-
1. 匿名 2024/09/13(金) 09:14:00
出典:p.potaufeu.asahi.com
「ベルセルク」海外で勝手にアニメ化 白泉社が〝怒り〟の声明文 「許諾しておりません」|よろず〜ニュースyorozoonews.jpダークファンタジー漫画の名作「ベルセルク」を出版する白泉社がこのほど、X(旧ツイッター)の公式アカウントを更新。「ベルセルク」が無断でアニメーション化されていることに対し、声明文を発表した。
白泉社が声明を向けたのは「Studio Eclypse」と名乗る海外のアカウント。7月2日にはベルセルクを想起させる映像を投稿し、「2025年に第一話を公開する」と伝えている。その後も画像を投稿し、進捗(しんちょく)を伝えていた。9日を最後に投稿はされておらず、12日夕方の段階では白泉社の声明に対する反応等は出されていない。
+85
-2
-
2. 匿名 2024/09/13(金) 09:14:39
勝手に!?!?!?+405
-0
-
3. 匿名 2024/09/13(金) 09:14:42
日本なめられすぎ+458
-1
-
4. 匿名 2024/09/13(金) 09:14:46
怒りがとまりません+125
-3
-
5. 匿名 2024/09/13(金) 09:15:21
こういうの中国かな…って疑っちゃう+287
-11
-
6. 匿名 2024/09/13(金) 09:15:30
UBIソフトの件もそうだけど日本政府が日本の著作物を守るって意識が無さすぎてな+381
-3
-
7. 匿名 2024/09/13(金) 09:15:35
クオリティ次第では見ようかな+1
-58
-
8. 匿名 2024/09/13(金) 09:15:40
先に既成事実を作ってから…ヒヒヒみたいな戦略とか?+8
-2
-
9. 匿名 2024/09/13(金) 09:15:48
中国?韓国?+102
-13
-
10. 匿名 2024/09/13(金) 09:15:52
巨額の賠償金むしり取って+200
-0
-
11. 匿名 2024/09/13(金) 09:15:53
名作すぎるもんね+25
-1
-
12. 匿名 2024/09/13(金) 09:16:25
海外ってどこの国だ
中国?+66
-8
-
13. 匿名 2024/09/13(金) 09:16:26
許さいないぞ٩(๑`ω´๑)۶プンプン+4
-2
-
14. 匿名 2024/09/13(金) 09:16:33
どの国なんだろう?
普通にまずいよね。+57
-0
-
15. 匿名 2024/09/13(金) 09:17:02
どゆこと?+0
-1
-
16. 匿名 2024/09/13(金) 09:17:09
ベルセルクの話なのになんで進撃なん?
進撃も無許可でアニメ化されたん?されそうなん?+158
-1
-
17. 匿名 2024/09/13(金) 09:17:17
そりゃアカンわ+6
-0
-
18. 匿名 2024/09/13(金) 09:17:21
中華より欧米のが日本のアニメの熱高くない?
このサイト見たけど英語表記だったよ+83
-1
-
19. 匿名 2024/09/13(金) 09:17:22
同人アニメってだけの話なんじゃ+1
-22
-
20. 匿名 2024/09/13(金) 09:17:28
許可なしはヤバい+39
-0
-
21. 匿名 2024/09/13(金) 09:17:46
フランスやろ+24
-1
-
22. 匿名 2024/09/13(金) 09:17:47
海外って著作権に関してはめちゃくちゃなんだよ
特に日本のコンテンツだと訴訟になりにくいから
一般人も違法視聴とか海賊版は宣伝になるからいいだろ!って逆ギレする始末
アニメも漫画もタダで見て当たり前って感覚+157
-0
-
23. 匿名 2024/09/13(金) 09:18:29
どこの国?
法的措置取れるの?+25
-0
-
24. 匿名 2024/09/13(金) 09:18:46
国際問題に発展しそうな事案。日本の作品を守るために国がなんかしらアクションおこしてほしい+91
-1
-
25. 匿名 2024/09/13(金) 09:19:01
>>5
>>9
>>12
アメリカだよ
普通に日本人が声当ててビックリした
あの発音は日本人じゃないと無理+186
-2
-
26. 匿名 2024/09/13(金) 09:19:04
フランス?
なんかこの前どっかの漫画家があっちで炎上してた流れ?
+7
-0
-
27. 匿名 2024/09/13(金) 09:19:10
>>12
YouTubeチャンネルの地域はアメリカ合衆国になっとるな
中身は知らんけど+15
-0
-
28. 匿名 2024/09/13(金) 09:19:20
日本のマイナーアニメなら
いけると思ったのか
+1
-30
-
29. 匿名 2024/09/13(金) 09:19:24
>>12
欧米て考えにくいよね
やはり中韓かな?
やべーな めちゃくちゃ厳しいこの世の中にさ
てか日本アニメ化してるけどな+4
-17
-
30. 匿名 2024/09/13(金) 09:19:28
二次創作じゃないの?+3
-10
-
31. 匿名 2024/09/13(金) 09:20:06
>>25
流石に日本でプロとしてやってる声優じゃないと願いたいけど…ばかかい…+156
-0
-
32. 匿名 2024/09/13(金) 09:20:08
>>6
日本国民の財産を守る、と言うならこう言う所もしっかり守って欲しい
技術も作品も日本のめっちゃ大事な財産+118
-0
-
33. 匿名 2024/09/13(金) 09:20:16
>>1
どうせチャイナかコリアやろ?+9
-8
-
34. 匿名 2024/09/13(金) 09:20:31
みたけど凄い完成度高くて上手かった
それでお金儲けしなければいいファンアートだと思った+2
-17
-
35. 匿名 2024/09/13(金) 09:20:43
この話を
クオリティが高すぎて本家ブチギレ
みたいにタイトル改変してまとめる
クソサイトもあるしな
日本人が足引っ張ってどうすんだ+93
-2
-
36. 匿名 2024/09/13(金) 09:20:55
アメリカなの?
ポリコレやりすぎて狂ったのか
+7
-1
-
37. 匿名 2024/09/13(金) 09:20:55
>>1
どうせチンコロかチャンコロだろうね…+15
-6
-
38. 匿名 2024/09/13(金) 09:21:21
>>1
ファンが作ってるみたいだけど課金募ったりしてるのはダメだよね…
『ベルセルク』海外ファン制作のアニメに白泉社が注意喚起 専門家「ファン活動越えた二次創作」 - KAI-YOU.net kai-you.net「ベルセルクのアニメーション製作が以下のXアカウント及びウェブサイトにて告知されていますが、著作権者である三浦建太郎(スタジオ我画)は許諾しておりません。また、使用されている映像も無許可のものです」白泉社が9月11日、『ベルセルク』の公式Xで、SNS上な...
>公式サイトを見ると、『ベルセルク』と『進撃の巨人』のファンメイドアニメ『Attack on Titan: Requiem』が制作中であることがわかる。前者は2025年夏、後者は2024年秋の公開を予定している。
加えて、前述したクリエイター支援サービスでは、月額課金制のメンバーシップサービスを展開。金額に応じて、制作の舞台裏やコンセプトアート、Discordコミュニティへの参加といったプランを提供している。
https://youtu.be/BOvqeVfON3A
+63
-0
-
39. 匿名 2024/09/13(金) 09:21:41
>>6
高市早苗くらいじゃない?
日本の財産を守るって言い続けてるのは+90
-12
-
40. 匿名 2024/09/13(金) 09:21:41
>>19
あるいは偽告知で遊んでる愉快犯とか+5
-0
-
41. 匿名 2024/09/13(金) 09:21:42
全然関係ないキャラとか出てきそう…+4
-0
-
42. 匿名 2024/09/13(金) 09:21:44
YouTubeに載ってたね。見たけど日本語下手過ぎて笑った+9
-1
-
43. 匿名 2024/09/13(金) 09:21:48
日本はもちろんだけど、日本の漫画を純粋に愛するファンからも攻撃食らうでしょ+42
-1
-
44. 匿名 2024/09/13(金) 09:22:19
>>28
マイナーではないかな
国民的アニメでもないけど+27
-0
-
45. 匿名 2024/09/13(金) 09:22:21
>>6
シャインマスカットとかもね
+68
-0
-
46. 匿名 2024/09/13(金) 09:22:43
>>5
ヨーロッパとかもなかなかなんよ+74
-0
-
47. 匿名 2024/09/13(金) 09:23:00
>>29
欧米人のモラルは低いよ
国の治安見れば分かるでしょ+62
-0
-
48. 匿名 2024/09/13(金) 09:23:04
>>30
あらゆる二次創作、公式が認めてない限りアウトなんよ。親告罪だから同人とかは作者のお目こぼしでやれてるだけ。+30
-1
-
49. 匿名 2024/09/13(金) 09:23:07
>>6
日本政府は日本人や日本文化の敵。
最近はっきり見えてきたよね。
+88
-5
-
50. 匿名 2024/09/13(金) 09:23:40
アカウントにfan made animation groupなんて書いてる。
あわよくば再生稼いで一儲け狙ってるよね。ファンじゃない。+57
-0
-
51. 匿名 2024/09/13(金) 09:23:58
>>28
全然マイナーじゃないw+47
-0
-
52. 匿名 2024/09/13(金) 09:23:58
任天堂さんに弁護士紹介してもらいな+31
-0
-
53. 匿名 2024/09/13(金) 09:24:13
海外ならまだ
白泉社も後々気づいたの?
こんなネット社会で
そんな話題にならないアニメだったのかな
よく知らないけど+3
-11
-
54. 匿名 2024/09/13(金) 09:25:41
>>1
進撃の巨人のロゴもこれで良いの。
巨の字を微妙に読めなくして無許可を問い詰められた時の言い逃れ用の対策かね。+34
-0
-
55. 匿名 2024/09/13(金) 09:25:42
>>22
わかる
作品の大ファン!応援してる!って人が普通に海賊版サイト貼っておすすめしてるからね
グッズも大量に出回ってる
うっすら金儲けしてる企業や人は分配しろって考え持ってるっぽい
その分個人制作の人には優しいけど+40
-0
-
56. 匿名 2024/09/13(金) 09:25:49
風の時代?になって、隠されてた悪いものがどんどん明らかになってる
日本の政◯家が売国奴ばかりなのもこの数年でバレたよね
種子だのトンネルだの新興宗教との癒着だの
日本の文化や習慣を壊そうとしてるのもその一環+7
-3
-
57. 匿名 2024/09/13(金) 09:25:51
ディズニー立ったら大変だよね+3
-0
-
58. 匿名 2024/09/13(金) 09:26:14
ファンアートってことで許されたら駄目でしょ
やりたい放題になっちゃうじゃん+31
-0
-
59. 匿名 2024/09/13(金) 09:27:11
>>7
意識低過ぎて草も生えない+23
-0
-
60. 匿名 2024/09/13(金) 09:27:29
>>10
アメリカなら
懲罰的損害賠償請求できるんじゃない?
マックで熱湯コーヒーかけられたおばあさんみたいなやつ+19
-0
-
61. 匿名 2024/09/13(金) 09:27:58
こういうのは日本政府が対応すべき+20
-0
-
62. 匿名 2024/09/13(金) 09:28:35
>>38
作画酷いな…+17
-1
-
63. 匿名 2024/09/13(金) 09:28:58
>>18
私も中韓より欧米かなって思った。
日本相手なら何やってもいい感凄いし。
最近、本当に色々酷いだもん。
UBIも著作権で色々言われてる所、結局直さないで発売したみたいだし。
うるさく大騒ぎする相手には、著作権を凄く気にするけど
言ってきても大したことない相手は無視なんだなって思った。
日本は国が動かない、動いてくれないからね。
ハエが飛んでるくらいしか思ってなさそう。+55
-0
-
64. 匿名 2024/09/13(金) 09:28:59
>>35
日本語だからって日本人とは限りませーん+34
-2
-
65. 匿名 2024/09/13(金) 09:30:14
これを機に海賊版や二次創作も徹底的に取り締まってほしい
作者の権利を守れ!+24
-0
-
66. 匿名 2024/09/13(金) 09:30:19
今アニメーションも個人で作れるもんね
ファンアートとかもすごい動くやつあるもん+7
-1
-
67. 匿名 2024/09/13(金) 09:30:38
これとYouTubeにあるファンメイドの
アニメとは違うの?
鬼滅とかさ
あれには集英社声明とか出してないよね?+5
-0
-
68. 匿名 2024/09/13(金) 09:31:04
>>46
よこ
北欧も
「作者引退してると思ったから連絡取ってないでーす」
って日本の既存のキャラ、タイトル名使って某ゲームの2作って出した
オリジナルの関係者が入ってないからキャラの設定おかしくなってる
+44
-0
-
69. 匿名 2024/09/13(金) 09:31:51
>>35
クオリティ低かったよ
一枚絵としてならなんとか見れたけど動くともうダメ
本家との違いが如実に出てた+35
-1
-
70. 匿名 2024/09/13(金) 09:34:11
拗らせたアニメファンってなんで人の土俵で相撲とりたがるの?
しかも土足で踏み込んで
リスペクトしながらオリジナルを読むだけにしとけよ+24
-0
-
71. 匿名 2024/09/13(金) 09:39:53
>>22
じゃあディズニーの著作権に対しての厳しい対応はそういう連中がいるからなのか。
政府も日本のコンテンツ産業に力入れる動きあるなら、まず訴訟に力入れないと駄目じゃんね。+25
-0
-
72. 匿名 2024/09/13(金) 09:41:08
>>1
スタジオのXアカウントのプロフィール文が、白泉社からの発表前後で変更されている。発表前にはなかった「fan」の文字が追加されていることがわかる。
左Before、右After
+20
-0
-
73. 匿名 2024/09/13(金) 09:41:25
>>25
アメリカは著作権に厳しいはずなのに
訴訟したら勝てるんじゃない?何億ドルも+149
-2
-
74. 匿名 2024/09/13(金) 09:42:14
>>6
おそろしいのは野党は更に日本の漫画やアニメを守る意識が希薄なこと。+38
-2
-
75. 匿名 2024/09/13(金) 09:42:46
>>6
政府の中枢に居座ってるジジイどもはいまだに「所詮アニメ、所詮漫画」くらいの認識で居そう
今の日本の最後の生命線と言っても過言じゃないほど重要な産業なのに
うかうかしてる間に中国あたりに人材ごとかすめ取られてる
+39
-0
-
76. 匿名 2024/09/13(金) 09:44:49
>>10
関係者皆殺しの方がいいじゃん+0
-2
-
77. 匿名 2024/09/13(金) 09:47:16
>>72
一応PVにもこれはファンの創作です公式サポートしてみたいなことは書いてるね+1
-2
-
78. 匿名 2024/09/13(金) 09:47:19
>>73
アメリカで訴訟やって欲しい+100
-0
-
79. 匿名 2024/09/13(金) 09:48:28
>>5 は馬鹿だねぇ。+4
-11
-
80. 匿名 2024/09/13(金) 09:48:50
>>6
農作物の特許も担当する人材がめちゃくちゃ少ないらしいね+14
-0
-
81. 匿名 2024/09/13(金) 09:50:00
>>2
やっぱり チャイナ?+3
-2
-
82. 匿名 2024/09/13(金) 09:51:10
ファンアート的なやつじゃなくてファンから制作資金集めてるから動いたんだよね+10
-0
-
83. 匿名 2024/09/13(金) 09:51:43
>>72
声明文出す前まではオフィシャルって名乗ってたって事!?+24
-0
-
84. 匿名 2024/09/13(金) 09:54:55
>>77
公式怒らせちゃったからもうサポートは無理だろうねぇ+27
-0
-
85. 匿名 2024/09/13(金) 09:55:35
進撃の公式チームはまだコメントなし?+4
-0
-
86. 匿名 2024/09/13(金) 09:56:32
海外の二次創作って「俺らが宣伝してやってる」と上から目線な連中が多いのが本当に嫌+21
-0
-
87. 匿名 2024/09/13(金) 09:57:11
>>6
寄生キムチやシナがのさばってるからなw
帰化してるの調べると吐き気するわ+7
-0
-
88. 匿名 2024/09/13(金) 09:57:32
私初期しか見たことないけど、あれエンディング英語歌だったり予告だっけ?平沢進でめちゃくちゃオシャレだった
外人にこれができるとは思えない+2
-0
-
89. 匿名 2024/09/13(金) 09:57:43
海賊版サイトって、未だに物凄いのよね
マンガもそうだし、アニメなんてほとんどが無料で見られてるらしよ
アニメーターさんや漫画家さんが低収入でかわいそう!とか説教くらうんだけど、
なんのことはない金払わない害人のせいだから+8
-0
-
90. 匿名 2024/09/13(金) 09:58:24
作者がお亡くなりになったからって好き勝手にできると思ったのかな?とにかくやってることがチャイナと同等。+22
-0
-
91. 匿名 2024/09/13(金) 09:58:53
>>77
盗っ人猛々しい
なんで勝手に二次創作やろうとすんだろうね+24
-0
-
92. 匿名 2024/09/13(金) 09:59:07
>>28
作者の訃報をニューヨークタイムズ誌が報じたレベルなのに
41巻刊行はル・モンド誌にも掲載されたよ
+19
-0
-
93. 匿名 2024/09/13(金) 10:00:00
>>72
ガンダムでも公式のふりした海外垢があって勘違いしてる人らがかなりいる+10
-0
-
94. 匿名 2024/09/13(金) 10:00:57
>>73
全然厳しいイメージないな
任天堂がyuzuっていうエミュレーター訴えて勝った時も逆ギレしてる人多かったし(しかも注意すらされない)
東映が動画消した時もほとんどの人が東映と日本にキレてた
信じられないかもしれないけど訴えたら大炎上すると思う+40
-1
-
95. 匿名 2024/09/13(金) 10:01:49
>>45
それ言うならイチゴね
シャインマスカットはホムセンでも苗売ってるし
でも育て方が重要だから韓国のシャインマスカットはイチバンの醍醐味である皮ごと食べられる、ができないんだよw+12
-0
-
96. 匿名 2024/09/13(金) 10:02:58
>>94
ディズニーが他人にはやたら厳しいってイメージしかない罠w+53
-0
-
97. 匿名 2024/09/13(金) 10:07:10
>>22
日本までディズニーみたいな事(訴訟・阻止)すんなって感じだよね
これ白泉社が訴えてやめさせても、意地になってクラファンでも立ち上げて1作品完成させるんじゃないかと思う
これを許すと次は進撃、海外人気が高くて続編が完全に無しになったユーリオンアイスとかも勝手に作るかもね+18
-0
-
98. 匿名 2024/09/13(金) 10:08:42
てか白泉社がなぜ許諾の権限持ってるの?
著作権は三浦氏の親族にあるんじゃないの?+0
-8
-
99. 匿名 2024/09/13(金) 10:14:23
最後まで闘って❗️+5
-0
-
100. 匿名 2024/09/13(金) 10:22:29
最近ファンの暴走が酷い
ファンなら著作権ガン無視でも構わないと思っている節がある
私達は翻訳してやってんだぞ!みたいな感じ+6
-0
-
101. 匿名 2024/09/13(金) 10:31:51
AIで簡単に作ってそう+7
-0
-
102. 匿名 2024/09/13(金) 10:33:09
>>74
かつて日本のメディアアートや商業芸術などに関する収集・保存・修復、展示・公開、調査研究・開発、情報収集・提供、教育普及・人材育成、交流・発信等を目的とした国立メディア芸術総合センターの計画を当時の民主党は徹底批判して潰したもんね。
その時、自民党内でも無駄だとして設立に反対したのが河野太郎。+13
-0
-
103. 匿名 2024/09/13(金) 10:45:26
売れてる一次創作作者も
多くが二次創作のを売った経験があるだろうから強くは否定できない。
原作者が亡くなって権利を全て出版社とかの
自分では創作できない非クリエイタ団体が管理にするようになったら
そういうブレーキが効かなくなってる可能性も高いから
手を出すのは危険なのかもな。+1
-0
-
104. 匿名 2024/09/13(金) 10:50:45
>>25
アメリカならめっちゃ著作権侵害の賠償金ふっかけていいね
びっくりする請求額を見てみたい+66
-0
-
105. 匿名 2024/09/13(金) 10:58:40
>>63
韓国は日韓ワールドカップ前は日本のアニメやお菓子などなどを韓国産かのように偽って売り出してきたくらいヤバかったけど今はアニメに関してはそこまで聞かないね
漫画早バレとかもアジアより英語のアカウントが酷い+10
-0
-
106. 匿名 2024/09/13(金) 10:59:25
>>96
それな
小学校のプールに卒業記念にミッキー描いたら
ディズニーが法的に消すよう言ってきたのに+18
-0
-
107. 匿名 2024/09/13(金) 11:01:45
ディズニーは他国の高校生が文化祭の出し物でパロるとかレベルでもアウトだしね
日本の作品はコスプレしほうだい+6
-0
-
108. 匿名 2024/09/13(金) 11:08:29
ドラゴンボールも今後はデゼニーみたいに金に汚くなったりするかも。
最初は故人の権利を守るって意識が強いかもしれないけど
そのうち過去の遺産で搾れるだけ搾ろうって方向に。+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/13(金) 11:12:35
Kポの男アイドルグループもONEPIECEのメリー号を舞台のバックに使ってたんだっけ
あれも無許可かな+5
-0
-
110. 匿名 2024/09/13(金) 11:20:03
>>105
え?「鬼殺の剣」のパクリ知らない?+10
-1
-
111. 匿名 2024/09/13(金) 11:25:01
>>80
品種登録で農水省にお世話になる側だけどちょっとミスしたらすっごい偉そうで上から目線なおっさんが電話かけてきたよ
決して無断で他社の品種をとかじゃなくて自社品種についてなんだけどね+2
-0
-
112. 匿名 2024/09/13(金) 11:26:06
>>95
盗まれたフルーツことごとく育てるの失敗してるっぽいもんね。でもその品種がマズイと勘違いされたら最悪だよね。+6
-0
-
113. 匿名 2024/09/13(金) 11:26:56
>>110
よこ
知らないけど、タイトルだけでパクリ臭が凄いね
日本って本当に国が何もしないから、いつもの如く四方八方からヤられてるんだね。
クールジャパンって何だったんだろう。+9
-0
-
114. 匿名 2024/09/13(金) 11:45:37
>>25
アメリカだけどやっているのは中国人?って思ってしまう。日本企業のパクリのメイソウも役員に日本人起用して日本企業みたいに宣伝してたし。+14
-10
-
115. 匿名 2024/09/13(金) 11:47:11
>>5
もう、アメリカの方がイメージ悪いよ
ライオンキングとかもあるし+61
-0
-
116. 匿名 2024/09/13(金) 12:02:10
>>1
100歩譲ってちゃんとアニメ作るならいいけど、絶対に詐欺でしょ+0
-3
-
117. 匿名 2024/09/13(金) 12:02:28
>>115
ブラック・スワンもね+15
-0
-
118. 匿名 2024/09/13(金) 12:04:04
これからもこういうの出るよな
この次は日本人の漫画家に漫画を描かせて自分の国でアニメ化するんだろうな
頭がオカシイ編集のせいで埋もれてる漫画家多いし+3
-0
-
119. 匿名 2024/09/13(金) 12:05:19
金儲けできるコンテンツをことごとく盗まれていく国だよね+4
-0
-
120. 匿名 2024/09/13(金) 12:17:19
>>29
なんで欧米人をそんなに信頼してんの?
あいつら違法サイトでアニメ観てリアクション動画で儲けるとかモラルのかけらもないことやってるじゃん+17
-0
-
121. 匿名 2024/09/13(金) 12:18:33
>>95
へー、シャインマスカットは育て方が大事なんた。皮ごと食べられないのってそれシャインマスカットじゃないw+1
-0
-
122. 匿名 2024/09/13(金) 12:26:46
>>78
日本のコンテンツを守るためにも日本政府も後押しして欲しい+16
-0
-
123. 匿名 2024/09/13(金) 12:26:56
>>29
米国は訴訟社会じゃん。同じ国に住んでる人同士でも弱肉強食の世界だよ。えげつないこと平気でして誰かの儲けを奪おうとするし頭角現す人を潰そうとしてくる。
スイッチインタビューの渡辺謙さんと山中伸弥さんの対談で山中さんのほうから「こいつは自分の脅威になると思ったら全力で潰しにくる」と話してて、芸能界はまあそういう世界だろうと思うけど研究者の世界でもやっぱりそうなんだなと。
米国に渡った研究者を日本では良さげに見せてるかもしれないけど、あちらならではの過酷な競争と蹴落としもあるんだろうな。
+7
-0
-
124. 匿名 2024/09/13(金) 12:27:22
>>6
著作物どころか土地もあげちゃっていいさの精神+3
-0
-
125. 匿名 2024/09/13(金) 12:28:42
>>118
頭おかしい編集者のせいで埋もれてる才能ある漫画家は多いんだろうけど、日本人の漫画家に描かせたら必ず面白いってわけでもないし…
+1
-0
-
126. 匿名 2024/09/13(金) 12:31:18
普通に出来が良いBERSERK TRAILER 2025 - ENGLISH DUB ? (Studio ECLYPSE)youtu.beEnglish DUB version of The Black Swordsman Trailer, EPISODE 1 Scheduled for Summer 2025 ? Thanks to the feedback received and our supporters we have upgraded a number of cuts, added more inbetween cels and revamped some of the animation in hopes ...
+0
-12
-
127. 匿名 2024/09/13(金) 12:33:51
>>98
白泉社は許諾の窓口には確実になってると思うよ。大体の漫画家さんがメディア化の際の交渉権を出版社に任せてる契約多いから。
+1
-0
-
128. 匿名 2024/09/13(金) 13:03:01
>>25
中国系アメリカ人の仕業じゃない?
アメリカは権利に厳しすぎるほど厳しいから+11
-9
-
129. 匿名 2024/09/13(金) 13:05:51
コミックマーケットだけなんで特別やねん+0
-0
-
130. 匿名 2024/09/13(金) 13:06:05
アニメーション業界にも地面師みたいな詐欺があるんじゃない?
メディアミックス師?+3
-0
-
131. 匿名 2024/09/13(金) 13:06:28
>>1
ベルセルクの原作者が命削って描いた作品を
クソ外人が勝手に無許可でアニメ作んな!
同じ事をディ◯ニーにもやってみろ+28
-1
-
132. 匿名 2024/09/13(金) 13:08:17
許せない
ファンなのにどうして作品を踏み躙るようなことできるの
外国人にはリスペクトとか尊敬しすぎて恐れ多いという感情はないのか?!+6
-0
-
133. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:23
進撃の巨人のアニメはちゃんと去年完結したのに何勝手にアニメ作ってんだ?
ってか11月に完結編が映画化するし。
諫山先生、MAPPAキレてええんやで?+5
-1
-
134. 匿名 2024/09/13(金) 13:27:46
>>115
ライオンキング酷かった、完全なパクリ
あとふしぎの海のナディアそっくりのアニメもディズニーで作ってたよ
アメリカはパクってるくせに自分の作品の権利侵害にはうるさく、上から目線だから中国よりひどい+38
-0
-
135. 匿名 2024/09/13(金) 13:29:18
>>115
横、手塚先生が亡くなったあとでライオンキングが発表されたんだね+21
-0
-
136. 匿名 2024/09/13(金) 13:37:59
>>123
日本人でノーベル賞取った小柴さんも同じようなこと本に書いてたよ
自分が日本でやった研究結果を、アメリカにいるアメリカ人が自分の名前で論文にして横取りしようとしたと
同じ研究室にいたわけでもないのに横取りしようというのが怖すぎる
小柴さんの猛烈抗議により、そのパクリ野郎の上の教授が取り下げてくれたそうだけど
アメリカ人ってそういうことを普通にやるんだなって思った
+18
-0
-
137. 匿名 2024/09/13(金) 14:44:21
>>129
コミケは漫画家協会はじめ漫画家側が二次創作の場を次世代のプロ作家が育つ場所だからと黙認してくれてる部分が大きい。コミケ出身じゃない漫画家さんでも。権利者側が一応認めている事が大前提だよ。
あんまりタチの悪い二次創作には苦言呈してる人もいる。
これだってファン一人がファンアートとして一生懸命作って無償で公開してるだけなら問題にはしなかったと思うけど自分が生み出したわけでもない二次創作を権利者に無断でお金集める手段にしてるのがとてつもなくあかん。+3
-0
-
138. 匿名 2024/09/13(金) 14:45:26
>>37
それ差別用語だよ+3
-0
-
139. 匿名 2024/09/13(金) 14:46:33
アニメ化っていうより、釣りアカウントでしょう
ハルヒやまどマギでちょくちょく出てくるよ+0
-0
-
140. 匿名 2024/09/13(金) 15:17:06
>>110
中国が一番日本のゲームパクリまくってるよな
中国から『ウマ娘』のパクリゲーが登場…ディープインパクトやステイゴールドもいるが、馬主の許諾を得ているかは怪しい | インサイドs.inside-games.jpタイトルは『Winning Derby 勝利の少女』。露骨な模倣に日本ユーザーからも難色を示す声。
+4
-0
-
141. 匿名 2024/09/13(金) 15:24:45
>>112
パクったいちごに虫が大発生して、日本に助けを求めたけど当然無視だったってまとめ動画を見た。+10
-0
-
142. 匿名 2024/09/13(金) 15:26:33
アメリカもすっかり文明後進国に落ちぶれたもんだね
まあ冷静に考えたら大した歴史もない国だけど+9
-0
-
143. 匿名 2024/09/13(金) 15:31:06
>>110
ブルーアーカイブって韓国のゲーム会社の社員が
複数いる絵の担当のほとんどをごっそり引き抜いて違うゲームを立ち上げたけど韓国で非難轟々。
しかも設定が似すぎでそれも叩かれてて(銃で戦うのが日本刀に変わったりはしている)
始まる前にポシャったみたい。+6
-0
-
144. 匿名 2024/09/13(金) 15:33:39
>>142
日本のアニメも美しい人物をやめたらいいって口出ししてきてるんだよね。+0
-0
-
145. 匿名 2024/09/13(金) 16:27:09
ここで怒ってる人の中に同人やってる女がいたら笑うわ
+0
-1
-
146. 匿名 2024/09/13(金) 17:12:22
>>6 >>18 >>28
ベルセルクは未成年のエロがとっても多いから一部では有名+2
-6
-
147. 匿名 2024/09/13(金) 17:29:06 ID:bKSKh7Mcez
垢がアメリカってだけで運営してる人間は中国人だろ
いわゆるアメリカンチャイニーズ
こういう揉め事ばっかり起こすから、アメリカは中国人にアメリカ国籍を取らせないようになった
日本人は割と簡単に米国籍取得できるけど、中国人と韓国人はマジで取れない
中国人は同郷ばっかで身を寄せ合って、ある程度人数が増えると一斉に悪さをしだすからな+2
-1
-
148. 匿名 2024/09/13(金) 18:09:00
著作権にうるさいのは日本だけだと思う
中国をわかりやすい敵にしたいんだろうけど+0
-10
-
149. 匿名 2024/09/13(金) 19:04:26
>>5
これに関しては中国ではないみたい+2
-2
-
150. 匿名 2024/09/13(金) 19:05:40
>>25
純粋な日本人ではなさそう
声優名前が日本人としては不自然だから+17
-0
-
151. 匿名 2024/09/13(金) 19:09:15
>>145
こいつらみたいに事前に投資を呼びかけて事業としてアニメ作って公式ロゴまで使ってる奴等と、
趣味で二次創作同人誌作って引き換えに印刷代だけ貰う形の人間は比べられないでしょ
FANZAやDLsiteで二次創作を無限に売ってる奴はアウト+9
-0
-
152. 匿名 2024/09/13(金) 19:11:24
>>18
まあアメリカに住んでる中華系の人間かもしれない
生成AI会社SAKANAも在英中国人が中枢メンバーだし+8
-0
-
153. 匿名 2024/09/13(金) 19:12:17
>>1
昨日これでトピを申請したら立たなかったのは運営が立てたかったからなのかな
白泉社は戦って、賠償金を存分にむしり取って欲しい+4
-0
-
154. 匿名 2024/09/13(金) 19:14:28
>>86
Twitter見てたけど、日本語のリプと違って英語やその他の言語のリプはほぼ100%「(公式が)クソだ!」「公式が続きを作らないから、ここがクオリティ高いもの作ってくれてるんだよ!!!」みたいな逆ギレリプばっかりで驚いたよ。
無許可というところに公式がキレてるってことが本当にわからないらしい+11
-1
-
155. 匿名 2024/09/13(金) 19:16:59
>>154
許諾がないことが何を意味するのか知らないのか
許諾のことや二次創作が何であるのかとか、何となくでもわかっている人が日本は多いけど、海外はそうでもないのだろうね+7
-0
-
156. 匿名 2024/09/13(金) 19:51:06
>>2
アニメ内は同意ないレイプがあるけど架空の未成年の女の子がレイプされてるにすぎない現実には存在しない+1
-7
-
157. 匿名 2024/09/13(金) 20:26:10
>>135
その文章の通り、手塚にとってディズニーにパクられるというのは悲願の達成でもあるから、本人は喜んだろうね。
焼け跡の日本が文化面でアメリカに負けない国に成長したという証なので。+9
-0
-
158. 匿名 2024/09/13(金) 23:06:54
欧米は妊娠ビザを信じ込む人がいたり賢い人とそうじゃない人の差が大きすぎるよ。+3
-0
-
159. 匿名 2024/09/14(土) 01:31:30
馬描くの大変なのに+2
-0
-
160. 匿名 2024/09/14(土) 22:53:34
>>115
ポリコレマーメイドの騒動の時に日本の人魚姫のアニメの設定パクッてリトル・マーメイドが制作されたのを知ったわ。+2
-0
-
161. 匿名 2024/09/15(日) 01:46:15
>>141
パクったのに助け求めたって凄いww
+1
-0
-
162. 匿名 2024/09/15(日) 07:01:47
>>120
いや一般人は言わないだけで欧米人信用してないでしょ
何もしない政府や会社がおかしいだけ
+3
-0
-
163. 匿名 2024/09/15(日) 09:33:04
>>150
偽名じゃないの?
日本の声優もエロゲやエロアニメやエロ同人の仕事するときは名前変えてるよ+0
-0
-
164. 匿名 2024/09/15(日) 14:47:54
>>154
日本のアニメが好きと言いながら、根底にリスペクトがないから
日本のマンガやアニメを違法DLして楽しむ連中+6
-0
-
165. 匿名 2024/09/16(月) 23:05:34
>>2
要するに同人アニメってこと?
ショートなんかはyoutubeに上がってるよね+0
-0
-
166. 匿名 2024/09/16(月) 23:11:26
>>115
それを言い出したらスターウォーズも銀河鉄道999とキャプテンハーロックの設定から丸パクリだと思う(敵のボスが実は主人公の父で、ダースベーダーみたいな黒い服で、頭に兜みたいなのを付けてる)
ライフセーバーはガンダムからパクってるし
あとターミネーター2は寄生獣から敵の武器の形をパクってる
しかも先にハリウッドでの寄生獣の映画化の権利を買ってから、自分がパクってる
意図的だからジェームズ・キャメロンは余計に最悪
姑息なクズだよ+1
-1
-
167. 匿名 2024/09/16(月) 23:16:33
海外は二次創作のアニメなんてものがあるのね
日本ではさすがに見たことないけど。
二次創作でアニメ作って大々的に金儲けって面の皮が厚い恥知らずだねー+2
-0
-
168. 匿名 2024/09/20(金) 23:41:30
賞を受賞しまくってる将軍が日本人の役は日本人にというスタンスで取り組んだみたいな話を聞いた
本当かどうかわからないけど、大事にしないといけない部分は大事にしないといけないよね、と思う
数日前にはNintendoが特許侵害で訴訟するという話もあったし、守るべきところは守って欲しい+0
-0
-
169. 匿名 2024/09/27(金) 07:46:00
>>38
ベルセルクは既にハイクオリティな日本製のアニメがあるわ
勝手に作品使うんじゃねぇド素人が+1
-0
-
170. 匿名 2024/09/27(金) 07:47:46
>>1
白泉社もさぁ、英語で書かなきゃパクり海外オタに通じないんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する