の準備と掃除なんかを手伝ってあげたらいいのよw
    私は準備もあるし、子供達もいるから付いていってあげられないけどw
    送迎つけたら普段できない会話も水入らずでできそうだしw
    それなら私もクリスマスに来て貰いたいかもw

    お義母さん呼ぶならあんたもそれ相応の負担は強いられて当然だよwって
    軽くジャブ繰り出してみる
    旦那お子ちゃまだから、自分が負担になりそうな事を提示したら
    すぐに引き下がりそうw

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/20(金) 09:57:32 

    >>203
    予算言われたほうが気が楽じゃん
    予算言われないと
    いくらまでいいの?って悩まない?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/20(金) 09:58:24 

    >>193
    あーそれなら最初から現金ほしいなあ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/20(金) 09:59:58 

    >>1

    私の実家の近くに引っ越したため?
    あの方は自分の家を持ってない人?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/20(金) 10:00:09 

    じゃあ、夫が団らんしたい時に主の両親にも泊まりに来てもらうといいよ

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/20(金) 10:01:41 

    >>206
    うん、前コメにも書いたけど夫ならね。

    てか義母にそこまでの配慮求めない。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/20(金) 10:20:23 

    >>53
    こういう人がお姑さんだったら良かったのになあ、あちらに気遣いがあれば泊まりも歓迎だし
    私なりに過干渉も我慢して尽くしてきたつもりだったけどいつも足りないと文句を言われてる状況でもう何もしたくないってなってる

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/20(金) 10:25:05 

    >>140
    多分旦那さんの中での家族は結婚して新しく築いた家族ではなく義母と自分なんだよ

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/20(金) 11:11:22 

    自分の誕生日を大切にしてくれない旦那なのが
    1番嫌じゃない?
    今までの見てて義母が嫌いじゃないことはわかるだろうに

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/20(金) 11:27:47 

    >>56
    こわいこわいこわい

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/20(金) 12:12:50 

    >>22
    義母だって本音は近いうちに会えるのにわざわざ行くの面倒と思ってるかもしれないよね
    義母と仲良いなら腹割ってクリスマスは家族だけで過ごしたいって話せばいいのに

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/20(金) 12:25:41 

    2.3ヶ月に1回かな。
    でも各自の誕生日やイベントは「家族」でやる。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/20(金) 12:28:20 

    >>115
    横だけど、
    “クリスマス会くらいせめて日帰りできてもらいたい“
    って主言ってるよ!

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/20(金) 13:08:25 

    >>8
    テントかいっ!
    よーし!分かった
    自分が姑になった時はテント持参でな

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2024/09/20(金) 13:13:12 

    そうか…確かになぁ
    家族で過ごしたいよね
    分かる
    自分は変わってんのかな?旦那の親が泊まりにくると確かに楽ではないけども…
    すごく嬉しそうでね、、始終ニコニコしててさ
    それ見てる旦那も子供達もなついて離れないし
    自分も孝行したつもりでなんか嬉しかった

    もう、亡くなってしまったけどもいい思い出だな

    +2

    -7

  • 220. 匿名 2024/09/20(金) 13:17:38 

    >>212
    そんなダンナいるよね
    てもさ、
    長い年月でやっと親離れ?出来るんだなぁと感じたよ
    今ではダンナの方が家族大事にしようとしてくれてる
    昔はほんとに酷かった
    実家、家族第一でね…どんだけイヤな思いしたか久しぶりに思い出してイライラムカムカした、笑

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/20(金) 13:17:53 

    >>1
    主です。
    まさかトピが本当に通るとは思ってなくて、先ほどゆっくり皆さんのコメントを読ませていただきました!
    たくさんのご意見ありがとうございます。

    ちなみに私の両親もクリスマス会をするなら来てもらう予定です。
    昨年まで私の両親はクリスマス会には来ないけどプレゼントを郵送してもらっていました。
    もともと遠方に出かけるのが苦手な実母なので、前に住んでいたところには一度しか来ませんでした。その代わり、2、3ヶ月に一度私と子どもだけが実家に泊まりに帰ったりはしていました。
    (高速の運転は苦手なので、片道2時間くらいの運転は夫がしてくれていました。それもあってか、この数年間散々自分の実家には泊まりに帰ってたんだから、自分の親が一泊するくらいいいじゃなきかと夫は言ってます。)
    夫の言い分も分かりますが、クリスマス(自分の誕生日前後)くらい家族4人でのんびりとお祝いしたいなーと
    思います。
    昼ご飯、晩ご飯、朝ご飯と何を用意しよう、、、と外食も可能ではありますがあれこれ考えるのが苦です。
    さらに旦那が昨晩みんなでケーキ作りしたら楽しそうと言い出して、そんなの大変すぎると猛反対しました。スポンジケーキ買って、クリームだけ使ってフルーツのっけたらいいんじゃない?それくらい俺が用意するよと言ってはいますが、私の中ではクリスマスら娘と一緒にバナナケーキを焼く予定にしていたのでまた意見が食い違ってしまいました。
    夫は平日のクリスマスは仕事なので、その時にお菓子作りをして、前の三連休で義母さんが泊まりに来るクリスマス会でスポンジケーキにトッピングしようと対話してくれましたが、それも納得できなくて。
    私も頑固ですよね、、、けど嫌なものは嫌なんです(笑)

    コメントの中にもあった布団を実家に取りに行くというのは、今住んでいるマンションの収納スペースが狭く来客用の布団を片付ける場所がないからです。
    もし泊まりとなればリビング横のおもちゃ部屋に布団を敷く予定にしています。

    今朝の夫は至って普通でした。
    昨日の話も重く受け止めていないようです。
    クリスマスまであと3ヶ月あるので地道に阻止できたらいいなと思っております。

    +15

    -6

  • 222. 匿名 2024/09/20(金) 14:02:56 

    >>2
    うちも。なんなら結婚して9年、うちにきたの3回だけ。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/20(金) 14:06:28 

    >>1
    というかそもそも呼ばなくてよくない?

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/20(金) 14:12:31 

    うちも度々泊まりにくる
    一度ホテルに、、って断ったけどそれも無視
    迷惑とか考えないし図々しい性格だから義母来るとストレスでしかない
    普通にうちのキッチンや、家電、我が物顔で使いだすしそもそもの人との距離感や考え方あわない
    そちらが気を遣ってくれるタイプなら、こちらもどうぞどうぞ泊まっていってくださいねって笑顔で言える自信あるんだけど、向こうからズカズカこられたら引いてしまう、、

    お正月来るのが恒例となりつつあるんだけど地獄
    義母1人で過ごすのが寂しいんだろうなとは思うけど、こちらも正月ぐらいは家族だけで過ごしたい

    義母は気分屋で、1人急にキレだしたりするから去年の正月はめでたい気分がぶち壊しだった
    なんでくるんだろう

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/20(金) 14:12:34 

    泊まりに来たことも義実家に泊まったことも無いけど少数派なのかな?

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/20(金) 14:22:47 

    >>1
    クリスマスは呼ばなくていいじゃん
    長い道中はるばる来てもらってるんだから泊まってもらわないわけにはいかないし

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/20(金) 14:23:42 

    主さんの感覚は正しいよ
    義母は赤の他人だからね
    来てほしくないのは当然のこと
    問題は旦那がそれに気づいてないことだね

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2024/09/20(金) 14:23:57 

    飛行機の距離の義理両親が泊まりたいって言ってきて断りました。

    うちは家を建てている訳でもないのに、何を見たいのか意味不明。

    少しだけあがらせる事になって義理母が隅々まで見そうだから旦那と大掃除をして、挙句の果てに大喧嘩よ。

    実際、来たら私の化粧品やらを入れている引き出しまで「空けて見ていい?😃」とか言ってきてうざすぎた。

    義理母襲来って本当いい事ないよ。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/20(金) 14:29:45 

    >>170
    旦那さんは、母親がクリスマスを一人で過ごすのかわいそうだ!とか思ってるのかな。
    親の離婚の穴埋めを主さん夫婦や孫がする必要は全くないのにね。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/20(金) 14:31:29 

    連泊したいって言い出して私も旦那もこの日は仕事あるからって断ったら、大丈夫よその間ゆっくりしときまーす😊って。留守中にいるとかキモ過ぎる。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/20(金) 14:32:11 

    >>9
    なまはげより恐ろしい

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/20(金) 14:40:01 

    >>221
    大変ですね。
    家族でゆっくり過ごすはずのクリスマスにおもてなしに追われるのは嫌ですよ。

    旦那さん、本質的なところがわかってないね。
    主さんの実家に送って行くのと、迎えるのではかかる労力が段違い。

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/20(金) 14:44:43 

    >>221
    私もイベントごとは家族と過ごしたいので嫌ですね。
    ケーキも子供の意見を取り入れつつ自分の子供だし好きなようにやりたいです、、。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/20(金) 14:53:04 

    うちなんて義母と義母の妹が泊まりに来ようとしてた事があったよ。旦那は単身赴任で留守なのに!「布団もないので無理です!」って 断ったら、「旦那の布団でいいわよー2人で寝るから」って引き下がらないからその後の電話も完全無視したらやっと諦めてくれた

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/20(金) 14:57:44 

    夫の入院中に、手術の付き添いや子供の世話でどうしても手が足りなくて実母に泊まりで来てもらったことがあるんだけどさ。
    それを知った義母が自分も泊まりたいと言い出した。

    正直、エプロン持参で労働力としてくる人と、
    上げ膳据え膳で何にも動かず孫とも遊んでくれない人は、同じではない。
    全部正直に話して断ったよ。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/20(金) 15:31:30 

    >>221
    このまましれっと旦那は自分の話した要望通り話を進める気だろうな…
    旦那さん、クリスマスケーキ飾り“くらい”自分がやるよって言ってるところ見ると本当におもてなしは一切主さん任せで自分はやりたいケーキ飾り以外やるつもり無いみたいね。
    主さんの気持ちちゃんと伝えた方がいいよ。
    もてなす側がどれ程大変か、気を遣うか。
    誕生日にそんな気を遣いながら過ごすんじゃなくて家族で過ごしたいって全然わがままな事じゃないのにそれさえ聞き入れない旦那って普通じゃないよ。

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/20(金) 15:44:40 

    うちは近くに住んでる義父母も来たことない
    旦那が1人で頻繁に行ってる
    実の両親は遠いし母は几帳面で細かいので雑な我が家に入れたくないので外でしか会わないようにしてる
    家は巣なので、外の人は入れたくない

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/20(金) 15:54:42 

    >>53
    ブランドってどこのよ?現金が1番だよ
    エルメスやシャネルなら喜ぶわ

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2024/09/20(金) 16:00:04 

    >>221
    主さんお疲れさまです。
    もう義母さんがが泊まる時は有給取らせて旦那さんに料理作らせるくらいやりたいですね。朝食以外は全て旦那さんもちの外食で…

    主さんが実家に泊まりに行っていたとはいえ、主さんの旦那さんは送り迎えだけで(旦那さんにとっての)義実家での義父母に気を使う気持ち等は経験してないですよね…
    そこと義母さんが主さんの誕生日に泊まりに来るときの主さんの気持ちと比べるのは筋違いだと思います。

    旦那さん、気にしていない様子ということはなあなあにして自分の計画通りにしようとするのではないのかなと思うのでなんとか阻止できるよう頑張ってくださいね。

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/20(金) 16:33:44 

    >>11

    まあ旦那さんからすれば、シングルのお母さんも今の家族と同等の自分の家族だもんね

    家族だけで、みたいな言い方はカチンと来るんじゃないの
    なんなら同居したっていいんだぞ、くらいの勢いで

    あと、今はたまたま主さんの実家近くにいる、っていうなら、ますます自分の母ちゃんだけかわいそう、みたいに男はなりがちだろうね

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/20(金) 17:08:18 

    >>221

    きつくてごめんね

    私も人のこといえないけど、文章読む限りちょっと主さん我が強くて融通が利かないタイプだよね

    もう少し大らかになった方が良いかもね
    この先の人生長いから

    +1

    -11

  • 242. 匿名 2024/09/20(金) 17:17:16 

    >>13
    そうそう、義母だけじゃなく旦那もつけあがる

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/20(金) 17:19:28 

    >>1
    泊まりはキツイ。毎年恒例になるのもキツイ。片道3時間を日帰りで帰れもキツイ。呼ばない。で良いのでは?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/20(金) 17:24:08 

    自分がよく見られることしか考えてない
    おもてなし準備する妻の負担も
    3時間かけてくる義母の負担も何もわかってない

    私も旦那にお義母さんだって元気そうでも歳だから大変だと言ったけど何かにつけて俺の親が嫌いなんだろってキレてさ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/20(金) 17:26:01 

    >>1
    主です
    今日も色々ご意見ありがとうございます!

    私自分でも融通効かなくて我の強いタイプだと自負しております、、、。
    夫にもお義母さんを止めることにそんなプレッシャーを感じなくていいと言われました。

    今後の同居有無ですが、夫の妹家族がお義母さんの近くに住んでおり、2人のお子さん(お義母さんの孫)もいてます。
    また多方面で趣味の多い方で定年後は旅行に行ったりジムや習い事をたくさんされていてご友人もたくさんいてます!
    性格もとても良く、私も話しやすく、いつも良くしてもらってました!

    そんな素敵なお義母さんにも関わらず、クリスマス会を泊まりですることに前向きになれない自分もどうかしてる、とも感じてます。
    けど、その数日後のお正月だって帰省で向こうに一泊しないといけないしその時にクリスマスプレゼント渡すのでよくない?と思ってしまいます。
    子どもが生まれてからのクリスマスは全部お義母さんもいっしょなのでそろそろ回避したい。

    子供が生まれる前も大晦日から元日にかけて泊まっていたので、今年の大晦日は自分の家、元日の昼過ぎくらいにお義母さんの家に泊まりたいのも本音です。
    お義母さんの娘さん家族が近くに住んでるので別に私たち家族がいなくても寂しくないと思うのになぁ。

    +16

    -1

  • 246. 匿名 2024/09/20(金) 17:28:31 

    >>243
    主です。

    呼ばないという選択肢が私にとってはベストですが、夫としてはたくさんの人に祝ってもらった方が楽しいからクリスマス会も呼んだ方がいいという見解です。
    なので、呼ばないっていうのは失礼な気がするのでせめて日帰りにしてもらいたいと交渉中です。
    呼ばないのは?って昨日も聞きましたが、猛反対されました。

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/20(金) 17:36:58 

    >>101
    あぁ多分同じだ
    私の場合はLINEでいったんだよね
    このままだといつかブチギレて喧嘩になるかもしれませんけど大丈夫ですか?って言ったわ。
    そしたらすごい謝られたしめっちゃ快適な生活

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2024/09/20(金) 17:54:16 

    自分の誕生日に義母が泊まりか…いくら良い義母でも遠慮したいな。

    うちは車で1時間の距離で泊まりも泊まられたりもないです。

    そもそもその距離でクリスマス会呼ぶ必要ある?それは何歳まで開催されるんだろう…

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/20(金) 18:06:05 

    >>1
    泊まりにきたことないし、泊まりに行ったこともない。
    ホテルをとろう!

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/20(金) 18:19:23 

    夫が悪いと思う
    不機嫌なんて無視や

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/20(金) 18:20:01 

    主さんのコメを読んだけど
    そこまで旦那さんが義母を呼びたいのなら、旦那さんに有給取ってもらって、準備から接待から後片付けまでやってもらおう。
    幼い2人の子を抱えて今まで嫁がやってきたんだから、夫がやれないわけがない。
    主さんはノータッチでね、「それが私への誕プレだと思ったら頑張れるでしょ」とか言ってさw

    私が義母なら、よそのお嬢さんが必死に準備とかやってくれてるのって申し訳なく思う。
    息子が私のためにせっせと動いてくれた方が断然嬉しい。

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2024/09/20(金) 18:28:49 

    クリスマス会かぁ。
    家族だけで終わりだな。なんで義母が来るのかわからない。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/20(金) 19:21:45 

    >>245
    義妹の子供2人近くに住んでるのにわざわざ旦那のところに3時間かけて泊まりにきてもらおうとしてるの?!
    もし義妹さん達とも仲が良ければ今回は義妹さんのところでクリスマスパーティとかしてもらえたら回避できそうですね
    わざわざ3時間の距離くるのは義母さんも疲れそうだし

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/20(金) 20:27:20 

    泊まりなんて絶対嫌だよね!
    うちも今年、義母(義父は2年前に他界)と義兄をうちに呼んで元旦過ごすのを旦那が了承してしまって。(日帰り)
    だけど義兄がインフルになって帰省できなくなったから、義母を泊められないかって言うもんだからふざけんなと大喧嘩したよ。
    ただでさえうちで正月とか嫌すぎるのに、泊まりとかもっと無理!!

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2024/09/20(金) 20:36:42 

    >>11
    とりあえず完全同居、敷地内同居していないことがなにより

    こういう旦那さんは同居したら息子たんが強く出るタイプ

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/20(金) 20:48:27 

    日帰りはきつくない?
    3時間超えだよね??
    ご老人??が六時間移動してんの??

    ダンナの小遣いでビジネスホテルなり。
    ダンナと義母で旅館なり。。

    というか、
    クリスマスは大事な日だから
    敬老の日なり
    お盆なり
    違う日提案してあげたら??

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2024/09/20(金) 20:52:15 

    横だけど

    今日も??
    いつもトピ採用されるの??
    いいなぁ。。

    いてます???
    何処かの方言??

    ダンナさんだけに
    どうでもいい日に義母さんの家に行って貰ったら?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/20(金) 21:00:32 

    >>257
    いてますは大阪弁だよ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/20(金) 21:12:30 

    義母が亡くなったら、義妹とその子どもが実家代わりにうちに泊まりに来るようになった
    手土産も持ってこないし、だいぶ迷惑なんだけど

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/20(金) 21:18:42 

    >>258
    へー。。
    そうなんだ。。!
    ありがとう!

    関西弁の人がまわりに少しいるけど
    いてます。は言わなかったので
    知らなかったー

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/20(金) 21:19:23 

    >>3
    眉毛4つある

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/20(金) 21:22:38 

    家建てる時に「お客様用の布団はどこにしまうの?」とか言ってきたから、「うちに泊まる人なんていませんよ民宿やるわけでもないし」って釘刺しといた

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2024/09/20(金) 21:23:44 

    >>217
    家族だけで過ごしたいところ、旦那の希望でクリスマス会もするならせめて泊まらないでほしいってことだから>>33のレスはなんか違う気がする

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/20(金) 21:27:47 

    泊まらないし泊まらせない

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2024/09/20(金) 21:30:25 

    毎週末県外からきてくれます!共働きの味方です。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/20(金) 21:30:52 

    >>215
    いくら仲良くたって嫁と姑の関係で「家族だけで過ごしたいから来ないで」なんて言える人、少ないと思うけど

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/20(金) 21:31:25 

    >>263
    旦那の希望とはいえ招待してるのが主宅なら義母悪くないじゃん

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2024/09/20(金) 22:08:32 

    >>227
    なんか殺伐とした気持ちになってしまったよ
    果たして自分が年老いて同じ事、思えるだろうか?
    若いと強気だしね
    ダンナの母ちゃんさえも他人!と言い切れるんだよね
    その立場にいつかなったら…キツイと思うよ
    ほんとに

    +1

    -5

  • 269. 匿名 2024/09/20(金) 22:09:06 

    >>266
    言えないよね
    実際問題

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/20(金) 22:09:28 

    >>33
    別に主さんはプレゼント要求していないと思う。
    年末年始に行くなら今年からクリスマスは行き来無しで良いんじゃない?数日したら会えるんだしさ。

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2024/09/20(金) 22:10:43 

    >>264
    まぁ、自分は姑になっても絶対に泊まらないな
    嫌だよ
    嫁さんに気を使うしな、クタクタになるのが目に見える

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/20(金) 22:11:43 

    >>262
    嫌だ
    こんな嫁
    ついつい本音が出たババぁです

    +3

    -14

  • 273. 匿名 2024/09/20(金) 22:12:05 

    >>265
    なんか好き

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/20(金) 22:15:22 

    >>251
    熱いコメだけどさ
    その前に自分は絶対に息子夫婦にそんなことさせないわ
    いくら息子でもせっせと自分の為にやらんでもいいわ
    マジで
    嫌だよ、自分の為にそんな事させるのー
    寂しくても1人で美味しいもんでも食べるわ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/20(金) 22:15:35 

    >>268
    そうかな?
    私はこの感覚を忘れないようにしなきゃと思うよ。
    うちは息子はいないけど娘もいつ結婚してもおかしくない歳だしね。
    寂しくは思うだろうけど、子の配偶者への気遣いが出来るようにしたいな。娘かいいよと言っても相手がどう思っているかわからないし、こちらから引いてあげれる親でいたいな。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2024/09/20(金) 22:21:33 

    >>275
    いやいやいや
    違うでしょ
    思いやりが発してるとは思えなかったよ
    他人だとかさ
    若夫婦を引いて見ている様な温かさが感じられなかったよ
    読み返してみなよ

    +1

    -5

  • 277. 匿名 2024/09/20(金) 22:28:44 

    >>267
    どこに義母が悪いなんて書いてあるの?

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2024/09/20(金) 22:36:04 

    >>1
    旦那の親に尽くすのは嫁の役割ではないし、子どもは親孝行の道具ではない。会わせたい気持ちはわかるが。
    嫁と姑お互い関係性がよければ、自然に仲良くやっていけると思う。でも旦那の親、って立ち位置で家族ではないと嫁は思っている事を旦那は知るべき。
    私は一度でも泊まりに来たら発狂すると思う。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2024/09/20(金) 22:46:21 

    『私の実家の近くに引越し』させてもらったからなぁ。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/20(金) 22:46:54 

    >>11
    なぜ男は嫁を犠牲にしてまで母親孝行しようとするんだろうね?
    逆の立場なら嫌がるだろうに。
    というか嫁の親のために自分が犠牲になるとか考えたこともないんだろうけど。

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/20(金) 22:48:02 

    自分にそんなキャパないのにいい人ぶって旦那にも義母にも良い顔してたらどんどん疲弊していってもう修復不可能なくらい険悪になってしまった。今では義母のLINEブロックしてる。そうならないためにも、主には自分の気持ちを大切にした方がいいと思う。
    そしておもてなしする苦労を少し旦那さんに味わってもらったほうがいい。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/20(金) 22:49:13 

    >>278
    許容量狭いな
    驚いた
    発狂するレベルとは…たまげた

    +1

    -5

  • 283. 匿名 2024/09/20(金) 22:53:42 

    >>280
    仕方ないんだよな
    母ちゃんだからさ
    これは母ちゃん嫌いなダンナでもない限り心の奥底にね
    母ちゃんに孝行したい!って気持ちあると思うよ

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2024/09/20(金) 22:55:21 

    義母大好きってくらいだから主も義母もいい人そう。旦那があれこれ言わなくても、主の好きなタイミングで義母を招待したりいいお付き合いできそうなのに。おもてなしする側の主に任せてほしいよね。
    旦那は損してるな。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/20(金) 22:57:43 

    >>281
    おもてなしの苦労はナニがなんでも、旦那に分かってもらうべし!間違いない
    別に良い顔しようと思って無かったんだよ…自分は
    ところがさ、妊娠中でもおかまいなしに旦那実家の行事に呼び出され…
    ほんとにきつかった
    おもてなし、もした
    旦那は当然とばかりに自分は飲んだり食ったり…
    もうね、ダンナには大変をあらゆる手段を使ってわからせるべき

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/20(金) 22:59:29 

    >>282
    ヨコだけどうちは図々しくてすぐキレる義母だから私も発狂するな
    残念だけどみんながみんな常識ある人ばかりじゃないのよ

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/20(金) 23:01:09 

    >>286
    ごめん!
    そんな義母だったらそうなるわな

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/20(金) 23:11:08 

    >>283
    親孝行はいいんだけど、準備するのがほぼ嫁なのになぜ旦那側から泊まらせるって話が出せるんだろう
    嫁に気遣いできてない時点で親孝行も親離れできてない子供みたいに見えてくる

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/20(金) 23:13:14 

    >>277
    呼ばなくていいじゃんってコメントに、それはなんか違うのではっていうからさ、義母を悪くしたいのかな?と。家族で過ごしたいなら呼ばなくていいじゃんって言ってるのに。

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2024/09/20(金) 23:17:46 

    >>282
    勝手に色んな扉開けたりするタイプの義母です。お土産持参で遊びに行っても、美味しいと言われる事もなく、「これ知ってるわ〜」的なのを繰り返しです。
    食事を出しても笑顔で食べる姿は思い浮かびません。そして義父は授乳中に近づいて来たりするデリカシーのないタイプです。柔らかく遠回しに言っても伝わりません。プライド高いのか、馬鹿正直なのか。
    なぜ感謝や少しのお世辞も言えないのか。
    子どもを挟むと余計にややこしくなって、動悸が止まらなくなります。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/20(金) 23:19:15 

    >>272
    なんでそんなによその家に泊まりたいの?
    息子の家は自分の家ではないよ?

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2024/09/20(金) 23:25:15 

    >>288
    283だよ
    そうなんだよね
    準備気遣いは全部コッチ
    でもさ、、母ちゃん孝行の方が先走って嫁の事なんて考えてないからね
    男って…ため息だよ

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/20(金) 23:27:18 

    >>290
    そうか、、ごめんね
    事情も分からず

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/20(金) 23:28:40 

    >>291
    へっ?
    分かるけどキツイんだよ
    言い方

    +1

    -8

  • 295. 匿名 2024/09/20(金) 23:40:13 

    クリスマスは実家に避難

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/20(金) 23:44:18 

    義母を呼ぶを恒例行事にしないで、今年は旅行行きますとか友人家族と探しますとか自由でよくない?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/20(金) 23:52:24 

    まだ小さいお子さんいてお客さんもてなすとか出来ないって
    試しに主のお母さんを呼んで貴方が買い出しとバーベキュー担当1人でやってね、前菜も作ってねって言ってみるとか

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/21(土) 00:14:37 

    泊まりどころかうちに来たこと一度もないわ
    上の子を出産した時も飛行機で日帰りだった
    さっぱりしたお付き合いなだけで仲は悪くないよ

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2024/09/21(土) 00:20:25 

    >>296
    そうだよね。毎年の行事にすると面倒…。仲良しなら気にならないのかな。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/21(土) 00:31:43 

    >>33
    義母が勝手にプレゼント持ってクリスマスパーティーに来ようとしてるだけかと。
    主さんはプレゼントなんかいらないから家族でゆっくり過ごしたいんだよ

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2024/09/21(土) 00:34:46 

    >>44
    文章読んで分からない?主さんは来てほしくないんだよ、招待してないよ。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/21(土) 00:38:33 

    何も無くても月に2回泊まりにきます
    お盆正月ゴールデンウィーク誕生日クリスマス全部全部泊まりにきます、義姉とその子供つきです
    家族だけで団らんはしたことがないです、旦那が自分の親大好きすぎるのでどうにもできません

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/21(土) 00:46:39 

    >>301
    主がどうかじゃなくて、夫も含め招待してるかどうかよ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/21(土) 00:52:43 

    今までは泊まり来たことないけど
    来月戸建てに引っ越したら泊まりに来てほしいって旦那が言ってる。
    絶対泊まらせない。

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2024/09/21(土) 01:17:14 

    >>304
    最初が肝心。線引きしておかないと戸建ての和室とか客間にふんぞり返って「ゆくゆくはここが私らの部屋になってェ」とか言い出すからね。
    義親が調子乗ると碌なことない。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2024/09/21(土) 01:50:34 

    >>221
    旦那には私は家族4人だけでしたい!どうしても義母を呼んで泊まらせたいなら布団の手配から部屋の確保(片付け)食事やケーキ材料の手配すべて自分でやってね私は何もしないから!と宣言したらいいよ。主の実家に布団借りるのも買い物も頼まれても断ってね!自分で用意できないことをやりたがるなんで子供の我儘みたいなこと言うなって突っぱねよう。
    主の両親にもクリスマス会は呼ばずに今まで通りプレゼントいただけたら有り難いなってだけでいいんじゃない?今度から直接受け取って御礼言えるんだから

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/21(土) 07:45:40 

    >>66
    めちゃくちゃわかる。夫ってそういうとこあるよね。
    うちも近距離の義父母のプライバシーの無い踏み込みに結婚10年で耐えられなくなって夫に言ったらキレられた。「いつもよくしてもらってんのに!」って。
    そして同じく「ガル子の親がこうでも俺はまったく気にしないのに」って言われたけど、年に1.2回会うか会わないかの遠方の私の親とそもそも違うし、私の親はあなたに遠慮しまくってる。遠慮もなにもなく踏み込んでくるあなたの親とはまったく違うだろって思ったけど、そのあたり何も見えてない、何も想像してないことが一番驚いた。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/21(土) 07:49:58 

    >>280
    ほんとだよ。
    義父母と私ら家族と頻繁に旅行したがるけど、こっちはそれなりに気を使ってしんどいから「たまには親子水入らずで行ったら」と提案したら、「それは嫌。それは親孝行にならない」って言われたわ。
    意味不明すぎた。気を遣って疲れてる嫁子どもを引き連れて何がしたいんだか。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/21(土) 08:16:36 

    >>282
    私は何度も泊まりに来られて、しまいには私に断りもなく勝手に連泊決めてくれたから発狂して出禁にした。
    夫と姑両方に説教したよ。図々しいんだってね。

    夫が率先して準備やら姑の相手やら後片付けやらやってくれてたら違ったかもしれないけど、何度言っても手伝ってくれず、私は新生児抱えて姑を迎える準備に後片付け、姑が帰った後は毎回熱出して寝込んでた。
    姑はうちに来ても育児全く手伝ってくれなかった。
    子供を抱っこしてくれたのは、私が夕飯の準備にあたふたしてた時(姑相当腹減ってたみたい)と、お宮参りの時だけ(孫を可愛がってるっていう証拠の写真が欲しかったみたい)

    あと、姑が友達を連れて来た時は本当にビックリした。
    友達とこっちに旅行するついでに寄るわよって決定事項で伝えられた。
    姑の友達も、友達の子供の家に遊びに行くか普通?
    お互い面識無いんだぞ?

    今は夫が出張ついでに姑宅に行くのみで、私が姑に会わないといけない時は外で会ってる。
    その方がお互い気楽で良い関係になってきたと思う。

    なんか長々とごめんね
    あの時のことを思い出すと怒りが湧き上がってくるんだよ。

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/21(土) 08:23:57 

    >>279
    それな!
    よく、私の実家の地方に転勤になったから実家と近居してます。って見るけど、わざわざ近くに住まなくて良いのでは?って思う。

    例えば、職場が梅田、嫁実家が中津、夫実家が西宮だったら、別に上新庄とか南方とか天満橋とか南森町でも良いよね?
    なぜわざわざ揉め事を作りに近居するんだろって思うわ。

    +0

    -2

  • 311. 匿名 2024/09/21(土) 08:28:36 

    >>304
    そのためにも過度なお祝いや援助はもらわない事だね。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2024/09/21(土) 09:08:00 

    >>309
    大変だったね それは私も発狂するわ
    息子の家を自分の家だと思ってるよね

    うちは新築してすぐに義母(離婚済)が彼氏を連れて訪問してきて、その男に案内するわと2階までヅカヅカ上がろうとした。散らかってるからと止めようとしても慣れてるから平気!とか言って。
    初対面の彼氏とやらのずいぶん若い全く知らない男に家の中入られただけでもゾッとするのに
    旦那はぼーっとしてるだけで何が嫌なのかも分かってなくてそれも腹立つ
    主の義母はそうではないかもしれないけど、図々しい義母にはどこかではっきりと線引きしてやらないとどんどんエスカレートするんだよね

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/21(土) 09:13:27 

    >>311
    うちは義実家からの援助は一切ないけど、義両親がお祝いや援助をするのって見返りを期待してのことなの?だったらお年玉も辞退したいわ

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/21(土) 10:35:42 

    >>262
    うちも似たようなことあった。
    間取り考える時に、自分たちが泊まる時の部屋を提案してきて却下した。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/21(土) 10:59:01 

    >>262
    良いね!ビシッと言ってやった方がいいからねー

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/21(土) 11:36:10 

    >>221
    みんなでケーキづくりとか
    なんかご主人、幼いね。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/21(土) 12:35:05 

    主です。

    先ほど12月末のプランを話し合いましたが、やはりどうしてもお義母さん込みのクリスマス会をやりたいらしく、12月の2周目の土日でお義母さんの家に泊まりに行ってクリスマス会、三連休で家族でお祝いをすると言い出しました。
    夫曰く、クリスマス会に泊まりで会えなかったら、一年間に数回しか会えないと言っていたので、「え?お盆と正月の2回と、子どもの誕生日の2回で合計4回もあるよ?夏に日帰りで会いに行ったこともあるし、泊まりを含めなかったら年間6回は行くんじゃない?」と言い返しました。
    すると俺は〇〇(私)の実家に何回泊まったと思ってるの?と2年前の私の里帰り出産の件を持ち出してきました。
    予定帝王切開で産後も出血も多かったので、私の入院中から産後2ヶ月くらいまで実家でお世話になったので、その間に2、3週に一泊の頻度で泊まってもらってました。(入院中は6泊してもらっていました。)
    上の子もおり私の両親も70過ぎと高齢なので、来てもらうのは当然?というか普通(むしろ毎週来ても良かったんじゃない?)なのではと思ってしまいこの件でも言い返したため三連休初日に喧嘩しました。
    年間6回も会えたらいいと思うんですけどね。

    もうこれ以上喧嘩するのは疲れたので、12月2周目に泊まりに行くのが一番平和な気がしてきました。
    お義母さんにはクリスマス会をするという話は全くしておらず、全て夫が勝手に計画を立てているだけです。

    今は育休中で来年度から仕事復帰のため、来年からはもう泊まりはやめようね!と念のため伝えましたが、これも嫌なようでこれ以上話し合うと喧嘩になりそうなので今日は諦めます。

    12月2週目と年末年始は風邪をひきたいです(笑)

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/21(土) 13:43:41 

    >>317
    旦那さん子供だね 少しでもママといたいんだね
    クリスマス会もその他イベントも主役は子供でもなく妻でもなく自分とママなんだろね
    付き合ってあげてる主は優しい

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/21(土) 13:55:43 

    >>317
    マザコン・・。
    お疲れ様です。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/21(土) 14:03:57 

    >>317
    何で今回の件と里帰り出産での泊まりと一緒にするんだろう、旦那なんて嫁の実家に泊まっても何もしないしそんな気も遣わないのに比較にもならんわ

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/21(土) 16:12:52 

    >>317
    うわー。めちゃくちゃマザコンだね。
    主さんお疲れさま。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/21(土) 16:24:34 

    >>317
    えー!!自分が義母の立場だったら息子夫婦が自分の知らないところで自分が原因で喧嘩してるなんて、申し訳なくなるな。
    せっかく良い義母さんなのに、旦那さんの空回りのせいで嫁と義母の関係が悪くなってますね。

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2024/09/21(土) 17:31:17 

    子供が小さいうちは来客だけでも大変だよね。自分の身の回りのことプラスお手伝いできる中学生くらいになってから泊まりにきてもらえば?今じゃなくていいやん

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/21(土) 17:34:20 

    >>322
    私はそんなに良い義母さんかなと疑問に思う。
    家族行事にもれなく参加してるっぽいけど、気がきく人は遠慮すると思うし。盆と正月だけじゃダメなんかと思うわ。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/21(土) 18:42:10 

    >>324
    主は好きみたいだし義母がグイグイ来るわけでもないし旦那が大人しくしてたらうまく回るんだと思うけど

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/21(土) 23:39:46 

    >>1
    子供の誕生日だけでも、盛大に祝ってあげたいのに気を違う日になるなんて嫌です。
    記念日だからこそ家族だけで祝いたいし、祝ってもらうなら別の日に義両親の家に呼んでほしい。
    主さんえらいです。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/22(日) 20:33:04 

    >>1
    私が入院してる期間や、泊まりの出張の時に子守りのため2回泊まりできてもらっただけです。

    クリスマスや誕生日に呼ぶなんていいお嫁さん…

    年末年始に会うならクリスマスは無しでも良いのでは?(でもそれだとご主人が不機嫌になるんですよね。お母様が大切なこともわかりますが、そろそろ新しい世帯を持ったのだという認識を持っていただきたいですね。本当に良い義母さんなら、やんわりとそのようなお話をしたら義母さんから断ってくれるかも、ですがこればっかりはわかりませんからねぇ…いっそ、クリスマスは主さんの誕生日もありますしちょっとお値段が張りますが泊まりでどこかに行くのも良いかもしれません)

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/22(日) 20:59:11 

    >>317
    お仕事復帰されたら、旦那さんが子供連れて行くようにしたらいいですよ(義母と夫がいらんことをしないタイプの人たちなら)。
    なんか、親孝行っぽいことがしたいんじゃないでしょうかね。それに巻き込まれたらたまったもんじゃないですよ。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/22(日) 21:01:55 

    >>317
    風邪、胃腸炎あたりはかかってる風にしやすいですよ!
    ストレスによるめまいでご実家にお子さん連れて行かれるか実母さんに来ていただくのも良いかと。ご主人は一人でそちらのおうちに行かれるといいですよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード