ガールズちゃんねる

最終処分場あと50年で満杯か…東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討 既に実施の立川市は可燃ゴミ排出量が前年度比17.5%減

659コメント2024/09/26(木) 01:41

  • 1. 匿名 2024/09/16(月) 22:34:21 

    東京23区で家庭から排出されるゴミは、東京湾の最終処分場に埋め立てられていますが、約50年後には満杯となり23区内での処分先がなくなってしまう恐れがあります。そこで、23区と東京都が検討を行っているのが、家庭ゴミの有料化です。

    有料化がどのくらいになるのかについてはまだ検討は始められていませんが、東京都で先行して導入されている多摩地域だと八王子市では、40リットルのゴミ袋が10枚入りで750円、武蔵野市では800円、調布市では45リットルのゴミ袋10枚で840円などとなっています。

    最終処分場あと50年で満杯か…東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討 既に実施の立川市は可燃ゴミ排出量が前年度比17.5%減|FNNプライムオンライン
    最終処分場あと50年で満杯か…東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討 既に実施の立川市は可燃ゴミ排出量が前年度比17.5%減|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    最終処分場あと50年で満杯か…東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討 既に実施の立川市は可燃ゴミ排出量が前年度比17.5%減|FNNプライムオンライン

    +43

    -163

  • 2. 匿名 2024/09/16(月) 22:35:10 

    逆に50年ももつのがすごいと思う。

    +870

    -4

  • 3. 匿名 2024/09/16(月) 22:35:15 

    50年後どうなっちゃうの😭

    +418

    -3

  • 4. 匿名 2024/09/16(月) 22:35:18 

    有料化したら処分先が増えるの?
    良くわからないんだけど。

    +662

    -28

  • 5. 匿名 2024/09/16(月) 22:35:57 

    核燃料と同じで田舎の貧乏県に押し付けるようになるよ

    +425

    -10

  • 6. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:04 

    深海1万メートルあるんだから捨て放題じゃん

    +4

    -20

  • 7. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:10 

    レジ袋でも金とるくせに
    ゴミ袋でも金とるのやめてくれ

    +655

    -100

  • 8. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:11 

    指定ゴミ袋めっちゃ高いな

    +396

    -9

  • 9. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:16 

    >>1
    みんなちょっと待って。
    反日パヨク野党共が、政治への不満を必死に煽っています。

    +5

    -41

  • 10. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:22 

    ゴミ屋敷が増えそうで嫌だな…
    なんとかならないんでしょうか…

    +298

    -5

  • 11. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:27 

    10年前も50年後って言ってなかった?

    +141

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:32 

    灰を捨ててる場所ってこと?
    埋立地にも限界があるのか

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:35 

    なんで都民を苦しめるの??

    +16

    -85

  • 14. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:50 

    市から区に引越した時有料ゴミ袋が無くて感動した
    また市に戻る予定だけど有料ゴミ袋高過ぎ…

    +245

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:53 

    >>4
    有料化して家庭ゴミを減らす目的では?

    +442

    -9

  • 16. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:54 

    有料化するとゴミの量が減る傾向にある

    +139

    -4

  • 17. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:58 

    それよりマスコミの偏向報道がヤバい
    反日左翼に乗っ取られている

    +7

    -27

  • 18. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:59 

    そんなの税金の中から出してよ
    50年後だと自分ほこの世にはいないかもしれないけどさ

    +68

    -37

  • 19. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:00 

    >>1
    なんか市ばっかり先立てて徴収されて可哀想だな

    +140

    -9

  • 20. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:06 

    進次郎がなんとかしてくれる

    +1

    -47

  • 21. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:13 

    >>1
    東京って指定ゴミ袋ないの?

    +264

    -3

  • 22. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:13 

    山・川・県外への不法投棄が増えそう

    +94

    -5

  • 23. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:16 

    50年後って人も少なくなってそうだしなんとかなりそうな気もするけど、それも加味した上での計算なんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:21 

    政治家の給料下げろや

    +236

    -10

  • 25. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:21 

    >>5
    ゴミは自分とこでどうにかしてもらいたいわ…
    核ならまだしも

    +127

    -12

  • 26. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:28 

    50年後生きてるかどうか分からん😓

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:28 

    それはそうと夏場のゴミ袋の小バエの繁殖ヤバすぎる

    +9

    -7

  • 28. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:39 

    早く有料化するべき

    +113

    -55

  • 29. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:57 

    何で唐突に立川市の話がw
    市部は前々からそうだったやん
    国分寺だったけど有料袋に捨てさせられてたよ
    隣接する国立、府中もそうだった(袋がスーパーで売ってた)

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:59 

    >>13
    全国的に有料のところの方が多いんじゃないかな

    +178

    -2

  • 31. 匿名 2024/09/16(月) 22:38:01 

    都内はゴミを排出しすぎ

    +126

    -14

  • 32. 匿名 2024/09/16(月) 22:38:03 

    >>4

    どこの自治体でも有料化ですぐ効果が出るのはゴミの量が減ること

    人間ってのは無料ならいいだろうと無駄なもの買って捨てるんだよ。それを多くの人がやると大変なことになる

    +363

    -5

  • 33. 匿名 2024/09/16(月) 22:38:15 

    やっぱり東京は住むところじゃないわ

    +20

    -19

  • 34. 匿名 2024/09/16(月) 22:38:16 

    >>21
    思った
    何の袋で捨ててもいいの?

    +160

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/16(月) 22:38:20 

    やべえええええもう有料化の前にどんどんゴミ捨てなければ!!

    +34

    -6

  • 36. 匿名 2024/09/16(月) 22:38:31 

    東京は今まで無料でゴミ捨てれたんだ?
    有料が当たり前だと思ってたからビックリ!

    +197

    -6

  • 37. 匿名 2024/09/16(月) 22:38:42 

    都会はゴミが多すぎるから一刻も早く有料化するべき

    +82

    -19

  • 38. 匿名 2024/09/16(月) 22:38:56 

    23区って無料だったんだ…(多摩市民)

    +150

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/16(月) 22:39:15 

    企業はムダなプラスチックの包装を減らすべき

    +56

    -2

  • 40. 匿名 2024/09/16(月) 22:39:24 

    >>21
    23区はスーパーの袋でも出せる。
    市は大体どこも有料。

    +183

    -3

  • 41. 匿名 2024/09/16(月) 22:39:27 

    >>36
    区内は無料

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/16(月) 22:39:41 

    >>4
    家庭ごみが減るんだよ
    記事に書いてある

    +111

    -4

  • 43. 匿名 2024/09/16(月) 22:39:45 

    一袋100円でいいよ

    +3

    -13

  • 44. 匿名 2024/09/16(月) 22:39:52 

    >>13
    人口多いのにゴミが少ないわけが無いしね

    +72

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/16(月) 22:40:00 

    >>10
    何でもポンポン捨てずに、リサイクルに回せるものは分別してリサイクルへ

    +44

    -5

  • 46. 匿名 2024/09/16(月) 22:40:04 

    50年後地球なさそう

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2024/09/16(月) 22:40:10 

    なるほど、東京は臭くなるのか

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/16(月) 22:40:16 

    小泉の食い付きポイント

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2024/09/16(月) 22:40:17 

    >>8
    こんなもんじゃないの?
    みんなどのくらいなの?

    +54

    -2

  • 50. 匿名 2024/09/16(月) 22:40:17 

    >>1
    スーパーで買った肉や魚を入れるロール状のうっすいビニール袋でもゴミ回収してくれて助かっているのに、ついに有料になっちゃうのかぁ

    +38

    -11

  • 51. 匿名 2024/09/16(月) 22:40:25 

    有料にしてるとこ多いし、いいんじゃない?むしろ今まで無料だったなら不思議だよ

    +79

    -20

  • 52. 匿名 2024/09/16(月) 22:40:41 

    23区は立川を見習うべき

    +8

    -9

  • 53. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:02 

    >>1
    不法投棄が増えそう

    +52

    -2

  • 54. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:07 

    外人だらけにするからだろ

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:21 

    ゴミ輸出までやる始末だもんね
    ダイオキシンとかで家庭処理できずペットボトルも燃やせずがんじがらめ

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:28 

    何で今まで区内は無料だったのか謎だね
    1番ゴミ出そうな地域なのに

    +95

    -9

  • 57. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:29 

    在日のせい

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:29 

    >>1
    私はもうアラカンだけど、
    成人した頃から同じ事ニュースや特集でやってたな。何十年も同じ事言ってる。
    この問題は終わらない。
    温暖化も。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:43 

    有料化すればムダなゴミが減って環境がよくなる

    +25

    -11

  • 60. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:56 

    これは百合子が決めれるの?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:56 

    >>20
    ゴミの捨て場所がない

    ゴミを生ませない

    物を買わせない

    増税

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:56 

    >>14
    東京って市と区ですごく差があるんだね
    埼玉だけど半透明のゴミ袋ならなんでもOKだから指定ゴミ袋の存在知った時びっくりした

    +88

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:58 

    >>7
    私の田舎では もう10年以上前からゴミ袋有料ですよ
    45L 10袋500円です
    東京が ゴミ袋 有料でなかった事にびっくりしました

    +480

    -7

  • 64. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:58 

    >>40
    すご!安くて羨ましい。

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2024/09/16(月) 22:42:02 

    >>1
    私が入るまでは...

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/16(月) 22:42:03 

    東京ってゴミだらけやし

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/16(月) 22:42:17 

    >>7
    税金だよ
    ゴミ出す家庭ほど高いから平等

    +83

    -2

  • 68. 匿名 2024/09/16(月) 22:42:28 

    >>34
    文京区民→新宿区民だけど、どちらもビニール袋は何でもOKだよ

    +57

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/16(月) 22:42:36 

    国力が落ちて、食べ物の輸入も難しくなる前に英断したらいいと思う
    レストランやコンビニやスーパーから出る廃棄物も多いだろうし、売り場一杯にものを置く必要もない
    ちょっと足らないくらいで生活しないと生きていけない国になるんだから、慣れていくの大事

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/16(月) 22:42:39 

    そりゃネズミ、ゴキブリ、カラス、大量に増える訳だ

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/16(月) 22:42:54 

    ウソでしょ。23区でゴミ収集違うじゃん。分け方とか。なにこの記事。そして東京23区だけじゅないし

    +3

    -9

  • 72. 匿名 2024/09/16(月) 22:42:56 

    >>56
    そら税金で潤沢な資金あったからでしょ
    それがふるさと納税とかでヤバくなってきた

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/16(月) 22:43:21 

    >>38
    そうです
    調布市に引越してゴミ袋の高さに驚きました

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/16(月) 22:43:29 

    >>28
    なんで地域でルールを変えるんだろうね
    むしろもう老人しかいないような地方を無料にしたらよって思う

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2024/09/16(月) 22:43:41 

    >>51
    そうなんだ!
    全国的には指定ゴミ袋ない方が多いのかと思っていた

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2024/09/16(月) 22:43:41 

    >>53
    まさにそれ
    ゴミのポイ捨て増えたよ
    ポイ捨てだけでも気分が悪いのに
    他人が捨てたゴミを我が家がお金払って買った指定ゴミ袋に入れるの凄く腹立たしい

    +44

    -4

  • 77. 匿名 2024/09/16(月) 22:43:42 

    >>1
    絶対に地方に持ってくるなよ、てめえらで食え

    +11

    -8

  • 78. 匿名 2024/09/16(月) 22:43:46 

    つか袋めちゃたっか!
    うちんとこの3倍の値段だわ

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2024/09/16(月) 22:43:53 

    >>13
    東京に集まるからでしょ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/16(月) 22:43:54 

    ゴミの東京

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2024/09/16(月) 22:44:09 

    >>3
    夢の島みたいに、土地が広くなるんじゃない

    +93

    -2

  • 82. 匿名 2024/09/16(月) 22:44:16 

    >>1
    そのうち買った物自体にも『ゴミ税』上乗せされそう
    買ったからにはいずれ捨てるだろ、よく考えて買えよほんとに要るのか、て

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/16(月) 22:44:29 

    首都、京都に戻せ

    +3

    -5

  • 84. 匿名 2024/09/16(月) 22:44:42 

    >>75

    スーパーの袋も、指定込みに使えますって書いてないと基本使えないよ

    +3

    -7

  • 85. 匿名 2024/09/16(月) 22:44:53 

    >>1
    分別も出来ない害人どうにかしなよ

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2024/09/16(月) 22:45:00 

    >>1
    23区って令和でもゴミ無料だったんか
    初めて知ったわ

    +25

    -2

  • 87. 匿名 2024/09/16(月) 22:45:12 

    >>15
    ポイ捨てとか不法投棄が増えるだけでは??

    +146

    -10

  • 88. 匿名 2024/09/16(月) 22:45:14 

    有料化してる多摩地区民だけど比較的なんでも燃やせるし、家まで回収に来てくれるから楽だよ
    無料のところでもプラを細かく仕分けしたりは面倒だな
    ゴミと手間が減るから有料化も受け入れてる

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/16(月) 22:45:15 

    宇宙エレベーターが出来たらゴミを太陽に持って行って燃やす事出来ないかな
    最終処分場あと50年で満杯か…東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討 既に実施の立川市は可燃ゴミ排出量が前年度比17.5%減

    +3

    -7

  • 90. 匿名 2024/09/16(月) 22:45:28 

    >>24
    それとは話が別ね

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2024/09/16(月) 22:45:36 

    東京に人口集中し過ぎだろ

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/16(月) 22:46:00 

    >>63
    東京も有料化でいいと思う

    +149

    -29

  • 93. 匿名 2024/09/16(月) 22:46:04 

    >>7
    文句ばっか言って少しはゴミ減らそうとかこの国に協力しようとしないもんなの?
    プラ削減反対してる人ってゴミも多そうだし

    +95

    -24

  • 94. 匿名 2024/09/16(月) 22:46:13 

    >>3
    今二十歳の人でも70歳だよ
    がる民の多くがもうこの世に居ないだろうから心配する必要なんか無い
    自分らが良けりゃそれでいい

    +34

    -41

  • 95. 匿名 2024/09/16(月) 22:46:13 

    >>85
    外人もルール厳しくて困ってるから在留許可出す前に日本語とルールしっかり叩き込んで欲しい

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/16(月) 22:46:15 

    これ。さっさとやれよ!!

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2024/09/16(月) 22:46:15 

    外人入れ過ぎだろ!クソ与党

    +0

    -6

  • 98. 匿名 2024/09/16(月) 22:46:24 

    昔は大型ごみも無料で捨てれたんよな

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/16(月) 22:46:36 

    >>24
    お前が稼げよ!

    +1

    -6

  • 100. 匿名 2024/09/16(月) 22:46:43 

    不法投棄だらけ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/16(月) 22:46:51 

    >>76
    ポイ捨てされたゴミを捨ててあげることってある?
    そのまま放置されて車に轢かれてるか、清掃活動の時に綺麗にされるかって感じ
    まあ東京だと人が多いからすごいことになりそうだね

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2024/09/16(月) 22:47:18 

    ファストファッションや100均、ニトリアイリスなどの低価格帯メーカーも規制した方がいいのでは
    大量の衣料品、環境に負荷 ファストファッションが影響
    大量の衣料品、環境に負荷 ファストファッションが影響girlschannel.net

    大量の衣料品、環境に負荷 ファストファッションが影響 「消費者は衣料品の購入を減らし、長く使う必要がある」と指摘大量の衣料品、環境に負荷 ファストファッションが影響 | 共同通信 流行を取り入れた低価格の商品を次々と供給する「ファストファッション」の...

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/16(月) 22:47:24 

    夢の島、ゴミの島、、、懐かしいね
    破傷風とか怖かったなぁ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/16(月) 22:47:59 

    >>87
    これ。
    うちの地域昨年春から有料化したんだけどポイ捨て増えて困ってる

    +72

    -5

  • 105. 匿名 2024/09/16(月) 22:48:05 

    >>87
    処分場のゴミは減るやん
    お役所仕事ってそういうもの

    +5

    -16

  • 106. 匿名 2024/09/16(月) 22:48:05 

    >>50
    あんなのすぐ破れない?だから東京って臭いんかな

    +8

    -10

  • 107. 匿名 2024/09/16(月) 22:48:07 

    >>7
    指定ゴミ袋の自治体は既に多いけどね
    23区が恵まれてただけだと思うわ

    +180

    -5

  • 108. 匿名 2024/09/16(月) 22:48:12 

    >>101
    持ち家だと都内でも家の周りは掃除するから、タバコやマスクのゴミはあるよ

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/16(月) 22:48:22 

    >>45
    そうできる人が多ければいいんですけどね…

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/16(月) 22:48:27 

    >>87
    誇り高き日本人の民度ですから大丈夫ですよ

    +3

    -15

  • 111. 匿名 2024/09/16(月) 22:48:33 

    >>20
    袋を有料化したから、それは無いと思うよ

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/16(月) 22:48:38 

    外国人が多い自治体は有料化に踏み切れない気がする
    無料でもゴミ捨てルール無視されて苦労してるもの

    +6

    -4

  • 113. 匿名 2024/09/16(月) 22:48:41 

    >>21
    私もそれが意外だった。うちの市は分別もけっこう厳しくて、自治会の環境委員が毎朝ゴミ捨て場をチェックしてくれてる。

    +73

    -5

  • 114. 匿名 2024/09/16(月) 22:48:44 

    めっちゃゴミだしてるクセに23区だけ有料じゃないの変でしょ

    なんでプラとか分別しないの?
    小泉~

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2024/09/16(月) 22:49:08 

    >>101
    オープン外構で
    自宅の敷地内にガッツリ入ってるのよ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/16(月) 22:49:35 

    都心はゴキブリやネズミだらけで汚いから一刻も早く有料化するべき

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2024/09/16(月) 22:49:49 

    東京の人って地方と比べてかなり恵まれてるのに自覚ない人多くない?
    田舎なんてインフラなんでも高いし公共施設はオンボロだよ

    +26

    -7

  • 118. 匿名 2024/09/16(月) 22:49:55 

    >>7
    タダなものほど人は無頓着になるってことだからレジ袋もごみ袋も有料なのは私は賛成だよ
    あなたの書き込みなんてその典型じゃん

    +88

    -17

  • 119. 匿名 2024/09/16(月) 22:50:09 

    その分税金も高いんですけど

    +7

    -4

  • 120. 匿名 2024/09/16(月) 22:50:11 

    やっぱり東京ってお金持ちなんだね
    私の住む所は一般ごみ、かんびん、プラ、ペットボトルでそれぞれ指定袋あるよ〜
    事業所用のゴミ袋は無茶高い

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2024/09/16(月) 22:50:12 

    >>4
    減らすのよ。立川が1年前から有料化して実際減りはしてるみたいよ。

    +70

    -6

  • 122. 匿名 2024/09/16(月) 22:50:38 

    ゴミ収集の人たちの賃金を上げてほしい

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2024/09/16(月) 22:50:42 

    >>109
    ガル民でも、合わない新品の服を売ったりリサイクルするのが面倒だから捨ててるってコメント何度も見かけたことある
    ユニクロとかのボックスでいいから入れてほしい

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2024/09/16(月) 22:50:54 

    >>7
    なんでゴミは無料なん
    同じ東京都民でも多摩は仕方なく支払ってるのに

    +87

    -11

  • 125. 匿名 2024/09/16(月) 22:50:58 

    有料袋じゃないのがビックリ。
    私の住んでる自治体は、10枚入り大で五百円弱だよ。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/16(月) 22:51:02 

    >>101
    横だけど飛んできてベランダに落ちたゴミとか玄関前に落ちてる(ポイ捨てされてる)のとかは自分で拾わないことにはどうにもならないってのがあるよ
    まさか拾って別な場所にポイ捨てするわけにも行かないしほっとくと汚いし
    出先ではそのままだけど

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/16(月) 22:51:03 

    >>49
    うちは東京じゃないけど指定の袋じゃなくていいからこんなにするんだと思った
    ドラストの45L50枚入り300円弱くらいの使ってるよ

    +29

    -2

  • 128. 匿名 2024/09/16(月) 22:51:12 

    >>117
    税金払ってますので

    +7

    -13

  • 129. 匿名 2024/09/16(月) 22:52:05 

    >>87
    多摩民だけどポイ捨て増えてないけどなぁ
    自治体とかでゴミ拾いしたものを入れるボランティア袋っていうのが無料であるし
    個人的には風で庭に飛んできたゴミくらいなら雑草ゴミと一緒に入れちゃう(これは半透明袋ならなんでも使える)

    +34

    -3

  • 130. 匿名 2024/09/16(月) 22:52:19 

    個別回収だけど最近回収漏れ多い
    有料の方が苦情いいやすいかも…

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/16(月) 22:52:22 

    >>117
    最近Xでも話題だけど23区は火葬場何民間ばかりだから9万とかだよ。その経営はラオックス買収した中国人。火葬しない訳いかないしねー。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/16(月) 22:52:28 

    >>1
    あともう3倍くらいの値段にした方がよさそう
    そして焼却税と埋め立て税の課税も

    +1

    -12

  • 133. 匿名 2024/09/16(月) 22:52:30 

    自分が死んだあとなんか知らん

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/09/16(月) 22:53:02 

    >>3
    令和生まれが考えてくれるさ
    私らの知ったこっちゃない

    +26

    -37

  • 135. 匿名 2024/09/16(月) 22:53:06 

    >>120
    田舎はカン・ビン・ペットボトルは無料回収BOXあって助かる
    コレもそこそこ広い土地ないと無理だからね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/16(月) 22:53:16 

    >>128
    地方って税金免除だっけ?

    +9

    -3

  • 137. 匿名 2024/09/16(月) 22:53:26 

    >>128
    地方の人も税金払っとるわ笑

    +13

    -3

  • 138. 匿名 2024/09/16(月) 22:53:33 

    >>32
    店側も豪華なパッケージにしたりっての多いね

    +33

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/16(月) 22:53:36 

    都民は金持ちだからゴミ有料化でゴミは減らない

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/16(月) 22:53:45 

    >>128
    1枚数十円なんだから
    ガタガタ言わないでw

    +5

    -6

  • 141. 匿名 2024/09/16(月) 22:53:45 

    >>49
    田舎だからか、45リットル10枚で180円です!

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/16(月) 22:54:04 

    >>1
    うわあ、東京湾の海鮮絶対食べたくない笑

    +2

    -8

  • 143. 匿名 2024/09/16(月) 22:54:09 

    >>131
    大したことないじゃん
    毎年火葬するわけでもないし

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2024/09/16(月) 22:54:20 

    >>112
    どんなゴミ袋使っても良いって言ってんのにそれ以前に分別ができないし決めた曜日と時間までに出すことがままならないから少し問題になってる
    有料ゴミ袋じゃないと持っていかないとかなったらその外国の人のゴミずっとあるよ

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2024/09/16(月) 22:54:22 

    >>63
    東京でも多摩地区はゴミ袋有料です。
    私の市は40リットル10枚800円。高い

    +92

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/16(月) 22:54:22 

    23区から町田市に引っ越してゴミ袋高くて驚いた
    でもリサイクルできるものはしたりゴミを少なくできるよう考えるようになったからゴミ減少に効果はあると思うな
    恥ずかしながら23区住みの頃は深く考えずに出してたもの

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2024/09/16(月) 22:54:45 

    >>141
    東京は10枚1000円しそう

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2024/09/16(月) 22:54:58 

    >>141
    安くていいなー
    袋は割と伸びる?
    もうパンパンに詰め込むわよ

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/16(月) 22:55:02 

    >>22
    その前に、ゴミ集積所に指定ゴミ袋じゃないもので出されて、回収されずにそのまま放置っていう光景が目に浮かぶ

    +33

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/16(月) 22:55:05 

    >>142
    他にもたくさん選択肢あるからわざわざ食べなくても平気だよ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/16(月) 22:55:10 

    >>49
    20年前の青梅は高かった 価格忘れた
    15年前の茂原も高かった 10枚800円だったかな
    23区指定ないから0.25ミリの厚さで50枚350円前後

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/16(月) 22:55:55 

    大阪市内もゴミ袋なんでもいいよね?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/16(月) 22:56:08 

    ゴミを減らす努力しないとね

    +6

    -4

  • 154. 匿名 2024/09/16(月) 22:56:20 

    >>144
    それなんだよね
    うちの近所も「これは不燃ゴミです」ってシール貼られてそのままのゴミがよく残ってる

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/16(月) 22:56:33 

    >>117
    産まれてからずっと東京だけど、ゴミ処理場の建て替えがどんどんされてるし、有料化は既定路線だとわかってるよ

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2024/09/16(月) 22:56:48 

    元々郊外住んでいたからそこまで抵抗はないし
    有料になったら多分戸建ては個別回収になるから玄関前にゴミ置いておけばもっててくれるから楽になるよ
    メリットはある

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2024/09/16(月) 22:57:00 

    >>1
    ゴミにならないもので包めばいいのでは?
    てか、ゴミ袋を紙にしたら?

    +0

    -8

  • 158. 匿名 2024/09/16(月) 22:57:08 

    >>110
    日本に住んでるのは日本人だけじゃないので

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2024/09/16(月) 22:57:17 

    >>1
    高速で分別する技術があれば
    再利用できるかな

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/16(月) 22:57:19 

    道に捨てるやつ増えるよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/16(月) 22:57:20 

    ゴミ袋って大まかな住所と名前書くよね?
    それも地域によって違うのかな?

    +3

    -6

  • 162. 匿名 2024/09/16(月) 22:57:26 

    >>146
    リサイクルって高くついてたりしないのかな?

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/09/16(月) 22:57:38 

    >>3
    その頃は私もう生きてないし大阪やし関係ない

    +17

    -23

  • 164. 匿名 2024/09/16(月) 22:57:42 

    >>157
    紙は資源ゴミ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/16(月) 22:57:43 

    23区全部が賛成しないとっていうけど
    反対のとこだけ
    また別に自分の区でやってもらえばいいじゃんね

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2024/09/16(月) 22:58:08 

    >>161
    そんなもん書かんで?

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/16(月) 22:58:11 

    >>161
    有料でも周りでそういうのは聞いたことない

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/16(月) 22:58:21 

    >>144
    マンションアパートは管理金払ってるから大家か管理まかされてる不動産屋が分別することになるかと

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/16(月) 22:58:22 

    >>94
    2階みたいな考えだね

    +24

    -3

  • 170. 匿名 2024/09/16(月) 22:58:25 

    >>5
    その分輸送費掛かって益々処分量上がるんだよなあ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/16(月) 22:58:33 

    有料化したらゴミ屋敷が増えるよね?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/16(月) 22:58:59 

    >>161
    書かないけど自分ちの敷地内に出すから同じかな

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/16(月) 22:59:21 

    >>165
    特別区でゴミの管理してるからでしょ
    勝手な動きできないよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/16(月) 22:59:36 

    >>161
    書かないんだけど
    その代わり
    自宅の前に出すんだよ戸建ては

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2024/09/16(月) 22:59:45 

    >>160
    すでに高速のSAはゴミ持ち込まれまくってる

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/16(月) 22:59:55 

    >>21
    神奈川だけど川崎市も指定ゴミ袋無いし分別もしなくてOK
    工業都市ゆえのリサイクル技術の高さには感謝してるわ

    +66

    -6

  • 177. 匿名 2024/09/16(月) 23:00:31 

    >>63
    私もだよ!!
    「えっ!?東京ってゴミ袋有料じゃないの!!??」って思った
    トピタイ見て、ゴミ袋代とは別で、粗大ゴミみたいにゴミを出す時にお金払うんだと思ってた

    +162

    -7

  • 178. 匿名 2024/09/16(月) 23:00:31 

    >>63
    うちの市も10枚550円だよ。
    少なくとも15年以上になるし、まだ東京が有料じゃなかったことに驚いてる。
    有料が当たり前になれば慣れるものだよ。

    +115

    -11

  • 179. 匿名 2024/09/16(月) 23:00:48 

    >>171
    郊外住んでるときに無料から有料化になったけどごみ屋敷増えたのかな?

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/09/16(月) 23:00:49 

    >>153
    企業もだよなー
    故障しやすいの多過ぎだし、スーパーですら見栄え重視も多い

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/16(月) 23:01:13 

    >>15
    ゴミ屋敷増えそう😱

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2024/09/16(月) 23:01:15 

    >>171
    早くても1年とか猶予期間があるだろから

    みんな慌てて捨てるんじゃない?w

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/09/16(月) 23:01:26 

    >>63
    東京が、じゃなくて23区がだよね

    +52

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/16(月) 23:01:31 

    50年後は生きてないのであとの世代頼むわー

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/09/16(月) 23:01:52 

    >>165
    有料化してるところは自分の自治体で処分場を運営してるところが多いんだよね
    袋を有料化した分は運営費にまわってる
    区はどっかに委託してるんじゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/16(月) 23:01:56 

    >>21
    転勤シーズンになると引っ越して来たひとなのか、マンションのゴミ置き場にレジ袋で捨てている人が現れがち。東京から来たのかなーって思う。

    +44

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/16(月) 23:02:30 

    >>5
    東京は疫病神だね

    +90

    -15

  • 188. 匿名 2024/09/16(月) 23:02:37 

    >>63
    ずっと都民ですが、私自身もいつ有料になるのかなと思って生きてきてます。
    有料になっても何も思いません。
    一袋千円とかならキツイけど…。

    +10

    -5

  • 189. 匿名 2024/09/16(月) 23:02:57 

    >>162
    高い
    ペットボトル、段ボール、新聞紙とかの再生紙なんかはリサイクルで集めても新しく作るより高くつくから廃棄なんか日常茶飯事

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/16(月) 23:03:25 

    >>7
    それが普通だから。23区は時代遅れ。

    +81

    -14

  • 191. 匿名 2024/09/16(月) 23:03:31 

    >>21
    多摩地区はあるし分別も異様に細かいよ
    しかし分別しまくるので最終的な有料ゴミの量は結構減らせてるかも

    +38

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/16(月) 23:03:34 

    >>150
    選択肢の中からわざわざドブ海で育った海鮮選ばないよ笑

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2024/09/16(月) 23:03:46 

    >>185
    特別区の組合としてやってる
    委託はしてない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/16(月) 23:03:51 

    無料なのに
    ゴミ箱ないんだよね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/16(月) 23:04:35 

    東京ってやっぱりお金が有り余ってるんだね
    有料にするのもゴミを減らすのが目的で財源が必要とか金銭的な理由じゃないみたいだし

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/16(月) 23:04:39 

    >>194
    どこに?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/16(月) 23:05:12 

    >>63
    多摩地域は有料なんだわ、だから当たり前すぎて今更何言ってんだ。

    +64

    -7

  • 198. 匿名 2024/09/16(月) 23:05:18 

    >>196
    街に

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/16(月) 23:05:51 

    ゴミ袋買ったから立てたトピか 盗撮イジメだな

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/09/16(月) 23:06:07 

    なんで進次郎はレジ袋より先にゴミ減らすのやんなかったんだよー
    先にゴミ袋の有料化でしょーよ

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2024/09/16(月) 23:06:10 

    >>5
    都民の出身県にそれぞれお金払って処分して貰うとか、それで雇用作るとかするのかね
    東京にゴミ取りに行って、遊んで帰ってきて、地元の過疎地に埋め立てる
    年収で1200万円くらい貰えるならやりたいなー

    +6

    -11

  • 202. 匿名 2024/09/16(月) 23:06:27 

    >>195
    都も区も区民もお金は持ってる

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/16(月) 23:06:43 

    >>40
    23区こそゴミ多いから早々に有料化済みかと思ってた

    +38

    -5

  • 204. 匿名 2024/09/16(月) 23:07:12 

    >>81
    新たに処分場所広げるしかないよね

    +22

    -1

  • 205. 匿名 2024/09/16(月) 23:07:46 

    >>200
    自治体の自治権に対する侵害になるでしょ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/16(月) 23:07:52 

    >>93
    何にキレてんの?

    +10

    -5

  • 207. 匿名 2024/09/16(月) 23:08:00 

    >>200
    国会議員が地方自治に介入するのも問題あるしね
    レジ袋は全国一律だし経済界から評価高いから

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/16(月) 23:08:37 

    >>190
    田舎者の僻み

    +7

    -16

  • 209. 匿名 2024/09/16(月) 23:08:51 

    >>197
    都下と23区の違いよね

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/16(月) 23:09:10 

    その税金、都内のポイ捨てでめっちゃ汚いとこの清掃にあてればいいよね
    渋谷とか

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/16(月) 23:09:21 

    >>1
    埋め立てって馬鹿みたいだよね
    どうして人類は処分方法も考えないままリサイクルできない製品をどんどん作り続けてきたんだろう

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/16(月) 23:09:38 

    >>7
    うちの近くのスーパーは有料のレジ袋=指定ゴミ袋です。
    最初ちょっと持ち歩きに抵抗あったけど、今は当然のようになってる、

    +37

    -1

  • 213. 匿名 2024/09/16(月) 23:10:04 

    >>49
    指定ゴミ袋 45ℓ 10枚 ¥118

    +2

    -3

  • 214. 匿名 2024/09/16(月) 23:10:11 

    横浜新道から見えるゴミの山見苦しわ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/16(月) 23:10:41 

    >>3
    全員結婚して1夫婦当たり子ども6人くらい産んで少子化解決したら未来の日本は明るい!

    +7

    -3

  • 216. 匿名 2024/09/16(月) 23:11:01 

    富裕層が多い地区は一袋1000円にすればいい

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2024/09/16(月) 23:11:07 

    23区って外国人も多いから有料になったらカオスな状態になりそうだよね
    マナーを守る人ばかりじゃないし

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/16(月) 23:11:09 

    >>21
    23区のように都会ではないけどさいたま市も無料
    川口市も
    逆に有料地域あるんだ!とびっくりした

    +25

    -5

  • 219. 匿名 2024/09/16(月) 23:11:10 

    >>124
    多摩は都民じゃない

    山賊

    +6

    -32

  • 220. 匿名 2024/09/16(月) 23:11:11 

    >>49
    45リットル10枚入りから
    30枚入りまであるけど
    大体1枚30円弱

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/16(月) 23:11:25 

    >>5
    多分そうなるよね。
    私の地元とか名乗りでそう。

    +9

    -5

  • 222. 匿名 2024/09/16(月) 23:11:50 

    都民税支払ってるのに
    23区だって一部しか高額納税なんてしてないのにー🐭

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/09/16(月) 23:12:25 

    >>216
    港区にも都営住宅あるけど

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/09/16(月) 23:12:29 

    >>197
    さすが多摩地区だね
    環境問題への意識が高い

    +9

    -2

  • 225. 匿名 2024/09/16(月) 23:13:00 

    >>192
    うんだから他のもの選べるから食べなくて済むよって話だよ
    それしかないわけじゃないもんね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/16(月) 23:13:23 

    元々はどんな袋でも出せる地域に住んでて、多摩地域に引っ越してきたときからずっと有料で、高いなあと思ってたけど、私の住む町には処理施設がないから共同で使ってるんだよ、ゴミは減らそうと市民だよりに買いてあるから従順にやってきてた
    東京ってそうなんだーって
    でも多摩地域がいわゆる被験地域だと知りショックw

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2024/09/16(月) 23:14:03 

    >>216
    そうだよね。港区女子は脱税しまくってる人が多いしね

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/09/16(月) 23:14:36 

    多摩エリア住みでゴミ袋有料
    23区内も当たり前に有料だと思ってたらちがうんだね

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/16(月) 23:14:43 

    >>124
    東京二十三区清掃一部事務組合だからね
    多摩がどうしてるのかわからないけどその組合に入ってなければ現状は仕方ないのでは…

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2024/09/16(月) 23:15:09 

    >>197

    うちも多摩地域
    だから、燃えるゴミの袋が10枚で800円とか
    もうフツー 馴染んだ
    だからゴミが出ないようにフードロスしないぞ!とかプラゴミが出るのを避けるために出前しないようにするぞーとか 色々考えてた

    +24

    -1

  • 231. 匿名 2024/09/16(月) 23:15:10 

    多摩地区を見習った方がいい
    都民はゴミを出しすぎてる

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2024/09/16(月) 23:15:22 

    >>223
    ゴミ袋の安い地区に引っ越せばいい

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/09/16(月) 23:16:00 

    >>4
    日本一部のゴミを東南アジア諸国に輸送して有料でひきとってもらってるんだよ
    今後はもっとゴミの輸出を増やすってことかもね

    +31

    -2

  • 234. 匿名 2024/09/16(月) 23:16:27 

    >>228
    私もそう思った笑
    東京都全域が、有料だと思ってた笑
    でもその方がいいと思う。この暑いなかゴミを回収するだけでもめちゃくちゃ大変だと思うから

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2024/09/16(月) 23:16:51 

    23区内はゴミやゲロが多くて臭いんだよ
    環境に気を配れよ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/16(月) 23:16:55 

    >>231
    多摩って都民じゃないっけ?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/16(月) 23:17:15 

    >>213
    安い!
    それは普通に指定じゃないゴミ袋買ってるのと同じくらいだね

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/16(月) 23:17:15 

    >>21
    私が住む田舎の市は45L10枚で250円ぐらい
    どこで買っても割引きかないから高いなって思ってたけどさすが関東
    でも東京高って思ったけどよく見たら全部市だった
    23区こそ45L10枚1000円とかにすれば良いのに

    +24

    -22

  • 239. 匿名 2024/09/16(月) 23:17:19 

    >>212
    安いならいいよね。画期的だよね

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/16(月) 23:18:09 

    >>234
    横だけどその大変な人たちに還元されるなら良いんだけどね

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/16(月) 23:18:14 

    >>238
    税収が良い自治体ほどゴミ処理にも予算回せるからそこまで高くできないだろうね

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/16(月) 23:18:20 

    >>236
    いや東京人が言う都民は23区の人を指す事が多いよ

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2024/09/16(月) 23:18:33 

    >>25
    核ならまだしも笑

    あんたヤバい無知だね

    +30

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/16(月) 23:18:34 

    有料のゴミ袋もいいことあるよ
    環境になるべく優しい素材なのに厚手でしっかりしてるから破れにくい。カラスにつつかれても、パンパンにしてない限り破れないから道路も綺麗だよ
    臭いはするけど。
    あと、引っ越すときに余った袋をお隣さんにあげると、とても喜んでもらえる

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/16(月) 23:18:56 

    >>219
    立川市より
    納税額多い区って少ないのよ~

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2024/09/16(月) 23:18:58 

    早く有料化して子ども手当に予算を回すべき

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2024/09/16(月) 23:19:07 

    >>21
    うちの区はゴミ袋指定ないです。
    金持ちや法人が多くて自治体が潤っているらしく、町会費も何も払っていないのに予算が余りましたって郵便ポストに45Lの半透明ゴミ袋が入っている事があります。

    +26

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/16(月) 23:19:16 

    >>240
    私もそう思う
    これで変なところに資金が流れてたら、文字通りゴミなんだけどね

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/16(月) 23:19:28 

    ディスポーザーで生ゴミは堆肥に変えれるけど、ないマンションも多いか

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/16(月) 23:20:00 

    >>230
    なるほど
    ぎゅうぎゅうに詰めるのにも限界あるもんね
    それは入ってくるゴミを減らすしかないから嵩張らないように買い物するね

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/16(月) 23:20:08 

    >>7
    中抜き利権

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/16(月) 23:20:11 

    >>242
    んな事ない

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/16(月) 23:20:27 

    >>242
    それはないよ都民は東京都全部だよ

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/16(月) 23:20:31 

    >>244
    日本製なの?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/16(月) 23:20:45 

    なぜ都会の人ほど環境破壊を気にしないのか

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2024/09/16(月) 23:20:54 

    >>19
    23区は税金が高い

    +4

    -11

  • 257. 匿名 2024/09/16(月) 23:21:14 

    >>224
    なんで?ジブリの森をまもるため?

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2024/09/16(月) 23:21:17 

    えええええ!
    東京、無料だったの?!?!

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2024/09/16(月) 23:21:36 

    うちの実家が千葉だけど有料だよ
    みんなギチギチに入れてるよ
    たまにゴミ置き場で人の出したゴミ袋にスペースがあれば自分のゴミ入れてくる人いるらしい😅

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/16(月) 23:21:50 

    >>250
    そうなの!あと生ゴミも水分を絞るとだいぶ減らせるし臭わないって、市のLINEからゴミ削減アドバイスが来て、まさにその通りだった スーパーも最近はプラスチックトレーじゃなくてバイオなんとかという環境に配慮したプラスチックの袋にお肉を入れてたりするの 減らせることからできるといいですよね😄

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/16(月) 23:23:48 

    >>10
    複雑になった分別化に対応できなくてゴミ屋敷になってる人いるもんね

    +39

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/16(月) 23:23:48 

    >>107
    税金が高いんだから当たり前でしょ
    だったら減税しろ

    +10

    -16

  • 263. 匿名 2024/09/16(月) 23:24:06 

    >>257
    そうだよ。多摩地区は豊かな自然環境を大事にしてる
    ジブリの聖地だからね

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2024/09/16(月) 23:24:23 

    どうせ生きとらん!

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2024/09/16(月) 23:24:42 

    >>56
    焼却炉の性能が高いからでプラも燃えるゴミとして燃やせるからかな
    あとリサイクルに回せるプラスチックの種類も多い

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/16(月) 23:24:54 

    >>124
    多摩も税金を23区と同じにしたらいい

    +0

    -11

  • 267. 匿名 2024/09/16(月) 23:25:04 

    >>259
    千葉も有料になったんだ!10年前に千葉市に住んでた時はどの袋でもよかった

    今は多摩に住んでて、マンションのゴミ捨て場があるんだけど、そこに袋ごと捨ててく奴がいて問題になってる😡有料のゴミ袋じゃないコンビニの袋とかにカン、ペットボトル、弁当のプラが混ざって入ってるって。ついに鍵をかけるようにしたんだけど、次は集積所の前に置いてくようになった!迷惑!

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/09/16(月) 23:25:49 

    >>34 うちは45リットルのゴミ袋使ってるけど、レジ袋で捨ててる人もいる。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/16(月) 23:27:11 

    >>259
    千葉市はまだ安いと思う
    別の自治体かな

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/16(月) 23:27:49 

    >>255
    ほんとだよ
    私の生まれた市は12分別?ぐらいあって、飲み物のカンも種類で分けてたり、コンタクトレンズのプラも普通のプラごみには出せないとか色々あったけど、東京に来たら守ってない人が多くてびっくりした
    日本語が伝わらない人がいる地域はもっとひどいと管理人さんが嘆いてたな

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2024/09/16(月) 23:28:07 

    >>266
    都民税一緒だわ

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/16(月) 23:28:12 

    税金が高いから無料で当然
    だったら地方にばら撒くのやめて23区の人に税金を使ってよ

    +4

    -3

  • 273. 匿名 2024/09/16(月) 23:28:19 

    うちの自治体も 10枚入りのゴミ袋代とプラス500円。
    もう20数年前からそんな感じ。
    チケット制で家族人数によってその年のチケット数も決まる。
    チケット1枚で10枚入り1袋買える。だから買える枚数も決まってる。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/16(月) 23:28:21 

    >>42
    家庭ごみが減るってどういうことだろう?
    買うのを控えるってこと?
    ティッシュとか使いまくってたけどタオルにしようってなるってこと?
    今普通にくらしててゴミを減らすってどうすりゃいいかよくわからん
    エコパックの商品買うくらいしか思いつかない

    +17

    -4

  • 275. 匿名 2024/09/16(月) 23:30:07 

    >>267
    ルール守らない人出てくるね
    有料の袋に入れない場合は持っていってくれないのかね
    それだと不法投棄増えそうだね

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/09/16(月) 23:30:15 

    搾取されるの好きだね
    こんなの増税と同じじゃないの

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2024/09/16(月) 23:30:16 

    >>265
    船橋市の焼却炉も性能高いからプラも燃えるゴミで出せるけど、ごみ袋有料だよ。10年以上前に有料ゴミ袋になったんだけどね。分別がラクだからそれだけでもありがたいわ。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2024/09/16(月) 23:31:13 

    不法投棄が増えるだけじゃない?

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2024/09/16(月) 23:31:19 

    >>1
    確かに生ゴミってちゃんと仕分けしたらめちゃくちゃ少ない
    プラは洗浄して紙はリサイクルに出してってしっかり分けたら生ゴミ少なくなってびっくりした
    洗うの面倒だから全部生ゴミに出してる人沢山いると思うわ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/16(月) 23:31:24 

    >>238
    田舎に交付税やめてもらいたい

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2024/09/16(月) 23:31:26 

    どうしたって有料化になるだろね

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/16(月) 23:31:35 

    23区ないから千葉に引っ越したけど、23区は本当になんでも燃えるゴミとして出せた感じ。
    千葉に引っ越ししたときは本当に分別が多くてビックリしたよ。
    でもゲーム感覚で分別して楽しくゴミ捨てできるようになった。
    野菜も皮ごと食べたり、食べれないところは捨てるんじゃなくてできるだけ庭にうめたりしているよ。
    窮屈な23区よりも緑や畑が身近にある千葉が好きです。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/16(月) 23:32:16 

    埋立地作って公営の火葬場増やさないとじゃん

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/16(月) 23:32:26 

    >>255
    嘘だから

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2024/09/16(月) 23:32:53 

    >>275
    そう、ルール違反です、って警告の紙を貼られて、回収はしてもらえない。管理会社が点検してない賃貸アパートとか大家さんが管理してないところだとしばらーく放置されてて汚い…不法投棄は管理体制強化とセットだよね

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/16(月) 23:33:10 

    >>258
    バカ高い税金だからそのくらい当たり前

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2024/09/16(月) 23:33:28 

    >>56
    自前の焼却炉がある自治体とない自治体の差だよ

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2024/09/16(月) 23:33:34 

    >>21
    他県ではとっくに有料化してるとこある
    ただ値段はもっと安いとこも多い
    ちなみに‥みんな知らんだろうけどさ
    デザイン料金とか取ってるとこあるからな‥
    絵使ってるとこ‥

    +25

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/16(月) 23:33:41 

    >>13
    人口多いんだから仕方ない。今日のニュースの特番でも、東京23区の火葬料金が高いとか言ってたけれど、火葬場増やすことに反対で人口は多いんだから、公営だけでは処理できないんだし。

    +6

    -4

  • 290. 匿名 2024/09/16(月) 23:34:08 

    >>49
    うちは40L10枚800円するよ。東京の多摩地区。

    +35

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/16(月) 23:34:11 

    >>7
    地方ではゴミ袋有料がレジ袋有料より先だったので
    あなたの意見の逆バージョンでしたよ

    +61

    -3

  • 292. 匿名 2024/09/16(月) 23:34:58 

    そこで生ゴミ処理器ですよって生ゴミ以外は別にしばらく置いてても問題ないのあるな
    生ゴミ処理機の出番では

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/16(月) 23:35:01 

    >>21
    それもびっくりしたし、八王子や調布の料金の高さにもびっくりした。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/16(月) 23:35:20 

    ゴミ袋利権だよねー

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/16(月) 23:35:27 

    >>274
    4年生の社会で習うよ4R
    Refuse(リフューズ)、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)

    +3

    -8

  • 296. 匿名 2024/09/16(月) 23:36:03 

    東京多摩地区だけど、ずーっと有料だからプラごみなんて細かくしたりでなるべく詰め込むようにしてる。
    無料から有料になればゴミも減るだろうし23区もやってみていいと思う。

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2024/09/16(月) 23:36:21 

    >>289
    増やすも何も元々無いんですよ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/16(月) 23:36:51 

    >>1
    東京に人が集中しすぎなんだよね。
    そのうち東京は高いお金払ってゴミ捨てなくちゃならないかもね。
    ゴミを地方で処理するための運搬費用とか人件費とか処理費用とかかかるし。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/16(月) 23:36:56 

    >>63
    東京なんて日本でいちばんゴミが出そうなのにね。

    +64

    -5

  • 300. 匿名 2024/09/16(月) 23:37:07 

    >>274
    過剰包装を断ったり少し汚れて捨てていたものを洗って再利用して再購入をしなかったり袋に入っていないものを購入したりってことかな
    安いからすぐ買えば良いやって買っていたものを買わずに他で代用したりすればゴミの量は減るのかな

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2024/09/16(月) 23:37:21 

    >>295
    ペットボトル使いまくってるくせに何がエコだよ

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2024/09/16(月) 23:37:35 

    正直ゴミ無料だから都内に住んでる
    有料なら東京じゃなくてもいいな

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2024/09/16(月) 23:38:40 

    >>5
    ゴミの量が増えたのは地方からの移住者が増えたせいなんだから、その分地方が引き受けてください。

    +7

    -24

  • 304. 匿名 2024/09/16(月) 23:39:48 

    >>4
    答えになってないよね
    >>15>>32>>42>>121
    処分場のキャパが問題なら、ゴミの量を減らしたってどのみち満杯になるじゃん
    立川の例で17.5%減ったって、満杯になるのが50年後から60年後に伸びるだけ、仮に30%減でも70年後には満杯だ

    +127

    -26

  • 305. 匿名 2024/09/16(月) 23:39:49 

    都民の税金は都民に使って欲しいわ
    何で他県人に23区のゴミ有料にしろと言われなければならないのよ

    +10

    -7

  • 306. 匿名 2024/09/16(月) 23:40:07 

    有料化なんてする前に他の削れる所あるだろうに。これ以上お金取るの?どうせ子供のいる世帯は無料にします!とかするんでしょう?
    都庁のプロジェクションなんちゃらもいらないよもう。なんなのよ
    有料のゴミ袋を買うのかな、なにこれ決定事項なの?

    +6

    -5

  • 307. 匿名 2024/09/16(月) 23:40:08 

    >>302
    へ?
    東京よりの他県のほうがお金節約できるよ。
    車いらない地域も多くて住みやすいよ。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2024/09/16(月) 23:40:33 

    >>7
    こちとらゴミ袋なんてずっと有料、800円以上するわよ
    田舎で給与も安いのに

    +67

    -5

  • 309. 匿名 2024/09/16(月) 23:41:43 

    >>279
    紙も缶も瓶も金属もプラも分けてるのに燃えるゴミは週2回45リットル一袋必ず出てしまう

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2024/09/16(月) 23:42:27 

    昔は税金の中でゴミ回収できたのに
    うまいこと言って増税のタネを見つけたんだよ
    バカな国民

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2024/09/16(月) 23:43:17 

    >>307
    名古屋は区でも車いるよ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/16(月) 23:43:45 

    >>21
    指定ゴミ袋ないって衝撃だった
    札幌住みだけど有料化になって15年くらいかな
    東京って分別も緩いよねたしか

    +53

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/16(月) 23:44:11 

    都民だけど、微々たる物だけど新しく買わないように代用したり、リサイクル出したりてるよ。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/16(月) 23:44:28 

    美顔器とか手持ち扇風機とか首に巻くアイスノンみたいなのとかさ、あれって捨てたら最終処分場行きかなと思うんだけどどうなのかな?

    売る側がゴミの最終的な行き場を明示する制度作って欲しいな。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/16(月) 23:45:07 

    23区は税金が高いけどゴミ無料が唯一のメリットだった
    無駄遣いばかりして増税するのやめてくんない?

    +8

    -2

  • 316. 匿名 2024/09/16(月) 23:45:29 

    ペットボトルと空きびんを黄色の指定袋に混ぜて出す
    引っ越してすぐのころ意味が分からなかったw

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/16(月) 23:45:48 

    可燃ゴミと最終処分場って関係あるの?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/16(月) 23:45:50 

    確実に道路汚くなるよね
    既に有料のところはポイ捨てとか多くないのかな
    ゴミ袋が満杯じゃないから次のゴミの日まで待とうとかならないの?
    袋が破れたりしたらどうするんだろ
    有料のところにすんだことがないしうちの地域民度そんなによくないから嫌な予感しかしない

    +3

    -2

  • 319. 匿名 2024/09/16(月) 23:46:40 

    みなさん意識がお高いというか朝三暮四のサルと同じというか
    ただの増税だからこれは

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2024/09/16(月) 23:47:37 

    フライパンとかさ、テフロンとかセラミックとかリサイクル出来るのかな?多くの人は数年に一度買い替えてるよね?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/16(月) 23:47:48 

    ゴミ袋いっぱいになるまでゴミ出さないとかありそう

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/16(月) 23:49:02 

    >>203
    事業所とかお店系は有料のごみ処理券貼るとか業者に引き取ってもらうかしないといけないけど、家庭ごみは無料だね。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/16(月) 23:51:57 

    >>11
    んじゃ
    ちょっと限界が伸びたの

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/16(月) 23:52:06 

    >>312
    プラスチックが燃えるゴミだからね

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/16(月) 23:53:42 

    >>63
    不公平だよね
    東京も有料化でいいと思うわ
    何に文句あるのか意味が分からない

    +23

    -14

  • 326. 匿名 2024/09/16(月) 23:54:03 

    >>5
    核燃料北海道に押し付けてるくせに北海道悪者にするのやめてほしいわ

    +34

    -2

  • 327. 匿名 2024/09/16(月) 23:57:17 

    >>8
    指定ごみ袋交わされてるんだから、
    事実上、すでに全国で有料化されてるようなもんじゃん

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/16(月) 23:58:00 

    >>326
    北海道、なんか悪者にされてたっけ?

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/17(火) 00:01:54 

    >>325
    このことに限らず、自治体ごとに異なることがあるのは当たり前では?

    +9

    -3

  • 330. 匿名 2024/09/17(火) 00:03:23 

    >>21
    横浜や川崎もない

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/17(火) 00:05:34 

    >>49
    >>327
    横浜市の右上に住んでるけど無料だよ
    無料というか袋の指定がないから安いのドラッグストアで買ったりスーパーの袋とかで出してる

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/17(火) 00:09:20 

    >>5
    でも震災で出たゴミを処理してあげてるのは東京なんだよ
    東北の時も石川の時も地元で処理しきれなくて東京が引き受けた

    +4

    -20

  • 333. 匿名 2024/09/17(火) 00:13:39 

    銀河鉄道999でこんな話あったような
    ゴミのさ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/17(火) 00:19:41 

    有料化とこの問題は全く別物。
    都合よく金が欲しいだけ。
    不燃ごみも普通のゴミも一緒に(火力を上げて)燃やせると思うんだが。

    技術だってどんどん進歩してるんだし。

    +11

    -2

  • 335. 匿名 2024/09/17(火) 00:19:50 

    親が有料の地域に住んでるけど隣の一人暮らしのおばあちゃんが一緒に捨ててくれって広告で包んだ生ゴミを持ってくるって困ってたよ。少しだから一袋を使うのがもったいないらしいわ。毎回だと図々しいよね。きっと同じような事が起きると思う。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/17(火) 00:19:54 

    貧乏賃貸で極貧暮らししてるようなしょうもない田舎者強制送還したら良いのに。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/17(火) 00:21:10 

    夢の島をさらに埋め立てて拡張すればいいと思うんだけど、ダメなの?

    +1

    -4

  • 338. 匿名 2024/09/17(火) 00:22:09 

    >>1
    ふるさと納税してない人にはゴミ袋配付でオッケー

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/17(火) 00:22:54 

    企業努力が足りん
    ゴミになるもんばっかり作るな
    処分する時のことまで考えて商品開発しろ

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/17(火) 00:26:12 

    毎年のように大規模な災害あるからこの先のことを考えるとそこまでもたないかもね
    何年分のゴミが1日で出たりするじゃん
    ハザードマップ水没エリアに人たくさん住んでるし

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2024/09/17(火) 00:30:18 

    >>5 逆に被災地のゴミを受け入れる側ですが?

    東京都 能登地震の災害廃棄物 都内のゴミ処理施設で受け入れへ | NHK | 令和6年能登半島地震
    東京都 能登地震の災害廃棄物 都内のゴミ処理施設で受け入れへ | NHK | 令和6年能登半島地震
    東京都 能登地震の災害廃棄物 都内のゴミ処理施設で受け入れへ | NHK | 令和6年能登半島地震www3.nhk.or.jp

    【NHK】東京都の小池知事は、石川県の馳知事と面会し能登半島地震で発生した災害廃棄物の一部について、都内の処理施設で受け入れる考え…

    +3

    -13

  • 342. 匿名 2024/09/17(火) 00:30:54 

    >>332
    「あげてる」

    +10

    -3

  • 343. 匿名 2024/09/17(火) 00:32:00 

    >>312
    分別は東京の住んでる場所にもよるよ

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/17(火) 00:32:30 

    >>342
    あげてるじゃん
    田舎もん

    +1

    -10

  • 345. 匿名 2024/09/17(火) 00:32:42 

    >>326
    なんで北海道の悪口言ってるのが東京って事になってるの???

    逆に、北海道出身のなんとかさんが東京を臭いとかなんとか悪口言ってましたよね

    +2

    -11

  • 346. 匿名 2024/09/17(火) 00:36:53 

    >>312
    ゆるいんじゃなくて焼却炉の性能が良いからプラスチックも問題なく燃やせるんだよ

    +18

    -1

  • 347. 匿名 2024/09/17(火) 00:37:57 

    プロジェクションマッピングに48億とか使ってる場合じゃないでしょ
    何やってるの、東京

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/17(火) 00:39:52 

    >>38
    23区と23区外の格差よ…(日野市民)

    +20

    -1

  • 349. 匿名 2024/09/17(火) 00:45:54 

    ものつくり過ぎじゃない?洋服や日用品なんか絶対売れ残るだろうくらい使ってる

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/17(火) 00:45:59 

    >>344
    ガル都民は「東京で性格悪い言動してるのは田舎出身者」と言う人が多いけど、これでよく言えるなと

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2024/09/17(火) 00:46:59 

    >>332
    愛知県も受け入れしてるよ
    震災の瓦礫の受け入れはみんなで分担しないとね

    東京23区のゴミは知ったこっちゃないわ
    自分らで始末しないとね、お金で解決とかやめい

    +18

    -2

  • 352. 匿名 2024/09/17(火) 00:47:06 

    >>27
    残飯はをすぐ捨てるのよ
    ビールの缶もすぐ洗うのよ
    出なくなるわよ

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/17(火) 00:53:02 

    >>351

    周辺地域が分散して受け入れてるのに、都民ってたまにアホな人いるよね。住民として東京の功績を誇るならまだしも、無知から他はやっていないかのように言うのはどうかと思う
    この前も「23区が地方交付税プレゼントしてあげてる」とか頓珍漢なこと言ってる人いたわ。徴収も分配も国がやってるのに

    +9

    -5

  • 354. 匿名 2024/09/17(火) 00:55:53 

    >>238
    田舎で生活費安いだろうから、ゴミ袋くらいは仕方なくない?
    きっと税収少ないんだろうし。

    +4

    -12

  • 355. 匿名 2024/09/17(火) 00:59:53 

    >>353
    トピ見てたらここにもいて笑った>>280
    社会の授業中ずっと寝てたのかな

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/17(火) 01:01:13 

    >>349
    アニメコラボ商品とかセールのワゴンにありがちだし、ちゃんと売り切れるキャラクターかどうか作る前に考えたら分かりそうなもんだけどね。
    果敢に限定パッケージみたいなもの作るよね。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/17(火) 01:01:19 

    そもそも夢の島とか煙が出ていたようなゴミ捨て場だったのにね
    なんでいつの間にか何事も無かったようにできたのか教えて欲しい
    同じように東京湾を埋立ればいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/17(火) 01:07:29 

    >>314
    期間限定か地域限定かもだけど
    日本ユニリーバや文具のパイロットなんかは空容器の回収やってるね
    パイロットに至っては他メーカーでもいいとか
    そういう企業が増えるといいけど

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/17(火) 01:11:41 

    有料化でゴミが減るならいいことだけど
    昨今の日本人のマナー低下を見ると
    街中持ってってくれないゴミ袋の山になりそう

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2024/09/17(火) 01:27:39 

    また埋め立て地作ればいいじゃん

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2024/09/17(火) 01:29:13 

    家賃高くても都内から出ない理由の一つにゴミの捨てやすさもあるんだよね

    ちなみに車で4時間の地元は、粗大ゴミもすべてタダで回収してくれるから、帰省時期になるとみんな持ち帰って捨ててる
    小型家電はもちろんベッドや学習机もタダ

    +3

    -10

  • 362. 匿名 2024/09/17(火) 01:30:51 

    >>359
    結局、町内会費や税金で処理するんだろうな

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/17(火) 01:47:02 

    >>31
    都内に限らず最後はゴミになるような無駄なものが多いと思う

    +10

    -3

  • 364. 匿名 2024/09/17(火) 01:54:44 

    >>63
    関西に移り住んで20年近くになるけどその頃からゴミ袋は有料だった(京都市、神戸市)
    実家に帰るとゴミ袋が指定袋じゃないことに未だにビックリする。

    +19

    -1

  • 365. 匿名 2024/09/17(火) 01:59:59 

    >>312
    札幌ってゴミ袋40L×4枚で400円ぐらいだったっけ?
    多分これからもまた上がるだろうし日本中ゴミ処理代凄いことになりそうだよね

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/17(火) 02:03:43 

    >>3
    海に捨てる
    ゴミの島作って国土拡大
    そこに刑務所移設すれば本土は少しは平和になるし税金を犯罪者に使う分を削減出来る

    +40

    -1

  • 367. 匿名 2024/09/17(火) 02:10:19 

    お金に困ってるとか話題になったりするような時に
    ゴミ袋有料化とか結構えげつない国だなって思うんだがな

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2024/09/17(火) 02:13:30 

    >>256
    なんの税金?

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/17(火) 02:17:05 

    >>34
    しまむらのレジ袋で捨てたり、オーケーのレジ袋で捨てたりしてる。
    ゴミ袋になるから買い物のとき普通にレジ袋買う

    +13

    -2

  • 370. 匿名 2024/09/17(火) 02:20:56 

    >>187
    ネットで散々田舎をバカにして地方なんかなくていいとか作物は輸入でいいから車を使わなくて良い地域に引っ越せとか復興は迷惑とか言って一次産業を散々バカにしておいていざコメ不足になったら「お米が!!お米が!!」って大騒ぎしたの本当に笑ったし、散々地方の一次産業の従事者を見下したんだから有言実行でたっかい輸送費掛けて海外のコメ食ってろって思うよ。
    マジでネットの都民大嫌い。

    +45

    -14

  • 371. 匿名 2024/09/17(火) 02:27:19 

    >>15
    企業の方も無駄な包装は省いてほしな。
    お菓子割れないようにプラの箱みたいなのに入ってたり、あの鰹節の仕切りみたいなの。
    要らなくない?
    アルフォート、あれなくても割れないでしょ。

    +55

    -2

  • 372. 匿名 2024/09/17(火) 02:29:03 

    >>1
    一極集中したらゴミ処理も滞るよね
    もうこれ以上埋め立て地作れないだろうしどうするんだろう
    また過疎地に押し付けるのかな

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/17(火) 02:30:50 

    東京の人口が多過ぎる

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/09/17(火) 02:30:55 

    >>126
    ポイ捨てのゴミが自分の敷地に入り込むって、今の時点でも相当汚いよね
    有料化云々の話じゃない気がするわ
    東京って今そんなに汚いの?

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/09/17(火) 02:31:39 

    >>187
    東京は民営の火葬場問題で揺れてるよ
    今迄公営化しなかったのが問題
    闇深い

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2024/09/17(火) 02:32:53 

    >>361
    自分の地域じゃないところに持ち込むのってダメなんじゃないの?

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2024/09/17(火) 02:35:13 

    >>354
    でも東京はその税収でどうにかできなくなっとるやん

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2024/09/17(火) 02:39:43 

    >>370
    特にガルちゃんは異常
    上京組が多いはずなのに故郷愛もないよね…
    東京以外全部悪みたいな言い方する人多い
    自分らが地方に住んでた時はゴミ袋有料当たり前だったろ?って感じ

    +33

    -4

  • 379. 匿名 2024/09/17(火) 02:43:12 

    >>378
    本当にそれ。そんな私も東日本大震災の被災者で被災当時も今も支援してもらったのが本当にありがたかったし感謝してるんだけど、東北の復興も迷惑だとかそういう事書いてる人沢山いてショックだったし、地方は地方で原発受け入れたり農作物を作ったり魚獲ったりして頑張ってるのに、ってショックだったよ…親戚のおっちゃんが米を一生懸命作ってるから余計に。

    +19

    -3

  • 380. 匿名 2024/09/17(火) 02:52:12 

    >>2
    50年後ならどうでもいい。というか今の技術とか科学力なら50年なんだろうし、50年後はゴミの処分方法とか変わってるかもしれないし。

    +15

    -4

  • 381. 匿名 2024/09/17(火) 03:07:14 

    >>5
    うわぁ、いかにもやりそう〜。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/09/17(火) 03:19:28 

    >>186
    引っ越す街のルールくらい知ってて欲しいよね。
    指定のゴミ袋じゃないと回収してくれないから、ゴミが溢れてカラスにつつかれて悲惨な事になるんだから

    +22

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/17(火) 03:36:36 

    >>7
    市部だからすでに有料だけど
    ほんと嫌になる

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/17(火) 03:38:47 

    >>63
    え?有料だよ?

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2024/09/17(火) 03:41:47 

    外国人が21万人以上もいる東京でゴミ有料化したら街が間違いなくゴミだらけになると思う
    田舎と一緒にはできないよ
    彼らゴミ出しとかいい加減だしね
    東京で外国人の多い区で外国人の多いマンションの清掃のパートしてるんだけど、つくづく思い知らされるよ
    防犯カメラで監視強化なんていっても犯人を見つけたところで外国人ならまともに処罰もされないだろうしね

    +6

    -3

  • 386. 匿名 2024/09/17(火) 04:01:25 

    >>303
    じゃあ東京のせいの不利益はぜーーーーーーんぶ関係のない東京都民に背負わせていいんだね?
    全体化して連帯責任にすることの恐ろしさが、ネット使える年齢まで理解できないなんてお育ちが知れるわ

    +10

    -1

  • 387. 匿名 2024/09/17(火) 04:07:17 

    >>11
    処理の技術が上がってるんじゃない

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/17(火) 04:13:20 

    >>345
    東京が臭いのは悪口じゃなくて事実だからなー

    +11

    -1

  • 389. 匿名 2024/09/17(火) 04:39:27 

    ん~、これって家庭の努力の問題なの?
    わざわざゴミを増やしてる人なんて、そういないと思うから、いくら有料にされても渋々払って、ゴミに出すしかないんじゃないの?

    不燃ゴミなんて、建物の解体ゴミとか、そっちのほうがよほど多いんじゃないの?

    +2

    -5

  • 390. 匿名 2024/09/17(火) 05:07:27 

    >>22
    都内に住んでて隣県、山や川に行く方が面倒だからゴミ袋くらい買うよ(笑)

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/09/17(火) 05:14:41 

    ゴミ袋有料化もいいけど戸別収集も効果あると聞いた
    うちの区は戸別だけど、前に住んでた所は戸別じゃなかったから今よりゴミに対する関心が薄かったかも

    今はなるべくゴミ出さないように考えるようになった

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/09/17(火) 05:24:54 

    >>5
    それの何が悪いの?

    +3

    -15

  • 393. 匿名 2024/09/17(火) 05:31:31 

    >>247
    千代田区中央区港区あたり?袋が配られるってすごい!

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/17(火) 05:33:58 

    >>368
    固定資産税

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/09/17(火) 05:49:32 

    >>161
    大まかな住所ってか地区と名前書かなきゃいけない

    前住んでたところは書かなくても持ってってもらえたけど今住んでるところは書かなきゃ持ってってもらえないから最初びっくりした

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/17(火) 05:59:34 

    >>94
    あと50年日本が存続出来るかのほうが問題

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/17(火) 06:04:00 

    地方より先に東京が自壊しそうだね

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/09/17(火) 06:04:11 

    すぐゴミになるような物作りすぎじゃない?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/09/17(火) 06:24:57 

    有料でもゴミの量なんてほとんど変わらんよ!

    徴収した金を何に使うのか

    新しい天下りだろ?

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/17(火) 06:31:59 

    高い家賃払って23区に住んでいるのはゴミ捨てがゆるいからも理由の一つなんだけど、有料化されたら埼玉に引っ越そうかな。
    23区はインバウンドで外国人観光客が大勢くるようになってから路上のゴミのポイ捨て増えてるのに、有料化されたら家の前に転がっているパンの袋やタバコの吸い殻とかもこっちがお金払って捨ててやらないといけなくなるから許せない。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/17(火) 06:32:25 

    >>1

    東京西側の都下は有料化でゴミ減らす努力強いられてるのに。23区内は埋め立て地に利用するとかで
    無料で捨てられるのだよね。金持ちなんだから初めから有料化しとけば良かったのに。

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2024/09/17(火) 06:34:19 

    ディスポーザーが人気になりそう

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2024/09/17(火) 06:39:19 

    >>1

    23区内のゴミ捨てはよく分からないけど都下の大半は個別回収で楽だよ。マンションとかは別だけど。
    ゴミ袋が高いとゴミを減らす事考える。民度が低いと有料化するしかない。

    一般人に強いるよりもスーパーコンビニとか企業のプラごみ商品を減らすようにした方がいい。

    規格も微妙にカタチが違うと重ねてすてられないの。お惣菜お弁当パックの規格を統一して欲しい。

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2024/09/17(火) 06:40:10 

    >>325
    税収が潤っている東京23区は高性能の焼却炉を持っているからだよ。税収少なくて古い焼却炉を使っている地域とゴミ分別の待遇格差があるのは不公平でもなんでもない。自治体の財力の差なんだから。

    +10

    -3

  • 405. 匿名 2024/09/17(火) 06:44:32 

    百合子に投票した人に払ってもらお

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/09/17(火) 06:45:52 

    >>1

    百合子もソーラー押し付けよりも家庭用生ゴミ乾燥粉砕機でも都民に援助してあげればいいのに。
    かなり減ると思うけど。コンポストって庭無いと難しいし面倒だしね。

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/17(火) 06:49:36 

    福一周辺を活用したら良いんだよ

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2024/09/17(火) 06:49:48 

    東京湾に新たにゴミで埋め立てた夢の島を作るわけにはいかないの?
    そこに都営の火葬場作れば解決できそうなんだけど。

    +3

    -2

  • 409. 匿名 2024/09/17(火) 06:51:01 

    >>1

    都内スーパーや持ち帰りチェーン店の容器のサイズ形を大中小で統一して欲しい。重ねられないから捨てにくいの。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/09/17(火) 06:52:26 

    >>39
    豆腐を売りに来て鍋持って買いに行くとか、醤油も瓶持参して量り売り、果物も海外のマルシェみたいに山積みにして売れば良い。

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2024/09/17(火) 06:56:12 

    昔は自宅の焼却炉でゴミを燃やしてた。
    今はダイオキシンが出るとかで禁止になってしまった。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/09/17(火) 07:13:33 

    >>359
    戸建てやマンションの低い塀や花壇とかに通りすがりの奴が飲んだ空き缶なんかを乗せていくの多いよね。コンビニ前や街中からゴミ箱がなくなったからポイ捨てが増えた。
    これでゴミ袋有料化するなら、まずシンガポールなみにポイ捨てに高い罰金を徴収して欲しい。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2024/09/17(火) 07:17:46 

    >>342
    5が「押し付ける」って言うからムカついて「あげてる」になってしまった

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/09/17(火) 07:18:26 

    >>350
    5の「押し付ける」はどうなの?

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/09/17(火) 07:25:15 

    >>410
    それやったら、確かにパックや瓶は減るかもしれないけど、店側の手間ひま増えて豆腐も醤油も値上がりするよ

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/09/17(火) 07:25:44 

    >>5
    東京へ観光に来た方々、ゴミはお家まで持ち帰って下さい。家に帰るまでが遠足です。

    +3

    -6

  • 417. 匿名 2024/09/17(火) 07:26:52 

    >>401
    まあでも、区民は無料だけど事業者は有料だからなあ
    新宿区は、45リットルシール10枚で3千円超。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/17(火) 07:30:49 

    >>4
    前からゴミ問題は気になってた。
    23区ですが、家庭ゴミ有料化いいと思う。
    有料化になればゴミは減るだろうし、事業者ゴミも企業側は出すゴミは無駄な物が多いから家庭ゴミだけではなく値上げするべき。
    テレビ局のセットなんていつもゴミが増えて嫌だなと思ってたよ。
    あと食品メーカーも簡易包装してほしい。

    +48

    -16

  • 419. 匿名 2024/09/17(火) 07:35:40 

    >>358
    よこ
    イトーヨーカドーに洗剤の詰め替えパウチの回収ボックスが置いてあるの見たわ。
    無印良品も店舗によって保冷剤とか色々回収やってる。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/09/17(火) 07:41:23 

    >>386
    すご笑
    事実を述べただけなんだけどね。顔真っ赤にして鼻の穴広げてまで反論して… 面白い人ですね🤭

    +0

    -5

  • 421. 匿名 2024/09/17(火) 07:43:27 

    >>267
    20年以上千葉市だけど当時から有料だったよゴミ袋は今よりもずっと安かったけど

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/09/17(火) 07:54:21 

    >>415
    でもゴミ袋値上がりは根本的な解決にはならないし。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/09/17(火) 08:02:40 

    東京都は23区とそれ以外の市町村でゴミ処理の管轄が違っていて、23区は基本的に「ゴミは全部燃やして東京湾の埋め立てに使えばいい」って発想だからゴミ処理がめちゃくちゃ緩かった
    逆に多摩地域は、東京湾は23区の縄張りだから持っていけないので、山間部の奥多摩や日の出に処分場を作るしかなく、当然ながら海に比べたらスペースにも限りがあり、水源地の汚染にも繋がるということで、早いうちからゴミ削減に本気を出さざるを得なかった

    東京湾もそろそろ大規模な再開発も打ち止めで、埋め立ての需要もなくなるし、23区もいよいよゴミの持って行き場がなくなったってことでは

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/17(火) 08:02:50 

    >>1
    ゴミ袋買ってんだろ!💢

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2024/09/17(火) 08:14:03 

    >>418
    半透明の炭カル袋が導入された当初は、東京都は、10枚300円くらいの指定ゴミ袋だった記憶

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/17(火) 08:19:51 

    税金でやるものでしょ
    ゴミを減らすのが目的なら指定ゴミ袋を配布すればいい
    2人家族なら4枚とか4人家族なら8枚とか
    それで足りない人は更にゴミ袋を買えばいい
    こんなの増税そのものだから減税がゴミ袋を配布するかしないと

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/17(火) 08:21:27 

    >>418
    減らないよ
    企業に簡易包装指導するのが先

    +6

    -2

  • 428. 匿名 2024/09/17(火) 08:23:59 

    >>401
    じゃあ税金も同額にしてよ

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2024/09/17(火) 08:34:08 

    >>404
    23区で特にゴミの分別もないから、これ全部燃やすんだと安易に考えていたけどこの埋立してるのはどこから来てるゴミなんだ?

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2024/09/17(火) 08:34:19 

    >>404
    自治体の財力って個人じゃどうしようもないものだし、23区もとっとと有料化したらいいと思う。全国の市区町村はニュースにもならずに有料化されたんだし。
    住民税も23区より高い市ってけっこうあるよ。

    +5

    -3

  • 431. 匿名 2024/09/17(火) 08:35:35 

    本来は住民税で賄われるべき、実質増税だ!…って意見がSMSに上がってるけど、
    住民税払ってない層のゴミ捨てが増えてるから住民税で賄いきれないんじゃねーの?と思った。
    主に観光の外国人とか違法滞在の外国人とか…

    +0

    -2

  • 432. 匿名 2024/09/17(火) 08:39:11 

    >>416
    ならあなたも23区から出たらゴミ持ち帰ってよ

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2024/09/17(火) 08:39:52 

    一度有料化にすると、下がる事は絶対にないからもっと慎重に知恵を出してゴミを減らす方法を考えて欲しい。
    既に高い税金払ってるんだしさ。年金だって結局払った金額分は貰えなくて税金みたいな役割になってきてるし。

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2024/09/17(火) 08:42:54 

    >>1
    むしろ今まで有料じゃなかったことが驚き

    +8

    -2

  • 435. 匿名 2024/09/17(火) 08:43:28 

    >>1
    資本主義を全面否定することになるけど、モノあり過ぎだしモノ買い過ぎだしモノ作りすぎ。アメリカ型大量生産大量消費の成れの果てだわ。って言っても私はアラフィフなので、生まれた時から消費社会。

    祖父母世代は戦前は実家で大家族で農業、戦後は農地改革で国から土地を配られて夫婦で粗末な木の掘っ立て小屋みたいな家と井戸作って農業で生きてきた。

    何でもビジネス。マイホーム売る住宅会社も医療技術で無駄に長生きも悪徳保険もみんな儲けるため。

    地球にとっては人間がコロナウイルスみたいなものだって話も間違ってないと思う。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/17(火) 08:44:35 

    土人が帰りたがらないアフリカにゴミを持っていけば肥料となり、プラスチックゴミが湿度を保ち砂漠が緑地化するってYouTubeでみた。そろそろアフリカに帰りなさいよ。

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2024/09/17(火) 08:44:42 

    >>431
    それ言ったら観光地はどこもそうじゃない?
    京都も観光客すごいし

    高い税金払うの嫌なら、税金安い所に引っ越せばいいのに。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/09/17(火) 08:47:39 

    >>430
    京都のゴミ袋45ℓ10枚450円で愛知来て半額ぐらいでゴミ袋買えてありがてぇって思った。

    ゴミ袋有料だけでブーブーうるさいよね
    お金持ってんなら払えばいいのに
    嫌なら引っ越せばいい

    +6

    -2

  • 439. 匿名 2024/09/17(火) 08:54:51 

    都下だから前から有料袋なんだけど、もうちょっと強度あげて欲しい。ちょっと角があるのを入れただけで裂ける

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/09/17(火) 08:55:04 

    >>3
    私が子供の頃もあと50年とか言われてたような‥
    私まだ生きてるなって思った覚えがあるよ
    江戸時代ですらゴミの埋め立て地が出きるくらいだし、なんなら貝塚だって縄文のゴミ捨て場だし、人間がゴミを出さずに生きるって無理だよね
    ましてやこの人口でこの文化だし
    燃やして灰にしたりミクロに砕いて土や腐葉土や灰と混ぜて肥沃な土にして山を作って木を植えてって出来ないもんかな~と想像しちゃう

    +47

    -2

  • 441. 匿名 2024/09/17(火) 08:56:17 

    教えてほしいんだけど、ゴミ袋が有料の所は可燃ゴミは週に何回回収に来るんですか?
    私の区は週3で来るけど、ゴミ袋有料になったらゴミが減るという事なので週3の回収は多いのかなって。今でも45リットル袋がパンパンになるって事ないから、有料になったらスカスカで出すのもったいないし。
    かと言って夏場はすぐ出したいなぁと思ったり。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/09/17(火) 08:58:42 

    >>432
    はーい!

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2024/09/17(火) 08:59:20 

    >>441
    可燃は週2です

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/09/17(火) 09:00:55 

    >>432
    旅行苦手なので23区外に出ること滅多にない

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2024/09/17(火) 09:01:46 

    AKIRAみたいに
    これからゴミで東京湾埋め立てるんだと思ってたわ。
    最終処分場あと50年で満杯か…東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討 既に実施の立川市は可燃ゴミ排出量が前年度比17.5%減

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/17(火) 09:03:18 

    >>438
    すぐ引っ越せばいいって言う人いるけどそれ違うと思うよ

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/17(火) 09:09:34 

    ゴミ袋無料で得してる区民だけど
    そのゴミが増えて来たら大きな問題になる

    ゴミ無料なのに亡くなった時の火葬場利用料は桁違いに高い
    ゴミ焼却炉ほ作ったのに何故火葬場は作らなかったのか?

    ゴミ有料にして公営の火葬場作るか民営の火葬部門だけ買い取れば良いのに
    こういう事業は公営が良い

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/09/17(火) 09:10:13 

    >>445
    ゴミゴミしててなんか嫌だね

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/09/17(火) 09:14:01 

    市部で、ゴミ袋有料だけど
    戸別収集だし、文句もないかな。

    区部は固定資産税や、家賃も高いし。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/09/17(火) 09:16:20 

    >>361
    ありえへんわ
    非常識だね

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2024/09/17(火) 09:18:16 

    少子化少子化言うけど、実際は人口は多すぎて環境破壊しまくりだから
    日本の国土からすると、1億人超って多すぎて、3千万人ぐらいが妥当とかだよね

    人口が多すぎて他人との距離が近すぎるから、密集して暮らすから近隣トラブルや、交通量多すぎて煽り運転や事故とかも頻繁に起きるわけで
    人口密度が高いほどトラブル起きる
    東京なんかは特にひしめき合って暮らしてるから

    +4

    -4

  • 452. 匿名 2024/09/17(火) 09:19:06 

    >>448
    マンガの世界もゴミゴミしてたよ

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/09/17(火) 09:23:50 

    >>49
    都内で有料ゴミ袋自由なんですが皆さん45リットルの値段記載多いけど、30リットルとかスーパーで買うサイズのゴミ袋はないのですか?生ゴミとかすぐ出したい場合45リットルだと結構貯めてから捨てるイメージなんですか?無知ですみません。誰か教えて下さい。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2024/09/17(火) 09:29:18 

    >>28
    あとゴミ出しや分別の根本のグレーな部分も整備してほしい。アパートの人がうちの家の前に捨てて困る。転入者でゴミ捨て講習会でも開いて、ちゃんと建物ごとに管理してほしい

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/09/17(火) 09:33:36 

    >>2
    東京湾がなくなるかも

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2024/09/17(火) 09:36:26 

    >>16
    大企業はゴミの料金を払っているよね

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/09/17(火) 09:43:13 

    >>149
    それで1番困るのはそこの周りに住んでる人たちだからなんとかするでしょ。ご丁寧に指定袋に入れてから捨ててくださいとか張り紙されるかも。

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2024/09/17(火) 09:44:13 

    50年もあるならどうにか出来てんじゃないの

    そういや40歳?41歳だかで寿命がきちゃうとかいう説も昔あったよねぇ?
    何かの憂い事が出て、そのままになった例はなくない? そんな事の繰り返し

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/09/17(火) 09:46:34 

    ある50代漫画家さんが大昔の自分に
    メールだのネットだのと説明しても信じないと思うって言ってたけども
    50年もあるんかいw って思ってしまう

    現状の技術力だけでタイヘンダーって言ってるだけ

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/17(火) 09:46:57 

    >>14
    私も多摩地区から23区に引っ越してきて驚いた。
    ゴミ袋有料、プラと可燃完全分別、古布も別回収だったのに、プラと可燃はいっしょくた、ゴミ袋も指定なし。どっちかっていうと怒りを感じたよ。
    人口は23区の方が多いんだから、こっちをなんとかしろって思った。

    +23

    -4

  • 461. 匿名 2024/09/17(火) 09:47:24 

    というか、都民が金をもっと出せば解決することなんか?

    +3

    -2

  • 462. 匿名 2024/09/17(火) 09:53:44 

    >>441
    いずれ可燃ゴミは週2回に減らされると思うよ。船橋市はゴミ指定袋に変わった後に可燃ゴミ回収が週3回から2回になりました。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/09/17(火) 09:57:11 

    >>7
    とっくに都下有料多いけど?

    +11

    -1

  • 464. 匿名 2024/09/17(火) 09:58:43 

    >>441
    都下
    週2
    工夫しましょう、頭つかえばいいだけのこと

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2024/09/17(火) 09:59:16 

    >>445
    既にゴミで埋め立てたところがあるから、これからまた埋めるかもね

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/17(火) 09:59:40 

    若い子たちはとにかくコスパタイパ重視で洗い物をしたくないからと使い捨て容器を使う人が増えてるね
    コンビニで150円ぐらいの四角い容器に氷が入った入れ物に、ストロング入れてストローで飲んでた女性を見てびっくりしたもんだわ
    Uberとかで配達ご飯も増えて、ここ数年でゴミは激増してるのでは?
    正直言うとプラスチックをリサイクルする事が地球に優しいのか分からないけど、使い捨て容器はなるべく使わず洗って何度も使えるものが良いと思うな〜

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2024/09/17(火) 10:00:16 

    >>22
    23区の人は、そんなに低レベルなの?

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/09/17(火) 10:01:37 

    >>149
    戸別収集になるのでは
    マンションアパートは、その中で解決

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/09/17(火) 10:02:12 

    >>460
    区によって違うけど、プラと可燃を一緒に出していい地域の焼却炉はプラを燃やしても有害物質が出ない焼却炉になってるからだよ。
    だから両方一緒に出しても何も問題ないよ。怒ることじゃない。

    +16

    -3

  • 470. 匿名 2024/09/17(火) 10:06:45 

    >>1
    多分まだ先だけど、今のうちに断捨離しようというきっかけになった
    変化には順応していくしかない

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2024/09/17(火) 10:11:56 

    >>469
    そうだよね
    うちの市も立派なクリーンセンターが出来てから
    プラスチックは可燃ゴミになった

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/17(火) 10:13:43 

    >>148
    立川市民ですが、袋は硬いタイプのビニールであんまり伸びません。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/09/17(火) 10:16:07 

    >>19
    それを多摩格差と呼ぶんだよ。小池都知事の公約で多摩格差を無くすってあったのに。。

    +24

    -0

  • 474. 匿名 2024/09/17(火) 10:27:57 

    >>469
    いや、言いたいことは、有料科してゴミを減らせる効果や資源化の効果は23区の方が大きいでしょ、ってこと。さすがに燃やせる施設があるから可燃になってるなんてことはわかっております。

    +11

    -1

  • 475. 匿名 2024/09/17(火) 10:28:27 

    >>1
    実家千葉県→現在東京都に住んでるけど、ゴミ捨てが有料だったことが産まれてこの方1度もない。
    普通ゴミ捨てるだけに金取られるのか~😅
    今のうちに断捨離しよwww

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2024/09/17(火) 10:29:45 

    >>441
    世田谷区は有料化されてないけど週2。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/09/17(火) 10:30:58 

    >>460
    ズボラな関西だと紙もアイロンも一緒に出せる
    最新の施設作ってるから
    どんだけ言っても分別しないからね

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2024/09/17(火) 10:32:24 

    23区の人は市部を東京と思ってないから口出さないで
    税金も違うし

    +1

    -2

  • 479. 匿名 2024/09/17(火) 10:55:36 

    >>1
    ただでさえなのに
    ねつ造慰安婦や徴用工
    グローバル、ヘイト法、外国人参政権、LGBTQ+を掲げて大歓迎

    治安悪化、オーバーツーリズム、軍事侵略にゴミ問題も……

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2024/09/17(火) 10:57:16 

    >>465
    スカイマイルタワーっていう1600mのビルを
    東京湾に作る予定があるから
    これからもガンガン埋め立てると思うよ。
    最終処分場あと50年で満杯か…東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討 既に実施の立川市は可燃ゴミ排出量が前年度比17.5%減

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/09/17(火) 11:15:24 

    大田区は数年前に燃えるごみ処理能力あげて、ほとんどが燃えるごみになって楽だったけど、10月から「プラスチックごみ」の分別が始まる。正直面倒。
    やるけどね。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/17(火) 11:18:09 

    都庁のプロジェクションマッピングにめっちゃお金使ってたくせに。無駄遣いしといてこれか。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2024/09/17(火) 11:38:41 

    街に捨てる人増えるから金取るのはやめた方がいい。

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2024/09/17(火) 11:54:06 

    人が集まりすぎだし外国人もかなり来てるもんなあ

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2024/09/17(火) 11:55:39 

    >>388
    東京アンチじゃないし住民だけど、
    本当に臭い。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/17(火) 12:01:33 

    >>348
    隣の立川市ですが、ゴミ袋以外は都内との格差をあまり感じていません。給食も無料になり、子供の医療費も所得制限が撤廃され高校生まで無料ですし。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/17(火) 12:02:00 

    有料じゃないことに驚いた!

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/09/17(火) 12:25:52 

    >>49
    10枚600円。5kgまで。1/3しか入ってなくても5kg超えたら新しい袋にしないといけない。大掃除の時思い切って捨てられない。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/09/17(火) 12:26:10 

    >>7
    ゴミ袋無料のとこってまだあるんだね😭知らなかった!!
    大阪だけどもう何年も前からプラとか缶瓶以外の袋は指定でお金払ってるわ

    +10

    -3

  • 490. 匿名 2024/09/17(火) 12:26:44 

    >>27
    BOSの匂わない袋だとコバエ来ないよ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/09/17(火) 12:27:32 

    ゴミ袋有料のくせにすごい破れやすくて入れにくいし薄い!

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/09/17(火) 12:28:03 

    >>456
    大企業じゃなくても会社のゴミはもともと有料だよね
    小さい事業所とか守ってないかもしれないけど

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2024/09/17(火) 12:28:49 

    前は無料で捨てられてたものも有料になることある

    意外と再利用にもお金がかかるので

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/17(火) 12:29:50 

    >>488
    そうなの!?
    毎回測らないとならないじゃん
    オーバーしてたら持っていってくれないってこと?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/17(火) 12:30:06 

    >>469
    飲食とかはきついよね ゴミ有料って

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/09/17(火) 12:30:39 

    長い傘とかは入らないよね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/09/17(火) 12:32:01 

    >>441
    生ごみを分解乾燥する機械やアイテムが流行り出すかもしれない
    最新の家には流しについているだろうけど

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/09/17(火) 12:33:42 

    >>470
    私もいらないものはさっさと捨てておこうと思う
    粗大ゴミは元々有料だけどもう着ない服や小型のプラケースとかさっさと捨てよう

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/09/17(火) 12:38:07 

    >>304
    猪木さんが応援してたプラズマ処理に期待したい!
    ゴミどころか鉄までも蒸発させる
    水プラズマ公開実験「大成功!!」鉄が瞬時に消える!|アントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネル
    水プラズマ公開実験「大成功!!」鉄が瞬時に消える!|アントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネルwww.youtube.com

    昨年から世界的に問題になっている環境汚染への対策として「水プラズマ」を使った廃棄物処理の実現へ動いている。通常、ゴミ処理は、燃やすと二酸化炭素が発生し環境汚染につながるが温度が1万度以上にも達する水プラズマを使えば、瞬時にゴミは消滅し水素に変化し...

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2024/09/17(火) 12:38:25 

    >>494
    ゴミステーションに秤がある。袋に名前も記入するからオーバーすると町会長が持ってくるらしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。