-
1. 匿名 2024/09/14(土) 18:42:15
もらったオリーブオイルが苦いのですが、子供がいるため料理に使う勇気がありません。涙
捨てるしかないのでしょうか…
+6
-12
-
2. 匿名 2024/09/14(土) 18:43:19
天麩羅の油として使うのをおすすめします。+9
-14
-
3. 匿名 2024/09/14(土) 18:43:20
コンソメ系のスープに、大人の分にだけ
オリーブオイルを後からかけるとかどうでしょう+9
-5
-
4. 匿名 2024/09/14(土) 18:43:26
ニンニクとハーブのアヒージョにしたらいいんじゃ+37
-1
-
5. 匿名 2024/09/14(土) 18:43:30
+2
-11
-
6. 匿名 2024/09/14(土) 18:43:31
>>1
ポリフェノールが豊富なオリーブオイルなんだよ
火を通さないと苦みが際立つから、火を通す料理に使えば苦みは消えるよ+95
-1
-
7. 匿名 2024/09/14(土) 18:43:44
冷凍肉を爆速で解凍する方法が知りたいです+1
-0
-
8. 匿名 2024/09/14(土) 18:43:50
私はしいたけ大好きなんですが、旦那がしいたけ大嫌いなのですが、嫌いな人でも食べれるしいたけアレンジ料理教えてください!+4
-3
-
9. 匿名 2024/09/14(土) 18:44:14
私はパスタをフライパンで茹でるんだけど、その時お湯に大量のオリーブオイル入れて乳化させて作ってる。美味しい+6
-2
-
10. 匿名 2024/09/14(土) 18:44:29
にんにく漬け込んでガーリックオイルにして炒め物とかに使ったら苦味も和らぐと思うよ+8
-2
-
11. 匿名 2024/09/14(土) 18:44:40
味噌汁にコクがない
ほんだし使ってるのに+4
-1
-
12. 匿名 2024/09/14(土) 18:44:58
料理が好きになるにはどうしたらいいですか?
献立考えるのから片付けまで苦痛です+8
-1
-
13. 匿名 2024/09/14(土) 18:45:16
スパゲッティにもいいみたいですね+4
-2
-
14. 匿名 2024/09/14(土) 18:45:28
ひき肉のそぼろ作った時肉からの油が多いなーと思った時どうしてますか、キッチンペーパー?+4
-2
-
15. 匿名 2024/09/14(土) 18:45:37
アヒージョ+2
-0
-
16. 匿名 2024/09/14(土) 18:45:39
>>6
検索すればすぐ解決するのにね〜+3
-20
-
17. 匿名 2024/09/14(土) 18:45:43
>>7
軽くレンチン2分以内意外と行ける
まあまあ前の日に冷蔵庫に入れるのが一番だけど急ぎたい時はコレ
ひき肉とか味はどうでも良いようなもんならね+3
-2
-
18. 匿名 2024/09/14(土) 18:46:07
苦みを生かして
バジルと混ぜてジェノベーセソース+4
-1
-
19. 匿名 2024/09/14(土) 18:46:21
癖強めの苦いオリーブオイルめっちゃ好きだから羨ましー!
うちはカルパッチョとか作って
子供たちにはドレッシングかけて
大人用はオリーブオイルにしたりしてる
かんたん酢×癖強オリーブオイル×柚子胡椒
この組み合わせオススメ+12
-0
-
20. 匿名 2024/09/14(土) 18:46:22
>>8
しいたけ大嫌いは発達障害+2
-31
-
21. 匿名 2024/09/14(土) 18:46:56
>>3
それだと苦みは消えませんよ
火をしっかり通さないと+5
-1
-
22. 匿名 2024/09/14(土) 18:47:14
>>16
余計な一言ね~+26
-3
-
23. 匿名 2024/09/14(土) 18:48:07
>>8
ぶっちゃけしいたけは嫌いな人には何をしても結構厳しいと思う+51
-1
-
24. 匿名 2024/09/14(土) 18:48:10
>>1
結構なお高めのやつだね
羨ましい 高めの本物オリーブオイルは苦いよ
だからJオイルとか違うと思う
本当はパスタとかドレッシングに使用するとそれだけ高品質だと抗酸化作用が働いていいんだけどね
お問い合わせの件は炒めると苦みは消えます
少し独特のクセは残りますかww+6
-4
-
25. 匿名 2024/09/14(土) 18:48:21
>>8
まずは旦那さんに「しいたけのどこが嫌いなのか」聞いたらいいと思う。歯ごたえなのか味なのか見た目なのか。+10
-1
-
26. 匿名 2024/09/14(土) 18:48:39
>>7
前日に絶対使うという強い意思で前日に冷蔵庫に入れておくしかないような+6
-0
-
27. 匿名 2024/09/14(土) 18:49:39
>>20
ヨコ
うちの子ども発達障害だけど
椎茸含めきのこ全般大好きだわ
感覚過敏だったり偏食の子は多いけど
しいたけ嫌い=発達障害ではない+14
-0
-
28. 匿名 2024/09/14(土) 18:50:50
>>8
何でもそうだけど、好きな人はその風味が好きで、嫌いな人はその風味が嫌い。
つまりどうしても食べさせたいならカレーなどの強い香辛料で風味を消すしかない。
そうすると意味は無くなる。
つまり無意味。+13
-0
-
29. 匿名 2024/09/14(土) 18:51:02
>>8
わたししいたけ好きじゃないんですが
出汁は好きです
ペラペラにスライスしたものがかき揚げに混じってたら食べられると思います+5
-2
-
30. 匿名 2024/09/14(土) 18:51:28
>>11
具材をごま油で炒めてから水と出汁を加えてみたら+7
-3
-
31. 匿名 2024/09/14(土) 18:51:59
>>14
私はキッチンペーパーで吸わせてる
他にいい方法有るのかな?
脂すごいよね+12
-0
-
32. 匿名 2024/09/14(土) 18:52:26
>>8
キーマカレーの具材としてとかかな
シュウマイの具としても
しいたけ嫌いな人にしいたけの素材を活かして本来の美味しさを味わうとか無理だと思う+11
-0
-
33. 匿名 2024/09/14(土) 18:52:37
>>14
はい、ペーパーに吸わせてます+12
-0
-
34. 匿名 2024/09/14(土) 18:52:43
>>7
解凍プレート買おう
+3
-0
-
35. 匿名 2024/09/14(土) 18:52:55
>>8
椎茸のぐにゅぐにゅの食感が苦手と聞くから、細かく刻んでニラまんじゅうのタネに、細切り(紐レベルの)にして卵スープに入れるなんてどうかな。+2
-3
-
36. 匿名 2024/09/14(土) 18:53:59
>>12
ムリに好きにならなくても宅食でいいんじゃないかな
最近美味しいの増えてるよね+2
-0
-
37. 匿名 2024/09/14(土) 18:54:14
>>20
根拠を述べよ+7
-0
-
38. 匿名 2024/09/14(土) 18:54:19
>>8
しいたけ嫌いな人って何してもダメな人が多い
私は好きだけど、食感とか風味とか存在感すごいし+19
-1
-
39. 匿名 2024/09/14(土) 18:54:37
>>8
私しいたけ苦手で、天ぷらやグリルで焼いてお醤油たらすとサイコーと言われても何一つ理解出来ません
でも唯一食べられるのが、そうめんの薬味によくある薄ーくスライスしたのを甘辛く煮たやつ
瓶詰めでよくあるやつです
なのであの形を変えてあの独特の匂いがないといけるかも?
+7
-1
-
40. 匿名 2024/09/14(土) 18:54:47
しかしオリーブオイル高くなったよね。
猛暑と干ばつで不作なのが原因らしいけど。+4
-0
-
41. 匿名 2024/09/14(土) 18:54:54
満点青空レストランの乾杯メニュー、なんでいつも汁物か炭水化物なんだろう+2
-0
-
42. 匿名 2024/09/14(土) 18:55:29
玉ねぎ薄切りにしてレンチンしてから炒めてもちっとも飴色にならない。20分くらいはやるけど焦げてきちゃうから途中で断念する。+1
-1
-
43. 匿名 2024/09/14(土) 18:55:56
>>11
ひとつかみのかつお節をレンジでチンして手でもんで粉状にして加える。+7
-0
-
44. 匿名 2024/09/14(土) 18:56:57
>>11
市販の出汁パックを使ってみる
面倒でなければ、麦茶のポットに昆布や鰹節を入れて一晩水出しで出汁を作る
やり方は検索すればすぐ出てくるよ+6
-2
-
45. 匿名 2024/09/14(土) 18:57:21
お米がまずい
今年のお米で7月に精米されたやつ
無洗米なんだけど、洗っても古米の臭いと味…
あと10キロ近くある
美味しく食べるのは無理なのかな+0
-0
-
46. 匿名 2024/09/14(土) 18:58:33
>>37
Googleで検索しなさい!粕+0
-7
-
47. 匿名 2024/09/14(土) 18:58:45
>>11
油かな
油揚げとか厚揚げとか
自分はひき肉や鶏肉入れることもあるよ+11
-0
-
48. 匿名 2024/09/14(土) 18:59:23
豚肉を焼くと(常温に戻しても)なんか汚いブニブニしたカスみたいなのがでてくるんだけど、皆さんどうしてますか?+0
-0
-
49. 匿名 2024/09/14(土) 19:00:19
>>14
そぼろ作る時は、軽く茹でるといいよ!
水が冷たい状態から挽肉を入れて、沸騰してきたら泡立て器で粗くほぐしていく。
グツグツする前に多めにキッチンペーパーを敷いたボールに網杓子で移していく。
あとは、フライパンに移して普通に味付けするだけ。
肉の臭みと脂も取れる。
だから冬にお弁当に入れても、そぼろの脂が出ない!+23
-0
-
50. 匿名 2024/09/14(土) 19:01:33
>>5
ツナボーイとコラボしてたね。+3
-1
-
51. 匿名 2024/09/14(土) 19:01:55
スマホでぐぐってドレッシング作ってみて食べれたらLUCKY+0
-0
-
52. 匿名 2024/09/14(土) 19:04:21
>>11
他のお味噌でもコクがないのか
キノコや薄揚げや根菜を入れるとコクは出るけど…
味噌が合わないんじゃない?+4
-0
-
53. 匿名 2024/09/14(土) 19:05:30
>>14
グラタンとかも焼けるような頑丈な耐熱容器に流し込んで、冷蔵庫で固めて捨てるor炒め物とかチャーハンにラードとして使う
注ぎきれない油だけペーパーで吸うから1枚でOKよ
たくさん油でる挽き肉だとペーパーいっぱい要ってもったいないよね+1
-0
-
54. 匿名 2024/09/14(土) 19:07:07
>>14
うちはその油を使ってチャーハンにする+2
-0
-
55. 匿名 2024/09/14(土) 19:07:42
肉って洗うの?
シンクに変な菌が撒き散ったりしない?+0
-0
-
56. 匿名 2024/09/14(土) 19:08:18
>>46
ググるまでもないでたらめだよね?+4
-0
-
57. 匿名 2024/09/14(土) 19:08:24
マカロニグラタンの素
マカロニ別茹で不用と書いてありますが固いです
先に茹でて入れると柔らかすぎます
どうするのが正解ですか?+0
-0
-
58. 匿名 2024/09/14(土) 19:08:53
>>45
炊飯用の備長炭を入れる
昆布を入れて炊く
日本酒を入れて炊く
米油を入れて炊く
それでもダメなら精米し直す+5
-0
-
59. 匿名 2024/09/14(土) 19:09:03
>>4
苦い認識で苦手なら、一気に使用してしまうアヒージョがオススメ。
チビチビ使っても苦い味で料理が無駄になる。+2
-0
-
60. 匿名 2024/09/14(土) 19:09:28
>>46
カスはおまえ+1
-1
-
61. 匿名 2024/09/14(土) 19:10:04
>>50
リュウジともコラボしてた+1
-0
-
62. 匿名 2024/09/14(土) 19:10:24
>>8
うちの夫もしいたけ嫌い 他のキノコは食べる
食感がいやみたい
なので、
有り難くよろこんで、しいたけは全て私が食す+9
-0
-
63. 匿名 2024/09/14(土) 19:10:41
>>8
麻婆豆腐や麻婆茄子に入れたらどうかな?+1
-1
-
64. 匿名 2024/09/14(土) 19:12:09
>>55
洗っちゃダメ
特に鶏肉+7
-0
-
65. 匿名 2024/09/14(土) 19:14:26
>>50
川越シェフやっぱ慣れてるよね+1
-0
-
66. 匿名 2024/09/14(土) 19:20:49
>>45
炒飯とか炊き込みご飯で+3
-0
-
67. 匿名 2024/09/14(土) 19:21:34
皆さん揚げものする時の菜箸にどんなの使ってますか?普通の長い竹箸みたいなのだと先端についた衣まで揚がってしまうので洗う時取れなくて。
食材を鍋に投入する時とひっくり返したりする時は違う箸使ってるとか、トングやシリコン製の菜箸を使ってるとか、そもそも私が何か間違ってるのでしょうか?+1
-0
-
68. 匿名 2024/09/14(土) 19:22:56
>>11
少し酒粕入れるとコクが出る+4
-2
-
69. 匿名 2024/09/14(土) 19:24:15
>>42
少量の塩を入れると玉ねぎから水分が出て早く炒める事が出来る
あとちょっと焦げたかな?って時に小さじ1杯ぐらいの水を入れてよく混ぜる
真っ黒じゃなければ焦げは大丈夫とスパイスカレーのYouTubeを見て覚えたよ+2
-0
-
70. 匿名 2024/09/14(土) 19:24:31
>>7
ジップロックの袋に入れて流水。+3
-0
-
71. 匿名 2024/09/14(土) 19:24:55
>>14
金ザル使うとか?(プラだと熱くなっちゃう)
余談だけど最近そぼろは下ゆでしてから味付けするやり方をネットで覚えて
沸騰寸前で火を止めてお湯切ったらいい感じ+1
-1
-
72. 匿名 2024/09/14(土) 19:34:49
関西のうどんのスープが好きなんだけどどうやって作るの?
市販の白だし希釈するだけじゃダメだよね?
甘味は砂糖?+2
-0
-
73. 匿名 2024/09/14(土) 19:34:54
>>11
カツオが嫌いじゃなければカツオせんじを買う。耳かき1杯くらいでめちゃくちゃかつおだしのコクが出るよ。+1
-0
-
74. 匿名 2024/09/14(土) 19:37:31
>>11
商品にもよるけど、
大豆が入ってるお味噌でよく熟成されたものはコクがしっかりかんじられるもの多いよ
あとはかつお節ちょっと足すと風味が良くなる+1
-0
-
75. 匿名 2024/09/14(土) 19:42:35
焼売が好きで手作りするのですが、蒸すと餡と皮の間に肉からの脂が溜まって皮が剥がれ気味になってしまいます。
でろっとした焼売じゃなくて、ぎゅっとした焼売を作るにはどうしたら良いでしょうか。+0
-0
-
76. 匿名 2024/09/14(土) 19:42:51
>>67
ちょっとめんどくさいけど投入用と取り出し用と菜箸分けてます(2本使う)
取り出す時にトンクだと手首の角度を誤るとトングをつたって熱い油が手に当たると
聞いたことがあるので菜箸で取り出してます。+6
-0
-
77. 匿名 2024/09/14(土) 19:45:49
>>72
白だしにほんの少し砂糖を入れるとカドが取れてまるい味になりますよ。
ウチは九州で醤油は甘い方だけど、うどんのスープは関西風にしてます。
+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/14(土) 19:46:32
>>69
ありがとう!
ためしてみる+1
-0
-
79. 匿名 2024/09/14(土) 19:50:50
>>78
お鍋やフライパンに付いた玉ねぎの焦げ(茶色いこびりついたやつ)は水分で溶いてあげれば
アメ色に炒めたのと同じ効果があると料理番組で言ってたよ〜。+2
-0
-
80. 匿名 2024/09/14(土) 19:58:41
>>72
白だしでは塩けが強すぎますよ
たっぷりのこんぶだしにみりんと薄口醤油、ほんの少し砂糖を加えてまろやかにします+0
-0
-
81. 匿名 2024/09/14(土) 19:59:53
>>48
冷凍肉を解凍した時に出る灰汁みたいなやつだよね
取れるものはとって捨ててるよ
お肉を焼く前にキッチンペーパーとかでサッと拭いておくと出る量も少ないと思う+3
-0
-
82. 匿名 2024/09/14(土) 20:05:11
鶏胸肉解凍して臭わなければ食べる?どのくらい日持ちするのかいまいちわからない+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/14(土) 20:06:51
>>1
さくのまぐろ(値引き品のお安いので充分)をオイルで煮る。
要は自家製シーチキンですけど1瓶は余裕で使う
普段使うクズ肉シーチキンとは別物 シーチキンなら子供も喜んで食べると思うよ+7
-1
-
84. 匿名 2024/09/14(土) 20:08:29
>>8
しいたけ大っ嫌いだから細かくでも入れないでほしい臭くて吐きそうになる+7
-1
-
85. 匿名 2024/09/14(土) 20:10:41
>>45
確かにお酒入れて炊飯すると風味が変わる
酢飯にして手巻き寿司の日にするとか+1
-0
-
86. 匿名 2024/09/14(土) 20:19:19
>>72
関西うどんは昆布だしがメインな気がしますね 調べてないけど
うちは創味のつゆ、白だしじゃないけどほぼ完ぺき。少し高いです+0
-0
-
87. 匿名 2024/09/14(土) 20:20:59
肉が美味しくない。
肉の品質が悪いのか。
舌がヤバいのか。+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/14(土) 20:24:38
なすについてです
電子レンジでチンして食べると皮がキュッキュ言いいます
どうしたら防げますか?
フライパンで焼いたときはキュッキュ言わないので、電子レンジの性能上仕方ないんでしょうか+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/14(土) 20:24:39
>>8
形が分かると(椎茸が入ってるのが見えると)食べないと思う!
餃子の種に入れたらバレなさそう。+1
-6
-
90. 匿名 2024/09/14(土) 20:35:35
>>72
関西の伯母がヒガシマルのスープ使ってたよ+3
-0
-
91. 匿名 2024/09/14(土) 20:35:45
>>8
私もしいたけが大の苦手です。
しいたけ嫌いな人は、味、におい、食感、見た目全てが嫌なんです。
今まで、「これなら、絶対に食べられるから!」と言われたもの、全てダメでした。
餃子や焼売にという案もありますが、どんなに刻んでも絶対に気付きます!
好きなものに入っていた時のショックは大きいです。
どうか無理に食べさせようとしたり、騙し討ちのように何かに混ぜ込むことはしないで下さい。
あなたのことが嫌いになります。+11
-1
-
92. 匿名 2024/09/14(土) 20:47:11
菜箸で生肉を炒めて火が通ってきたら新しい箸に変えますか?+0
-0
-
93. 匿名 2024/09/14(土) 20:49:19
>>57
箱の裏に書いてある通りに作る+3
-0
-
94. 匿名 2024/09/14(土) 21:06:05
>>8
私もしいたけが大の苦手です。
しいたけ嫌いな人は、味、におい、食感、見た目全てが嫌なんです。
今まで、「これなら、絶対に食べられるから!」と言われたもの、全てダメでした。
餃子や焼売にという案もありますが、どんなに刻んでも絶対に気付きます!
好きなものに入っていた時のショックは大きいです。
どうか無理に食べさせようとしたり、騙し討ちのように何かに混ぜ込むことはしないで下さい。
あなたのことが嫌いになります。+7
-1
-
95. 匿名 2024/09/14(土) 21:07:46
>>7
フライパンの上に置くorはさむで通常解凍よりはやく解凍できるよ!!+2
-0
-
96. 匿名 2024/09/14(土) 21:08:29
>>81
ありがとうございます
アドバイス助かりました!+1
-0
-
97. 匿名 2024/09/14(土) 21:09:05
>>56
えっ人を信じられないの?独身女性はかわいそうとは言ったもんだ+0
-2
-
98. 匿名 2024/09/14(土) 21:09:31
>>11
昆布出汁などのグルタミサン?だったかなで相乗効果を狙えばコクが出るはず+0
-0
-
99. 匿名 2024/09/14(土) 21:17:56
>>8
しいたけ栽培キット、私も、うちの子たちも
これで克服した。
とれたての椎茸が美味しすぎて
みじん切りにして味の濃い料理に隠しても、吐き気がするほど嫌いだったのに
あっという間に椎茸好きになった。
一ヶ月弱で収穫できるのキットがおすすめだけど、
我が家は、はまりすぎて、原木に菌打ちからスタート
それぞれ2年後に収穫しています。+10
-3
-
100. 匿名 2024/09/14(土) 21:23:20
>>27
それ井毛沼+1
-0
-
101. 匿名 2024/09/14(土) 21:43:41
>>60
ググレカス+0
-2
-
102. 匿名 2024/09/14(土) 21:48:45
パスタって袋開けたら冷蔵庫入れた方が良いですか?
+0
-0
-
103. 匿名 2024/09/14(土) 21:55:14
>>12
献立は固定にする。固定にすれば買い物も困らない。
月曜(生姜焼き、ひじきの煮物)
火曜(親子丼、昨日のひじきの煮物)
水曜(刺身、豚汁、なんかお浸し)
木曜(焼き魚もしくは煮魚、南瓜の煮物)
金曜(お惣菜買ってくる)
土曜(外食)
日曜(カレー、サラダ)+1
-8
-
104. 匿名 2024/09/14(土) 21:56:42
>>1
石鹸作るからそれに使う。
料理じゃなくてゴメンね。+0
-0
-
105. 匿名 2024/09/14(土) 21:57:04
>>72
うどんスープの元使ってるよ
ヒガシマルが販売してる粉末スープ+1
-0
-
106. 匿名 2024/09/14(土) 21:58:09
>>67
私は100均で割り箸買ってきておいて揚げ物のときは割り箸使う。終わったら捨てる。お弁当買った時に使わなかった割り箸もストックしてる。+2
-0
-
107. 匿名 2024/09/14(土) 22:03:35
>>57
グラタンの素を使ったことがなくてどんなものかわかってなくてごめんなんだけど、ソースみたいなものなのかな
マカロニ自体を標準時間より少し短めに茹でてからあわせるようにするか
(ソースとあわせて加熱する時間を考慮するイメージ)
ソースとマカロニをあわせてから加熱する時間を少し長めにとるか
…かな、私なら
で、焼く前にちょっと味見してかたさを確かめる
あと、もし茹でてから合わせるなら水気を切っておいたほうがベチャベチャにはならないかも+2
-0
-
108. 匿名 2024/09/14(土) 22:09:51
>>8
しいたけ高いからわざわざダンナに食べさせず自分一人で食べるわ
しいたけの肉詰めと茄子の肉詰め作って、私はしいたけも茄子も食べるけど、ダンナには茄子だけ+6
-0
-
109. 匿名 2024/09/14(土) 22:10:27
>>57
焼くとちょうど良くならない?+1
-0
-
110. 匿名 2024/09/14(土) 22:36:45
>>1
もったいないよ〜!
鯖や鰯のオイル煮 砂肝のコンフィ、ミラノ風カツレツなどいかがでしょうか?+4
-0
-
111. 匿名 2024/09/14(土) 22:44:55
>>57
私もグラタンの素を使った事がないのだけど、ゆでなくていいマカロニを想像するに、ラザニアと似た原理なのかなと?だとしたら、レシピ通りに作って少し水分を馴染ませるベンチタイムを挟んでからオーブンへ入れてはどうでしょう?+5
-0
-
112. 匿名 2024/09/15(日) 00:22:44
>>92
かえません+8
-0
-
113. 匿名 2024/09/15(日) 02:13:48
>>20
椎茸嫌いの話題出るとこれ連呼してる人他のトピでもいたけど、こだわり強そうだね+2
-0
-
114. 匿名 2024/09/15(日) 07:47:51
オイスターソース使用レシピを見て、コメも美味とか見てやりたいが家族にオイスターソース無理なので、代用でレシピ味出来るだけ似て美味!て作りたいのですが
オイスターソース代用て何があるか🤦♀️レシピ紹介されてる方に質問も、使いたくないなら作るなとかとか解答されたらと(他調味料でそんなやりとり見た)怖くて、
でも美味!や絶対好きそうだなと思ったレシピにオイスターソースあったりで+0
-0
-
115. 匿名 2024/09/15(日) 10:10:59
>>8
椎茸から出る出汁が苦手。だから椎茸で出汁を取った茶碗蒸しとかダメ。具として入ってる分には平気なんだけどね+1
-0
-
116. 匿名 2024/09/15(日) 11:15:02
>>1
揚げ物とか
それかクレンジングオイル代わり使う
拭き取ってから洗顔+0
-0
-
117. 匿名 2024/09/15(日) 13:13:34
>>12
食べることは好きですか?まずそれがないと難しい気がします。
私は美味しいものを食べるのが好きだから、料理も好き。誰よりも自分好みの料理が作れるのは自分しかいないし。+2
-0
-
118. 匿名 2024/09/16(月) 21:17:47
>>1便乗
エクストラバージンオイルってクセ強くない?なんかスーパー行ってもほとんどこれなんだけどピュアオリーブオイルの方が好き+1
-0
-
119. 匿名 2024/09/17(火) 15:59:37
>>118
横だけど私もー!
「ナッツを想わせるフルーティーな薫り」とかいう触れ込みの高級なEVOとか、生でサラダにかけるのがおすすめ とか言われても、どうも苦手。
癖の無いピュアオイルでいい!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する