ガールズちゃんねる

庭の雑草を一掃する画期的な方法が話題に 「天才」「来年やってみるしかない」

232コメント2024/09/28(土) 07:02

  • 1. 匿名 2024/09/19(木) 12:34:30 

    「『毎年庭の雑草に悩まされている』という方、思い切ってさつまいもを一つ土に埋めてみてください。するとさつまいもの葉が雑草の生えるスペースを覆い尽くします。雑草の勢力が収まる冬には芋の収穫もできちゃう、一挙両得なありがたい存在ですわよー」


    ぽたろうさんによると、こちらのスペースは元々ドクダミだらけだったそうですが、さつまいもを埋めたことで「さつまいもに軍配があがった」とのこと。

    +87

    -120

  • 2. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:19 

    それも邪魔

    +772

    -19

  • 3. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:21 

    お通じも良くなるし一石三鳥

    +150

    -9

  • 4. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:24 

    トピタイ見て塩まいたかと思ってびびった

    +200

    -3

  • 5. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:38 

    まず、抜きたくないのよ

    +275

    -9

  • 6. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:43 

    雑草がさつまいもの葉に変わっただけやないか

    +717

    -4

  • 7. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:44 

    これって砂利みたいな土じゃ無理だよね。

    +155

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:47 

    やったことあるけどいまいち
    芋虫がつくしつる返ししないと小さな芋がたくさんできる

    +227

    -3

  • 9. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:52 

    >>1
    ゾロリ先生、天才!

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:53 

    どくだみレベルでこの葉っぱ嫌なんですけど

    +150

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:54 

    庭全体がさつまいも畑になっちゃう

    我が家は時々車も乗り入れるから無理だな。

    +60

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:55 

    ドクダミ🆚ミントならどっちが勝つんだろ

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:55 

    そういう問題じゃあないんだよ

    +98

    -2

  • 14. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:00 

    庭があるのいいなー

    +6

    -7

  • 15. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:05 

    結局変わってないやん

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:06 

    え、でも緑がボーボーの景色は変わらんやろ?

    +118

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:19 

    さつまいもは救荒食物だし、比較的どんな土地でも簡単に育てられるし、国産の割合が高いどころかタイで人気だし、もっと注目されるべき

    +115

    -4

  • 18. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:24 

    さつまいもの葉っぱはどうするの…?

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:31 

    >>1
    誰ん家で芋パ?

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:35 

    >>1
    ビッグモーターの従業員ならそんなの一発でしょうww

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:39 

    雑草生えててもさつまいもの葉っぱあっても
    邪魔なことに変わりないような

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:44 

    さつまいも強い🍠

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:44 

    ヤギでも飼うのかと思った

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:46 

    熱湯で草生えなくなるんじゃなかったっけ

    +16

    -4

  • 25. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:47 

    うち木が多いから庭じゃなくて森林になっちゃうわ

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:50 

    戦争になったらそうなるかもね

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/19(木) 12:36:52 

    家の一区画だけだったら熱湯まくのが1番、効くと思う。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/19(木) 12:37:16 

    >>12
    圧倒的ドクダミ

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/19(木) 12:37:21 

    イングリッシュガーデンに憧れてる
    庭の雑草を一掃する画期的な方法が話題に 「天才」「来年やってみるしかない」

    +90

    -6

  • 30. 匿名 2024/09/19(木) 12:37:27 

    ドクダミは根が広がって繁殖力凄いからね
    刈ってもすぐ生えてくるし

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/19(木) 12:37:53 

    虫とか獣とか寄ってきそうでムリ

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/19(木) 12:37:55 

    ミントも倒せるのかな?

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/19(木) 12:37:57 

    ミントかマリーゴールドがいいんじゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/19(木) 12:37:59 

    >>18
    枯れるまで放置じゃないの

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/19(木) 12:38:05 

    耕さなきゃじゃん。
    うちの庭はカッチカチの土だから無理。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/19(木) 12:38:14 

    さつまいももヤバいよ

    茎だか根っこだかが残っているとずーっと芽が出てくる
    家庭菜園でエラい目に遭っている最中
    花壇ぜんぶさつまいもにする気ならいいけど

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/19(木) 12:38:18 

    >>1
    サツマイモ好きじゃない場合は
    どうすれば良いでしょうか

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/19(木) 12:38:43 

    畑にさつまいも植えてるけど他の雑草は一緒に生えてきてる

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/19(木) 12:38:46 

    ビッグモーター方式に除草剤でいいじゃん?

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/19(木) 12:38:53 

    来年うちもやってみようかな。
    さつまいもが獲れたら嬉しいわ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/19(木) 12:39:04 

    グランドカバー(植物)で雑草防止

    って昔からある手よ
    そしてそれは、グランドカバーという名の雑草だらけになるだけの話

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/19(木) 12:39:05 

    >>1
    芋掘りやりたい

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/19(木) 12:39:11 

    >>1
    雑草同盟みたいだ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/19(木) 12:39:37 

    >>12
    実家で勝ったのはドクダミ様、次点イチゴ
    ミントはあっさり絶えた

    +61

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/19(木) 12:39:39 

    下の畑のカボチャ2メートル位の石垣登って来てウチの庭で実るのよね

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/19(木) 12:39:40 

    さつまいもが楽に収穫出来るなら…
    でも…

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/19(木) 12:39:49 

    試しにやってみようって勇気はない

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/19(木) 12:40:00 

    雑草は雑草の子孫繁栄のためだけに太陽光と雨水を使ってるんだから、それなら食用になるさつまいもに繁栄してもらうほうがいいね。
    来年はさつまいも育てる!

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/19(木) 12:40:12 

    >>23
    ヤギちゃんレンタルしたいーー!抜いても抜いてもエンドレス…

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/19(木) 12:40:18 

    >>8

    めんどくさ
    なにそれ

    てか、やったことあるとか天才じゃん?

    +93

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/19(木) 12:40:39 

    笹が本当に邪魔

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/19(木) 12:40:50 

    葉っぱの形がドクダミに似てるな

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/19(木) 12:41:08 

    >>1
    ドクダミの方が害虫つかなそうなイメージ

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/19(木) 12:41:35 

    >>51
    笹の葉のお茶好き

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2024/09/19(木) 12:41:46 

    >>37
    焼き芋にして売る

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/19(木) 12:42:00 

    どくだみより葉っぱが広くて美味しいからいろんな幼虫のベッドとして人気の物件やろな

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/19(木) 12:42:01 

    そういう事じゃないんだわ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/19(木) 12:42:02 

    >>41
    そのグラウンドカバーが育つまで地味に除草をしなければならないというね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/19(木) 12:42:08 

    >>12
    その答えにはならないんですが
    ミョウガが圧勝でした
    増えまくり
    うちはドクダミとミントがやられた

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/19(木) 12:42:17 

    >>12
    仲良く共存して増えたってガルで見た

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/19(木) 12:42:20 

    >>5
    へー!
    と思ったけど確かにw
    さつまいもなら庭が穴ぼこだらけになっちゃうね

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/19(木) 12:42:21 

    葉っぱOUT→葉っぱIN

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/19(木) 12:42:36 

    >>6
    ドクダミの葉が好きかさつまいもの葉が好きかということなのかな

    +66

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/19(木) 12:42:59 

    さつまいもってたまに根っこ返さないと身が大きくならないんだよ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/19(木) 12:43:03 

    前、テレビで見たんだけど雑草が生えないようにするには毎日、雑草をふむといいんだって。
    ダイエットにもなるし丁度いいなって思ったけど夏は暑いし蚊もいるからまだ試した事ないんだよね。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/19(木) 12:43:03 

    土ごと掘り起こし処分する

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/19(木) 12:43:10 

    何やっても夏草には勝てん饒よ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/19(木) 12:43:15 

    雑草にしろサツマイモにしろ
    草が茂ると虫がすごい
    ナメクジや蚊も大量発生する
    大変だよね

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/19(木) 12:43:15 

    >>18
    食べられる
    茎も煮付けにすると美味しい

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/19(木) 12:43:55 

    >>24
    でもさ、お湯を沸かしてせっせと撒きに表に出るのも手間でっせ? 家にある鍋やヤカンでどれだけのお湯が沸かせると

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/19(木) 12:44:01 

    さつまいも大好きで
    毎週買ってるから
    空き家になってる実家の庭に
    埋めてみようかな
    春じゃないとダメかな?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/19(木) 12:44:04 

    >>18
    茎をリースにしていた人いたよ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/19(木) 12:44:32 

    >>6
    雑草は食べられないけどサツマイモ🍠は食べられるじゃん。

    +81

    -6

  • 74. 匿名 2024/09/19(木) 12:44:41 

    ちょっと田舎なら
    猪とか獣害ありそうだけど、どうなんだろ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/19(木) 12:44:51 

    >>6
    さつまいもは葉も食べられるからいいと思います

    +19

    -4

  • 76. 匿名 2024/09/19(木) 12:45:01 

    >>71
    それは…モグラが…食べちゃうかも…
    いつも母の日の頃に苗が売りに出される。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/19(木) 12:45:04 

    >>6
    さつまいも収穫できるなら良さそう
    おやつに食べれるし

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2024/09/19(木) 12:45:18 

    >>60
    仲良すぎんだろ

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/19(木) 12:46:17 

    >>1
    ミントと闘わせたら、どちらが勝つかな。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/19(木) 12:46:24 

    >>20
    優勝

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/19(木) 12:46:50 

    >>70
    あきんど乙
    子供の水筒を熱湯消毒したあとの湯をかけてやんす。

    +0

    -10

  • 82. 匿名 2024/09/19(木) 12:49:00 

    >>1
    収穫して蔓を処分するのが面倒
    日向にはクラピア、日陰はディコンドラを植えると楽

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/19(木) 12:49:12 

    >>63
    芋虫のでっかいのくるからドクダミのほうがマシだわ私

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/19(木) 12:49:14 

    >>1トピ読んで「へぇーさつまいもは食べられるし頭いいなぁ_(:3」z)_」
    >>6「なんと!!( ゚д゚ )彡!」

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/19(木) 12:49:47 

    >>41
    芝生にするのとかそれだもんね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/19(木) 12:50:35 

    玄関の石の隙間から小さく生える雑草、苔がすごく鬱陶しくて、除湿剤の水を撒いたら、あっという間に枯れた。びっくりして、調べたら塩化カルシウム=塩で枯らすことができるらしい。
    コンクリートスキマの雑草対策は塩水撒くのもありやなと思った。
    !注意!庭に撒くのは絶対やめたほうがいい。土が死ぬ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/19(木) 12:50:47 

    さつまいも植えるならドクダミのがいいよ
    虫が全くつかずお花がかわいくて冬には消える

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/09/19(木) 12:51:22 

    >>81
    よこ
    広い庭がある人達がコメントしてると思う

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/19(木) 12:51:30 

    >>20
    最近散歩してる時に気づいたんだけど、近所の有名外車の店舗前もそこだけ砂漠の様になかったんだよねw

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/19(木) 12:52:05 

    >>8
    土ってやっぱり野菜用の土を元々の庭の土の上からかぶせる感じでやったんですか?
    雑草いやだからサツマイモ植えた!サツマイモできた!
    って簡単なわけじゃないですよね?

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/19(木) 12:52:14 

    >>81
    コツコツ型か
    私は夏休みの宿題は最後に泣きながらやるタイプ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/19(木) 12:52:28 

    >>71
    留守の間にいろいろ近所に迷惑かけそう

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/19(木) 12:53:10 

    >>17
    畑みたいに一旦耕さなくてもいいのかな?
    実家除草シートやって砂利敷いてるけど
    端っこめくって植えてみようかな。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/19(木) 12:53:53 

    >>83
    ドクダミの葉っぱ、でっかい毛虫がムシャムシャ食べてた。ドクダミも虫が来るのかとビックリ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/19(木) 12:53:58 

    >>29
    ハチとか怖いなぁ…

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2024/09/19(木) 12:54:47 

    >>6
    そうだよ 草を無にしたいのに草を草に入れ替えても植物の種類が変わっただけだよ

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/19(木) 12:54:55 

    いや、ドクダミ爆弾やミント爆弾のかわりに、イモ爆弾じゃん
    何も生えないフラットな土地が欲しいのに

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/19(木) 12:55:14 

    >>1
    サツマイモ毎年植えてるけど、無知な人に一部分のメリットだけ見せて騙す手法、白けた目で見てしまうわ。
    サツマイモの蔓の強さや広がるスピードの速さを知らずに庭のように広がりのある場所で無知が同じことやったら、周囲の家にまではびこりまくって収拾つかなくなるよ。

    しかもサツマイモの蔓って、地面に接したら2日経たずに接した場所からもすぐに根が出るからね。
    他のお宅の庭まで伸びて気付くのが遅いと地面にがっちり張りつくよ。
    フェンスに細かく絡み付いたら、蔓自体が太くて硬いから引っ張ってもちぎれないし、枯れたら木の枝みたいにさらに強度が増してなかなか外れなくて取れなくなるよ。

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/19(木) 12:55:15 

    >>25
    トトロじゃーん
    ところであのアニメ、借家じゃないかと思うんだけど、庭にドングリなんか植えても良いんだろうか、、

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/19(木) 12:55:51 

    >>36
    さつまいも大変だよね
    掘るのも大変だし、一回植えたら毎年さつまいも掘らなきゃならないし

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/19(木) 12:58:23 

    葉が生い茂る植物生やしておくと虫が発生するのよね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/19(木) 12:58:41 

    >>51
    笹はヤバい

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/19(木) 12:58:51 

    >>59
    ミョウガって日陰に耐える上に高さがあるから一際強いね

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/19(木) 12:59:06 

    >>12
    ドクダミは今年は枯れた
    暑すぎたみたい
    直射日光には弱いみたいね
    家と家の間に生えるイメージ
    ゴールデンウィークまでは直射日光はあまり当たらない場所で梅雨頃からガッツリ日が当たる場所です

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2024/09/19(木) 12:59:10 

    >>1
    お国のためにやめろ贅沢

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/19(木) 12:59:13 

    かぼちゃもめっちゃ強いよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/19(木) 12:59:17 

    ミントかマリーゴールドがいいんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/19(木) 12:59:32 

    >>51
    切っても地獄、抜いても地獄
    繁茂するとかなり厳しいね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/19(木) 13:01:38 

    期待して見たら、これか

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/19(木) 13:01:59 

    >>69
    茎が美味しいんだよね!地元の農家さんが採れたて野菜をスーパーに置いてて芋の茎(ツル、芋ガラ)もあるから買ってでも食べるよ!きんぴらみたいにするよ!
    筋取るのは面倒だけどw

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/19(木) 13:02:20 

    >>5
    それ!その段階が面倒だからそこが楽になるかと思ったのに。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/19(木) 13:02:31 

    もっと良い案なのかと思った

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/19(木) 13:02:51 

    >>51
    本当に面倒くさい
    成長する前にどうにかしないとダメだし

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/19(木) 13:06:26 

    >>60
    地獄かよ

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/19(木) 13:07:11 

    >>2
    確かに!笑

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/19(木) 13:07:50 

    >>73
    それを言うとドクダミは化粧水になるしなぁ。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2024/09/19(木) 13:07:57 

    さつまいもがワサワサしてる庭…

    それもどうだろう

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/19(木) 13:08:13 

    >>1
    ドクダミ茶作れば良かったのに

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2024/09/19(木) 13:11:01 

    >>1
    このぽたろうって人、植物には『耐陰性』のものがたくさんあって、人が品種改良した植物より雑草の方がはるかに生命力が強くて高い耐陰性を持つ種類が多いってことを知らないんだね。
    サツマイモ程度の密度なら耐陰性の雑草が山ほど生えるよ。
    しかもサツマイモのツルなんて、フェンスとか外構に絡み付いたら固く絞まって取れなくなるのに。

    雑草で意図せず生えてしまってるならまだしも、自分からツル性植物を選んでグランドカバーに勧めるとか、向こう水な行動過ぎて唖然。
    ツル性植物は制御不能にならないように、プランターか野菜なら畑で広がりすぎないように目をかけて管理するの基本中の基本だよ。

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2024/09/19(木) 13:11:21 

    緑のワサワサは変わらないし地中は更に大変なことになるのでは…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/19(木) 13:12:02 

    >>5
    根元に熱湯かけるといい(枯れる)みたいなの聞いたことあるんだけどどうなんだろ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/19(木) 13:13:24 

    これこの間見かけて、おっいいかもと思ったけどサツマイモ植えるデメリットって調べたら害虫対策も必要だし病気で枯れが出たりする事もあるみたいで面倒くさそうだった

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/19(木) 13:14:03 

    さつまいもの葉もなかなか凄い勢いで伸びるのよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/19(木) 13:14:51 

    >>6
    見た目的にオシャレになって、尚且つ雑草よりも強いものってないのかな。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/19(木) 13:15:31 

    >>2
    まぁ何にもならない雑草より、さつまいもが収穫できるならこういう手もあるよという話だよね

    +23

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/19(木) 13:16:07 

    >>119
    雑草関係のネット情報って、主観的すぎたり、間違っていたり、無責任なもの多いよね

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/19(木) 13:17:18 

    >>59
    ドクダミとミョウガだらけのうちはどうすれば?
    どっちもお役立ち植物みたいな扱いだけど、繁殖力がすごすぎてもうとる気もしない
    ミョウガとか、見た目も丈も笹みたいだから、すっごい邪魔よ
    あとドクダミ、お茶とか薬…には絶対にしないから
    面倒くさすぎ

    結論:なにもかもただの雑草

    +38

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/19(木) 13:17:33 

    >>31
    うちの庭
    水捌け悪いから、こんなんしたら葉の下はヤスデ地獄だわ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/19(木) 13:18:40 

    >>6
    実家の雑草問題に悩まされてる
    老親が高齢を言い訳に何の手入れもせず丸投げにしてくる
    しつこい雑草にサツマイモが打ち勝てるかな
    こんなに都合良くサツマイモだけになるのだろうか

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/19(木) 13:19:21 

    芝に生える雑草が憎くて仕方ない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/19(木) 13:19:28 

    >>73
    ファンタジー世界の住人さんへ
    カッチカチの地面に張ったツルからは食べれるサイズの芋なんて穫れないよ。せいぜいボールペンや鉛筆くらいの太さのサツマイモ色の根っこが取れるだけ。
    サツマイモを収穫するためには、最低でも地表から30cmくらいの深さまで土のふかふかに耕して、ツルを地面に向かって挿す必要がある。
    あと、葉っぱばかり茂らせたら、葉っぱやツルが増殖するほうに栄養が奪われて、スタート地点の親株の下に芋ができても食べておいしい芋にはならない。

    サツマイモは『畑に植える野菜』です。

    +41

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/19(木) 13:19:37 

    葛が敷地内を侵略しつつあり四苦八苦している

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/19(木) 13:23:56 

    >>29
    英国の気候だと日本より圧倒的に虫の種類が少ないのでお庭でティータイムも快適だって聞いた事がある

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2024/09/19(木) 13:24:08 

    うち砂利なんですよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/19(木) 13:25:01 

    田舎だと、クマとかイノシシとか来そう

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/19(木) 13:25:59 

    >>134
    そう
    結局、砂利とかアスファルトしいとくのが、一番の雑草対策なのよね…

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/19(木) 13:27:11 

    >>70
    やった事あるけど庭に運ぶまでに冷めてしまうのか全然効かなかったわ

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/19(木) 13:27:13 

    >>44
    イチゴそんなに強いの?

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/19(木) 13:29:10 

    良い植物知ってるけど(手入れもいらない、秋冬は勝手に枯れてるから土状態、ドクダミに圧勝)苗がネット民に買い占められるから敢えて書かないでおくね

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2024/09/19(木) 13:29:42 

    >>63
    ドクダミも同様の効果あるの?

    この前ベトナム旅行行った時ライスペーパーにセルフで巻く生春巻きによくでてくる葉っぱがあって、何か聞いたらドクダミだったから
    植えたいなと思ってた

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/19(木) 13:32:44 

    ビッグモーターは芋を植えれば良かったのに…

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/19(木) 13:32:54 

    >>90
    クオリティを求めなければそのままの土でいけるよ
    もともとサツマイモは砂地栽培してて栄養豊富な土でなくてもいける
    ただ固くしまってると根が伸びないから葉も少なくなるし芋もほとんどできないよ

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/19(木) 13:33:53 

    >>139
    売れれば次に繋がるのにな
    大きく売れないとだんだん作らなくなるよ

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/19(木) 13:34:22 

    >>140
    植えたらまず根絶できないよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/19(木) 13:37:13 

    >>124
    芝じゃない?
    手入れ必要だけど。

    単独ではオシャレなミントも、沢山生えると雑草にしか見えないよ。

    +6

    -3

  • 146. 匿名 2024/09/19(木) 13:41:32 

    >>16
    そう、それが嫌なんだよね

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/19(木) 13:41:41 

    >>17
    こういう浅い知識の馬鹿が知った気になってこういうSNSに釣られるんだな。
    ツルの弊害だけでガチの近所迷惑になるのでやめましょう。
    食べる目的なら耕しておかないと食べられる芋はとれないよ。そして耕せば雑草も喜んで生える。

    +8

    -3

  • 148. 匿名 2024/09/19(木) 13:42:01 

    >>8
    去年植えたらジジイのチンポみたいな芋しかできなかった。約に立ちやしない!と放置してたら、イノシシが食べてくれた。ウリボ可愛かった。

    +23

    -20

  • 149. 匿名 2024/09/19(木) 13:44:49 

    砂利を敷き詰めたら草は生えてこない?やってる人いるかな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/19(木) 13:57:21 

    >>29
    クラピア植えとくと雑草もある程度駆逐してくれるしなんとなくおしゃれっぽくなった

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/19(木) 13:58:51 

    雑草は生えなくなるけど、うちの狭いスペースではつるが玄関やら駐車場やらまで伸びてきて困ってる

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/19(木) 13:59:43 

    >>1
    ビッグモーターに依頼したら即解決

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2024/09/19(木) 14:00:54 

    >>10
    ドクダミはおちゃ作ってー!私はドクダミ育ててるよ。

    +5

    -6

  • 154. 匿名 2024/09/19(木) 14:03:00 

    これならクズを放置するほうがましでは

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/19(木) 14:05:52 

    >>72
    なるほど。芋は食べて蔓は売ればいいのね!
    庭の雑草を一掃する画期的な方法が話題に 「天才」「来年やってみるしかない」

    +5

    -6

  • 156. 匿名 2024/09/19(木) 14:07:41 

    結局草まみれには
    なるんだ、

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/19(木) 14:11:24 

    >>116
    ベトナム姐さん、炒めて食べるで、ドクダミにミント

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/19(木) 14:12:27 

    >>72
    籠も編めるらしい
    庭の雑草を一掃する画期的な方法が話題に 「天才」「来年やってみるしかない」

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/19(木) 14:13:09 

    >>40
    肥料も入れずに美味しいさつまいもがとれるとは思えないよ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/19(木) 14:13:43 

    >>148
    ジジイのってww

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/19(木) 14:13:59 

    >>154
    クズだと屋根まで登ってきそうこわいよ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/19(木) 14:14:40 

    >>149
    砂利の間から生えてくるよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/19(木) 14:17:31 

    オーデコロンミントを覆い尽くすように生やすといいと言われたことある
    踏むたびに香り気持ちいいらしい

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/19(木) 14:22:34 

    >>70
    そうめんのゆで汁を運んだこともあるけど
    枯れるのはハンカチ一枚ぐらいのスペースだからね。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/19(木) 14:23:42 

    >>149
    砂利だけではダメ
    雑草が間から生えてきて、そのうち土がたまってきて数年で雑草だらけになる
    3Mの1番厚い防草シートを敷いて、その上に砂利を撒けば10年は大丈夫よ

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/19(木) 14:25:47 

    >>163
    最初の1年はとても良い
    でもシソ科の雑草とどんどん交雑して、なんともいえない変な匂いになっていくのよ
    その頃には地下茎もはびこって、簡単には駆除できなくなってる

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/19(木) 14:26:46 

    >>159
    さつまいもは肥料はいらないよ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/19(木) 14:31:01 

    >>166
    おそろしい草だね😱

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/19(木) 14:51:32 

    >>18
    ウチは、牛に食べさしてた(元・牛の肥育農家)

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/19(木) 14:52:28 

    >>73
    ねえ、これさ
    うちとこ荒地で雑草ばっかりだけど
    サツマイモってあんまり栄養分ない土地でも実ができるの?
    だったらやってみたいけど

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/19(木) 14:53:23 

    >>162
    >>165
    ありがとう
    簡単にはいかないもんだね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/19(木) 14:54:30 

    >>170
    そして、40度の灼熱でも枯れないの?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/19(木) 14:57:51 

    >>170
    実はできないと思う…

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/19(木) 15:07:25 

    >>148
    なんか女性の文章ぽくないな・・・(;¬д¬)アヤシイ

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2024/09/19(木) 15:10:21 

    めんどくさい…。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/19(木) 15:19:33 

    >>65
    それって「おもいコンダラ」みたいな奴があるといいね

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/19(木) 15:19:37 

    めっちゃ蚊が増えそう

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/19(木) 15:21:29 

    塩水ばら蒔くだけでいいのに 知識ないと無駄な努力するんだね

    +0

    -8

  • 179. 匿名 2024/09/19(木) 15:36:53 

    >>158
    なんか可愛いしおしゃれ!

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/19(木) 15:40:06 

    >>5
    今日はまだヌいてないw
    そろそろ一回ヌいとくわw

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2024/09/19(木) 15:40:45 

    >>121
    かけた雑草は枯れるけど、また新たに雑草が生えてくる。
    本当いたちごっこ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/19(木) 15:45:38 

    >>172
    水やっとけば枯れないよ
    もともと温暖な地域の植物だから

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/19(木) 15:46:01 

    >>178
    あほか

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/19(木) 15:54:36 

    >>140
    住んでるのが田舎ならブラブラ散歩ついでにその辺に生えてるのを収穫するって手も

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/19(木) 15:57:38 

    >>6
    でも雑草抜かなくていいじゃん。
    サツマイモの葉は勝手に枯れてくれるし。
    私は雑草が生えないようにラベンダーとローズマリーをびっしり植えたよ。雪が30センチぐらい積もる地域だけど冬も枯れない。

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2024/09/19(木) 16:00:33 

    >>163
    ミントを地植えしたら大変なことになるから絶対やめた方がいい。ミントテロと呼ばれてるほど。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/19(木) 16:07:54 

    >>138
    ランナーで勝手に増えるから収穫とか考えず広げるだけなら手間無しかも

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/19(木) 16:12:40 

    >>124
    お宅の土壌によりますが、
    実家の庭の手入れを任され、もともと母が育てていたミツバは優遇(成長しすぎて食べられない大きな葉は切り若葉は食用、根は残す)、他の雑草はみつけしだい抜く、を実行してたら三年でほぼミツバがグランドカバーする庭になり、今もこぼれ種でどんどん増えてます。
    一年中茶碗蒸しに使う程度のミツバは自給できます
    関東ローム層エリアです

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/19(木) 16:13:43 

    もし、こんなに立派に収穫出来たとしても個人で消費するのは大変そう
    庭の雑草を一掃する画期的な方法が話題に 「天才」「来年やってみるしかない」

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2024/09/19(木) 16:38:47 

    >>29
    土の見える通路部分にイネ科の草やアワダチソウがボーボー生える

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/19(木) 16:40:47 

    >>185
    うちのローズマリーは木質化して
    1メートルくらいになったよ
    重さで倒れて枯れた

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/19(木) 16:56:03 

    >>133
    そうなんだ
    よくお庭でアフタヌーンティーとか見るけど、絶対に虫がお菓子につくし、ジメッとしてるし無理!と思ってた

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/19(木) 17:11:35 

    塩水かけて土に浸透すれば草木は全滅するよ
    当然、雑草も全部枯れて全滅するし二度と生えない

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2024/09/19(木) 17:17:14 

    >>147
    もうちょっと言い方あるだろーよ。
    アンタ日常会話でも敵ばっか作ってそうだね

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2024/09/19(木) 17:53:52 

    >>4
    これ後でどんな事になるのか考えもせずやらかすのが一定数いるという事実…
    やらかしたやつは法で罰せられるようにした方がいいくらいの害悪行為だからね

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/19(木) 18:03:25 

    >>11
    そして、収穫しなきゃいけないし、大量のさつまいもを消費しなきゃだし、残ったツルを片付けなければならないんじゃないかしら?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/19(木) 18:55:30 

    >>44
    いちご
    すごいよね
    そして虫もすごい出る

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/19(木) 19:34:50 

    >>104
    うちもドクダミ被害なかった
    暑過ぎたんだね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/19(木) 20:25:03 

    >>176
    あれね笑

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/19(木) 20:29:24 

    >>1
    どくだみの花や葉はお茶にできるし生の葉を煮出した汁を
    お風呂のお湯に混ぜたら皮膚にいいのに

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/19(木) 20:37:33 

    >>139
    教えてほしぃ、、

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2024/09/19(木) 20:58:18 

    >>41
    うちグランドカバーのワイヤープランツと雑草がコラボ始めた

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/19(木) 20:58:24 

    >>20
    あれは木のプロだもんな

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2024/09/19(木) 20:59:33 

    >>41
    ガルちゃんで知って1年前に植えたけど、いまやそのグランドカバーの手入れにおわれています

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/19(木) 21:00:06 

    >>59
    露地だとミョウガ強いんだ!
    ミョウガ大好きだから種買ってプランターに植えたけどうんともすんとも芽も出なかった。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/19(木) 21:07:31 

    さつまいもの芽が出たので芽だけ固めてシンクにおいておいたら水がかかったのか葉っぱが出てきて、試しに水耕栽培したら、どんどん根や葉が出てきて丈夫でびっくりする、十分インテリアになってる。
    芋はもちろん食った。芽だけで大きくなっててすごい。あと、水をすごく吸う。母の日に買ってきてもらったカーネーションが枯れて、オアシスと容器が残ったのでそれで水耕栽培中。
    ちなみに育てるの下手で何度も枯らしてきたけど、さつまいもはすごく丈夫。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/19(木) 21:16:20 

    >>191
    うちはラベンダーが木になりました。
    台風の塩害で終了したけど。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/19(木) 21:25:05 

    >>157
    スーっとして、不味そうだな…

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/19(木) 21:26:34 

    来年さつまいもの苗買う人が増えそうだね。
    うちはツタ系が苦手なのでいらないかな

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/19(木) 21:31:11 

    >>1
    サツマイモの葉っぱがワサワサしててそれも嫌だな。

    うちは草むしりに時間かけたくないので庭に定期的に除草剤撒いてて5分で終わらせてる。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/09/19(木) 22:25:27 

    >>49
    紫陽花とかなんでも食べて大変なことになった!!

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/19(木) 22:28:02 

    >>36
    うち、サツマイモ植えると何らかの小動物がかじっていくようになった。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/19(木) 22:29:22 

    >>202
    ワイヤープランツは収拾つかなくなるから気をつけて!!鉢植えですら巨大化して、鉢より何倍も大きくなったから大変だった。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/19(木) 22:36:30 

    >>180
    別に抜かなくても健康に影響ないんだから必要ないじゃん
    まじうらやま

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/19(木) 23:49:59 

    >>8
    芋虫って本当に芋につくから芋虫って名前なのか!?

    幼虫恐怖症だから自分でネット検索できないから
    誰か教えてくれたら嬉しい

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/19(木) 23:59:08 

    >>18
    適当な長さに切って植え付けるとそこから増えるよ
    種芋から出た何本かを畑に植えるのが普通だよ
    イノシシにやられてからやらなくなったけど毎年作ってた
    茎もフキやツワブキと同じで、葉っぱ近くをポキッと折って、
    そのまま下に皮を剥いて、適当な長さに切って水に晒してさっと茹でてきんぴらにするといいよ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/20(金) 00:19:31 

    >>148
    ちょっと待ってね
    それ見た事あんの?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/20(金) 00:47:40 

    >>195
    スーパーで大量に塩を買ってるおばさんがいて、「これ庭に撒くの。雑草対策」って言ってて反応に困ったわ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/20(金) 01:44:52 

    >>106
    カボチャはだめだった
    つるボケするし、ウリハムシの被害がヤバい
    あと実がなってもお皿みたいなの敷かないと色付き悪いし
    今年やってみたけど、来年はやらないな
    なんだかんだ小まめに耕すのが1番効率いい

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/20(金) 01:49:37 

    >>59
    うちのミョウガ、今年は暑さでダメだった
    全滅したかも

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/20(金) 03:50:24 

    >>12
    お墓のまわりがいつもドクダミにやられてる

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/20(金) 04:26:34 

    以前の家では自分がミントを植えるまでに、以前の住人の代からあったらしい露草か何かとカーラーが数年私が存在に気づかず世話しない状態で生き延びていた。
    特に露草?は引こうとすると、途中で茎がぽろっと取れて根に力を伝達しない仕様になっていた。
    凄い生き残り戦略だなと思った。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/20(金) 06:15:07 

    >>60
    ユニット名「どくだみんと💚」

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2024/09/20(金) 06:15:21 

    さつまいもの葉っぱにはイモムシこない?
    雑草でさえすごいのがいる(泣)
    指くらいのがいる(泣)
    来ないならやりたい!

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/09/20(金) 06:16:49 

    >>20
    ついでに車もボコられる 笑笑

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/20(金) 11:13:16 

    >>132
    大変ですね💦近くの線路脇で葛が制御不能に伸びてます。JRに言ったら何とかしてくれるんだろうか?勝手に除草剤撒いたら駄目よな…といつも思います。時々誰かが踏み付けてその蔓はそこで枯れてる。。
    今毒々しい花が咲いてて最悪です。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/20(金) 11:36:59 

    >>1
    雑草エリアがそこまで広くなければ熱湯沸かしてタップリ掛ければ根も種も死滅するよ。特にコンクリートやタイルの隙間から生えてるのには楽に駆除出来るよ。
    除草剤みたいに残留がないから土壌も汚染されない。

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2024/09/20(金) 11:40:12 

    >>137
    ちゃんと熱湯掛けてるのに効果ないのは掛けた場所に対して量が足りてない。
    土の中に浸透する様にたっぷり掛ける。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/20(金) 12:22:19 

    うちは
    ストーブにやかん掛ける時期に
    たっぷり庭にかけてる
    効果すごいです
    生えてないところにもちゃんとかけて
    根を絶やすようにしてる

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/20(金) 14:04:00 

    >>195
    どうなるの?
    地下水とかの問題?

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2024/09/21(土) 15:00:53 

    >>131
    へー じゃあ茨城に広がるさつまいも畑はそうやって丁寧に作られているんだね🍠そろそろ干し芋が美味しい季節だ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/28(土) 07:02:23 

    >>53
    サツマイモもドクダミもスズメガのでかい幼虫がつくんやで…

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。