-
1. 匿名 2024/09/10(火) 21:29:18
主はパートなのですが、7年勤めた職場を辞めようと思っています。今週面接をし採用されたら伝えようと思っています。
今の職場は家族経営でパートさん含め皆さん良い人しかおらず、80になる会長が何かとお惣菜を作ってくれ、野菜やくだものをくれたり子供が体調を崩しやすいのも理解してくれていて、本当に良くしてくれており辞めると伝えるのが辛いです。
なぜ辞める決断をしたかと言うと
休みが多く週2〜4で大体は15時までと安定しない。
今後扶養から外れたくても難しい。
将来、離婚をし重度の障害をもった子供と二人で暮らす予定なので稼げるだけ稼ぎたい。今まで子育てと介護でスキルも資格もなく、面接予定の職場は今の時給より150円〜400円高く、17時半までで土曜日も勤務可能なので、正社員は望めない身として魅力的です。
一年程迷いがあり、掛け持ちも考えましたが将来を思うと安定した職場を選びました。(まだ採用されてもないですが…)
なんて会長、社長に言おうか…あんなに良くしてくれていたのに…次の職場が人間関係最悪だったらどうしようと、私の決断は間違っているのかもと迷いが出てきてしまっています。面接に受かりたいのか落ちたいのか分らなくなってしまいました…。
同じような方、どう踏ん切りを付け、気持ちを切り替えましたか?+307
-12
-
2. 匿名 2024/09/10(火) 21:30:19
>>1
その決断は次の職場の人間関係によるね。でもお金は大事、仕方ない+343
-1
-
3. 匿名 2024/09/10(火) 21:31:02
+19
-7
-
4. 匿名 2024/09/10(火) 21:31:10
>>1
会長や社長に離婚の話して稼ぎたいことを話して見たら?今の会社で社員になれたら1番いいよね+581
-2
-
5. 匿名 2024/09/10(火) 21:31:29
お金のことならダブルワークは無理なの?
そんなにいい会社なら相談してみたら?+131
-2
-
6. 匿名 2024/09/10(火) 21:31:38
>>1
まさに明日退職します(笑)20年つとめて、やめますーみたいなノリになり辞めることになりました+167
-1
-
7. 匿名 2024/09/10(火) 21:31:52
会長や社長にこのトピ見せてあげたい+33
-3
-
8. 匿名 2024/09/10(火) 21:31:54
辞めな
長いから読んで無いけどぬ+1
-29
-
9. 匿名 2024/09/10(火) 21:32:06
+13
-4
-
10. 匿名 2024/09/10(火) 21:32:17
そこ続けつつ正社員とか主の思う安定の職業探す。
今の会社、なにかあったとき色んな意味で助けてくれそうだし+93
-1
-
11. 匿名 2024/09/10(火) 21:32:21
人間関係は最高だったけど
体力の限界で辞めた+58
-0
-
12. 匿名 2024/09/10(火) 21:32:23
>>1
そんなにいい人たちだったら主さんのこと絶対応援してくれるよ!
主さんも身体に気をつけて頑張ってくださいね!+128
-3
-
13. 匿名 2024/09/10(火) 21:32:31
>>1
次の職場を数日働いてから辞めるかどうか決めたらいいやん+68
-0
-
14. 匿名 2024/09/10(火) 21:32:44
>>1
相談して掛け持ちの話とかしたら良いよ
知り合いのとこも紹介してくれるかも知れないし そこで働いてる信用もあるし+69
-1
-
16. 匿名 2024/09/10(火) 21:32:57
ダブルワークを始めるところからでも良いような気はするけどなぁ。ストレス少ない良い職場を手放すのは結構ギャンブルではある。+203
-0
-
17. 匿名 2024/09/10(火) 21:33:02
不労所得があるから辞めますと言ったよ+1
-0
-
18. 匿名 2024/09/10(火) 21:33:15
>>15
最低+3
-0
-
19. 匿名 2024/09/10(火) 21:33:16
「素晴らしいこと」はいつまでも続かないからこそ美しいのだと思う
キレイな思い出にしておけるうちに辞めるのがいいよ
今後働き続けて少しでも嫌なことがあったらその思い出に傷がつくし
そんなに良い職場に恵まれたってことは主も良い人なんだろうし、次も恵まれる可能性が高いのでは+27
-8
-
20. 匿名 2024/09/10(火) 21:33:19
>>1
「離婚をし重度の障害をもった子供と二人で暮らす予定なので稼げるだけ稼ぎたい」
なのに、またパートで時給が良いだけのところに行くの?
離婚する前に福利厚生が厚くて昇給やボーナスもしっかりある正社員目指した方が良くない?
沢山養育費くれるような男性なら良いけど。老後も大変よ
+134
-7
-
21. 匿名 2024/09/10(火) 21:33:30
>>1
いい人たちだなぁ、お世話になったなぁ、と思える職場なら、関わるのをやめなければいいんだと思うよ。働くのをやめたら、今度はお客さんとしてたくさん通わせていただきたいです、って、素直に感謝の気持ちを伝えるので充分だよ!主さんは、また新しい関わり方で、その職場を応援できるよ。
聞いてる限り、生活のために新しい環境で頑張ってみたい、と言えば背中を押してくださる方々なのでは。+64
-3
-
22. 匿名 2024/09/10(火) 21:33:40
とりあえず掛け持ちで仕事してみたら?新しいパート先が働きやすい会社かはわからないよね+17
-0
-
23. 匿名 2024/09/10(火) 21:33:51
沢山稼ぎたいので、でいいとは思う
私は4時間でいっぱいいっぱいだから
すごいと思う+17
-1
-
24. 匿名 2024/09/10(火) 21:34:02
>>1
理由はそのまま伝えたらいいと思う
+9
-0
-
25. 匿名 2024/09/10(火) 21:34:10
10年以上勤めてて、職場の人間関係も問題ない好きな職場でしたが、職場が家から遠くて来年子供が小学校に入学することで、小一の壁にぶつかり先日退職すると伝えました。+51
-1
-
26. 匿名 2024/09/10(火) 21:34:42
恵まれた環境の職場であるからこそ、そして7年も勤めた信用があるのだから会長に相談すればいいのにな。
理由を言って稼ぎたいからシフトが増やせないか、ちょうどどこかのポジションに空きが出るかもしれないしさ。
ダメ元で相談してシフト増えないのであればやめたらいい。+44
-0
-
27. 匿名 2024/09/10(火) 21:34:54
>>1
>>21
ごめん、お惣菜に引っ張られたけど、お惣菜屋さんではないか。お客さんにはなれないとしても、たまに顔出すとか、お中元を送るとか、なんか関わりは持てるといいね!望むのならばいろいろできるさ+18
-1
-
28. 匿名 2024/09/10(火) 21:35:09
いや今の社長に正直に言いなよ
ここの稼ぎでは足りないので転職したいと思います
もしもう少し働かせてもらえるなら、これからもここで働きたいのですが…(/ω・\)チラッ
って感じで
離婚を決めてるんでしょ
もっとしたたかにならなきゃ
+66
-1
-
29. 匿名 2024/09/10(火) 21:35:12
良い会社に勤めたことないからもったいないと思っちゃった。
ブラックに冷遇されても頑張るぞと思ってたらクビになったということならある。+43
-0
-
30. 匿名 2024/09/10(火) 21:35:20
>>1
正直に「稼げないから辞めます」でいいよ
お給料を十分に払えないなら事業やる資格がない+17
-2
-
31. 匿名 2024/09/10(火) 21:35:35
同じような理由で辞めました
そこで安定して稼げるなら辞めたくなかったです
次の職場の人間関係で悩んでるので前の職場が懐かしくてたまりませんが、戻れる訳もないのでまた新しいところを探そうかなと思ってます
上手くいくか分かりませんが、前に進むしかないのでなんとかがんばります!+40
-0
-
32. 匿名 2024/09/10(火) 21:36:12
>>12
辞めてからずっとガルで悪口投稿しないといいね😭雇い主さん+1
-13
-
33. 匿名 2024/09/10(火) 21:37:02
>>4
一度相談してみるのもいいかもしれないよね
ダメ元でさ+235
-1
-
34. 匿名 2024/09/10(火) 21:37:18
>>4
ね。その会社で正社員になれたら一番良いけど主の勤め先って休みも多いってあるから、個人商店のようなところで気楽にやってて従業員雇えないのかもって思った。
正社員だと年金や健康保険で会社の負担は倍増だもの+160
-2
-
35. 匿名 2024/09/10(火) 21:37:34
>>3
横だけどこれ辞めないでって意味?+0
-0
-
36. 匿名 2024/09/10(火) 21:37:39
>>22
稼げて魅力→使いが荒い
可能性もあるよね?+2
-0
-
37. 匿名 2024/09/10(火) 21:37:51
>>15
ちょっと何言ってるかわからない+1
-0
-
38. 匿名 2024/09/10(火) 21:37:56
>>20
横
お子さんに重度の障害があるから正社員は難しいんじゃない?
雇ってもらえないとかではなく主の都合で
あと、シングルマザーっていろいろ手当厚いよね
私が昔バイトしてたところもシングルマザーでバイトだった人いたよ フルタイムではあったけど+63
-0
-
39. 匿名 2024/09/10(火) 21:38:19
9年勤めた所を3月で辞めました。理由は扶養パートだったけど、扶養抜ける決断をしたので時給が高い所で働きたいと思った為です。前職は優遇もきく、人間関係もよかったので正直辞めたのを後悔してる。でも自分で決めた道なので新しいとこでも長く頑張っていこうと思ってます。
たまに前職の人と連絡取り合ったり、仲良い人とはご飯に行ったりしてる。+30
-1
-
40. 匿名 2024/09/10(火) 21:38:44
>>15
今さら出来るわけないでしょ+1
-2
-
41. 匿名 2024/09/10(火) 21:39:03
+12
-9
-
42. 匿名 2024/09/10(火) 21:39:51
>>8
今後、きちんとトピ文読んでからコメントしてね
約束だぬ+13
-1
-
43. 匿名 2024/09/10(火) 21:39:54
>>1
人間関係いいなら絶対やめない方がいいと思うって思ってたら思いの外深刻な状況だ
行動力あるのは素晴らしいけど主さん、焦りは禁物だよ。面接受ける職場がフルじゃなくていいのなら、まずは土曜日と今の職場と被らない曜日に仕事入れてWワークして様子見るのもアリだと思う。せっかくだからパートの利点活かしながら仕事探してみたらどうかな。人間関係いい職場をやめるのは正直もったいないと思うし、時給の差が数百円程度なら今の職場で働きつつ、月に何回か臨時雇いとかでも手はある気がするよ+49
-0
-
44. 匿名 2024/09/10(火) 21:39:59
>>11
いい人達で良かったね。私は人間関係最悪なところしか当たったことないから本当に羨ましい。でも、体壊したら元も子もないもんね。+39
-0
-
45. 匿名 2024/09/10(火) 21:40:04
社保に入れそうなとこでパートかけもちしたら?
そこがよさそうからそこで正社員かフルパートか掛け持ちになればいい
+11
-0
-
46. 匿名 2024/09/10(火) 21:40:28
>>3
明美ちゃんw+2
-0
-
47. 匿名 2024/09/10(火) 21:40:47
>>36
そう
大体給料は労働力反映されてる
美味い話はない+6
-0
-
48. 匿名 2024/09/10(火) 21:42:03
>>18
消えたね
通報した甲斐があった+4
-1
-
49. 匿名 2024/09/10(火) 21:42:26
派遣だけど、そこの上司と固定メンバーの癖が強い。
他人の批判ばかり。
好きな人いたけど連絡先も知らないまま。+6
-0
-
50. 匿名 2024/09/10(火) 21:43:41
>>38
そっか。障害によっては正社員として働くのは大変かも。
それでも離婚したいって父親(夫)は何してるんだろね+34
-2
-
51. 匿名 2024/09/10(火) 21:44:19
事情を話してダブルワークやシフトや勤務時間を増やせないか相談するのもありだけど気になったのは会長のお年。とても失礼ですが会長を退いた後の後継者はいますかその方も経営方針は同じですか?お子さんを養うのに正社員になった方が良いと思うのですが。+19
-0
-
52. 匿名 2024/09/10(火) 21:45:42
私ではないけど今のパート先は扶養内でしか雇わないから扶養抜けたい人はどんどん辞めていったよ
そして一回辞めて戻ってきた人も何人かいるらしい、、+9
-0
-
53. 匿名 2024/09/10(火) 21:46:20
>>4
家族経営は自分達が儲かりたいからね
社員登用募集してないのにここで正社員なりたいですって言われたら多分煙たがられるよ
安定したお金欲しいなら転職オススメ性せばきっとあるよ
あとはその時のタイミング
+60
-6
-
54. 匿名 2024/09/10(火) 21:47:50
私のせいで社員が二人辞めたっぽい😓+1
-9
-
55. 匿名 2024/09/10(火) 21:48:02
>>4
だよね
そんなに好きな会社の人達なら尚更この思いのまま、会社は好きですがそういう条件のところ探さないとか事前に言ったほういいと思う
会社のためにも
何の相談もなく、面接受かったんでやめます、でも本当に名残惜しいなんて語っても会社側から見たら結局は単なる自分中心でなんの説得力もない話になると思うし
+78
-2
-
56. 匿名 2024/09/10(火) 21:48:07
>>1
主の決断は間違ってないよ。
強くて優しいから、いつかきっと幸せになれるよ。+4
-0
-
57. 匿名 2024/09/10(火) 21:48:16
>>16
それなんだよねぇ
給料良くなっても次の職場に良い人たちがいるとは限らない
職場の人間関係はほんとに博打だよ
どこでも気にしないメンタルならいいんだろうけどたまにとんでもねー化け物いるからね+77
-0
-
58. 匿名 2024/09/10(火) 21:48:44
人間関係で居心地がいい職場ってそうそうないから辞めたくなければ辞めない方がいいと思うけどな。
そこを拠点にじっくり掛け持ち先を吟味して探したっていいんだし。+7
-0
-
59. 匿名 2024/09/10(火) 21:49:22
過去にパートで産休育休で復帰した人も居るので私もそうしようと思ってた。復帰直前に出勤する日程の相談とかしてたのに、コロナ禍で経営が悪化したからやっぱり辞めて下さいって言われた。育休復帰直前にパートは皆解雇することとの事でしかたなく辞めたが、後に会社のホームページ見たらパートのプロフィールも追加されててみんな辞めてなかった!+7
-0
-
60. 匿名 2024/09/10(火) 21:49:40
そろそろ辞めるけど辞める理由は周りには言わないつもり+1
-3
-
61. 匿名 2024/09/10(火) 21:49:45
>>1
辞めることにそんなに罪悪感を感じるなんて。
あなたが辞めても会社は回っていくし、いくら家族的であっても家族ではないわけだから。
経営者は割り切ってると思いますよ。
あなたが辞めれば会社はあなたにはお給料を払わなくなるんだから気に病む必要は全くないと思う。
あくまで自分のしたいようにしましょう。+30
-0
-
62. 匿名 2024/09/10(火) 21:50:03
>>6
詳しい理由が知りたいです+33
-0
-
63. 匿名 2024/09/10(火) 21:50:59
>>51
わたしも個人経営で働いてて
奥さんが好きだから居るだけって感じ給料も安いから。
今60代だから働けてもあと10年とかなのかな
奥さんが辞めたら息子夫婦だから辞めるつもり。+8
-0
-
64. 匿名 2024/09/10(火) 21:52:31
春に20年勤めた会社辞めました。
セクハラモラハラダブスタの上司を毛嫌いしてたら風当たり強くなって閑職に追い込まれたので、仕事は好きだったけどここに居ても良くはならないなと判断して退職願出した。
出勤最後の日に社長からもらった労いの言葉、会社都合に覆せたと思える言葉だった。
心身疲れて一刻も早く離れたかったし、何してくるか分からない(過去に私と同じような辞め方したスタッフが何人かいる)からやらなかったけど。+6
-0
-
65. 匿名 2024/09/10(火) 21:54:24
>>6
お疲れ様でした!
私も年度明けに25年勤めた会社辞めたけど、最後はけっこう清々しかった笑
6さんの今後に幸あれ!+59
-0
-
66. 匿名 2024/09/10(火) 21:55:48
まずは採用されてから
面接でどこまで説明してるかわからないけど片親で障害児だとパートでもフルタイムは厳しそう+5
-0
-
67. 匿名 2024/09/10(火) 21:56:23
>>16
結局、人間関係に問題がある職場は長く勤められないし無理すると健康をそこねるよね。心か?体を。どっちも致命的だよね。
就職氷河期で日本の大体の会社がブラック化してたから鬱になった友達何人かいるよ。鬱は治るだけどさ…貴重な二十代の数年間を奪う。
健康被害も長引くしね。
私も当時吃るようになって…ヤバい…今まで20数年間生きてきて吃ったこと無かったのに…ってなった。
ちょうど転勤になり人間関係が変わったら半年で吃らなくなったんだけどさ…
環境変わってもすぐには人間の体って戻らないしね。+21
-0
-
68. 匿名 2024/09/10(火) 21:56:53
>>1
同じく家族経営のところで働いていたけど、離婚するのに転職したよ。
飲食店だったんだけど、正社員にはなれなかったから。
とても大好きな職場だったけど、生活のため そんなことは言ってられないのでね。
未経験の事務職に転職したけど、今の職場もそこそこ大きい会社だけど皆さん良い人で毎日 笑って楽しく過ごしてるよ。
前の職場にも たまに食べに行くし、奥さんやオーナーと連絡もとったりしてる。
事情が事情だから、前の職場も今の職場も受け入れて貰ったことに本当に感謝しています。
+8
-0
-
69. 匿名 2024/09/10(火) 21:57:33
>>59
そんな嘘つかなくてもパート辞めさせたいなら契約更新しませんで良いのにね+4
-0
-
70. 匿名 2024/09/10(火) 21:58:18
私は思いがけない妊娠で、大好きな職場を辞めました。
3人目、10年ぶりの出産で今1ヶ月ですが 育児が辛く大変で本当に職場に戻りたい。
戻っておいでと言われていますが、子育てと仕事の両立を出来る気もしなく絶望的な感情です。
マタニティーブルーかな。+3
-11
-
71. 匿名 2024/09/10(火) 22:00:10
>>50
横だけどホントだよね。
色々事情があったのかもしれないけど、重度の障害ある子どもを妻一人で任せるの?あり得ない。+30
-0
-
72. 匿名 2024/09/10(火) 22:00:34
>>53
横だけどダメ元で相談してみるぶんにはいいんじゃないかな。
パート先から「正社員雇用はできない」って言われたらこっちも罪悪感無しに働きながら転職先を探せる。
パート先も正社員としては雇ってあげれないから辞められても仕方ないって思うだろう。+31
-0
-
73. 匿名 2024/09/10(火) 22:00:49
>>6
先輩〜
私も今年、18年勤めた職場を辞めますよ
今受けている所から採用もらったらですけど
新卒からずっと勤めた職場だし、何年も一緒に働いた同僚や上司になんて言おう…って思案中ですが、
まあその同僚と上司と合わないから長年勤めた安定職を捨てるんだから、私もどちらかというと清々しく去れそうです
辞める時挨拶させられるけど、辞めまーすさよならー18年間ありがとうーお元気でーって淡々と済ませたい+54
-1
-
74. 匿名 2024/09/10(火) 22:00:57
>>16
主さんの場合は休みがとれやすい会社が良いと思うんだよね。
パートでも融通がきかない職場があるからなぁ。(私はパート勤めしてから1度も休んでないので有給があるかどうかも知らない)+16
-1
-
75. 匿名 2024/09/10(火) 22:06:34
>>69
無期雇用だったんじゃない?
というか私は直接雇用で無期雇用のことをパートって思ってた。今調べて違うってわかった。有期雇用の非正規は派遣社員や契約社員って勘違いしてた。
無期雇用が有期雇用より時給が安いのは簡単に辞めさせれないからと思ってました。有期雇用が時給高めなのはいざという時に契約更新しないで切りやすいから。+1
-0
-
76. 匿名 2024/09/10(火) 22:07:29
>>20
正社員で働きすぎると母子手当減らされるか貰えないのよ。
だから所得抑えるのかもよ+15
-2
-
77. 匿名 2024/09/10(火) 22:09:41
仕事内容は好きだけど人間関係で辞めた。サービス業で全国に店舗があるから異動で本当店の雰囲気が変わる。今回異動してきたのがネチネチ陰湿ババァ店長でめちゃくちゃ店の雰囲気悪くなった。+4
-0
-
78. 匿名 2024/09/10(火) 22:11:07
仕事は楽しい。新しい店長も一緒に働くスタッフもいい人。だけど、異動してきた副店長がどうしても無理で辞めた。男性の副店長なんだけど、分からない事聞いたときや作業完了の報告をすると「は?」って顔を私だけにしてくる。怖くてしばらく聞くのをやめたら、副店長にはちゃんと報告しろと怒られる。そしてガル子さんはコミュニケーション能力が足りず仕事がやりづらいと店長に報告されてたみたい。副店長はお客様や店長には愛想がすごくいい。副店長よりも自分は仕事が出来ないから店長に相談しにくくて結局自分が退職した。ほんとにもったいなかったな。+6
-0
-
79. 匿名 2024/09/10(火) 22:11:18
>>1
まさに同じ気持ちで5年勤めたパートを3ヶ月前に辞めたよ。本当に大好きな職場だったけど短時間勤務しか必要としていないことは分かってたから、家族と自分の将来を優先するために辞めることにした。
本当に人間関係良かったから、もうこんな良い職場には巡り会えないかもと不安だったし最終日は泣いてしまったけど、なんとか新しいところで働いてるし、今のところそんな嫌な人もいなくてホッとしてる。何よりお給料が増えて気持ちに余裕ができたよ。
色々不安だろうけど、まだ起きてないことをあんまり心配し過ぎないようにね+29
-0
-
80. 匿名 2024/09/10(火) 22:11:54
ずっと働いていた職場、なんやかんやで20年弱。
みんな部署が違っても娘や妹、友達みたいに仲良くしてくれてたけど結婚して住む場所が遠くなることとキツく当たられてた上司と、また一緒になる可能性があったから。
というのは建前で、遠くなるのもそうだし数ある店舗だけど仲良く過ごせていたお店や人たちはそこにしかいないから店舗が違えば私にとって全然違う職場だって思ったから。
たまに地元行くとき寄るとほんと皆歓迎してくれて正直さみしくなる😢+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/10(火) 22:12:19
>>74
休みのとれやすさってかなり違うよね。
今の職場はとても取りやすい。何せ社員さんがバンバンお子さんの体調不良で当日急に休んでるから。
パートももちろん休みやすい。社長はちょっと嫌そうだけど…気が弱いわけじゃないか押しが強く無いからさ。同僚はお互いさまだよね~って感じだから休める。
ママさんは子供の体調不良で。独身は飛行機代が安かったとか2日酔とか体調不良とか色々。
+7
-1
-
82. 匿名 2024/09/10(火) 22:12:23
>>1
事情説明してみたら?社員になれるかもよ。私はそれでパートから今の職場で社員になった。+6
-0
-
83. 匿名 2024/09/10(火) 22:13:13
>>8
見直ししてぬ+2
-0
-
84. 匿名 2024/09/10(火) 22:13:16
>>1
そんなに名残惜しくなるほどの職場はもう絶対巡り会わないと思うけど、安定のためなら仕方ないよ
新しい職場での人間関係を今のところと比べたら後悔しか湧かないだろうから、とにかく比べないことね
やっぱりやめなきゃ良かった…と鬱々としてたら余計に人間関係悪くなるよ+9
-0
-
85. 匿名 2024/09/10(火) 22:13:21
>>1
うちのパート先だと主さんの今の職場と同じくらいの時間しか働けないから、お子さんの学費のためにダブルワークしてる人います
派遣の電話受付業務やってて派遣先が時々変わるから覚えることいっぱいですごく大変だけど時給はとても高いそうです
こちらの職場のシフトはだいぶ減らしてるけど仲良い人に会えるから気分転換になってるそう
主さんも今の職場にダブルワーク可能かとか、もっと働けるようにしてもらえるか相談してみるのもいいと思う
+7
-0
-
86. 匿名 2024/09/10(火) 22:14:18
私の会社で離婚予定のパートさんがパート辞めて正社員就活するって上司の人に言ったら社長にとりあってくれてウチで正社員を目指しましょうってフルタイム勤務になって後に正社員になったよ。相談してみよう。いい人しかいないなんて滅多にないよ。+7
-0
-
87. 匿名 2024/09/10(火) 22:14:35
>>75
私も調べたよ
うちの職場は有期雇用しかいないから非正規はみんな有期雇用だと思ってたよ
無期雇用のパートもあるんだね+1
-0
-
88. 匿名 2024/09/10(火) 22:15:45
>>80
途中なに言ってるのかよくわからなかった+5
-0
-
89. 匿名 2024/09/10(火) 22:17:12
>>33
そう思う
職場の人間関係って本当に大事だし、離婚後はいろんな公的補助や同僚のサポートも得られるかもしれないし+30
-0
-
90. 匿名 2024/09/10(火) 22:19:33
>>11
千代の富士かな?+5
-0
-
91. 匿名 2024/09/10(火) 22:20:23
>>88
うん、本人だけどわたしもおもった。
でもそれだけ思い入れのある職場だったってことだけはわかって。+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/10(火) 22:21:08
>>5
ヨコ
今の主の勤務時間見ると、ダブルワークだと社保に入れない可能性高そう
恐らくそれでは何の意味もないから無理なんじゃないかな+14
-0
-
93. 匿名 2024/09/10(火) 22:22:20
>>89
もし退職することになっても、嫌で辞めるとかではないことはわかってもらえるだろうし、周りも嫌な気はしないだろうしね+30
-0
-
94. 匿名 2024/09/10(火) 22:25:21
>>1
私も転職を考えてて、就活中
痛いくらい気持ち分かります。
受かりたいような、でも受かったら受かったで…辞めづらい。。自分がどうしたいのか分からなくなってきた…+6
-0
-
95. 匿名 2024/09/10(火) 22:27:11
>>72
やめる理由として聞くならいいかもね+6
-0
-
96. 匿名 2024/09/10(火) 22:30:40
会長、社長にありのままを話してみたら?やめる前にすべて話したら正社員とまではいかなくてもある程度は待遇良くなるかも?駄目元で。どうせ辞めるならもし叶わなくても、やるだけのことやってみては?+2
-0
-
97. 匿名 2024/09/10(火) 22:59:25
>>1
主さんの人柄の良さのおかげかもしれないけど、人に恵まれた職場ってそうそうないよ…
次の職場が意地悪な人だらけだったりしたら、また前の職場が恋しくなるかも
またいつでも戻っといで、って言われるといいね+4
-0
-
98. 匿名 2024/09/10(火) 23:27:24
長年、フルタイムしてないなら体力ついていけるか心配だな。障害の子の面倒見ながらフルタイムは想像よりかなりキツイと思う。離婚してからフルタイムの給料で部屋を借りてやっていけるのか。まず部屋を借りられるのか現実的にもっと考えた方が良いよ。+4
-0
-
99. 匿名 2024/09/10(火) 23:27:34
仕事はすーーーーーっごく楽しかった
でも嫌がらせが酷すぎて辞めた
めったに求人がない職種だからそこを辞めたことに後悔はないけど今でも悔しい
+5
-0
-
100. 匿名 2024/09/10(火) 23:44:56
>>67
めちゃくちゃ人間関係も良く仕事も楽しかったけど給与は激安の会社を辞めて(7年勤めた)給与の高いところへ転職したけど人間関係のトラブルが酷すぎて半年で辞めた。そこでメンタル壊して2年近くまともに仕事出来なかった。結局働く上で人間関係が一番大事。+11
-0
-
101. 匿名 2024/09/10(火) 23:47:22
>>1
今のパート先を固定で週2とかにできないんですかね。
残りの3日を時給の高いパートにするとか、
とにかく思い残すことがないように交渉した方がいいですよ。もしかしたら辞めずに済むルートがあったかもしれないのに、自分で無理だと決めつけてしまうのはもつったいないです。+15
-0
-
102. 匿名 2024/09/11(水) 00:12:48
保育園で事務の仕事をしていました
しかし去年から園長は定年退職で新しい園長が来て、主任は育休に入るので臨時みたいな感じで新しい主任も来てからちょっとめちゃくちゃになってきたので辞めました
子供が好きで、本当にみんな可愛い子達だったのでちょっと嫌な事を園長や主任にされたり言われようと、子供達に癒されて我慢はできてたけど、それも限界が来てしまった+5
-0
-
103. 匿名 2024/09/11(水) 00:43:12
なんか文面から人の良さがにじみ出る主だな
応援してるよ+9
-2
-
104. 匿名 2024/09/11(水) 00:48:31
>>5
人間関係良好って本当に貴重だしお金で信頼関係とかって買えないからね。
もし今の職場に話せるなら可能な範囲で相談した方が良さそう+19
-0
-
105. 匿名 2024/09/11(水) 00:49:25
新卒から10年近く勤めた職場、異動後の部署の人間関係が最悪で、お局の標的にもされたから辞めた
今思えば異動願いとか出せばよかったと思うけど、当時は上司に言ったって無駄だ!異動なんて何ヶ月先になるかわからないしいますぐ逃げたい!ってだいぶ追い詰められてた
今は給料はさすがに下がっちゃったけど人間関係穏やかでやってみたかった仕事に転職できたから、まあ後悔はないかな+5
-0
-
106. 匿名 2024/09/11(水) 00:50:04
人間関係よかったけどお局がまた冷たくなったのと双極性障害なってやめた+2
-0
-
107. 匿名 2024/09/11(水) 01:01:32
>>1
生活のために働くのなら
生活できないお給料のところで働く意義はないもの。残念だけど、仕方がない。
掛け持ちしたらお金はなんとかなるかもだけど、お子さんのために休む時、2つの職場で都合つけないといけないわけで、なかなか大変だと思う。
悲しくても転職するのがいい選択だと思うよ。すぐに良い職場に出会えなかったら何度か転職するのもありだよ。+15
-0
-
108. 匿名 2024/09/11(水) 01:04:32
>>20
子供に障害あるなら
正社員より休みやすいパートの方がいいと思う+12
-0
-
109. 匿名 2024/09/11(水) 02:40:59
フリーターでメンタル病みすぎて、出勤直後に大泣きして休みにしてもらったり11時出勤なのに起きたら15時ってのが週の半分ぐらいあったりして、辞めてほしくないからとシフト減らして様子をみよう!の時期も給料が減ったストレスが加わって悪化するしかない状況だったからさすがに申し訳なさすぎて辞めた。
あの状況で辞めずに休むだけってのはできないと思ったし、私の中では辞める一択だった。
まぁ、半年休んで働けるようにはなったからいいかなぁと今は思うよ。
辞めてすぐはめっちゃ生クリーム泡立ててたわ。
たまに気が向いたら店にご飯食べに行ってる。
知ってる人の顔を見るだけでなんか安心する。
主さんの状況は何となくわかってると思うし、どういう決断であれ応援してくれそうだなと思いました。+3
-1
-
110. 匿名 2024/09/11(水) 03:33:22
>>76
稼ぎすぎで母子手当減らされるって事なら今の職場でもいいのでは?
母子手当をもらいたいなら、そんなに稼げないよ+6
-1
-
111. 匿名 2024/09/11(水) 03:54:58
皆さんに比べると社歴3年で浅いですが、入社2年目からずっと新人教育をしています。
後輩が「自分がメインで担当したい」と言ってくれるようになり頼もしいですが、業務の割り振り等の中身を私に聞きに来る回数が多すぎで疲れています。
ほぼ私がやっている状態ですが、他の社員は後輩さんはすごい!と絶賛。
上司に相談しましたが我慢してしか言われなくて辛いです。
仕事は好きだけど転職が頭をよぎります+2
-0
-
112. 匿名 2024/09/11(水) 04:06:48
大好きなパート(夕方からのお仕事)を退職して一年半経つけど、今でも毎日◯◯◯で働きたいと思ってる。1日たりとも忘れたことはない。
私は仕事を失ったかわりに夫との時間が増えました。どっちも手に入れるのは無理な話で諦めないといけないんだけど◯◯◯以外にやりたい仕事は見つからず今でも苦しいです。詳細書けなくてすみません。+0
-0
-
113. 匿名 2024/09/11(水) 04:53:15
>>111
わかります。新人担当はキツイですよね。教えながら自分の業務をこなす負担ははかりしれません。やっと一人前と思うと次がやってくるしただでさえ疲れが取れないのに周りが良く見てくれないのはとてもストレスですよね。私はたまたま異動で大所帯の所へ配属され指導担当から解放されましたがフィードバックなどで配置換えを願い出ることはできませんか、その際新人指導が負担、と言うだけではなくこれをやりたので異動したいと言うと良いです。話が通らないようなら転職もありだと思います。でも辛いのが今の新人だけで他の条件や環境将来性などに不満がないのなら手が離れるまで我慢してやり過ごしその会社での評価を上げるのもひとつの方法かもしれません。+2
-0
-
114. 匿名 2024/09/11(水) 05:07:22
空きがあれば正社員になれると言われてパートになったけど、蓋を開けたら女子は正社員になれないとか言われたなー 離婚してもっと稼がないといけなくて辞めました
仕事の内容的には気に入ってたけど、離婚したら職場の人も冷たくなったよ+11
-0
-
115. 匿名 2024/09/11(水) 05:08:36
>>11
私も今それで悩んでる。
周りの人達とは上手くやってるつもりだし、良くしてもらってる。
でも、早朝勤務の上、体力がいる仕事で今、体調崩してる。
3年になるけど、そろそろ限界かなって思ってる。
40代後半です。+9
-0
-
116. 匿名 2024/09/11(水) 06:02:00
私もパートで週に2日か3日しか働かなかったから、会社に仕事を増やしたい旨言って他の店舗と掛け持ちにさせてもらって週5になったよ。掛け持ちの方が嫌なことがあっても片方があるから我慢できるし飽きずに仕事ができて気に入ってる。+5
-0
-
117. 匿名 2024/09/11(水) 06:58:39
正社員になるのが難しそうな感じがしたから、別の仕事で正社員を探して辞めました。理由はやっぱりお金です
ただ辞める時期間違えたかなとか、もっと熟考して仕事を選べば良かったと思いました
上司のことを尊敬してたし、仕事もそれなりに好きで5年程勤めた職場ですので寂しかった+3
-0
-
118. 匿名 2024/09/11(水) 07:08:18
人間関係最高で立地も悪くなかったんだけどいかんせん正社員決まるまでの繋ぎのバイトでしかも90分休憩だから給料安くて正社員に決まったので辞めました
+2
-0
-
119. 匿名 2024/09/11(水) 07:41:56
>>112
重すぎwwこわいよwそこまで思うなら働けばいいじゃん+8
-0
-
120. 匿名 2024/09/11(水) 07:46:42
>>1
スキルが無いから正社員無理ってのはわかるけど、そのk状態でそんなに時給高いパート受かる見込みあるの?なんの職種?
パートだと休みやすいっていうレスちらほらあるけど正社員の方が有給取って休みやすいと思うんだけど。パートなんて販売や受付や医療系の場合シフトに穴開けられたら誰かが代わりに入らなきゃだし、休んだらお給料減ってせっかく時給高いのに意味ないじゃん…って思っちゃう。
+4
-0
-
121. 匿名 2024/09/11(水) 08:03:44
体調がわるくなりだして欠勤が増えだした頃、よく考えたら私外で働くの向いてないなって、旦那にも仕事辞めなよって言われて辞めちゃった。
よく考えたら、自分ではわりとむいてる仕事だから辞めたくないと思ってても身体はそう感じてなく、病気という形でずっとSOSだしてたんだなぁもっと自分を労ってればよかった。+5
-1
-
122. 匿名 2024/09/11(水) 08:19:01
>>1
うちの職場に派遣で入った人、1ヶ月後に「前の職場で正社員登用されることになったので契約更新しません」て初回契約で辞めたよ
子どもが手を離れたからフルタイムにしたくてパートを辞めたけど、理由を言わず辞めたみたいでその後同僚から社長に話が伝わって連絡がきたらしい
言ってよ~みたいな感じで
主さんもダメ元でも希望を社長に交渉した方がいいと思うよ+0
-0
-
123. 匿名 2024/09/11(水) 09:12:07
>>29
私も同じだよ〜。
8月の半ばに辞めて
今も落ち込んでる…+5
-0
-
124. 匿名 2024/09/11(水) 09:16:09
私も派遣で入ってた仕事をまる三年まで働けたところを三年まであと少しで辞めたことがあります。
仕事内容も人間関係もとても良かったんですが、派遣社員が将来不安だったのと、通勤が辛かったので在宅勤務ありの直雇用の仕事に応募してみたら採用されたのでそちらの条件がよかったので派遣を辞めて採用された会社に行くことに決めました。
が、その会社がとんでもない会社で、精神ズタボロにされて1ヶ月で辞めましたT_T
そして今はまた派遣社員で以前いた会社に戻ってしまいました。
主さんも、そんなに大好きな会社を辞めたらどこかで後悔するのではないでしょうか?社長さんや上司に状況をお話ししてみては?+8
-0
-
125. 匿名 2024/09/11(水) 09:32:43
>>78
そういう一方的な評価って悔しいから、
上司を評価するシステムが欲しい+2
-0
-
126. 匿名 2024/09/11(水) 10:04:38
>>1
いくら良くしてもらっても、こっちはお金のために働いてるからね
必要な収入に満たないとか、休みや時短が多くて時間無駄にしてるだと
きちんとめいいっぱい稼げるところ見つけた方がいいもんね
+1
-0
-
127. 匿名 2024/09/11(水) 11:47:08
>>1
掛け持ちしたらいいと思います+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/11(水) 11:47:58
>>76
それなら時給がいいパートが1番損になる
それでも母子手当もらえなくなるから
どうせもらえなくなるなら正社員でガッツリ稼いだ方がいい+4
-0
-
129. 匿名 2024/09/11(水) 11:52:40
私も派遣で入ってた仕事をまる三年まで働けたところを三年まであと少しで辞めたことがあります。
仕事内容も人間関係もとても良かったんですが、派遣社員が将来不安だったのと、通勤が辛かったので在宅勤務ありの直雇用の仕事に応募してみたら採用されたのでそちらの条件がよかったので派遣を辞めて採用された会社に行くことに決めました。
が、その会社がとんでもない会社で、精神ズタボロにされて1ヶ月で辞めましたT_T
そして今はまた派遣社員で以前いた会社に戻ってしまいました。
主さんも、そんなに大好きな会社を辞めたらどこかで後悔するのではないでしょうか?社長さんや上司に状況をお話ししてみては?+1
-1
-
130. 匿名 2024/09/11(水) 12:55:49
仕事自体は楽しかったし自分には向いてると思ってたけど、それをお局たちは面白く思わなかったのか、すごく虐められた。上司にも相談したけど逆効果で、イジメが収まることもなく結局退職に追い込まれた。
その職場に好きな人がいたけど逃げるように退職したからお別れの挨拶すらできなかったな。もう二度と会うことも無いのが悲しい。+7
-0
-
131. 匿名 2024/09/11(水) 15:10:33
>>115
40代で体力限界ならもうこの先続けるの難しいよね、、+4
-0
-
132. 匿名 2024/09/11(水) 18:35:30
>>78
異動がある職場だとそういうのあるよねえ。
私も良い店長でやりやすいと思ったら異動で違う店長がやってきてやりにくくなった。
コメ主さんも残念だったけど、遅かれ早かれそうなってたと思うし、その副店長が居なくてもその店長の嫌な所が目についたかもしれないし。+3
-0
-
133. 匿名 2024/09/11(水) 19:31:37
私は同じような感じで転職して失敗したよ
扶養抜けるために10年勤めたところを辞めてオープン直後の店に入ったら徐々に問題が出てきた
集客が悪くて仕事が少なくなって人手が多い状態になってシフト減らされて予定してた時期に社保には入れられない、と
他にも最初と話が違ってきたからオーナーに直談判したらパワハラ発言連発されて続けるのが無理になった
前の職場の無期雇用、昇給あり、勤めが長いから賞与の対象になる権利(扶養内だったから賞与は貰ったことないけど)通勤時間、慣れた仕事、最後の明細に入ってた全員一律で上がった時給、休みやすさ全て失った
今一緒に働いてる人たちは穏やかで仕事も慣れた頃だし、このまま続ければ社保加入や昇給の可能性もあるから惜しい気もするけど、客足も増えてるのになぜかオーナーのパワハラがひどくなってきてみんなも辟易して笑顔が少なくなってきたから辞めることにした
どうせ収入が増やせないなら前のところ辞めるんじゃなかったってすごく後悔してる
私の場合は特殊な例だろうけど、万が一続けられなかった場合に何もなくなることも考えて
心の底からダブルワークで様子を見ながら転職活動することをおすすめします
+2
-0
-
134. 匿名 2024/09/11(水) 20:13:46
>>1
まっっっったく同じ状況すぎて自分かと思いました!
10年勤めた居心地良すぎるパート先を数ヶ月前に辞めて、契約社員で次の会社で働いています。
続けられたら良かったなぁとは思うけど、子供たちが大きくなってお金が掛かるようになってきたので後悔はありません。+3
-0
-
135. 匿名 2024/09/11(水) 20:55:48
>>119
コメント見て良い意味で力が抜けました。ありがとうございます!辞めてから同じ会社の別支店に短期バイトで行きましたが、長期バイトは帰宅が22時23時になる枠しか空いてないと言われ諦めました。それじゃ辞めた意味ないし。(それでもやっぱり◯◯◯で働いてる人が羨ましい)+0
-1
-
136. 匿名 2024/09/11(水) 20:58:54
旦那の転勤で辞めた
辞めたくなかった+3
-0
-
137. 匿名 2024/09/11(水) 21:04:24
6年契約社員で働いた職場。
扱う商品が大好きでした。
お客様も認めてくださって、素敵な方ばかりでした。
古いけど愛着のある事務所でした。
ワガママで気が強いだけのおつぼねに追い詰められて
でもどうしても逃げたくなかったから捉え方を変えたり、私生活で気持ちを整えるように頑張ったけどもうダメでした。
生活があるので、メンタル壊れきる前に逃げるように辞めました。
辞めると発したら泣いて上に媚びる悲劇のヒロイン、みんなこんなに大変なのに逃げるなんてと悪者にされました。
転職したけど、いまだに大好きだったあの商品と職場も忘れられないし、おつぼねにされた嫌なことの数々もフラッシュバックします。
今の職場でできることをコツコツ目いっぱいやって、その姿勢を評価されて前職より待遇グングン延びて正社員にまでしていただいたのに、いまだに前職を引きずっています。+8
-0
-
138. 匿名 2024/09/11(水) 21:40:22
娘が不登校になったから。+0
-0
-
139. 匿名 2024/09/11(水) 23:40:25
>>129
私も、今のところで働きながら掛け持ちしたらいいだけだと思いました+0
-0
-
140. 匿名 2024/09/12(木) 02:35:05
今のパート先がどう頑張っても働き損ゾーン(130万〜150万)になりそうで転職を考えてる。
同僚、上司、お客様皆お年寄りで、よく体調を崩すから扶養内は難しいし(去年それで130万超えた)人を増やしたいらしくシフトをフルで入れてもらうのは難しいみたい。
単発派遣もたまにやるけど、土日しか入れないからシフトの調整が難しい。
ただ、鈍臭い、注意欠陥気味の私に優しくしてくれて初めて「やめて欲しくない」と言ってくれる人もいて辞めるのが怖い。
まだ30代のうちに頑張りたいけど、そもそもステップアップしてやっていけるのか心配。
+1
-0
-
141. 匿名 2024/09/12(木) 04:29:24
>>131
そうなんですよね。
私と同じくらいの年齢の人が2人入ったけど、2人とも1週間もせず辞めてった。
募集もなかなか来ない上に、来てもすぐに辞めてく。
半日の人は年に1人定着すれば良い方。
フルタイムは3年になる私以降定着してる人がいないです。+2
-0
-
142. 匿名 2024/09/12(木) 09:42:03
収入にならないからでいいと思う。休みばかりだと、稼げないしね。+0
-0
-
143. 匿名 2024/09/14(土) 22:57:25
ずっとやりたかった職種かつ評判の良い会社に派遣されていったら、そこの指揮命令者の女性がかつて父の元部下だった
田舎県、顔も似てる、何より激レア苗字だから一発でバレた
あなたのお父さんは優しくて物知りで、私をパワハラから庇ってくれたヒーローで…と事あるごとにウットリ語られたが
私にとってはモラハラ毒野郎で絶縁したばかりで、なのに他所の人にはずっと優しくしてたんだというのがショックすぎた
私が生返事ばかりしてるので何か察したか、父に連絡して何かしら聞いたのか、急に父の話は振られなくなった
仕事も会社も他の人々との関係も最高で、働きぶりも評価してもらえて、契約社員としてずっと、なんて初めて言ってもらえたけど
父と間接的にでと繋がるのが苦痛ですぐに去った
本当はいつまでもあの仕事をしていたかった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する