ガールズちゃんねる

「結婚しないFIRE願望の若者」が人手不足を“超加速”する? 大胆で緻密なリポートが話題

258コメント2024/09/26(木) 13:38

  • 1. 匿名 2024/09/10(火) 16:54:22 

    「結婚しないFIRE願望の若者」が人手不足を“超加速”する? 大胆で緻密なリポートが話題 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    「結婚しないFIRE願望の若者」が人手不足を“超加速”する? 大胆で緻密なリポートが話題 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    「子ども一人当たり3000万円とも言われる子育て費用がなくなることで『稼がなきゃいけない金額』や『消費行動』にも大きな違いが生じる」…「自分1人が生きていく分だけ稼げばいい」という考えの人が増えれば労働力が下がるのではないかという仮説を立てて日本経済に与える影響を分析した。



     リポートでは大胆にも「労働にやりがいはない」「生活に必要なお金が貯まった時点で人は働かなくなる」と仮定し、今後の世帯数予測などを加味してシミュレーション。

     すると、2050年にはこれ以上ないほど危機的な状況が待ち受けていることが判明。

     元々、2050年の労働力人口は2020年比で1500万人強と見られていたが、ここにさらに「50歳以上の単身世帯のFIRE傾向が強まる」という設定を加えると、「単身世帯のFIREによる減少幅」と「単身世帯化による減少幅」の影響でさらに200万人の下押し効果があらわれるのだ。

    「労働需給が逼迫して賃金に上昇圧力がかかることで企業にとってコストの増加要因となる。そうなると、企業は利益を補填するために価格転嫁をせざるを得なくなりインフレにつながる可能性もある」

    +12

    -13

  • 2. 匿名 2024/09/10(火) 16:54:40 

    自由を認めろよ

    +130

    -12

  • 3. 匿名 2024/09/10(火) 16:55:02 

    子供なんか必要ないし

    +102

    -54

  • 4. 匿名 2024/09/10(火) 16:55:06 

    気持ちはわかる

    +177

    -2

  • 5. 匿名 2024/09/10(火) 16:55:07 

    子供嫌いだったから今の世間の空気はありがたい

    +134

    -43

  • 6. 匿名 2024/09/10(火) 16:55:28 

    結婚も子育ても金持ちの道楽になった

    +262

    -5

  • 7. 匿名 2024/09/10(火) 16:56:15 

    子なしは年金無し生保もなしで解決

    +22

    -51

  • 8. 匿名 2024/09/10(火) 16:56:34 

    子供を産み育てるリスクを放棄して
    未来の資源を育てることになんの投資もしてない人はやっぱり税金多く納めるとかが必要になってくると思う
    独身差別とかではなく
    今の子供達が大人になったとき、少ない人数で独身ジジババまで支えなきゃいけないなんてあまりにも可哀想
    潰れてしまうよ

    +66

    -67

  • 9. 匿名 2024/09/10(火) 16:56:34 

    人手不足言うけど、賃金が安すぎるから人手不足なんだよね 上げるのも難しいんだろうけど

    時給を爆上げしたら大勢面接に来たって記事あったし

    +243

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/10(火) 16:56:36 

    結婚してる人達だってFIREしたがってるよ
    稼ぎ方が多様化してるから会社勤めだけが正義では無くなってきてるしね

    +163

    -2

  • 11. 匿名 2024/09/10(火) 16:56:39 

    共働き当たり前の時代がね

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/10(火) 16:56:55 

    男はみんなそれ目指してると思う

    +76

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/10(火) 16:57:02 

    子育てもペット飼うのもお金かかり過ぎだし、東アジアはどこも少子化(特に韓国や台湾)

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/10(火) 16:57:02 

    >>6
    子供がまともに育つとも限らないし、犯罪でもされた日にはね。
    リスク負えないです。

    +123

    -4

  • 15. 匿名 2024/09/10(火) 16:57:04 

    >>7

    ちゃんと働いて年金納めてるのに、アホか。

    +61

    -14

  • 16. 匿名 2024/09/10(火) 16:57:13 

    働きたいと思える魅力的な企業が増えないからじゃない?

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/10(火) 16:57:17 

    働かざるもの食うべからず

    +4

    -8

  • 18. 匿名 2024/09/10(火) 16:57:19 

    FIRE出来るなんてごく一部の人だけで貧乏人は縁がないよ

    +105

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/10(火) 16:57:53 

    まあその前にFIREできるまで増やせる人って限られてるから

    +87

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/10(火) 16:57:57 

    子なしは子ありより老後資金かかるんやで〜 
    後見人とか無茶苦茶費用かかるんやで〜

    +19

    -7

  • 21. 匿名 2024/09/10(火) 16:58:11 

    >>9
    それは関係無いでしょ
    労働市場が求めてる人材の数と求職者の数が釣り合ってないって話
    そもそも人がいないんだよ

    +3

    -27

  • 22. 匿名 2024/09/10(火) 16:58:12 

    その頃はAIロボットが働いて人手不足を解消してくれ。

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/10(火) 16:58:19 

    >>6
    子供3人いる人とかスゲーなと思う

    +64

    -3

  • 24. 匿名 2024/09/10(火) 16:58:26 

    しゃーせん
    FIREします!

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/10(火) 16:58:33 

    >>8
    差別で草

    +24

    -23

  • 26. 匿名 2024/09/10(火) 16:58:47 

    衰退国で子供を産む人の気がしれない。

    +18

    -6

  • 27. 匿名 2024/09/10(火) 16:59:13 

    トピが毎日ループだな

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/10(火) 16:59:17 

    FIREして非課税国民になって、給付金もらいたい

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/10(火) 16:59:18 

    >>14
    ですよね。
    犯罪者にならなくても思春期で反抗的になった時の親子のイライラは我慢とか忍耐レベルの問題じゃない。そこに夫婦の不仲とか加わったら絶望案件。

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2024/09/10(火) 16:59:22 

    >>7
    通報した

    +18

    -7

  • 31. 匿名 2024/09/10(火) 16:59:40 

    >>14
    本当にね
    まともに育てたつもりが旭川女子高生殺害事件の加害者みたいになったらもう死んで詫びるしかなくなる

    +47

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/10(火) 17:00:18 

    今の若い人(特に男性)は殆どこういう思考だね
    投資熱の高まりもあるし

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/10(火) 17:00:24 

    >>6
    お金がないと子供も辛い
    うちはお金ないから我慢しなさい!言われて辛かった
    お金持ちの子が羨ましかったなー

    収入で男を選ぶ女は最低ーとか言う男いるけど、お金は命の次に大切だと思うし、子供の幸せを考えたら一定数は必要

    +73

    -3

  • 34. 匿名 2024/09/10(火) 17:00:29 

    子供が生まれなきゃどんどん人手不足が加速するよ

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2024/09/10(火) 17:00:30 

    >>7
    こう言う人ってだいたい無職なんだよな。誰がなにを言ってるんだか。

    +27

    -6

  • 36. 匿名 2024/09/10(火) 17:00:32 

    子育てトピ見てると本当にお金がかかってて余裕無さそう。それなりに年収あるとか親の援助がない人は子供諦める方が良いのかなあと思っちゃうレベル。

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/10(火) 17:00:53 

    >>20
    子供いない分、計画的にお金を超長期で運用できるから問題ないでしょうね

    +30

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/10(火) 17:01:20 

    >>21
    給料上げたら求職者の数も増えるよ
    (安くこき使える)人がいない

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/10(火) 17:01:46 

    今からでも氷河期をちゃんと正規に雇ってくれたら足りるでしょ

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2024/09/10(火) 17:01:58 

    >>33
    自己コメ訂正
    お金を稼ぐことをネガティブに見る風潮、も追加

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/10(火) 17:02:08 

    「結婚しないFIRE願望の若者」が人手不足を“超加速”する? 大胆で緻密なリポートが話題

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/10(火) 17:02:14 

    子供=負債みたいな考えが広がるとこういう人たちも当然出てくる

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/10(火) 17:02:35 

    >>34
    工場みたいなところで増やせないのかな

    +2

    -5

  • 44. 匿名 2024/09/10(火) 17:02:38 

    >>38
    マクロ経済とミクロ経済を混同してるバカ
    どこかが賃金上げて人集めたところでどこかからはいなくなってるんだから人手不足には違いないって話だよ

    +2

    -13

  • 45. 匿名 2024/09/10(火) 17:02:57 

    >>28
    金融所得にも社会保険課されるようになりそうだし、たぶん給付金もなくなっていきそうな気はする

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2024/09/10(火) 17:03:20 

    >>37
    その通りさ〜
    若い時から貯金と資産運用してれば余裕さ〜

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/10(火) 17:03:47 

    FIRE願望ある人は確実に増えてると思う、20代からそれ目指して頑張ってる人も居るし
    実際できるかどうかはまた別として

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/10(火) 17:03:56 

    日本オワコンだし労働環境も悪いし薄給だしキツイよね…
    なんかこの国で子供とか持ったらホントいくつまで働くんだろうと思う

    +21

    -5

  • 49. 匿名 2024/09/10(火) 17:04:05 

    >>39
    関係なくない?
    2050年以前に支えられる側に回る年齢だし

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2024/09/10(火) 17:04:16 

    資金貯めて運用してサイドファイヤしたいでござる

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/10(火) 17:04:42 

    >>41
    目標1億だけど副業タイプ

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/10(火) 17:04:49 

    FIREなんて一部の人しか出来ないから心配するなよ。
    いくらそれなりに貯蓄出来たって、金の不安って永遠に付きまとうぞ。
    数千万、1億程度なら安心出来んよ。

    +30

    -7

  • 53. 匿名 2024/09/10(火) 17:05:42 

    2050年に危機的な状況が待ってるってわかってるならあと25年でできる限りの対策してくれよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/10(火) 17:06:03 

    >>1
    ええやん、ええやん。若い者がそうやって遠慮してくれたら我々おばちゃんの働き先が増えて助かるねん

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/10(火) 17:06:09 

    >>8
    障害人産んだ場合は?

    +22

    -15

  • 56. 匿名 2024/09/10(火) 17:06:28 

    >>41
    ほとんどがミニマルか副業タイプだろうな
    悠々自適タイプは日本では非常に難しいと思う
    一番憧れるのは趣味で働くタイプ

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/10(火) 17:07:00 

    さみしいとかないのかな?
    性◯満たす時は専門店にいくのかしら。

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2024/09/10(火) 17:07:09 

    子持ちだけど、50歳くらいで夫婦ともにサイドFIREしたいと思ってる
    今のまま働き続けるのは無理だわ…
    週25時間〜30時間くらいの正社員とかももっとあればいいのにね

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/10(火) 17:07:19 

    >>6
    恋愛弱者が暮らしやすい世の中になったよね
    昔は結婚して子供産まないと人権なかった

    +34

    -3

  • 60. 匿名 2024/09/10(火) 17:08:15 

    こんなオワコン国家で子供作るより自分のために生きた方がいいよね。国のために働くとかアホらしい

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2024/09/10(火) 17:08:20 

    >>41
    FIREして非課税世帯になろうと思ってたけど、不動産収入があるから無理っぽい。金融所得は増税されそうだから仕事を完全には辞めず、サイドFIREする予定。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/10(火) 17:08:38 

    >>41
    1億で悠々自適はないわ〜
    まあ、65歳の定年時ならいけそうだけど

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/10(火) 17:09:26 

    >>52
    55歳くらいで億貯まればFIREしても大丈夫だと思う。
    65から企業年金も出るしiDeCoもやってるだろうし年金も出るから贅沢しなければ貯金切り崩さなくてもやっていける。
    55〜65までは軽くアルバイトして、80くらいから施設に入る。多分お金余っちゃうよ。

    +8

    -5

  • 64. 匿名 2024/09/10(火) 17:09:30 

    良い大学出てそこそこの企業で働いてる人が独身で浪費もしなかったら意外と出来るけどね
    FIRE

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/10(火) 17:09:59 

    そもそも「FIRE」って何さ、って思って調べちゃったわよ。
    缶コーヒーかと思ったし。

    +7

    -5

  • 66. 匿名 2024/09/10(火) 17:10:14 

    >>62
    65の時点で1億あっても何に使うの?

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2024/09/10(火) 17:10:29 

    >>65
    もう10年くらい前から割と話題の言葉じゃない?

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/10(火) 17:10:55 

    >>44
    ホリエモン崇拝してそう

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/10(火) 17:11:10 

    がんばってももらえるのはわずかな金額だもん
    そりゃ働きたくないよ
    人手不足なんかじゃないよ

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/10(火) 17:11:52 

    >>41
    5000万ありゃ独身なら遊んで暮らせるわ
    海外旅行行きまくるとかは無理だけどね

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/10(火) 17:13:21 

    >>8
    収めてもいいから、収めても大丈夫な給料がほしい

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/10(火) 17:13:28 

    少子化の時代に賃金を上げないと人手不足になるのは当たり前
    10年で多くの中小企業が潰れるだろうな
    潰れた方が給料が上がってよいと思う

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/10(火) 17:13:29 

    バックパッカーしてた若いころは就職したら50くらいまで頑張って日本で働いて早めにリタイアして物価の安い国の海辺でゆっくり暮らすんだと思ってたけれどこの円安と日本の衰退とアジアの発展でもうそういうライフスタイルは難しそうだな

    +24

    -2

  • 74. 匿名 2024/09/10(火) 17:13:45 

    >>8
    大半の人が欲しいから産んでるんだと思うよ
    何も社会を考えて産んでないでしょって言いたい
    あなたはそれを考えて産んだの????

    +39

    -13

  • 75. 匿名 2024/09/10(火) 17:14:23 

    >>15
    それは子持ちも一緒だが子供いない人は少子化に加担して迷惑かけてる

    +13

    -12

  • 76. 匿名 2024/09/10(火) 17:14:29 

    >>52
    自力でそこまで貯められた人なら節約力もマネリテも持ち合わせているから

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/10(火) 17:14:59 

    >>66
    毎日ブランド物でも買うつもりなんじゃないw

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/10(火) 17:15:12 

    独身なら3000万でも資産運用してれば十分FIRE出来るでしょ

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/10(火) 17:15:56 

    >>2
    自由には代償が伴う

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/10(火) 17:16:08 

    >>59
    別に恋愛弱者じゃなくても結婚しても要不要選択できるいい時代

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2024/09/10(火) 17:16:21 

    独身子なし税
    待ったなし👍

    +5

    -11

  • 82. 匿名 2024/09/10(火) 17:16:26 

    >>75
    でも現在会社や社会に子持ちは迷惑かけてると思う
    お互い様じゃなかった?
    子持ちで時短とか早退なんかで他の人にお互い様って言ってる人沢山いるけど
    そのお互い様の使い時なんじゃないかと思う

    +23

    -11

  • 83. 匿名 2024/09/10(火) 17:16:52 

    >>8
    子供産んで且つ働いて納税してる人が言うなら分かるけど、自分は主婦で働いてないなら結局未来に残すだけで今は周りにお世話になってる立場だから同じように負担してくださいね。今働くか、未来働くかの違いでしかないので。

    +40

    -3

  • 84. 匿名 2024/09/10(火) 17:17:39 

    >>8
    視野の狭い低収入の子持ち既婚者だろうな

    +24

    -4

  • 85. 匿名 2024/09/10(火) 17:17:45 

    >>66
    家のリフォームや修繕費。ボロボロでもいいならいいけどさ。
    車や家電の買い替え。
    65歳ってまだ元気だし。生活レベル落とさず旅行行きまくり。
    弱ってきたら設備の整った施設に入る。

    +9

    -6

  • 86. 匿名 2024/09/10(火) 17:18:00 

    >>75
    パートや主婦は納めてなくない?

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/10(火) 17:18:12 

    >>83
    そうだよね専業3号なんか自分の分納税してないんだから

    +18

    -2

  • 88. 匿名 2024/09/10(火) 17:18:20 

    政府が次に目をつけてるのは
    子なし
    これは変わらない

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2024/09/10(火) 17:18:36 

    >>84
    勝手に潰れろ案件

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/10(火) 17:18:38 

    >>44
    キッズかな

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/10(火) 17:19:03 

    >>88
    でもなんもしないと思うよ
    氷河期にもなんもしなかったし

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2024/09/10(火) 17:19:17 

    つい最近までは子なし世帯なんてごく一部だったけど
    ここまで層が拡大するの政府に目をつけられて当たり前

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2024/09/10(火) 17:19:34 

    結婚は別にしなくてもいいし子供は全然要らないけれど、若いうちに節約して楽しめないってのも嫌なんだよなあ

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/10(火) 17:20:24 

    >>81
    でもそれは差別になるから出来ないよ
    結婚したくても出来ない人や産めない人を差別する事になるから

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2024/09/10(火) 17:20:35 

    >>25
    差別ではなく区別

    +7

    -6

  • 96. 匿名 2024/09/10(火) 17:21:05 

    >>27
    ねーなんかつまらないねー。
    毎日同じような暗くなる上に対立生むトピばっかり立てるなら、ガル子の個人的な相談とかネタトピとか大量にたててくれればいいのに。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/10(火) 17:21:05 

    >>12
    性別関係ない

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2024/09/10(火) 17:21:13 

    雇われてる間は金持ちになれない、てみんな気づいちゃったんだよ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/10(火) 17:21:13 

    >>95
    でも無理だと思う

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/10(火) 17:21:26 

    >>74
    それはどんな仕事も同じ
    金や自分のやりがいのためにやる
    でもまわって社会のためになる

    +2

    -7

  • 101. 匿名 2024/09/10(火) 17:22:04 

    >>96
    個人的な相談トピも別にいらんわ

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/10(火) 17:22:58 

    >>90
    将来有望だね(笑)

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2024/09/10(火) 17:23:17 

    >>7
    私も通報した!

    +12

    -3

  • 104. 匿名 2024/09/10(火) 17:23:50 

    >>9
    よくそれいうけど特別な資格もいらない誰でもできる仕事なんかは妥当な賃金だよ

    +10

    -8

  • 105. 匿名 2024/09/10(火) 17:24:11 

    >>87
    扶養内パートもね
    いい大人なのに子供以下の存在だよ

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/10(火) 17:24:59 

    沢山人口も労働者もいたからファイヤーなんて出来たけど、一気に労働者も税収も無くなったらファイヤーなんて無理よ

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2024/09/10(火) 17:25:01 

    >>1
    よく平均年収の根拠とされる民間給与実態調査の平均年収は468万円とか言われるけど

    調査対象は源泉徴収者6,000万人中の30万人のみ
    対象企業は1,000名以上の大企業は全員全数
    100名以下の中小企業との抽出比率は1/3

    従業員100名以上の会社は全体の2%しかいないのに
    算入抽出割合は脅威の66%
    ここでまた日本人らしいのはこの数字には役員(年収2,000万円以上は全員加算)も含まれること。

    つまり上澄みの大手ばかりを算入して役員報酬までいれた謎統計を日本人らしく「平均給与」と垂れてる。

    キチガイ劣等民族らしくて笑うよね?笑
    そもそも本気で給料を調べるなら源泉徴収してんだから
    データベースで総計すれば良いだけなのにそれをしたらあり得ないほど低い平均年収になるからやらない。本当にただのキチガイ劣等民族だよ。

    実態経済は韓国の遥か下の貧困国っぽい

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/10(火) 17:25:04 

    >>82
    確かに子持ちのお互い様はいつお互い様になるのか気になってた

    +13

    -4

  • 109. 匿名 2024/09/10(火) 17:25:27 

    >>1
    彼氏が専業トレーダーで年収数千万円です

    みなさんなら結婚できますか?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/10(火) 17:25:53 

    >>104
    そらそうだ

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2024/09/10(火) 17:27:01 

    子供いない人は、残業もできるし、休日出勤も可能だし、急なお休みも滅多にないから、昇格もして、どんどん稼げる。一方で子供いる人は、残業や休日出勤出来ないばかりか、むしろ時短勤務、急なお休みも多く、第一線から外されて評価も上がらず、お給料は独身や子無しの時より下がってしまう傾向に。
    家事との両立に疲弊して、職場では疲労感からミスを繰り返したり。こんな状態だと2人も3人も育てようって思えない

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2024/09/10(火) 17:27:52 

    そりゃいいとこどりなんてできんよ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/10(火) 17:28:00 

    >>109
    結婚アリだから付き合ってるんじゃないの?
    結婚ナシなのに付き合ってたら時間の無駄じゃね?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/10(火) 17:28:04 

    >>106
    マーケットは国内だけではありません

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/09/10(火) 17:28:27 

    >>114
    海外に出るってこと?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/10(火) 17:29:13 

    >>111
    そもそもそんなに頑張って働きたいと思わない…
    思考が働き蟻になってないか?

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2024/09/10(火) 17:29:33 

    >>113
    文盲?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/10(火) 17:29:49 

    今は大学生でも将来FIREしたいって言いながら積立NISAやってるよ

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2024/09/10(火) 17:30:15 

    みんなが子供産まなくなったらどうなるんじゃい

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/10(火) 17:30:36 

    >>105
    扶養内パートというか、安く働いてくれるパートがいなくなれば、モノやサービスの値上げが凄いことになりそう。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2024/09/10(火) 17:30:39 

    >>75
    子供いない人は子供いる人より多く税金納めてるよ。
    仕事も子供いる人の尻拭いしてるけど子供いる人はそれを返さず逆に当たり前と思っていて一方的に協力してもらっている人が増えてると思う。

    +25

    -9

  • 122. 匿名 2024/09/10(火) 17:31:27 

    おばさんにはもうFIREの意味が分からない…。
    火は関係ないよね?

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2024/09/10(火) 17:31:36 

    >>85
    一人暮らしした経験ある?
    なんかなさそう

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/10(火) 17:31:51 

    >>122
    缶コーヒーだよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/10(火) 17:31:58 

    5000万の資産でファイャーしてる子持ち男性のYouTubeたまにみてる。

    2億なきゃダメだろって攻撃されるって言ってた

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/10(火) 17:32:33 

    慈善事業じゃないんだぜ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/10(火) 17:33:22 

    日本の労働力は衰退の一途
    野菜の生産者もいない
    魚とるひともいない
    酪農もいない
    食べる物もなくなるね

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/10(火) 17:33:57 

    >>73
    わかる。タイとかベトナムでゆっくりなんて思ってたけど無理そうだね。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/10(火) 17:34:38 

    >>125
    多分さ、YouTubeの収益でやっていけてるんだよ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/10(火) 17:34:39 

    >>123
    は?
    どこからそう思い込んだ?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/10(火) 17:34:45 

    令和のコメ騒動みたいに、食べるものもなくなるんだろうな

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/10(火) 17:34:49 

    高齢になればなるほど、やり場のない承認欲求を仕事にぶつけがちで、滅私奉公の様に働く事こそ素晴らしいという価値観をもち、彼らが存在するだけで職場がブラック化していく

    若い人は承認欲求を仕事にぶつけないタイプが多いしそもそも会社に期待してないから、
    ジジババによってブラック化した会社との意識のギャップで、ますます雇われて働く事が馬鹿らしく思えてくる

    結論、働きたい高齢者が気持ちよくなる様に会社がブラック化してきたんだから、責任とって死ぬその日まで働いたらよろしい

    +6

    -3

  • 133. 匿名 2024/09/10(火) 17:36:19 

    元気いっぱいの人は飽きるだろうしFIREあんまり合わないと思う。

    発達障害があって人に馴染めないとか、介護がある、病弱、上司にパワハラされたとかそういった人向けな気はする。もちろん元手がないと難しいのでなかなかやりたくても無理なところがあるけど

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2024/09/10(火) 17:36:23 

    一人っ子も増えてる
    「結婚しないFIRE願望の若者」が人手不足を“超加速”する? 大胆で緻密なリポートが話題

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/10(火) 17:36:40 

    >>7
    残念だったね。ありまーす!

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2024/09/10(火) 17:37:44 

    >>125
    2億なきゃダメだろって言う人ほど、2億どころか2千万も持ってないと思う
    そんで大体結構歳いってそうな雰囲気滲み出てる

    小学生男子の戦闘力自慢みたいなやつで、どんどん数字がインフレ化して行ってるやつ

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/10(火) 17:38:45 

    少なくとも5000万かできれば1億ないとできなくない?、5パー運用した場合ね。しかも余程高収入な人がケチケチ生活で貯めるか、親から沢山贈与されるとか、宝くじが当たるとか

    いずれにせよ、なかなか難易度高いよ。
    多分FIREしたくてもできる人はかなり少ない気がする。

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2024/09/10(火) 17:41:08 

    >>137
    生活水準による
    普通のアパートに住んで派手な浪費もしないなら5000万なんて多すぎる
    1億なんて絶対いらないよ

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/10(火) 17:41:31 

    >>133
    わかる、体力あってバイタリティある人は仕事してほしい。疲れやすい人がFIREすべき

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/10(火) 17:42:43 

    5000万、持ち家
    ファイヤーしてます。
    お金全く使わない、車なし

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/10(火) 17:45:24 

    求職者はいるよ
    選り好みしてるだけ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/10(火) 17:47:28 

    1億必要とか何円残して死ぬ気なんだよって
    独身なら死んだら全部国に取られるんだから死ぬ時は0円でいいんだよ

    +10

    -2

  • 143. 匿名 2024/09/10(火) 17:48:07 

    >>138
    今の若い子は不景気の時代しか知らないし金遣い荒くないから5千万なくても大丈夫だと思う

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/10(火) 17:49:17 

    >>1
    金融所得課税を上げようとしてるのは税収上げたいのとfire阻止が目的だろ

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/09/10(火) 17:51:07 

    >>6
    とは言っても
    私含めまわりはみんな子持ちだわ

    +8

    -5

  • 146. 匿名 2024/09/10(火) 17:51:40 

    >>133
    人それぞれ。FIREしたい人はすればええ。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/10(火) 17:53:36 

    >>138
    いくらあれば行けると思います?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/10(火) 17:55:19 

    >>24
    私も
    老人になってもフルタイムで働き続けるとか勘弁

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/10(火) 17:56:10 

    >>81
    頑張って政治家になって実現させてね~w

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2024/09/10(火) 17:57:28 

    >>122
    ガンガンお金貯めて早期退職、っていう認識でいいと思うよー

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/10(火) 17:57:48 

    >>145
    ほんとそれ
    普通の学校出た普通のアラサーだけど、同級生ほとんど結婚して子どもいる
    特別お金持ちというわけでもない(と思う)けど、みんな2人以上育ててるわ

    +9

    -7

  • 152. 匿名 2024/09/10(火) 17:58:51 

    ギリギリでFIREすると大変だよ。
    リーマンショックみたいのがきたら減配くらうから
    高配当株もかなりダメージある。
    ある程度余裕がないと。
    5000あっても250万くらいよ。毎月20といっても
    最大パフォーマンス時だし、今後税金が2割じゃなくて4割まで上がる可能性も考えないと。

    もちろん人里離れた田舎で畑耕して
    自給自足みたいな生活なら元が少なくてもいけるけど。

    +6

    -5

  • 153. 匿名 2024/09/10(火) 17:58:55 

    >>141
    うわー
    氷河期時代の就活生みたいだ…(選ばなきゃ働く場所なんていくらでもあるでしょ、みたいなやつ)
    すっかり逆転したんやな、と改めて感じるなあ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/10(火) 17:59:51 

    夫の海外転勤やら、仕事一筋で頑張りたいから家庭は任せたいって説得を受けて仕事辞めた上に、2人目妊娠中なのに、今朝、仕事辞めたいFIREしたい投資で生活したい在宅したい等々言い出したな。家も車も買わない、ローンは絶対組まない、今の職場にいるうちはずっと社宅で暮らす、とか夫の中では勝手に決まってて、家族っていうより、自分が主人公で私と子供は夫の人生のオマケみたいな感じ。そんなんなら独身でいたらよかったのに…

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2024/09/10(火) 18:01:40 

    >>145
    はいはいワタシノマワリね
    30人くらいかな?

    +7

    -4

  • 156. 匿名 2024/09/10(火) 18:01:52 

    >>154
    夫婦で同じ意見だったら二人で頑張ればいいと思うけど、一人で勝手に決められたらキツイね…
    とは言え、旦那さん仕事で消耗してるのかもしれないね

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/10(火) 18:03:45 

    fireしても暇かな、と思って気軽に出来るバイトを探して働いてみたけど、
    こんな安い時給のくせにそこまで求める⁈って事が多過ぎてアホらしくなって辞めた
    この程度の時給で求め過ぎなんだよ
    50代の人とかそれでも文句言わないし、怒鳴られても辞めないから上司がどんどん調子乗ってきてたし

    今は完全fireして趣味に没頭してる

    +22

    -3

  • 158. 匿名 2024/09/10(火) 18:03:59 

    >>8
    氷河期はそれを就職あぶれたらバイトでやれ状態のスタートだったジャン
    もちろん社会保険なし時給800えん

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/10(火) 18:04:06 

    >>8
    ジジババの方減らせばえーやん
    安楽死とか

    +8

    -7

  • 160. 匿名 2024/09/10(火) 18:05:43 

    >>91
    そりゃそうでしょ
    政府目線で見れば、氷河期にすべきは救済だけど、子無しにすべきは制裁だもん
    前者は見て見ぬフリ、後者は見逃さずにガッツリ取りにくる

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2024/09/10(火) 18:07:10 

    >>155
    横だけど、30人て結構多いw

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2024/09/10(火) 18:09:26 

    >>157
    そうね
    サイドFIREとか言って、退職後テキトーにバイトしようと思うと余りの時給の安さ、待遇の悪さにかえってストレスたまると思うから、サイドFIREしたい人はどういう働き方したいのか考えてなきゃダメよね

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/10(火) 18:09:44 

    >>8
    勝手に潰れろよ

    +7

    -6

  • 164. 匿名 2024/09/10(火) 18:13:15 

    >>8
    もうすでに今潰れそうな人多いから産まない人が増えてるんだと思うけどね

    +27

    -3

  • 165. 匿名 2024/09/10(火) 18:13:46 

    >>8
    子育て支援や手当で満足出来ない人なのかな?
    あと人口減少と人口比率についてもう少し勉強しよう

    +11

    -3

  • 166. 匿名 2024/09/10(火) 18:16:12 

    貧困だと自分の生活で余裕ないから子供なんて無理なのはわかるわ
    親から数千万単位で援助あったから子供もそれなりに育ててるけど無かったらカツカツで余裕持って子育て出来なかったし

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/10(火) 18:19:48 

    >>8
    産み育てるリスクじゃなく生きるリスクだと思う。
    気候変動、震災、有事、資本主義の限界、衰退国。
    リスクありすぎて自分の老後ですらベッドの上で◯ねるかわからないのに、新しい命を作る勇気は持てない。
    人口減少だけの問題なら人は子供を産むと思う。安心して産めないから人口減少するんだよ。

    +11

    -4

  • 168. 匿名 2024/09/10(火) 18:27:28 

    >>156
    コメ主です、コメントありがとうございます。
    一馬力で家族を養うって相当なプレッシャーだし、感謝しているからこそ、妊娠前も妊娠中の今も家事育児なにひとつ夫にお願いしないで自分なりに結構頑張ってて、夫の希望通り「仕事だけ」の環境を作ってるんだけど、他の専業主婦のご家庭の話聞くと、家も車も買ってて、その上旦那さんが結構自発的に家事育児してて、うちの夫は甲斐性なしなんじゃ…となんだかモヤモヤしてしまいます。さすがに2人目生まれたら、少しは手伝ってもらわなきゃだろうし、そうなると夫の負担が増えちゃうし、どうしたものか。。。

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2024/09/10(火) 18:30:16 

    >>9
    尚経営者は利益爆上がりで毎年内部留保額最高値更新中

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2024/09/10(火) 18:32:56 

    >>142
    1億必要って言う人は、そもそもこれから定年退職までずっと働き続けたとしてトータル1億稼げる人なんだろうか?

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/10(火) 18:33:48 

    >>168
    あまり本気にならなくていいと思うよ。仕事辞めたいモードなだけだと思う。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2024/09/10(火) 18:36:26 

    >>171
    ありがとうございます。少し夫の様子見つつ、まずは自分の今後の出産に集中したいと思います( i _ i )

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/09/10(火) 18:44:46 

    >>121
    実際には子供いる人の方が収入高いから多く税金収めてるんだけどね

    +5

    -12

  • 174. 匿名 2024/09/10(火) 18:47:51 

    >>1
    日本に貢献すらしてない外国人の為に働くようなことになるなら、日本人も好きにした方がいいのかもね
    日本人全員適当生活
    そうなれば、そいつらが立ち行かなくなっていなくなるかもしれないから

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2024/09/10(火) 18:50:19 

    >>75
    3号は納めてないよ
    独身正社員以下

    +10

    -3

  • 176. 匿名 2024/09/10(火) 18:52:10 

    >>74
    私含めて誰がどんな理由で子供産もうが子供いない人のせいで少子化になってるのは事実だけどね

    +8

    -7

  • 177. 匿名 2024/09/10(火) 18:55:16 

    >>8
    なんで今のルールで考えてんのよ。人数減ったら昔の仕組みじゃ成り立たなくなるの当たり前。昔作った今の仕組みを見直してみんなが預けてる税金で助け合っていける仕組みを作り直したら良いじゃん。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2024/09/10(火) 18:55:27 

    >>23
    子ども3人もいて経済的にカツカツ…とか、両親仕事に忙しかったり…とか、なんで3人作った?って家庭多くない?

    +13

    -3

  • 179. 匿名 2024/09/10(火) 18:58:45 

    単身世帯だとそこまでランニングコストかからないから、FIRE目指せそうだもんね
    結婚・子持ちになると、教育費かかるし住居も広さ必要になるから、必要経費がぐっと上がる

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2024/09/10(火) 18:58:51 

    >>10
    クソ暇でつまんないに決まってるからFIREなんかやる気無しよ

    +0

    -9

  • 181. 匿名 2024/09/10(火) 19:01:58 

    >>1
    ハラスメント我慢何十年もしたくないよ。
    鬱になる人多いのに,
    安い給料でカスハラ我慢するのは辛いよ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/10(火) 19:13:51 

    >>18
    40〜50代までに5000万〜6000万貯めれる人なんて大企業勤めでも貯金だけだと厳しいだろうしね

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2024/09/10(火) 19:19:18 

    >>6
    こんだけ増えたんだかはあとは選ばれた人間が遺伝子を残せば問題ない

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/10(火) 19:26:47 

    >>180
    働く事しかやることないの?

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/09/10(火) 19:28:07 

    >>178
    私の周りの三人以上は、専業主婦で海外旅行も家族で行っちゃう家とか、子供四人全て私立中とかカツカツの子沢山はいないわ。

    +3

    -5

  • 186. 匿名 2024/09/10(火) 19:32:42 

    >>184
    土日祝に盆正月、有休で年間の4割は休みだから働きながら何でもできるよ

    そんだけ休みあって何でもできるのにわざわざFIREしてまで何したいの??

    +1

    -6

  • 187. 匿名 2024/09/10(火) 19:44:46 

    >>186
    5ヶ月近く有給のある仕事ってなんだろ?
    有給じゃなく有休だから給与出ないってこと?

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/10(火) 19:55:54 

    >>187
    横だけど、理論上は自分も4割休みだわ
    興味本位で計算してみたら確かにそうでちょっと驚いた

    年間休日122日+お盆と年末年始10日+年休20日=152日
    152÷365=0、416

    年休を全消化する前提ではあるけど、計算上は普通の会社員でも4割休みなのか、なんか意識変わりそう

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/10(火) 19:57:28 

    >>187
    ??
    普通の会社です

    2024年はカレンダー通りだち日祝が計117日
    何年か勤めてれば有給休暇は20日付与の義務があるのでここまでで137日

    普通の会社なら今年は年間137日=4.5ヶ月は休みですが…

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/10(火) 19:59:39 

    >>56
    仕事内容が趣味+基本的に好きなタイミングで休めたらサイコーよね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/10(火) 20:03:48 

    >>188
    なるほど。全有給消化なんて出来ないから全く思いつかなかったよ。毎年全部消化出来る職業もあるんだね。
    やっぱりFIREしよ〜ってなったわ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/10(火) 20:04:33 

    >>189
    全消化できるのすごいねー
    何の仕事してるの??

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/10(火) 20:05:52 

    >>192
    慶應卒一流企業勤務です

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/09/10(火) 20:06:48 

    >>193
    答えになってねー

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/10(火) 20:08:18 

    >>6
    道楽!???
    道楽の意味わかってる?

    道楽
    1 本業以外のことに熱中して楽しむこと。趣味として楽しむこと。また、その楽しみ。「食い道楽」「着道楽」
    2 酒色・ばくちなどにふけること。また、その人。
    「道楽で身をもちくずす」「道楽息子」

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2024/09/10(火) 20:14:56 

    >>191
    うん
    たぶんゴミみたいな仕事してる連中ほどFIREガーとか言ってるんだと思う

    +3

    -5

  • 197. 匿名 2024/09/10(火) 20:18:27 

    >>95
    区別ではなく差別

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2024/09/10(火) 20:37:02 

    >>48
    正社員で働くのが大変すぎなんよ
    ブラックも転がっているし
    子供いたら余計にやめられないよー

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/10(火) 20:41:30 

    R>G
    って残酷だけど、夢もあるよね
    頑張って貯めて資本買ってその資本を運用なり誰かに貸したりすれば、儲けられる
    完全に不労所得で生活できるほどの、資本を持つのも大変だけどさ

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/09/10(火) 20:47:41 

    >>48
    休み増やして労働時間と給料見直して、ブラック企業は重く罰せられれば希望があるよね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/10(火) 20:48:32 

    >>177
    今は介護はなるべく家族でって方向ですけど、どうするつもり?

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2024/09/10(火) 20:49:19 

    >>38
    こないだ、求人見たら
    年間休日、70だか75しかなくてびっくりしたわ

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/10(火) 21:01:39 

    >>7
    子無しだけど30年以上厚生年金払ってるので、制度がある限り頂ける物は頂きます

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2024/09/10(火) 21:03:00 

    >>97
    あるよ

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2024/09/10(火) 21:07:24 

    豚鼻チビデブの醜男がFIREしたい〜と語ってた
    結婚できないという現実から目を逸らしてるようにも思えたな

    +0

    -10

  • 206. 匿名 2024/09/10(火) 21:12:36 

    あんまり目立たない方がいいよ。
    今は税金がまだ安いけど、みんなが配当だのやりだしたら間違いなく目を付けられる。

    FIREしててもあまりペラペラしゃべらない方がいいし
    妬まれるのは損。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/10(火) 21:16:20 

    >>137
    これなんだよね。たいていの人は奨学金だの自宅購入だのでなかなか大金を投資に回す余裕がない。
    そして、今世帯収入が1000超えていても毎年400万貯金しても、4000万貯めるのに10年もかかってしまう。

    だから実際は爺さん婆さんや親などから棚ぼたでドカンと一括贈与してもらった人がやってるイメージ。

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2024/09/10(火) 21:29:26 

    >>206
    お金持ちって1番嫉妬されると思っている

    YouTubeでお金関係のスレまとめた動画をよく観ているんだけど、「暇だからバイトしているけど、見下してる人がいると辛い。女性はバイトでも大丈夫だけど、男性の場合はバイトしか出来ないと思われるパターンある。
    ただ、正社員で働かなくとも生活できます!と言えないから葛藤している」って言っている人いた
    周りにファイアしているのを言ったら、正論風な嫌味を言われるよね

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/10(火) 21:44:42 

    >>208
    見下しってやっぱりあるんだね。正社員じゃなく週数日のアルバイトしていたら何かあるのかなあと思うくらいで見下しなんてしないよね。そういう人が「別に働かなくてもいいんだけど暇つぶしでアルバイトしている」って事実を知ったらどうなるんだろ?想像の斜め上の行動を取りそうで怖い…

    あと、数年前にFIREしたいみたいな話をしたら確かに正論風な嫌味言われたわ(笑)

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/10(火) 21:50:05 

    >>209
    >>208
    どうなんだろう。週数日しかアルバイトしない人から
    個人投資家扱いになるわけで、妬まれる可能性はあってもバカにはされないのでは?

    単なる爺さんだと思っていたら印籠出してきた水戸黄門みたいなもんで。へぇー実はすごいんだねとなるか
    or妬ましいから嫌がらせしてやれとなるかは未知数だけど、FIREだからこそ気に食わないならさっさと辞めるかわけで精神的には仕事にしがみつく必要がないから気は楽なのでは?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/10(火) 21:55:40 

    >>2
    国が面倒見る羽目になる。

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2024/09/10(火) 22:00:46 

    >>147
    横です
    一生賃貸の場合独身なら3500万、夫婦なら7000万必要かなと思ってた
    あと夫婦で年金が年間320万くらいかな
    ここまで必要ない?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/10(火) 22:03:22 

    >>172
    横です
    多分会社で何かあったんだと思う

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/10(火) 22:13:26 

    >>212
    とても現実的で妥当に思います。
    家がローン完了してたり実家引き継ぎリフォームならより楽になる数字ですね。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/10(火) 22:25:53 

    >>23
    なんかしらんけど気が強いよね、3人も産んでる人達

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2024/09/10(火) 22:27:21 

    人手不足と言われてきたものの正体が
    ブラック企業だったから
    ブラックは滅びるべき

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/10(火) 22:28:26 

    >>8
    自分のこどもが資源とか納税者とか労働力として搾取されるなんて耐えれないから産まない。
    あなたは「資源」とか言ってるけどこどもに悪いと思わないの?

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2024/09/10(火) 23:06:31 

    >>34
    私(40代)の老後は人手不足で
    倒れても救急車もすぐに来ず
    病院もすぐに診てもらえないから
    病気や事故にあったら終わりだと思ってるよ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/10(火) 23:11:36 

    >>79
    せいぜい社会が回らなくなる程度でしょ。国や社会より個人の自由が最優先だよ。

    +5

    -6

  • 220. 匿名 2024/09/10(火) 23:17:14 

    >>8
    子供産んでも次世代に支えてもらう事には変わりないよ
    もう一人の女性が3人産んだって少子化止まらないんだから
    それだったら1人しか産んでない人とかにもそのうち一人っ子税とか出来るかもね
    独身税だの子無し税だのが許されれば為政者は次のターゲットを見つけるだろう

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2024/09/10(火) 23:48:13 

    >>104
    それは人が余ってる時の話
    低賃金で忙しい気使う仕事なんてやりたくないし
    生活保護の方が保護されてる上に時間有り余ってる安賃金で一生懸命働くなんて自分の人生の無駄だよ

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2024/09/11(水) 00:03:58 

    働いても働いても手取りが10万台。私もやる気なくした。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2024/09/11(水) 00:50:55 

    >>208
    「え〜1億ないのにfireとか怖くない?私なら2億は必要だわ」
    「投資なんて不確実だからまたリーマンショックみたいな事起こった時怖くない?よくやるわw」
    「ま、私はたとえ1億あったとしてと仕事好きだから働き続けるけど?だってfireって暇じゃない?」

    この辺言われそうだからfireしてる事は内緒にして、ただの無職で金銭的に困ってる人として振る舞ってる

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/11(水) 04:12:27 

    >>5
    ほんでネットでいそいそと子供叩きしてんか。
    少子化はこう言う思想の人増えるから怖いなぁ。

    +14

    -5

  • 225. 匿名 2024/09/11(水) 04:18:39 

    >>12
    女にも共働きや割り勘当たり前って価値観植え付けるのに成功したしね
    最近の男は責任を負わず楽したがる
    男らしさを失った気合いも根性もない豆腐メンタルの男増殖中で近い将来外人に乗っ取られて日本のインフラその他諸々壊滅しそう
    家族を持つことで責任感も増し仕事への意欲や目標の原動力になる側面もあるのに独身増えたら自分のことだけ考える自己中が増える。
    実際独身だと子持ちの気持ちも分からんから子ども嫌いが増長するし
    益々老害化に歯止めが効かなさそう。

    +6

    -11

  • 226. 匿名 2024/09/11(水) 06:01:53 

    >>34
    倫理的には問題あるけども、歴史的には「個人の自由が尊重されるのが尊い」みたいな世論になったら混乱の時代に入り国は衰退する。
    昔からずーっとそう。
    だから、歴史の勉強って実はすごく大事。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/09/11(水) 06:04:46 

    >>223
    笑った。
    来年からFIRE組になるんで参考になりました。


    +3

    -1

  • 228. 匿名 2024/09/11(水) 06:07:05 

    >>219
    個人の自由って、警察来ない・救急車来ない・病院で診察してもらえない・金無い奴はホームレスしろ(米国はこんな感じ)ってことだからね。
    超超金持ちじゃない限り、危険と隣合わせよ。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2024/09/11(水) 06:30:02 

    >>1
    fireやる

    労働低下で生産が減り物価あがる

    金かかって貯蓄減る

    働くしかなくなる


    +3

    -3

  • 230. 匿名 2024/09/11(水) 06:50:10 

    >>185
    ヨコだけど、本来はこのくらいの余裕があって初めて3人なんだろうね
    実際は世帯年収1000万もないのに3人いて子供全員奨学金って家庭が多い

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2024/09/11(水) 07:37:23 

    >>19
    ほんと、それだよね。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/11(水) 08:30:40 

    >>78
    投資なんて絶対はない、リスクもあるのに
    なんでこう小金を運用投資してれば悠々生活して苦くらい簡単
    みたいな思考の人が多くなってるんだろう?怖いわ

    +3

    -5

  • 233. 匿名 2024/09/11(水) 08:33:43 

    >>55
    日本語喋れカス

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2024/09/11(水) 09:27:29 

    FIREなんてそう簡単にできる?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/11(水) 09:31:25 

    >>178
    うちは子供3人。
    小さい頃は専業主婦でしたよ。
    そこまで余裕は無いけど、海外旅行は何度か行ったし、子供は奨学金無しで大学(一人は院)出した。
    ギリギリだけど、私のパート代には手を付けずに老後資金に回せそう。
    持ち家(マンション)はあるけど、車は無い。

    +1

    -3

  • 236. 匿名 2024/09/11(水) 10:14:37 

    まず経営者が無能なのに労働者が悪い的なコラム格の止めてくれ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/11(水) 10:15:32 

    >>220
    一人っ子だけどいいよ、別に。
    独身税の方が高いだろうし。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/11(水) 10:57:56 

    私もFIREしたい……
    今は貯金10万しかない♪

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/11(水) 11:59:31 

    >>4
    ここまでした女が悪い。
    男が自信を落としたのが全て
    いますぐ女社会をぶちこわせ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/11(水) 13:37:55 

    >>41
    3000はきついやろ
    5000だったらサイドは出来そう

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2024/09/11(水) 13:47:59 

    >>5
    ネットの中だけだけどね
    現実は8割は結婚して子供いるし

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2024/09/11(水) 13:49:47 

    >>234
    できないよね、そんなに自分に能力あると思ってる世間知らずってかんじ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/11(水) 13:53:42 

    >>223
    投資してない人って、株が下落すると超嬉しそうに投資している人に話してくるイメージ

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/11(水) 14:00:44 

    家事育児分担するくらいなら結婚しないでいいやって男も爆増してるみたいだしね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/11(水) 15:18:10 

    >>243
    8月とかすごい嬉しそうに投資のリスクについて話してたよね

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/11(水) 15:21:47 

    >>97
    女も考えてるよねw

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/11(水) 16:02:06 

    地方住み夫婦共に来年で45歳(子供は社会人)
    持ち家、車ともにローン返済済み
    貯蓄は現在1000万ちょい。
    夫婦共に浪費する趣味無く、今後の生活費などの支出を見通し、年間100万ほど貯蓄できる不労所得あり

    この条件で夫婦共に年内に退職する予定です。
    これはFIREといえるのかな。
    ここみてると、1億とかないと不安というコメントちらほらありますが老後にそんなに必要でしょうか。
    そうでない人はどういう生活をしているのか気になります。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/11(水) 16:08:10 

    >>247
    それはただの退職だと思います。
    年間100万の不労所得だけで生活できるならFIREともいえるけど無理ですよね?足りない分を1000万の貯金から切り崩したら10年くらいで底をつきますよ。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/11(水) 16:18:49 

    >>248
    説明不足ですみません。
    生活費など差し引いて、年間貯蓄が100万です。
    これで夫婦で20年間過ごして3000万の貯蓄ができても、やはりもう少し働きながら更に貯蓄を増やすべきなのか。
    やはり、甘くないですね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/11(水) 16:20:34 

    >>245
    そうそう
    私は、ニーサでメインはオルカンで昔買った少しのs&p500を所持しているんだけど
    ニヤニヤしながら、株価落ちてるよ!と言われるの鬱陶しいわ
    そんな短期に売買しないわ!ってなるよ

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/11(水) 18:15:59 

    >>249
    ごめんなさい。コメ主さんの説明が全く理解できません。
    退職後の総貯金額と月の不労所得額。毎月の支出額を提示してくれないとコメント出来ない。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/11(水) 20:40:45 

    >>232
    でもリスクのない生きて方なんて何もない気がする。コロナの時も正社員だいぶ切られたよね。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/09/11(水) 21:21:57 

    既婚子なし。50手前で億超えたのでサイドFIREする。
    投資4%とかはしない。2000万投資してチマチマ増やす程度。月10万くらいを何かしらで稼いで残業は貯金切り崩し。子供いないし65から年金だけで生活できるんで貯めたお金はゆっくり使っていく。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2024/09/11(水) 22:24:30 

    >>108
    あなたが子供産んだときじゃないの

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/11(水) 22:38:21 

    >>125
    ファイャー

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/12(木) 12:32:32 

    >>215
    イーブンじゃない人が多い印象
    自分は周りに施しを受けるけど周りに与えないよ、もらいっぱなしだよみたいな
    子どもが3人いるからじゃなくて、元々の気質がそう

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/12(木) 19:39:26 

    みんなが結婚しなくなるとどっちかっていうと女の方が困るよね

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/26(木) 13:38:47 

    >>18
    私も贅沢しなきゃ50代でFIREも視野に入るかと思ったんだけど、車の買い替えや家の修繕費か建替え費用、賃貸なら労働収入なければ60代に入ったら新しい家借りれないだろうし一億くらいないと安心してFIREは無理だと思った
    病気もすれば治療費かかるし

    ゆるくバイトする道もあるけど、正社員の福利厚生ぶん投げて新しい職場で50過ぎの新人になるのも辛いし、結局みんな働き続ける未来になるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。