-
1. 匿名 2024/09/15(日) 13:49:19
今年の春くらいに突然画面が消えて、それっきり電源が入らなくなりました。
ちょうど2年使ったところで、すごい古いというわけでもなく、落としたわけでもなく、何の前触れもありませんでした。
試せることは全部試してショップでも見てもらいましたが、無理でした。
その時は予定等もなく時間にも余裕がある時だったので翌日に機種変をしましたが、大事な連絡のやりとりの最中だったり何かこれから予定がある時だったらと思うと怖くなりました。
日頃から心配性で大事なことは紙に書いて残しておいたのでデータ引き継ぎもすぐ出来ました。
こんな時の為にもう一台スマホが欲しいくらいです。
+18
-6
-
2. 匿名 2024/09/15(日) 13:49:57
やっぱ、現金は持っといたほうがええな?+56
-3
-
3. 匿名 2024/09/15(日) 13:50:43
手書きだと漢字が出てこない
焦ってスマホ弄る時間減らして、文章書いたり本読んでる+50
-1
-
4. 匿名 2024/09/15(日) 13:50:48
>>1
>こんな時の為にもう一台スマホが欲しいくらいです
2台目のスマホに頼るんかい!+32
-1
-
5. 匿名 2024/09/15(日) 13:50:52
何でもかんでもアプリだのポイ活だの当てにはならん+4
-4
-
6. 匿名 2024/09/15(日) 13:50:57
漢字忘れてきました+27
-1
-
7. 匿名 2024/09/15(日) 13:51:05
>>2
あたり前田のクラッカー+8
-2
-
8. 匿名 2024/09/15(日) 13:51:16
最近なんでもググらないと思い出せない+20
-1
-
9. 匿名 2024/09/15(日) 13:51:20
>>1
誰の連絡先も控えてなかったことに、気付いたとき+17
-2
-
10. 匿名 2024/09/15(日) 13:51:27
>>1
スマホがないと目的地に辿り着けない+9
-1
-
11. 匿名 2024/09/15(日) 13:51:47
私も9年使ったスマホが壊れて新しいのに替えたよー。
パスワードとかスマホのメモに入ってるから、新しいアプリの登録に四苦八苦よ。
子供の連絡事項がぜんぶアプリだから、壊れた時時は連絡帳やメモ持たせたよ。地味に不便だった。+0
-2
-
12. 匿名 2024/09/15(日) 13:51:52
スマホ突然壊れたら凄い困る!IDやパスワードもスマホのメモ帳に入れてるし。乗り換えも分からなくなって移動も大変。+4
-3
-
13. 匿名 2024/09/15(日) 13:52:17
画面切れはマジ致命的だよね
それだけで何もできなくなる
修理屋に行こうとしても、家でPCで場所確認したのを記憶してたどり着くだけで大変過ぎた
令和生まれの私からすると平成の人ってどうやって行きたい場所に行ってたのか不思議+2
-8
-
14. 匿名 2024/09/15(日) 13:52:18
>>6
読めるけど書けない+16
-1
-
15. 匿名 2024/09/15(日) 13:52:34
何でもすぐ調べればいいと思って知識を中々記憶できなくなった気がする
特に料理のレシピ+6
-2
-
16. 匿名 2024/09/15(日) 13:52:36
スマホを持ってないと暇つぶしできない+8
-2
-
17. 匿名 2024/09/15(日) 13:52:58
ガラケー時代からそうだったけど友人の電話番号いっさい記憶してない
なんなら母や兄の番号も覚えてない
電話することなんてほぼ無いし普段は困らないけどもし忘れて外出した時に何かあったら詰む+7
-1
-
18. 匿名 2024/09/15(日) 13:53:26
読めるのに書けない漢字が多い+5
-1
-
19. 匿名 2024/09/15(日) 13:53:37
主と似てるけど、充電減るの早くなってた時にスマホで会計しようと思ったら3%とかになってて焦った+0
-1
-
20. 匿名 2024/09/15(日) 13:53:50
>>1
スマホ2台じゃなくて、バックアップをクラウドに保存すればいいよ。最近どのアプリもそんなんだし。+0
-4
-
21. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:21
>>1
バックアップはこまめにしておいた方が良いね+3
-1
-
22. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:52
2台持ってる
1台は連絡特化でもう1台はアプリとか入れまくってる情報特化
大事な人との連絡はメールでも取るようにしてる
それとは別にカード入れにも現金入れてる+0
-1
-
23. 匿名 2024/09/15(日) 13:55:05
家に忘れた時の絶望感+4
-0
-
24. 匿名 2024/09/15(日) 13:58:01
>>1
私はスマホ2台持ってる。
1台は家族や彼氏など大事な人と連絡をとるため。
2台目は職場の人や、お店の予約とか市役所に用事がある時に使う。どうでもいい相手と連絡とるため用に使い分けてる。+4
-1
-
25. 匿名 2024/09/15(日) 13:58:03
パスワード管理アプリに、全てのアカウントとパスワードを保存してるんだけど、暫く開いてなかったら、そのアプリを開く為のパスワードを失念した。+2
-0
-
26. 匿名 2024/09/15(日) 13:58:16
>>21
だから、iPhoneがいい
icloudで全部紐ずいてるから
なくしても壊れてもデータ飛ぶ事がない。
もう1台はアンドロイドをもって+3
-1
-
27. 匿名 2024/09/15(日) 13:58:17
無いと暇潰しにする事が思いつかなくなった+3
-0
-
28. 匿名 2024/09/15(日) 13:59:33
最近ディズニーはスマホありきになりすぎ。しかもWiFi無いし+19
-1
-
29. 匿名 2024/09/15(日) 14:00:18
モザイク破壊や昭和の裏ビデオに頼り過ぎて、せっかく買った無修正のズリネタが溜まる一方や+0
-3
-
30. 匿名 2024/09/15(日) 14:02:01
>>26
そのandroidのデータは何処に保存してるの?+1
-0
-
31. 匿名 2024/09/15(日) 14:02:23
ナビ
Googleマップがないと初めてのところは行けない🤡+1
-0
-
32. 匿名 2024/09/15(日) 14:02:51
>>1
スマホがない時代は常に10人くらいの電話番号が頭に入ってたけど今は本当に記憶力が悪くなった。
今は家族の電話番号も覚えられない。
スマホの弊害だと思う。+9
-0
-
33. 匿名 2024/09/15(日) 14:06:12
>>2
まじでこれ
三連休だし田舎の実家に帰省して同級生と飲みに行ったんだけど、田舎といえどもうこの時代だし飲み屋もカードやpay使えるだろうと思ってATMで現金おろさないまま行ったら、まさかの現金払いのみw
情けないけど友達にお金借りて、二日酔いの中さっき返しに行った所+6
-2
-
34. 匿名 2024/09/15(日) 14:06:58
>>26
iPhoneのIDとパスワードさえ覚えていれば
新しい端末からログイン出来るのでしょうか??
(iCloudにはバックアップしてます)
iCloudと関係ないLINEなどのアプリなども引き継げるのでしょうか??+2
-0
-
35. 匿名 2024/09/15(日) 14:07:04
>>2
重要情報は定期的にバックアップ、
媒体にログイン時パスワードは紙でも保管、
勿論、徒歩圏内以外に出かける時は現金必須
+1
-0
-
36. 匿名 2024/09/15(日) 14:08:04
定期が反応しなくなって電車賃二重に取られた+0
-0
-
37. 匿名 2024/09/15(日) 14:08:46
スマホ決済ばかり使ってて、現金必要なときにサイフ出したらお金入ってなかった+0
-0
-
38. 匿名 2024/09/15(日) 14:09:40
>>13
6歳児なのにもうガルちゃんに入り浸ってるのか…+5
-0
-
39. 匿名 2024/09/15(日) 14:10:12
>>1
待ち合わせの時フリーズして困った
奇跡的に会えたけど相手の電話番号もスマホないとわからないから公衆電話あっても電話できないし…
後カフェでスマホ注文のとこあるから忘れただけでも不便な世の中になってきた+1
-0
-
40. 匿名 2024/09/15(日) 14:11:07
>>33
チェーン店で無い場合、
都会でも意外と人気店か現金オンリーだったりするよね。
その分、安かったり美味しかったりするんだろうけど。
チェーン店でも機械不具合で1週間くらい現金オンリーとかね。+1
-0
-
41. 匿名 2024/09/15(日) 14:11:45
事故にあった時、連絡のしようがなかった。夫の電話番号も親の携帯番号も、義実家の連絡先が分からなくて…
もう覚えようとする事がないもんね。救急車で運ばれた先の病院で夫の会社に電話をしてもらいやっと連絡ついた。それからは財布に夫の名刺にそれぞれの携帯番号買いて持ってる。+2
-0
-
42. 匿名 2024/09/15(日) 14:12:59
行きなれているところ以外はスマホないと電車乗れないかもしれん。
+0
-0
-
43. 匿名 2024/09/15(日) 14:14:33
>>36
現金あってよかったね。
電池切れで充電乞食状態の若者をカフェで見てから、
ホントにスマホしか持たずに電車で出かける人、
いるんだと驚いた。
歩いて帰れない距離なら何故対策しないのか。。+1
-0
-
44. 匿名 2024/09/15(日) 14:16:46
>>43
よくないよ
高い定期代取られてるのにさらに追加で取られて…
防犯カメラとか見れば毎日通って定期持ってること証明できるのに+0
-0
-
45. 匿名 2024/09/15(日) 14:20:01
>>44
まぁそれは仕方なく無い?
鉄道会社の落ち度ではないし。
+1
-0
-
46. 匿名 2024/09/15(日) 14:20:27
>>2
モバイルSuicaとか絶対切り替えたくない。+3
-0
-
47. 匿名 2024/09/15(日) 14:26:21
通信障害になったときに改札が通れないこと!
一度スマホにSuica入れてしまうと制度的にもうカードには戻せないから、通信障害の時だけSuicaのカード使うなんてことも出来ず、とても不便
子供がいて絶対にお迎えに行かなきゃ行けないママは、スマホにSuicaを同期させない。
スマホのカバーにカードを挟んでアナログ方式で生活してる+2
-0
-
48. 匿名 2024/09/15(日) 14:29:11
>>47
反応しなくて何回もタッチしてるのに駅員来もしないしね
モバイルを推すならちゃんとサポート体制を整えてほしい+0
-0
-
49. 匿名 2024/09/15(日) 14:31:42
計算機使わないと頭整理できないし印刷しないと頭に入らない笑+1
-0
-
50. 匿名 2024/09/15(日) 14:35:31
>>33
しかもお店によって取り扱ってるコード支払いの種類も違うからね。PayPayが一番普及してるのかな?私は楽天ペイを使ってるんだけど、対応していないお店が結構あるから外出するときに現金カードは手放せない。+1
-0
-
51. 匿名 2024/09/15(日) 14:37:01
>>28
Wi-Fi無いんだ💦ちょっと意外。導入してくれれば良いのにねぇ。USJもそうなんかな。+12
-0
-
52. 匿名 2024/09/15(日) 14:37:24
方向音痴には辛い+0
-0
-
53. 匿名 2024/09/15(日) 14:37:47
>>3
あと友人どころか家族の電話番号も
覚えられなくなった+7
-0
-
54. 匿名 2024/09/15(日) 14:41:26
方位磁石のアプリを入れていて、出先でなんかおかしいなと思ったので、目の前のスーパーで本物の方位磁石を買って照らし合わせたらずれていた。
近々キャンプに行く予定だったので、そのまま使っていたらヤバいことになったかも。+0
-0
-
55. 匿名 2024/09/15(日) 14:50:20
スマホで動画見ながらスマホ探すことはしょっちゅうあるよね。+0
-0
-
56. 匿名 2024/09/15(日) 15:26:55
>>28
ディズニーはひどい
遊んでる途中でスマホ電源切れたら責任とってほしい
せめて入場時に無料でバッテリー充電機配布すべき
貧困化が進んでるのにスマホ持ってるのが当たり前なんて思わないで+3
-5
-
57. 匿名 2024/09/15(日) 15:34:23
>>30
横
グーグル。
Androidでも別にiCloud使えるけどね。+0
-0
-
58. 匿名 2024/09/15(日) 15:36:41
>>1
そんな時の為に1つ前のスマホは一応とってあるよ。壊れた事ないか修理は出したことないけど、バッテリー交換の時は代替え機借りてもいいし、前の自分のスマホでもいいし。+1
-0
-
59. 匿名 2024/09/15(日) 15:38:28
『鷹』が書けなくて調べてもらった記憶+0
-0
-
60. 匿名 2024/09/15(日) 16:34:27
>>51
Wi-Fi無いのは転売や配信、生ライブとか好ましくない事に利用されるを懸念かも+1
-0
-
61. 匿名 2024/09/15(日) 17:08:17
行ったことない場所への電車の乗り継ぎ
タクシーにスマホ忘れて営業所まで行き方を調べるの
すごく大変だった+0
-0
-
62. 匿名 2024/09/15(日) 19:31:33
>>28
Wi-Fiないの⁉︎+1
-0
-
63. 匿名 2024/09/15(日) 20:30:04
>>62
かろうじてエントランス付近にはWi-Fiスポットあるみたい。ただ、あれだけスマホありきなら全体的がいいな+2
-0
-
64. 匿名 2024/09/15(日) 23:39:27
>>2
手段は色々持っておいたほうがいいよね。
現金、スマホ、カード、ポイントいろんな所に分散させてる。
メインは現金派。補助として電子マネー使ってる+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/16(月) 00:54:16
>>56図々しいなバッテリー位持って歩けよ
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する