-
1. 匿名 2024/09/13(金) 20:46:28
8:00〜15:00 休憩1時間の契約です。
休憩時間と終了時刻はキチンと時間通りなんですが、開始時間だけ15分前に開始するのが暗黙のルールになってます。
皆さんのところは契約時間通りに働けてますか?+99
-6
-
2. 匿名 2024/09/13(金) 20:47:10
訴訟おこしな
貰えるよ+80
-2
-
3. 匿名 2024/09/13(金) 20:47:13
働けてる+51
-3
-
4. 匿名 2024/09/13(金) 20:47:56
+0
-19
-
5. 匿名 2024/09/13(金) 20:48:06
定時になったらさっさと上がる
私パートだもん+220
-4
-
6. 匿名 2024/09/13(金) 20:48:22
契約時間通りです。ギリギリに仕事場につきぴったりに帰る。余計に働く気は0。+168
-2
-
7. 匿名 2024/09/13(金) 20:48:24
時間通り
たまに引き継ぎで時間かかったりするけど5分とかそんなもん+14
-1
-
8. 匿名 2024/09/13(金) 20:48:30
>>1
働けてるけどタイムカード押した後に
店長から話しかけられて呼び止められるのが
地味にストレス。
業務中に話せや、て。+196
-1
-
9. 匿名 2024/09/13(金) 20:48:45
+0
-2
-
10. 匿名 2024/09/13(金) 20:48:51
>>1
専業主婦に謝って+0
-16
-
11. 匿名 2024/09/13(金) 20:48:59
開始と終了キッチリ働けてるが、休み時間が休み時間じゃない
+59
-0
-
12. 匿名 2024/09/13(金) 20:49:05
今日の徹子の部屋、あの方だったんですね。+0
-7
-
13. 匿名 2024/09/13(金) 20:49:20
定時に職場を出るんだ!って先輩から言われてるから定時きっかりに職場を出るようにしている+3
-1
-
14. 匿名 2024/09/13(金) 20:49:23
>>1
15分くらいなら全然構わないけど
嫌なら訴訟じゃない?+7
-24
-
15. 匿名 2024/09/13(金) 20:49:26
搾取が美徳の日本ですから。
なぁなぁでやり過ごす日本にいる限りそうなりますよね。
1分単位のタイムカード支払いなんて夢のまた夢。+66
-6
-
16. 匿名 2024/09/13(金) 20:49:29
時給上がったら出勤減らされて収入減+15
-0
-
17. 匿名 2024/09/13(金) 20:49:29
>>8
あなたのことが気になるのでは❓+0
-6
-
18. 匿名 2024/09/13(金) 20:50:39
朝掃除の時間があって、勤務開始前に来てやれって言われたら嫌だなーと思ってたけどそんな事なかった。でも朝行ったらまず掃除だから一息つく時間がないのは嫌だなと思ってる。+30
-3
-
19. 匿名 2024/09/13(金) 20:50:48
5分前くらいに来てピッタリくらいから働いて、帰りも特に何も無ければ10分過ぎたくらいにタイムカード押す+6
-3
-
20. 匿名 2024/09/13(金) 20:50:50
>>6
私も~
だいたい8時58分にレジに立って、17時になった瞬間あがるよ
何も言われた事ない+50
-1
-
21. 匿名 2024/09/13(金) 20:51:15
>>1
毎週月曜日に朝30分掃除するんだけどそれは時給発生してない
これって違反だよね
誰も何も言わないし、働き始めてから聞いて戸惑ってる+154
-2
-
22. 匿名 2024/09/13(金) 20:51:28
>>13
分かる!
サービス残業するとそれに企業が甘えだすから、
きっちりそれを教えてくれる先輩が素敵すぎる!+18
-1
-
23. 匿名 2024/09/13(金) 20:51:51
毎回毎回、上がっていいですよって言わないと帰らないパートの人は給料欲しいとかなのかな?+4
-15
-
24. 匿名 2024/09/13(金) 20:52:28
>>1
12時までで昼から勤務の人と完全交代制なので帰れてますよ+9
-0
-
25. 匿名 2024/09/13(金) 20:52:30
週一位で終業30分前くらいにいきなり1時間延長を頼まれる。+2
-1
-
26. 匿名 2024/09/13(金) 20:52:37
>>10
なぜ?+3
-0
-
27. 匿名 2024/09/13(金) 20:52:46
その分ちゃんと勤怠押してるから時給発生してます。+6
-0
-
28. 匿名 2024/09/13(金) 20:53:04
タイミーいらね+12
-0
-
29. 匿名 2024/09/13(金) 20:53:53
昼からの勤務を午前契約に変えられ、更には定時にほぼ上がれない勤務を続けてる。
私の契約時間だと残業が1時間弱しか出来ず、それを超えると給料を引かれる謎システムなので、毎日55分は残業して無理やり帰るようにしてる。+12
-2
-
30. 匿名 2024/09/13(金) 20:55:05
勝手に出勤日数減らされた+18
-1
-
31. 匿名 2024/09/13(金) 20:55:15
+1
-0
-
32. 匿名 2024/09/13(金) 20:55:34
18時定時で、時間になったら着替えに行って帰るんだけど、18時にお客さんが来ても代わってくれない。
タイムカードが今時まさかの30分刻みだから、10分くらい余計に働いても意味ない。
このくらい、本来なら別に気にしないタイプなんだけど、店長とそのしもべみたいなおばさんが性格悪すぎて、やってあげたいという気持ちを削がれる。
+75
-0
-
33. 匿名 2024/09/13(金) 20:57:20
飲食店なんだけど暇だと早くあがらされちゃう
酷いと1時間半とかで帰される😭+55
-1
-
34. 匿名 2024/09/13(金) 20:57:24
>>1
うちも始業時間だけ、なしくずしに30分早めの出勤です
始業前の清掃が何となく義務づいてる感じ
本来、コンプラに厳しい業界なので(そのおかげで上司由来の残業はゼロ)ありえないのですが、パート同士の慣例というか
まあこれも円滑に過ごすための保険と思い、慣例通りにしています
でも、本来は拒否出来る内容ですよね+41
-1
-
35. 匿名 2024/09/13(金) 20:57:35
>>5
私も‼︎🙋♀️
って言うか、パートさんは残業するな・定時で退勤して下さいね〜…って無言の圧がある。+64
-0
-
36. 匿名 2024/09/13(金) 20:57:41
働けてる。たまに残業もあるけど、ちゃんと確認してくれる。
シフトについてはいい会社+2
-0
-
37. 匿名 2024/09/13(金) 20:57:44
15時終わりの契約だけど大体すぎてる。その分時給出てるけど本音は早く帰りたい+4
-0
-
38. 匿名 2024/09/13(金) 20:58:24
オーナーの昼寝時間が終わるまで上がれないんだが。+1
-0
-
39. 匿名 2024/09/13(金) 20:58:32
今の会社ちゃんとしてます
早く来ないように残業もないように
仕事量も余裕あるようになってる
前に働いてた家族経営は最悪だった
掃除の時間は勤務に入らない
残業しないと仕事終わらない
終わらないと文句言われる
残業代でない+31
-0
-
40. 匿名 2024/09/13(金) 20:58:39
5分前に着いて20分早く上がる
休憩時間にたまーに来るお客さんの対応したり電話とるからそれで良いって言われてるから+2
-0
-
41. 匿名 2024/09/13(金) 20:59:31
朝だけ準備時間の分が15分くらい出ないなぁ
まあきっちりした雰囲気じゃないしお喋りしながらだから別に良いかなと思うけど厳密には駄目なやつだよね+17
-0
-
42. 匿名 2024/09/13(金) 20:59:36
>>5
先輩がこういう人だと一緒に帰れるけど変にやる気がある人だと後から入ってきた人たちは帰りにくい雰囲気になるよね+36
-0
-
43. 匿名 2024/09/13(金) 21:00:22
掛け持ちだけど、謎の15分前集合と休憩時間も書き仕事
もうひとつもタイムカード切ってから掃除
入ったばっかだけどえぇ…って思ってる+5
-0
-
44. 匿名 2024/09/13(金) 21:01:57
PC立ち上げて落とすまでが勤務時間
パートだけど1分単位で付くから不満なし!+6
-0
-
45. 匿名 2024/09/13(金) 21:02:10
>>33
ホームセンターの人も言ってた。
今日はバイトが多すぎるから帰って欲しいとか言われるって。
酷いよね。+52
-0
-
46. 匿名 2024/09/13(金) 21:02:29
>>33
私はそれに加えて、前日の夜に、明日休みで!って言われるよ。+20
-0
-
47. 匿名 2024/09/13(金) 21:03:29
最近入ったパート
14-22時かと思ったらその日の仕事でバラバラ
ってかそんな時間働いたことない
5時間の予定だったのに4時間で帰らされたり仕事は楽だけどうーん…って思ってる+15
-0
-
48. 匿名 2024/09/13(金) 21:03:57
パナ○ニックだけど勤怠の打ち込みが勤務後なんだよね
毎日毎日おかしいよね!
毎日の始業も終業も営業車のドライブレコーダーで管理されていて最初の店舗の駐車場到着時にエンジンを切った時から勤務開始
最後の店舗の駐車場でエンジンをかけた瞬間で業務終了
でも業務内容の報告打ち込みは終了後でないと打てないシステムだし、業務開始のエンジンを切るのも10時前には許されない
会社毎労基に入られればいいのに+36
-1
-
49. 匿名 2024/09/13(金) 21:04:08
一分でも早く私を帰らせたい人がいて、退勤時間になった途端「時間ですよ」って言いに来る。
その時間そいつが仕事をしていないのは確か。+12
-3
-
50. 匿名 2024/09/13(金) 21:04:28
30分前に来て仕分けやらされてたから「ちょっとどうなんですか?」って言ったら嫌なら辞めていいよって言われたわ!+34
-1
-
51. 匿名 2024/09/13(金) 21:04:31
>>2
暗黙のルール、だから言われた訳ではないってことだし、もらえないよ
タイムカードを時間守って押すとかしてて文句言われたらいけるけどね
+6
-1
-
52. 匿名 2024/09/13(金) 21:04:56
社員さんが定時ぴったりで上がって〜って言うんだけど、他のベテランパートさんたちが残って細々とした作業やってて帰りづらい、、社員さんは何度ももう上がってね!って声かけてくれるんだけど。気にせず上がることにしてるけど、こっちが変なやつみたいになるのほんといや。+45
-0
-
53. 匿名 2024/09/13(金) 21:06:36
人件費削減で契約の3分の1くらい削られてる
働きたくないからいいんだけど、お給料少なすぎて給料日が全然楽しみじゃない。仕事や人間関係は良いから続けたいんだけど悩ましい…+16
-0
-
54. 匿名 2024/09/13(金) 21:06:51
タイムカードは始業3分前に押して、終わりは定時。たまに電話とると遅れるけど残業1分単位だからいい+2
-1
-
55. 匿名 2024/09/13(金) 21:06:51
他の人より15分くらい早く出勤しないといけないのだけど、1分加算なのでその分早く帰れます。
9:00出勤18:00退勤だとすると、8:45出勤17:45退勤になります。
でも、休憩は1時間10分取ることを推奨されているので、実際は17:55に退勤していますが。+2
-1
-
56. 匿名 2024/09/13(金) 21:08:13
パートですが、社会保険に入るだけでやらされる事が多くなります。ボーナスが出るわけじゃないし、時給は皆と一緒なのに普通に残業やらさせる
これが嫌過ぎて辞めようかと思ってる+33
-0
-
57. 匿名 2024/09/13(金) 21:08:15
>>1
契約通りです
だけど意地悪な高齢社員と仕事一緒になったら定時にあがらせてくれん雰囲気
10分満たない位の残業いうてくる
うち15分刻みなんよ
定時で帰ろうとすると機嫌悪くなる+4
-0
-
58. 匿名 2024/09/13(金) 21:08:19
>>1
同じく
契約時間の15分前に新規の申し合わせがあるので何となく15分前には着くように電車の時間決めて行ってるなぁ
申し合わせの途中で出勤挨拶する勇気ない小心者+1
-0
-
59. 匿名 2024/09/13(金) 21:08:26
>>51
そうそう
勝手にやってることだからね
適当なコメントに+の多いこと…+1
-0
-
60. 匿名 2024/09/13(金) 21:08:36
働けてます。
よほどの事がない限り15分も早く働き始めると逆に怒られるレベル。+5
-0
-
61. 匿名 2024/09/13(金) 21:09:17
終業のチャイムが鳴る5分前にはダラダラと話しをして
鳴ったら一斉に帰りますね。
1番酷かった所は4時までなのに4時に帰れたのは初日のみ。
4時になったら一斉にタイムカードを押し5時~5時30までサービス残業。社長自ら「ここはブラックです」と言ってたわ。
+3
-1
-
62. 匿名 2024/09/13(金) 21:09:20
5分前に始める暗黙ルールがあって嫌だなと思ってたんだけど、休憩も早ければ10分早く始まるし仕事終われば終了も5分前に上がることがザラにあるのでトータルでだいぶ得してて満足してる+2
-0
-
63. 匿名 2024/09/13(金) 21:09:32
>>14
パートでしょ?15分でもやだよ。
1分ごと出してくれるならいいけど+29
-0
-
64. 匿名 2024/09/13(金) 21:09:38
>>1
8時から17時までなのに朝はラジオ体操と朝礼あるから7時30分にはいないといけない
だるいよね+8
-0
-
65. 匿名 2024/09/13(金) 21:10:44
>>1
超ホワイト企業はオーバーしたら怒られる+5
-1
-
66. 匿名 2024/09/13(金) 21:11:21
>>1
契約は7.5時間勤務だけど、ひどい時は10時間以上働いてる時がある。それも度々。全てサービス残業。+3
-1
-
67. 匿名 2024/09/13(金) 21:11:54
うちは正社員もパートも定時で入って定時にあがる。
守らないとマイナス査定される。+5
-0
-
68. 匿名 2024/09/13(金) 21:13:07
できてる
1分単位で残業つくし、希望休いくらでも出せる
シフトや時間に関してはサイコー
ただ人間関係地獄、客もイライラしてるしわがままだし最悪
辞めたい+8
-0
-
69. 匿名 2024/09/13(金) 21:16:15
>>5
前任者や同僚がパートなのに出勤予定無い日でも頼まれたら無給で出勤して5時間働いてたり、毎出勤ごとに無給で残業2時間してたりしてめちゃくちゃ
それが基準だと思ってる正社員から圧かけられている
私は白い目で見られても時間通りに帰るし急な出勤頼まれたら「時給出ますか?」ってきっちり確認するけど
正社員同士も仲悪くて誰が先に追い出すかバトルしてるしやめたい+37
-2
-
70. 匿名 2024/09/13(金) 21:16:24
日報に書いた時間が働いた時間になる。5分くらいなら定時の時間書く。というかパートは残業するなの雰囲気だから多少残業してても書きにくい。
一分単位で残業代ついたらいいのにな+3
-0
-
71. 匿名 2024/09/13(金) 21:17:17
扶養やシンママ、単身でも要介護者が家にいる人みたいに、時間制限がある人達は契約時間までに終わらせて帰ってる。時間制限がなくて稼ぎたい人は、ゆっくりやれば時間が稼げる職場なのでそこはそれぞれ。最低限の契約通りは守られてるよ。+2
-0
-
72. 匿名 2024/09/13(金) 21:17:44
16時に帰れるけどお客さんにつかまって接客しても16分以降からしか残業代でない。しかも残業したら上司に許可もらってパソコンで申請しなきゃならないからみんな20分くらいならタダ働きしてる+2
-0
-
73. 匿名 2024/09/13(金) 21:18:25
>>1
私は時間ギリギリまで作業場に行かない。
どうせ10分前にならないとタイムカード押せないし。
残業はあるけどちゃんと一分単位で残業代が出る。+3
-0
-
74. 匿名 2024/09/13(金) 21:19:46
>>14
15分も塵に積もれば…だよ?+7
-1
-
75. 匿名 2024/09/13(金) 21:21:03
>>1
朝礼が10分前に始まる
これは許容範囲?+0
-8
-
76. 匿名 2024/09/13(金) 21:21:24
>>1
シフト制のパートなんですが、有給が取れない、と言うか
積極的に取る職場じゃなくて下っ端の私は言い出しづらい。
病欠を後日、有給で消化する感じです。
1日4時間、週3回のパートですが取得は強制ではないのですか?+6
-1
-
77. 匿名 2024/09/13(金) 21:21:30
>>1
30分前には入ってなきゃダメなのに(外注してる仕事をなぜかみんなで無給でやる)
私はギリギリ~10分前なので基本毎日怒られてる
契約の話をしたら火に油を注ぐ感じになるからイツモォスイヤセン!ハイ・・・スミマセン・・・
でも最近は本社の人が来る時あるからあまり怒られなくなった!+2
-2
-
78. 匿名 2024/09/13(金) 21:23:49
工場パート9:30〜12:00または9:30〜13:40
だけど就業前は9:10には着くようにしてる。
着替えとかあるから。
早くに来てるからそこまで時給寄越せ!とはならない。
シフトの融通きくめちゃくちゃいい職場だし準備まで要求しないわ。
ブラックだったら文句言うて辞めるけどwww+1
-7
-
79. 匿名 2024/09/13(金) 21:24:19
>>21
文句言ってやめたよ+24
-0
-
80. 匿名 2024/09/13(金) 21:25:15
始業5分前くらいに出勤打刻してから着替えて、始業10分、ひどいと20分以上経ってから仕事し始め、数分後にトイレに行って15分さぼるゴミ女いるわ
それでぶりっこしてるから神経の図太さがあたおかレベル
雇い続けてる会社も頭おかしいけど+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/13(金) 21:25:20
>>5
前の店長がパートに「時間になったからって上がっていいと思わないでよね、おれゆうきゅうしょうかに俺有休消化にいいイメージない」とかいっていて古すぎた しかもその店長20代 去年+15
-2
-
82. 匿名 2024/09/13(金) 21:26:17
>>66
訴えるか辞めるかしないの?+2
-0
-
83. 匿名 2024/09/13(金) 21:27:21
>>78
本当は着替えの時間も給与が発生するんだけどね。
私のところは、朝の着替えだけ仕事換算されてる。タイムカードは30分刻み(違法)で泣ける。+12
-0
-
84. 匿名 2024/09/13(金) 21:27:44
>>21
そういう職場ありますよね。
私も以前働いたパート先が、20分前に出勤して掃除と開店前準備しないといけなかったから、本部に面接の時に聞かされてないんですけどと文句言って2週間もしないで辞めました笑
3回で時給1時間分タダ働きするのなんて馬鹿らしいのに、長年働いてる人って感覚麻痺してるのかな?って思いました。+63
-0
-
85. 匿名 2024/09/13(金) 21:29:11
>>83
そんな律儀な職場って存在する?
ほぼなくない?
うちとこは着替えてからタイムカードだわ。
でも急な休みでも優しい職場だから全然文句ないわ。
+6
-0
-
86. 匿名 2024/09/13(金) 21:29:22
>>1
絶対に働かないよね。
何か言われたら全部録音必須+3
-0
-
87. 匿名 2024/09/13(金) 21:31:00
>>84
よこ
麻痺しているというか、労基署に訴えたら誰がチクったかって話になるし、鋼のメンタルの持ち主じゃないと仕事を続けられなくなるから黙っているだけ。+8
-0
-
88. 匿名 2024/09/13(金) 21:32:18
うちの職場も前はそうだったけど
今は1分単位に計算されるよ。
でも人手不足で
残業があったりするけどね、、。
扶養内で働く人はあれだけど
フルタイムとかになると残業とか
ばんばんさせられる。
おかげで帰ってからくたくた
家の事が疲れすぎて出来ない😣+2
-0
-
89. 匿名 2024/09/13(金) 21:32:58
>>85
稀でしょうね。私は法律的には、着替えの時間も仕事時間に含まれるという意味で言っただけなので。+1
-0
-
90. 匿名 2024/09/13(金) 21:33:38
休憩なしの4時間で、時間通り帰れる。けどたまにレジから抜けられなかったりバックヤードで面接してると5分くらい待ってることもある。
基本的に時間になれば「あがってください」と言われる。
平日3日なんだけど、土日とか入りたい時は急でもシフト入れてもらえるからありがたい。+0
-0
-
91. 匿名 2024/09/13(金) 21:33:45
>>34
模範的、理想的なコメントですな
見習いたいもんです+0
-3
-
92. 匿名 2024/09/13(金) 21:34:03
パート勤務の人は、キッチリ!シフトの時刻通りに打刻しないといけない
カンパニー(だっけ?)で管理されてる
もちろんサービス残業(早出も)禁止+5
-0
-
93. 匿名 2024/09/13(金) 21:36:40
6月上旬までは私が勤務時間と出勤日数を何度も変えまくってたw
で、6月上旬から週5、8時間勤務に戻した+1
-0
-
94. 匿名 2024/09/13(金) 21:39:19
時間通りに来て時間通りに帰ります。
始業開始時間30秒前に勤怠切って終業時間になったらさっさと+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/13(金) 21:39:31
>>75
時給出てないとおかしい+8
-0
-
96. 匿名 2024/09/13(金) 21:39:34
>>17
ちがうちがう…。
業務連絡とかただの業務に関する相談だよ。
+5
-0
-
97. 匿名 2024/09/13(金) 21:40:53
>>1
私は5分前に来て、終了時間に帰る用意始めるけど、ちょうどの時間に来て終了5分前に帰る用意しても大丈夫。
休憩時間もたまに過ぎてデスク戻っちゃってるけど怒られない(仕事は自分の分がしっかり分けられていて期日までに終わればOKの仕事)。早く帰ると「休憩短くない!?」って心配される。+0
-0
-
98. 匿名 2024/09/13(金) 21:42:08
朝30分前だしお昼も時間より30分少ない
時給で考えたくない+0
-0
-
99. 匿名 2024/09/13(金) 21:43:11
>>85
うちの会社、着替えなきゃいけない人は、始業時はタイムカード押してから着替えて、終業時は着替えてからタイムカードだよ。
前は始業10分前に来て掃除だったのにめちゃホワイトに方向転換した。(指摘入るとまずいから)+4
-1
-
100. 匿名 2024/09/13(金) 21:47:54
>>80
サボるのはダメだけど、着替えも勤務時間になると判決が最近出てるんだよね
だから本来は制服に着替えるのはタイムカードを押してからになるんだよ+4
-0
-
101. 匿名 2024/09/13(金) 21:49:44
入社した時なんとなくみんな15分前には来てたけど、少しずつ遅く行くようにして今はベテランさんは15分前に来てるけど新人さんは時間ギリギリくらい。
文句言われないし仲は良いから合わせなくてもいいかなって+9
-0
-
102. 匿名 2024/09/13(金) 21:51:37
>>1
前働いてたスーパーが9時出勤なんだけど朝礼は10分前からだった。そんなもんじゃないの?+4
-5
-
103. 匿名 2024/09/13(金) 21:51:47
ギリギリに出勤。15分単位だから帰る時間になったらさっさと帰る。5分すぎたら15分まで働く。残業もやりたい人はやる感じで割と自由な職場かな。+1
-0
-
104. 匿名 2024/09/13(金) 21:52:08
>>15
1分単位で残業代付きますって言われたのに9時〜15時まで残業15分しても30分しても15時上がりにデーター上改ざんされてた。
コレって違法だよね。+42
-1
-
105. 匿名 2024/09/13(金) 21:52:51
広告とは違った
多少多く出てるけど
職場はフルの人探してたと思う
ハロワに聞いたら、短時間と長時間
募集してどちらか好きな方で
働いてもらう事があるみたい。+1
-0
-
106. 匿名 2024/09/13(金) 21:54:28
残業が10分以上しちゃ駄目で、タイムカード切るのも誰かに確認してもらわないといけないんだけど、結局タイムカード切ってから共有ノートみたり、片付けたりしてる。+2
-0
-
107. 匿名 2024/09/13(金) 21:54:38
>>20
私もそんな感じだけど、何も言われないしそれどころか時間になったら、早く帰って!(良い意味で)って言わるよ+4
-0
-
108. 匿名 2024/09/13(金) 22:08:12
>>1
うちはタイムカード30分刻みで先輩達は25分くらい前には来てるし、昼休憩も10分以上前には戻ってきてるし、就業時間まで仕事でそれから掃除。最悪+7
-0
-
109. 匿名 2024/09/13(金) 22:16:08
>>8
私自分から業務のことで話があって、
逆に出勤の前に早めに行って話聞いてもらおうと思ってたんだけど(話し相手は社員ですでに出勤済み)
前残業つけとくねって言ってくれた。
+12
-0
-
110. 匿名 2024/09/13(金) 22:16:12
10分前にタイムカードを押して仕事をしていたなー。休憩も暗黙の了解で4分前にタイムカードを押していた。
帰るのは時間通りに返してくれようとしてくれた。
長年勤めているパートの人達は早出と残業をしていた。+0
-0
-
111. 匿名 2024/09/13(金) 22:17:20
>>2
起こせるけど、職場にはいずらくなるかも。
始業時間5分前だろうが、給料出せという人いるが、15分くらいなら許容範囲という人もいるよ。
+6
-0
-
112. 匿名 2024/09/13(金) 22:18:39
残業って申請しないと貰えないの?
残業しても定時上がりの金額しか貰えなかったわ。+4
-0
-
113. 匿名 2024/09/13(金) 22:21:15
契約社員ですが退勤5分前には着替えに入って時間ピッタリに勤怠きれるようにしないと注意される
休憩や有給もきっちり取らないとダメ
始業時間前にPCログイン禁止
めちゃくちゃホワイトだけどどうでもいい研修やeラーニング多すぎ+4
-0
-
114. 匿名 2024/09/13(金) 22:21:37
>>87
退職前にチクればいいのに。金もらって退職する。+4
-0
-
115. 匿名 2024/09/13(金) 22:22:35
パート。朝も昼も就業開始時間の30分前に仕事始めてる。朝はまだいいけど昼休憩はゆっくり休みたい。+1
-0
-
116. 匿名 2024/09/13(金) 22:26:41
就業時間後にメールで日報提出させられてたけどおかしいよね?社員でもありえないわ…
当たり前のようにサービス残業させられるし休日にしょーもない電話かけてくるしダメな家族経営の見本って感じだった。辞めたけど。+6
-0
-
117. 匿名 2024/09/13(金) 22:42:59
>>1
時間通り働けてる
でも、人のシフトに執着して文句言う意地悪婆さんがいるから胸糞悪い
+1
-0
-
118. 匿名 2024/09/13(金) 22:43:24
本日の名言!
「俺よりひん曲がった奴はいらねぇんだよ!!」+1
-0
-
119. 匿名 2024/09/13(金) 22:45:15
>>21
月曜日だけならいいじゃん、うちは毎日だよ
アホらしくて次探してる+8
-1
-
120. 匿名 2024/09/13(金) 22:47:11
しっかり休憩も取るし定時で帰れるけど
掃除は始業時間前になってる
だから超適当だけどねサボってやってないとこもあるし
+1
-0
-
121. 匿名 2024/09/13(金) 22:51:17
昔の職場
10時〜の出勤なのに、時々9時〜の出勤があって
一度、上司に言ったら…人が居ないしみんな頑張ってるんだよ!と逆ギレされた…
都合よく使って、、辞めたけど
+4
-0
-
122. 匿名 2024/09/13(金) 22:51:31
私、以前30分前には会社来るようにとか言われたわ。説明とかかな?と思ったら毎日。しかも、順番に3分の小話をするって。皆の前で、朝体操して、その後。天気とか、仕事が楽しいとか、プライベートの話とか。とりあえず1ヶ月働いてお給料貰ってやめたわ。電話でw
スピーチとか知らないし、よくやってんな、皆と思ったし、なぜに30分前にいかないといけないのか。しかも、9時ちょい前にみんな、タイムカード押すの。本当は8時半に来てるのに。洗脳されてんの?別に高くもない時給だし。+6
-0
-
123. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:08
私時短勤務なんだけどもう少し稼ぎたいなもおもって時間伸ばしたいっていったらダメっていわれたよ。希望の時間の人が他にいないからなんだって。
会社の求人では9時から17時までの中で希望があれば相談可ってかいてあるんだけどな。
仕事はフルでやってたときもあるからある程度できる。+1
-0
-
124. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:54
フルタイムパートなんですが残業ありき、仕事終わらないなら残業してねっていう風潮なんですがどこもこんなもん?パート残業してるのに社員はヘラヘラしゃべってる…+1
-0
-
125. 匿名 2024/09/13(金) 23:06:15
>>100
打刻後に着替えるのは別にいいよ
そのあと一人だけ異常に遅れて出てきて甘えた声で挨拶回りするあたおかだから、女社長かよって嫌われてるだけで+0
-0
-
126. 匿名 2024/09/13(金) 23:12:02
>>15
ウチ1分単位なんだけど、わざとタイムカード打刻するの遅らせる人がいるのよ。
1分単位だと弊害出るな〜と思った。+6
-1
-
127. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:01
契約時間通りです。
ギリギリに着いてキッカリに帰ります。+1
-0
-
128. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:25
>>86
録音しそびれた人は、その内容を本人に指摘するといいよ
逆ギレしてくるからそれを証拠に残しておく+1
-0
-
129. 匿名 2024/09/13(金) 23:18:47
>>33
うちは意識高いパートが言ってくるよ。私いるんで時給もったいないし上がってくださいって。意味が分からない。+13
-3
-
130. 匿名 2024/09/13(金) 23:36:04
>>18
うちの会社、タイムカード押すとこに15分前にタイムカード打刻!ってデカデカ書いてあるわ。
9時定時だけど8時45分までに出社して掃除して9時から朝礼しますって月一の通達?的な書類にも定期的に書いてある。もちろん9時からしか時給つかない。
早い人はもっと早く来てたりする。
なんならタイムカードの機械が10分弱進んでるから8時半くらいには到着してないと焦る。仕事してる部屋の時計は正確だから定時になってタイムカード押しに行くと10分以上過ぎてるけどもちろんそれもつかない。まじで納得いってないけど他のパートさん何にも言わないから私も何も言えない。+2
-0
-
131. 匿名 2024/09/13(金) 23:40:40
>>129
言い出したお前があがれよwだよね
+11
-0
-
132. 匿名 2024/09/13(金) 23:41:55
>>45
人数はシフト組む段階でわかるだろw+12
-0
-
133. 匿名 2024/09/14(土) 00:11:30
ここで聞きたいのですが、8時12時の契約ですが、土曜日だけめちゃくちゃ暇で、仕事ないのにぼんやりしてるのも申し訳ないから11時に上がるんですが、これ繰り返してたら案外お給料が安くなってしまって…。
本来は、暇で仕事してなくても12時までいた方がいいのでしょうか?私としては残りたいけど、社員さんから給料泥棒と思われてそうで、いたたまれなくて上がってます。+0
-0
-
134. 匿名 2024/09/14(土) 00:14:40
前の職場パートでほとんど8時30分から18
時まで長ければ19時まで働いてた。しかも休憩とれなかった。辞めてよかったブラックだわ+1
-0
-
135. 匿名 2024/09/14(土) 00:15:13
>>6
9〜12時のパートだけど、8時55分に到着して12時00分にタイムカード押して帰る
給料計算が30分刻みだから早く帰らないと損!+10
-0
-
136. 匿名 2024/09/14(土) 00:50:58
>>1
働けてます。たまに帰り際に仕事頼まれるからやるけど、基本的には時間になったら即上がる。
仕事後用事のある日は、朝から、今日は用事があるから定時に帰るって宣言して、帰り際に仕事頼まれても今日は無理ですって断ってる。+3
-0
-
137. 匿名 2024/09/14(土) 01:01:52
>>21
私も毎回10分前にきて、タイムカード押す前にトイレ掃除しないといけなくて辞めたわ。私も働き出してから聞いた。アウトだよ。+12
-0
-
138. 匿名 2024/09/14(土) 01:16:40
>>133
雑用するとか仕事のペースを落とすとか工夫して
契約通りの時間まで堂々と働けばいいんじゃないかな
+4
-0
-
139. 匿名 2024/09/14(土) 01:41:24
>>46
よっしゃー!ランチ行こうかな、映画行こうかな、1日ゴロゴロしようかなー!って私なら喜んじゃう+5
-1
-
140. 匿名 2024/09/14(土) 02:20:18
>>21
新商品の説明会をシフト休みの日にわざわざお店に集められて、無給でされることがマジでいやだ。+8
-0
-
141. 匿名 2024/09/14(土) 03:16:12
掛け持ちしてて片方は概ねシフトの時間通りだけど、もう片方は夜に入るとシフトに記載がない休憩時間が発生して、暇だと30分ぐらい早上がりになるのでどんどん給料が減っていく。
後者は昼も早上がりあるし、通し勤務でも長め休憩行っておいでーってなることもある。
まぁね、人件費とか色々あるの分かるんだけどフリーターでシフト入れんのに毎日のように30分以上早上がりとか結構キツい。
時間外に働くことはないけど、早く帰りたいけど帰りたくないジレンマを抱えながら働いてる。
本当は30分早上がりになるならその分ガチめの掃除してから帰りたい。+1
-0
-
142. 匿名 2024/09/14(土) 05:20:05
契約時間よりも 1時間ぐらい 少なめな時がある 自分の 理由もそうなんだけど あんまり 時間数が少ない場合は 経済的にも 変わってくるし 様子見て退職しようと思ってる+0
-0
-
143. 匿名 2024/09/14(土) 05:56:42
>>15
1分単位できっちりもらえるよ
これまでの職場でももらえてた
日本は〜というより職場が悪いのでは+7
-0
-
144. 匿名 2024/09/14(土) 05:59:21
>>15
うちの職場なんて30分単位よ?今どきそんな職場ある? 意地でも損しないようにタイムカード打ってる。+2
-0
-
145. 匿名 2024/09/14(土) 06:37:54
>>52
社員とパートは違うから言われた通り帰って模範に思われないよ。よっぽど納期迫ってて向こうから残業お願いされたら手伝える日は手伝った方がいいけどさ。時給ちゃんともらえるなら。+1
-0
-
146. 匿名 2024/09/14(土) 07:17:40
>>144
30分単位なんて、この時代におかしすぎるよ
15分でやってる企業も少ないし違反してるのに
どこの会社?小売り業?工場?
そういうのって情報提供してほしい
+6
-0
-
147. 匿名 2024/09/14(土) 07:34:47
ウチは15分単位なんだけど
超えると後で社員にぐちぐち文句言われるからなのか?暗黙の了解で打刻を先に打って、終わらなかった仕事を続行してる人がちらほらいる
時間で働いているのに只働きを進んでやってる?状態が自尊心も下げる
そんな働き方は嫌だなって
ブラック企業 早いとこ逃げなきゃと思ってる
+2
-0
-
148. 匿名 2024/09/14(土) 08:22:53
>>112
うちは1分単位でつくと言われてるけど毎日端数の残業申請なんてWEB上とはいえわざわざ上司に出したりとかできないからやってないけど
1分単位でつくってタイムカード通りに計算するってことよね?申請制ってなんか踏み倒すつもりとしか感じられない。+5
-1
-
149. 匿名 2024/09/14(土) 08:25:37
>>15
最低賃金上げるのも大事だけどこういうの全部の会社が守るように完全に義務化で取り締まって欲しいわ+3
-0
-
150. 匿名 2024/09/14(土) 08:52:24
>>8
店長じゃないんだけど、最近入った社員さん(年上)が、私のパート時間終わってからまとめて質問をしてくる(うちは残業代付かない)
毎回地味にストレスで、昨日やんわりと「もう時間過ぎたんですけど…」と言ったら謝られるでもなく「すぐ終わりますから」と食い下がられた
あ、ちょっと図々しい人だとわかったから来週からは強めにいこうと思う+9
-0
-
151. 匿名 2024/09/14(土) 08:55:33
>>5
自分は社員なんだけど、こういうパートさんの方がありがたいし、ぶっちゃけ仕事できる人多い+8
-0
-
152. 匿名 2024/09/14(土) 09:05:41
9:00〜17:00で働いてる
いつも一人残って17時過ぎまで何かしらやるおばさんがいるんだけど
置いて帰ろうとしたらみんな待ってるから帰りづらい雰囲気になる
帰るけど+1
-0
-
153. 匿名 2024/09/14(土) 09:16:05
>>150
『業務中にお願いします!』でいいよ。
ムカつくねー!+13
-0
-
154. 匿名 2024/09/14(土) 09:35:30
>>151
でしょうね。同じ業務でも残業する人としない人、カバー必要な人と1人こなせる人なら後者の方が圧倒的に会社としてはありがたい。(新人除く)パートに限らずかもしれませんが。+2
-0
-
155. 匿名 2024/09/14(土) 09:40:53
>>1
早めに着いたら働き始めてる
+1
-1
-
156. 匿名 2024/09/14(土) 09:56:08
なんなんだろうね。
やる気アピールしたいのか、仕事中は声かけしにくいのか。
帰りたがってる人の都合無視でグイグイくるって迷惑なアッパー系コミュ障だし、関わったら詰みそうだから挨拶するにも目合わせないようにしちゃう。+0
-0
-
157. 匿名 2024/09/14(土) 10:33:22
>>5
周囲が忙しそうだと帰りにくいと言って自主的に残業しておいて、残業が多いと愚痴ってる人達いるけど、馬鹿なのかな?と思う
定時で終われるように調整するか、終わりそうに無いのなら早めに社員に相談すればいいのに(大抵はそれで解決する)、と突っ込んだら、えー?そんなの無理じゃない?と返されて、この人達本当に馬鹿なんだなと思った+10
-0
-
158. 匿名 2024/09/14(土) 10:39:54
>>69
やめようよ。入ったパート先が無給で2時間とか残業してたから1ヶ月でやめたわ。
だらだらいたらやらされそうだから。+12
-0
-
159. 匿名 2024/09/14(土) 11:08:08
>>114
確か2年分しか遡って支払われない。+2
-0
-
160. 匿名 2024/09/14(土) 12:00:57
>>12
あの方ってどの方だよと思ってわざわざ検索したら、あの方だった+1
-0
-
161. 匿名 2024/09/14(土) 12:36:59
>>160
お手数おかけしました。+0
-0
-
162. 匿名 2024/09/14(土) 13:05:51
>>146
個人経営の飲食店です。
せめて15分単位にしてほしいわ・・・+3
-0
-
163. 匿名 2024/09/14(土) 14:24:29
早く帰れ。残業するな。
しまいには1時間以上かかる店舗に手伝いに行け。
バカみたいな会社+2
-0
-
164. 匿名 2024/09/14(土) 14:29:07
>>69
やばすぎ
労基に密告したいね
+5
-0
-
165. 匿名 2024/09/14(土) 14:37:46
>>1
休憩なし5.5時間勤務のシフトだけどたいてい伸びて6時間勤務になってる。
ひどい時は休憩なしで7時間とかあるよ。
飲食店で忙しいのはしょうがないんだけど、帰宅してから家のことしたくなくなる。+3
-0
-
166. 匿名 2024/09/14(土) 15:49:11
働けてます。10:00から16:00まで働いて、1分単位で残業代つくので、きっちりそれもつけます。
本当は着替える時間も時給つくんでしたっけ?
9:50に着替えてアルコールチェッカー(ディーラーなので)して、10:00ぴったりに始業します。+3
-0
-
167. 匿名 2024/09/14(土) 17:23:19
シフト変更多すぎだるwww+3
-0
-
168. 匿名 2024/09/14(土) 19:32:56
>>146
うちもタイムカード30分単位です
病院の事務
前は、地方のチェーンスーパー
残業10分単位計算
締めの最終調整では、15分単位で計算されてた
どの会社も1分計算を義務付けて欲しい+5
-0
-
169. 匿名 2024/09/14(土) 20:02:05
>>69
こんなの変えていかないと時間給はやってられないよ
利用されるだけされて、ポイだよ
辞めて正解
みんなで意識を変えていかないと企業側も変わらないというか、上の方が儲けるばかり
ついでにだけど
過剰なサービスもバブル世代?それより上?あたりからやり出して、今はカスハラ、モンスタークレーマーに変身している
+3
-0
-
170. 匿名 2024/09/14(土) 20:12:46
私なんか時給交渉の時、残業増やして稼ぐのと時給上げるのどっちがいい?とか意味不明な事きかれた事あるわ。
時給上げる一択だろが。+8
-0
-
171. 匿名 2024/09/14(土) 21:20:39
劣悪な環境で働かされ最低賃金で忙しいのに少人数で過剰なサービスをさせて、経費節減や人件費を削ることで利益あげてる企業を国がもっと注意してほしい
労働者は消費者でもあるのだから、生産しても貧困で売れなくなったら企業様も明日は我が身ですよと言いたい+3
-0
-
172. 匿名 2024/09/14(土) 21:46:22
人を集める広告出してるところは本当に要注意!使い捨ての奴隷くらいにしか思ってないから
「こんな簡単で楽ちん作業 残業はなし、子育ては皆んなでカバーしあいながら働きやすい環境です」なんてのは、真逆だと思った方がいい
マジで
+3
-0
-
173. 匿名 2024/09/14(土) 23:22:43
>>139
それもすっごいわかるんだけどさ、うちの店長ケチだからさ、パートに払う時給がもったいないって感覚でいるから、少しでも手が止まってる(サボってるとかではない、ただのほんの一瞬の作業の間の間)も許さない感じなの。パートという存在をかーなーり蔑んでる感じなの。
こっちも生活があるのに、2日連続休みにされたこともある。
少し前から予約少ないのわかってるのに、前日の夕方ギリギリまで予約状況を見て、次の日パートを出勤させるか休ませるか決めるっていうやり方なの。
パートなんてそういうもんだと言われたらそれまでなんだけどね。
ここまで雑に扱われるとね。
ま、今年で辞めるから、あともう少しの我慢。+5
-0
-
174. 匿名 2024/09/15(日) 11:05:24
>>1
今度勤める会社が8時からなんだけど
7時半に集合してミーティングがあるの
面接の時に言われてビックリしたけど
行くとこないから仕方ない
仕事が終われば早く上がれるそうだから
頑張ってみるわ+1
-2
-
175. 匿名 2024/09/15(日) 13:32:27
>>139
1週間続けられたときは泣いたよ
正社員の長期旅行のために3週間根性出して残業したら、お礼に10日間ほど当日の午後のシフト削りしてきやがった
3週間はしんどかったけど残業分お金もらえるから頑張ったんだよ
私生活の予定の調整を前々からやってさ
削られ始めの最初の1週間は残業分があるからしぶしぶ了承してたけど、次の1週間は3回連続で断った
そしたら、経営者との私の面談になったよ
結果は私の要望が通った
削ってきた人は、自分が休みを貰ったお礼に私を休ませたかったみたい
当日に削られると、予定が狂うし、給料の額も不安定になるから、あんまり嬉しくないよ+3
-0
-
176. 匿名 2024/09/15(日) 16:55:03
最近時間がばらばらになってきてる。人が足りてない所に入ってる形なんだけど、そうなると同じ曜日なのに週ごとに出勤時間が違うという状態になっていて落ち着かない。+2
-0
-
177. 匿名 2024/09/15(日) 20:50:02
>>18
私は始業前にやれって、言われたのが嫌で辞めます。っていうか辞めてないけど(言い出せない)もう気持ちが醒めてて、時間前に早く来て掃除終わらせてというなら仕事時間内に放心して気絶してやろうと思った。実行はできてない。+1
-0
-
178. 匿名 2024/09/16(月) 00:31:46
私が働いてる所、10月から1分打刻?ってやつになるらしい。これっていい事なんだよね?+4
-0
-
179. 匿名 2024/09/20(金) 14:24:14
これから清掃やるんだけど面接で場合によっては残業も可能ですか?って聞かれたけど開店前清掃なのにそんなに長くなる事あるのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する