-
1. 匿名 2024/09/11(水) 19:19:09
わたしはカレーライスを食べる時、ライス全体にかけないで、ごはんの白い部分は必ず見えるようにします。
カレーとの対比は、7:3ぐらいの面積が理想です。
なんかその方が美味しそうに見えるので。
普通でしょうか。
みなさんは食べ物に対するこだわりってありますか?
+68
-5
-
2. 匿名 2024/09/11(水) 19:19:46
ジャンクフードは食べない+32
-7
-
3. 匿名 2024/09/11(水) 19:19:46
パスタのソースはのせるんじゃなくて絡める+31
-3
-
4. 匿名 2024/09/11(水) 19:19:54
え?カレーってそうもんではw+68
-5
-
5. 匿名 2024/09/11(水) 19:20:09
コンビニのカレー、ペペロンチーノに納豆入れる+4
-9
-
6. 匿名 2024/09/11(水) 19:20:11
卵かけご飯は完全に混ぜきらないでお椀の中にも味変を作る+27
-4
-
7. 匿名 2024/09/11(水) 19:20:18
納豆は国産でタレと辛子は捨てる+30
-6
-
8. 匿名 2024/09/11(水) 19:20:21
蒙古タンメン中本のカップ麺を食べる時は必ず納豆をトッピングする。+9
-4
-
9. 匿名 2024/09/11(水) 19:20:23
>>1
それが普通だよね+27
-0
-
10. 匿名 2024/09/11(水) 19:20:33
カップ麺は食べない+20
-5
-
11. 匿名 2024/09/11(水) 19:20:34
カレーとご飯べちゃべちゃに混ぜてリゾットみたいにしてる人見るとすげー育ち悪く見える+41
-21
-
12. 匿名 2024/09/11(水) 19:20:34
焼肉は塩で食べる+14
-5
-
13. 匿名 2024/09/11(水) 19:20:53
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べない+43
-4
-
14. 匿名 2024/09/11(水) 19:20:55
生野菜はたべない+2
-13
-
15. 匿名 2024/09/11(水) 19:21:17
マグロは本マグロ!+10
-2
-
16. 匿名 2024/09/11(水) 19:21:53
>>4
綺麗に半分の面積だよね+19
-5
-
17. 匿名 2024/09/11(水) 19:21:53
夕食は一汁三菜、カレーや焼きそばの場合も汁物と副菜は欲しい。
作るの私だから好きに作ってるけど。+9
-0
-
19. 匿名 2024/09/11(水) 19:22:39
オムライスはあのラグビーボールみたいな型に入れて盛る
あの形だと冷凍ものでも美味しく感じる…気がするw+9
-0
-
20. 匿名 2024/09/11(水) 19:22:54
中国産・韓国産は買わない+80
-2
-
21. 匿名 2024/09/11(水) 19:23:11
>>18
なぜ?+7
-0
-
22. 匿名 2024/09/11(水) 19:23:17
コンビニの弁当は買わない+19
-2
-
23. 匿名 2024/09/11(水) 19:23:27
コーヒーに砂糖は入れない
スナック菓子は食べない
肉の脂は食べない
+25
-4
-
24. 匿名 2024/09/11(水) 19:24:05
飲み物だけど、缶ビールはそのままでなくグラスに注いで飲む
泡も楽しみたい+25
-0
-
25. 匿名 2024/09/11(水) 19:24:05
>>1
カレー飯とか食べられないタイプ?+1
-0
-
26. 匿名 2024/09/11(水) 19:24:09
ジャンクフードを食べる時の飲み物はコーラ+18
-3
-
27. 匿名 2024/09/11(水) 19:24:09
天下一品の汁は全て飲み干す+3
-7
-
28. 匿名 2024/09/11(水) 19:24:14
こだわりほとんど無い
唯一、朝食用にライ麦パン自分で焼いてる+14
-0
-
29. 匿名 2024/09/11(水) 19:24:23
たこ焼きにソースかけない。マヨネーズはかける。ただの好みだけど+2
-3
-
30. 匿名 2024/09/11(水) 19:24:26
>>1
普通やんけ+9
-1
-
31. 匿名 2024/09/11(水) 19:24:33
味噌汁にいれる豆腐はもめん+10
-2
-
32. 匿名 2024/09/11(水) 19:24:54
納豆は太子
塩で食べる+1
-2
-
33. 匿名 2024/09/11(水) 19:24:54
学生の頃、玄米とかに含まれる成分の研究をしてて、その成分は良い成分だと身を持って証明したくて、基本的に一生玄米を食べていくと決めている。
玄米大好き。+21
-2
-
34. 匿名 2024/09/11(水) 19:25:02
>>1
何か今、ダイソーにめちゃくちゃ便利なカレー皿がある!ってやってたよ。
主さんにおすすめ+4
-1
-
35. 匿名 2024/09/11(水) 19:25:03
揚げ物は食べない
食べたら血が汚れる
+3
-8
-
36. 匿名 2024/09/11(水) 19:25:04
コロッケとかアメリカンドッグはなにもかけない+8
-2
-
37. 匿名 2024/09/11(水) 19:25:07
好きだけどカフェイン取りすぎないようにしてる+7
-0
-
38. 匿名 2024/09/11(水) 19:25:22
>>8
今お湯入れた直後で納豆もあるけど入れた方がいい?+1
-1
-
39. 匿名 2024/09/11(水) 19:25:24
肉まんとあんまん買ったら、肉まんから食べる+20
-0
-
40. 匿名 2024/09/11(水) 19:25:33
ポテチはのり塩+7
-1
-
41. 匿名 2024/09/11(水) 19:26:06
ニンニク醤油を手作りにこだわってたけど、最近美味しいの見つけちゃった。+0
-0
-
42. 匿名 2024/09/11(水) 19:26:07
>>1
いちご大福は白のこしあん派
白じゃなくてもいいけど、こしあんは絶対!
いちごは中にはいってるのでないとだめ。外に出てるやつは買わない
いちご大福だいすきなんだけど、絶対のお気に入り!ってのに未だに出会えない。(昔はあった。今はない)
好きが強すぎるとこだわりが強くなって中々楽しめないの悲しい+13
-2
-
43. 匿名 2024/09/11(水) 19:26:14
>>1
別々の器にする方が好き、私は
混ぜたりかけたりしないで
カレーの器からカレーだけ一口食べて
ごはんの器からごはんだけ一口食べる繰り返し+6
-2
-
44. 匿名 2024/09/11(水) 19:26:36
カレーに粉チーズかける+4
-1
-
45. 匿名 2024/09/11(水) 19:26:53
プロシュートとハモンセラーノ以外の生ハムは食べない+3
-3
-
46. 匿名 2024/09/11(水) 19:28:11
お腹がすいた…+4
-0
-
47. 匿名 2024/09/11(水) 19:28:12
普通の大福はつぶあん
豆大福はこしあん+1
-2
-
48. 匿名 2024/09/11(水) 19:28:15
>>8
私はホアジャオをガンガンいれる😋+0
-0
-
49. 匿名 2024/09/11(水) 19:28:19
インスタントコーヒーは出来るだけ薄めて飲む+0
-2
-
50. 匿名 2024/09/11(水) 19:28:52
毎日違うものが食べたい+3
-3
-
51. 匿名 2024/09/11(水) 19:29:00
>>ご飯とカレーは別々にする~
ご飯はお皿にカレーは小鉢的なやつにすることかな+1
-0
-
52. 匿名 2024/09/11(水) 19:29:01
ゆで卵は白身と黄身を別々に食べる+2
-1
-
53. 匿名 2024/09/11(水) 19:29:09
納豆は2回ほどしか混ぜない+5
-0
-
54. 匿名 2024/09/11(水) 19:29:57
ジャンキーだけど、サムライマックはバーベキューソース抜き、回転寿司は醤油をつけない、カップヌードルはお湯を入れて一分で食べる+3
-1
-
55. 匿名 2024/09/11(水) 19:30:26
>>18
仕事で富山に行った時陰湿な人間が多くて辟易したので。
+4
-12
-
56. 匿名 2024/09/11(水) 19:30:39
お菓子とか2個づつ食べる 1個も3個も嫌+4
-0
-
57. 匿名 2024/09/11(水) 19:31:28
とんかつはソースよりおろしポン酢。
エビフライとカキフライはソースよりタルタルソース。
納豆は大粒。
+2
-0
-
58. 匿名 2024/09/11(水) 19:31:45
納豆は混ぜずにタレかけて食べる+2
-0
-
59. 匿名 2024/09/11(水) 19:31:46
>>55
>>21へのレス。+1
-1
-
60. 匿名 2024/09/11(水) 19:33:01
残さず綺麗に食べる事+9
-0
-
61. 匿名 2024/09/11(水) 19:33:32
ニンニク嫌いだからニンニク入ったものは食べない+1
-2
-
62. 匿名 2024/09/11(水) 19:33:53
ショートケーキのいちごは先に食べちゃうと魅力が薄れる気がして、食べ進めて「あっ、いちご落ちそう🍓」ってあたりでやっと食べる+11
-0
-
63. 匿名 2024/09/11(水) 19:34:45
餃子はどっちが好き?
お肉たっぷり +
野菜たっぷり -+7
-17
-
64. 匿名 2024/09/11(水) 19:36:13
>>1
M、L の会社の食べ物は買わない。+0
-1
-
65. 匿名 2024/09/11(水) 19:36:41
>>1
私ライス多めが好きで、ライス7対ルー3くらいが好き。それがこだわりといえばそうかも。+4
-1
-
66. 匿名 2024/09/11(水) 19:36:50
少し高くてもお米は美味しいのを買う+8
-0
-
67. 匿名 2024/09/11(水) 19:36:52
>>55
家の旦那富山出身なんだけど義理の母父も良い人だよ+8
-0
-
68. 匿名 2024/09/11(水) 19:37:50
生モノは食べない+0
-1
-
69. 匿名 2024/09/11(水) 19:37:51
納豆にマヨネーズいれる
小さじ1くらい
キモいって引かれるんだけどまろやかになっておいしいのよ+5
-0
-
70. 匿名 2024/09/11(水) 19:38:18
肉は国産を買う。私が敏感過ぎるのか外国産は獣臭く感じる+15
-0
-
71. 匿名 2024/09/11(水) 19:38:19
オムライスはデミグラスソースよりもケチャップ🍅+23
-0
-
72. 匿名 2024/09/11(水) 19:39:31
>>4
白米を真ん中によそって、その上にルーを全面にかけて食べるのが好きな人もいるよ。+6
-2
-
73. 匿名 2024/09/11(水) 19:40:09
紅茶はめっちゃ甘くして飲む。コーヒーは普通+5
-0
-
74. 匿名 2024/09/11(水) 19:40:47
>>1
ご飯側をカレーに寄せながら食べるのこだわり。
ご飯でカレー部分を拭き取っていくようなイメージ。
カレーを食べ終わった後のお皿が綺麗なことが快感。+7
-0
-
75. 匿名 2024/09/11(水) 19:42:01
目玉焼きは塩で食べる+6
-0
-
76. 匿名 2024/09/11(水) 19:42:19
生牡蠣を絶対に食べない+7
-1
-
77. 匿名 2024/09/11(水) 19:42:45
コーヒーは酸味より苦味が多い方が好き。
酸味と苦味がちゃんと記載されてるカフェにあたると嬉しい。+10
-0
-
78. 匿名 2024/09/11(水) 19:44:16
>>55
御自分もなかなかのようで・・・+13
-0
-
79. 匿名 2024/09/11(水) 19:45:08
>>12
最初は塩とレモンで、後の方は焼肉のたれで食べる+3
-0
-
80. 匿名 2024/09/11(水) 19:45:15
トマトには砂糖をまぶす。+2
-1
-
81. 匿名 2024/09/11(水) 19:45:36
酒を飲むときは米と汁物は食べない
絶対に食べない+4
-2
-
82. 匿名 2024/09/11(水) 19:46:06
>>75
パンの時は塩でご飯の時は醬油で+1
-0
-
83. 匿名 2024/09/11(水) 19:47:01
>>1
それなら私は5対5かな
+1
-0
-
84. 匿名 2024/09/11(水) 19:47:37
トーストにバターだけど
たまにオリーブオイル+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/11(水) 19:49:48
料理の一番大事なのは温度だと思ってる
人の自由なのはわかってるけど配膳された料理の写真撮ったりペチャクチャ喋って美味しさをロスしてくのがもどかしい
ちなみに私が人とステーキ食べに行くとまず間違いなく相手がドン引きする+1
-1
-
86. 匿名 2024/09/11(水) 19:50:11
生姜とニンニクはチューブを使わないで都度、すりおろす
+6
-0
-
87. 匿名 2024/09/11(水) 19:55:35
>>43
白飯を汚したくないタイプの人?+2
-0
-
88. 匿名 2024/09/11(水) 19:58:41
チョコバッキーはチョコ部分の「バキッ!」を楽しむ+1
-0
-
89. 匿名 2024/09/11(水) 19:59:14
カップラーメンはお湯を注いだらすぐに食べる
お湯を注ぐ前に蓋は捨てる+1
-0
-
90. 匿名 2024/09/11(水) 20:05:33
>>13
オムライス専門店に行ったとき横のテーブルの人が、卵とろとろタイプのオムライスの、ごはんと卵をひたすら混ぜていた。大げさではなく100回くらい混ぜていて、スプーンが皿に当たるカッカッって音がしばらく聞こえていた。
音がしなくなったのでふと見たら、完全に混ざり切ったオムライスではない見た目のものになっていた。
席、この人の隣じゃない方がよかったなーと思った。+10
-1
-
91. 匿名 2024/09/11(水) 20:06:16
どちらかと言うと
+甘い味付けが好み
-しょっぱい味付けが好み+7
-3
-
92. 匿名 2024/09/11(水) 20:06:25
>>13
同じ!一口分だけスプーンですくって混ぜてそのまま食べる。+3
-0
-
93. 匿名 2024/09/11(水) 20:07:01
>>90
うわぁ...災難だったね。+7
-0
-
94. 匿名 2024/09/11(水) 20:08:45
コーヒーは甘いものと一緒の時は砂糖なしで、そのまま又はしょっぱい物と一緒の時は砂糖を入れて飲む。+3
-0
-
95. 匿名 2024/09/11(水) 20:09:24
>>85
天ぷらもカウンターに置きっぱなしのまま喋ってる人とか見ると「冷めたらおいしくなくなるよ〜」って心の中で思ってる笑 寿司とかも「味落ちるよ〜乾いちゃうよ〜」って心配になる。のんびりだべりたい時は温度や鮮度気にしなくていいメニューにする笑+2
-1
-
96. 匿名 2024/09/11(水) 20:09:26
コーヒー☕
ブレンド +
アメリカン -+2
-2
-
97. 匿名 2024/09/11(水) 20:10:04
クリームパンやあんぱんはパンを先に食べて最後にクリームやあんこを食べる。+2
-0
-
98. 匿名 2024/09/11(水) 20:10:09
>>10
わたしも。カップ麺食べたくなるけど食べた後具合悪くなるって気づいてどんだけ誘惑にかられても買わないと決めてる。歳なのかな〜 あれは体に悪い!とかが言いたいんじゃなくて、もうああいう味の濃い加工品を受け入れる体力がないのかもしれない+11
-0
-
99. 匿名 2024/09/11(水) 20:11:07
菓子パンは全て冷蔵庫で冷やして食べる+0
-0
-
100. 匿名 2024/09/11(水) 20:12:12
カップ麺のお湯は線より1センチ下までしか入れない。+4
-0
-
101. 匿名 2024/09/11(水) 20:12:27
>>1
どこでもなんでも美味しく完食!
それでもお腹壊したり便秘になったり胃もたれ胸焼け二日酔いなどせず体重体型ずっと変わらない体質で本当に幸せ+2
-0
-
102. 匿名 2024/09/11(水) 20:13:06
白ごはんはかためが最高
ふだんから水加減はすし飯ライン+8
-2
-
103. 匿名 2024/09/11(水) 20:13:43
固麺が好きだから、カップ麺は2分で食べる。+1
-0
-
104. 匿名 2024/09/11(水) 20:13:53
>>33
美味しく炊けるのは、やっぱり圧力鍋か何かでしょうか?
苦手な私にアドバイスをください…
「健康にいいから!」と玄米はいただくんですが、義理程度に食べて精米してしまう+0
-0
-
105. 匿名 2024/09/11(水) 20:14:01
>>45
わかる!
香りが全然違うもんね+1
-0
-
106. 匿名 2024/09/11(水) 20:14:56
>>16
よこ
これはトッピングを見せるためでは?
ほとんどの家庭が1の画像みたいかと+4
-1
-
107. 匿名 2024/09/11(水) 20:16:02
>>2
値段よりお得な美味しいものを食べる。
添加物なるべく入ってないもの。
東京で色々美味しいと言われている所に行ったが、
場所代って感じで上乗せしてるところが多く、大して美味しくないところも多い買った。+3
-0
-
108. 匿名 2024/09/11(水) 20:19:36
>>45
他のも食べるけど気持ちはとてもよくわかる+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/11(水) 20:19:41
>>1
こんな画のような具が大きいカレーを食べたい。
家ではどうしてもガス代を気にして具を細かくする。+1
-1
-
110. 匿名 2024/09/11(水) 20:21:34
>>104
圧力鍋鍋も美味しく炊けるみたいですね。
私はル・クルーゼで炊いています。
ル・クルーゼは白米も美味しく炊けるけど、玄米に最適なお鍋だと思う。
もちもちふわふわに炊きあがります。
冷凍しても、ほかほかのご飯を楽しめますね。
ただ、玄米はそもそもの食感がゴソゴソするので、好き嫌いは分かれますよね。
それでも、慣れたり、健康に良いと思うと楽しめると思います!
+6
-1
-
111. 匿名 2024/09/11(水) 20:22:36
>>90
妖怪カチャラーに逢いましたかお祓いしておきます
塩👏
カチャラーとクチャラーが同時に憑依してるのがいるから気をつけてくださいね+5
-1
-
112. 匿名 2024/09/11(水) 20:26:06
>>109
キャンプ行くとトロ火で長時間になりやすいから大き目具材できるよ
ダッジオーブンで具材焼かずに5時間くらい煮込みっぱなしが楽しい+0
-0
-
113. 匿名 2024/09/11(水) 20:31:41
>>106
そうか?
半々の方が多いよ
検索かけたらこんな感じだよ+3
-0
-
114. 匿名 2024/09/11(水) 20:48:31
>>63
両方+1
-0
-
115. 匿名 2024/09/11(水) 20:51:16
冷やし中華マヨネーズ+0
-0
-
116. 匿名 2024/09/11(水) 20:53:15
>>19+3
-0
-
117. 匿名 2024/09/11(水) 20:56:47
そうめんは揖保乃糸しか+5
-0
-
118. 匿名 2024/09/11(水) 20:57:12
>>7
私も
醤油だけで美味しい+1
-0
-
119. 匿名 2024/09/11(水) 20:57:55
調味料はめちゃくちゃこだわっている!
+3
-0
-
120. 匿名 2024/09/11(水) 20:59:48
グルテンフリー+3
-0
-
121. 匿名 2024/09/11(水) 21:02:04
>>25
大好きですよ!あれはカレーライスとは別の食べ物だと思ってます
カレーうどんもです。+4
-0
-
122. 匿名 2024/09/11(水) 21:04:23
プリン、ヨーグルト冷凍してアイスぽく食べる+2
-0
-
123. 匿名 2024/09/11(水) 21:07:54
マヨネーズはノンオイル+3
-0
-
124. 匿名 2024/09/11(水) 21:16:21
チーズはセルロースフリーがいい。+0
-0
-
125. 匿名 2024/09/11(水) 21:26:10
寿司を食べる時の醤油は、シャリではなくネタに付ける。+1
-0
-
126. 匿名 2024/09/11(水) 21:37:45
きっちりカロリー計算してる
だからカロリーわかるものしか食べたくない
あとは揚げ物は食べないって決めてる+3
-0
-
127. 匿名 2024/09/11(水) 21:45:06
>>39
甘いので終わりたいね+4
-0
-
128. 匿名 2024/09/11(水) 21:55:23
カレーはルー使わない+0
-0
-
129. 匿名 2024/09/11(水) 21:55:45
>>125
醤油乗らないネタは横にしてつけるよ
まぁ好みと店のうるささと誰のお金で食べてるかだね
自分の金で食べてたら好きにたべるけどやっぱり煩いんだよね周りw
+1
-0
-
130. 匿名 2024/09/11(水) 22:13:46
>>53
同感。グルグル混ぜる場面に遭遇したくない+1
-0
-
131. 匿名 2024/09/11(水) 22:16:35
>>1
普通じゃない?
それがこだわりならルゥ単品で食べる私は一体…+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/11(水) 23:02:26
朝食はご飯と納豆を食べる+1
-0
-
133. 匿名 2024/09/11(水) 23:17:13
麺は硬めに茹でる
伸びた麺が苦手+2
-0
-
134. 匿名 2024/09/11(水) 23:21:20
出来るだけお肉以外も積極的に摂る。+0
-0
-
135. 匿名 2024/09/11(水) 23:23:04
朝は必ず味噌汁と白飯あれば魚
真夏も味噌汁。熱中症対策になる。+2
-0
-
136. 匿名 2024/09/11(水) 23:29:05
なるべく出来立てを食べる!
1番の旨みスパイスは、空腹と出来立て!+4
-0
-
137. 匿名 2024/09/11(水) 23:51:40
外ではハンバーガーとかパンケーキとか食べるけど家では小麦粉使わないで米粉でグルテンフリーのホットケーキ作って食べる🥞+1
-0
-
138. 匿名 2024/09/12(木) 00:11:53
>>90
隣国人かもね
何でもかんでもまじぇまじぇしちゃう文化…+3
-1
-
139. 匿名 2024/09/12(木) 00:20:41
>>1
パーム油は、構成する脂肪酸のおよそ半分が飽和脂肪酸であるため、摂りすぎると動脈硬化症(心筋梗塞、狭心症、脳梗塞)をきたす可能性があります。また、パーム油には発がんの危険性がある可能性もあります。
カレールーには、ほとんどパーム油が使われているから、病気になりやすいから食べるのをやめました。
パーム油は入ってないカレー粉で作ります。+0
-0
-
140. 匿名 2024/09/12(木) 00:24:22
>>139
パーム油とは、発がん性が確認されている身体にとってあまり良くない油のこと。
オーストラリアでは原材料表記に必ず、「なんの油を使ったか」を明記しなければならないため、
日本のカレールーにパーム油が使われていることがわかりました。
日本では、パーム油を明記する必要がなく、
「植物性油脂」として表記されて問題ないことになっている。
おそらく輸入後に英語で表記し直された日本のカレールーは、パーム油とその他の油がミックスされて使われていて、それでも日本で販売する際は
「植物性油脂」とひとまとめで問題ないことになっています。
パーム油はいま世界でも「環境や身体に良くないもの」として認識されていて、
環境保護の面でも、生産者が格安賃金で雇われていると言うエシカルな面でも、あまりいいとは言えない食品です。
そのためニュージーランドでもオーストラリアでも、共通して”パーム油不使用”と明記されている食品を多く見かけます。+0
-0
-
141. 匿名 2024/09/12(木) 00:51:59
>>18
ほらまた秋田アンチきた+1
-0
-
142. 匿名 2024/09/12(木) 02:28:21
>>1
こくまろは豚肉か鶏肉
ジャワは牛肉+0
-0
-
143. 匿名 2024/09/12(木) 02:38:44
これ食べるとき飲み物はコレみたいなこだわりある。
食事に牛乳合わせるのは無理。+0
-0
-
144. 匿名 2024/09/12(木) 04:01:52
低カロリー高たんぱく低脂質低糖質の食べ物+1
-0
-
145. 匿名 2024/09/12(木) 09:30:28
餃子にタレはつけない。+0
-0
-
146. 匿名 2024/09/12(木) 15:36:43
>>55
わかる
私も変なやつには陰湿な対応するもん+0
-0
-
147. 匿名 2024/09/12(木) 18:26:59
>>33
質問ですが、玄米に変えてから体に変化はありましたか?
差し支えなければ教えていただきたいです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する