-
1. 匿名 2024/09/18(水) 00:12:25
私は過敏性腸症候群なのですが、
数日便秘→やっとコロコロした便が出る→同日バナナ型便が出る→嫌な腹痛。雲行きが怪しくなる→迷走神経反射と水下痢→数日ガスが大量発生し、食事してもしなくても激痛。胸も腰も信じられないくらい痛く、呼吸がままならない。
この症状に悩んでいます。医者には薬をもらいましたが、うまくいきませんでした。
病院に行っても結果が出ないと辛いです。
同じように行き場のない健康の悩みがある人でお話しませんか?+138
-7
-
3. 匿名 2024/09/18(水) 00:14:02
+38
-4
-
4. 匿名 2024/09/18(水) 00:14:09
過敏性腸症候群は一足飛びにはいかないよ
気長に付き合って治療するものだよ+21
-10
-
5. 匿名 2024/09/18(水) 00:14:22
+44
-1
-
6. 匿名 2024/09/18(水) 00:14:42
もう色々「加齢によるもの」と言われてしまうアラフィフ。+248
-2
-
7. 匿名 2024/09/18(水) 00:16:35
いきなりしゃがんだり、電車でずっと立ってたりすると胸が苦しくて立っていられなくなる
頭がサーっとなって冷や汗かいて、全身脈打つ感じでバクバクして、峠を越すと何事も無かったかのように治る+81
-0
-
8. 匿名 2024/09/18(水) 00:17:08
>>6
加齢は治せないもんねー
受け入れるしかないのよ+38
-2
-
9. 匿名 2024/09/18(水) 00:17:10
>>4
それはもちろん理解しています。
25年ずっと頑張ってきてますから。+29
-1
-
10. 匿名 2024/09/18(水) 00:17:13
特定の部分に謎の蕁麻疹
結局は自分で内側から治さないとダメだと痛感+44
-1
-
11. 匿名 2024/09/18(水) 00:17:16
>>1
セカンドオピニオンで違う大きい病院を受診したほうがいいと思う
私は長年過敏性腸症候群を患ってるけど、過敏性腸症候群かどうか調べるなら腹部エコーや大腸カメラ、便検査とかを進められるはず+90
-0
-
12. 匿名 2024/09/18(水) 00:18:28
>>7
若かったらごめんだけど更年期の症状に似てる+45
-0
-
13. 匿名 2024/09/18(水) 00:18:28
一年中、体のどこかしらに猛烈な痒みをもつ湿疹が発生して、抗アレルギー薬と強いステロイド軟膏が手放せない。いろんな検査したけど、原因はわからないと言われた。もう四年になるけど、本当に辛い。+58
-1
-
14. 匿名 2024/09/18(水) 00:18:58
>>1
まじで不安にさせてしまうかもしれんけど
最近亡くなった知り合いが、そんな感じのお腹の不調がずーっとあってかかりつけの内科にはしょっちゅう行って
問診であーでもないこーでもないで色々試したけど結局謎で、最終的にかなり具合い悪くなって総合病院行ってCTとかMRIとかで片っ端から調べたら膵臓がんだったよ。
知り合いはもう末期だったからそのままホスピスに行った。
町医者とかで良くならないなら、本当に早めに大きめの病院行った方がいい。+152
-1
-
15. 匿名 2024/09/18(水) 00:19:35
>>12
返信ありがとうございます
今は更年期に片足突っ込んでますが、中学生の頃からずっとなんです+16
-0
-
16. 匿名 2024/09/18(水) 00:19:55
子供とアスレチックで遊んでたら滑り台で尻を強打。
これが去年のゴールデンウィーク。
未だに座ると痛い。
別件で整形外科行ったら、尻は治るの時間かかるし、痺れとかないなら様子見で、仮に骨がその時折れてるとしてももうくっついてますしすることないですね、と言われた。
これいつ治るの…
一生このままなんだろうか…+34
-2
-
17. 匿名 2024/09/18(水) 00:20:00
>>11
ありがとうございます。
今の医者は長年のドクターショッピングで出会った一番いい人です。
海外も含めたくさん病院にはかかりました。
検査も内視鏡も何度も、あらゆるものをしましたが、なかなか症状改善には繋がりませんでした。+22
-1
-
18. 匿名 2024/09/18(水) 00:20:14
自力で慢性蕁麻疹治したよ
医者の処方薬は全く効かなかった+5
-0
-
19. 匿名 2024/09/18(水) 00:21:02
>>1
お金と時間は掛かるけど大きな病院に行った方がいいかもね
それか人間ドック+10
-0
-
20. 匿名 2024/09/18(水) 00:21:42
>>7
血圧が急低下しちゃうんだろうね+47
-1
-
21. 匿名 2024/09/18(水) 00:21:44
「病は気から」ってあながち嘘じゃなくて、日頃のストレスとか心理的な原因で症状が出ることもあるよ
自分もそういう原因で急に動悸やめまいとか出て具合悪くなったことある
+72
-3
-
22. 匿名 2024/09/18(水) 00:22:15
>>1
Bスポット治療はいかがでしょう
人によっては改善が見られるようです+4
-2
-
23. 匿名 2024/09/18(水) 00:22:51
>>1
過敏性腸症候群ではないですが、腹痛が続いたので画像を取って診て貰ったところワカラナイと、
出された薬を飲んではみたものの、更なる激痛が
別の病院で診て貰ったら原因がわかり、同じ薬を出されて徐々に収まりました
ワカラナイと言われて余計不安に陥ったようでしたが、はっきり病名がわかると安心して薬も効くんだなと
とにかく一度別の病院で診て貰うといいかと思います+26
-2
-
24. 匿名 2024/09/18(水) 00:23:18
>>14
ご友人、お悔やみ申し上げます。
大変でしたね。
この症状からの膵臓癌は初めて聞きました。
今の医者が今までで一番良いのですが、また違うところにも行った方がいいのかな。
ご助言ありがとうございます。+96
-2
-
25. 匿名 2024/09/18(水) 00:23:21
>>6
ほんと、二言目には「まあ、年齢もアレだから段々、、」。
何についても明確な原因がわからないものは全てこれで片付けられるよね。+67
-1
-
26. 匿名 2024/09/18(水) 00:25:05
>>3
先生〜お高いんでしょ〜?+21
-0
-
27. 匿名 2024/09/18(水) 00:25:10
>>7
妊娠中に1回だけ似たようなことあったな+1
-1
-
28. 匿名 2024/09/18(水) 00:26:48
>>10
私も腹とか太ももとか柔らかい部分に出る
寒い日にお湯に浸かると出る
あと疲れてる時に揚げ物とか+29
-0
-
29. 匿名 2024/09/18(水) 00:26:58
>>1
えーーめっちゃ同じような症状よくあるんだけど……
昔からよくありすぎるから病院行った事ないけど、行っても治らないの??ツラいね……+23
-4
-
30. 匿名 2024/09/18(水) 00:27:39
ある日突然
顔から太もも指先身体中に盛り上がった蕁麻疹とは全然ちがう赤いようなピンクのようなボツボツ バラ疹のようなものが
(痛みなし)が出て内科と皮膚科行って色んな検査もして
彼氏いなかったけど一応梅毒の検査もした
結果は全て陰性
1週間くらいで引いたけど、、 怖かった、、
+6
-0
-
31. 匿名 2024/09/18(水) 00:28:10
>>7
貧血では?
私も中学生の時からたまにある+31
-2
-
32. 匿名 2024/09/18(水) 00:29:02
>>1
高校生がそれなりに大きな病院を受診して病名間違われて亡くなってしまった事件があったよね
腹痛で救急外来で研修医、さらに病状悪化で同じ病院の違う研修医にも同じ判断されて命を落とす結果となってしまったの
他の医院クラスの近所のお医者さんが他の病気だと診断して、大きな病院に行ったけど間に合わなかった
治らないってことはその診断が正しくない可能性があるということだから、他の病院で診てもらうのが何よりだと思う、とにかく早めにね
+29
-3
-
33. 匿名 2024/09/18(水) 00:30:16
>>16
衝撃が強すぎると、腰椎がズレて腰や尻に痺れや痛みが出るよ
シッカリ治療したほうがいい+18
-0
-
34. 匿名 2024/09/18(水) 00:30:55
血圧が低い。
健康診断で毎年ひっかかる。再検査で受診しても、食事と運動と言われて終わり。食事改善も運動もしてるけど上がらない。+12
-0
-
35. 匿名 2024/09/18(水) 00:31:34
>>1
色々な薬試してみました?何が合うのか本当に分からない+2
-1
-
36. 匿名 2024/09/18(水) 00:31:37
先月から昼は湿疹、夜中は蕁麻疹
2軒皮膚科に行ってアレルギー検査もしたけど、不明
ストレス性蕁麻疹では?ってことだけど、あまり身に覚えなし
とにかく1日中全身が痒い
ついに頭皮もボロボロで、何か汁がでてる…頭汁?+8
-0
-
37. 匿名 2024/09/18(水) 00:31:58
ジョギングして腸を動かした方が刺激を請けてでやすくなるよ+1
-0
-
38. 匿名 2024/09/18(水) 00:32:09
>>28
似てるかも
ずっと座ってると太ももの裏に出るんですよね
血行が良くなると出るし湿気が高くなっても出ます+8
-0
-
39. 匿名 2024/09/18(水) 00:32:14
>>24
お腹の不調の症状がかなり似てて、不安煽ったら申し訳ないけど💦
知人は年単位で前からずーっとお腹の調子悪いっていうのはいつも言ってて、食事後にお腹がパンパンに張って痛くて夜眠れなかったとかも聞いてて、なんでだろうねー?医者にも行ってるのにねーって話してたら、詳しく調べた時にはもう手の施しようが無いみたいな感じだったので、主さんには詳しく検査してほしいなと思います。+75
-1
-
40. 匿名 2024/09/18(水) 00:33:12
>>7
パニック障害かも?
私もちょうど同じような症状が子供の頃からあって最近酷くなって困ってる。駅に着いてしばらく休めば引く時と、悪化してまともに座ってもいられなくなる時があるから少し違うけど。最近頭痛で病院にかかった時にその事を伝えたらパニック障害じゃないか?と言われたので、7さんもその可能性があるかもしれないです。
今日は嘔吐もしてしまって仕事も半日休むことになって迷惑かけてしまったし、最近は頻度が高くなってきてて本当にしんどい。+49
-0
-
41. 匿名 2024/09/18(水) 00:37:13
>>7
血管迷走神経反射、いわゆる脳貧血。集会とかで倒れる子とかそう。+28
-0
-
42. 匿名 2024/09/18(水) 00:41:37
>>14
こういうのって医療ミスにはならないの?+14
-0
-
43. 匿名 2024/09/18(水) 00:41:40
>>3
ブラックジャック先生かっこい
ここ良さそうで参考にしてみる
ttps://vmed.jp/category/health/+1
-0
-
44. 匿名 2024/09/18(水) 00:41:51
全く鼻血と無縁だったのにものすごく鼻血が出やすくなった。
というか鼻の穴の近くから出血するみたいで、鼻水かんだ勢いでそこそこの量の出血がある。喉にも落ちてくるから血痰も出る。
耳鼻科行ってカメラまで入れたのになぜか傷が見当たらない、特に問題ないって言われて帰された。普通に困ってる。
+11
-2
-
45. 匿名 2024/09/18(水) 00:42:39
>>18
食事改善ですか?
私も悩んでいるので教えてほしいです+6
-0
-
46. 匿名 2024/09/18(水) 00:43:25
>>1
ワ+1
-1
-
47. 匿名 2024/09/18(水) 00:44:50
>>17
症状改善が目的なら薬でコントロールしつつ、最終手段は生活様式を変えるしかないと思います
私は下痢型ですが症状が酷すぎて迷走神経反射で気絶したことも何度かあります
食事内容を徹底して、症状悪化の原因が仕事だったので仕事をやめて、複数の薬を飲み分けて内服コントロールして現在はかなり症状落ち着いてます+6
-1
-
48. 匿名 2024/09/18(水) 00:45:25
>>7
動悸や不整脈は大丈夫?+6
-0
-
49. 匿名 2024/09/18(水) 00:46:18
生理が来なくて数ヶ月後に少量の生理がありそこから週一ぐらいで少量の出血が出たり出なかったり。
病院で採血してもらったらホルモンは正常。
でも見た目元気でも体は46歳だからね。ストレスとかもあるし色々出てくるよと言われた笑
不正出血が続くから今度体癌検査してきます。+12
-0
-
50. 匿名 2024/09/18(水) 00:48:40
時々不具合があるので検査したところ自律神経から来ているので心療内科を勧められた。年齢相応との結果。年齢相応というのはイコール治らないということなのか?先生は大丈夫の一点張り。モヤる。+22
-0
-
51. 匿名 2024/09/18(水) 00:49:59
>>10
私も。足と掌と指と膝が異常なほどにかゆい。
きっかけがよくわからなくて。早朝とか深夜に多いかも。+13
-0
-
52. 匿名 2024/09/18(水) 00:54:24
>>30
ジベルバラ色粃糠疹とか言うやつじゃなくて?
私がなったときは紫外線の機械に入って光当てたくらいで、特に薬も無し、毎日軽く日光浴してねって言われたからベランダで転がってた
外出で太陽浴びてたら自然治癒したのかも+3
-0
-
53. 匿名 2024/09/18(水) 00:56:12
じんましん
皮膚科でじんましんの原因はわからないことが多いんですよで終わっちゃった。毎日痒くてつらい。+19
-0
-
54. 匿名 2024/09/18(水) 00:56:43
>>28
一緒!!
皮膚科にも内科にも行ったけど分からないって言われた。どうしようもない。+9
-0
-
55. 匿名 2024/09/18(水) 01:00:11
>>26
やっす〜いん❤️❤️❤️❤️❤️+7
-0
-
56. 匿名 2024/09/18(水) 01:00:12
耳の下にシコリ出来てて病院行ったら抗生物質飲んで様子見てみましょうという事になり、10日くらいしたら消えてしまいました
消えたらもう来なくていいって言われたから行ってません
一体なんだったのかな+4
-0
-
57. 匿名 2024/09/18(水) 01:00:57
膠原病
線維筋痛症
痛みで夜も眠れない、が一週間以上続くけど、何故か検査で数値は出ず、治療法無し
痛みは常にあって、生理の不調を加えると月の内、絶好調の日なんて無い
波があって少し痛い、痛い、かなり痛いのどれか、だけ
人と会う時も気付かれないように苦痛に堪えてる 楽しみ何て無い人生だよ笑+20
-2
-
58. 匿名 2024/09/18(水) 01:01:02
>>10
私も首にこの夏からでまくって、保湿クリーム塗って日焼け止め塗ってたら出なくなった。
乾燥かも、、+2
-0
-
59. 匿名 2024/09/18(水) 01:03:03
>>57
片頭痛患者によくあるアロディニアとか、ファブリー病とか+2
-3
-
60. 匿名 2024/09/18(水) 01:03:27
>>10
私も原因不明の蕁麻疹。
市販の薬をいろいろ試したけど、ジンマート全く効かない。+7
-0
-
61. 匿名 2024/09/18(水) 01:03:53
今日、横隔膜のあたり?肋骨の下辺りが筋肉痛みたいに凝って背中まで痛くなって怖いから病院行ったけど理由わからず…お風呂で温めたらすこし良くなった+6
-0
-
62. 匿名 2024/09/18(水) 01:04:21
>>7
化学物質過敏症ではないかな?
柔軟剤の臭いとか抗菌系の洗剤で私は同じような症状になります
電車とかバスで倒れそうになるし、我慢してると呼吸が苦しくなって倒れちゃう+7
-3
-
63. 匿名 2024/09/18(水) 01:06:41
過呼吸の治し方というかなった時に抑える方法
深呼吸以外でできることあれば知りたい
+3
-0
-
64. 匿名 2024/09/18(水) 01:06:47
>>60
私は抗菌除菌系の洗濯洗剤や柔軟剤が原因で肌荒れや蕁麻疹が出たりします
シャボン玉スノールにしたら、柔軟剤いらないし肌荒れも蕁麻疹も治りました+8
-0
-
65. 匿名 2024/09/18(水) 01:08:07
>>42
ヨコだけど、こういうケースは医師の責任が問われないように出来てるよ。後から幾らでも言った言わない、薦めた止めたなんてカルテも自由に改竄出来るしその証拠も患者側が入手しないといけないし、医療訴訟は勝ち目低いから受ける弁護士探しも難航するし、あからさまな手術ミスとか子供を死なせたとかじゃない限り責任問うのは難しい。ある意味医者はどんなに適当な診療してもガッチリ守られてる。+22
-0
-
66. 匿名 2024/09/18(水) 01:09:13
>>56
脂肪のかたまりだから、自然と吸収されます。って言われてしばらくしたら消えた。+4
-0
-
67. 匿名 2024/09/18(水) 01:09:43
咳喘息が一年近く治らない→原因不明
胃が膨張〜腸が激痛→原因不明+6
-0
-
68. 匿名 2024/09/18(水) 01:12:42
年に数回、突然口の中(舌の下あたり)から痛みが起きてそのまま下に下がっていく感じでキューッと胸が痛んで苦しくなる
ほんの10秒〜長くとも1分で何事もなかったかのように治る
歯医者、耳鼻咽喉科、内科を経て大学病院の心臓内科でも精密検査したけど結局分からなかった
狭窄症みたいなものが考えられなくはないけれど頻度が低すぎるからなんとも言えないらしく、結局は自律神経方面に落ち着いてしまったよ…+4
-1
-
69. 匿名 2024/09/18(水) 01:15:58
ストレス過多の時になるんだけど、お腹の特定の場所が皮膚の表面でもなく内臓でもない本来なら脂肪があるであろう所が長い間チクチク痛くなることがある
一度エコー検査したりしたけど何もなかった
+6
-0
-
70. 匿名 2024/09/18(水) 01:18:18
>>10
私はストレスによるものだったよ。
仕事に行くと手首と首が痒くて蕁麻疹は20分ほどでひく。
仕事嫌だと思ってたけど、ストレス溜めるタイプではなかったから何が原因かずっと分からなかった。
原因に気づいてからは身体が拒否反応起こすってよっぽとだから辞めようって決心出来て、辞めたら蕁麻疹も治った。+10
-1
-
71. 匿名 2024/09/18(水) 01:19:06
>>1
その辺の病院じゃなくて、大学病院で検査入院したほうが良いかもよ。。親戚が体の調子がおかしいのにどこへ行ってもわからず、病院のはしごしてたけど、大学病院で難病ってわかったから+21
-0
-
72. 匿名 2024/09/18(水) 01:25:20
>>64
教えてくれてありがとう。
明日、シャボン玉スノールを探してみます。+3
-0
-
73. 匿名 2024/09/18(水) 01:26:54
>>42
病気発見できなかったから医療ミスってバカなの?+3
-18
-
74. 匿名 2024/09/18(水) 01:31:04
>>7
そんなのしょっちゅうあるけど+2
-7
-
75. 匿名 2024/09/18(水) 01:31:06
初潮から一度も生理周期が安定したことがない。それを言うと機械ではないから当たり前と返されるが、誤差のレベルが違う。
30日→80日→40日→50日→100日→40日→180日という感じでバラバラ。
ホルモン値、臓器とも全く問題なし。
排卵日チェックをしてもらい、タイミング合わせたらすぐ妊娠。問題なく3人産んだ。
更年期どうなるのかが少し心配かな。上がっても気づかないかも😅+3
-6
-
76. 匿名 2024/09/18(水) 01:31:06
しゃがんだり胡座かいたりしてると
すごーく小さく身体が揺れる
病院ではめまいかな〜?って言われたけど
娘に見てもらったら確かに小刻みに動いてるというから
ただの目まいじゃないと思う
心当たりの病気などあれば教えてください+2
-2
-
77. 匿名 2024/09/18(水) 01:31:33
腰が痛い。
まだ30歳で元々腰痛持ちでもなんでもなくて腰だけは強かったのに寝ても覚めても痛くて眠剤を飲まないと入眠できない。
地域で一番大きい病院の中で色んな科な先生にかかってありとあらゆる検査したけど何も見つからず、こう言っちゃなんだけどメンヘラみたいな扱いしてくる先生もいる。
つらい。+8
-1
-
78. 匿名 2024/09/18(水) 01:37:24
>>1
胃カメラの検査はされましたか?
腸にポリープが出来てる場合もあるし、病院によっては検査とポリープ除去、除去した検体検査をしてくれるところもあるのでまだなら是非。
もしされた上での診断であれば、便秘の段階で浣腸をおすすめします。
私も過敏性腸症候群で、生理前から生理終わりまではお腹が下り(これは生理痛で起こる症状)、それ以外の時期は酷い便秘期間です。吐き気がしたり主さんのように腰痛もありました。お腹に溜まったもので蕁麻疹が起こることも度々。
蕁麻疹が起こるので浣腸を使用していましたが大分楽になります。
ちなみに長いこと症状に悩まされていましたが、今は仕事をやめて3年くらいですが仕事をやめたのを機に食生活を少しづつ変えてストレスフリーを意識した生活で吐き気や蕁麻疹、腰痛、腹痛の起こる便秘は回避出来るようになりました。
+6
-5
-
79. 匿名 2024/09/18(水) 01:37:41
>>1
テレビ見てたら急に息苦しくなり、頭痛、目眩、手足痺れ始め足に力が入らなくなり意識遠のいた。
数日後また同じ症状に襲われ右半身の痺れが4日続いた。
最初は過呼吸かと思ったけど、痺れが取れないから内科行って脳神経外科紹介してもらい行って検査して貰ったけど異常なし。
異常ないことはいいことだけど、原因分からないと不安すぎる。
何だったんだろう。+14
-0
-
80. 匿名 2024/09/18(水) 01:39:55
>>1
便秘が原因の虚血性大腸炎だと思います。
数日便秘→コロコロうんち→出なくて痛くなってくる→この辺りから吐き気、腹痛、脂汗→でも出ないが続く
やっと蓋が取れて出始めたら水下痢
この時点で私は下血して、便器が真っ赤です。
もちろん、数日具合悪いです。
今はそうならないように酸化マグネシウムで調節してます。+16
-1
-
81. 匿名 2024/09/18(水) 01:40:11
寝起きの動悸
血液検査と心電図やってもらったけど問題なし
ストレスのせいかなと自覚はあるので、心療内科に行くかで悩んでる+5
-1
-
82. 匿名 2024/09/18(水) 01:47:10
>>1
姿勢が悪いからです
興味があれば返信してください
答えます+0
-13
-
83. 匿名 2024/09/18(水) 01:48:31
まぶたや目の下などにブツブツができてます。赤くもなく普通の肌色で、痛くも痒くもない。アイメイクする時に邪魔だなーって思うくらいなんだけど、気になってます。これは何なのかしら?+2
-1
-
84. 匿名 2024/09/18(水) 01:49:20
>>10
ある日猛烈に痒くなって初めて身体中じんましん出たから慌てて皮膚科行ったら「原因の8割はわからないんですよね〜」とリーフレット渡されて痒み止め処方されて終わった。
てっきり食物アレルギーでとか血液検査とかしてもらうものかと思ってたから拍子抜け。+12
-1
-
85. 匿名 2024/09/18(水) 01:49:24
左の指の第二関節が痛いのと膝が時々痛む
病院行っても?わからないそう…
加齢かな~温泉にでもつかったら治るのかな+2
-0
-
86. 匿名 2024/09/18(水) 01:52:12
>>6
いままで女性ホルモンに守ってもらってたんだなぁって実感する。
もうボロボロだよ。+45
-0
-
87. 匿名 2024/09/18(水) 01:54:05
耳鳴りが辛い
整体、漢方、西洋薬、通気法、いろいろ試してるけど全くよくならない
なぜなったのかもわからないし、いつか慣れると言われても信じられない+9
-0
-
88. 匿名 2024/09/18(水) 02:21:57
>>85
同じ!というか、膝はとても痛い。
レントゲンを撮ったけれどすり減りは「年相応」で、そんなに痛くならないのになぁって反応された。
MRIで撮影しないと、情報が足りないのだろうな。
電気治療も湿布も効かない。毎日泣きたくなる。+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/18(水) 02:27:43
>>4
私は女子校+寮生活でよくなったよー。
みんな男が見てないからトイレこもってもOK!きにしな〜いみたいなスタンスだったのと、寮生活で栄養バランスや睡眠の質が良くなったのが良かったんだと思う。+3
-0
-
90. 匿名 2024/09/18(水) 02:30:26
>>77
私も長年腰痛がありました
2年前に子宮内膜症の手術してからピタッと治りました
なんの因果関係があるのかないのか…
生理痛とかありますか?+5
-0
-
91. 匿名 2024/09/18(水) 02:39:59
>>77
腰痛きついよね。
私も原因わからず...そして気にしすぎなんじゃない?とかメンヘラ扱いしてくる先生いたよ。
余計辛くなるよね。+8
-0
-
92. 匿名 2024/09/18(水) 02:44:13
>>79
迷走神経反射かパニック発作とか?+6
-0
-
93. 匿名 2024/09/18(水) 02:46:45
>>84
血検もしないなんていい加減な医者だね。蕁麻疹は原因が分からないものが多いのはそうなんだけど、それは血検して何もなかった患者に対しての説明で言う事じゃん。薮医者だなぁ。+12
-0
-
94. 匿名 2024/09/18(水) 02:48:33
>>40
パニック障害なら早めに心療内科に行って治療を始めたほうがいいですよ。
放っておくとどんどん酷くなるので。
心療内科は初診だと予約がなかなか取れなくて、酷いと数ヶ月先になるので気をつけてください。+8
-0
-
95. 匿名 2024/09/18(水) 02:49:00
>>71
町医者には限界あるよね...。+13
-0
-
96. 匿名 2024/09/18(水) 02:54:05
>>13
やってたらごめんだけど、私は甘いものとか糖質を控えるようにしたら湿疹や痒くなる事が減ってきたよ。
あと、体に使うもの(ボディソープ、スキンケア製品、シャンプートリートメントなど)を全部一つずつやめて様子見をしたり。+11
-0
-
97. 匿名 2024/09/18(水) 03:10:37
>>6
「若いから精神的なものでしょう」と気のもんで片付けられるアラサー
何歳ならちゃんと診てくれんねん+30
-0
-
98. 匿名 2024/09/18(水) 03:12:23
今年の春から全身のお肌が絶不調
ブツブツできて痒いし、乳首も荒れてる
皮膚科に通ってるけど、アトピーとアレルギーだね〜って言われて同じ薬出されるだけで何も解決してない…
小児アトピーだったけど、昔に治ったし、春と秋の花粉症でもこんなに酷くなかったよぅ
+0
-3
-
99. 匿名 2024/09/18(水) 03:33:48
足のつけね、鼠径部にツーンとした変な痛みがある…同じ人いないかな?何となく整形外科の痛みじゃない気がしてるんだけど…婦人科なのかな😓+3
-0
-
100. 匿名 2024/09/18(水) 03:43:59
>>36
何だろうね…都会で空気が悪いとか?でもそれだと血液検査でわかるのかな?
うちの母は昔工場勤務で、急に蕁麻疹出て、多分原因は工場に住み着いてたネズミだろうってなってた。血液検査で結果が出たのかよくわからないけど。
それから何年も治らず腕や足はブツブツのままだったけど、皮膚科や漢方で今はキレイに治ってる。
原因がわからないと辛いよね。何か環境や、化粧品やシャンプーを変えてみたらどうかな?もう試してたらごめんね。
+6
-0
-
101. 匿名 2024/09/18(水) 03:47:10
>>1
全く同じ症状で、地元で有名な大きな胃腸科に行って大腸カメラをして、ポリープを取りました。
これが原因だったのかなと安心していたら全く症状は、変わらず。
私の担当医は、「過敏性腸症候群は、難しいのよ。でも便秘より緩い方が身体には良いし」と言われ、がっかりです。
今は、便外来みたいなクリニックに行ってまだ、日本では認められていない抗生物質療法をやり始めました。
薬が、保険が効かないので高いけど今、飲みながら様子見てますけどまだ、効いているか分かりません。。お互い良くなるといいですね。+19
-0
-
102. 匿名 2024/09/18(水) 03:53:28
>>96
私も甘いものやジャンクフードを食べることが増えると手の甲の毎回同じ場所に湿疹が出る。
適当に市販の薬塗って食生活を整えると治る。
病院で調べた訳ではないけど、どうも自分で様子を見てたら原因はコレに行き着いた。+3
-0
-
103. 匿名 2024/09/18(水) 04:02:37
ストレスで声がほとんどでない
もう一年近くになるし検査しても異常無し
もう気持ちの問題らしいけど治る予感がしない
上皇后はどれくらいでどうやって治したのか直接聞いてみたい
+6
-3
-
104. 匿名 2024/09/18(水) 04:13:55
>>103
仕事のストレス、パワハラでパニック障害と鬱になった時に声がほとんどでなくなったよ。声がすごく小さくなって自分では出してるつもりでも相手には全然聞こえてないとかそういったことが多かった。心身ともに健康にならないと治らないと思う。私はウォーキングすることで徐々に改善しました。+9
-0
-
105. 匿名 2024/09/18(水) 04:14:47
>>92
内科では過呼吸だと思うけど痺れが体の半分に出てるのは脳梗塞の可能性もあるからと脳神経外科を紹介されたの。
脳神経外科では血液検査、MRI、心電図してもらったけど異常なし。
本気でキツくて辛かったからもうなりたくないけど、原因わからないからモヤモヤ。+7
-1
-
106. 匿名 2024/09/18(水) 04:24:11
>>1
胃腸だけじゃなくて婦人科含めた人間ドック受けたほうがいいかも
特に腰が痛いのは腎臓とかすい臓とかかもしれないし、過敏性腸症候群にしては症状重すぎる気がするよ+5
-0
-
107. 匿名 2024/09/18(水) 04:53:53
>>77
虫垂炎になって取ったら腰痛も良くなった
一度薬で散らしてたから、前兆だったのかも+3
-0
-
108. 匿名 2024/09/18(水) 04:58:08
>>1
他の所でも書いたけどずっと下腹部が痛い。子宮筋腫もあるから婦人科で検査しても原因わからずセカンドオピニオンしてもわからずで辛い。一体この痛みは何なんだろう…+5
-0
-
109. 匿名 2024/09/18(水) 05:05:19
>>105
原因が迷走神経反射かパニック発作じゃないかな?という意味で書きました。
私はパニック障害なんですが、最初はコメ主さんと同じように色々な病院に行って色々な検査をしましたが異常なしで、心療内科も一つ目に行った所では大丈夫じゃないから診察を受けてるのに「あなたは大丈夫」と訳のわからない事を言われてコロコロ薬を変えられて、最後は症状と全く違うてんかんの薬を出されそうになって拒否して別の心療内科に行ったらすぐにパニック障害と診断されて薬を飲み始めたら落ち着いてきました。
私も半身に痺れがあります。
同じように脳の検査も異常なしでした。
今は発作じゃない通常の時でも軽く足の痺れがある状態です。
なので酷くなる前に一度心療内科を受診してみてもいいんじゃないかと思います。+5
-0
-
110. 匿名 2024/09/18(水) 05:38:15
先天的にお腹が突き出ている。スポーツ好きで、10年以上ウォーキングをして体重も15キロ以上減り、健康診断もオールAで、内臓脂肪等も基準の半分以下、それなのに、胸元から下腹部にかけて弧を描いたような突出腹、先天的に鳩尾が存在しない。内臓疾患もなく、至って健康。CTスキャンでも異常なし。内科検診でも異常なし。ちょっとした遺伝子の異常なのかな?同じ人、いますか?+4
-0
-
111. 匿名 2024/09/18(水) 05:39:14
>>7
私それプラスうんこ漏れそうになる
満員電車はもちろん、座ってても30分以上乗り換えなしで電車乗ってるとなっちゃう+9
-0
-
112. 匿名 2024/09/18(水) 05:55:27
検査して原因わかんなかったら精神科受診を薦められるパターンが多すぎて医者が信用できない…+7
-0
-
113. 匿名 2024/09/18(水) 06:01:01
>>7
パニック障害の症状と同じ
でもそれ以降ないなら疲れや緊張で
なったのかも?自律神経が乱れて
たのかもね+11
-0
-
114. 匿名 2024/09/18(水) 06:09:50
>>7
パニック障害では?+6
-0
-
115. 匿名 2024/09/18(水) 06:12:30
>>3
外科医だから内科は専門外だと断った事あるよね+2
-0
-
116. 匿名 2024/09/18(水) 06:15:13
食べると異常に胃がふくらむ。
腸にガスが溜まってパンパン。
胃カメラと大腸カメラやっても
異常ナシ。胃酸おさえる薬や
ガスが出やすくなる薬飲んでも
全然効かない。もう諦めてる。
+9
-0
-
117. 匿名 2024/09/18(水) 06:21:32
理由わからないと何でも、ストレスかも知れないですねで終わり+2
-0
-
118. 匿名 2024/09/18(水) 06:25:07
>>13
蕁麻疹?
メンタルも関係あるよ
漢方薬にしたら+3
-0
-
119. 匿名 2024/09/18(水) 06:29:42
>>1
めまいがする
傾いてるような感覚、自分を軸にして回ってるような感覚、底なしの沼に沈んでいくような感覚
子供の頃から25年以上続いています。とても不快で怖いですが、異常なしと言われました。+3
-0
-
120. 匿名 2024/09/18(水) 06:41:03
まだ30歳も過ぎてないのに…25歳の頃から得に冬場お風呂で体を一瞬でも冷やすと夜中の12時に動悸が激しくなって目が冷めて1分間苦しい状況になる。翌日だけたまに心臓に痛みが走る。だから、風呂入ったら体冷やさないようにすぐセーターと長袖とTシャツは夏でも着てる+1
-1
-
121. 匿名 2024/09/18(水) 06:42:37
過敏性腸症候群、中学生の頃になった
たぶん受験ストレス
内科では原因不明という診断で、一度精神科で見てもらったらと案内されたけど
精神科への偏見が凄まじい親のブロックで受診できず
しばらく付き合ったけど、幸い高校に入ってほどなくして症状は治まった
とはいえ、治療受けさせてもらえず放置されたのしんどかったなー+6
-0
-
122. 匿名 2024/09/18(水) 06:44:29
>>49
一緒の流れで検査しました
体癌じゃなければやっぱりホルモンの関係ですよ!+3
-0
-
123. 匿名 2024/09/18(水) 06:53:34
顔がぱんぱんにむくんで、瞼が腫れてる。
もう数年間ずっとだけど、血液検査も異常なし。
お酒もやめた。
なんなんだろう…。+0
-0
-
124. 匿名 2024/09/18(水) 06:57:49
皆さんのコメント読んでるとお医者様は一ヶ所しか行ってない人が結構多いですね。
昔からの掛かりつけのお医者様とか気持ちはわかるんだけど、あまりにも治りが悪かったり
原因究明を疎かにしてるようなら、思い切って他のお医者様にかかったほうが良さそうだと思いました。+7
-0
-
125. 匿名 2024/09/18(水) 06:59:54
>>120
すみません。
手がマイナスに触れてしまいました。
一瞬でも冷えたら駄目なんて大変ですね。
+2
-0
-
126. 匿名 2024/09/18(水) 06:59:57
>>1
子供が溶連菌にかかってその後私も発熱。
大人にも溶連菌は伝染るのか…と思いながら受診。
検査後、溶連菌でもコロナでもなく、とりあえず偽陰性かも知れないからと抗生剤をのんだ後に身体中に発疹。
顔以外、頭皮から足の爪先まで全部順番に、真っ赤に腫れ上がり痒くて痒くて。
薬疹も疑われたが不明のまま。
大きな病院で検査したら、インフルエンザBだった。
でもそれが発疹の原因かは分からないまま。
今は症状が収まったけど、原因が分からないって気持ち悪い。+4
-0
-
127. 匿名 2024/09/18(水) 07:00:03
若い頃から胆嚢が痛くて一晩中眠れないことがあります。
胆石の症状にそっくりだけど、いくつかの病院で検査してもらっても、胆石もないし原因不明と言われて終わり。
結構な痛みなので辛いです。+2
-0
-
128. 匿名 2024/09/18(水) 07:01:58
不妊治療後から血液検査でCRPだけずっと高い(1~5をウロウロ)
白血球とか他の値は普通
自己免疫疾患も除外された
でも日常的にすごく疲れやすい
ちなみに不妊治療は諦めてる+1
-1
-
129. 匿名 2024/09/18(水) 07:07:24
>>123
水分をうまく体の外に出すことができてないんだと思う
あり得ないと思うかもしれないけどちゃんと水を飲んでる?コーヒーとかジュースとかお茶じゃなくただの水をしっかり飲む習慣も大事だよ+2
-0
-
130. 匿名 2024/09/18(水) 07:07:30
>>7
父はそれが心臓発作でした。心不全の初期かもしれないので健康診断をおすすめします+2
-0
-
131. 匿名 2024/09/18(水) 07:08:18
>>1
主さんと同じような症状で悩んでる。
緊張すると下痢とおならが何度も出て予定ない日はびくともしなくて便秘で腹部膨満感だったけど、最近は悪化してきて、毎日嫌な腹痛と胃痛とムカムカと胃酸逆流があって、2ヶ月に一度胃腸炎のような酷い症状になるのを繰り返してる。
病院も薬も何度も変えてるのによくならない…
レントゲン、腹部超音波検査、胃カメラ、大腸内視鏡をやったけど。
直近はアコファイドと漢方薬とタケキャブ処方されたけど何も症状変わらない。
どうしたらいいんだろ‥ほんとに困ってる。+6
-0
-
132. 匿名 2024/09/18(水) 07:11:20
>>1
女性の場合、便秘や下痢や腹痛でも婦人科が影響している場合があるので婦人科も相談してみることをオススメします+4
-0
-
133. 匿名 2024/09/18(水) 07:11:32
手足のこわばり。手のひら足の裏のこわばり。
排卵日辺りが一番強い気がするけど基本ずっとある。
年齢は38歳。+8
-0
-
134. 匿名 2024/09/18(水) 07:13:11
>>119
耳じゃない?耳鼻科だよ+1
-0
-
135. 匿名 2024/09/18(水) 07:14:18
初潮が始まった13歳くらいから、月経量が明らかに多すぎて毎年婦人科行ってるけど原因不明
オムツタイプのナプキン履いてるけど1時間でもれる
でも貧血もない+3
-0
-
136. 匿名 2024/09/18(水) 07:16:45
>>1
一時的人工肛門になってます
赤十字病院の人間ドック受けてみたら?
中には1人はもちろん2人で
宿泊できるコースまであるよ
大きな病院で昼間の間にちゃんと診察してもらおう+0
-0
-
137. 匿名 2024/09/18(水) 07:19:41
>1
運動不足、睡眠不足、栄養不足
全て解消したら、大抵のものは治る+0
-5
-
138. 匿名 2024/09/18(水) 07:22:42
>>76
神経系の薬は飲んでいませんか?+3
-0
-
139. 匿名 2024/09/18(水) 07:25:53
>>16
尾てい骨にヒビかも?
スキーのリフト降りる時に知り合いが尻もちをつきヒビが入っていたよ
セカンドピニオンで別の病院で見てもらう+4
-2
-
140. 匿名 2024/09/18(水) 07:33:57
慢性的に息苦しさがある。
心臓も肺も問題ないって言われた…
どうすればいいのか+5
-0
-
141. 匿名 2024/09/18(水) 07:36:09
>>80
私も婦人科の手術を繰り返してたら腸がおかしくなりました
自然に任せて頑張っていたら虚血性大腸炎起こして下血にショック
二週間入院して退院後は酸化マグネシウムと浣腸、坐薬で調整してます
泊まりがけや長時間の外出は出来なくなりましたね+6
-0
-
142. 匿名 2024/09/18(水) 07:37:09
胃が痛い日が数日続き内視鏡を受けた。結果は胃炎の跡すらない全く何にもない綺麗な胃だと。あの胃痛は何だったか聞いたら「わかんない」だと。でもそれから特に痛くなったりはない。+4
-0
-
143. 匿名 2024/09/18(水) 07:46:03
>>44
私も同じ。
朝起きて鼻噛んだら鼻血、お風呂で鼻血、耳鼻科行っても原因わからず、粘膜が弱いと言われただけ。
仕事中も鼻血。
すぐに止まる
更年期だからかなぁ+5
-0
-
144. 匿名 2024/09/18(水) 07:47:16
>>83
加齢+3
-0
-
145. 匿名 2024/09/18(水) 07:50:56
>>108
大学病院に行ったら?+2
-0
-
146. 匿名 2024/09/18(水) 07:56:52
>>13
私の病気ではないと思うけど、
脂漏性皮膚炎とずっと言われてたやつが実は尋常性乾癬だったよ
判明した皮膚科の先生はちゃんと皮膚とって顕微鏡みたいの?で見てくれる先生だった
それ以来、医者選びめちゃくちゃ慎重になったわ+5
-0
-
147. 匿名 2024/09/18(水) 07:57:27
>>7
パニック障害+4
-0
-
148. 匿名 2024/09/18(水) 08:01:34
>>1
子供のときから10年続いて、治った
薬は飲まなかった
けど、最近ストレス多い時にでたから
IBS漢方薬を作ってくれる薬局で飲んだら
今のところ出ていない。+1
-0
-
149. 匿名 2024/09/18(水) 08:02:38
胃腸って本当に難しくて、私も一時期ほんとにきつかった時期がある。
痛くて歩けなかった。胃痛ってほんときついんですよね。胃薬飲んでも効かないし炭酸系飲むと吐きそうになるし検査もたくさんした。胃カメラも大腸カメラも。でも何も出なくて結局メンタル系にされちゃう。
泣きながら横になってました。漢方もスピリチュアルも効かないし。あれから病気もたくさんなって治ってなっての繰り返し。
病院も何件も行ったしどん底だったな。まわりも好き勝手いうしね。1さん良くなるといいですね。応援しか出来なくてごめんね。
食べても食べなくても痛いんですよね。もう唾液が痛い。病気ぶってるとか病気アピールとか言われて辛かったな。みなさんの病気治るように願ってる。それしかできない😭1さん頑張り過ぎないでね😭ほんとよくなりますように😭+10
-0
-
150. 匿名 2024/09/18(水) 08:03:01
>>7
はじめは予期不安で3日くらい引きずった
今は、はじめはゾワッと焦燥がくるけど、またか!って思えるまでになって、
軽い時は漢方薬飲まなくなった
+5
-0
-
151. 匿名 2024/09/18(水) 08:03:48
痛み。頭、首、腰。
もちろん通院はあちこち済。
+2
-0
-
152. 匿名 2024/09/18(水) 08:04:01
>>57
痛み出るの病院行っても分からないんですか、それは辛いですね+1
-0
-
153. 匿名 2024/09/18(水) 08:07:29
>>87
私も同じ。でも不思議な事に年に1回遠方の実家に長期滞在してる時は耳鳴りしなかったり、気にならなくなる。戻ってくるとまた耳鳴りがするんだよね。リラックス出来る環境が大事なのかもって思う+5
-0
-
154. 匿名 2024/09/18(水) 08:07:37
大学病院とか大きい病院に行っても、研修医とか新人の医者とかで長時間待ってつらいだけなことも少なくない。
近くの古い病院で良くなったりするし、本当に病気ってむずかしいんですよね。
医者嫌いになったりして。
でも、結局は良いお医者さん見つけて自分でできることしながら改善していくしかないんだよね。+15
-0
-
155. 匿名 2024/09/18(水) 08:07:42
謎の湿疹
皮膚科に2件行ったけど、アトピーでもなくアレルギーでもなく、名前のつく皮膚炎でもなく、
対症療法しかなくて、おさまるのに2年かかった
今でも汗かいたり乾燥したりするとかゆくなるから困る+3
-0
-
156. 匿名 2024/09/18(水) 08:13:04
>>152
はい
わかりません。
ただ痛み止めだのリリカだのでても
きかねーし、下痢するしさいあくです。
+0
-0
-
157. 匿名 2024/09/18(水) 08:14:22
>>119
回転性めまいならメニエールだけど、25年続くということはその可能性も除外してるのかな。+4
-0
-
158. 匿名 2024/09/18(水) 08:14:46
>>96
体の不調は、結局は何か体に悪いものを取ってる可能性が高いんだよね。
疑しいものは、甘いもの、悪い油、小麦粉、乳製品、添加物、農薬、化学薬品なので、これらをやめていって体調が改善されるか見たほうが良い。
+8
-2
-
159. 匿名 2024/09/18(水) 08:16:51
そうそう
リリカ効かないし痛み止めは胃がやられるからキツイんだよね。副作用も多いし。
病院も薬も漢方薬も効かない時は横になってるしかなかった。+1
-0
-
160. 匿名 2024/09/18(水) 08:18:38
>>158
わたしは何も関係なかったけどね。
食べものも塗り薬も何も効かなかったな。+0
-3
-
161. 匿名 2024/09/18(水) 08:20:01
咳喘息です。
咳喘息で息が出来なくなる事は無いから安心しろと医師に言われますが稀にヤバい咳が出ると喉が締め付けられるように殆ど息が吸えなくなります。ゲホゲホ咳き込む(息を吐いている)→その後あまり吸えずヒーヒー苦しむ。
確かに息は吸えているので死にはしませんが収まるまで5分ほどかかり涙と鼻水でグシャグシャになります。同じ人いるかな?+4
-0
-
162. 匿名 2024/09/18(水) 08:20:30
>>7
良性発作性頭位めまい症+0
-1
-
163. 匿名 2024/09/18(水) 08:20:57
薬飲んで治らないのは、すぐ更年期で片付けられる+4
-0
-
164. 匿名 2024/09/18(水) 08:24:33
>>42
横だけど膵臓癌は、がんの中でも見つかりにくいことで有名だから仕方ないと思う。
医者も神様じゃないし、専門外のことは分からないからね。町医者は重症に詳しくない。
変だと思ったら自分でも調べるの大事。
+22
-0
-
165. 匿名 2024/09/18(水) 08:25:46
>>7>>111
私も脳貧血に一票+9
-0
-
166. 匿名 2024/09/18(水) 08:26:55
医者にもわからないことってあるのは仕方ないと思うんだけど
わからないから病院来てるのにって正直思ってしまう
2回違う症状で行った皮膚科で
わからないですね〜って言われた時は
もう行くの辞めた
ネットで調べてコレですか?と言うと
恐らくそうかもしれませんね、とか言われてさ+10
-0
-
167. 匿名 2024/09/18(水) 08:35:12
>>44
うちの家族もしょっちゅう鼻血出してる。
耳鼻科では、鼻の粘膜が弱くなってるから、ちょっとした刺激でも出血しやすくなってると言われたよ。
だから息を「かむ」のではなく、そっと拭う程度にしなさいって言われてた。
あと、夏は暑さで血管が膨張しやすいのも原因の一つみたい。
+0
-0
-
168. 匿名 2024/09/18(水) 08:35:21
>>52
皮膚科でそれも疑われたけどちがくて、結局原因も不明
それがでたの人生でほんと1回だけ
1つ考えられるとしたらその発疹が出た時、職場のエアコン壊れて灼熱の中キッチンで働いてて毎日2ヶ月間ほど熱中症になりかけてたことくらい?+2
-1
-
169. 匿名 2024/09/18(水) 08:36:58
一年前、コロナに罹患し、喉が焼けつくような痛みがあった。それからずっと喉の奥に鼻水なのか?痰なのか?へばりついてる感。入眠時、喉の奥に流れてくる感。
耳鼻咽喉科で診てもらったけど、特に異常なし、鼻炎の薬もらっただけ。更年期?、アレルギー性鼻炎?+7
-0
-
170. 匿名 2024/09/18(水) 08:40:38
>>166
皮膚科はね、本当に治らないの。
私もババ抜きするか?ってくらいに診察券たくさん持ってたんだけど😭どこ行ってもダメで、
行きすぎてるからダメなんじゃない?とか食べ物なんじゃない?とか好き勝手言われまくりで😭
かくのやめなって言われて痒すぎて眠れなくて気絶したりしたよ。マジで。
寝ながら掻いちゃうし腫れちゃうし治ってもさらに酷くなるし、本に皮膚病が1番キツイって書いてあった。
もう皮膚病なんなのマジ。治らない病気なんなのほんと。病気アピールとか言ってくる人間許したくない。+12
-0
-
171. 匿名 2024/09/18(水) 08:44:01
>>63
二酸化炭素が増えればいいからビニール袋を口に当てて吸ったり吐いたりってやってた。
看護師には危険だからだめだって言われたけど😣
+0
-1
-
172. 匿名 2024/09/18(水) 08:44:25
>>1
5〜6年前、夜中に下痢みたいな腹痛が来てお手洗い行ったけど何も出ず。
3時間くらいお手洗いにこもってて、そのうち背中まで痛くなって動けなくなった。
救急で病院連れて行ってもらって検査したけど結局原因不明+2
-0
-
173. 匿名 2024/09/18(水) 08:45:31
>>169
コロナって副作用がいっぱいあって、鼻が詰まってないのに味が分からなくなった。
鼻うがいやったり、マッサージたくさんしたな。分からないのって怖いよね。本当に。
早く病院行ったらとか言われるけど、もう行ったんだよねとか返事するのも辛くなってくる。+6
-0
-
174. 匿名 2024/09/18(水) 08:46:35
>>1
私も過敏性腸症候群がピークの頃、そんな感じだったよ。胃カメラ大腸内視鏡に血液検査、CT撮ったけど何も無し。ガスが特に酷かった。過敏性腸症候群は自律神経だって言われたよ。自律神経やられるから腸の蠕動運動が凄くなるって。いつもギュルギュルしてた。腰も痛いわ、息苦しいわ。私の場合、吐き気も酷かった。ドンペリドンである程度治まったよ。内視鏡受けた?+2
-0
-
175. 匿名 2024/09/18(水) 08:49:57
>>13
わかる!めちゃくちゃ悩んだ。
おかげで不眠症にまでなったわ。私は一昨年からほぼ夏(夏が長い関西圏)に酷くなるー
2件皮膚科行ったけど乾燥って言われたよ。こんなに痒くなるもん?+3
-0
-
176. 匿名 2024/09/18(水) 08:50:54
>>7
いきなりしゃがむって、どんな時?+0
-0
-
177. 匿名 2024/09/18(水) 08:54:48
>>26
心が綺麗だったら、風車1個に値引きしてもらえるよ!+3
-0
-
178. 匿名 2024/09/18(水) 08:56:44
>>59
ファブリー病って。
遺伝性で男性に圧倒的に多いし重病だよ。胸部X線と心電図で特異な波形出る。希少だよ。適当な事言って不安煽ったらダメだって。+2
-2
-
179. 匿名 2024/09/18(水) 09:00:10
>>1
私は半夏瀉心湯とチアトンとラックビーを貰って置き薬にしてるよ。
飲むと3日でなおる。
合う薬を出してくれる病院をさがしてみては?
私は消化器内科で出してもらった。+0
-0
-
180. 匿名 2024/09/18(水) 09:00:28
>>77
整形行って骨に異常なしで背中叩いて激痛からの痛くて寝れない場合は内疾患で以外の腰痛は自律神経からって聞くよ。+4
-0
-
181. 匿名 2024/09/18(水) 09:03:46
>>68
冷たい水飲んだら痛みが落ち着く感じ?
私はたびたび謎の胸痛に悩まされて普通の病院に行ったけど原因よくわからず
でも貧血を治したらなぜか激減した+1
-0
-
182. 匿名 2024/09/18(水) 09:04:21
謎の蕁麻疹で全てやった。藁にも縋る想いで皮膚病に効く温泉巡りしたら大分マシになったよ。湯に浸かると痒みピークだけど+0
-0
-
183. 匿名 2024/09/18(水) 09:04:39
頭皮の湿疹が治らない
ステロイドもダメ
子供の頃からずっと+0
-0
-
184. 匿名 2024/09/18(水) 09:06:44
検査して異常ない場合はほとんど自律神経だと思う。自律神経は侮れない。身体の機能全て操るトップオブトップ。ヤツが発狂すると心臓は簡単に止められるまであるから+15
-0
-
185. 匿名 2024/09/18(水) 09:08:07
>>7
脳貧血では?ずっと立ってたりするとなるよ。
+5
-0
-
186. 匿名 2024/09/18(水) 09:24:53
>>14
うちの家族も似たような感じ
糖尿病で町医者に定期的に通ってたけど血糖値が上がり続け、そのうちお腹の調子が悪い(便秘下痢ガス)状態が続き、脳梗塞発症、大きい病院で膵臓がん末期の診断
数日で亡くなった
全て末期癌が暴れだして引き起こした症状だったそう+18
-0
-
187. 匿名 2024/09/18(水) 09:25:11
若い頃は自律神経失調症で片付けられ、今は加齢で片付けられてます。+8
-0
-
188. 匿名 2024/09/18(水) 09:33:31
身体中がだるくて起き上がれない
仕事の日は気張ってるからか動けるけど休みの日はまったくだめ。ずっと横になってる。
婦人科には行って貧血持ちだからそれをまずは治療しましょってことだけどそれだけじゃない気がする。
生理が最近しっかりきてないから更年期かなとも疑ってる。
甲状腺とか?
毎日ずっと調べてる。+7
-0
-
189. 匿名 2024/09/18(水) 09:33:42
頭痛、立ち眩み、耳の閉塞感
脳神経外科でCTを撮っても、耳鼻咽喉科で耳の中を検査しても異常なし
耳鼻咽喉科で漢方薬をもらって飲み始めたところ+1
-0
-
190. 匿名 2024/09/18(水) 09:34:00
>>7
>>41
一度、脳のMRI撮ってもらってみて欲しいです。
私もそれだけじゃないですが、症状が何回もあって、結局は脳血管の病気でしたので。+2
-0
-
191. 匿名 2024/09/18(水) 09:46:58
>>171
危険なんだ?
あのパニックになる恐怖とジワジワ残る嫌な感じって呼吸が整っても綺麗さっぱり!とはならないんよね
医学で楽になる方法早く解明してほしい+0
-0
-
192. 匿名 2024/09/18(水) 09:50:31
>>1
冷たい牛乳飲むと下痢になる+3
-0
-
193. 匿名 2024/09/18(水) 09:55:23
>>1
ビオフェルミン製薬じゃないかな+1
-0
-
194. 匿名 2024/09/18(水) 09:55:46
>>40
パニック障害だけど、診断されて振り返ってみると子供の頃からパニックの症状はあったのね。ただ、その時は虚弱体質だと思い込んでたが、年々パニック発作の頻度が増え始めた。今は頻繁に発作が起きる(予防、改善してます)パニック発作って過呼吸のイメージだったから症状があっても自身でパニック発作と気づかなかった。早めの受診をお勧めします。何もなければそれで良し、メンタル疾患に限らず早めの受診が重要ですよ。ちなみにパニック障害は梅雨時期や夏は発作の頻度が多いです+5
-0
-
195. 匿名 2024/09/18(水) 10:13:37
指の第1関節4本痛くて整形外科でレントゲン。
ヘバーデンだと思うけど、先生からは骨が変形してるのと、骨棘と言われヘバーデンとは言われず(でもヘバーデン、プシャールのパンフレットもらう)
指のつけ根に固いしこりがあってこれも激痛だけど、レントゲンに円形2つ写っていたからガングリオンですか?って聞いたけど(ガングリオンよく出来る)関節炎って言われ、炎症剤もらったけど、全く効き目なし
痛いよ~+2
-0
-
196. 匿名 2024/09/18(水) 11:15:40
もう20年前だけど喉にしこりみたいな膨らみができて何日か後に破裂して口から液がめっちゃ出た
その後は何も無いし健康だけど今考えれば怖い+1
-0
-
197. 匿名 2024/09/18(水) 11:42:55
背中→真ん中〜左下辺り?に鈍い痛み&違和感がずっと続いてます(半年以上)
ほんとうまく説明できないけど…伝わってほしいです(T_T)
その箇所に触れらると「ヒャッ!」ってなり、発狂したくなる感覚?痛みとかではなく違和感のほう
何とも言えない感覚で、特に人の手で絶対触れられたくないという感覚で…それが1日中だから辛い
たまにですが、中からグリグリされている何とも言えない痛みで起きるときもあります(この痛みは睡眠中のみ)
内科で相談したら「右側に痛みがでる病気はあるけど、左側は無いんだよね…」と言われました
+1
-0
-
198. 匿名 2024/09/18(水) 12:07:49
>>160
あなたがそれらを全部やめてみたとは思えないけどね。
+6
-0
-
199. 匿名 2024/09/18(水) 12:11:46
歯痛でもいいですか?
ブリッジが1ヵ所あるのですが、2年前から断続的に痛みが出て今は常に痛み止めを飲んでいる状態。
かかりつけの歯科医にずっと相談しているのですが、見た目もレントゲンでも異常無し。虫歯でも知覚過敏でも歯槽膿漏でもないし、ストレスか噛み締める癖が強いだけと言われて終わりです。
痛みがおさまらないのと原因がわからないのが不安で、ノイローゼ気味になっています。+4
-0
-
200. 匿名 2024/09/18(水) 12:18:13
>>145
やはり大きな病院で診てもらう方が良さそうですね。+2
-0
-
201. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:46
>>177
未就園児レベルの清らかさは…無理w+1
-0
-
202. 匿名 2024/09/18(水) 13:01:16
>>199
私も歯が痛くて痛み止めを飲んでいたのですが、砂糖をやめたらそれから痛みは出てないです。
199さんとは歯の状態が違うだろうし、参考になるかどうかわからないですが。
youtubeで「【歯科医師が語る】虫歯でない歯が痛むのはなぜ?知覚過敏の原因と解消」
というのを見つけたので参考になるか分かりませんが、探してみてみてください。
+3
-0
-
203. 匿名 2024/09/18(水) 13:14:56
>>143
まさに同じです!寝起きの鼻血が1番気持ち悪いし朝から時間取られて最悪です…
今まで何気なく鼻かんでいたので突然パッ…と散ってだらだら止まらないのがとてもストレスです…+0
-0
-
204. 匿名 2024/09/18(水) 13:16:56
>>167
そうなのですか…弱った粘膜が元に戻りそうにはないですよね…
鼻炎の家系で小さい頃からくしゃみ鼻水が盛大だったためにものすごく加減してスッキリしない日々です…
ご家族も不便だと思います…+0
-0
-
205. 匿名 2024/09/18(水) 13:45:57
>>45
市販薬を次々と試した 抗ヒスタミン薬第一世代と言われる強めのやつ 私の場合はクロルフェニラミンマレイン酸塩が効いた 商品名はスラジンA 間違って3倍量を1度に飲んでしまった時初めて効果があって、それからそれを暫く飲み続けたら(2日程2倍量→その後用量守りました)1ヶ月程でほぼ完治しました それまで全身がボコボコに腫れ上がって痒みのあまり掻きむしって全身が常にかさぶただらけの重度の慢性蕁麻疹でした
あくまでも私の場合なので本当に参考程度にしてくださいね
+4
-1
-
206. 匿名 2024/09/18(水) 13:48:15
排卵痛っていうけど、足の付け根まで痛くなるんかな+2
-0
-
207. 匿名 2024/09/18(水) 14:00:10
>>199
違う歯科に行ってみたら?
+2
-0
-
208. 匿名 2024/09/18(水) 14:09:11
>>79
脳神経かと思ったけど違うんだ。
どうすればいいんだろう。
違う脳神経に行くとか。+2
-0
-
209. 匿名 2024/09/18(水) 14:11:36
>>3
この人のよく言うセリフは「十中八九は死ぬね」「南無三!」「ポンカレーはどう作っても美味いのだ」+0
-0
-
210. 匿名 2024/09/18(水) 14:13:21
>>118
メンタル疾患を患いコリン性に近い蕁麻疹が夏にでて皮膚科に通うようになりました。なるべく疲れないようにする他、ストレスも関係あるのでしょうか?+0
-0
-
211. 匿名 2024/09/18(水) 14:30:29
1日1食、うんこは週一。
なんかご飯食べたら胃が痛い。
あまりに痛いのでアロエかじった。つらい。+0
-0
-
212. 匿名 2024/09/18(水) 14:55:32
>>57
私も線維筋痛症です。ものすごく耐えるだけの日々わかります。
毎日必死に激痛に耐えてるだけで何の楽しみもないです。+8
-0
-
213. 匿名 2024/09/18(水) 15:14:46
>>28
コリン性か寒暖差アレルギーかもしれません。皮膚科に行きましたか?+3
-0
-
214. 匿名 2024/09/18(水) 15:48:53
田舎の老医師が王様やってる個人病院は全くと言って良いほど医療知識がアップデートされてない。
そういう病院もどきは老人の接待はやたら上手いけど、謎の症状抱えた若年層が行っても「専門外だから」「心の問題」で逃げ回って何もしてくれない。
明らかに横柄でおかしい医師の態度に看護師達も気づいているようで見て見ぬふりをする。
徒労に終わるしそれで無駄に心が傷ついて本当にそのまま鬱になってしまうこともあるので、原因不明の体調不良の時はまっすぐに総合病院か大学病院に行くことを強く勧める。
「名医の町医者」なんて99.9%ファンタジーだよ。+9
-1
-
215. 匿名 2024/09/18(水) 15:57:27
>>1
5〜6年前、夜中に下痢みたいな腹痛が来てお手洗い行ったけど何も出ず。
3時間くらいお手洗いにこもってて、そのうち背中まで痛くなって動けなくなった。
救急で病院連れて行ってもらって検査したけど結局原因不明+0
-0
-
216. 匿名 2024/09/18(水) 16:22:32
>>116
呑気症?
若しくは機能性ディスペプシア?
過敏性腸症候群のガスタイプというのもありますよね。+4
-0
-
217. 匿名 2024/09/18(水) 16:34:48
一昨年も去年も夏に全身に移動する痛みが起きて、親がリウマチだから整形外科行って色々検査してもらったけどリウマチの数値とかは出ず、2ヶ月くらいで気づいたら治ってたけど、今もまた去年みたいに痛みが出て左足に集中してるけど何なのだろう…
夏に限定してるから冷房とかの影響かしら…+3
-0
-
218. 匿名 2024/09/18(水) 16:37:29
>>1
私は365日下痢+ガスがボコボコで病院数軒行ってレントゲンやら薬やら一杯出されたけど何も効かず。
結果的には漢方でかなり良くなりました。3〜4年ぐらい飲んたかな。生活も食事も根本的に見直した。
近くに漢方薬局あったら是非。+0
-0
-
219. 匿名 2024/09/18(水) 17:40:03
>>206
私は排卵痛っていうか、PMSの時は色々なところに不調がでるよ+3
-0
-
220. 匿名 2024/09/18(水) 17:49:06
知人が痛み等に悩まされていてメンタルって思いたくないようだったけど、かなり影響はあると思う。ご家族の大きな出来事があってから様々な不調が出てドクターショッピングしていたから…+3
-0
-
221. 匿名 2024/09/18(水) 18:20:16
ホットフラッシュって何年間ぐらい続くんですか?と婦人科の先生に聞いたら「人による」という返事に絶望した。+2
-0
-
222. 匿名 2024/09/18(水) 18:30:36
>>134
耳鼻科に行ったんだけど異常なしって言われたんです。
日によって全く感じなかったり酷さが違うんですが、めまい持ちの方って普通はいつでもめまいがしてるものなんですかね?
+2
-0
-
223. 匿名 2024/09/18(水) 18:34:16
甲状腺のエコー検査では異常あり、血液検査では異常なしだから特に薬も処方されずなんだけど身体ダルい+3
-0
-
224. 匿名 2024/09/18(水) 19:20:40
子供からのストレスで体調崩す人いる?
自分自身が凄く穏やかで育てやすく(親の話では)
兄弟喧嘩もしたことない家庭で生きてきたから
子供達がイヤイヤ期とかで理不尽なワガママや
毎日のように兄弟喧嘩するたびに凄く疲弊してしまい
夏休み中とか子供とベッタリ過ごす時に
必ず体調がおかしくなって病院では何も悪くない
というのを繰り返しています
特に上の子が自分と正反対で手もかかるから
一緒にいるとストレスが多い…
+7
-0
-
225. 匿名 2024/09/18(水) 19:21:25
>>202
アドバイスありがとうございます。
あまり意識していませんでしたが、飲み物やフルーツなどで、結構な糖分を摂取していました。とりあえずこれらを止めて様子を見ようと思います。
紹介していただいたYouTubeも観てみますね。+2
-0
-
226. 匿名 2024/09/18(水) 19:27:54
>>207
アドバイスありがとうございます。
今の病院にたどり着くまで6ヵ所ほど歯科医を転々としてるんです。医師の対応や治療方針などがいちばん信頼できそうな病院が今のところだったので、悩みますね。
+2
-1
-
227. 匿名 2024/09/18(水) 19:39:36
>>125
だから、冬場は頭洗う時は湯船の中で頭洗ってるよ。シャンプーしてる時も体冷えるからそれも駄目で、湯船に浸かりながら頭シャンプーして洗う時に湯船から急いで出てシャワーのお湯待ってたら体冷えてきてそれもアウトだから湯船のお湯を頭からザブザブかけてるよ冬場は気を抜けない+1
-0
-
228. 匿名 2024/09/18(水) 20:09:12
>>7
WPWって心臓の病気かも
私はそれでしゃがんだりしたら動悸と貧血起こしてたから
あれって脈拍が突然普通に戻るんだよね
さっきまで150/分ぐらいの脈拍だったのに!って+1
-0
-
229. 匿名 2024/09/18(水) 20:23:10
>>111
血圧低すぎるとウンコ漏れそうになることあるよ。脱水だと血圧低くなるから、水分こまめにとって。+6
-0
-
230. 匿名 2024/09/18(水) 20:29:47
>>199
葛根湯で治ったよ笑+0
-0
-
231. 匿名 2024/09/18(水) 20:33:08
>>224
心経由の不調ってありますよ。心因性の。
心でアレコレ考えてしまうと消化も体調も悪くなるみたいな感じです。
一人きりになる時間つくると良いかもですが難しいですよね+4
-0
-
232. 匿名 2024/09/18(水) 20:34:33
>>206
めちゃわかる!!
付け根痛い!で産婦人科行ったよ。
何もなかった笑漢方飲んでます!+0
-0
-
233. 匿名 2024/09/18(水) 21:24:29
>>222
ストレスからの自律神経の乱れ?
貧血もあるかな+4
-0
-
234. 匿名 2024/09/18(水) 21:37:52
数年前に激しい胸の痛みで救急搬送。
息が上手く出来ない程の痛みだったのに病院に着いた頃には落ち着いて異常なしで帰宅。
それから数ヶ月ごとに当時の何十分の一だけど同じ胸の痛みがたまにあり、二箇所病院を受診したけど原因不明とのこと。
また痛みがある時に来るように言われても5、10分で落ち着くからタイミングが合わず。
アラサーです。
同じような人いませんか?+0
-0
-
235. 匿名 2024/09/18(水) 21:40:57
>>203
最近は、仕事行く日だけ、アレルギーの薬を服用して鼻を噛まないようにして対処してます。
こちらは、右側の鼻穴から鼻血がよくでてくるけど、反対側は鼻穴は粘膜強いのか鼻血は出ませんね。
クシャミしただけで鼻血、アレルギーのスプレーしただけで鼻血、痰をだしたら血の唾が。マスクの中で鼻血。
気づいたら鼻血がでた形跡とカピカピの血の塊。
アレルギー持ちなので、今までなんの違和感もなく鼻をかみまくっていましたが、鼻血がすぐ出るから思いっきりかめなくて、右穴は鼻血左穴は鼻水で、垂れ流しの時があります。
いつまで続くのか、終わりがあるのか知りたいです+0
-0
-
236. 匿名 2024/09/18(水) 21:56:21
毎朝嘔吐
吐けばすっきりするし朝だけ
病院行っても原因不明
吐き気止めもらっても吐く+0
-0
-
237. 匿名 2024/09/18(水) 22:06:02
歩けない程の腰痛
レントゲン、CTしても異常なし
医者は痛いと言うことは休めと言う事でしょうだって!+1
-0
-
238. 匿名 2024/09/18(水) 22:21:41
38℃前後の熱が2週間続いている
食事もとれず衰弱
背中や脇の痛み
特に足が激痛で浮腫もあり歩行困難
MRIは異常なし
血液検査は炎症がみられる
家族の症状ですがかかりつけ医では原因不明。
流行ってる劇症型溶連菌かなと思ったけどもっと進行早そうだしいったい何なの、、+0
-0
-
239. 匿名 2024/09/18(水) 22:23:30
>>230
アドバイスありがとうございます。
葛根湯は風邪薬のイメージしかありませんでしたが、鎮痛剤としての効能もあるんですね。漢方薬は全く試したことがないので、薬剤師さんに相談してみようと思います。
+0
-0
-
240. 匿名 2024/09/18(水) 22:24:46
右側のうなじにビー玉大のしこりが一月ほど前からあって、最近ちょっと痛くなってきてる
脂肪腫だと思うけど不安だから明日内科にでも行こうかな+0
-0
-
241. 匿名 2024/09/18(水) 23:55:38
>>235
私は逆で左の鼻の穴から鼻血です!
同じくアレルギー性鼻炎でこれまで生きてきて、心置きなくかんでた鼻水に神経使うようになってしまって、本当に終わりがあるなら知りたいです。
鼻水くしゃみ止めの薬も仕方ないから夏場でもよく飲んでました。なぜか今その薬が全く売り場になくてヒヤヒヤしてます…+0
-0
-
242. 匿名 2024/09/19(木) 00:00:18
ここ3,4年の健康診断で3回くらい中性脂肪が下限を下回ってる
その他にバセドウ病みたいな自覚症状は何もない
ダイエットはしてない
まあ、太らないように食べすぎないようにはしてるけど毎日3食食べてる
今年はさすがに再検査行くか〜と思ってるけど、疲れやすいとかもないし正直経過観察でってなるんだろうなと予想
ちゃんと食べてて、自覚症状特になくて、それで中性脂肪低くてなにか病気見つかった人いますか?+0
-1
-
243. 匿名 2024/09/19(木) 00:08:29
>>7
貧血じゃないかな?
私も高校からたまにそういう症状があって疲れかな?って思ってたけど中度の貧血でした+0
-0
-
244. 匿名 2024/09/19(木) 01:51:49
>>233
病院で何ともなかったとなると、心因性かなぁとは思うんです。
昔から色んなことに神経質で、人の視線に苛立つ、人の言動をかなり気にする、完璧に仕事しないと気がすまないなど…
最早これが普通って感じで生きてきたんですが、結構ストレスになってるかもしるません。+4
-0
-
245. 匿名 2024/09/19(木) 02:33:30
>>206股の関節とか痛くなるよ
+3
-0
-
246. 匿名 2024/09/19(木) 02:49:02
>>138
神経系ってどんなでしょう?
5年ほど前まで5年間ほど
鬱で心療内科の薬なら飲んでいました
(安定剤や向精神薬?と眠剤色々)
あと、その頃に1カラ2年ADHDの薬(ストラテラからコンサータに移行)も飲んでいました
関係あるのでしょうか?+2
-0
-
247. 匿名 2024/09/19(木) 06:54:17
今年に入ってずっと体調悪い。年明けに喉の詰まり感から始まり胸のざわざわ、暑くなると動悸がするようになり(不整脈ではなかった)救心服用してる。
不安を感じるとなんともいえない身体の不調がでる。
今年41です、婦人科の先生はホルモン剤治療してる人に更年期の症状は出ない!って言われて今は漢方服用してます。同じような症状の方いますか?+1
-0
-
248. 匿名 2024/09/19(木) 07:17:46
>>1
肩を痛めてて理学療法に
週一で通ってるんだけど、
指の関節が痛い、
立ち上がる時に足の裏がピーンと張ってる感じの痛みが最近あるって話を
理学療法士さんに話したら、
リウマチかもしれないから今日検査して
って言われ
そこの病院が整形外科だったので
血を抜いて検査してもらったら
結果がなんだかの数値が40だったんだけど、
リウマチが40以上らしく
私は微妙なラインだから様子見と言われ
ネットで調べると
リウマチは早く治療した方がいいってあったし、
いろいろ調べると自己免疫疾患とかでてきて
その中にバセドウ病とかもあって、
昔、絢香が休業した時に言われてた症状
私にもあるんだよなって思って
甲状腺クリニックに行って検査したら
橋本病の疑い、と言われてまた様子見。
で、不安になって
またいろいろ調べると
全身性エリテマトーデスってのが出てきて、
蝶形紅斑、日光がダメ、痛くない口内炎、
関節の痛み、蛋白尿、貧血が当てはまる、
小学生の頃によく貧血で倒れて
病院の問診で小児白血病かもと言われ検査するも
白血病の数値ギリギリとか言われ
医者も難しい顔をしてたけど
治療の必要は今の所ないと言われ。
これらは全部、自己免疫疾患らしく、
ハッキリ治療が必要だったら
病人として扱われるけど
治療をしてないから
普通の感じで扱ってこられる事が多くて
体の不調があちこちあるのに
それが精神的に辛いです。
決して病気になったり治療したい訳ではありません。+8
-1
-
249. 匿名 2024/09/19(木) 08:07:08
>>246
関係あると思います。向精神薬を飲んでいる間は治らないと思います。主治医に相談して減薬するか、など対策はあると思います。+3
-1
-
250. 匿名 2024/09/19(木) 08:29:37
>>247
喉のつまりと動悸はあります。心拍数をApple Watchがデータ保存してくれるので記録しています。
医者に相談したら動悸がある時に眼球を軽く押すといいそうです。+0
-0
-
251. 匿名 2024/09/19(木) 13:18:29
>>249
投薬治療はもう5年くらい前にやめています
当時夫の精神DVで病んでいたと思うのですが、子ども連れて脱出した際に転院先がみつからず、けれどストレス源がなくなったからか薬飲まなくてもなんとか大丈夫で今に至ります
薬やめても影響が残っているか、ひょとしてなんらか虐待の影響あるのかなとゆうべ考えていました
ありがとうございます+1
-1
-
252. 匿名 2024/09/19(木) 13:23:44
>>251
薬の後遺症かDVの後遺症の可能性もあるかも知れませんね+2
-1
-
253. 匿名 2024/09/19(木) 23:09:50
>>186
横のよこ
糖尿病に急になったり
既に治療中の糖尿病患者がいままで投薬や注射でインスリンコントロールできてたのに
効かず
数値が悪くなってきた時は膵臓ガンを疑った方がいいと聞いたことあるよ+1
-0
-
254. 匿名 2024/09/19(木) 23:34:29
>>238
熱が下がらず、血液検査CRPの数値が高いなら体のどこかで炎症が起きてるってこと
私ならかかりつけ医に行って紹介状書いてもらって総合病院か大学病院の内科に行く
+0
-0
-
255. 匿名 2024/09/20(金) 00:04:25
>>99
生理痛はありますか?
婦人科で子宮内膜症は調べた?
血液検査の値が正常でも内膜症の可能性もある
子宮筋腫と違い見つけ難い
子宮内膜症の場合、子宮や卵巣に病巣があれば割りと見付かりやすいけど、それ以外の場所に飛んでる内膜の小さな病巣や小さな癒着(腸、直腸、腟と直腸の間、膀胱、稀に肺など)だと見つけるのが難しいみたいだけど
自分がそうだったから
+1
-2
-
256. 匿名 2024/09/20(金) 17:30:01
9月23日はスウェーデンでビタミンDの日
北欧はビタミンD強化政策がされている
日本人もビタミンD強化をしたらいいと思う
思うにこれが一番安価でがん予防になり、自殺対策にもなるのではないかと思う
他にも多様な病気に対して、体を整えて予防するとされている
+0
-0
-
257. 匿名 2024/09/20(金) 17:40:27
ずっと脳なのか頭の中なの?揺れてて本当に辛い。。それによって平衡感覚もおかしくて、
病院行っても不明。
自律神経とかそういうレベルじゃない感じ😭
ある日突然、回転めまい起こしてからこうなるようになってしまった+2
-1
-
258. 匿名 2024/09/20(金) 18:48:36
>>254
お返事ありがとうございます。再度検査したらCRPが高すぎて入院となりました。+1
-0
-
259. 匿名 2024/09/20(金) 21:13:34
>>258
お大事にね!+0
-0
-
260. 匿名 2024/09/22(日) 11:37:15
>>1
病院で「原因不明」って言われるけどさ
私以外にも同じような症状で来てる人いるだろうから調べて「それは〇〇で△△科だよ」ってなんで教えてくれないんだろう?って思ってる
+0
-0
-
261. 匿名 2024/09/30(月) 03:38:32
>>103
あの人は仮病やwwwww+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する