-
1. 匿名 2024/09/19(木) 18:39:01
4歳の子供がいるシングルマザーです。
今、貯金をすべてかき集めて800万円あります。(自分の貯金と慰謝料や養育費をコツコツ貯めました)
子供が今後大学まで行くとして学費はいくらくらいを目標に貯めてあげればよいでしょうか?
シングルの方の学費の計画や、育て上げた方の経験談が聞きたいです。+118
-30
-
2. 匿名 2024/09/19(木) 18:40:12
主がわりとあって恥ずかしくて書けない…残高ぐらいだわ…+319
-5
-
3. 匿名 2024/09/19(木) 18:40:17
+7
-14
-
4. 匿名 2024/09/19(木) 18:40:23
お金持ちですね~+108
-5
-
5. 匿名 2024/09/19(木) 18:41:09
何の仕事してたらそんだけ貯金できるの?+95
-4
-
6. 匿名 2024/09/19(木) 18:41:15
>>1
すごくない?
やりくり上手なんだなあ!!+141
-7
-
7. 匿名 2024/09/19(木) 18:41:22
>>1
凄いね
ゼロだわ
毎月の食費もギリギリ足りるか足りないか+136
-3
-
8. 匿名 2024/09/19(木) 18:41:27
ファイナンシャルプランナーに相談すべき案件
もっと細かい情報を提供して具体的なアドバイスもらえるよ
ここで細かい情報出せないでしょ+46
-3
-
9. 匿名 2024/09/19(木) 18:41:29
理系学部は私立大学4年間で600万以上は軽くいく+62
-1
-
10. 匿名 2024/09/19(木) 18:42:15
>>1
こんなに頑張ってるシンママもいるのに金ない金ない言ってるシンママもいるんだよねぇ+128
-10
-
11. 匿名 2024/09/19(木) 18:42:17
800万あれば大丈夫じゃない?
自分が斃れたりしない限りは+73
-1
-
12. 匿名 2024/09/19(木) 18:42:50
>>1
お手当たくさん、良かったねー+6
-32
-
13. 匿名 2024/09/19(木) 18:43:52
>>5
38歳看護師子供1人
貯金は2000万
年収は650万
両親揃ってる家庭に比べたら全然貧乏だけど息子にひもじい思いとかみすぼらしい思いはさせていないつもり+75
-61
-
14. 匿名 2024/09/19(木) 18:44:00
自宅通学なら大丈夫だろうけど
私立大学首都圏で一人暮らしとかだときついね+5
-1
-
15. 匿名 2024/09/19(木) 18:44:01
>>1
ひとり親なら無償じゃない?+4
-24
-
16. 匿名 2024/09/19(木) 18:44:08
現在、かき集めて350くらい。その他は学資保険。
大学費用に800万用意しようと頑張ってます。
それが終わったら自分の老後の費用だ…+86
-2
-
17. 匿名 2024/09/19(木) 18:44:23
>>1
住居費はタダなんでしょ?医療費や学費も夫婦2人の世帯より優遇されんだから、それくらい貯めないとね!+8
-33
-
18. 匿名 2024/09/19(木) 18:44:24
すごく頑張って1600万円
でも子供2人、大学が私立で上京するとかってなったら一瞬でなくなるんだろうな
ローンは2500万円がある+30
-5
-
19. 匿名 2024/09/19(木) 18:44:30
>>1
手当も多そう
+11
-18
-
20. 匿名 2024/09/19(木) 18:44:44
>>1
800万あるのすごい!!順調だと思います。+50
-1
-
21. 匿名 2024/09/19(木) 18:45:48
>>1
今それだけの金額があって何もなければ順調にいくでしょうが、お子様が頑張らないと浪人するだろうし、お母様がとりあえず大学なら何処でもいいから大学行って欲しいって気持ちが大きければ大きい程、学校に行ってあげているって感じになりますよ。+9
-16
-
22. 匿名 2024/09/19(木) 18:46:22
>>1
正社員?+4
-3
-
23. 匿名 2024/09/19(木) 18:46:30
シンママの方が貯めやすそう
給付とか学費免除とか恩恵多そうだし…+17
-35
-
24. 匿名 2024/09/19(木) 18:46:58
生ポ貯金じゃないなら尊敬でしかない+7
-0
-
25. 匿名 2024/09/19(木) 18:46:59
200万。やっとここまで貯められた。ちなみに養育費はもらってません。子ども小5でシンママ歴8年。+141
-2
-
26. 匿名 2024/09/19(木) 18:47:09
いいなー。慰謝料あるし子どもは手元。最高じゃん。で、なんで別れたの?難ありなんだよね?+2
-15
-
27. 匿名 2024/09/19(木) 18:47:19
>>13はトピ主じゃないだろ+53
-1
-
28. 匿名 2024/09/19(木) 18:48:02
不倫して子供産んだ未婚の母のシンママが300万くらい貯まったーと言っていた矢先に不倫の慰謝料300万請求されて貯金0になってて笑ったw
自業自得だよねってみんな言ってた。+16
-16
-
29. 匿名 2024/09/19(木) 18:48:12
>>6
シングル特典は手厚いから。
母子ともに保険タダだし。
各種手当て
大学無償化
稼がない旦那がいるよりむしろ…+16
-49
-
30. 匿名 2024/09/19(木) 18:48:23
子どもたちに使うように貯金してる通帳には大体2000万円くらい。
毎月コツコツタイプじゃなくて、普通に貯金してる分がある程度貯まったら子供たち用の通帳に移してる感じ。
他の細々した部分は正直曖昧でよくわからない。
ちなみに3代目社長で、3歳と6歳の子がいる。+14
-10
-
31. 匿名 2024/09/19(木) 18:48:35
>>19
それな。それを自慢してくるシンママいてうざい。+11
-16
-
32. 匿名 2024/09/19(木) 18:49:33
>>1
シングルならいろいろ補助もでるだろうし、現時点でそれだけあるならそれをキープするだけで良さそう!上京とかするならまた別だけど。
うちシングルじゃないけど、大学費用1人につき600万しか貯めない予定だよ。自宅から通う前提。+4
-20
-
33. 匿名 2024/09/19(木) 18:50:08
>>23
貯まるんだって。めっちゃ高い習い事させてるし、タクシーすぐ使う奴いる+6
-16
-
34. 匿名 2024/09/19(木) 18:50:19
>>19
それなりに収入があると手当てほぼもらえないよ?+59
-5
-
35. 匿名 2024/09/19(木) 18:50:33
5歳と3歳の子供
32歳の看護師で独身時代の貯金が520万と離婚するにあたって結婚後の貯金や諸々を丸々もらったのと元旦那からの慰謝料を足して1220万
今現在の手取りは35万で離婚してからも一応毎月5万〜8万程は貯金に回せてる+51
-2
-
36. 匿名 2024/09/19(木) 18:50:59
>>29
そうそう。甲斐性なしがいなくなるだけ、食い扶持減るし。+16
-4
-
37. 匿名 2024/09/19(木) 18:51:23
>>1
子ども0歳2歳で離婚して14年。
貯金全然ないです!
かき集めたら200万くらい+学資保険。
慰謝料養育費は逃げられたまま元夫が急死、生命保険なし負の遺産のみ。+28
-2
-
38. 匿名 2024/09/19(木) 18:51:26
子供8歳
貯金は投資と預金で2000万。
所得制限で手当はほとんどもらえず、免除などの制度も対象外。
学費はおそらく大丈夫なので、今は住宅ローンの繰り上げ返済できるようコツコツ頑張ってる。+13
-4
-
39. 匿名 2024/09/19(木) 18:51:52
>>21
ちょっと言ってる意味がわからない。それ子供4歳主の貯金とかのアドバイスとなにが関係あるの?+10
-2
-
40. 匿名 2024/09/19(木) 18:52:39
お金だけ貯めてもねー。4歳ならシンママで大学進学に迄つなげる家での教育とかアドバイス貰った方が良くないか?+3
-16
-
41. 匿名 2024/09/19(木) 18:53:03
>>1
ねえ、なんで別れたの?+3
-24
-
42. 匿名 2024/09/19(木) 18:53:13
普通程度に収入あったらシンママだろうが手当なんてないですよ。
それを勘違いしてる人多すぎて辛い。
普通に医療費も家賃も税金も払ってますよ。+90
-3
-
43. 匿名 2024/09/19(木) 18:54:09
>>10
年収高い男って結婚する前もしてからも離婚後も価値があるんだよ。
あ、死んでからも価値あるか。
+4
-4
-
44. 匿名 2024/09/19(木) 18:55:29
>>42
違うシンママトピ、やばいよ+5
-1
-
45. 匿名 2024/09/19(木) 18:56:27
>>37
てか、0歳がいてなぜ離婚したの?離婚するようなやつと子作りできなくない?+4
-17
-
46. 匿名 2024/09/19(木) 18:56:36
>>1
小学生、幼稚園児がいて60万くらい
+3
-0
-
47. 匿名 2024/09/19(木) 18:56:45
>>37
明石市に住みな。養育費立て替えてくれて、。旦那には市が請求する。+8
-1
-
48. 匿名 2024/09/19(木) 18:56:57
>>35
同じく看護師で子供は9歳の子が1人。
主任で夜勤もしてて、比較的稼ぎがあるからシングルの恩恵なんて何もないのにシングルマザー=手当やら税金やら免除されてるみたいな見方で見られるのが腹立つ。+68
-1
-
49. 匿名 2024/09/19(木) 18:58:55
看護師ってなんでシンママ多いのかな+4
-2
-
50. 匿名 2024/09/19(木) 18:59:13
>>2
えへへ、私もだわー+29
-1
-
51. 匿名 2024/09/19(木) 19:00:30
>>29
シングルマザーなら所得関係なく
国から何でも援助有ると思ってる馬鹿。
ちゃんと調べてからネットに書き込みな。
+68
-3
-
52. 匿名 2024/09/19(木) 19:00:50
>>1
子ども2歳で今年の4月から働き始めてまだ20万ぐらいしかない。
毎月子どもに3万と自分に2万ずつ貯金してる。理想ではボーナスもいれて毎年子どもに100万ずつ貯めて大学行く頃には1500万ぐらい貯めてたいなって思ってる。+21
-0
-
53. 匿名 2024/09/19(木) 19:01:12
>>29
所得がある程度あると、何も特典ないよー+37
-1
-
54. 匿名 2024/09/19(木) 19:02:02
>>42
一切ないですよね。
何でもかんでもタダだと思ってる、母子手当だけで生きていけると思ってる人ってどこからの情報なんだろう。+36
-1
-
55. 匿名 2024/09/19(木) 19:02:57
大阪市の女子私立T学院、中学
入学金25万、同窓会費3万、授業料年額65万、教育充実費4万、教育後援会費1万、PTA2万、任意で特別協力金15万
その他既定の制服、靴等、教科書代
定期代
どひゃー+4
-0
-
56. 匿名 2024/09/19(木) 19:03:11
>>34
そもそも、勝手に離婚しただけなのに、額の多寡によらず手当もらえることに感謝しないと。+5
-27
-
57. 匿名 2024/09/19(木) 19:03:37
>>45
2人目の妊娠中に元夫と友達が不倫関係になりました。
すぐ不倫に気づいたのですが、そこからDVモラハラが始まり、生活費ももらえなくなりました。
私は妊娠初期から切迫流産(自宅安静)→切迫早産(入院安静)で、その間に2人に貯金も使われてしまい。
産後半年で離婚する時には借金持ちでした。+13
-1
-
58. 匿名 2024/09/19(木) 19:04:00
>>42
東京は医療費、幼児まではタダだよ。その先は200円とかだが。+3
-1
-
59. 匿名 2024/09/19(木) 19:04:39
>>47
コメに書いたのですが、元夫は亡くなっています。+7
-1
-
60. 匿名 2024/09/19(木) 19:05:27
>>1
慰謝料養育費しっかり払ってくれるなら本体はいない方がいいよな+5
-0
-
61. 匿名 2024/09/19(木) 19:05:28
>>23
給付とかもらったことない。
母子ってだけじゃ貰えないんだよね。+26
-0
-
62. 匿名 2024/09/19(木) 19:05:36
>>56
よこ
収入低い人以外は手当て全くないよ
みんな勘違いしてる+33
-3
-
63. 匿名 2024/09/19(木) 19:05:36
>>21
とにかく噛みつきたいってこと?嫉妬?+9
-0
-
64. 匿名 2024/09/19(木) 19:06:31
>>1
国立なら値上げ分考えてももう十分よ〜
+3
-0
-
65. 匿名 2024/09/19(木) 19:06:57
>>29
母子歴10年以上だけどそんなの無いw
+15
-0
-
66. 匿名 2024/09/19(木) 19:07:21
>>1
上の子どもが4歳の時点ではどれだけかき集めても500万あるかないかくらいだった。
離婚はやめて貯金に励んで上の子どもが21歳の時離婚した。その時は私の貯金だけで2000万は軽く超えてた。
+7
-0
-
67. 匿名 2024/09/19(木) 19:07:51
小5の子供1人で、私が独身時代に貯めた貯金800万と貯めてる養育費250万。
貯金が全くないわけではないけど、1000万なんてすぐなくなりそうだし、子供が巣立つまでは貯金もできないギリギリの生活だから、私の老後の資金はないと思う。+12
-0
-
68. 匿名 2024/09/19(木) 19:08:16
>>25
素晴らしいです!!!
主さんが特殊レベル的に凄いですが、あなた様もめちゃくちゃ凄いです!
+58
-0
-
69. 匿名 2024/09/19(木) 19:10:15
>>58
だから、それも一般家庭と一緒でしょ。+7
-0
-
70. 匿名 2024/09/19(木) 19:10:38
>>1
元夫は、レアです。+0
-0
-
71. 匿名 2024/09/19(木) 19:11:04
>>9
しかも県外なら仕送りもいるし大学前に運転免許も取らせてあげたいし、高校受験の塾代でうちは150万くらいかかったよー+3
-0
-
72. 匿名 2024/09/19(木) 19:11:25
シンママって表記シンゴジラみたいでカッコいいね+1
-2
-
73. 匿名 2024/09/19(木) 19:11:28
>>1
まだ4歳ならこれからいつも通りコツコツ貯めれば余裕なんじゃない?
羨ましいなー
私は400万子供2人。すでに上が高2だからこれから予備校やら受験やら、、恐ろしい、、+16
-0
-
74. 匿名 2024/09/19(木) 19:11:50
>>13
どえらい嘘やわ+25
-7
-
75. 匿名 2024/09/19(木) 19:12:01
>>68
ありがとうございます。皆さんより全然少なくて将来に不安がいっぱいだけど、そう言って下さると救われます😭+11
-1
-
76. 匿名 2024/09/19(木) 19:13:14
主さん、すごいなー!
私400万ぐらいだわ…+11
-0
-
77. 匿名 2024/09/19(木) 19:13:47
>>13
2人暮らしで年収650万は貧乏じゃねーよ
ふざけんな+67
-4
-
78. 匿名 2024/09/19(木) 19:13:50
>>69
てか、なんでシングル偉そうにしてんの?家族としては欠如してるのに。あ、人としてもか(死別除く)。+1
-24
-
79. 匿名 2024/09/19(木) 19:14:15
>>37です。
ちなみに下の子は障害あり。
でも、ここに書いてあるみたいな母子の助成や補助を受けたことないんですよね…申請はしたことあるけど。
特別児童扶養手当(障害ある児童の養育者に払われる)もかなり厳しくなって審査落ち。
やっぱり市によるのかな?
+9
-2
-
80. 匿名 2024/09/19(木) 19:15:05
>>13
どうせ実家住みでしょ
+11
-3
-
81. 匿名 2024/09/19(木) 19:16:04
>>1
ここで聞くよりファイナンシャルプランナーにご相談を。+5
-1
-
82. 匿名 2024/09/19(木) 19:16:28
>>1
私もそれくらい。今年W受験。公立進学校から大学は国公立目指してる。理系は私立なら700万くらい。国公立じゃないと、大変…。塾代は受験の度に百万くらいかかるよ。今年はW受験だから塾に春からは入れなかった。下も公立志望。今のところ全て公立だよ。塾代が痛い。本人にやる気を出させないとお金だけが飛ぶ。息子の進学校には、塾なしでも進学校入ったりしっかりした子もいる。ザ母子家庭みたいに育てなかったけど、自立出来るようにもう少し苦労とかさせれば良かったと思ってる。自立した立派な母子家庭の子とかみていると…。普通の甘々に育ってしまった。+9
-0
-
83. 匿名 2024/09/19(木) 19:17:05
>>37
使い込まれた貯金も回収できなかったの?
言葉悪いけど元旦那は死に逃げだよね、、、
義理の親も何もしてくれないの?+4
-0
-
84. 匿名 2024/09/19(木) 19:17:44
>>72
見た目もゴジラ+2
-3
-
85. 匿名 2024/09/19(木) 19:18:21
>>1
私も子供が4歳の時に離婚しました
その当時の貯金、慰謝料等まとめると同じくらいありました。
離婚後は貯金はなかなか出来なかったけど、生まれた時からの学資保険は名義変更して続けてました。
元夫に色々あり、養育費は16歳でストップ
その後、私も病気をして仕事が出来ない時期もあったりで、貯金に手をつけてやりくりしましたが、減っていく時は不安でした。
大学は行かず、本人の希望により専門学校へ通うことになりましたが、学資保険で何とか入学出来ました。
子供にお金もかかりますが、シングルだと何かあった時にまとまったお金があるのは凄く大事です。
頑張って下さい。+8
-0
-
86. 匿名 2024/09/19(木) 19:18:46
>>57
壮絶すぎる+14
-0
-
87. 匿名 2024/09/19(木) 19:19:44
>>78
夫の文句言いながら収入に寄生してる主婦よりはマシ。+16
-2
-
88. 匿名 2024/09/19(木) 19:20:43
予備軍
年収420万
養育費12万(算定表基準)
貯金2千万(独身時代含む)
離婚しても贅沢は出来ないけどギリやっていけそうな気はしてる+7
-2
-
89. 匿名 2024/09/19(木) 19:21:09
実家住みのシンママと、自立してるシンママとは理由がちがう。友人は実家出てひとりで育ててるが、貯金はそんな無理って言ってるよ。来年、高校受験だから大変そう。+13
-1
-
90. 匿名 2024/09/19(木) 19:22:00
>>87
自己紹介ですか+1
-3
-
91. 匿名 2024/09/19(木) 19:23:53
>>90
は??
シングルに決まってんじゃん。この流れでふつーにわからん!?+9
-1
-
92. 匿名 2024/09/19(木) 19:25:22
>>89
本人の収入と、養育費や財産分与(結婚年数にもよる)でも大きく違うと思う。
私は実家いるけど、両親とも大きな病気してるし家に入れる金額が大きめ。
養育費は転職して逃げられたから、貯金少ない。
ここのトピ見て驚いてるよ。+3
-0
-
93. 匿名 2024/09/19(木) 19:25:44
>>80
でも実家だっていずれ補修リフォームするしそれは主が払うんだろうから関係ないでしょう。
余計なお世話+10
-9
-
94. 匿名 2024/09/19(木) 19:26:45
>>1
なんだ、シンママってお金持ってるんだね
色々優遇されるし+3
-14
-
95. 匿名 2024/09/19(木) 19:27:05
>>91
あ、夫の文句言いながら収入に寄生してる主婦じゃなくて?w+0
-1
-
96. 匿名 2024/09/19(木) 19:27:33
>>93
知らねーよ+6
-3
-
97. 匿名 2024/09/19(木) 19:29:01
>>91
横からごめんね。
シングル貶してる人も、結婚してる人を「寄生してる」なんて言ってる人も同じだと思うよ。
どういう選択していても各自の人生なんだから、自分と違う立場の人を貶すべきじゃない。
前の人がシングルをバカにしてもスルーしとけばいいんだよ。
同じ土俵に上がる必要ない。
+16
-1
-
98. 匿名 2024/09/19(木) 19:29:08
>>91
口悪いからシングルなんですね、納得+1
-5
-
99. 匿名 2024/09/19(木) 19:31:36
シンママ貶したい人はなんなんだろう?+6
-1
-
100. 匿名 2024/09/19(木) 19:32:28
>>1
子供1人
実家
昼は介護士
夜はキャバ
貯金2800万+12
-1
-
101. 匿名 2024/09/19(木) 19:33:17
>>1
学費は中学卒業時点で700万用意してありましたが、まさかの私立高校進学で美大受験したので奨学金にたよらなければと思ったが結局特待生になって用意した学費余りました。子供の学費は本当ピンきり。どうしても足りなければ奨学金も有りだと思います。+24
-1
-
102. 匿名 2024/09/19(木) 19:35:11
>>15
今は夫婦揃ってても無料になるもの多いよね。私が子育てしてた時はシンママでも収入があれば有料だった。保育園も高校も何1つ無料になったことはないです。+15
-0
-
103. 匿名 2024/09/19(木) 19:35:30
>>29
大学無償化なの?+1
-2
-
104. 匿名 2024/09/19(木) 19:36:10
>>9
逆にそれだけで足りるの?+7
-1
-
105. 匿名 2024/09/19(木) 19:36:24
>>29
それ非課税世帯。親の数じゃなくて世帯収入による。+10
-0
-
106. 匿名 2024/09/19(木) 19:36:51
>>83
使いこまれた貯金も慰謝料に上乗せされてたんですが、回収できませんでした。
亡くなったらどうしようもないみたいで。
元夫が急死した時に養育費の件で義家族から謝罪はされましたが、謝罪だけでした。
まだ元夫が生きてる時に未払いの件で話しに行きましたが、その時も自分達にはどうしようもないって感じでしたね。+4
-1
-
107. 匿名 2024/09/19(木) 19:37:24
>>1
主さんすごすぎんか?+8
-0
-
108. 匿名 2024/09/19(木) 19:40:54
>>15
ソースは?+9
-0
-
109. 匿名 2024/09/19(木) 19:43:12
>>13は貧乏ではない
が息子のために頑張ってるのはわかる
+31
-0
-
110. 匿名 2024/09/19(木) 19:44:40
>>99
試しに一人ブロックしてみたらウザいコメント全部消えたよ。
一人が顔真っ赤にしてコメントしてるみたい。
ブロックおすすめ。+13
-1
-
111. 匿名 2024/09/19(木) 19:46:01
>>1
私は700万くらい
子は9歳
慰謝料も養育費も1円も貰えず元旦那がどこに生息しているのかも分からないから1人で頑張ってる泣
このまま順調にいけば奨学金なしで大学まで行かせられるかなーと思うけど、そしたら老後のお金ゼロになるから難しい+21
-0
-
112. 匿名 2024/09/19(木) 19:46:46
>>10
金ないって言ってるシンママほどスタバ飲んでたりネイルサロン行ってたりする
お金ないんじゃなくて使い方がおかしいんだよね。スタバとネイルサロンが悪いわけではない、その人が頻繁に行くべきとこではないよねって話+17
-12
-
113. 匿名 2024/09/19(木) 19:47:12
>>5
私は自動車関係、ダブルワークして投資もやってる。+1
-0
-
114. 匿名 2024/09/19(木) 19:48:06
高校まで公立、大学私立(文系)の場合、住んでる場所から通える場所か仕送りが必要になるかでまた変わってくるけど、今持っている800万円あればなんとかなりそう。
無償化の話も出てるから、14年後どうなってるかはわからないけどさ。
正直、シンママでお金少なくても、利子なしの奨学金があったり、できる範囲で育て上げればいいと思う。
上を見たらきりないし+8
-0
-
115. 匿名 2024/09/19(木) 19:49:14
>>93
主がリフォーム代払うってどこに書いてあんの?+7
-4
-
116. 匿名 2024/09/19(木) 19:54:52
私は中学から専門で計算したら600万ぐらいしたよ
塾も行ったし
貯金はマンション買ったからない+2
-0
-
117. 匿名 2024/09/19(木) 19:56:26
>>79
児童扶養手当も貰わなかったの?収入に応じて少しはもらえるものだからそれだけ稼ぎがあったのかしら。
うちの子も障害あるから特児申請したけど数年は貰えたけど更新で非該当になって打ち切りになった。そこまで重度じゃないから仕方ないと思うしかないよね。+3
-1
-
118. 匿名 2024/09/19(木) 20:05:01
子供高校生が1人
資産は全部で500万くらい、年収650万、養育費なし
家は激安の激古賃貸、車はもちろん持ってない
子供は給付型奨学金プログラム目当てで勉強頑張ってる
将来研究者になりたいって言ってるから博士課程まで行きたいんだろうけど、いくらかかるのか…+12
-1
-
119. 匿名 2024/09/19(木) 20:06:59
>>29
普通に非正規でもフルタイムで働いたら手当対象外になってしまうんだよ。
そしたらもらえる手当なんて一般家庭と変わらないのに何を夢見てるの?
子供の学費貯めるために働いてたら対象外なんですよ。+18
-1
-
120. 匿名 2024/09/19(木) 20:08:17
みんなすごいですね…。
わたしなんて貯金どころかむしろマイナスです。
+8
-1
-
121. 匿名 2024/09/19(木) 20:08:30
>>112
うちの姉ですね
スタバミスドケンタッキー
あと押しのライブで遠征
呆れる+6
-0
-
122. 匿名 2024/09/19(木) 20:10:01
>>119
子どもいるんだから、稼がなきゃ。当たり前じゃん、シングルだからなに?www+1
-13
-
123. 匿名 2024/09/19(木) 20:10:10
>>119
時給2000円かーいいな+2
-1
-
124. 匿名 2024/09/19(木) 20:13:04
>>15
主は子供1人だから無理じゃないの?+4
-1
-
125. 匿名 2024/09/19(木) 20:14:03
>>119
なんでシングルなの?なぜか偉そう。+1
-9
-
126. 匿名 2024/09/19(木) 20:15:41
>>25
小4。養育費なし。210万まできました。
車検乗り越えたし300万いきたい。
がんばりましょう!+38
-2
-
127. 匿名 2024/09/19(木) 20:25:18
>>103
無償化の必要はない
センター試験みたいなのを復活して偏差値が不足なら大学入学拒否にしよう
大学も偏差値で〇〇以下は助成金無しでいいんじゃない?大学が多すぎるし大学卒業時に卒業センター試験に合格しないと、ズーッと落第でいい+2
-0
-
128. 匿名 2024/09/19(木) 20:25:48
>>125
シングルじゃないけど、こんなこと常識で知ってる。
知らずにシンママ叩きしてる人が酷いから説明したまでだよ。+13
-1
-
129. 匿名 2024/09/19(木) 20:29:49
>>128
なんだ。あなたも結局高みの見物じゃん。+1
-6
-
130. 匿名 2024/09/19(木) 20:29:51
>>122
あなたが勝手に非課税だと勘違いされて給付金たくさんもらってるって周りからヒソヒソされてたらどういう気分よ
よこだけどそういうこと+10
-1
-
131. 匿名 2024/09/19(木) 20:30:08
>>118
院は奨学金で行くものだと息子に言われた
給付型とかいろいろあるから学部以降は子どもに任せて大丈夫と思う
+8
-0
-
132. 匿名 2024/09/19(木) 20:32:57
>>1
以前別トピにも書いたんだけど、貯金貯まったなぁって時に旦那の借金が発覚するっていうのを3回繰り返して、3回目に離婚したものです
総額1,100万円を元夫の借金返済で持ってかれました
離婚して2年経った現在の貯金額は300万いかないくらい…
もうすぐ上の子供が中学生になるので、あと数年で大学資金貯めれるのかかなり心配…+13
-0
-
133. 匿名 2024/09/19(木) 20:39:45
>>29
あのね、ずるい人たちしかもらえないし援助してもらえないのよ。まともに働いてたらなーんにももらえないの。+8
-4
-
134. 匿名 2024/09/19(木) 20:47:19
>>131
息子さん経験者かな、ありがとう!
そうだよね、院に行く頃にはもう22超えてる立派な大人だし親があんまり心配しなくていいか
一人暮らし費用出せるくらいの蓄えを用意するのを頑張るよ+5
-0
-
135. 匿名 2024/09/19(木) 20:49:30
>>128
さっきケーポトピでヘイトかましてる人をブロックしたらあなたのレス先見えなくなったから、
相手しないでいい感じの人だと思うよ+6
-2
-
136. 匿名 2024/09/19(木) 20:53:36
全部合わせて1100万くらい。
娘が大人になった時に渡したいのと私の老後資金もあるのでこのまま使わずにもっと貯めていきたいし生活費とは別の通帳に貯めてる。
多分全然足りないから大学費用はさらにまた別に頑張るつもり。+6
-0
-
137. 匿名 2024/09/19(木) 20:55:03
>>112
ネイルもったいないけど、汚いのも嫌なので安いネイル買って塗ってるよ笑+5
-2
-
138. 匿名 2024/09/19(木) 20:59:53
>>1
主、もしかして自慢したかった??+5
-7
-
139. 匿名 2024/09/19(木) 21:03:48
>>2
同じく笑
トピタイ見て貯金なさすぎて慰め合うトピかなと思ったら主800万て
4歳の時点で800万なら全然頑張れるやん
私もう子ども小学生だけど残高やで+34
-0
-
140. 匿名 2024/09/19(木) 21:06:06
保険解約とかして全部現金化させてかき集めて現在500万弱。
元旦那は鬱病で無収入生活保護だから養育費ない。
私は派遣社員で年収220万、子供2人。+2
-0
-
141. 匿名 2024/09/19(木) 21:43:38
>>5
横だけど、慰謝料と養育費一括でもらってると大きい+6
-0
-
142. 匿名 2024/09/19(木) 21:47:04
>>13
なんでマイナスが付くんだろ。
一生懸命働いて堅実に貯蓄してらっしゃるのが伝わります。
素晴らしいです!+29
-8
-
143. 匿名 2024/09/19(木) 21:50:21
>>58
親側の医療費負担のことでは?
東京都は児童扶養手当対象者は親の医療費も免除だった気がする。
間違えてたらごめんなさい。+1
-0
-
144. 匿名 2024/09/19(木) 21:54:21
>>139
主、自慢したかったのかな。+10
-4
-
145. 匿名 2024/09/19(木) 22:02:42
みんな頑張ってるねー
私は全然ない+1
-0
-
146. 匿名 2024/09/19(木) 22:07:16
話ずれるんですが
同僚が中学生のお子さん訳アリもつシンママです
同僚は七年位一緒に仕事してるのですが
受け身、気付かない、分かってない、物覚え悪い、動作遅い身体が弱いので立ち仕事に向かない
ですが図々しさやちゃっかりした面も見えます
働く姿勢それでいいの?
シングルの方は一生懸命なのかなと勝手なイメージでしたが
彼女を見ているといらないお世話ですがざわざわします+0
-12
-
147. 匿名 2024/09/19(木) 22:09:36
>>1
現在、250万円ぐらいです。
何年も未払いの元夫からの養育費を弁護士に依頼して回収しようとしています。
これからどんどんお金がかかるから、もっと貯めたい。でも小学生のうちに旅行もたくさんしたい、といつも葛藤してます。+6
-0
-
148. 匿名 2024/09/19(木) 22:19:52
自分の貯金1600万
その他債券類200万弱
子供の貯金300万
家のリフォームを予定してるから数年以内に減る+1
-0
-
149. 匿名 2024/09/19(木) 22:21:19
>>142
私もそう思った。
年収650万は貧乏じゃない!っていうマイナスなんだろうけど両親揃ってる家庭に比べたらって言ってるよね。
実際、二馬力なら夫600妻200とかで元コメの方以上の世帯年収の家庭は沢山あるでしょうから謙遜して言ってるだろうに。
看護師として働きながら貯金もしっかりして子供育てて立派です。+12
-1
-
150. 匿名 2024/09/19(木) 23:00:20
>>18
私も今1600万です!
私40歳子供7歳
学費だけでなく老後の心配もあるので
ニーサに9万、積立保険2万、イデコ3.5万
合わせて14.5万円毎月積み立ててます!+6
-0
-
151. 匿名 2024/09/19(木) 23:02:39
>>111
めっちゃ、頑張ってますね!
+2
-0
-
152. 匿名 2024/09/19(木) 23:08:36
>>29
大学は年収低くても成績悪いと無償にならないよ+2
-1
-
153. 匿名 2024/09/19(木) 23:10:34
>>1
三千万
30代後半、子ども中学生
正社員で営業やりながら投資して作った
投資してなかったら半分以下だった
営業は移動時間にも投資できて丁度良い+10
-0
-
154. 匿名 2024/09/19(木) 23:17:34
>>151
殆どが独身時代の貯金と結婚祝いで貰ったものです
お金をあまりくれない旦那だったので婚姻時はお金が減ってしまい、今また貯金に励んでいます+2
-0
-
155. 匿名 2024/09/20(金) 00:21:21
>>1
私大なら4年で最低600は必要
実際それでは足りないけど
それ以前に中高の塾代で300位かかりました
+1
-0
-
156. 匿名 2024/09/20(金) 01:47:54
ないない+2
-0
-
157. 匿名 2024/09/20(金) 06:50:21
>>98
横だけど、あなたも相当なもんだよ
くだらない+8
-0
-
158. 匿名 2024/09/20(金) 09:26:13
>>146
人それぞれだと思います。シングルだからとか関係なく。
上司に伝えるかそのまま指摘してあげたらいかがでしょうか。+1
-0
-
159. 匿名 2024/09/20(金) 12:11:35
>>77
うちの旦那、そんなにもらってないです😅+3
-7
-
160. 匿名 2024/09/20(金) 12:34:21
>>158
この間あんまりな事があったから指摘したら謝らないし理由も言わないし「あっ!」だけよ
その後反省したような態度をしてたかいうとそうじゃない
何だか前より図々しさを出してきた
何の工程も遅いし早くなる工夫なんて見えない+0
-5
-
161. 匿名 2024/09/20(金) 12:45:54
>>9
足りない。
たぶん800万円近くいく。さらに大学院が必須。
+0
-0
-
162. 匿名 2024/09/20(金) 13:16:12
>>1
頑張ってるね 応援したいです。
+1
-0
-
163. 匿名 2024/09/20(金) 14:12:58
>>1
シングルなら大学まで無償じゃないの?
再婚しなければいい+3
-6
-
164. 匿名 2024/09/20(金) 15:30:13
>>13
年収たった650万円でよく2000万円貯めたね
霞でも食ってるのかな?
その年収だと普通赤字だよね+3
-17
-
165. 匿名 2024/09/20(金) 16:56:38
>>1
シングルじゃない別居家庭で子供高学年だけど夫婦の貯蓄でも800万ないよ。ローンも2500万残ってるし。
すごいね。+3
-0
-
166. 匿名 2024/09/20(金) 19:44:48
>>80
実家住みだったらなんなの?+5
-2
-
167. 匿名 2024/09/20(金) 20:46:45
子どもたちの貯金も合わせたら、600万くらいかな。
専門学校に進学するけど、ひとまず計算上では給付型奨学金と合わせてトントンくらいで大丈夫そう。
成績がよければ、高校在学中にも申請できる給付型奨学金が結構あって、うちは併用可能な2種類の奨学金にそれぞれ通った。学校の評定と親の経済状況と学校生活において真面目で勤勉であることは絶対条件。+3
-0
-
168. 匿名 2024/09/20(金) 22:55:07
貯金800万円、全期前納済の学資保険やNISAが600万円くらい。
学費は頑張って貯めてるけど、借家住み。専業主婦だった期間もあり、年金が少ないので老後が不安。+1
-0
-
169. 匿名 2024/09/20(金) 23:20:32
>>161
必須なの?
そんなに枠ある?+2
-0
-
170. 匿名 2024/09/21(土) 00:44:48
>>1
財産分与したので5200万くらい。
ただ色々トラウマレベルで心身やられて心療内科通院中。子供2人いるのに働けるがしないし、この先不安しかない。お金はあっても精神ぶっ壊れたら
幸福感全くない。+3
-0
-
171. 匿名 2024/09/21(土) 05:50:52
>>146
話がズレすぎだよ、、、
同僚のシンママが貯金できてないようです〜って話なら分かるけどさ、めっちゃあなたの仕事の愚痴だった。+5
-0
-
172. 匿名 2024/09/21(土) 05:52:12
>>168
どんな働き方されていますか?よかったら年収も教えてください。+1
-0
-
173. 匿名 2024/09/21(土) 05:59:33
貯金1000万子ども中学生二人アラフォー保育士
月々のお給料は少ないけど共済や学資保険を入れたら1500万+0
-0
-
174. 匿名 2024/09/21(土) 06:43:40
>>166
家賃はいらないし、ワンオペにならない
+4
-1
-
175. 匿名 2024/09/21(土) 08:17:20
>>169
必須ではないよ。
研究職に就くなら必須に近いけど、理系に行く学生が院必須なら院の枠どれだけ必要だと思ってるんだか。
理系なら関連した会社に学卒で就職とか普通だし、きっと理系の事何も知らない人がイメージで書いてるか
院進してその環境しか知らない人が書いてるんじゃない?
+2
-0
-
176. 匿名 2024/09/21(土) 12:03:42
>>175
だよね。
ガルでは必須!って見るから、理系高校生の息子はどうなるんだろと思ってMRの兄に聞いたら同じこと言われたもんで。+1
-0
-
177. 匿名 2024/09/21(土) 13:42:17
>>172
普通の会社員です。年収は500万円くらい。
元夫有責だったので、結婚していた時に貯めた物を全て私が受取ったので、この貯蓄額です。
そのため、今後大幅に資産が増えることは期待できません。
+1
-0
-
178. 匿名 2024/09/21(土) 16:10:39
>>177
そうだったんですね。お辛い経験の中、お金は死守できたんですね。
年収すごいです。私の年収はその2/3くらい、、、。
情けなくなりますがコツコツ貯めていくしかないですね。+1
-0
-
179. 匿名 2024/09/21(土) 16:58:26
>>178
先が見えない世の中でいろいろと不安になりますが、お互い頑張りましょうね。+1
-0
-
180. 匿名 2024/09/25(水) 06:54:20
>>66
参考になります。+0
-0
-
181. 匿名 2024/09/25(水) 06:59:00
>>66
17年間我慢したんですね。
私ももう少し頑張ろう。+0
-0
-
182. 匿名 2024/09/30(月) 09:26:24
>>150
すご!+0
-0
-
183. 匿名 2024/10/05(土) 22:16:31
>>13
お子さん何歳なんだろう...
他の人も書いてるけど、実家暮らし?
それとも、仕事中は託児所などに預けて働いていたのでしょうか。
・お子さんの今の年齢
・お子が小さい時どの様に仕事をしていたか
家族の協力、同居をしているなど、どんなからくりがあるのか背景が知りたいです。+0
-0
-
184. 匿名 2024/10/06(日) 09:45:38
貯金するのはもちろん大事だけど、給付型奨学金や大学の授業料免除について調べておいた方が良いですよ
うちは国立大で4年間授業料半額免除になりました
大学次第だけど成績は上位50%に入っていれば大丈夫でした
+1
-0
-
185. 匿名 2024/10/07(月) 17:54:43 ID:IOFYquOfa4
貯金8,000万ぐらいです。
子供1人で現在高校3年生。
実家住みで年収約1,000万です。家賃はなしですが、水光熱費や固定資産税などは全額私が払っています。
児童扶養手当、寡婦控除、高校の手当や大学の給付や補助などは一切なしです。
評定平均は4.7ですが、給付の奨学金はもちろんのこと、貸与の奨学金も無利子にはならないです。
私立理系 関東で1人暮らし予定なので、2,000万を考えています。
学費 大学4年間 約680万
大学院2年間 約200万
一人暮らし 月15万×6年 1080万
一人暮らし初期費用 約50万
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する