-
1. 匿名 2024/09/18(水) 09:30:41
同僚と先輩がしてるのを知りました。今閑散期なのに月ぎりぎりの40時間ほどしてるのを知りました。上司が何も思わないのもムカつく。
こういう場合、皆さんどうやってイライラしないようにしますか?
+20
-36
-
3. 匿名 2024/09/18(水) 09:31:38
タイムカード切ってから残業してる私を見習えと言う
+7
-55
-
4. 匿名 2024/09/18(水) 09:31:40
さっさと帰って自分の時間を満喫する。+175
-2
-
5. 匿名 2024/09/18(水) 09:31:54
関わらない+47
-1
-
6. 匿名 2024/09/18(水) 09:32:09
上司が業務内容確認しないの?+35
-2
-
7. 匿名 2024/09/18(水) 09:32:29
>>1
どーでもいい
主も生活残業したかったらすれば?
本当はしたいけどできないからイラつくんじゃないの?+104
-36
-
8. 匿名 2024/09/18(水) 09:32:30
>>1
自分に関係ないことに首突っ込まないもんだよ
余計なことしてカッカしてたらそれこそ割に合わない+105
-9
-
9. 匿名 2024/09/18(水) 09:33:12
+6
-7
-
10. 匿名 2024/09/18(水) 09:33:25
>>3
それは生活残業よりさらに上司が困るやつや+37
-1
-
11. 匿名 2024/09/18(水) 09:33:37
残業するより自分の時間欲しいから特に思わないな
自分の給料が減ってその人達の残業代になるならイライラするかも+69
-5
-
12. 匿名 2024/09/18(水) 09:33:40
>>3
それは労働基準法に引っかかるからやめときな+30
-1
-
13. 匿名 2024/09/18(水) 09:33:49
>>1
人のことは気にせず、自分のことだけ考えればいいんじゃ?
+28
-5
-
14. 匿名 2024/09/18(水) 09:34:02
無駄に残って金稼ぐ残業代泥棒はどこにでも存在する+83
-1
-
15. 匿名 2024/09/18(水) 09:35:04
その40時間を会社で無く有意義に過ごせる事に楽しみを見出せばいい。
見てる人は見てるから大丈夫。+29
-2
-
16. 匿名 2024/09/18(水) 09:35:04
>>1
変な質問、変なトピだねー+12
-4
-
17. 匿名 2024/09/18(水) 09:35:32
>>3
サービス残業する人って労働力ダンピング推進してるよね+5
-1
-
18. 匿名 2024/09/18(水) 09:35:43
いるよねーそういうズルい人。
パートだけど「ここに居るだけでお給金もらえるから~」なんて言ってる同僚いるもん。
やらなくていいことばっかりしてるわ。
でもやったもん勝ちよね会社側はなにも言わないもの。+65
-2
-
19. 匿名 2024/09/18(水) 09:35:47
>>3
先輩がそれをする。やめてほしい。言えない。+15
-0
-
20. 匿名 2024/09/18(水) 09:35:48
上司が許してるならそういう職場なんだと思うしかないのでは
長時間待機する代わりに給料が増える職場+13
-0
-
21. 匿名 2024/09/18(水) 09:35:48
>>6
上司が悪い、そんな残業したいなら周りに仕事振ってもらったらいいのにね、そしたら文句もないだろうし、主が妊娠して出産して仕事頼みまくるか+18
-0
-
22. 匿名 2024/09/18(水) 09:36:01
>>3
ヤ○コーのパートさんも出勤前後のサービス残業出来る人しか残ってなかったな。昼休憩も20分以内(1時間引かれる)しかとらないで仕事に戻ったり。
洗脳されてるのかなって思ってしまった。+13
-3
-
23. 匿名 2024/09/18(水) 09:36:02
それでも私は定時で帰る。+20
-1
-
24. 匿名 2024/09/18(水) 09:36:50
>>1
それでも遊んでるわけではなく仕事してるなら別にいいよ+10
-14
-
25. 匿名 2024/09/18(水) 09:38:16
それをどうにかするのは会社の責任だからね。
会社が動いてくれないなら主も同じ事しちゃえば?
人数が多くないから見逃してる部分はあると思う。+6
-0
-
26. 匿名 2024/09/18(水) 09:38:44
>>19
そのうち強要される。
経験あり。上司も口ではサービス残業禁止にしてる。でもサービス残業して回してるから人数少なくてもやれるって計算されて人員増やして貰えない。人件費削減の為に上手くやらせてるんたと思う。+2
-0
-
27. 匿名 2024/09/18(水) 09:38:49
>>1
生活が掛かってるからしょうがない
給料安いんだからそういうものと思うしか
ただ昇進候補からは外すべき+11
-8
-
28. 匿名 2024/09/18(水) 09:39:19
何もないのに会社いて残業して残業代稼ぐ人いるよね。周りもちゃんとわかってる。以前給料が激安の会社で働いてた時に、先輩の女性からうちの上司がわざと残業してるって言われたけど、ここの給料都内なのに低いからなあ、しょうがない部分あるのかなあってちょっと思ってしまった。+24
-0
-
29. 匿名 2024/09/18(水) 09:39:28
他の人にそこまで興味なくて気にならなくなった
これもアラフォーならではかな
イライラするのも疲れちゃうよ+13
-1
-
30. 匿名 2024/09/18(水) 09:40:17
>>1
そんな残業代泥棒のいる会社って給与低いでしょ
ダラダラ仕事したもん勝ちって空気で無能が多い
長居すると主もそうなっちゃうよ
転職転職!+22
-2
-
31. 匿名 2024/09/18(水) 09:40:19
>>27
昇進して管理職になったら
残業代でないもんね+4
-0
-
32. 匿名 2024/09/18(水) 09:40:25
>>1
もしかしたら上司と話して了承得てるのかもよ
主が知らない事情とかあるのかもしれない+4
-10
-
33. 匿名 2024/09/18(水) 09:40:38
派遣で働いてた時に全部私に仕事押し付けてるのに残業80時間してた人いた。仕事押し付けられてた私が潰れて引き継ぎしてて発覚。
発覚したら残業代ドロボーは翌日から仕事こなくなってた。きちんと業務量把握せずに残業代払ってた上司も会社から制裁受けてた。+16
-1
-
34. 匿名 2024/09/18(水) 09:41:24
>>24
ダラダラ仕事してるんだよね、そういう人って
口では忙しい忙しいって言う
その程度の職場+34
-1
-
35. 匿名 2024/09/18(水) 09:41:58
>>25
大勢で派手にやると
労基問題になるからね
労基が入ったら二度と生活残業できなくなるよね+1
-0
-
36. 匿名 2024/09/18(水) 09:41:59
すごいね。私なんて出勤した時から早く帰りたくて仕方ないよ。+27
-0
-
37. 匿名 2024/09/18(水) 09:42:05
>>15
私もそう思う
端金で自分の時間を無駄にしたくないわぁ+2
-2
-
38. 匿名 2024/09/18(水) 09:42:24
>>24
閑散期で仕事少ないのに、残業してまでするのはどんな業務なんだろうね。
1時間で終わる仕事をダラダラ話したり気もそぞろに遊び半分で4時間かけてするのも、「仕事してる」って言えるのかな。
職種によっては数字出してたらいいとは思うけど、無駄に残業代が掛かっている時点で、余計な経費がかかってるわけだし。
まぁ会社によってはゆるゆるなのかな。+12
-3
-
39. 匿名 2024/09/18(水) 09:42:48
>>8
ほんとそれ。別にそれ主が損してるわけじゃないのにね。そういうことにイライラするだけ無駄なんよなー+6
-6
-
40. 匿名 2024/09/18(水) 09:42:51
向こうの方が経済状況が厳しいかもって思って気にせずサッサと帰るよ。時間内に終わる仕事をダラダラやるとか自分だったら出来ないので。監査とか入ったらバレちゃうかもだしそんなのの片棒担ぐなんてゴメンだわ。+3
-0
-
41. 匿名 2024/09/18(水) 09:43:08
>>29
その方がストレスフリーに過ごせるからOK+5
-0
-
42. 匿名 2024/09/18(水) 09:43:31
管理職は残業代でないよ+1
-0
-
43. 匿名 2024/09/18(水) 09:44:30
>>1
わざと定時で終わらないように引き伸ばしてるならズルいね+20
-1
-
44. 匿名 2024/09/18(水) 09:45:05
>>38
「遊んでるわけではなく仕事してるなら」って書いてるのに、めっちゃダラダラ文句つけないでほしいw+2
-5
-
45. 匿名 2024/09/18(水) 09:45:31
>>1
自分には関係ないと思いつつ、皆で頑張って売り上げた分からその人たちの残業代に流れていくと思うとね。
でも私も手取りが少なくて一人暮らししてた時はたまに残業してた。月3時間くらいだけど。+4
-1
-
46. 匿名 2024/09/18(水) 09:45:58
>>31
こういう人って無駄な仕事を作ってまで
残業しようとするんですよ+13
-1
-
47. 匿名 2024/09/18(水) 09:47:39
>>1
うちの会社にもいるよ。日中席外してばかり仕事しないのに定時後になると「忙しい~!」って残業するやつ。残業時間を勉強に充てて昇進試験に合格すれば収入上がるのに。+18
-1
-
48. 匿名 2024/09/18(水) 09:48:05
>>1
生活残業って文字通り残業代目当てに本来必要ない残業することだよね?
別にムカつきはしないけど、そういうのを許してるあたりそりゃ日本経済も衰退するよなーとは思う
無能の労働者ほど効率化を嫌うし+18
-4
-
49. 匿名 2024/09/18(水) 09:48:43
>>1
あなたがお給料払うわけでもないのに何でイライラするのよ笑+4
-10
-
50. 匿名 2024/09/18(水) 09:49:29
>>38
生活残業な時点でその時してもしなくても変わらないような内容だろうね+7
-0
-
51. 匿名 2024/09/18(水) 09:50:36
>>7
その理論振りかざす人よくいるけど(不倫叩くのは不倫したいけどできないから〜みたいなの)、もっとシンプルな理由だよ。モラル違反してる奴がなんのお咎めなしに生きてたら普通にイラっとこない?
それにカラ残業無ければ人件費浮くわけで、その分何かに還元されたり繁忙期の余剰人員雇えたりするんだから実害無いとは言えないよ。+68
-10
-
52. 匿名 2024/09/18(水) 09:51:52
>>1
そういうのを見ても何もしなくていいのが平社員(なのかな?)という立場の楽な所じゃない?
経営者やその上司の上司だったら、それらと対峙しなきゃいけないし大変だけどさ。
主の給料が減るでなし、放っとけばいいよ。
主もやりたくて怒ってるならやったらいいんじゃない?出来る環境みたいだし。それかその人たちの特権て感じが暗黙の了解になってるのかな。
それでも主さんに出来る事って無いと思う。そういう立場なんだよね、仕方ないよ。+4
-2
-
53. 匿名 2024/09/18(水) 09:52:09
前の職場の先輩(男性)がやってた。
午前中は周りとお喋りして、終電ギリギリまで仕事。とはいえ毎日仕事がそんなにあるわけじゃ無い。もともと仕事ができない上に、ダラダラして仕事してた。こちらは自分の仕事もその先輩のフォローも全て終わらせて帰ってるのに、上司は「先輩が終電まで残らなければいけないのに、後輩が早く帰ってるのはおかしいよね?」と注意してきたこともあった。先輩の業務をさらに少なくするために引き継ぎもあった。それでも先輩の勤務時間は変わらないし、イライラしかなかった。
それを本社にチクったら、私は本体勤務になり、上司は遠い所に異動になった。+5
-0
-
54. 匿名 2024/09/18(水) 09:52:09
>>48
日本生産性ってこういう人が下げてるんだろうなと思った
高給年俸制のとこに転職したら残業するのが恥ずかしいって意識で、転職して良かったよ+11
-0
-
55. 匿名 2024/09/18(水) 09:52:10
私基本定時で帰るけど、先日どうしてもその日に仕上げなければならない仕事が入って頼まれたから残業したんだよね。そしたら、同僚にズルい、そんなにまでしてお金欲しいのかねぇ?って影で言われていたみたい。
まぁいいけど、そんな人いるよね。+8
-0
-
56. 匿名 2024/09/18(水) 09:52:18
>>1
自分は早く帰りたくて時間が来ればサッサと帰ってたから、
他人が何時まで、何してたか知らないし、どうとも思わなかった
数万円のために毎日遅くまで仕事して逆にかわいそう
+9
-1
-
57. 匿名 2024/09/18(水) 09:52:49
くれるんだ、凄いね
いくら残ってたって1円もくれない、人足りなくて時間内に終わらなくて仕方なくやってるのに+0
-0
-
58. 匿名 2024/09/18(水) 09:53:20
>>55
それは同僚が馬鹿なのでは
いつもダラダラ残業してる人と突発的な対応で残業してる人って別物でしょうに+7
-0
-
59. 匿名 2024/09/18(水) 09:54:22
派遣さんで多分生活残業してるんだろうなって人知ってるわ
あの人何してるの?って言われてるよ
社員はあまりいないけど派遣では見る
ただしゃべってるだけなのにPC起動しっぱなしとか。
まあみんなハッキリ言わないけど気づいてるんだろうなぁとは思うわ+9
-0
-
60. 匿名 2024/09/18(水) 09:54:23
いる、稼ぎたいから無駄に毎日残ってると言ってた派遣もいたし、社員もいたわ+4
-0
-
61. 匿名 2024/09/18(水) 09:54:31
>>44
ごめんごめん、短い文章しか理解できないんだねw+0
-2
-
62. 匿名 2024/09/18(水) 09:55:10
>>34
こういう人って
5時まではボーッとしていて
5時になると急に仕事しだすタイプじゃない?
昔そういう人に仕事任せたら5時まで何もしないでいて
5時から仕事しだして
上司が馬鹿なんでそれに気づかず
◯◯に就業時間ご仕事を振るなって注意されて幻滅した
アホらしくなったのでその会社はやめて今は別のところにいる+21
-0
-
63. 匿名 2024/09/18(水) 09:55:32
>>1
「人は人」
私が悩むと、いつも父がかけてくれた言葉です。
気持ちはわかるけど振り回されるのはもったいないから、楽しい事や美味しい物の事考えてみてはどうかな。
もうね、嫌な事はほっといて、別のいい事考える。
朝晩涼しくなってきたし、梨とか栗ご飯とかさつまいもとか秋は美味しい物がいっぱいだよ!+8
-1
-
64. 匿名 2024/09/18(水) 09:57:15
家が楽しかったら帰るよ。
会社に居ればエアコン付いてるし。コーヒー飲めるし。話し相手がいるし。
会社の方が楽しいんだと思う。
+4
-0
-
65. 匿名 2024/09/18(水) 09:57:24 ID:DXus1gSCz2
>>1
上司とグルなんじゃない?
前の同僚で3時間煙草休憩取って2時間残業する派遣がいたけど煙草休憩中に上司と仲良くなって「私、貴女達が知らない情報知っているの」って自慢していたよ
もちろんその会社親会社から切られて廃業した
廃業までその女もいたけどそこは知らされていなかった(笑)+5
-1
-
66. 匿名 2024/09/18(水) 09:58:27
>>22
某店舗に労基が入った。内部通報だと思う。結果的に見て見ぬ振り?した上司たちが何らかの処分を受けた。以降サービス残業は辞める方向になったんだけど、時間が経つと元の木阿弥で相変わらずサビ残が横行(全ての部門では無い)。私はそれを尻目に時間通りに勤務しているが、彼女達の心理が全く理解できない。何故そこまで滅私奉公するのか?+12
-0
-
67. 匿名 2024/09/18(水) 10:00:02
>>61
ダラダラ仕事してるって言いながら自分がダラダラした文章書いてたから指摘しただけやw+1
-3
-
68. 匿名 2024/09/18(水) 10:01:17
チンコロすりゃええ。+0
-0
-
69. 匿名 2024/09/18(水) 10:05:32
今勤めている所はボーナス査定で仕事の迅速さが大きいから同じ実績なら残業しない方が結果多くもらえる
逆にそうじゃない場合は給与体系が上手くいっていないのでは…+2
-0
-
70. 匿名 2024/09/18(水) 10:06:46
>>3
今時はこっちの方が大問題+1
-0
-
71. 匿名 2024/09/18(水) 10:11:53
進次郎に総理になってもらって解雇してもらおう+1
-1
-
72. 匿名 2024/09/18(水) 10:12:02
している人がいるのは知ってたけど
そういう名前があるの初めて知った。+0
-0
-
73. 匿名 2024/09/18(水) 10:13:28
>>15
でも実際見てる人は見てるだけで何もしてくれないよ+22
-0
-
74. 匿名 2024/09/18(水) 10:16:19
黙って生活残業するなら他人のことだから勝手にしたらいいし文句言わないけど、わざわざ生活残業して残って頑張ってますアピールとか、私が残業するから職場が周るんですアピールはうざいな
+3
-0
-
75. 匿名 2024/09/18(水) 10:18:58
>>19
サビ残を美徳とする意識が古い体質の会社にはまだ残ってるけど、法律違反なんだよね。
先輩を無理に止めなくてもいいけど、労基の監査が入ったら上司が処分されるし、やってたひとももちろんただでは済まないよ。主は巻き込まれないで。
昨日までOKだったのに今日からいきなり戦犯扱いされる事って良くあるから。+4
-0
-
76. 匿名 2024/09/18(水) 10:20:20
>>74
わざわざ定時の後に電話してきて仕事としてますアピールしてくる人いた
無駄に外回りしては帰ってこないとかあるから
+2
-0
-
77. 匿名 2024/09/18(水) 10:20:38
一部の郵◯局(仕分け)はバイトの裁量で生活残業し放題です。管理者がバイトに無関心だから「◯時に雨が上がる予報だからそれまでここで待機してお金はもらう!」なんてこともできちゃう。毎日暇で一日中仕事の取り合いしている部署もあるし。それなのに郵◯料金値上げですからね。経費削減したいなら生活残業やめさせたらいいのに。+7
-0
-
78. 匿名 2024/09/18(水) 10:22:12
残業0の仕事ってどんな業界?
どこも人手不足なイメージあるけど!
結局業務が終わらなくて月35時間くらいは残業してるなぁ
本当に帰らないといけない日は、絶対やらなきゃいけないことだけ済ませて帰るけど
残業できる日は残ってせっせと仕事を片付けてる。。
まぁ35時間くらいだから全然私生活には問題ないしそこそこ残業代も稼げるし不満はない+0
-1
-
79. 匿名 2024/09/18(水) 10:23:14
>>51
生活残業ができない理由は、時間外に暇がないとか他にもあるかもよ
他人の生活残業は、倫理的責任は管理職に押し付けて、考えないようにしてるよ、私は
不倫は誰かのせいにできない完全なる個人の責任だから、倫理的に認めないし、やらないよ
給料が少い→残業でカバー→会社の儲けが増えないから給料が増えない→
負のスパイラルが回ってるかもよ
カラ残業にはお金出しても、給料は上げてくれないところがあるんだよね
繁忙期はカラ残業してる人たちが、普通の残業をすればこなせるよ
合わないなら転職、カラ残業しないで貰える給料と待遇で満足なら残る
残って、もし管理職になったときに、カラ残業対策で悩もう
かな?今後とれる選択肢は?
どうだろう?+2
-3
-
80. 匿名 2024/09/18(水) 10:25:57
>>1
一杯いるけど、仕事遅くて能力無いんだなって思ってる。
だけど、上司は馬鹿だから残業=頑張ってるなって評価してるのが嫌+19
-0
-
81. 匿名 2024/09/18(水) 10:28:51
1100×40時間=4万4000千円 1日約2時間ぐらい残業か。 から残業で経理さん付けて上げて+0
-0
-
82. 匿名 2024/09/18(水) 10:32:14
>>78
うちは田舎の小さい建設業で経理事務してるけど残業ゼロだよ。
+2
-0
-
83. 匿名 2024/09/18(水) 10:32:32
なんで他人が生活残業してることにイラついてるの?
主に全然関係のないことじゃない?
羨ましいの??+1
-4
-
84. 匿名 2024/09/18(水) 10:36:33
>>3
自己犠牲の精神が凄まじい…+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/18(水) 10:36:48
うちの職場、みんな定時から2時間喫煙所にいて残業2時間つけるのが当たり前になってる。
こんな職場ってある?
タバコ吸わない人だけ損してる。+3
-0
-
86. 匿名 2024/09/18(水) 10:40:02
>>7
「残業している」ことではなく、「お金がもらえる」ところに腹立つのはわかる+7
-2
-
87. 匿名 2024/09/18(水) 10:41:09
>>1
主さんもすればいいのに+0
-3
-
88. 匿名 2024/09/18(水) 10:46:11
>>67
あなたは少しの文章も理解できないから、時間かかるんでしょ?+1
-1
-
89. 匿名 2024/09/18(水) 10:48:08
>>78
無駄に人雇ってるところほど無駄な仕事で無駄な生活残業発生させてるイメージ+4
-0
-
90. 匿名 2024/09/18(水) 10:50:44
残業時間=頑張ってる時間 って認識がアップデートされない昭和体質な職場ほど生活残業多い
仕事の成果が出せないから時間で勝負って時点で今の社会に対応できてない+2
-0
-
91. 匿名 2024/09/18(水) 10:51:24
>>7
気にしない派はそれでいいとして。
こういう件に「本当は自分もしたいからだろ」って言う人って本気で言ってるの?+17
-1
-
92. 匿名 2024/09/18(水) 10:54:55
>>59
派遣は残業単位が正社員と違ったりするからね。
30分が残業単位でその間の半端な時間で仕事終わったら、残業つくまで時間つぶすのはあると思う。+1
-0
-
93. 匿名 2024/09/18(水) 11:01:34
>>88
嫌味も通じないんかw+1
-1
-
94. 匿名 2024/09/18(水) 11:05:13
>>91
その考え自体がヤバい奴だよね
この理屈が通るなら、時間を会社に与えてるからいくら残業してもオッケーになっちゃう
もはや雇用契約の意味がなくなる
モンスター社員特有の考えよな+8
-1
-
95. 匿名 2024/09/18(水) 11:06:30
>>93
元コメで図星つかれたからって、しつこく逆ギレしてるのみっともないよ。
早く皆んなと同じ業務量を、せめて時間内に終わらせられる様にならないとね。
残業以前にただのお荷物だからね。頑張ってね。+3
-1
-
96. 匿名 2024/09/18(水) 11:09:45
>>51
モラル違反って、会社のルールのは則ってるんでしょ?
だったらモラル違反も何もそれはあなたの主観で悪いって決めつけてるだけでは?
犯罪や違反を犯している人がいたら通報なりなんなりもちろんするけどね。+1
-7
-
97. 匿名 2024/09/18(水) 11:11:22
>>6
これが1番問題だよね。 管理者なのに全く管理できてない+8
-0
-
98. 匿名 2024/09/18(水) 11:12:49
>>94
横だけどそれを判断する役目が管理職でしょ?
管理職が判断してOK出してるんだから、その判断の役目を担ってない人は関与する必要ないと思うけど。
会社の規則違反をしてるのを見つけたとかなら通報するべきだけどね。+3
-3
-
99. 匿名 2024/09/18(水) 11:13:50
>>96
よこ
主観じゃないよ
それが常識なんだよ
時間内に仕事を終わらせるように努力するのが当たり前。社会のルールな
+5
-1
-
100. 匿名 2024/09/18(水) 11:19:25
>>99
常識なんてその会社や組織や地域や人員構成によって全然変わる。
だから管理者が管理監督を行っている。
管理者がそれは会社の規則で制定されている範囲内の行動だと認識して許可しているのなら問題ない。+1
-4
-
101. 匿名 2024/09/18(水) 11:26:13
>>100
常識なんて変わるとかいうなら、仕事中酒飲んでもいいのか?
あなたの言ってるのはこういう話と同じ
そういう飛躍しすぎた話してる時点で話がかみ合ってませんよ+3
-3
-
102. 匿名 2024/09/18(水) 11:29:27
パートさん
わざと仕事調整して、午後に仕事残して残業代稼いでいる。
それ私やるから帰っていいって言ったら、めっちゃキレて上司に言っていた。
逆にそこから上司に生活残業しているのがバレて、毎日定時で帰らされている。+3
-0
-
103. 匿名 2024/09/18(水) 11:33:46
いくらでも残業していい職場なんてあるの?
もちろん残業代出るとして。
労働エアプの考えだよな+1
-0
-
104. 匿名 2024/09/18(水) 11:42:20
>>7
残業してしっかり仕事してるんならいいが
こっちは定時でおわるように真面目にテキパキ仕事して
かたやダラダラ遊びながらして時間長くかかってもらえるお金も10万アップとかならむかつくよね、普通+31
-0
-
105. 匿名 2024/09/18(水) 11:43:49
>>101
就業中に酒を飲んではいけないというのは会社の就業規則で通常明示されている。
+0
-1
-
106. 匿名 2024/09/18(水) 11:44:47
>>89
雇用を守ってくれてるんだね...社会貢献かな(笑)+1
-0
-
107. 匿名 2024/09/18(水) 11:46:21
>>82
イレギュラーな仕事とか定時ギリギリで回って来ることない?事務とかだと明日対応しますって感じで帰れるのかな?(明日の対応でもOKな内容ばかりとか)
+0
-0
-
108. 匿名 2024/09/18(水) 11:46:39
>>95
一回もキレたコメントしてないよw
長文で一生懸命キレてるのそっちで草+1
-2
-
109. 匿名 2024/09/18(水) 11:47:56
>>95
ちなみに私は残業してないよ?
そうやって決めつけて人を責めるのって視野が狭いと思うなw+1
-3
-
110. 匿名 2024/09/18(水) 11:48:35
生活残業おばさんが社会通念上の常識を破壊してでも自己主張してて草+1
-0
-
111. 匿名 2024/09/18(水) 11:54:29
>>104
会社なんて採用時の年収設定も評価も昇給も全部人の感覚で決めてるんだから不公平があるのはもう当たり前でどうしようもないこと。
自分が会社と契約した内容に満足できるかどうかのみに照準を絞って、周りと比べてどうかなんて考えないのが1番の得策だよ。+1
-1
-
112. 匿名 2024/09/18(水) 11:55:50
>>107
ほぼないかな。
あった場合でも翌日対応で大体イケるし、どうしてもの場合は社長が対応してると思う。+3
-0
-
113. 匿名 2024/09/18(水) 11:59:51
>>111
そんなのわかりきった上で、自分の見えないところでやってるのはどうでもいいんけど、目に見えたら不快ってあるじゃない?知らぬが仏よ。
別にだからってやめさせないよ?ただ不快と思うのは別にいいじゃん。
+3
-0
-
114. 匿名 2024/09/18(水) 12:02:20
>>113
うん、不快と思う気持ちはわかるよ。
卑しいなというか。+1
-0
-
115. 匿名 2024/09/18(水) 12:03:37
>>98
横
自分もそっち派
生活残業黙認する無能な管理職なんだなとは思うけど自分の部下じゃなければどうでもいい
そんなことよりさっさと仕事して帰りたい+1
-0
-
116. 匿名 2024/09/18(水) 12:04:16
>>95
よこだけど、性格悪そう…+1
-1
-
117. 匿名 2024/09/18(水) 12:04:22
生活残業どころか生活出社(?)の人いる
会社来てあそこいたいこれ辛い具合悪いって何もせずイス並べて寝たきり。
とある病気を盾にやりたい放題
病気を理由に出されてるし、正規職員だからクビにもできないらしい。
新人なのに2人分の仕事こなすのつらい。+5
-0
-
118. 匿名 2024/09/18(水) 12:10:12
>>117
働かない社員を黙認し雇い続ける
→会社がそれでいいなら問題なし
1人の社員に2人分の仕事をやらせる
→1人分として明らかに適切でない仕事量を与えられているのなら、社員側から仕事量がおかしいので減らしてくれと交渉する。それでも改善が見られないなら人事などにパワハラ案件として相談+3
-0
-
119. 匿名 2024/09/18(水) 12:18:34
>>98
よこだけど、管理職になった気でいるモンスター社員なんじゃない?+2
-0
-
120. 匿名 2024/09/18(水) 12:25:22
>>104
その分仕事に時間取られてるやん
40時間余計に働いて10万欲しいかって価値観の話になってくるけど
今より1日2時間、それが20日で10万欲しいと思うか思わないかの話+2
-2
-
121. 匿名 2024/09/18(水) 12:25:43
>>7
クズ理論+3
-0
-
122. 匿名 2024/09/18(水) 12:27:39
>>1
未だに残業に甘い会社なんだ
残業=頑張ってる、とバブルな考えの会社なら、それを利用する社員がいても仕方ないんじゃない?+5
-1
-
123. 匿名 2024/09/18(水) 12:27:46
>>120
でも、仕事量は同じでしょ。+0
-0
-
124. 匿名 2024/09/18(水) 12:28:17
>>1
小泉進次郎政権になれば解雇しやすくなるから会社のお荷物はどんどんクビになるから大丈夫ですよ主さん+3
-0
-
125. 匿名 2024/09/18(水) 12:28:25
>>118
社会人エアプ+0
-1
-
126. 匿名 2024/09/18(水) 12:30:10
>>123
そんなの分からないよね
同僚や先輩の仕事量全て把握してる人って居るの?
己が管理してるわけでもない、ただの同僚と先輩の+0
-1
-
127. 匿名 2024/09/18(水) 12:33:02
>>126
それいいだしたら自分の方が多い可能性もあるから。ある程度(あくまで定時で終えられる仕事を長々とやって残業代ゲット)と仮定したらむかつく気持ちもわかるって話をしているだけでさ。
+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/18(水) 12:35:52
>>127
自分が多いなら同じように生活残業すればえーやん
自分は真面目に定時で帰ってるのに!ってそれ、帰りたくて帰ってんじゃないの?+0
-3
-
129. 匿名 2024/09/18(水) 12:39:22
>>128
残れるからやらないんじゃなくて、いやしいからやらないんだよ。自分がやれないからでしょとかそういう話をしてないのよ。
不快に思ってるひとみんながみんな私やりたいのにずるい!って感情じゃないからね?うわーないわーってこっちは真面目にやってんのによーって感情だよ。
真面目な人ほど痛い目みるじゃないけどさ、ずっと並んでて、割り込みした人が結局先に入れた。ずるいというならあなたもやれば?って話じゃないでしょ。+3
-0
-
130. 匿名 2024/09/18(水) 12:39:22
>>104
ムカつくよねー
私より10万給料高くて、私より仕事してない奴いた
しかも上司にも注意されてたけど、反論してて、タイムカードちょろまかしてた+4
-0
-
131. 匿名 2024/09/18(水) 12:49:45
>>125
正社員で転職3回今4社目、通算で社会人16年目です。+0
-0
-
132. 匿名 2024/09/18(水) 12:49:49
職場の規則守らず無駄な残業してまで自己主張できるメンタルヤバいな。+1
-0
-
133. 匿名 2024/09/18(水) 12:49:55
>>22
ヤ◯コーって運動会で有名なところだっけ?
そんな余計なことをする余裕あるなら給料ちゃんと払えって私なら思うわ。+6
-0
-
134. 匿名 2024/09/18(水) 12:51:08
>>131
転職繰り返してて草
+0
-0
-
135. 匿名 2024/09/18(水) 12:52:42
>>134
毎度年収100-200万上がってるよ。+2
-0
-
136. 匿名 2024/09/18(水) 12:57:27
>>1
残業多い人はボーナス減らされたりするよ。+1
-1
-
137. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:33
>>135
じゃあ私は三百万!
ネットならいくらでも言えるわな笑+0
-2
-
138. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:41
>>1
生活残業する人はじきに辞めるよー。
+0
-1
-
139. 匿名 2024/09/18(水) 13:02:51
>>137
別に信じなくてもどうでもいいけど嘘ついて何になるんだろ+1
-0
-
140. 匿名 2024/09/18(水) 13:06:57
>>1
会社は把握してるし、ボーナス減らしたりして調整してる。
あんまりひどいと残業のない部署に異動になる。+3
-0
-
141. 匿名 2024/09/18(水) 13:10:21
>>139
反応してて草+0
-1
-
142. 匿名 2024/09/18(水) 13:17:10
>>141
薄給でかわいそうだな。
仕事頑張ってね。+0
-0
-
143. 匿名 2024/09/18(水) 13:20:15
>>85
あんまりないんじゃないかなー私は初めて聞いた。+3
-0
-
144. 匿名 2024/09/18(水) 13:21:44
>>142
イライラしてて草+0
-0
-
145. 匿名 2024/09/18(水) 13:26:44
>>14
近隣他社の旦那さんと帰る時間合わせる為、で残ってる先輩がいた。妊活してるからキツイ業務も外して、夜勤も免除されてるのに、夜勤してる私達より時間外が多くて給料も高くて不満しか無かった。部長が言っても聞かないし。+1
-0
-
146. 匿名 2024/09/18(水) 13:44:28
>>103
弊社は残業に厳しい
前もって理由書提出する場合は厳しくないけど、はっきりした理由がないと許可はおりない
残業で後日に理由書出す場合は、支店長→副支店長→部長→‥と承認が必要でかなり面倒なことになる+1
-0
-
147. 匿名 2024/09/18(水) 13:48:11
>>118
アドバイスありがとうございます。
仕事は手伝ってもらった時期もありましたが、手伝う人の負担が大きく体調不良が見えてきたため私がいたたまれなくなって引き戻しました。
上の人達は私を心配して異動やあわよくば解雇を訴えてくれていますが
クビにしたり、病人の不当な扱いとして訴えられることを人事労務側は何があっても避けたいそうで、対応されませんでした。
勤務態度の指導(新人が先輩に!?)の履歴や私がもっと辛くなり精神病になった診断書などが要るそうで、戦うなら道は長そうです。+0
-0
-
148. 匿名 2024/09/18(水) 14:58:00
40代独身実家暮らしなのに毎月『今月ピンチー』って言ってやる事ないのに残業してる女いる。
+1
-0
-
149. 匿名 2024/09/18(水) 15:02:43
そういうの生活残業っていうんだ…前にいたよ。その人はたまに自分が先に帰った時、昨日は皆何時までいたの?!ってうるさかった。いや、普通に仕事終わったら帰りましたけど…?他の人が稼ぐのが許せないのか?でも皆真っ当な残業しかしないから、正当な対価なんですけど+1
-0
-
150. 匿名 2024/09/18(水) 15:07:53
モラモヤしたとしても自分に関わりがない事は関せず
それがトラブルに巻き込まれないコツ。
特に自分が損するわけでも無い事は知らんぷりが1番+0
-0
-
151. 匿名 2024/09/18(水) 16:28:56
>>15
誰も見てないよ〜
たとえ見てても何もしてくれないし+5
-2
-
152. 匿名 2024/09/18(水) 17:47:26
>>111
本当にその通りで正論なんだけど、毎日長い時間一緒にいて、同じような仕事してたら気になるのは仕方ないかも
その域に達するまではなかなか訓練が必要だね
+2
-0
-
153. 匿名 2024/09/18(水) 18:07:13
>>104
前の会社にもいた。部長のお気に入りで美人な人だったけど、仕事帰りの待ち合わせ時間まで、仕事もせず座ってるだけなのに、1分単位で残業付けてた。課長がやんわり注意しても聞かなかったよ。バックに部長がいるから強く言えないし。
普段は仕事遅くて0.5人分くらいしかできないのに、残業付けるから他の定時帰りの人が仕事カバーしないといけなかった。+3
-0
-
154. 匿名 2024/09/18(水) 18:40:14
上司が変わって、「何でそんな時間掛かるの?がる子さんは定時でちゃんと終わってるのに、何してんの」と言ってくれて、生活残業ちょっと控えめになった同僚いました。
上司が言ってくれないと変わらないよね。+4
-0
-
155. 匿名 2024/09/18(水) 20:18:14
>>133
会社としては、普段顔を合わすことの無い従業員を年に一回一同に集め、親睦を深めさせたいという意図はわかるんだけどね。+2
-0
-
156. 匿名 2024/09/18(水) 20:28:06
>>1
別に主に損はないんだからほっとけばよくない?気になる理由が逆にわからん。わたしはやらない、それだけだなぁ。+1
-3
-
157. 匿名 2024/09/18(水) 21:01:41
主です。コメントありがとうございます。
確かに給料が少ないので、お金もらってるのは羨ましい、それもイライラの原因だと思います。工場で働いてますが、上司がよく先輩のことをぼーっとしてると言ってたから、なんで注意したり時間内に終らないことを気にしないのかが気になってしまいました。確かに手が動いてないのよく見ます。
職場の人間関係は良好なので、辞める予定はないです。この2人は元々周りと喋らない人たちなので、そのうち気にしないようになりたいです。
+4
-0
-
158. 匿名 2024/09/18(水) 22:18:43
みんなで残業しようって空気の職場で生活残業のために日中サボられるのは巻き込まれるからムカつく+1
-0
-
159. 匿名 2024/09/19(木) 00:30:02
去年の年末から仕事忙しくて毎月45時間を超えないことだけを目標に働いてるけど、
周りからそう思われてるのかもと思ったら怖くなった…
忙しすぎて45時間あっさり超えちゃうから、朝の分はサビ残にしてる(合わせると10時間近いかも)
上司も朝のサビ残は知ってるけど、忙しいのもわかってるから見て見ぬふりしてくれて助かってる。
今年の新人がポンコツだからさ。
仕事に慣れた頃にミス連発するから安心して任せられない。
完全に社畜。仕事にやりがいあるからやれてる。
上司がいい人じゃなかったらとっくに辞めてる。
結局は人なんだよなぁ。+2
-0
-
160. 匿名 2024/09/19(木) 12:46:56
生活残業に対して、「給料払うのは会社だし関係ない」って言う人が不思議。
残業すれば割増賃金で人件費が余計にかかるし、結果会社の利益が減れば、全体のボーナスや昇給に響くかもしれない。小遣い稼ぎで残業する人は、真面目に仕事してる社員に間接的に不利益を与えてると思う。
+5
-0
-
161. 匿名 2024/09/26(木) 19:00:24
>>16
そうかな?私はそういうの横でやられるとイヤだなー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する