ガールズちゃんねる

学祭パンフレットの『青山学院大学生の7DAYS』が自由だと話題「破産する」「100%留年」

196コメント2015/11/07(土) 21:08

  • 1. 匿名 2015/11/06(金) 01:04:05 

      学祭パンフレットに書かれた青学生7DAYSが100%留年しそう… - トゥギャッチ
    学祭パンフレットに書かれた青学生7DAYSが100%留年しそう… - トゥギャッチtogech.jp

     Twitterユーザーが投稿した青山学院大学のキャンパスライフが驚くほど自由だと話題になっている。一週間の生活を見てみると、講義より「フィットネス」や「表参道でおしゃれランチ」「地元の友だちとサッカー」などの割合が多く目立つ。これに対し、上記以外にも「破産するわ」「これだと卒業まで何年かかるか」などの声が寄せられている。


    +18

    -154

  • 2. 匿名 2015/11/06(金) 01:05:31 

    大学って何しにいく場所だっけ…(困惑)

    +1009

    -15

  • 3. 匿名 2015/11/06(金) 01:05:53 

    学生の本分は学問ざます。

    +591

    -7

  • 4. 匿名 2015/11/06(金) 01:07:24 

    こんなの信じるやついるの

    +462

    -19

  • 5. 匿名 2015/11/06(金) 01:07:24 

    いずれ就職したら、ここまで自由にはできないから。まあ、楽しんで!

    +553

    -12

  • 6. 匿名 2015/11/06(金) 01:07:34 

    わー イヤな感じ

    +282

    -20

  • 7. 匿名 2015/11/06(金) 01:08:04 

    いーなー^^;大学時代に戻りたいよ(涙)

    +286

    -9

  • 8. 匿名 2015/11/06(金) 01:08:11 

    あまり勉強はしないんだね。

    +358

    -6

  • 9. 匿名 2015/11/06(金) 01:08:40 

    とりま頑張れって

    おまえがな!

    +377

    -6

  • 10. 匿名 2015/11/06(金) 01:09:09 

    表参道でおしゃランチ♪ ←イラッとするw

    私の大学は学食や生協で買って食べる人が多かったよ

    +795

    -18

  • 11. 匿名 2015/11/06(金) 01:09:13 

    イケてると思われたくて必死って感じwww
    ダサすぎ

    +626

    -26

  • 12. 匿名 2015/11/06(金) 01:09:23 

    学費を払っている親が気の毒

    +722

    -7

  • 13. 匿名 2015/11/06(金) 01:09:26 

    頭悪そう

    +287

    -11

  • 14. 匿名 2015/11/06(金) 01:09:57 

    ミーハーだな

    +143

    -3

  • 15. 匿名 2015/11/06(金) 01:10:09 

    真面目に勉強してる人のキャンパスライフを載せるべきでは。

    +429

    -5

  • 16. 匿名 2015/11/06(金) 01:10:10 

    だって青学だもの。

    +377

    -11

  • 17. 匿名 2015/11/06(金) 01:10:14 

    え?単位いつとってるの?
    3年後期か4年生かな?

    +244

    -5

  • 18. 匿名 2015/11/06(金) 01:10:58 

    バイトしてるやついないけどまさか親の金か?

    +276

    -29

  • 19. 匿名 2015/11/06(金) 01:11:48 

    マスクはともだち
    ってどういうこと??

    +165

    -8

  • 20. 匿名 2015/11/06(金) 01:12:01 

    わたしも大学生だけど、毎日こんなかんじだ。

    +37

    -58

  • 21. 匿名 2015/11/06(金) 01:12:13 

    バイトはしているけど、家でレポートとか書かないのね。

    +158

    -7

  • 22. 匿名 2015/11/06(金) 01:12:14 

    「スムージーを飲む」をわざわざ書く意味

    +707

    -7

  • 23. 匿名 2015/11/06(金) 01:12:39 

    えっこんな勉強少ないの…
    なんか世の中って不公平だな。
    子どもの頃お金を稼げるようになるには勉強しないとって、勉強してたのにお金なくて(奨学金もだめだった)進学できなかった私すごくバカみたい。こんな奴らでもうまく行けば良い所に就職してぬくぬくと成功コースかよ。

    やっぱ生まれる家で違うわな。

    +488

    -59

  • 24. 匿名 2015/11/06(金) 01:13:58 

    部活やサークルで運動ではなくフィットネスセンターなんだ

    +171

    -2

  • 25. 匿名 2015/11/06(金) 01:14:25 

    1~2年がどっかの僻地にキャンパスがあるんだよね?…たしか。
    だから、そこから脱出したら おしゃれ処ではじけちゃうんだよね。

    +148

    -38

  • 26. 匿名 2015/11/06(金) 01:15:06 

    水曜とは話が合わないだろうな

    +80

    -7

  • 27. 匿名 2015/11/06(金) 01:16:02 

    アホ学とはよく言ったもんで

    +193

    -21

  • 28. 匿名 2015/11/06(金) 01:16:04 

    とりあえず表参道って文字を出しとけばオシャレアピールになると思ってるだろ

    +304

    -9

  • 29. 匿名 2015/11/06(金) 01:16:08 

    ツッコミどころありすぎてみんなでこれにつっこんだらコメントの数すごいことなりそう

    +116

    -7

  • 30. 匿名 2015/11/06(金) 01:17:04 

    高卒だから大学のこと分かんないんだけど、本当か!?
    ただ、確かに成人式のとき、進学した友達は楽しんでますオーラ半端なかったなー
    そんときは素直に羨ましかったよ。

    +233

    -10

  • 31. 匿名 2015/11/06(金) 01:17:33 

    いつレポートや課題をやるのかな

    +106

    -2

  • 32. 匿名 2015/11/06(金) 01:17:41 

    私基本母が作ってくれたお弁当だよ。
    おしゃランチとかほとんどしたことないわ(笑)

    +159

    -17

  • 33. 匿名 2015/11/06(金) 01:18:20 


    田舎なのでこんなにおしゃれなランチはできませんが、似たような生活です。

    3年生ですがほとんどが学校週3で、週2の子もいます。授業は1日に2・3コマだけ。週1で放課後にサークルなどなど。平日ディズニーは当たり前です。

    大学生の今が一番楽ちんで幸せです。

    +26

    -71

  • 34. 匿名 2015/11/06(金) 01:19:28 

    もっと卒業するのにしっかり勉強したやつじゃないと卒業できない制度にしたほうが良くない?
    真面目な子はちゃんと勉強して卒業できるし、こんな奴らはいつまでも卒業出来ずに延々と留年して授業料お金持ちの親に払い続けてもらえば大学もウハウハだし、卒業するの大変だってなると知名度的にも良いだろうし、いいんじゃんねー

    +254

    -10

  • 35. 匿名 2015/11/06(金) 01:20:29 

    親が金持ちだと学生生活でも差がつくね。
    親に財力があると人生のスタートから違ってくる。

    +272

    -5

  • 36. 匿名 2015/11/06(金) 01:20:46 

    理系か文系、学年にもよるけど青学じゃなくてもこんな感じの大学生たくさんいるよね
    大学は勉強に励むか遊びを満喫するかはかなり本人次第なところあるし

    +202

    -1

  • 37. 匿名 2015/11/06(金) 01:21:11 

    付属上がりの中にはこういう生活可能な学生うじゃうじゃいるんだろうね

    +147

    -3

  • 38. 匿名 2015/11/06(金) 01:22:23 

    みんなが大学進学する理由はこれですか?
    私だけ高卒で、他のみんな大学行った、、、。

    +131

    -20

  • 39. 匿名 2015/11/06(金) 01:24:53 

    青学には3限4限はないのか?

    +192

    -7

  • 40. 匿名 2015/11/06(金) 01:26:31 

    自分の大学時代非リアすぎて、これ以上比べると暗くなってきちゃう、もういいよ。ヤバイ、ヤバイ

    +119

    -4

  • 41. 匿名 2015/11/06(金) 01:27:25 

    行かなくて良かった

    +47

    -19

  • 42. 匿名 2015/11/06(金) 01:27:40 

    スムージーを飲んで表参道でパンケーキ
    女子力たけー

    +187

    -1

  • 43. 匿名 2015/11/06(金) 01:28:17 

    >>33
    じゅうぶん、幸せを満喫しておくがよい。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2015/11/06(金) 01:32:01 

    大学ってこんなもんじゃないの??

    1,2年は授業つめつめで、単位とれるだけとって3年は半分くらい、4年はほとんど卒論と就活でそんなに大学行かなくていいって感じだった。
    勉強はもちろんだけど、自立するために考える時間がたくさんある、準備がゆっくりできるのが大学のいいところだと思う。
    時間ある!と思ってさべてを無駄にする人も多いけど。

    +279

    -11

  • 45. 匿名 2015/11/06(金) 01:34:43 

    なにこれ
    看護大との差( ;∀;)
    6時起床
    9時~実習
    12時~排泄ケアについて考えながらごはん
    午後も実習
    家に直帰
    翌朝3時頃までレポート
    3時就寝

    大学時代が1番辛かった( ;∀;)

    +300

    -28

  • 46. 匿名 2015/11/06(金) 01:36:08 

    地方の無名大学卒です。

    オシャレランチ♪なんてありませんでしたが、バイトやら別の活動やらで授業は最低限しか出てませんでした。
    貴重な体験を沢山しましたし、一生ものの友人にも出会えたので、これはこれで充実したいい時間でした。
    行かせてくれた親に感謝です。

    ただ、大人になって興味の幅が広がった今、あの頃さぼっていた講義の数々がとても惜しくなりました。
    学生さん、将来何に興味を持つか分かりません。いま得られる物は貪欲に吸収することをおすすめします。

    …と、ついマジメなコメントしてしまいました(^_^;)
    学祭パンフレットの『青山学院大学生の7DAYS』が自由だと話題「破産する」「100%留年」

    +173

    -6

  • 47. 匿名 2015/11/06(金) 01:39:33 

    医療系と文系比べるのはナンセンスだと思う

    +278

    -6

  • 48. 匿名 2015/11/06(金) 01:48:10 

    いやいやこういうやつらほど仕事や勉強も要領よくこなして大企業に就職できたりするんだよな
    大学で勉強だけしてるやつとか絶対仕事でも使えないやつ
    社会に出たらある程度の学力、教養とコミュニケーション能力が大事だから遊んだほうがいい

    +266

    -19

  • 49. 匿名 2015/11/06(金) 01:52:06 

    それまでに必要な数の単位取得済みの真面目な4年生なら授業のコマ数はこんなものでしょ。
    フィットネスとランチ以外にさほどの贅沢してるわけでもない。彼氏もいないみたいでビッチでもない。
    宵の口までの時間割しか載ってないから勉強や読書は夜が更けてからやってんじゃないの?
    青山、原宿という言葉が派手っぽく見えるだけだよ。

    +145

    -9

  • 50. 匿名 2015/11/06(金) 01:52:08 

    いやいやこういうやつらほど仕事や勉強も要領よくこなして大企業に就職できたりするんだよな
    大学で勉強だけしてるやつとか絶対仕事でも使えないやつ
    社会に出たらある程度の学力、教養とコミュニケーション能力が大事だから遊んだほうがいい

    +37

    -24

  • 51. 匿名 2015/11/06(金) 01:56:32 

    山賀琴子
    青山学院大学法学部
    家が超お金持ち ミスコングランプリ
    母親も姉も兄も美男美女で高学歴
    多分この人もお金持ちのエリートと結婚するはず
    人生勝ち組だわなあ
    学祭パンフレットの『青山学院大学生の7DAYS』が自由だと話題「破産する」「100%留年」

    +102

    -22

  • 52. 匿名 2015/11/06(金) 01:58:24 

    底辺の貧乏人の嫉妬見苦しいな
    お前らに何言われようがこいつらはもう大手に内定もらって幸せそうにパンケーキ食べてると思うよ

    +93

    -19

  • 53. 匿名 2015/11/06(金) 02:01:48 

    日本は入学するのが難しい。
    卒業は簡単って昔から言われてるもんね。

    +84

    -2

  • 54. 匿名 2015/11/06(金) 02:01:49 

    いやむしろこの人ら真面目に勉強してきて単位取得できたから今こうやって余裕が持てるんでしょ。
    ここのやつら大学行ったことないのか?

    +46

    -22

  • 55. 匿名 2015/11/06(金) 02:03:36 

    学祭パンフレットですから、学生が編集しているでしょうし、ノリで書いているかもですね。
    一生懸命、勉強している学生も多いと信じたいです。

    +93

    -2

  • 56. 匿名 2015/11/06(金) 02:04:10 

    正直、文系と理系を一緒にして欲しくない。
    最近までMARCHの理工に通ってたけど、1、2年の頃はもちろん朝から講義を受けて、毎週のように必修実験や課題も出るし、1人暮らしだとお金もないから合間を縫ってバイトもやり、3、4年になればゼミに配属されるから、卒研を進めなきゃ行けないし、しかも自分の研究になると授業みたいに拘束される時間じゃないから、卒論発表前の冬休みはもちろん、夏休みとかも毎日、朝から夜11時まで実験室にいる。それと並行して就活もしないと行けない。
    本当にこんな大学生なんかと一緒にされたら困る!

    +80

    -16

  • 57. 匿名 2015/11/06(金) 02:04:14 

    青学はまあリア充大学だし

    +89

    -5

  • 58. 匿名 2015/11/06(金) 02:04:56 

    「一限から真面目に出る」って……。

    なんなの、一限から出る人って偉いのそれが普通じゃないの?
    親が大金払ってんのによくそんなことできるな。

    +110

    -9

  • 59. 匿名 2015/11/06(金) 02:07:01 

    確かに大学は勉強をするところだというのは間違いない。
    だけど大学生というせっかく自由がたくさんあって貴重な時間を勉強にしか費やさないのはすごく勿体無いと思う。

    就職活動でも、企業がほしいのは勉強しかしてこなかった学生よりも、勉強は大前提としてそれ以外にも様々なことを経験して学んだ学生だと思う。

    +85

    -10

  • 60. 匿名 2015/11/06(金) 02:14:08 

    なんか若い社会人の人を応援したくなる

    +10

    -4

  • 61. 匿名 2015/11/06(金) 02:16:06 

    大学出てなくてよく知らない人のコメントが面白い。
    そういう人たちって自分の子供も大学行かなくていいやと思ってるんだろうなぁ。

    +60

    -22

  • 62. 匿名 2015/11/06(金) 02:38:07 

    近所の大金持ちの家の子が田舎からここの大学行って、都内の一流企業に就職してて
    fb見たら目眩がしそうだった
    学生時代に海外旅行だの有名店でランチだの
    貧乏人の私には想像もつかない世界すぎて

    +81

    -1

  • 63. 匿名 2015/11/06(金) 02:42:49 

    青学なら学校の回りがおしゃれスポットってやつだもん
    そりゃ遊ばなくて何故青学に行ったの?って感じなんだと思う

    +82

    -4

  • 64. 匿名 2015/11/06(金) 02:44:19 

    でも大学入るために勉強頑張った人たちだよね。

    私はやりたいことがあったから専門行ったけど、正直勉強したくないって気持ちもどこかにあった。

    +40

    -4

  • 65. 匿名 2015/11/06(金) 02:54:07 

    学祭のパンフレットだから高校生向けにちょっとオーバーにおしゃれライフっぽく書いただけやろ
    こんな毎日本当に送ってるわけじゃないのに破産するとか大げさすぎだわ

    +96

    -2

  • 66. 匿名 2015/11/06(金) 02:55:48 

    学生向けでしょ?
    青学はシャレオツさに惹かれて入学する学生さんが多そうだから、表参道でパンケーキ♪とかはイメージ作りで入れただけかも知れないよ
    「素敵!私もこんなキャンパス生活送ってみたい!!」って思わせるために盛ってるのでは

    +88

    -3

  • 67. 匿名 2015/11/06(金) 03:05:34 

    青学って都内の学校でも特に授業料が高いので有名だし、付属生は中学や高校時代からこんな生活をしているよね。それに青学より慶應の付属上がりの方がもっと派手に遊んでいるよ。

    +73

    -3

  • 68. 匿名 2015/11/06(金) 03:28:35 

    真面目に勉強してた学生に頭を下げる人生が待ってるよ

    +10

    -12

  • 69. 匿名 2015/11/06(金) 03:41:49 

    所詮サザンの母校だもん
    俺たちカッケーてすかしてる三流大学
    都内じゃ誰も青学なんて相手にしてないよ

    +17

    -39

  • 70. 匿名 2015/11/06(金) 03:42:57 

    あの「ポン村上」が卒業生にいる大学でしょ?
    そりゃぁ、この程度でも十分なんじゃない。

    +22

    -15

  • 71. 匿名 2015/11/06(金) 03:45:41 

    幼稚園のころから寄付金たくさん払ってのびのび育ったんだから
    このくらい、驚くようなことじゃないよ。
    卒業危なかったら、親がまた寄付金積んでくれるんじゃない?

    +49

    -6

  • 72. 匿名 2015/11/06(金) 04:23:05 

    私の男の知り合い2人、青学出身だけどすんごい地味だよ
    頭良くて話は面白い。こんなチャラついた感じが微塵もない
    卒業してから、中央線沿線に引っ越して来て、こっちの方が落ち着くらしい。
    人によるんだろうね。

    +73

    -4

  • 73. 匿名 2015/11/06(金) 04:26:21 

    私の男の知り合い2人、青学出身だけどすんごい地味だよ
    頭良くて話は面白い。こんなチャラついた感じが微塵もない
    卒業してから、中央線沿線に引っ越して来て、こっちの方が落ち着くらしい。
    人によるんだろうね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2015/11/06(金) 04:34:31 

    私は多摩の山の中の大学だったんで、こんなオサレ生活は度肝を抜かれますね
    キャンパスが246沿いだなんて夢のよう
    オサレすぎてヤバい。羨ましいような羨ましくないような。

    山奥で軟禁状態だった自分の学生時代も振り返ってみるとあれはあれで面白かった
    裏山に大麻が生えてたり。先輩が豚の丸焼きパーティしてたり。猿が出て休講になったり。

    +57

    -2

  • 75. 匿名 2015/11/06(金) 04:43:12 

    >>69
    こういう偉そうな人はどこの大学出てるの?
    青学はMARCHの中の一つだし、一流ではないかもしれないけど伝統ある名門校だと思うよ
    青学以下の大学なんて腐るほどある
    青学が三流大学だなんて馬鹿も休み休み言え

    +99

    -9

  • 76. 匿名 2015/11/06(金) 05:42:46 

    教職課程とっていたら忙しいよ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2015/11/06(金) 05:57:33 

    皆ぁ〜
    よく見ろよ!
    一週間の顔同じ人居ないじゃん
    一日の最大限リア充アピール発表会だよ
    その他の日はひっそりと暮らしてます

    あっ

    青学なら親のスネかじってるから
    大丈夫なのか…

    +63

    -1

  • 78. 匿名 2015/11/06(金) 06:04:07 

    何となく使える大卒と使えない常識知らずの子がいるのがわかったわ。

    とりあえず、遊び呆ける位なら大学行かなくてもいいのにね。

    +11

    -8

  • 79. 匿名 2015/11/06(金) 06:13:33 

    皆様、嫉妬しすぎ
    別に私の人生に関係ないし
    表参道でランチだの
    東京で生まれた私には別に羨ましくないし
    食べたからと言って自慢出来る事でも無い
    表参道でショッピングも同じ
    イチイチ場所を書いてるから角が立つ
    これが
    学校の脇の食堂でホットケーキを食べて
    駅前通りのお店に立ち寄り
    夜は行くとこないから誰かの家に寄生する

    って書いてあるのと大体一緒!

    +80

    -6

  • 80. 匿名 2015/11/06(金) 06:41:05 

    >>23

    大丈夫。
    こういう奴らは、社会人になってギャップに耐えられなくなって続かない人が多いから。

    +11

    -9

  • 81. 匿名 2015/11/06(金) 07:11:56 

    え、私の大学そこまで頭良くないけどこの人たちみたいに全然自由じゃないよ。学科が違うからかな?

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2015/11/06(金) 07:15:37 

    国立理系の私からみると見たらありえない生活
    こんなのが大企業行くのか
    日本終わったな

    +20

    -18

  • 83. 匿名 2015/11/06(金) 07:21:52 

    「図書館でレポート作成」とか「ゼミの発表の準備」みたいのは
    お風呂に入るのと同じくらい当たり前のことすぎて書かなかっただけだろう。

    …そうだよね、きっとそうだよ、そうに違いない。

    +56

    -2

  • 84. 匿名 2015/11/06(金) 07:36:30 

    表参道に職場がある社会人だけどランチはいつもコンビニだよ
    金持ちの子どもいーなー

    +11

    -3

  • 85. 匿名 2015/11/06(金) 07:39:04 

    みんなが自分の一週間の中で一番楽な日とか楽しい日の予定を書いてるからこんな授業少なくなっちゃってるだけでしょ
    まあでも予習とかを毎日放課後にしっかりやってる人は少ないだろうけどね

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2015/11/06(金) 07:42:21 

    学生のうちに遊んどけみたいな話もあるけど
    そういう人って社会人になっても遊んでて、実際はまともに仕事してないんだけどね^_^;
    労働時間の問題じゃなくて仕事の中身の問題ね

    +4

    -9

  • 87. 匿名 2015/11/06(金) 07:43:54 

    バブルの時なら分かるけど、
    今時こんな生活を送ってる連中なんて一握りだって
    私立の大学生の一日あたりの生活費って
    バブル時は2460円だったけど、今は896円で過去最低
    今は苦学生だらけの日本です

    学祭パンフレットの『青山学院大学生の7DAYS』が自由だと話題「破産する」「100%留年」

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2015/11/06(金) 07:48:31 

    薬学部(まだ四年制時代)で、朝9時〜夕方4時までは必須で授業。その後に実習や実験。
    それからサークルやバイト。

    夏休みや冬休み以外は、休みなく毎日授業や実験だったから、これ見て学費が高くても納得した。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2015/11/06(金) 07:49:22 

    はいスゴーイ!!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2015/11/06(金) 07:50:50 

    青学だけどこんな感じだったの思い出したww
    でも留年率が高いから普通に勉強してますよ。これは楽な日とか、単位ほとんど取った人のスケジュールだと思う。
                           
    今は知らないけどフィットネスは学校内にもあるしもしくは有名なジムと提携してて1ヶ月2000円弱で使い放題だったし、さすがに毎日表参道ランチするわけでもないから破産は大袈裟。

    ただ生徒は普段からかなりオシャレしてて他大学の人が来るとビックリする。(私は他大学行って生徒の服装にビックリした)

    +64

    -2

  • 91. 匿名 2015/11/06(金) 07:52:34 

    優雅な主婦か!

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2015/11/06(金) 07:54:46 

    あの、「とりま」って何ですか?

    +4

    -4

  • 93. 匿名 2015/11/06(金) 08:00:38 

    申し上げますが、、
    我が社では採用いたしかねます。

    +8

    -18

  • 94. 匿名 2015/11/06(金) 08:02:00 

    これ多分、1年生の日課じゃないよ。3年生か4年生のでしょ?
    1年生からなら、受講する授業の曜日によって楽な日と授業が詰まってる日があるから、1番暇な日をそれぞれが書いたんだと思う。
    それにしても、楽な大学アピールなんてバカみたい。それだけで卒業出来ると思わせて。ま、青学は単位も金で買えるからね。

    +30

    -6

  • 95. 匿名 2015/11/06(金) 08:03:02 

    >>74 多摩大学か法政大学ですか?

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2015/11/06(金) 08:04:01 

    これ見て驚く人がいることに驚き。
    そうとう大学に対する知識ないんだね。

    これが普通とまではいかないけど
    わりと有名な話だと思う……

    +49

    -4

  • 97. 匿名 2015/11/06(金) 08:04:29 

    スムージー週1って意味ある?

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2015/11/06(金) 08:05:02 

    もちろん人によるけど、青学はチャラチャラしてるよなー
    MARCHの中で一番おしゃれなイメージだし まあ渋谷のキャンパスは立地がいいからね

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2015/11/06(金) 08:09:26 

    今更?
    昔から慶應も青学も附属含めて裕福な私立中高からたくさんお金持ちが進学する学校じゃないの?

    現実として、金持ちは一生金持ちだよ。
    MARCHだって上位2割の難関大の部類。

    今更あれこれ言うことではないでしょう…

    +62

    -1

  • 100. 匿名 2015/11/06(金) 08:14:17 

    みなさん色々言っておりますが、、私は青学生ですが青学内でもこんなライフはありえない!もっと授業あるし忙しいわ!!と学内でも話題になっています。
    こんなものを鵜呑みにして大学生を小馬鹿にするのは違うと思います。

    +60

    -0

  • 101. 匿名 2015/11/06(金) 08:22:44 

    所謂,勧誘パンフでしょ!

    他の人も言ってたけど…留年率高いし
    青学は「中退」と言わず「除籍」扱いになるから,多くの学生は勉強を頑張ってると思うよ

    +21

    -2

  • 102. 匿名 2015/11/06(金) 08:22:45 

    これ見て驚く人がいるなんて驚きとかいう人、麻痺してるよ。

    +3

    -8

  • 103. 匿名 2015/11/06(金) 08:23:43 

    学歴コンプちらほらw

    +33

    -4

  • 104. 匿名 2015/11/06(金) 08:25:50 

    怒りしかない。
    私立とはいえすごい学の税金が使われています。
    こんな学生の為に血税使うな!

    この事をパンフレットに載せてる時点で視点が違いすぎ。

    +2

    -17

  • 105. 匿名 2015/11/06(金) 08:27:32 

    受験期にはここと併願されることが多い四谷の大学に
    息子が通っています

    女子が多く、華やかなイメージですが
    最低限の仕送りだけで大半はバイトで生活費を賄っていたり
    奨学金を目一杯借りている学生さんもたくさんいます
    息子は自宅から通っていますが、塾講師と家庭教師のバイトを
    掛け持ちしています

    パンフのような学生は附属から上がった(すごいお金持ちがいる)
    ようなごく一部の人を大げさに取り上げているだけじゃないのかな

    +39

    -7

  • 106. 匿名 2015/11/06(金) 08:28:38 

    平日のお昼にやたらと表参道や原宿に芋くさいこたちがいると思ったら大学生のお昼休みだったのね
    地方のこが旅行にきてるかと思ってました

    +11

    -10

  • 107. 匿名 2015/11/06(金) 08:29:30 

    学生が作るパンフレットなんてこんなもん。京大でも学生自ら「パラダイス経済」とか「あそ文学部」とか言ってる。

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2015/11/06(金) 08:37:54 

    105

    貧乏だからって偉いわけでも何でもないでしょ?
    上智だって首都圏の金持ち私立高校の王道の進学先ですよ。

    奨学金なんて借金背負わせる親の方が金持ち親より数倍たちが悪いわ…
    大学の学費くらい用意してから子供産め!

    +23

    -16

  • 109. 匿名 2015/11/06(金) 08:44:43 

    私の行ってた大学「○○大学の上智青学化を防ぐ会」っていうのがあった。おしゃれなカフェテリア反対!みたいな。
    まだあるかなー。

    +9

    -5

  • 110. 匿名 2015/11/06(金) 08:47:27 

    大概の大学生は、高校時代に寝る間も惜しんで受験勉強したんだから良いと思う。
    1.2年で週5ギッシリ(9時~16時過ぎまで)授業を受けなきゃ、3年でこんな暇な生活は出来ないんだし。

    1、2年で遊んじゃって単位落とした人は、僻地の校舎に戻されて忙しそうだっし…

    +32

    -3

  • 111. 匿名 2015/11/06(金) 08:56:39 

    >>107

    そうそう、そんなもんだよね。
    私の時代は北大の経済学部は「犬や猫より暇」って言われてたし。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2015/11/06(金) 08:57:11 

    しかし親からすれば、
    ニートやフリーターより青学で遊んでる方が自慢の子供なのは間違いない。

    +74

    -3

  • 113. 匿名 2015/11/06(金) 09:04:00 

    大学は、自分で何をするか決められる環境があるところ。特に文系。

    こういう過ごし方の人もいれば、部活に専念する人もいるし、バイトでお金貯めて旅行行く人もいるし、留学する人もいる。
    もちろん何もしない人もいる。

    お金で選択肢を買ってると思ってました。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2015/11/06(金) 09:04:27 

    親はどんな気持ちで大金支払ってんだろ。
    4年で600万かかるってきいて、子供を大学にやれなかった。
    専門学校でがんばってる息子、親孝行だよ。
    親が裕福なとこはいいけど、奨学金とかで行ってる人、卒業後の借金返済がんばってね

    +10

    -21

  • 115. 匿名 2015/11/06(金) 09:12:53 

    ブランド大学っていうのは
    付属上がりにせよ、みんなが泥遊びしてる時期に「お受験勉強」頑張ってて
    推薦AOなら、ある程度の高校で「定期試験」で上位を取り続けたり、学外活動頑張ったりして
    一般入試なら世間の大半の学生より「受験勉強」頑張ってる


    世の中の大半の人は、ブランド大学で遊んでる人否定できるほど御立派じゃないと思うけどなあ

    +64

    -2

  • 116. 匿名 2015/11/06(金) 09:19:55 

    >>114
    息子さん可哀想だね

    +19

    -3

  • 117. 匿名 2015/11/06(金) 09:21:07 

    大学2年生だけど、これは無い。
    1週間4コマしか空き時間無いし、レポートや課題も多い。理系だから?
    私は教職の他に18時〜21時まで資格の講義を受けてるし暇なんて無い。
    東京ではないけど割と都会にあるけどコンビニか自分で作ったお弁当・・・夜は学食を食べて帰ることもしばしば・・・

    +9

    -3

  • 118. 匿名 2015/11/06(金) 09:27:02 

    じゃあお茶うけに美大生(彫刻科)の生活でもどうぞ

    8時半頃登校。つなぎに着替える。髪に細かい木屑が入り込むのを防止する為に、一つにくくりタオルを巻く。そしてひたすら木を切ったり削ったりする。時にはチェーンソーを使う。

    昼は購買で買ってきたおにぎりやサンドイッチなどをボーっと食べる。つなぎを脱ぐのが面倒なうえ、木屑でまみれており、疲れ果てているのでオシャレなカフェに行く気力すら無い。

    夕方までまたひたすら木と格闘。体力を消耗するので合間に飴やチョコレートなどで糖分補給。夜はバイト先で腕の筋肉すごいねーと言われる。筋肉痛ケアをして寝る。おわり。

    +13

    -4

  • 119. 匿名 2015/11/06(金) 09:34:22 

    青学のすぐ傍、表参道に住んでますが、
    青学の子って地味ですよ。なぜか駅伝に優勝してからメディアが
    持ち上げだてるだけで、見た目も普通の大学生です。派手でもなんでもない。
    青学の一人暮らししてる子の平均家賃は8万円代と格安だったし。
    (単にキャンパスが246沿い青山通りの立地が良い処にあるだけ)
    表参道で一人暮らしだとまともなマンションなら家賃は18万以上必要です。

    今週も大音量で「就活用の本を取りくるように~」と放送かかっていたし。
    大半は真面目で見た目も素朴です。パンケーキ屋も付近に多いだけです。

    +40

    -5

  • 120. 匿名 2015/11/06(金) 09:34:30 

    >>116
    なんで?かわいそうなの?

    +6

    -7

  • 121. 匿名 2015/11/06(金) 09:47:27 

    青学では無いけど
    そこもお坊っちゃん大学と言われてる学校の近くのステーキ屋で旦那とランチを食べてたら
    後ろの席の学生二人が
    「どうしよ〜ピンチだよ〜お金ないよ〜」
    なんて会話がきこえて
    「しょうがないから参考書買うのにお金送ってって昨日家に電話したけど、振り込んだかなぁ〜」
    とステーキを食べながら喋ってた
    地方から来て親に面倒を見てもらいながら
    親不孝な子供と思ったら旦那が
    「凄え―なぁー お金無くてもステーキ食べて嘘をつく大学来て学んだ事が詐欺だよ」
    とひと回り大きなヒソヒソ話をした時はヒヤヒヤした

    +9

    -11

  • 122. 匿名 2015/11/06(金) 09:49:35 

    >>99
    余談ですが今はMARCHではなく青明立(せいめいりつ)だそうです。河合塾講師が言ってました(^^;;

    +14

    -4

  • 123. 匿名 2015/11/06(金) 09:51:32 

    >>25
    昔の文系はそうだった。今は文系は4年間青山キャンパス!理系は4年間相模キャンパス…

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2015/11/06(金) 09:59:26 

    大学によるし学部によっても違うよ。

    薬学部だったけど、1年から3年までミッチリ講義あったしゼミあったり実験あったりで、こんな感じではなかったよ。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2015/11/06(金) 10:11:35 

    >>114
    お金の問題で進学を諦めたっていうのは、
    子供側が言えば美談。

    親側が言うのは、ただの無計画。
    周りも、親孝行だねっていうしかないじゃん。

    何が可哀想なの?って…。
    それが当たり前って思ってるんだね。
    そういう考え方で、息子さんが可哀想だねって言う意味。

    +40

    -0

  • 126. 匿名 2015/11/06(金) 10:15:56 

    母校だw

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2015/11/06(金) 10:18:45 

    なんだかんだ言っても、根が真面目な子が多いよ。ちゃんとしたわりと裕福な家でそこそこ勉強も頑張ったから入れたわけだし。周りの子もみんなそうだし。

    +32

    -3

  • 128. 匿名 2015/11/06(金) 10:26:35 

    >>125
    あの…120ですが、114ではありません。

    ちなみに我が家のルールは勉強するなら大学もしくは専門学校までは費用を出すけどどうする?って事を伝え本人達に選ばせました。1人は大学、1人は専門学校を自ら選択しました。
    なので、聞いた次第です。

    +0

    -11

  • 129. 匿名 2015/11/06(金) 10:28:07 

    私も大学の時は1~2年でできるだけ単位とって3年はかなりのんびりでした!
    4年なんて卒論だけだからただでさえヒマだったのに、他校との掛け持ちしてた先生の都合で月2回しか講義が無くてフリーター化してました(*_*)

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2015/11/06(金) 10:45:54 

    ツッコミどころ満載!

    ・週何コマ勉強してんだよ!?
    ・とりま勉強しろ!
    ・ランチは学食使え!
    ・フィットネス?大学内で運動で十分!
    ・表参道行き過ぎだろ!
    ・竹下通りくらいにしとけ。安いし

    +3

    -15

  • 131. 匿名 2015/11/06(金) 10:59:49 

    大学なんて全国から桁違いの金持ちも入学してくるところじゃん。高校までは地元の人が大半だろうけど大学は別物だよ。

    私も最近まで青学でしたが政治家の孫とか某国の財閥令嬢とか桁違いのが何人もいたからこんなの驚かないよ。

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2015/11/06(金) 11:04:48 

    「お金がないなら国立行けばいいじゃん」
    「だから私立文系は…」
    と言われることも多いけど

    早慶上智(理系なら理科大も)marchには
    国立残念組も結構多いですよ
    私もその一人…

    頑張って私立に行かせてくれた両親に
    感謝しています

    +35

    -3

  • 133. 匿名 2015/11/06(金) 11:31:43 

    >>56
    理系と文系はぜんぜん違うもんね

    自分も(文系の)大学1年生の時に7月から夏休みで学校へ行かなかったら
    ちょうど父親(父親は理系)が仕事関係で毎日理系の大学へ行ってた時期と重なってたから
    仕事先(理系大学)では8月になっても学生が登校してるの見て
    「おい大学行かなくて良いのか?もうサボってるのか?」って勘違いされて怒られた記憶がある

    しかも説明してもなかなか信じてくれないし

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2015/11/06(金) 11:33:16 

    今大学4年だけど、このスケジュールの人全然遊んでないすごく真面目な人だと思ってしまった。私夜中も毎日のように飲み歩いたりして遊んでるし、常に遊んでるかダラダラしてる生活してる(笑)
    でも単位も全部取り終わってるし大手に内定も貰ってるし、頑張るべき時はちゃんと人よりも頑張ってました。

    +16

    -5

  • 135. 匿名 2015/11/06(金) 11:41:02 

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2015/11/06(金) 11:54:52 

    >>108貧乏が偉いとか金持ちがダメだとかそんな事を>>105は微塵も書いてないと思うよ?

    こういう斜め上からいきなり切れてくる人って脳の回路どうなってんだろ。

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2015/11/06(金) 12:05:09 

    135
    青学なんてむしろこのマンションやアパートのオーナー側の人間じゃないかな?

    就職が大手とか以上に就職の心配もない人も大勢いるのよ…

    +21

    -2

  • 138. 匿名 2015/11/06(金) 12:06:07 

    136
    貧乏自慢、苦労自慢は聞いてて見苦しいのは事実だよ〜

    +10

    -5

  • 139. 匿名 2015/11/06(金) 12:20:43 

    >>138貧乏自慢?>>105はしてなくない?
    105さんの息子さんは奨学生ではなくて家庭教と塾講掛け持ちしてると書いてあるし
    青学と同レベルと言われる、上智にも奨学生もいるよ、って書いてるだけだよ。

    要するに、この青学のパンフ、盛ってるだけじゃないか?って言いたいだけじゃないの?
    あんまり僻みで叩かれてて、可哀想だから書き込んだんでしょう
    貧乏自慢とかズレてる。

    あと、アンカーの使い方は半角で>>レス番 です。

    +7

    -3

  • 140. 139 2015/11/06(金) 12:23:26 

    書き忘れ。
    >>105さんの息子さんは奨学生では無いですよ。
    それに対しての返信が>>108だと唐突では?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2015/11/06(金) 12:43:56 

    1〜2年の時は厚木だっけ?その鬱憤がたまって青山アピールしたくなるのかなと思う。大抵は田舎の子だから大目に見てやれ。

    +5

    -9

  • 142. 匿名 2015/11/06(金) 12:48:51 

    >>119

    青学通うからって表参道エリアに住むって発想は田舎の金持ちでない限りはふつうしないから、そんな例えされても。
    錦糸町からでも余裕で通えるし。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2015/11/06(金) 12:56:53 

    バブル世代の頃は青学ってまあまあだったけど、今って結構入るの易しくなってる?
    早稲田とか慶応とかは?

    +1

    -10

  • 144. 匿名 2015/11/06(金) 13:07:24 

    でも意外に裕福な学生いるもんだよ

    地方のお嬢様なんかいなさそうな無名短大だったけど、お小遣い5万円に自由に使えるバイト代がある子がいたもん

    月10万ぐらい使えるなら、こんな生活出来なくはない

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2015/11/06(金) 13:22:19 

    中央大学出身だが、周り山しかなくて隣駅は多摩動物公園。
    タヌキ出没注意の看板あるし、一応東京だけど新宿から一時間かかる。
    すっぴんジャージみたいな格好で登校する子もいたし、カフェでランチとかできないw

    一応同じmarchなのにこの差www

    +13

    -3

  • 146. 匿名 2015/11/06(金) 13:33:06 

    141
    相模原ね。今は全部文系青山だけど。
    正直広くて設備も豪華だし相模原の方が好きだったって言ってる人も多いよ。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2015/11/06(金) 13:45:26 

    >>45
    自分で選んでそういうとこ行ったんだから
    仕方ないだろww
    自分は大変だったアピールするやつ嫌いだわ

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2015/11/06(金) 13:55:32 

    大学生ってみんなこういう生活なんじゃないの?
    そりゃ東大とか理系の大学は別かもしれないけど

    人生を一番楽しめる時期が大学生の頃だと思うし
    みんななんでそんなにカリカリしてるの?

    人生なんて生まれたときからほぼ決まってるんだよ

    +28

    -3

  • 149. 匿名 2015/11/06(金) 13:59:19 

    青学と同じ偏差値の大学に通ってるけど、みんな真面目に勉強してる

    一部の人を大きく取り上げすぎ!!

    +6

    -4

  • 150. 匿名 2015/11/06(金) 14:25:50 

    関係ないけど
    青短出身です♡っていう女子は卒業後はキラキラOL
    カフェにネイルにスイーツに忙しく
    野球選手かサッカー選手と合コンしてるイメージ

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2015/11/06(金) 15:12:55  ID:BXYbORiljj 

    有名私大は財力と学力の一定ランクを選り分けるための入学試験なわけだし、なんの問題もないよ
    そもそも、入れなかった頭のレベルなら、学生として存在しないし、加えて要領や効率のよさが求められるのが社会なのだから
    遊んで楽しんでお洒落して旨いもの食べて、それでいながら学生生活を滞りなく終える能力があるのは、何も悪いことじゃない
    もちろん、理科大みたいに勉強漬けでも進級が難しく、留年も珍しくない大学も大切だけと、そもそもの設立の意味合いが違うからね
    民間で就職昇進しようと考える人の中には、私大上位にいきたかったのに、お金がないから東大にした、なんてことを言う人さえいる
    大学は学閥を含め、強力なコネクションを得られるサロン的役割を持ってるから
    将来のビジネスパートナーを学生のうちに見つけることさえできるんだし

    +15

    -3

  • 152. 匿名 2015/11/06(金) 15:51:38 

    お金持ちは親の金だから云々とかあんま言わない気がするけど
    一代で築いたタイプの家は違うだろうけど、一族で金持ってるとこは、個人ではなく、「家」という組織が裕福になることを目的としてるから
    むしろ、子供が社会人になっても家の金でサポートして、接待費出せない会社で個人で接待設定させて、給料分ふっとばして赤字になっても仕送りで食わせ、結果、子供はさっさと昇進して元をとったりする

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2015/11/06(金) 16:23:58 

    青学のあの立地ならおしゃれランチも日常だろうな~

    原宿からのんびり歩いて、ZARAホームとか見て講義受けて~みたいな生活、してみたかった!

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2015/11/06(金) 16:34:08 

    大学生活知らない人がドン引きしてるー
    いや、これって3年とか四年の生活でしょ?
    一年でこんなわけないし。
    単位制なんだよ大学は。
    授業のとりかたで こうなる人もいるから。
    何も知らないくせに
    大学って勉強ないの?とか バカみたいにプラス付いてて びっくりし過ぎた

    +35

    -6

  • 155. 匿名 2015/11/06(金) 16:45:37 

    高校の同級生が青学行った。
    とっても美人で金持ちでミス青学選ばれるかと思ってたけど、選ばれなかった。
    上には上がいるんだね。
    滝川クリステル程ではないけど、梅津さんや本仮屋とか田中みな実よりは随分と美人だったのだけどなー。

    +9

    -3

  • 156. 匿名 2015/11/06(金) 16:55:04 

    国はこんなことしてる大学に
    私学助成するくらいなら
    国立を安くして欲しい

    +8

    -13

  • 157. 匿名 2015/11/06(金) 17:00:51 

    3、4年生だからこういう生活とか、青山が立地だからこういう学生生活になる、とかの話じゃなくて
    低レベルな生活を紙面にして人目に触れさせるその浅はかさに疑問符なんじゃないの?

    +12

    -5

  • 158. 匿名 2015/11/06(金) 17:06:10 

    これだから青学ってイマイチ突き抜けられないんだよね。知名度の割にはやることなすこと中途半端。
    うちの父、附属上がりの青学出身だけど、青大出じゃ社会に出てみっともないって事で他校の大学院に進学して卒業した、と言ってたよ。

    +10

    -13

  • 159. 匿名 2015/11/06(金) 17:08:57 

    マーチ系の大学通ってるけど、私の過ごしてる大学生活と全然違う…文理の差以前の問題がありそう
    こういう人たちと一緒にされたりしたらやだな…

    +8

    -5

  • 160. 匿名 2015/11/06(金) 17:13:23 

    桑田佳祐さんも入学できたんだものw

    桑田さんと紫綬褒章 - YouTube
    桑田さんと紫綬褒章 - YouTubeyoutu.be

    (冒頭に陛下の真似をして茶化すシーンあり) (前略) 今日みんなに見てもうおうと思って持ってきたんですけど (ジーパンの尻ポケットから紫綬褒章を取り出す) えー、こういうものをね、 (観客、声援) 皆さんこれ、皆さんのおかげでね、えーちょっと。 えー、ま...

    +3

    -6

  • 161. 匿名 2015/11/06(金) 17:15:51 

    私、女子校だけど飲み会の相手が青学だと行かない
    変なノリの人が多いから
    なんかいい歳してはしゃいでる感じが恥ずかしい

    +12

    -9

  • 162. 匿名 2015/11/06(金) 17:22:38 

    学歴コンプとか言ってる人がいて笑った
    てか、青学レベルにコンプないからw

    大学に上がるとき附属大学か推薦で他校も選べたんんけど、青学と上智の推薦もらった
    親に相談したら、ここまで育ててもらって附属以下の青学に行く奴いるか、て怒鳴られた

    だから私は246を通っておバカを見る度に笑いがこみ上げてきます

    +3

    -17

  • 163. 匿名 2015/11/06(金) 17:47:59 

    私ももっと勉強すればよかった
    東京の大学ってだけで羨ましすぎる
    青学とか私の偏差値どんだけ上げたら行けるんだろ

    +22

    -3

  • 164. 匿名 2015/11/06(金) 18:18:03 

    内部生ですが、、高等部のときのほうがこんな感じでした・・
    大学はそういう過ごし方に飽きて、あまり遊ばなかったです。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2015/11/06(金) 18:29:27 

    地方の大学生だけど
    こんな生活できない…毎日朝から講義あるしお昼も学食か弁当か生協だし
    文系の私でもそうだから理系はもっと大変だと思う
    青学の中でもかなりアホなパターンをわざと載せたんじゃないの?これ普通なわけないよね?

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2015/11/06(金) 18:40:45 

    青学はこんなもんなのか笑
    ちゃんと受験がんばらなかったからかな大変大変( ̄▽ ̄)
    うちの大学は週3で3、4限で終わり的な感じよ( ̄▽ ̄)

    +3

    -7

  • 167. 匿名 2015/11/06(金) 18:44:24 

    出てきたマイナス魔
    学内で拡散してマイナス活動しなよ、暇なんだから

    +4

    -5

  • 168. 匿名 2015/11/06(金) 18:49:25 

    >>163
    分かるー
    青学って華やかそうなイメージでうらやましいよね!

    でも就活市場ではブランド力ないんだよね
    うちの会社、広告代理店だけど、書類選考の段階でほぼほぼ青学は切るって
    地方大学のほうが有利だってよー

    +4

    -10

  • 169. 匿名 2015/11/06(金) 19:09:03 

    >>164
    どこの学校も164さんのようなまともな内部生の方が大多数だと思う。
    うちの学校もそうです。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2015/11/06(金) 19:15:20 

    これ信じる馬鹿がいることにビックリ。
    今どきこんな大学生活が成り立つはずがないです。
    青学卒業しましたが、まず水曜はほぼ休講で授業はないです。だから土曜とかにある。
    ちなみに私は大学1~4年まで水曜以外は1限から最後の授業までみっちり。最終授業は6時10分終了です。
    3、4年になっても遊ばせないために単位の先取りが出来るものはごくわずか。3年になってから、4年になってからでないと取れない講義がほとんどで、4年になっても就活しながら毎日大学行きました。これはうちの学科だけみたいですが。ちなみに毎年卒業論文なみの課題を提出させられます。
    英米文学科でしたが、これだけ頑張ったのにこんな記事を出されるのは許せません。
    まず水曜に授業を入れてるあたり、内部を全く知らない人が書いてるのではと疑ってます。
    もしくは内部進学者用の経営、経済や法学部の話しではないかと。学内で馬鹿にされるぐらい楽に卒業出来るところなので。

    +11

    -6

  • 171. 匿名 2015/11/06(金) 19:29:30 

    >>154

    都内の私大だけど、教職取ったから四年生になっても朝イチの授業からビッシリで、やはり最終の講義終了は6時くらいだった。冬とか真っ暗。
    だからこんなパンフレットに乗ってることは釣りとしか思えない。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2015/11/06(金) 19:29:31 

    >>170
    よかったあ信用ちゃうとこでした
    妹が受験生で青学が志望校なんです

    確かにWEDの人、スムージーを飲むとかおしゃランチてw
    あとやたら表参道、渋谷、原宿って今更感

    +6

    -4

  • 173. 匿名 2015/11/06(金) 19:30:54 

    学生向けだからでしょう。
    しかも、青学は周りがオシャレなところだから、若い子たちは遊ばなきゃ損でしょ!?

    青学良い大学ですよ!

    +11

    -2

  • 174. 匿名 2015/11/06(金) 19:32:00 

    >>136&139さん、フォローして下さってありがとう
    >>105です

    確かに>>108さんのおっしゃるように
    お金持ち私立高出身者が多い息子の大学ですが
    公立高から来ている学生も意外といるのです
    そして、息子を含め国立志望だった子も多く
    浪人できずに、親御さんが切り詰めて入学させている
    ご家庭も多いです
    そういう学生さんは真面目に勉強しています
    青学も大学から入った人はほとんどそうなんじゃないかな

    我が家は奨学金は借りずに済みましたが、小遣いと
    通学定期は息子にバイト代で出させています

    長文、失礼しました

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2015/11/06(金) 19:57:22 

    青学は相模原市淵野辺にある淵野辺キャンパスの方が真面目な子が多いよね。
    理系と文系が融合するキャンパス。
    やはり立地も関係するんだろうね。

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2015/11/06(金) 20:49:04 

    >>168
    やっぱり広告代理店ってこんな感じなんだ。
    まともな社会人が「ほぼほぼ」なんて使わないよ。電通、博報堂に次ぎたい、広告代理店を名乗る胡散臭いベンチャーとか?
    ちなみに地方大学の方が有利、なんてかなり前の都市伝説ですよ。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2015/11/06(金) 20:54:48 

    これ昔の大学生のイメージ。バブリーな。
    現代を知らない年配の人が大学生って遊んでるんでしょ?こんな感じでしょって書いてるだけじゃない。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2015/11/06(金) 21:04:30 

    私青学OGだけど文系3.4年は確かにこんな感じかもしれない。でも1.2年でしっかり必修科目取ってない人は相模原キャンパスと行き来する通称ノベバックでこんなに遊べてないはず。私はそうでした(笑)

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2015/11/06(金) 21:06:48 

    卒業生ですが、あながち間違いではないかと…
    私は1・2年で単位かなりとったので、
    3・4年はカルチャーセンターか?くらいにしか学校いきませんでした。
    生活費毎月15万もらってましたが、
    働くようになって親のありがたさがわかりました…

    +6

    -3

  • 180. 匿名 2015/11/06(金) 21:09:56 

    無名大学理系でした。
    理系は忙しいから、ほぼ4年は就活以外は、毎日学校でした。
    逆に充実してて、楽しかったなー。
    3年までに単位ほとんど取っておいて、4年は少しの授業と、研究室で卒論を仕上げる毎日。
    文系の友人は 暇だから、バイトばっかりしてたイメージがある。
    文系4年なら このスケジュールはあるかも、就活終わってる場合は。
    卒論とか 大変じゃーなさそうだもんね。



    +5

    -3

  • 181. 匿名 2015/11/06(金) 21:36:49  ID:FwVFzT993n 

    青学卒です。
    1.2年生のときに主な単位習得を終えたら
    3年生以降は教職とっていなければかなり時間はあるのは事実。
    で、エステとかジムとかはお金持ちの方々だよ。内部上がり生はもちろんだけど、大学入学からのいいとこの娘さんとかも一部いる。

    ちなみに我々一般庶民は宮益坂下りて電車に乗って帰宅したらバイトっすよ。学生時代はたまに表参道でご飯食べると、たけーなーと思った覚えが(^-^;

    華やかな雰囲気に合わせない人もいるし、それぞれだよー。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2015/11/06(金) 21:59:50 

    快適な学生生活をアピール
    したかったんやろうけど
    うちらをバカにしとるね。
    てか、青学ってアホやね。

    +1

    -5

  • 183. 匿名 2015/11/06(金) 22:13:36 

    コメント見てると大学行ってないか、超ガリ勉だった人たちばっかりなの?
    大抵1年は授業つめるけど、2年から減ってきて4年じゃゼミだけ週1とかザラ。
    試験前は勉強やらレポート書いたりするにしろ、普段はただ授業受けてサークル行って遊んでって感じでしょ。

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2015/11/06(金) 22:17:58 

    うちの姉も青学卒だったけど3、4年になってもクラスの必修科目があるから大変って嘆いてた
    青学は看板学部の英米科と国際政経は厳しいけど、他は緩くてみんな学校に来てないって

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2015/11/06(金) 22:22:18 

    >>183
    授業つめて単位とれるだけとるって大学がほとんどかもしれないけど、そうじゃない大学も多いよ
    うちは地方の方だけど、1年次から4年次まで満遍なく授業を入れざるをえないシステムになってる

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2015/11/06(金) 22:26:33 

    >>95多摩美です

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2015/11/06(金) 22:38:27 

    青学とか学生生活楽しいだろうな〜
    学生の本文は勉強っていうて、大学って勉強するためだけに行くところじゃないよね!
    いろんな人と出会っていろんな価値観に触れたり、サークルで友達つくったり、大学でしか経験できないことたくさんあるんだよね!そうい経験が社会で役に立つことあると思うよ!中にはつまらなくてなんの役にも立ちそうにない講義もあるからね!わら

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2015/11/06(金) 22:56:17 

    パンフレットって大概あんな風な楽な感じで書いてない?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2015/11/06(金) 23:11:14 

    1年2年のときにがっつり授業入れてしっかり単位取れば3年4年はこんな感じの毎日過ごせるよ
    私も最初に講義いっぱい入れて、後半はバイトしたり語学の勉強に力入れたり、旅行行ったり、自分のやりたいことしまくった
    自由に自分のやりたいことができるのが大学だよ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2015/11/06(金) 23:32:20 

    卒業生ですがランチ外出して近所のレストランでランチシャンパンひっかけて午後の授業でたりして調子乗ってたわ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2015/11/06(金) 23:54:57 

    薬学部せいからは想像し難いスケジュール…

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2015/11/07(土) 00:38:47 

    本当に勉強したいなら自分の金で行け、と言われた理由がよくわかった。多分、親の金で行ってたら、このパンフレットの人達みたいになっていたかも。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2015/11/07(土) 00:55:36 

    おしゃランチ…←

    大学時代は学食か近所の定食屋で質より量のガッツリ飯を食べてた体育会系です。
    でも大学生活は本当に楽しかった!

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2015/11/07(土) 00:58:23 

    >>192
    ダブルスクールに親のお金で通ってた友達は「お金出してもらうんだから絶対無駄に出来ない。自分で貯めたお金だったらテキトーでもいいかって思ってたと思う」と言ってたよ。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2015/11/07(土) 14:25:03 

    知り合いが青学だったけど、
    就職先で最低学歴だったって言ってたなぁ…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2015/11/07(土) 21:08:00 

    164です。こちらを見ている中で、青学(幼稚園~大学まで)を志望されている方もいらっしゃると思うので・・

    高等部のとき、土曜日に友達とランチして帰ろうってなって、普通な感じで、オイスターバーにいきました。そのときはビックリしましたが、だんだん1000円くらいするファストフードも普通に感じるようになり、月曜~金曜でも、学校帰りに1000円くらいはカフェでお茶したりするのは普通になり、親には申し訳ないけど慣れていきました。
    オイスターバーは2000円くらいはかかったので、高校生にしては高かったと思います。
    慶應女子の友達と遊びに行くこともありましたが、わりとそんな感じでした。

    外食や遊びでそういう使いかたになると、今度は財布や時計やアクセサリー(一応禁止)も、どんどんブランド物になりますし、高校生でも美容院のカットに6000円は当たり前だし、洋服もお金をかけるように変わっていきました。
    そういうのが中等部からなら3年、6年と続くと、大学生になれば飽きてしまいます。飽きて、きちんと勉強しようというスタンスになります。

    なので、画像のような人たちは、4年生の単位や内定の心配のない人、外部生で大学生活を遊びに使いすぎている人、内部生で遊びが抜けていなかったり就職の心配のない(有名企業のご子息ご子女であまり就職を意識していない)人だと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。