-
1. 匿名 2024/09/12(木) 08:16:14
暫く本のある生活から離れていましたが、またのんびり読んでいきたいと思います。
学生時代、外国作家さんの翻訳した文庫本は登場人物の名前が覚えられず挫折したので、日本の作家さんでおすすめの方や、本がありましたら教えてください。
住野よるさんの「また、同じ夢を見ていた」を先程見終わりました。とても素敵な物語でした。+19
-5
-
2. 匿名 2024/09/12(木) 08:17:52
私は奥田英郎が好き+31
-2
-
3. 匿名 2024/09/12(木) 08:18:05
二人エッチ+2
-19
-
4. 匿名 2024/09/12(木) 08:18:09
+14
-3
-
5. 匿名 2024/09/12(木) 08:18:52
みをつくし料理帖
図書館で借りてあまりの良さに文庫本買ったよ+31
-0
-
6. 匿名 2024/09/12(木) 08:18:59
星新一のSS+18
-0
-
7. 匿名 2024/09/12(木) 08:19:00
人間失格+6
-0
-
8. 匿名 2024/09/12(木) 08:19:42
知念実希人
読みやすいミステリー+4
-8
-
9. 匿名 2024/09/12(木) 08:20:12
私は続き物が好きなので、有名どころですが畠中恵さんのしゃばけシリーズをお勧めします。
高田郁さんのみをつくし料理帖シリーズも好きで何度も読み返しています。
どちらも、江戸時代の風俗が描かれていて面白いです。+23
-1
-
10. 匿名 2024/09/12(木) 08:20:19
林真理子+11
-5
-
11. 匿名 2024/09/12(木) 08:20:46
小泉八雲の怪談+6
-0
-
12. 匿名 2024/09/12(木) 08:21:27
ざっくりしてるな…+27
-2
-
13. 匿名 2024/09/12(木) 08:22:38
ブックチューバーのやつ見て決める+14
-4
-
14. 匿名 2024/09/12(木) 08:24:40
玉岡かおる 捨て色+1
-0
-
15. 匿名 2024/09/12(木) 08:27:13
>>1
住野よるさんなら、長編だけど
「この気持ちも、いつか忘れる」が
良かったですよ。+3
-0
-
16. 匿名 2024/09/12(木) 08:27:18
白痴 坂口安吾+3
-0
-
17. 匿名 2024/09/12(木) 08:27:40
>>1
同じような青春小説ならこれはどうかな+8
-2
-
18. 匿名 2024/09/12(木) 08:27:52
小池真理子
ホラー小説はかなりおすすめです‼︎
時を忘れて夢中になって読みます📕+20
-2
-
19. 匿名 2024/09/12(木) 08:28:20
宮本輝の錦繍。
往復書簡のみで話が展開して行きます。+16
-3
-
20. 匿名 2024/09/12(木) 08:30:34
>>1
わかる。外国人の名前覚えられない。
山崎ナオコーラさんが好き。+2
-0
-
21. 匿名 2024/09/12(木) 08:30:58
ほしおさなえさん
どれも読みやすくて好きです!
+3
-1
-
22. 匿名 2024/09/12(木) 08:32:47
井上夢人のおかしな二人
ネタバレ多いから岡島二人の大半を読んでからじゃないとちょっとアレだけど+2
-1
-
23. 匿名 2024/09/12(木) 08:33:23
七回死んだ男
おもしろかったよ+2
-0
-
24. 匿名 2024/09/12(木) 08:34:38
方舟
最近文庫化されたよね。これ、めっちゃおもしろかった。+7
-5
-
25. 匿名 2024/09/12(木) 08:39:15
しばらく活字から離れてても急に読み漁りたくなる時ってあるよね
伊坂幸太郎とかどうでしょう?+9
-0
-
26. 匿名 2024/09/12(木) 08:41:58
>>19
書簡体形式で思い出したけど恋文の技術も好きだったな
これもいくらか読みやすいと思う+1
-1
-
27. 匿名 2024/09/12(木) 08:42:53
何人か挙げられていますが
私も、宮本輝さんを推します。
短編から入ると読みやすいけど
長編の
ひとたびはポプラに臥す
ドナウの旅人
このふたつが好きです。+9
-1
-
28. 匿名 2024/09/12(木) 08:43:08
>>24
クソ面白くなかった
買って後悔+7
-6
-
29. 匿名 2024/09/12(木) 08:43:14
青山美智子、原田ひ香、今村夏子、辻村美月、一穂ミチ、凪良ゆう、町田その子、瀬尾まい子
今はこのあたりの作家が人気だから、本屋で実際に手にとってみてピンとくるのを読んでみたらどうかな
私は一穂ミチのスモールワールズがおすすめ+11
-2
-
30. 匿名 2024/09/12(木) 08:44:58
>>1
自分とリンクしないような
後味悪くなくさわやかな本が知りたいです
+2
-0
-
31. 匿名 2024/09/12(木) 08:44:59
岩波文庫が好き。+6
-0
-
32. 匿名 2024/09/12(木) 08:48:19
花神
司馬遼太郎+3
-0
-
33. 匿名 2024/09/12(木) 08:49:23
+10
-0
-
34. 匿名 2024/09/12(木) 08:49:25
エッセイが読みやすい
阿川佐和子とかいろんな作家さんが同じテーマでミックスされてる文庫+3
-2
-
35. 匿名 2024/09/12(木) 08:50:26
垣谷美雨さん+10
-2
-
36. 匿名 2024/09/12(木) 08:51:08
老眼で+1
-1
-
37. 匿名 2024/09/12(木) 08:51:10
>>1
岩波文庫とか東洋文庫とかハヤカワ文庫とか新潮文庫とか講談社文庫とか金沢文庫とかのトピかと思ったら違った。
トピ主の文庫本の定義って?
文庫本て物語だけじゃないし。+8
-6
-
38. 匿名 2024/09/12(木) 08:51:18
>>19
宮本輝なら泥の河や蛍川の方が好きだな。写実的で迫力あって映画みたいだった。
綿繍って男性の人間的な魅力がさっぱりだし、ストーリーも盛り上がりに欠けるし、恋愛観や結婚観が今とかけ離れすぎてて理解しにくいかも。
+3
-4
-
39. 匿名 2024/09/12(木) 08:51:54
彬子女王の赤と青のガウン図書館で借りて読んだけど奥付き見たら4月に第1刷で7月には第9刷になってんの¥1200(税別)だったから買わなかったけど売れてるわね+3
-0
-
40. 匿名 2024/09/12(木) 08:55:51
>>24
オーディブルで聞いて面白すぎて文庫本も買ったよ+1
-3
-
41. 匿名 2024/09/12(木) 08:58:18
>>30
ご自身がどんな立場か分からないけど、読みやすくて爽やかな読後感なら、
町田その子「ぎょらん」
有川浩「阪急電車」
辻村深月「かがみの孤城」
凪良ゆう「わたしの美しい庭」
角田光代「presents」
とかかな?
かがみの孤城以外はオムニバスや短編集だよ。
+8
-1
-
42. 匿名 2024/09/12(木) 08:58:30
乙一の暗いところで待ち合わせが今読んでいるけど、とても面白い!
+6
-1
-
43. 匿名 2024/09/12(木) 08:59:06
>>1
アラフィフです
約10年くらい前から時代小説にはまっています
高田郁さん、山本一力さんいかがでしょうか
高田郁さんの「みおつくし料理帳」シリーズは映画やドラマにもなっています
山本一力さんは個人的に文体が大好きです
お二人の書く内容は勿論おもしろですが料理がよく出てきます、お腹が空いてきます
後は有名ですが「羆嵐」の吉村昭さんのあれこれ
氏のエッセイもとても興味深いです
羆嵐も自ら北海道へ取材に行かれ地元の猟師に話を聞かれたエピソードもあります
挙げた三人共にエッセイは面白いですよ
私は今名作と言われる「アルジャーノンに花束を」をようやく読み始めもした
読書って、いいですよね~+7
-0
-
44. 匿名 2024/09/12(木) 09:00:39
+12
-2
-
45. 匿名 2024/09/12(木) 09:01:53
これを読んでバックパッカーになった人も多い+11
-0
-
46. 匿名 2024/09/12(木) 09:07:26
群ようこさん
れんげ荘シリーズが好き+8
-0
-
47. 匿名 2024/09/12(木) 09:10:43
古いけど、「葉桜の季節に君を思うということ」
面白かったし前向きになれた+4
-0
-
48. 匿名 2024/09/12(木) 09:14:35
+3
-3
-
49. 匿名 2024/09/12(木) 09:20:00
>>41
たくさんありがとうございます。
どれも読んだことないので、長い期間楽しめそうです、ありがとう。+1
-0
-
50. 匿名 2024/09/12(木) 09:22:41
>>37
それで言うなら、先月 本屋で文庫本買った時に「新潮文庫買うとステンレスの しおり がオマケでついてくる」ってキャンペーン(!?)やっていて、私の中で新潮文庫の株が爆上がり(笑)。+6
-1
-
51. 匿名 2024/09/12(木) 09:28:03
和菓子のアンのシリーズがめっちゃ好き。+4
-0
-
52. 匿名 2024/09/12(木) 09:30:03
良いと思ったドラマや映画の原作
+3
-0
-
53. 匿名 2024/09/12(木) 09:32:11
最近のエッセイでおすすめってある?
むかしは、森瑤子さんや戸塚真弓さんのエッセイが好きで読んでいたけれど長年読んでない。
+2
-1
-
54. 匿名 2024/09/12(木) 09:33:16
有川浩
〈クジラの彼〉
文庫本で数話読み切り
内容は、、、なんか凄いラブコメでした
ただ自衛官が登場します
私は旦那からお勧めされました
クジラとは潜水艦のことです
この本から有川浩さんを好きになりました
読みやすいです+3
-1
-
55. 匿名 2024/09/12(木) 09:49:22
「大家さんとボク」
光る君へで良い味出してるので最近印象に残っていた芸人さんが描いてらっしゃるエッセイ漫画だと知って読んでみました
同じ日本に住んでいるのに価値観や世界観がぶっ飛んでいてびっくりした(本人たちはいたって自然体)+4
-1
-
56. 匿名 2024/09/12(木) 09:51:28
竹書房怪談文庫
アンソロジーを数冊読んでると、だんだん自分の嗜好にあう作家さんが分って来るので
次からはその作家さん単独の本を読む+2
-0
-
57. 匿名 2024/09/12(木) 09:51:30
>>53
よしもとばななとかは?+2
-0
-
58. 匿名 2024/09/12(木) 09:53:35
+3
-0
-
59. 匿名 2024/09/12(木) 09:56:26
>>29
この中だと今村夏子さんは異色だね
好きだけど+1
-0
-
60. 匿名 2024/09/12(木) 10:26:59
>>50
ステンドグラスのしおり、だよね?+3
-0
-
61. 匿名 2024/09/12(木) 10:28:53
>>37
そうそう!私は新潮が好き~(紙の色と栞の紐)と思って来てみたらなんか違ったわ 主は小説やエッセイを語りたいみたいね+4
-2
-
62. 匿名 2024/09/12(木) 10:30:33
>>53
朝井リョウさんの読んでる
面白いよ
あの文才は上手かったさくらももこさん思い出す+4
-0
-
63. 匿名 2024/09/12(木) 10:54:42
ファンタジーが好きなら「烏に単は似合わない」+0
-0
-
64. 匿名 2024/09/12(木) 11:05:03
超有名すぎて逆に読んでなかった、十角館の殺人がすごく面白かった。ミステリー好きならネタバレ読む前に是非!
これから館シリーズ制覇しよって楽しみが増えました+2
-1
-
65. 匿名 2024/09/12(木) 11:09:42
>>11
「新編 日本の怪談」ラフカディオ・ハーン [角川ソフィア文庫]、良かったです。+2
-1
-
66. 匿名 2024/09/12(木) 11:10:23
>>7
暗いけど面白いよね+2
-0
-
67. 匿名 2024/09/12(木) 11:15:34
>>56
『怪談実話 FKB饗宴5 (竹書房文庫) 』、良かったです。+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/12(木) 11:16:56
>>16
好きな短編小説の一つです+1
-0
-
69. 匿名 2024/09/12(木) 11:38:03
>>65
私は「和解」が良かったです☺️+0
-0
-
70. 匿名 2024/09/12(木) 11:42:37
>>50
定規みたいな感じ?
挟んでだら紙に型つきそうやなって思ったらw+3
-0
-
71. 匿名 2024/09/12(木) 11:43:06
>>42
乙一いいね!懐かしい
中学生のときに「GOTH」読んでハマって、しばらく乙一さんの本ばかり読んでたわ
ゴールデンスランバー
アルジャーノンに花束を
24人のビリー・ミリガン
ブルータワー
アキハバラ@DEEP+0
-2
-
72. 匿名 2024/09/12(木) 11:52:13
阪急電車は読みやすいかも
随分前に読んだけどまだ読み終えた時の気持ちが残ってる
今は海賊とよばれた男にはまってる+5
-1
-
73. 匿名 2024/09/12(木) 13:28:03
みなさんありがとうございます。
そして>>37さんを始め、誤解を生むトピ名ごめんなさい。
本に対する知識が浅いので、言われてみて初めてなるほどと思いました。
文庫本になっている小説やエッセイと書いたほうが適切だったでしょうか。
しっかりした作りの単行本ではなく、軽く、手に馴染み、さっとどこへでも持ち歩ける文庫本が好きなのでそう書いてしまいました。+10
-1
-
74. 匿名 2024/09/12(木) 13:30:44
並べてみたら食べ物系多い!
宮部みゆきさんの時代物は全て好きです。
子宝船は仕事が落ち着いたら読みたいので楽しみにしています。
エッセイは電車の中や外でのカフェの時間に読んでいます。+4
-2
-
75. 匿名 2024/09/12(木) 13:52:53
柴田哲孝 GEQ+0
-1
-
76. 匿名 2024/09/12(木) 15:43:04
>>4
宮本輝って日本人嫌いよね。
韓国語でも本出してるし、あっちの人なの?+1
-8
-
77. 匿名 2024/09/12(木) 16:37:29
>>73
新刊装丁にあるハードカバー単行本は重いし嵩張るもんね
あと長編よりも短編集や薄めのオムニバス式の方が気軽に読めるよ+3
-0
-
78. 匿名 2024/09/12(木) 16:38:58
>>56
角川ホラー文庫好きなので怪談文庫も読んでみよ+0
-0
-
79. 匿名 2024/09/12(木) 16:46:29
このキャンペーンかな?
ステンレスじゃなくてステンドグラスだけどポップで可愛い
数年前から毎夏やってるっぽいので来年はしおりゲットしたい+3
-0
-
80. 匿名 2024/09/12(木) 16:52:40
>>42
直近著作のシライサン今から読むところ+0
-0
-
81. 匿名 2024/09/12(木) 20:08:32
中学生、高校の青春!(昭和平成)
のオススメはないでしょうか+2
-1
-
82. 匿名 2024/09/12(木) 20:16:52
百鬼夜行シリーズが好きだけど、
>さっとどこへでも持ち歩ける
という点では該当しなさそうなので…
妖琦庵夜話シリーズ、カブキブ、地獄くらやみ花もなき、
アンデッドガール・マーダーファルス+1
-0
-
83. 匿名 2024/09/12(木) 20:42:57
中学一年の時、大人の読む文庫本を生まれて初めて買ったのが「オリエント急行殺人事件」でした
ネットがない時代で予備知識がなかったのになぜこれを選んだのか覚えてないですが
こんなストーリーあるのかって感動し選んでよかったと今でも思っています+3
-1
-
84. 匿名 2024/09/12(木) 21:12:54
>>43
『アルジャーノンに花束を』良かったです!
わたしも時代小説好きです
山本周五郎『さぶ』は読まれましたか?+4
-1
-
85. 匿名 2024/09/12(木) 21:29:21
>>73
文脈から
多分、持ち運びしやすい
という意味合いで「文庫」と
読んでるんだろうな〜と思いました。
いい本、いいお話に
出会えるといいですね+3
-2
-
86. 匿名 2024/09/12(木) 21:32:37
私は、子ども達に
「ドラえもん短歌」という
本を勧めましたよ。
塾で働いてて
それを置いてたら、
小学生や高校生が手にとってくれてて。+1
-0
-
87. 匿名 2024/09/12(木) 21:46:06
今更ながら、地面師たち読んでるよ。テンポ良くて面白いよ〜。+0
-1
-
88. 匿名 2024/09/12(木) 22:30:23
>>1
文庫本って、サイズが絶妙に良いんですよね (^_^)
外出の際は、文庫本か新書判1冊を必ず持ち歩きます
ちょっとしたスキ間時間に読めるし、生活が豊かになる感覚でいます
+2
-1
-
89. 匿名 2024/09/13(金) 07:51:44
>>81
氷室冴子とか新井素子とか読んでたわ
今でもたまに読みたくなる+5
-0
-
90. 匿名 2024/09/13(金) 09:43:29
>>89
読んでみます!
ありがとうございます!+1
-0
-
91. 匿名 2024/09/13(金) 11:50:24
>>45
私だ(笑)
スタートは香港からだったけど、良い経験したよ。
のちに、大沢たかおさんの深夜特急が映像になったよね。+0
-0
-
92. 匿名 2024/09/13(金) 11:57:02
>>43
みをつくし料理〜は、シリーズですが少しづつ読み進めてます。
映像化されてから手に取る本が多いのですが、読書習慣をつけるには、これも良い流れかもと思っています。+0
-0
-
93. 匿名 2024/09/14(土) 13:03:58
>>10
アネゴ、野ばら、下流なんとか、面白いよね。でもイチオシは聖家族のランチ!+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/15(日) 13:50:48
和田はつ子さんの料理人季蔵捕物控シリーズを読み始めてるところです。
面白いといいな〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する