-
1. 匿名 2024/09/15(日) 00:09:43
東京都練馬区のスーパー「アキダイ」関町本店にも、サンマが並び始めている。«旬の味»とのシールが貼られたパックに入る北海道産のサンマは、脂が乗り、体長も30センチほどの大ぶりだ。
相次ぐ台風の影響で入荷は不安定なものの、価格は1尾300円ほど。出回り始めた当初は高くなるとされることも加味すると、近年の高騰ぶりからは、かなり落ち着いた値段だ。「サイズも大きく味もいい。出した分は1日で売れます」。アキダイの秋葉弘道社長からも笑顔がのぞく。
※ただ潮流の関係や外国との奪い合いなどから、今シーズンも決して豊漁ではないかもだそうです。+5
-10
-
2. 匿名 2024/09/15(日) 00:10:21
サンマ「ただいま」+112
-0
-
3. 匿名 2024/09/15(日) 00:10:25
良かった!!+13
-1
-
4. 匿名 2024/09/15(日) 00:10:27
新物食べたけど、脂のノリがイマイチだった+145
-2
-
6. 匿名 2024/09/15(日) 00:10:29
秋刀魚、何年も食べてないな+115
-2
-
7. 匿名 2024/09/15(日) 00:10:32
買ったけど脂も乗ってないし細かった+115
-1
-
8. 匿名 2024/09/15(日) 00:11:00
>>1
鰻も牛肉も食べれない
せめて秋の美味しいサンマくらい
楽しませておくれ…
切望+48
-3
-
9. 匿名 2024/09/15(日) 00:11:07
売ってるけど身が細いんだよね
もう以前のような脂の乗ったサンマを望んだらいけないのかな+151
-0
-
10. 匿名 2024/09/15(日) 00:11:34
食べないからどうでもいい+8
-10
-
11. 匿名 2024/09/15(日) 00:11:38
>>5
あなたさっきからいろんなトピで暴れて荒らしすぎ。
通報押してるからどんどん消えてるけど。+17
-1
-
12. 匿名 2024/09/15(日) 00:11:41
4匹500円でまぁまぁのサイズでした!
大根おろしたっぷりで塩焼きにしたよ!+48
-0
-
13. 匿名 2024/09/15(日) 00:11:45
>>1
もう味忘れたんで どうでもいいです+3
-6
-
14. 匿名 2024/09/15(日) 00:11:54
アキダイの言うことは参考にならんのよ
大手とは流通経路が違うから+57
-1
-
15. 匿名 2024/09/15(日) 00:11:55
新物食べたけど
小さくて、油なんかのってなかったよ+11
-1
-
16. 匿名 2024/09/15(日) 00:11:58
脂が多すぎて苦手
昔は旬だから食べなきゃって義務感から食べてた気がする
ここ数年、高いとかあまり取れないとかで何となく手を出してなかったから、秋に秋刀魚を食べなきゃならないって思いから脱却出来た+3
-11
-
17. 匿名 2024/09/15(日) 00:12:06
>>1
何年かぶりに買おうとしたけど細くて短いやつが3匹で500円くらいしたから遠慮したよ。
+21
-0
-
18. 匿名 2024/09/15(日) 00:12:13
>>4
同じく。スーパーの魚売り場の人が「いいの選びましょうか!」て言ってくれたから買ったけど、細くて脂なんか全然のってなかった・・・。あれならしっかり太ったイワシ食べた方が良い+64
-1
-
19. 匿名 2024/09/15(日) 00:12:22
近所のスーパーだと、ヒョロヒョロに細くて短い秋刀魚が400円くらいで売ってる
秋刀魚は大好きだけど、とても買う気にはなれない+41
-0
-
20. 匿名 2024/09/15(日) 00:12:25
秋刀魚のときって献立どうしてる?
こめ、豚汁、お浸しぐらいしか思いつかない+11
-0
-
21. 匿名 2024/09/15(日) 00:12:34
>>2
おかえり〜〜
♡♡♡╰(*´︶`*)╯♡♡♡+27
-1
-
22. 匿名 2024/09/15(日) 00:12:36
>>1
外国との奪い合いって中国のこと?日本の汚染水問題はもういいのかな+13
-0
-
23. 匿名 2024/09/15(日) 00:12:41
美味しそう。
家の隣にアパートが建っちゃったから煙が出る料理作れなくなっちゃった。+0
-1
-
24. 匿名 2024/09/15(日) 00:12:53
>>20
ポテサラとかどうかね?+6
-3
-
25. 匿名 2024/09/15(日) 00:13:35
炭火で焼きたい+4
-0
-
26. 匿名 2024/09/15(日) 00:13:38
肝が上手い言いだした人、誰やねん。まずい!+4
-8
-
27. 匿名 2024/09/15(日) 00:13:43
>>7
うちも
実なんて少しだったから美味しくなかった+12
-0
-
28. 匿名 2024/09/15(日) 00:13:44
スーパーで2尾で360円だったから買ってきたよ!
明日塩焼きにするんだ〜楽しみ+7
-0
-
29. 匿名 2024/09/15(日) 00:13:54
>>7
もっと大きくてそれでいて98円とかだった頃が懐かしい
+117
-0
-
30. 匿名 2024/09/15(日) 00:14:14
>>20
冷や奴+7
-0
-
31. 匿名 2024/09/15(日) 00:14:36
>>2
いただきます😋+8
-0
-
32. 匿名 2024/09/15(日) 00:15:32
>>2
久しぶりに食べたら旨かった+9
-0
-
33. 匿名 2024/09/15(日) 00:15:58
別に豊漁じゃないよ
今まで制限してたのを無くしたから、初手で沢山とれてるように見えてるだけ。
しかも小さくて脂のりの少ないサンマばっかりがとれてる…
一昔前のそこそこ大きくて脂のってて美味いサンマが100円で食べれてた時とはぜんぜん違うんよ…+17
-0
-
34. 匿名 2024/09/15(日) 00:16:17
>>26
苦いんだけど、結構好き
でも体にあまり良くないと聞いた〜+4
-1
-
35. 匿名 2024/09/15(日) 00:16:30
>>1
「1尾300円」は昔に比べると高いけれど、「サイズも大きく味もいい」なら買いだな。
他のお魚と比較すれば、まだ安いし、味は絶対だと思う。
あの味、ちょっと忘れられないものなあ。
塩焼きにして、大根おろし多目に用意。スダチが本格的だけれど、レモンでも十分だ。+11
-1
-
36. 匿名 2024/09/15(日) 00:16:46
魚の中では手が届く値段で売ってる事が多いから最近さんまをよく食べてるよ
美味しいわ+2
-0
-
37. 匿名 2024/09/15(日) 00:16:56
昔の方が魚も野菜も美味しかった気がするな…+6
-3
-
38. 匿名 2024/09/15(日) 00:16:59
>>20
ごはん・具沢山味噌汁・だし巻き玉子・青菜ときのこの胡麻和えかなぁ。+3
-0
-
39. 匿名 2024/09/15(日) 00:17:44
>>4
ライフで200円で生サンマ買って焼いたけど細くて焼き上がったらお腹が避けてしまって食べるところが少なかった
脂の乗りも少ない2匹食べても物足りない感じ+52
-0
-
40. 匿名 2024/09/15(日) 00:17:44
>>1
2010年頃はセールで2匹100円とかやってたよ?
しかも生サンマ!
丸々太ったお高い奴でも2匹で300円だった
+17
-0
-
41. 匿名 2024/09/15(日) 00:17:54
スリムなサンマが150円だった
焼いたらパサパサになりそうで買ってない+7
-0
-
42. 匿名 2024/09/15(日) 00:18:12
>>7
1匹600円は出そう+0
-4
-
43. 匿名 2024/09/15(日) 00:18:17
秋刀魚以前に魚自体が庶民の味って感じがしなくなってきてる気がする
果物もそんな感じがする
余裕のない層は量の割に値段の張る魚や果物以外のものを食べてる+18
-0
-
44. 匿名 2024/09/15(日) 00:19:01
>>1
下から2パックめのお魚の目が可愛い+4
-0
-
45. 匿名 2024/09/15(日) 00:19:24
2尾¥200を今週見かけたけど、 やたら細かったから買うの見送った。+3
-0
-
46. 匿名 2024/09/15(日) 00:21:00
>>1
中国人を排除した租界が綺麗に見える🩷+6
-1
-
47. 匿名 2024/09/15(日) 00:21:15
>>22
韓国とか台湾経由して日本産の海産物仕入れてるって
汚染水がぁーて騒いでるのは一部で、今でも日本の海産物は中国で人気なんだと+16
-1
-
48. 匿名 2024/09/15(日) 00:21:38
新物うちの近所のスーパー1尾198円とかで売ってるけどなんか細いからまだ買ってないや+3
-0
-
49. 匿名 2024/09/15(日) 00:22:26
みんな、そんなに好き?+2
-0
-
50. 匿名 2024/09/15(日) 00:22:30
>>20
昨日サンマが安かったからタイムリー
粕汁とサンマの塩焼き大根おろし添えとオクラと山芋のシャキシャキ梅肉和えと野菜多めの炒り豆腐にしたよ+6
-0
-
51. 匿名 2024/09/15(日) 00:22:44
明日、デパートの魚売り場に買いに行く予定
高いだろうけど敬老の日だし、ぶっとい秋刀魚買って両親に食べさせてあげたい+6
-0
-
52. 匿名 2024/09/15(日) 00:23:14
>>5
バカ中国人脳内には30年前
中国=遅れてる国+2
-2
-
53. 匿名 2024/09/15(日) 00:23:18
>>29
昔はビニールに縦に入れて帰ってたらビニール突き抜けてしまうくらい重みがあった。
+28
-0
-
54. 匿名 2024/09/15(日) 00:23:19
サンマと白米が贅沢な時代が来るなんて+4
-0
-
55. 匿名 2024/09/15(日) 00:25:14
>>1
漁師の給料を搾取する 株主と中抜き商社を放置する他力本願無関心な有権者がいる限り 終わらない問題+1
-0
-
56. 匿名 2024/09/15(日) 00:25:46
>>37
え〜わたしは、養殖の魚は今の方が美味しいし、野菜も苦味・渋みが少なくなって食べやすい品種が増えてて好きよ!
まぁ
秋刀魚は昔の方が美味しかったけど…+2
-2
-
57. 匿名 2024/09/15(日) 00:26:29
>>26
うるめイワシの内臓は苦くてもマヨネーズと食べると美味しいんだけど、サンマの肝はグロテスクな見た目だから残してる+1
-0
-
58. 匿名 2024/09/15(日) 00:28:01
>>20
茶碗蒸し
和風サラダ
煮物+3
-0
-
59. 匿名 2024/09/15(日) 00:28:07
>>20
お浸しもアレンジしてみたら?
小松菜やほうれん草からオクラに変えたり
それだけでも全然違うと思う+2
-0
-
60. 匿名 2024/09/15(日) 00:28:40
>>1
サンマってハラワタ出してから焼くものですか?
いまいち分からない+1
-0
-
61. 匿名 2024/09/15(日) 00:29:01
>>2
みんな、ノドグロも食べて+6
-0
-
62. 匿名 2024/09/15(日) 00:29:25
私も細くてまだ脂のってない秋刀魚食べた
もう少し南下して脂のってくるまで
捕らないでよくない?
+4
-0
-
63. 匿名 2024/09/15(日) 00:30:02
あれ?こんな値段した?+0
-0
-
64. 匿名 2024/09/15(日) 00:31:53
>>1
>※ただ潮流の関係や外国との奪い合いなどから、今シーズンも決して豊漁ではないかもだそうです。
わたしもその話を聞きました
外国との奪い合いが原因なのか、今年に限って漁船の隻数を増やして漁獲高をわざと増やすようにしたそうです。
なので小物も根こそぎ獲ってしまうことになり来年以降の分まで先取りでとってしまったとも聞いています。
下手したら今後サンマは希少になるかもしれません+6
-1
-
65. 匿名 2024/09/15(日) 00:32:57
>>51
関西の百貨店で秋刀魚が1匹300円くらいで売ってたけどスーパーよりちょっと太目だったよ
鮮度が良いからおいしそうだったなぁ+0
-0
-
66. 匿名 2024/09/15(日) 00:33:35
>>39
うちも初物を買ってはみたけど
細くて食べ応えなかった+13
-1
-
67. 匿名 2024/09/15(日) 00:34:01
>>62
日本が獲らなくても中国等の外国漁船が脂のってくる前に持っていってしまう+7
-1
-
68. 匿名 2024/09/15(日) 00:35:30
>>65
安いですね。一昨日高島屋行ってみたら一尾780円ですごい美味しそうだった
ちょっと安くて一尾500円
安くなってたらいいな+2
-0
-
69. 匿名 2024/09/15(日) 00:35:48
>>60
丸ごと焼くと血や腸の苦みが身の方に滲みてることあるから、それが嫌で私は、腸出して、よく洗ってから焼く+6
-0
-
70. 匿名 2024/09/15(日) 00:38:41
>>61
半額くらいまで安くして+2
-0
-
71. 匿名 2024/09/15(日) 00:41:31
イオンの火曜市で98円だった時を知ってるから、一尾198円はまだまだ高級品だわ。
とうもろこしも同じく98円だったのに、もう3年くらい128円が特価だよね。
はー、やだやだ。+2
-0
-
72. 匿名 2024/09/15(日) 00:43:13
やっぱり?素人目でもなんか細くない?って思って買う気になれず。
他人に聞いてみても、食べたけどなんか細かったようなっていってたから。+6
-0
-
73. 匿名 2024/09/15(日) 00:43:26
>>17
サンマが短いて+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/15(日) 00:43:52
>>51
水曜日の話だけど高島屋で一匹600円だったよ
私は「高い!」って思ったから、4切1,000円の鮭買ったけど
600円なだけあって丸々してて、美味しそうではあった+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/15(日) 00:44:08
>>39
人間も今年の夏バテてたけど、
海の中も大変だよね〜+2
-0
-
76. 匿名 2024/09/15(日) 00:47:32
>>51
ぶっとい秋刀魚が売ってないのよ~+5
-0
-
77. 匿名 2024/09/15(日) 00:49:11
こっちでは3匹で596円、二匹で396円で売ってあった。若干、細目。
秋刀魚に大根おろし添えたいけど。
一本300円、半分に切ったやつも150円もするから買えない。ほっそいひょろひょろの大根なのにその値段。
この頃は肉より魚より、野菜の高値が異常。
もう少ししたら落ち着くだろうか………+2
-0
-
78. 匿名 2024/09/15(日) 00:49:45
10年くらい前はもっと太くて100円くらいで買えたのに。
+3
-0
-
79. 匿名 2024/09/15(日) 00:52:49
>>47
高級中華の代名詞であるフカヒレも、
日本の気仙沼産が最高級とされているし、
干し鮑も、日本産の鮑を仕入れて干したものが
最高級だとされている。
帆立貝柱も、昆布でも、椎茸でもそう。
実際、香港の乾物屋で見ていても
日本産の海産物は値段が3〜4倍だし、下手すると、ケタが変わるものもある。+6
-0
-
80. 匿名 2024/09/15(日) 00:53:28
>>39
同じ…
お腹が溶けちゃってこんなの初めてだなってネットで「さんま 溶ける」とか検索してしまった
見た目も最悪になったから、できるだけ大きく身をほぐして出した
味は美味しかったけどさ+12
-0
-
81. 匿名 2024/09/15(日) 00:55:05
>>29
今っていくらなら安いの?まだ一尾300円でしか見かけない東京+3
-0
-
82. 匿名 2024/09/15(日) 00:56:34
豊漁といっても細くて紙のように薄いこれが美味しそうとは思えない
けれども以前のようなサイズは全く採れないらしい+3
-0
-
83. 匿名 2024/09/15(日) 01:00:45
>>12
え~いいなぁ
うちの近所のスーパーは2軒みたけど1尾250円以上したから買わなかった
+6
-0
-
84. 匿名 2024/09/15(日) 01:01:58
産地出身なんだけど会社の同僚がうまく入手できないのかとか要はおねだりされてるんだけど秋刀魚のことは好きではないから人に贈りたいとも思わないとは言えない+2
-1
-
85. 匿名 2024/09/15(日) 01:04:08
>>5
おもしろくなーい+1
-1
-
86. 匿名 2024/09/15(日) 01:05:25
全然安くない+1
-0
-
87. 匿名 2024/09/15(日) 01:06:56
田舎の親が言うには太いの全然採れてないって
もう少し季節が進めば太くなる可能性はあるけどわからないこのまま終わるかもしれない
業者も希望のサイズの漁獲がないので注文に対応できず困ってる+2
-0
-
88. 匿名 2024/09/15(日) 01:08:18
秋刀魚、猫みたいに綺麗に食べれる+1
-0
-
89. 匿名 2024/09/15(日) 01:13:13
>>80
うちも溶けちゃったことあるけど、あれは鮮度が悪いからなんだろうか?+4
-0
-
90. 匿名 2024/09/15(日) 01:20:04
>>50
お料理上手そう+3
-0
-
91. 匿名 2024/09/15(日) 01:22:33
>>1
画像の値段だと高くないか?
秋刀魚が取れる地域なんだけど普通のスーパーで今日は1匹99円だった+0
-0
-
92. 匿名 2024/09/15(日) 01:27:00
>>1
どうせ値上げするんだよね+0
-0
-
93. 匿名 2024/09/15(日) 01:34:31
>>67
あいつら稚魚の放流とかそういうことは一切やらなくて日本が育成しようとしてる分を取ってくから本当に厄介
日本の金でやってるのを横取りせずに自分達の金で稚魚放流したり養殖して欲しい+5
-0
-
94. 匿名 2024/09/15(日) 01:41:00
>>22
「汚染水」なんて政治的な嫌がらせで、
実際は気にしていないようだ。
日本のEEZの近辺で漁をしているし、
中には許可なく入り込んで密漁しているのも少なくない。
韓国も台湾も同様だよね。
EEZの外側のすぐ近くで、中国、韓国、台湾に獲り負けているんだろうな。+6
-0
-
95. 匿名 2024/09/15(日) 01:43:26
>>1
秋刀魚食べたけどまだ少しパサついてた
初物はそんなもんか+0
-0
-
96. 匿名 2024/09/15(日) 01:45:01
>>4
やっぱり?だよねえ
今年のサンマの脂の乗り悪いよね+20
-0
-
97. 匿名 2024/09/15(日) 01:46:00
大漁で一尾300円って安いですか?+0
-0
-
98. 匿名 2024/09/15(日) 01:53:24
秋刀魚水揚げ日本一の街に住んでるけど、地元でも安くはないよ、今年は去年よりはいいけど。+0
-0
-
99. 匿名 2024/09/15(日) 02:11:23
スーパーの鮮魚コーナー毎日覗いてるけどサンマ全部ほっそい
もっとパンパンに太ったの食べたい+1
-0
-
100. 匿名 2024/09/15(日) 02:14:50
>>1
明日買う!+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/15(日) 02:16:42
>>4
中国が太った秋刀魚を乱獲していっただろうね+8
-0
-
102. 匿名 2024/09/15(日) 02:20:22
>>4
小柄で細身だったよ。嘴黄色くて艶も良くて鮮度抜群ではあったけどさ...。もっと泳いでたら大きくなるのかなぁ。だとしたら旬だからって今とるのもったいないなぁ。でも日本から離れていってしまってはとれなくなるから仕方ないのかな。切ない。+12
-0
-
103. 匿名 2024/09/15(日) 02:21:41
>>6
一尾300円もするのに食べるところ少ない
秋刀魚食べるなら鯖とか𩸽を選ぶ+4
-0
-
104. 匿名 2024/09/15(日) 02:22:33
>>29
あったあった!氷水の入った発泡スチロールのケースにドドドっと入れてあって、各自好きなのトングで取ってビニール袋に入れてレジ持ってくの。真イカもそんな感じだった。当時どちらも100円そこそこで。懐かしや〜。+25
-0
-
105. 匿名 2024/09/15(日) 02:23:50
>>60
ワタが美味しい魚ではないなぁ。+2
-0
-
106. 匿名 2024/09/15(日) 02:25:13
>>14
それでいて八百屋の代表みたいな顔して各チャンネルに出て話してるのかー。なんでや。+9
-0
-
107. 匿名 2024/09/15(日) 03:21:07
>>4
小ぶりだし脂乗り悪いね!
目が綺麗な秋刀魚だったのにワタが美味しくなかった+10
-0
-
108. 匿名 2024/09/15(日) 03:22:39
今日秋刀魚買おう。+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/15(日) 03:31:49
>>4
細いし小さい。
焼いたら食べるところあまり無い+11
-0
-
110. 匿名 2024/09/15(日) 04:42:29
>>1
さんま好きじゃないから別に+0
-0
-
111. 匿名 2024/09/15(日) 04:54:36
>>1
今までも豊漁だったのに中国人に売り付けて儲けてただけだろ+3
-0
-
112. 匿名 2024/09/15(日) 05:04:20
>>11
なんで知ってんの?+0
-0
-
113. 匿名 2024/09/15(日) 05:34:21
いえーい!秋刀魚大好き!!+1
-0
-
114. 匿名 2024/09/15(日) 05:40:47
>>1
サンマの内蔵
食べる +
避ける −+0
-4
-
115. 匿名 2024/09/15(日) 05:55:26
脂の乗った太い秋刀魚なんて見ないけど、東京にはあるのか?
ヒョロヒョロの秋刀魚しか売ってない。+3
-0
-
116. 匿名 2024/09/15(日) 06:33:42
久しぶりにスーパーにサンマがあったけど、スリムだった。こんなに細かった?って思った。+4
-0
-
117. 匿名 2024/09/15(日) 06:38:18
>>73
私コープで買ったけど、大きいめざしくらいだった+3
-0
-
118. 匿名 2024/09/15(日) 06:55:59
>>20
キノコの炊き込みご飯
+0
-1
-
119. 匿名 2024/09/15(日) 06:57:15
>>115
東京だけど、スーパーで売ってるのは可憐でスリムな秋刀魚一尾300円ってところ+4
-0
-
120. 匿名 2024/09/15(日) 06:58:00
ニュース見てさんま買ってこよう!と思ったら、細すぎて買うのを躊躇ってしまった。もうちょっとふっくらしていたら買うのに+2
-0
-
121. 匿名 2024/09/15(日) 06:59:13
>>20
肉じゃがや大根さつま揚げの煮物 厚焼き玉子にご飯と具沢山味噌汁がうちの定番かな+0
-0
-
122. 匿名 2024/09/15(日) 07:08:25
スーパーでみたけど小さいよね
細いし買う気にはならんかな+3
-0
-
123. 匿名 2024/09/15(日) 07:11:38
>>61
いや、食べたいよ!笑
でも関東、都内だと高級魚扱いなのよー
少し前に福井石川行ったら、そこらへんの海鮮居酒屋で身がたっくさん乗ったノドグロ丼を安価で提供してて驚いた。産地では沢山採れるんだねぇ。美味しかった💕+6
-0
-
124. 匿名 2024/09/15(日) 07:15:28
>>1
今年はやってないのかな。
福島原発「処理水放出」に文句をタレる中国が「大挙してサンマ漁」というデタラメ二枚舌2023+0
-0
-
125. 匿名 2024/09/15(日) 07:24:54
サンマ細かったけど、数年ぶりに食べたし、新米と一緒に食べれて少し幸せだった+2
-0
-
126. 匿名 2024/09/15(日) 07:30:27
魚なんか高くて買えねーよバカ
+1
-0
-
127. 匿名 2024/09/15(日) 07:39:53
>>101
あの人達ろくなことしないね。+4
-0
-
128. 匿名 2024/09/15(日) 07:47:58
>>18
それなら私はししゃも食べるわ🐟+2
-0
-
129. 匿名 2024/09/15(日) 07:49:47
秋刀魚のワタを食べられる人は大人で通とか言うけど苦いの大丈夫な自分からしても苦すぎて美味しくないと思う+2
-0
-
130. 匿名 2024/09/15(日) 08:00:01
小さくて肥えてないから買ってない
あんなに小さな魚をとって豊漁って喜ぶ事ではないと思う+2
-0
-
131. 匿名 2024/09/15(日) 08:11:15
一尾250円もしたのに細かった。家に大根とすだちがあったので買った。+2
-0
-
132. 匿名 2024/09/15(日) 08:15:18
長さはあっても細くて身がスッカスカだったけど+2
-0
-
133. 匿名 2024/09/15(日) 08:18:25
>>7
まさにそれ。
豊漁な割に1尾299円全然安くないと思った。
+3
-0
-
134. 匿名 2024/09/15(日) 08:23:36
>>2
おかえりー。
この前スーパーで1匹67円だったから久しぶりに買ったよ。
数年ぶりに食べたけどやっぱ美味しいね!+3
-0
-
135. 匿名 2024/09/15(日) 08:29:05
>>20
昨日ちょうどサンマ焼いたんだけど
さつまいもときのこのお味噌汁、豚肉野菜炒め、コールスロー、冷や奴
にした+1
-0
-
136. 匿名 2024/09/15(日) 08:36:41
あまり大きな声では言えないが、
さんま食べたことない
サバは大好きですが、こういう丸々系のお魚は食べ方がわからない+1
-0
-
137. 匿名 2024/09/15(日) 08:41:10
300円はまだ高いな。
+0
-0
-
138. 匿名 2024/09/15(日) 08:47:14
豊漁なんだけど、元々が細くてふっくらしてないから焼くと半分くらいになっちゃうのよね。秋にさんま食べられるだけよしとしないとなんだけど...+1
-0
-
139. 匿名 2024/09/15(日) 08:48:23
>>14
確か大きいどっかの傘下になったよね?+1
-0
-
140. 匿名 2024/09/15(日) 08:53:03
脂乗りよくないのはまだまだ海水温高いからなんだと思う。そのせいで漁場が変わってる。このままで行くと漁猟区域外ギリギリまで行かないとさんま獲れなくなっちゃう気がする+1
-0
-
141. 匿名 2024/09/15(日) 09:02:12
>>39
うちも溶けたー
細い上に溶けたから食べるとこほとんどないし溶けた事で内臓の味が全体に広がって子供が嫌がって食べなかった😭+3
-0
-
142. 匿名 2024/09/15(日) 09:25:36
サンマとイカは今年取れるね〜+0
-0
-
143. 匿名 2024/09/15(日) 09:26:59
>>2
ファー+1
-0
-
144. 匿名 2024/09/15(日) 09:34:58
ロピアは600円超えるから…+0
-0
-
145. 匿名 2024/09/15(日) 10:14:05
>>31
何か笑ったw
残酷w+2
-0
-
146. 匿名 2024/09/15(日) 10:37:02
>>139
ロピアかな。+2
-0
-
147. 匿名 2024/09/15(日) 11:03:13
今日2度目の秋刀魚買ってきた
前回はパサついてて脂乗りはしてなかった
今日のはどうかな〜+0
-0
-
148. 匿名 2024/09/15(日) 12:23:03
>>127
日本の漁業管轄県外なら合法
日本も世界中で漁業している+1
-0
-
149. 匿名 2024/09/15(日) 13:26:32
>>1
ここ何年も秋刀魚、細いよね+0
-0
-
150. 匿名 2024/09/15(日) 13:51:55
>>16
カマスのほうが美味しいわ+1
-0
-
151. 匿名 2024/09/15(日) 14:14:27
内臓にいるショッキングオレンジの寄生虫が気になって買わなくなった+0
-0
-
152. 匿名 2024/09/15(日) 16:32:55
>>1
今日さんまの天婦羅たべたけど美味しかった+0
-0
-
153. 匿名 2024/09/15(日) 21:19:19
>>109
そう!!
半分くらいしか身がなくて残り半分は骨のみって感じだよね。
脂もわたも全部流れ出てるというか…。
+2
-0
-
154. 匿名 2024/09/15(日) 22:23:22
ついこの間、やっぱり今年も不漁になりそうって記事見たけどどっちを信じればいいのかー+2
-0
-
155. 匿名 2024/09/16(月) 00:33:30
>>1
記事通り
を実感してる。何年も食べてないけど、今年は4回食べた。秋刀魚大好きだから嬉しい。+1
-0
-
156. 匿名 2024/09/18(水) 19:52:10
>>69
めんどくさいからそのまま焼いてた
食べるときはワタ避けながら食べてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
〝庶民の味〟サンマが久しぶりの豊漁 値段落ち着くも…長期予報では「楽観できない」 - イザ!