-
1. 匿名 2024/09/14(土) 23:06:00
私は最近、子どもの夜泣きで4時間くらいしか寝れてません。
6時間寝た日はラッキーで、一日動けます。
でも思い返すと、出産前は8時間は寝てたので、もしいま8時間寝れたらめっちゃ動けるのかな、と思いました。
何年も短い睡眠時間の人は、一日元気に動けますか?+81
-10
-
2. 匿名 2024/09/14(土) 23:06:40
>>1
25時間+3
-15
-
3. 匿名 2024/09/14(土) 23:06:49
出典:up.gc-img.net
+141
-3
-
4. 匿名 2024/09/14(土) 23:06:54
+64
-6
-
5. 匿名 2024/09/14(土) 23:07:19
+2
-66
-
6. 匿名 2024/09/14(土) 23:07:23
9時間
引きこもりなので時間あります+53
-12
-
7. 匿名 2024/09/14(土) 23:07:25
平日五時間 週末十時間+124
-1
-
8. 匿名 2024/09/14(土) 23:07:29
6時間+93
-0
-
9. 匿名 2024/09/14(土) 23:07:45
だいたい5時間くらい+90
-0
-
10. 匿名 2024/09/14(土) 23:07:48
不眠症なので寝れない時は1週間とか起きたままです
過眠期が来ると寝ても寝ても目が激重で痛いし開かないし体も動かないし辛いです
安定した睡眠とやらをとってみたい+62
-10
-
11. 匿名 2024/09/14(土) 23:07:49
だいたい0時に寝て朝は5時半くらいに起きてる
3連休なので今日は夜更かしする+58
-3
-
12. 匿名 2024/09/14(土) 23:07:50
平均5時間くらいです
子供たちと寝落ちしたりして8時間くらい寝ると翌日めっちゃ調子いい笑+69
-5
-
13. 匿名 2024/09/14(土) 23:07:54
8時間~9時間半
稀に6時間くらいで目が覚めると日中眠過ぎて気持ち悪くなるからロングスリーパーの部類な気がする+104
-3
-
14. 匿名 2024/09/14(土) 23:07:55
>>1
そうするしかないから、栄養ドリンク飲みながらやってるよ。
因みに子供を産んで10年経つけど。
+9
-2
-
15. 匿名 2024/09/14(土) 23:07:56
>>1
わたしも1年以上ずーっと夜泣き対応で、寝る時間はそんなに短くないけどとにかく細切れ睡眠でつらい
23:00には寝たほうがいいのわかってるのについつい24:00ごろまで触ってガルしちゃう
だってこの時間しか自分の時間ないし…
何歳くらいから寝られる&自分の時間ができるんだろ+66
-5
-
16. 匿名 2024/09/14(土) 23:08:11
子供が小さい時ってちょこちょこ起こされるから寝た気しないよね。
上の子が本当に寝なくて一生こうなのかよって思ってたけど
今はもう6時間〜7時間は寝れるようになったよ!
+43
-1
-
17. 匿名 2024/09/14(土) 23:08:13
8時間はねてる!+19
-0
-
18. 匿名 2024/09/14(土) 23:08:20
8時間くらい+14
-0
-
19. 匿名 2024/09/14(土) 23:08:21
>>1
たまに一時預かりとか頼んで寝るしかない。きついと思う。体を労ってね。産後なんですから。+16
-0
-
20. 匿名 2024/09/14(土) 23:08:24
夜中に何度も目が覚めてしばらくしてウトウトって感じでトータルどのくらい寝てるか分からない。歳のせいなのかメンタルなのか昔みたいに熟睡できなくなった。医者に行ったら良くなるのか…+49
-1
-
21. 匿名 2024/09/14(土) 23:08:35
5時間くらいかな
もうずっとこんな感じの時間だから休みの日でも仕事の日と同じくらいの時間に目が覚める
逆に7時間とか寝るとダルいし寝れない+16
-1
-
22. 匿名 2024/09/14(土) 23:08:43
+10
-6
-
23. 匿名 2024/09/14(土) 23:08:50
5.6時間かなぁ
勝手に目が覚める+21
-0
-
24. 匿名 2024/09/14(土) 23:08:56
8+0
-1
-
25. 匿名 2024/09/14(土) 23:09:17
ウィークデイで26時くらいリモート開始が9時だから余裕
ウィークエンドで28時くらい+0
-3
-
26. 匿名 2024/09/14(土) 23:09:20
5時間くらいかな
本当は7時間は寝たい…けどついつい夜更かししちゃうんだよなぁ+48
-0
-
27. 匿名 2024/09/14(土) 23:09:20
>>2
永遠にどうぞ+2
-2
-
28. 匿名 2024/09/14(土) 23:09:21
7時間くらい
でも昼寝30分くらいしちゃう
独身だからできると思う…+6
-0
-
29. 匿名 2024/09/14(土) 23:09:26
5〜6時間+9
-0
-
30. 匿名 2024/09/14(土) 23:09:30
通常夜は6時間ほど。
予定ない昼間だと昼寝するんだけど昼寝は2時間弱。
昼寝すると夜眠れなくなって、4時間ほどの睡眠。+7
-0
-
31. 匿名 2024/09/14(土) 23:09:45
7.8時間寝てる。でも人生の残り時間考えると勿体無いと思う。4.5時間で動ける人になりたい+8
-8
-
32. 匿名 2024/09/14(土) 23:09:47
平日7時間
土日9時間くらい(家にいたら3時間くらい昼寝もしちゃう)+17
-0
-
33. 匿名 2024/09/14(土) 23:09:57
>>1
昨日は1時に寝て今日は10時に起きました。
子供3人いるので、朝は旦那まかせです。
+6
-0
-
34. 匿名 2024/09/14(土) 23:10:26
8時間くらい寝ないと体調が悪くなるのに3時間くらいで目が覚めて眠れなくなっちゃう。
寝ないとって焦ると余計に眠れなくなるから困ってる。+12
-1
-
35. 匿名 2024/09/14(土) 23:10:30
私は20代後半でロングスリーパーです。平日8時間以上は寝たいですが、7時間は最低でも寝るようにしてます。7時間をきると翌日だるさがひどいです。
休日は10時間睡眠してます。10時間寝ると最高に身体が調子いいです。+22
-0
-
36. 匿名 2024/09/14(土) 23:11:01
6〜7時間
8時間が一番スッキリする!+6
-0
-
37. 匿名 2024/09/14(土) 23:11:21
5〜6時間
休みの日は7時間+4
-1
-
38. 匿名 2024/09/14(土) 23:11:41
5時間だけどほぼ毎日中途覚醒する+19
-0
-
39. 匿名 2024/09/14(土) 23:11:54
週4で5時間。
10時15時だけど、9時14時で働きたい。+1
-5
-
40. 匿名 2024/09/14(土) 23:11:57
>>22
特徴はロングスリーパーそのものなんだけど実態はショートスリーパーだわ+13
-0
-
41. 匿名 2024/09/14(土) 23:12:01
4時間くらいでちょうどいい
これでも寝すぎだと思うほど
子供のころから札付きのショートスリーパー+3
-1
-
42. 匿名 2024/09/14(土) 23:14:17
ちょうど今、睡眠の本を読んでいます
毎日6時間は眠らないと、脳に不具合を生じると書かれています
元々私自身そう感じていましたし、毎日6時間は眠るようにしています
6時間といえば、一日の4分の1。大きく捉えると、人生の4分の1。
人生を大きく占める睡眠について、よく知っておくのは有益ではないでしょうか?
沢山勉強して、その夜に寝不足なのは、時間の無駄遣いですよ+4
-6
-
43. 匿名 2024/09/14(土) 23:15:47
寝るの大好き。ずっと寝てる。夜は8時間。昼寝も3時間くらいする。+30
-3
-
44. 匿名 2024/09/14(土) 23:18:09
>>1
動かざるを得ない。加齢による睡眠障害です、時間はあるの😂 でも時間があっても眠れないってことは体が求めてないって事なんだろうと開き直ってるよ。+5
-0
-
45. 匿名 2024/09/14(土) 23:20:02
毎日10時には必ず寝ています+3
-0
-
46. 匿名 2024/09/14(土) 23:20:49
夜は5時間寝て、起きて2時間くらいしてまた3時間寝て、、、とか。
病気かな?と思うくらいに長い時間起きてられなくて、眠たくてたまらない。
+8
-0
-
47. 匿名 2024/09/14(土) 23:22:25
>>2
待て、1時間はどこから持ってきた?+0
-1
-
48. 匿名 2024/09/14(土) 23:23:25
3時間弱から3時間強くらい。若い時からずっとそれでずっとしんどい。+3
-0
-
49. 匿名 2024/09/14(土) 23:24:13
>>35
全く一緒だわ。
7時間切るとほんとに頭おかしくなるし、だるい。
10時間寝た日はめちゃくちゃ元気。
普段9時に寝てるのに、今日は珍しく夜更かししてしまったからもう寝ないと…+14
-1
-
50. 匿名 2024/09/14(土) 23:24:34
少なくても8〜9時間は寝たいけど激務な仕事で5〜6時間しか寝れてない
ロングスリーパーだからなかなかきつい+5
-1
-
51. 匿名 2024/09/14(土) 23:25:54
漫画家は短命多い気がする+14
-0
-
52. 匿名 2024/09/14(土) 23:25:59
仕事が立て続けになるときは3時間くらい
そうでないときはその3倍くらい+1
-0
-
53. 匿名 2024/09/14(土) 23:28:46
>>10
素朴な疑問ですが、そんなに眠れないってあり得るのですか?
知らないだけで気付かないウチに寝てたりはしないもんなんでしょうか?
しんどいのには変わりないでしょうから治ると良いですね+20
-3
-
54. 匿名 2024/09/14(土) 23:30:04
気づいたら最近8〜9時間寝てる
だいたい気絶してる感じで寝落ち
寝過ぎかなとも思う+3
-0
-
55. 匿名 2024/09/14(土) 23:30:57
20時には寝てる
深夜1時30〜2時30頃には目が覚めて、活動し始めてる
時間軸が人とズレてるのは理解してるけど、困らないからOKにしてる
今日は2時出発で海釣りへ行くから起きたところ+9
-0
-
56. 匿名 2024/09/14(土) 23:31:04
>>53
あり得ますよ
強迫性障害に近いです
一瞬の寝落ちはありますが落ちた瞬間に起きるので1分〜5分程度です+14
-0
-
57. 匿名 2024/09/14(土) 23:31:14
バラバラだけど1日6時間かな。
昼寝3時間+夜明け前3時間とか。+5
-0
-
58. 匿名 2024/09/14(土) 23:31:39
寝る場所がなくてリビングで寝てるんだけど家族が夜や朝ガチャガチャやっててよく眠れない。なので5時間くらい。3LDKで娘、息子、旦那が自室で寝てる。旦那はいびきがうるさすぎるし、時々酔って帰ってきて風呂入らずそのまま寝るので一緒に寝たくない。+4
-0
-
59. 匿名 2024/09/14(土) 23:33:36
平日は6時間ぐらい。毎日早く寝ないとと思ってふけど自分の時間重要だし、次の日になってほしくなくて眠くてもなかなか寝ようと思えない。。。+5
-0
-
60. 匿名 2024/09/14(土) 23:35:41
休日、予定なければ前日夜から昼過ぎまでぶっ通しで12時間以上は寝てる。病気なのかなと思う+3
-1
-
61. 匿名 2024/09/14(土) 23:36:52
>>6
羨ましい理想の睡眠時間だわ+16
-0
-
62. 匿名 2024/09/14(土) 23:40:03
睡眠不足は人相悪くなるよ
+8
-0
-
63. 匿名 2024/09/14(土) 23:41:19
平日5時間半
休みはずっと寝ててトイレかお腹空くまで起きない
+2
-0
-
64. 匿名 2024/09/14(土) 23:41:31
平日3時間半、土日7時間ぐらい。平日は昼寝20分
3時間を切ると仕事がある日はきつい
+3
-0
-
65. 匿名 2024/09/14(土) 23:42:22
平均6時間。4時間だとふらふらする。
7時間以上は寝れないみたいで目が覚める。+2
-0
-
66. 匿名 2024/09/14(土) 23:44:35
最近4時間半くらいで目が覚める
日によっては二度寝したり昼寝したりして補ってる
5時間半か6時間連続で寝たい+6
-0
-
67. 匿名 2024/09/14(土) 23:48:07
金土は8時間くらい?その他は掛け持ちしてるから5時間+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/14(土) 23:49:07
>>1
子ども大きくなって小学生になり夜泣きはなくなったのに
その頃のクセなのか2時間おきとかに目が覚める体質になって朝までぐっすり寝たことない
+3
-0
-
69. 匿名 2024/09/14(土) 23:50:43
>>2
早く成仏したほうがいい。+0
-0
-
70. 匿名 2024/09/14(土) 23:52:12
>>56
そうなんですね
数分でも一瞬眠れるのは一応は眠れるんですね
でも数分だけで1週間となると、とても辛いですね+13
-0
-
71. 匿名 2024/09/14(土) 23:59:18
平日だと、昼寝30分してPM9時頃からAM12時頃約3時間寝てAM2時〜AM4時30分約2時間30分でトータル6時間位です。休日は不規則で4時間の時も有れば、8時間位寝ているときもあるかな+0
-0
-
72. 匿名 2024/09/15(日) 00:08:00
介護してて夜中も起こされるから2〜3時間。
続けて5時間眠れたら、すごくよく寝れたって気分になる!
もっとたくさん寝たいよ〜!+9
-0
-
73. 匿名 2024/09/15(日) 00:09:11
9時間寝たときが一番調子がいい
子供の頃から長かった、たぶん赤ちゃんのときから
ロングスリーパーであまり夜泣きとかもしてないとおもう+4
-0
-
74. 匿名 2024/09/15(日) 00:10:08
>>70
治るといいですねが嬉しかったです
ありがとうございます+29
-0
-
75. 匿名 2024/09/15(日) 00:10:42
8時間とか寝たいけどなぜか4時間半寝たところで目が覚めてしまう40歳。本当はもっと寝続けたいのに涙。昼寝もなぜかできないし。
アラフォーの方長く眠れてる?+6
-0
-
76. 匿名 2024/09/15(日) 00:15:34
>>1
5〜6時間、命を削ってるのは分かってますがなかなか増やせない…+3
-0
-
77. 匿名 2024/09/15(日) 00:17:38
睡眠時間のことか・・
横になってる時間でしたら、1日20時間以上。+4
-0
-
78. 匿名 2024/09/15(日) 00:21:04
>>77
早く良くなって退院できるといいね+0
-0
-
79. 匿名 2024/09/15(日) 00:22:22
目標7時間。
実際5時間+3
-0
-
80. 匿名 2024/09/15(日) 00:28:04
3時間か4時間
もう少し寝るときもあるけど細切れ
ショートスリーパー+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/15(日) 01:05:31
本当は毎日7、8時間くらいは寝たいが仕事で残業が酷く平日は5時間くらい。睡眠時間が長いと体重の減り方も違うから長く寝たい。+3
-0
-
82. 匿名 2024/09/15(日) 01:18:17
25才で長女を産んだ時は夜泣きが酷くて毎日3時間しか寝れなくて狂いそうになってたけど、50才になってから午前3時に寝て6時には目が覚める
逆なら良かったのに+3
-0
-
83. 匿名 2024/09/15(日) 02:03:21
>>20
耳栓おすすめです
重い大型トラックとか、バイクとかが通った時に音で起きてしまってる可能性があるかもです+2
-0
-
84. 匿名 2024/09/15(日) 02:15:55
宵っ張りの朝寝坊だから、本当に明け方まで寝れない
一昨日無理に7時におきたけど、普段通りに四時まで起きてた+4
-0
-
85. 匿名 2024/09/15(日) 02:22:19
毎日12時間以上は寝てるニートです+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/15(日) 02:29:10
5時間ねてないかも+2
-0
-
87. 匿名 2024/09/15(日) 02:47:23
>>1
好きな時間帯に10時間+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/15(日) 03:51:15
もっと仕事や学校で拘束される時間が減ればみんなの睡眠時間が減ると思うの。
拘束時間長過ぎだわ。+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/15(日) 03:52:15
>>88
ゴメン。
睡眠時間が減る→増える
の間違い。+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/15(日) 03:57:38
夜8時に寝て猫に朝4時に起こされる
今日は朝2時に起こされました
もっと寝たいけど可愛いからいいや+3
-0
-
91. 匿名 2024/09/15(日) 04:41:18
2時間2時間1時間
夜目が覚める+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/15(日) 04:46:15
平日は7時間40分かな。仕事時間は平均9時間。休みの日は12時間は寝てる。睡眠時間をきちんと取ればある程度の疲れは取れる+0
-0
-
93. 匿名 2024/09/15(日) 04:54:57
9時くらいに眠くなって寝てしまって6時間で目が覚めている。おばあちゃんかよって感じだけど、この後またなると思うし、休みは用事がなければ食後に眠くなって2時間くらい睡眠を繰り返した上にまた普通に夜寝られる。+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/15(日) 04:56:47
みんなに質問
その質問は眠りについたら朝まで1回も起きないの?
私は23時〜5時は睡眠時間確保してるんだけど3回くらい起きちゃってちゃんと体が回復するレベルで睡眠とれてるか不安+3
-0
-
95. 匿名 2024/09/15(日) 06:32:53
>>1
うちの末っ子が発達&知的&睡眠障害持ちなので、眠くなる薬を3種類飲ませていても6年以上まともに寝れていません。
今日は10分ほど前にやっと就寝してくれました。
私は今日はパートなのでこのまま徹夜で仕事に行きます。平均睡眠時間は3時間弱(途中で起こされるのも含む)、6時間寝れるのは月1回あったら良い方です。
年に一回あるかないかですが、休みの日に8時間とか寝てくれる時があると私は色々とやる気が出て普段出来ていない家の片付けとかをしてます。
睡眠大事ですよね、主さんも仮眠でもいいから、少しでも寝れそうな時は寝てくださいね〜。+3
-0
-
96. 匿名 2024/09/15(日) 06:38:54
>>15
私もずっと夜泣き対応でちゃんと上手く眠れず何度も泣いた事を思い出しました
夜泣きめっちゃ辛いですよね…
うちは2歳になった途端に夜泣きがなくなりましたよ!
でも今でも夜中に何度か起きて娘の様子を見る癖がついてしまい、ちょこちょこ目が覚めます
寝不足になる程ではないので大丈夫ですが+1
-0
-
97. 匿名 2024/09/15(日) 06:50:18
私はロングスリーパーの傾向があると思うんだけど、10時間以上寝ないと本当にキツくて、日中も眠くて仕方ないんだよなぁ‥。
実際は毎日6時間くらい。+1
-0
-
98. 匿名 2024/09/15(日) 07:19:03
昨日は休みだったから、10時間位寝てたら腰痛すぎて起きちゃったよw+0
-0
-
99. 匿名 2024/09/15(日) 07:42:58
10時に寝て5時に起きる!
7時間じゃ足りないなあ+0
-0
-
100. 匿名 2024/09/15(日) 07:44:24
もともと夜中に何度か目が覚めるタイプで、出産して夜間授乳で回数が増えて断乳しても常態化
子供は10時間くらい寝てるのに、私は3時間で目が覚めてその後4時間眠れず、朝方また2時間くらい寝る、を繰り返してる
起きてもう疲れてる+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/15(日) 07:52:59
>>5
こういう自意識がだだ漏れに過剰なSNSきらい+8
-0
-
102. 匿名 2024/09/15(日) 08:01:46
4時間。
身体に悪いとわかっているけど24時間交代勤務の夜の仮眠時間がそれぐらいで、日勤とかの日でも体内時計狂って明け方まで寝れなくなっちゃって3時間ちょっとの日もある。
この生活辞めたい。+2
-0
-
103. 匿名 2024/09/15(日) 08:03:53
8時にはベッドに入るわ
決しておばあちゃんじゃないですw
本当に眠たくなる
朝は5時起きだからこれが1番いい
旦那も別室だけど8時には寝てる
睡眠大好き夫婦です+0
-0
-
104. 匿名 2024/09/15(日) 08:06:26
>>10
一週間起きたままって死んでしまうレベルなのでは(((((( ;゚Д゚)))))
いつか普通に眠れるようになりますように+6
-0
-
105. 匿名 2024/09/15(日) 08:11:05
最近は夜6時間、昼寝4〜8時間の1日最低10時間は寝てる
旦那には普通昼寝は30分とか1時間だよって言われるけど短過ぎw+0
-0
-
106. 匿名 2024/09/15(日) 08:11:41
>>6
私もヒキニートだから8時間寝てるよ+1
-0
-
107. 匿名 2024/09/15(日) 08:33:59
就寝が21時で、起床が7時。
小学生みたいだな……40代なのに。+0
-0
-
108. 匿名 2024/09/15(日) 08:47:30
夜は3、4時間
昼寝30分から1時間
更年期のせいだと思うけどまとまってしっかり眠れなくなった
今は体調不良が多くてガッツリ働けなくもなったから、老化現象だと諦めてる
+2
-0
-
109. 匿名 2024/09/15(日) 09:01:23
産後から8時間寝ても疲れやすくなったし、昼寝が必要。
年だね+0
-0
-
110. 匿名 2024/09/15(日) 09:12:11
>>3
ねむ…世界滅亡ボタン…+12
-0
-
111. 匿名 2024/09/15(日) 10:03:18
>>7
これだ
でも10時間寝てもしんどいんだよね+1
-0
-
112. 匿名 2024/09/15(日) 10:25:17
若い頃と違って7~8時間寝ないと頭も回らず体力も持たないし
寝てる間に壊れたDNA修復タイムや認知症リスクを少しでも軽減する為に毎日8時間の睡眠時間を確保するようにしてる。(旦那も同じ位寝てる。)
+0
-0
-
113. 匿名 2024/09/15(日) 10:39:04
皆さん途中で起きたりしませんか?
私4時間くらいで目が覚めちゃって寝付けなくてそのまま起きて、後から昼寝してる…。
たまには8時間ぶっ通しで寝たい…。+3
-0
-
114. 匿名 2024/09/15(日) 11:11:29
だいたい24:30くらいに寝て平日は5:30起きくらいかなぁ
休日は少しのんびりして6:45くらいに起きる。
もう何年もこんな感じなので体が勝手にこのサイクルになってる+0
-0
-
115. 匿名 2024/09/15(日) 11:11:48
ノーベル賞候補の睡眠研究者
「自称ショートスリーパーの99%以上はただの寝不足です」
真のショートスリーパーは数千人に1人
ショートスリーパーは、ただの寝不足に気づいていない人
毎日6時間睡眠以下の人は
酔っ払いながら仕事をしているのと同じ
ノーベル賞候補となった研究者に訊いた“睡眠の謎”「自称ショートスリーパーの99%以上はただの寝不足です」|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com睡眠の研究で今、「最もノーベル賞に近い」と評される学者が筑波大学にいる。睡眠研究の第一人者、柳沢正史教授である。学生時代から不眠に悩まされてきたという59歳のジャーナリスト・横田…
+1
-0
-
116. 匿名 2024/09/15(日) 11:38:49
>>15
幼稚園に入園する頃には、ぐっと楽になるよ。
3歳までの我慢。+0
-0
-
117. 匿名 2024/09/15(日) 12:40:43
>>94
中年になってからは1,2回トイレに行ってる
2回トイレに行ったときなんかは寝た気がしない+0
-0
-
118. 匿名 2024/09/15(日) 16:16:15
>>5
リアルみさわ
マジで2時間なら早死にするね+4
-0
-
119. 匿名 2024/09/15(日) 18:06:50
>>6
働いてるけど在宅で通勤ないから、9時間余裕
ただ中途覚醒が酷いし、量は十分でも質は良くない睡眠+0
-0
-
120. 匿名 2024/09/15(日) 18:55:06
3〜4時間くらい。
限界な日は夕方に30分〜1時間くらい仮眠します。
たまに休みの日に午前中ずーっと寝たりもする。
受診した事ないけど、中学生の頃から30年間ずっと睡眠障害気味なんだと思う。+1
-0
-
121. 匿名 2024/09/15(日) 21:46:50
>>15
うちは4歳なるまでだった。
4歳になってから夜驚症がなおった。
ほんとにほんとにしんどかった。でも一番しんどいのは何年も対応していたから寝れなくなっている。
眠たいという感覚がない。気づいたら寝てるんですが短い時は、5分とか。最近、夜中1時に記憶なくなって起きるのが2.3時。5時頃記憶なくなって6時のアラームで起きてフルタイムで働いてる。
+1
-0
-
122. 匿名 2024/09/16(月) 01:40:19
>>121
>>116
>>96
ありがとうございます、同じ経験をされて、それを乗り越えた方がいるのが本当に励みになります。
今夜も、9:30にやっと寝たと思ったけど、もう3回も泣いてて、しかも泣き止まなくて、わたしも限界で泣いてしまって夫が無言で散歩に連れ出していきました。
一度でいいからまとまって眠りたいです。本当につらいです。日中も動悸がとまらないし頭痛もひどいし、ただ寝たい。
でもすごい人見知りで家族にも預けられないし、一時保育なんて絶対に無理だと思います。
3歳、4歳まで我慢すれば、ってわかってても今がきつすぎて涙が止まらないんです。
どうしたらいいんでしょうか、3時間でもいいから眠りたいです。あたまが働かなくてまとまりなくてごめんなさい。
話を聞いてくださって、ありがとうございました。+3
-0
-
123. 匿名 2024/09/16(月) 02:59:36
>>122
わかります。私がそうでした。おかしくなりますよね。
泣いてる我が子を泣きながら抱っこして朝を迎えていました。なんで寝ないのか。寝たい。寝かせて。誰か助けて。ってなってました。大きくなったら寝るようになるよと言われてました。けど、そうじゃない。今が寝ないから辛いんだ。っていうのが理解をしてくれる人いなくて辛かった。毎日夜になるのが怖くて動悸が半端なかったです。近くにいるならそばにいって大丈夫だよ。私がいるから休んでねってぎゅーってしてあげたいです。+2
-0
-
124. 匿名 2024/09/16(月) 05:31:07
>>122
大丈夫ですか?
夜泣きは本当にしんどい。
3歳までの我慢…とか、みんなそうだったから…とか言われても、私は今寝たいんだー!っていつも思ってました。
夜中に旦那を叩き起こして、寝たいのに寝かせてくれない…って泣く事もよくありました。
夜が怖いですね。
アドバイスになるか分からないけど、耳栓はオススメですよ。
夜中に授乳が必要な程の赤ちゃんでないなら、
寝ぼけてフニャフニャ言っているだけだったり、泣いていても少し放っておけば泣き止んで勝手に寝てくれる場合もあります。
ママが泣いてる事に気付いてしまうと放っておけないと思うから、耳栓で泣き声に気が付かなければ…
余程の大泣きであれば、耳栓をしてても絶対気が付くのでオススメです。
うちは今でも娘の寝言がうるさいので耳栓は毎晩かかせません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する