-
1. 匿名 2024/09/10(火) 15:02:42
小学生2人と夫との4人家族で家族全員揃うのが日曜日のみです。
毎週でかけると近場でも昼ごはんやおやつなどの軽食だけでも結構な値段になるのと、子供達がモールなどで買い物はあまり興味が無いのでやることがだんだんなくなってきました。
毎週のお出かけをやめて1,2ヶ月に1回テーマパークや少し遠出の日帰り旅行にしようかと夫と話が出ましたが、そうなると毎週本当にやる事がなくてずっと家でYouTubeかSwitchになりそうです。
子供達はずっと家にいるのも退屈なタイプなので何かしら気分転換に外出は取り入れたいです。
小学生のお子さんをお持ちの方家族が揃う休みの日どのように過ごされていますか?+42
-13
-
2. 匿名 2024/09/10(火) 15:03:17
過ごし方っていってもいつもみたいに電車の広告に目くじらを立てるんでしょ+2
-22
-
3. 匿名 2024/09/10(火) 15:03:59
>>2
どういうこと?+24
-1
-
4. 匿名 2024/09/10(火) 15:04:15
>>3
いつもの荒らしだから触れちゃダメ+13
-2
-
5. 匿名 2024/09/10(火) 15:04:51
小学生でも親があれこれしてあげなきゃいけないのか、、、+40
-7
-
6. 匿名 2024/09/10(火) 15:05:07
ちょっと遠くの大きめの公園に行く+61
-0
-
7. 匿名 2024/09/10(火) 15:05:09
1日ゲームでも良しとしてる+95
-5
-
8. 匿名 2024/09/10(火) 15:05:15
子供達がモールなどで買い物はあまり興味が無いので
うらやましい
うちはイオンモールでクレーンゲームおねだりが定番…+61
-3
-
9. 匿名 2024/09/10(火) 15:05:22
家族でカードゲームや桃鉄してる。みんなでやると意外と楽しい。+50
-0
-
10. 匿名 2024/09/10(火) 15:05:38
YouTube見てSwitchしてる+13
-2
-
11. 匿名 2024/09/10(火) 15:05:43
>>4
そうなのね、知らんかった💦
無視するわ+4
-0
-
12. 匿名 2024/09/10(火) 15:05:46
お昼食べに少し遠くの場所へ行く。先日9年ぶりに葛西臨海公園行ったけどたまにはよかった。観覧車が1番お金かかったw+9
-1
-
13. 匿名 2024/09/10(火) 15:06:01
別に一日中YouTubeやスイッチでもいいんちゃう?+62
-5
-
14. 匿名 2024/09/10(火) 15:06:02
小学生高学年なら
もう友だちと遊ぶ方へシフトしてる
+38
-11
-
15. 匿名 2024/09/10(火) 15:06:06
車で2時間以内の場所の子供向けイベントをよく探して出かけていたよ
自治体の広報や児童館のホームページに掲載されているので+9
-0
-
16. 匿名 2024/09/10(火) 15:06:20
金かかるのは嫌、モールは興味無い、一日家にいるのも嫌って難しくない?+43
-2
-
17. 匿名 2024/09/10(火) 15:06:41
ゲーセンで遊ぶ
メダルゲームでだいぶ時間潰せる+2
-2
-
18. 匿名 2024/09/10(火) 15:06:59
+2
-0
-
19. 匿名 2024/09/10(火) 15:07:02
>>1
月に1、2回、一日中YouTubeやゲームの日があってもいいんじゃない?
それともお子さんは毎週出かけたい感じ?+30
-0
-
20. 匿名 2024/09/10(火) 15:07:20
家族でトランプや人生ゲームしたりも案外楽しいよ+7
-0
-
21. 匿名 2024/09/10(火) 15:08:11
猛暑の間は厳しいけどそうでなければ広めの公園や植物園的なところへ行っていた。別にこれといったものはないけどバドミントンしたりとのんびりと。
ショッピングモールや街中はつまらないと言っていたし+9
-0
-
22. 匿名 2024/09/10(火) 15:08:14
徒歩で駄菓子屋さんや飲食店や公園に行く
近すぎず遠すぎずで片道30分くらいだと意外な発見がある+12
-3
-
23. 匿名 2024/09/10(火) 15:08:53
>>1
お菓子作りとか料理
小学生の頃、母とお菓子作りしたけど楽しかった+10
-2
-
24. 匿名 2024/09/10(火) 15:10:10
>>8
そういうモールへ行くと店をまわっても面白くないからゲーセンになるのは避けたいんじゃないかな。たしかにショッピングモールへいけば子どもはゲーセンしか行きたがらなかった+20
-0
-
25. 匿名 2024/09/10(火) 15:10:52
>>14
家に友達呼ぶのがいいよね。
いつもよりちょっと掃除頑張る気になれるし、友達が来たら子ども同士は盛り上がって自分は他の家事や読書に専念できる。+2
-13
-
26. 匿名 2024/09/10(火) 15:11:04
〇〇市 イベント 日付 で検索すると、地域で無料で楽しめるイベントとか行事、祭りとかない?
美術館、博物館系も小学生向けの展示とかワークショップよくしてるよ。+25
-0
-
27. 匿名 2024/09/10(火) 15:11:16
父子でご飯を作るとか?献立決めから買い出しもして結構楽しそうだったよ+5
-1
-
28. 匿名 2024/09/10(火) 15:12:12
>>8
わかる
ゲーセン行きたいからはじまりガチャやりたい
あれこれ買って買って攻撃
外食もしたいって言うし
夏休みほんとやばかった+25
-0
-
29. 匿名 2024/09/10(火) 15:13:07
>>1
家族で自転車乗り回したり、虫とりキャッチボールとかしてます
YouTubeみてると子どもがこれしたい!って言うのでそれをしています+3
-1
-
30. 匿名 2024/09/10(火) 15:13:30
図書館は?+6
-1
-
31. 匿名 2024/09/10(火) 15:13:59
スイッチでも家族で楽しめる系(マリオとか)やればよろし
+5
-0
-
32. 匿名 2024/09/10(火) 15:15:30
これから涼しくなるし、公園でいいのでは。
+9
-0
-
33. 匿名 2024/09/10(火) 15:16:28
小3、年長の4人家族。
基本的に習い事(サッカー)の付き添いが多い。
試合だったり練習だったり…
たまにお出かけ。+12
-1
-
34. 匿名 2024/09/10(火) 15:16:40
>>7
うちも〜
やることやったらOKにしてる
平日も習い事とか勉強頑張ってるし+28
-0
-
35. 匿名 2024/09/10(火) 15:18:11
家族の誰かが好きな本を他の家族が読む(漫画でも)。その後共通の話題で盛り上がれる。+0
-0
-
36. 匿名 2024/09/10(火) 15:18:55
>>14
土日に友達と遊ぶって感覚ないかも。+40
-2
-
37. 匿名 2024/09/10(火) 15:19:17
科学館とか博物館とかお安い料金で時間潰せるよ。
毎回、水筒とお弁当持ってく。夏は市民プールにお世話になった。
誕生月とかにテーマパークに行くくらいかな+12
-1
-
38. 匿名 2024/09/10(火) 15:19:51
今度の日曜日何がしたい?って聞くと家でゲームしたりダラダラしたい、って言われるからほとんどそれ。たまーに、お母さんアウトレット行きたいから一緒に行こ!って連れ出したりするくらい。平日学校と習い事で疲れてるだろうし、日曜日くらい子どもの好きなことさせてあげてる。+29
-0
-
39. 匿名 2024/09/10(火) 15:20:06
そのうち友達の遊ぶようになるかも。
それか平日の習い事を土日に移動させるとか。+6
-1
-
40. 匿名 2024/09/10(火) 15:20:21
>>1
家族と出かける予定がなければ友だちと遊んだり祖父母の家泊まりに行ったり家でゲームしてるよ。
テーマパークとかも頻繁に行けないし、買い物はつまらんって言われるから割と自由に過ごしてる。、+4
-0
-
41. 匿名 2024/09/10(火) 15:21:28
桃鉄やってたな~+0
-0
-
42. 匿名 2024/09/10(火) 15:21:43
小学生2人いるけど同じくイオンとかは興味ないのであまり行かず、
季節のいい時期はちょっと遠くの公園行ったり月1.2回レジャーで遊びに行ったりBBQしたり、キャンプしたり。
ほかは図書館に行ったり、科学館やプラネタリウムや土日にある地域のイベントとか、お友達と遊んだりしてたら高学年になり土日はスポ少をするようになり最近は朝から夕方まで不在になりました。
わざわざ休まないと家族で出かけられないけど休みたく無いって事で子供時代の一緒に出かけられるのは一瞬なんだなーと実感。そしてダラダラゴロゴロ家でみんなでゲームしたりおやつ食べながら映画館ごっこしたりも貴重な時間だったなと思います
子供も平日頑張って疲れてるだろうし毎週出かけなくてもいいのでは?と思いますよ〜+20
-0
-
43. 匿名 2024/09/10(火) 15:22:04
>>1
電気を使うゲームじゃなく、オセロ、将棋みたいなボードゲームしたら?頭良くなるよ。+1
-1
-
44. 匿名 2024/09/10(火) 15:23:33
>>1
この前、二駅分ほどサイクリングしたよ!
子供が小さな自転車なので途中疲れたらどうしようかと思っていたけどちゃんと一人で自転車乗って帰りました。楽しかったですよ!またやりたいなーと思っているところです。+1
-1
-
45. 匿名 2024/09/10(火) 15:25:01
年長〜小2のときまではお友達と遊んでる方が楽しそうだから土日どっちかはアポとって一緒に公園とかで遊んでた。
でもだんだんしんどくなってきて、野球やらせたら、土日は野球漬けになってしまって、逆にたまに家族で出かけたい時も不可能に。
子供が野球に夢中だからうちは辞めないけど、土日どっちかだけ半日とかの習い事がバランスいいかもね。+1
-1
-
46. 匿名 2024/09/10(火) 15:25:13
友達とは下校後に遊ぶから土日は習い事か家でダラダラ+0
-1
-
47. 匿名 2024/09/10(火) 15:25:45
>>35
夫と私と小3の娘で
ミヒャエルエンデのモモを
回し読みしたら時間貯蓄銀行の遊びが家で流行ってるw+4
-0
-
48. 匿名 2024/09/10(火) 15:26:15
>>1
市営とか公営のプール、博物館、科学館、動物園とかない?
インスタグラムで検索するとお住まいの地域でそういうの紹介してるアカウントたぶんいっぱいあるよ
元々入場料安いし、年パス買えばさらに安い
常設展だけじゃなく企画展とか特別講演とかもあったりするし、公営施設は教育にいい展示内容だったりするからいいよ
お昼ごはん食べて午後から行けば飲食代かからないし
でも本音では
小学生なら外でお友達と遊んできてくれると助かるよね〜+6
-1
-
49. 匿名 2024/09/10(火) 15:26:36
>>6
うちもこれだったわ
アスレチックがある公園とか、でっかい芝生広場がある公園とか
お金使いたくなければ、午後から行って夕方に帰ればいい+4
-0
-
50. 匿名 2024/09/10(火) 15:27:33
小4と小2。
以前はキドキドとか行けば楽しんでいたけど、だんだん刺激が足りなくなったみたい。
アスレチック、遊園地、ゲームセンター、トランポリン施設とかが喜ぶかなー。近くに無いからほとんどが家でゲームとかだよ。+8
-1
-
51. 匿名 2024/09/10(火) 15:27:35
>>16
お弁当作って駐車場無料の公園でピクニックとか?
ただそれも毎週となると子供は飽きるよね+6
-0
-
52. 匿名 2024/09/10(火) 15:28:41
小3、年中。今は暑いから一日中家にいてスイッチやプライムビデオ、ユーチューブを見せまくり。その方が親ものんびり休めるから助かる。でも夏以外は外出している、大きい公園、動物園、商業施設ブラブラに出かける。空港に飛行機だけ見に行くとかも。日曜の場合は翌日が学校だから午前の早いうちか動いて早いと午後一には帰宅してあとは家でのんびり時間にしているかな。
+7
-0
-
53. 匿名 2024/09/10(火) 15:31:41
子供が低学年のうちは年パス買って動物園によく行ったよ。車の心配もないしちょっとした遊具もありたくさん歩ける。+3
-0
-
54. 匿名 2024/09/10(火) 15:34:12
>>1
私は休みの日くらい1日ゲームでダラダラでもいいけど、旦那と子供(小3)が出かけたがる。
あまり遠出すると私が疲れるから毎月無料で発行される市の広報紙をチェックして、近所の研究施設の一般公開(無料でゲームや実験や工作が出来る)・水道局の見学ツアー(無料で近所からバスが出て、お弁当とお茶も貰える)・風力発電の見学ツアー(無料で船に乗れる)・ゴミ焼却場のお祭り(無料でスタンプラリーに参加して景品貰ったり、ゴミ収集車に乗せて貰らったり無料でゲームや工作が出来る。)とかに参加している。
公民館や地区センターで無料〜500円くらいでやっている実験教室や工作教室に参加している。息子はラジオ作りとジェットコースター作りが楽しかったらしい。+4
-0
-
55. 匿名 2024/09/10(火) 15:35:11
>>1
うちも子どもたち小学生だけど
みんな各々好きに過ごしてるよ。
土日は人が多いから毎週毎週
出歩きたくないし(トラブルが増えるから)
なるべくだらゴロ過ごしてる。
庭の草むしりしながらダンゴムシ捕まえて
転がしたり、みんなでジブリのDVD観たり
夕方旦那と子どもで犬の散歩行ったり
少しだけ非日常を楽しんでるよ。+3
-2
-
56. 匿名 2024/09/10(火) 15:37:07
>>47
小3でモモを読むとは賢いなぁ!+2
-0
-
57. 匿名 2024/09/10(火) 15:39:12
うちは少年野球やってたから土日はほぼ野球だったな。スポーツ好きならスポ小もいいよ。賛否両論はあるけど同学年の子供らとワイワイしてたのはいい思い出。運営がボランティアだから費用もあまり掛からないし(その分親の労働負担があるが)
探せばゆるいスポ小も、日曜日だけのスポ小もあるし。+0
-3
-
58. 匿名 2024/09/10(火) 15:39:20
>>1
もう少し涼しくなってきたら、大きい公園とかで遊んだらどうかな?(独身子なしなのでそれくらいしか思いつかずすまん)+6
-0
-
59. 匿名 2024/09/10(火) 15:39:31
カラオケに連れて行く
本音はお金出すから友達といって欲しい+3
-4
-
60. 匿名 2024/09/10(火) 15:41:53
>>1
公園。夏はプール+1
-0
-
61. 匿名 2024/09/10(火) 15:42:27
>>25
日曜は友達呼ばないわ。お邪魔するのも遠慮するし遊ぶとしても外。+7
-0
-
62. 匿名 2024/09/10(火) 15:45:01
図書館に家族で通っているよ+2
-0
-
63. 匿名 2024/09/10(火) 15:50:39
>>5
小学生も忙しい子多いから友達同士で土日遊ぶとかあんまりないんだよね
外で遊ぶのもこの暑さでしんどいからか公園行っても人少ないよ+19
-1
-
64. 匿名 2024/09/10(火) 15:52:31
>>1
暇でも良くない?
どうしても嫌なら子供たちは土日は外には遊びに行かないの?家族揃っててもすることないならそれでもいいと思うんだけど。
まぁ1~2ヶ月に1回旅行やテーマパークに行くことにして暇を潰すなら、少し歩くけど大きな公園まで行ってみたり(弁当持参なら家にあるものでごく簡単に)、家で出来る趣味(映画鑑賞、絵の具で絵を描くなどの芸術系でも)をみんなでつくる、スイッチとかのテレビゲームやボードゲームをして遊ぶ辺りが手軽でいいと思う。あとはお菓子作ってみたり料理の日とか。+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/10(火) 15:52:45
公園は?
小3だけどまだたまに行く。中学年になるともう行きたがらなくなるものなのかな+2
-1
-
66. 匿名 2024/09/10(火) 15:52:54
小さい頃は公園でも楽しめたけど、5年生になって公園動物園水族館では楽しんでくれなくなってきた
友達とも遊ばないし、ほんと週末どうしたものか悩んでる
夜部屋を暗くしてネトフリとかで映画観てアイス食べるのは喜ぶかな+6
-0
-
67. 匿名 2024/09/10(火) 15:53:21
>>1
小学生向けのイベントやボランティア
おすすめ+0
-1
-
68. 匿名 2024/09/10(火) 15:53:38
>>7
子供も一息つきたいだろうしね。
予定詰め込みすぎるといつ休むの?って+6
-0
-
69. 匿名 2024/09/10(火) 15:58:24
>>1
ほんと同じことで困ってる。
何すればいいんだろう。
何もしないのも違うし。+3
-0
-
70. 匿名 2024/09/10(火) 15:58:48
子ども向けの施設やイベント、お祭りなんかも探せば結構あるよ+2
-0
-
71. 匿名 2024/09/10(火) 16:00:14
>>66
雨の日とか映画館ごっこするよ
チケットとポップコーン作って
小5にはちょっと幼稚かもしれないけども+0
-0
-
72. 匿名 2024/09/10(火) 16:01:45
公園、イオンが多い
最近は暑かったから
家でYouTube、Switchだけの日もよくある
平日学童行っててほとんどできないし休みの日くらい
沢山やってもいいと思ってる
キッザニアとか都内のイベントにもたまに行くよ+2
-1
-
73. 匿名 2024/09/10(火) 16:03:59
>>54
旦那単身赴任だから毎週これやってるわ
探せばほんとに色々やってるよねありがたい
子どもは外に行きたいタイプだし家にいると兄弟喧嘩がしんどくて+3
-0
-
74. 匿名 2024/09/10(火) 16:04:41
>>1
小3男の子と年中女の子。
先週は庭でビニールプール。
涼しくなってきたらお弁当持って大きな公園(車で1時間弱)3箇所お気に入りがあるので気分で変えて行ってる。
あれこれ値上がりして食費もかなり高くなってしまったので外食は全くしなくなったよ。
家でYouTubeとかゲーム三昧嫌だよね。
家族で遊べるボードゲームとか楽しいよ。
あとはYouTubeに合わせてジャンボリミッキー、エビカニクスを全力で踊ってるわ笑
ゲームはスマブラ、ギャングビースト、ピコパークをみんなでやったりもする。
スーパーで段ボールもらってきて工作したりとか子供達夢中になって遊んでるよ。+0
-7
-
75. 匿名 2024/09/10(火) 16:07:15
>>45
土日は家族でって家庭が多い気がするけど、コメ主も友達も旦那さん土日仕事なの?+1
-1
-
76. 匿名 2024/09/10(火) 16:08:06
>>8
イオン取れないんだよね
だからってとってきやも取れない時は取れない+5
-0
-
77. 匿名 2024/09/10(火) 16:08:19
>>50
キドキドって?+1
-1
-
78. 匿名 2024/09/10(火) 16:14:46
うちは休みの日はできるだけ家でのんびりしときたいタイプらしい
買い物出掛けるっていっても留守番したいとか言うし
確かにこの暑いなか学校行って平日は夕方習い事のある日もあるし、土曜日もスイミングやらなんやらでのんびりできるのは日曜ぐらい
なにもすることなくダラダラしててもいいと思う。自分だって休みの日ぐらい誰にも干渉されずに過ごしたいタイプだったから友達と出掛けるとかもあんまりなかったな
学校で関わってたら満足だった+4
-0
-
79. 匿名 2024/09/10(火) 16:18:40
外は暑いから児童館に行ってる。+2
-0
-
80. 匿名 2024/09/10(火) 16:20:30
夏は暑くて無理だけど、これからの時期は子どもと堤防で釣りするよ
毎週でも全然飽きない
めっちゃ楽しい!+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/10(火) 16:23:19
>>7
オンラインで友だちとガヤガヤ楽しそうにやってるし、うちもそれでよし+6
-0
-
82. 匿名 2024/09/10(火) 16:23:20
うちは土曜日はピアノかサッカー、日曜日もサッカー⚽️+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/10(火) 16:26:56
餃子作ったりホットケーキ死ぬほど焼いて積み重ねたり
あとは親がうつ伏せで寝て、その足の裏をお子さんがゆっくり踏み踏みするとそのまま足裏マッサージになるし+0
-1
-
84. 匿名 2024/09/10(火) 16:41:43
>>7
うちもそうなりがちで目が悪くならないか心配してる。+5
-0
-
85. 匿名 2024/09/10(火) 16:55:43
日曜日は野球の練習に行ってるわ+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/10(火) 17:10:23
>>77
ボーネルンドの室内遊び場だよ。+1
-0
-
87. 匿名 2024/09/10(火) 17:10:49
>>36
中学2年生のいとこがいるんだけど夏休みに友達と遊ぶのが地元の夏祭りだけって行ってた。
コロナ禍を経てるから余計に友達と遊ぶということがないのかな?と思った+1
-1
-
88. 匿名 2024/09/10(火) 17:16:56
>>75
うちもお出かけ以外は、YouTubeかSwitchになるのが嫌だから公園遊びさせてて、公園に来ると親より友達と遊びたがるからよくママ友と誘い合ってたよ。3年生からはみんなそれぞれ野球やサッカー、バスケを始めたってかんじ。
それとは別に、うちの夫は趣味の人だから、自分のことに月5日間は休みを使っちゃうんだよね。あとは下の子が小さいご家庭からお誘いが多かったな。上の子が体力持て余しちゃうんだろうね。+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/10(火) 18:00:35
旦那は夜勤で日曜日は休みやけど夕方近くまで寝てる。小1息子は平日は学校や習い事を頑張っててYouTubeやゲームをする時間がないから日曜日は好きな事をしてる。出かけるのは旦那が起きてから買い物に行くぐらい。+1
-0
-
90. 匿名 2024/09/10(火) 18:46:10
この前小3の娘と漫画喫茶行ったよ。
3時間パック。
娘の席料は無料だし、
2人で漫画読んだりカラオケして楽しかった〜。
娘はパソコンでタイピング練習もしてた。
ゲーセン行くよりお金もかからないし
今は暑くて公演も行けないし
たまにはこういうのもいいなって思った。+4
-0
-
91. 匿名 2024/09/10(火) 19:01:19
>>1
わかるー
うちは日曜日に習い事入れたよ。+0
-0
-
92. 匿名 2024/09/10(火) 19:09:40
去年までは少し離れた大きい公園とか日曜日ごとに行ってたけど、小4になった今年からは出かけるよりYouTube観たりゲームするほうが良い!と言い始め…。
それでも興味引きそうなイベント見つけては出かけるようにしてたけど無理やり用事作るのも疲れたので、私は日曜日はパートに出ようと思います!販売の仕事がしたいので、土日出られないと採用されづらいですよね。+1
-0
-
93. 匿名 2024/09/10(火) 19:10:01
ショッピング興味ないの羨ましい。
うちは小5小3女子で、アウトレットやイオンやららぽーと大好きすぎて毎週行きたがる。
あとは図書館、科学館、美術館、水族館あたりに行ったり、今週末は家族でぶどう狩りのバスツアーに参加する予定。
公園連れて行っとけば喜ぶ年齢じゃなくなってきたから、お金がかかる。+2
-0
-
94. 匿名 2024/09/10(火) 19:15:40
弁当持って動物園や水族館や公園
+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/10(火) 19:21:02
>>36
うちも土日は遊ばないな+4
-1
-
96. 匿名 2024/09/10(火) 20:03:11
夏は暑すぎるという理由で日曜日はほぼ家。私も昼寝できたし子供達はYouTube、ゲーム。
夕方一緒にスーパー行く?ってきいてお菓子かってあげたり、イオンも混むから夕方行ってた。
夏休みは帰省含む泊まりの旅行が2回あったから、それに全力そそいであとはダラダラしただけ。
+3
-0
-
97. 匿名 2024/09/10(火) 20:32:09
近場の山に軽めの登山とか、スーパー銭湯で漫画読めるとこでのんびり一日過ごすのも好き+0
-0
-
98. 匿名 2024/09/10(火) 21:21:33
幼児だけど夏は公園行けないから大変。
土曜は支援センター。
日曜は支援センター休みだからゲーセンの60分遊び放題。+1
-0
-
99. 匿名 2024/09/10(火) 21:22:51
>>79
児童館って東京だけ?
児童館ない+1
-0
-
100. 匿名 2024/09/10(火) 21:25:54
地域のお祭りは広報誌にも載ってないからいつやってるか調べる方法がない
その地域ごとにポスター貼ってるくらい
秘密なのかな+3
-0
-
101. 匿名 2024/09/10(火) 21:50:03
>>33
うちも
少年団的なやつ
3年あたりからやっぱゲームばっかになったから+2
-0
-
102. 匿名 2024/09/10(火) 22:09:22
サッカーとか習い事したら?
土日は休みではなくなるから暇ではなくなるよ+3
-0
-
103. 匿名 2024/09/10(火) 22:11:28
小3 男女双子
去年までは土日どちらかは大きい公園行ってたけど(6月から9月除く)、今年からは行きたくないって言い始めた。
来月くらいから公園行けるねって話したけど「もういいよ」って言われた。
博物館、科学館、水族館もあきちゃってるし、これからは土日どちらもゲームとかでいいかなって思ってる。+3
-0
-
104. 匿名 2024/09/10(火) 22:43:28
スポーツ少年団で毎週忙しい+2
-1
-
105. 匿名 2024/09/11(水) 01:04:20
>>1
図書館に連れて行って好きな本を読んであげる+2
-0
-
106. 匿名 2024/09/11(水) 07:56:20
>>36
うちの地域は親同士で連絡取れる友達を自宅で遊ぶのが可能な方が招くスタイルが多い。平日は学童や習い事で忙しいから土日にしかゆっくり遊べない子も多くて。+0
-1
-
107. 匿名 2024/09/11(水) 10:19:06
>>1
うちは都内だけど、一日切符みたいの買ってあちこちの駅で降りて散策したりしたよ
チャリでもあちこち行った
子供達に調べさせたりもした
あと、謎解きできるビル?があるので行ったり
ボードゲームたくさん買って遊んだり
みんなで家で映画鑑賞したり
親と遊んでくれるのも今のうちだから楽しめるといいね+1
-0
-
108. 匿名 2024/09/11(水) 13:02:32
>>36
平日は学校でお友達と約束してこれるけど、土日はスマホまだ持たせてないのもあって友達と連絡取れないから遊べない。
相手の親と仲良くないと、ヒマなら遊びにこない?とか連絡しづらくないですか?
だからと言って土日に家族の予定があるかもしれないし、アポ無しピンポンしたら非常識と思われそうでなんとなくさせたくない。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する