-
1. 匿名 2024/09/10(火) 13:18:26
高校から眼鏡を使い30年近くなりますが、最近メガネの正しいかけ方外し方を教えてもらいました
ずっと片手でしていたのですが、両手を使ってかけ外ししています
言われたら当たり前なのですが片手ですると、メガネのツルがだんだん歪んでいくそうです
皆さんは最近知って実践してることありますか!?+65
-7
-
2. 匿名 2024/09/10(火) 13:19:05
トイレに行くたびスクワット+62
-3
-
3. 匿名 2024/09/10(火) 13:20:42
ミューイング 最近可愛くなったねって言われる
+3
-9
-
4. 匿名 2024/09/10(火) 13:20:45
自分の水分摂取量の少なさをジムで指摘されて、午前と午後それぞれで500ml飲みきるを実践してる。これでも少ないけど
前までは1日で500のペットボトルの半分も減らないタイプだった+105
-0
-
5. 匿名 2024/09/10(火) 13:20:53
顔はしっかり洗わないとコメドが出来るから拭き取り洗顔とかお湯だけ洗顔は駄目+15
-9
-
6. 匿名 2024/09/10(火) 13:20:56
日産の車に煽り運転+1
-26
-
7. 匿名 2024/09/10(火) 13:21:11
>>1
お灸をすること+7
-2
-
8. 匿名 2024/09/10(火) 13:21:13
納豆は体でガス作るから胃が張って苦しかったけど食べなくなったらまあまあ調子良くなってきた+41
-4
-
9. 匿名 2024/09/10(火) 13:21:26
しゃがんで湯船ギリギリでオナラすると爆音が鳴る+42
-25
-
10. 匿名 2024/09/10(火) 13:21:31
正しい舌の位置を意識する事+49
-1
-
11. 匿名 2024/09/10(火) 13:22:06
+74
-7
-
12. 匿名 2024/09/10(火) 13:22:11
>>5
コメドとは!?+12
-17
-
13. 匿名 2024/09/10(火) 13:22:25
婦人之友でえのきが体にいいと知り、毎日食べるようにしてる+19
-0
-
14. 匿名 2024/09/10(火) 13:22:58
>>11
右みたいな置き方するやついるのかよ笑+204
-0
-
15. 匿名 2024/09/10(火) 13:23:01
沢山食べるなら朝かトレーニング後。+2
-3
-
16. 匿名 2024/09/10(火) 13:23:09
無修正はネットで拾えること+4
-4
-
17. 匿名 2024/09/10(火) 13:23:10
>>6
やっちゃえ日産、ってそういう意味じゃないから+40
-0
-
18. 匿名 2024/09/10(火) 13:24:34
今更ながらこの注ぎ方+154
-4
-
19. 匿名 2024/09/10(火) 13:24:42
>>14
左側で逆の置き方はどうなのか知りたいよね+30
-0
-
20. 匿名 2024/09/10(火) 13:24:59
>>12
中学生?調べなよ+6
-23
-
21. 匿名 2024/09/10(火) 13:25:06
>>1
同じくメガネだけど、外したらテーブルの上に置かないようにしてる
必ずケースに一時的でも+19
-1
-
22. 匿名 2024/09/10(火) 13:25:10
>>5
ホント!
朝洗顔でお湯だけで洗ってたら鼻の頭がザラザラし始めちゃって、洗顔フォームに戻したら鼻の頭がツルツルになったよ+31
-5
-
23. 匿名 2024/09/10(火) 13:25:54
起きたら朝日を浴びる。
ストレス軽減や集中力アップ、代謝も上がるらしい。+33
-2
-
24. 匿名 2024/09/10(火) 13:26:19
>>13
10年くらい前にえのき氷流行ったね
凍らせた方が旨みが増すとか+34
-1
-
25. 匿名 2024/09/10(火) 13:26:26
体重計に乗る癖を付けると痩せる+23
-19
-
26. 匿名 2024/09/10(火) 13:26:31
>>7
お灸をすえること+0
-3
-
27. 匿名 2024/09/10(火) 13:27:45
>>1
メガネといえば、メガネをティッシュで拭く人、けっこう多くない?
分かったうえでやってるならいいけど、メガネの説明書に「ティッシュで拭くと傷がつく」と書いてあるじゃん。
専用のメガネ拭きで拭いても徐々に小傷がが入ってくるけど、ティッシュで拭いてたら何倍も早くダメージが生じると思う
うちの夫も職場の人達も知ってか知らずかティッシュでメガネを拭いてるけど、私はメガネにティッシュは5年に一度も使わない。
メガネはメガネ拭きで拭くか、雨などの水分を取りたいならタオルでこすらずにそっと押さえてとるようにどのメーカーでも書かれている。
私はタオルでそっとメガネの水分を取ることはあっても、ティッシュは絶対に使わないようにしてる
ティッシュを使ってる大雑把な人に限って「レンズがすぐに傷ついてストレス」とか言ってる
+11
-25
-
28. 匿名 2024/09/10(火) 13:29:11
>>9
しょうもなさすぎて大笑い。ありがとう。+83
-6
-
29. 匿名 2024/09/10(火) 13:29:32
鼻呼吸+10
-0
-
30. 匿名 2024/09/10(火) 13:30:03
>>4
寝起きは身体中の水分が失われ血液がドロドロの状態で脳梗塞や心筋梗塞が起きやすいからコップ一杯の水を飲むといいと聞いて実践してる。特にお年寄り。ただ過度な水の取りすぎもむくみの原因になりそうだけどどうなんだろう。+43
-0
-
31. 匿名 2024/09/10(火) 13:30:19
>>27
正しくは、洗った後はティッシュで軽く押さえて拭き取るのが推奨されてるよ
使い方次第
その後にメガネ拭き+42
-1
-
32. 匿名 2024/09/10(火) 13:31:18
>>18
へー!!!これならドプンッてならないんだね!!+19
-2
-
33. 匿名 2024/09/10(火) 13:32:16
寝室の酸素が足りないと眠りが良くないと聞いて、換気する頻度を上げた+19
-0
-
34. 匿名 2024/09/10(火) 13:36:45
>>5
不潔にしてると出来やすいよね。
思春期の見た目気にしてなさそうな中学生男子やタイとかベトナムの人、みんなそれある。あと小鼻が角栓でざらざら。+10
-16
-
35. 匿名 2024/09/10(火) 13:37:16
>>27
そんな高級な眼鏡持ってないから気にした事なかった
+30
-1
-
36. 匿名 2024/09/10(火) 13:37:49
>>9
大腸菌が湯船に入るからやめな+64
-0
-
37. 匿名 2024/09/10(火) 13:38:16
>>12
横
毛穴詰まり、角栓じゃなかったかな。+8
-0
-
38. 匿名 2024/09/10(火) 13:39:46
>>4
いかにも美意識高そうな人が1リットルの水持ち込んでまめに飲んで1日で飲みきってるけどあれも正直どうなのかと思う。少なくとも美容には効果なさそう。+10
-16
-
39. 匿名 2024/09/10(火) 13:40:09
>>10
上顎のへこんでる所よね。
思ってたよりもずっと奥だったわ。+8
-2
-
40. 匿名 2024/09/10(火) 13:40:50
>>9
想像してめちゃくちゃ笑った
今日やってみます+19
-5
-
41. 匿名 2024/09/10(火) 13:42:48
>>11
右でレンズが上でも❌?
ツルをのばしておかないといけないのかな。+7
-0
-
42. 匿名 2024/09/10(火) 13:44:55
>>14
元フィギュアスケーターの真凛ちゃんがサングラスをこの置き方していて、「メガネ族としてはレンズに傷付くからその置き方やめてって言ってあげたい」とコメしてるガルさんがいたよ。+11
-2
-
43. 匿名 2024/09/10(火) 13:45:31
>>18
最近見たCMでこういう風に入れてた。+8
-0
-
44. 匿名 2024/09/10(火) 13:45:58
>>39
それは下がり過ぎだよ。
もっと手前の盛り上がったところ。+10
-1
-
45. 匿名 2024/09/10(火) 13:48:51
>>25
毎日乗るのに痩せない。悲しい。+24
-0
-
46. 匿名 2024/09/10(火) 13:49:03
>>18
これやってみたいけど、この容器の飲み物買ったことない+7
-5
-
47. 匿名 2024/09/10(火) 13:49:36
>>18
知らなかった!
いつもぼちゃぼちゃなってた。
今日から実践します。+13
-1
-
48. 匿名 2024/09/10(火) 13:57:20
>>9
そうなの!?
しょーもないけどやりたくなったから今日やってみる笑+9
-0
-
49. 匿名 2024/09/10(火) 14:04:56
>>25
お菓子を食べない事です。+6
-0
-
50. 匿名 2024/09/10(火) 14:06:11
>>27
レンズをコーティングするオプションつけるとデニムで拭いても傷つかないよ
ティッシュで拭く人はそういうコーティングしてるのでは?+8
-0
-
51. 匿名 2024/09/10(火) 14:11:56
>>38
よこ
私も水分摂るのが苦手で1ℓ飲まないとかザラだった
以前、時間に追われた3時間限りのハードな体力仕事していた時は時間内だけで800㎖余裕で飲めたし肌にハリツヤあって絶好調だった
ただ水分摂るのではなく、動く発汗摂取の循環が大事なんだと実感したよ+20
-1
-
52. 匿名 2024/09/10(火) 14:13:21
>>41
レンズが傷付くからレンズを下に置くのがダメで、レンズが上なら問題ないよ!+9
-1
-
53. 匿名 2024/09/10(火) 14:14:30
>>8
私は納豆食べると毎回お腹痛くなって下しちゃう。ガスが関係してるんだろうか。+11
-0
-
54. 匿名 2024/09/10(火) 14:15:24
>>19
逆の置き方をするとメガネが倒れやすくなってレンズが傷つく原因になるからダメ。
メガネ屋さんでこれやったら怒られたわ(笑)
よくこの置き方でメガネって撮影されるから良いもんだと思ってしまう+8
-0
-
55. 匿名 2024/09/10(火) 14:16:05
>>3
横から捕捉ミューイングとは舌の位置を正しい場所に置くことで、顎のラインがスッキリするというもの。+18
-0
-
56. 匿名 2024/09/10(火) 14:17:34
>>44
盛り上がった所に舌先がくる感じでいい?
ありがとう、こっちの方が断然ラクですね。+2
-1
-
57. 匿名 2024/09/10(火) 14:22:30
>>4
私は飲み物そんなたくさん飲めない。
1リットルも飲んだら、体重くてだるくなる。
みんなはならないのかな。+8
-0
-
58. 匿名 2024/09/10(火) 14:31:38
>>53
よこですが、私もそうなります
納豆やチーズなどガス溜まりが酷くなります
もっというと食物繊維の食べ物も駄目です+8
-0
-
59. 匿名 2024/09/10(火) 14:35:35
>>17
wwww+4
-0
-
60. 匿名 2024/09/10(火) 14:40:32
>>25
7キロ落ちました。意識って大事ですね。これからも続けます。+3
-0
-
61. 匿名 2024/09/10(火) 14:42:18
>>4
飲みすぎには気をつけて
私、毎日2リットルも飲まなかったけど水毒になったよ
自己診断だけど、当時は舌の周りに歯形がついた(舌が横に伸びたみたい)から調べたら水分取りすぎだった
控えめにしたら治ったけど+9
-2
-
62. 匿名 2024/09/10(火) 14:52:47
>>60
なにもしないでですか?+0
-2
-
63. 匿名 2024/09/10(火) 14:54:37
>>56
そうです!
歯科矯正した時に教わりました。+3
-0
-
64. 匿名 2024/09/10(火) 15:07:56
>>4
わたしもあなたと同じくらいの飲まないタイプでいろんな人に飲まなすぎを指摘されたので飲むようにしたら日々の頭痛が劇的に改善しました(笑)
慢性的な脱水状態だったんだろうと思う。
普段水分摂らないと喉も全然渇かなくなるんだよね。+15
-0
-
65. 匿名 2024/09/10(火) 15:10:00
首の前側を伸ばすこと。
これだけでフェイスライン出て小顔になった。普段まっったく伸ばしてなくて弛んでた。+0
-1
-
66. 匿名 2024/09/10(火) 15:15:26
>>9
なんだか楽しそうwww+8
-0
-
67. 匿名 2024/09/10(火) 15:16:55
>>65
上を向くだけでいいのかな?+2
-0
-
68. 匿名 2024/09/10(火) 15:23:27
>>27
何度ティッシュティッシュ言えば気が済むの、もっと簡潔にまとめられる文に出来るはずでしょ
こういう文章ちょっとイラつく+17
-0
-
69. 匿名 2024/09/10(火) 15:30:26
なかやまきんに君のストレッチ。けっこう効く。+1
-0
-
70. 匿名 2024/09/10(火) 15:50:38
>>18
豆乳ですね!ご苦労さまです。+1
-0
-
71. 匿名 2024/09/10(火) 16:05:16
食前の3分その場ジョギング
と
食後のスクワット
血糖値コントロールのためだけど、めちゃ痩せた+15
-1
-
72. 匿名 2024/09/10(火) 16:06:16
今更ながら
泡立てネットで洗顔フォームを泡立てること
コンディショナーをコームで馴染ませること+3
-0
-
73. 匿名 2024/09/10(火) 16:07:34
フロスと歯間ブラシとマウスウォッシュ+4
-0
-
74. 匿名 2024/09/10(火) 16:09:21
働きすぎると、もしくは仕事の効率が良すぎると仕事がどんどん増えて辛いので、バレないようにわざと手を抜くこと
知ってても分からないフリもする+8
-0
-
75. 匿名 2024/09/10(火) 16:11:05
>>58 よこ
チーズもガス溜まるんですね
発酵食品全般そうなのかな
私も納豆と食物繊維多めの食材がだめです+6
-0
-
76. 匿名 2024/09/10(火) 16:11:19
>>4
ジムってそんなことまで教えてくれるんだね+7
-0
-
77. 匿名 2024/09/10(火) 16:13:09
キッチンのシンクを排水口ネットで洗い、その後排水口にはめて使うこと+4
-0
-
78. 匿名 2024/09/10(火) 16:27:21
>>9
みんな真面目に語ってるのにいきなり屁の話題しかも爆音とか笑うw+10
-1
-
79. 匿名 2024/09/10(火) 16:38:06
>>1
メガネをたたむのは左から。+5
-0
-
80. 匿名 2024/09/10(火) 16:53:44
>>43
私もそれ気付いた!
やってみたいけどそれだけの為にその容器の飲み物買うのもなー+3
-0
-
81. 匿名 2024/09/10(火) 18:00:46
>>25
去年から1年以上続けてたのに過去最高に太ってる。
+3
-0
-
82. 匿名 2024/09/10(火) 18:16:22
>>4
飲まなきゃってわかってるんだけど、めちゃくちゃトイレ行く回数増えるんだよなー+8
-0
-
83. 匿名 2024/09/10(火) 18:20:15
>>64
脳外科は水分とれって言う。内科はとりすぎもどうか、とみたいなあやふやな答えしかない+3
-0
-
84. 匿名 2024/09/10(火) 20:04:09
>>27
眼鏡屋さんで、水洗いしてティッシュペーパーで拭いてって言われた+4
-0
-
85. 匿名 2024/09/10(火) 20:10:45
>>75
大量に食べているわけでもないし、食物繊維も水溶性不溶性などバランスをとろうが駄目です
なのでどれならガスが溜まらないか、腹痛やお腹を下さないかを考えるばかりで栄養度外視です+2
-0
-
86. 匿名 2024/09/10(火) 21:15:43
>>23
日光って大事!
弟が夜勤仕事についた時、夕方出て朝方帰宅して寝る、数年日中出かけない生活したからか鬱っぽくなってた。
仕事場も窓のない職場だったみたいで、想像してみたらしんどかった。+2
-0
-
87. 匿名 2024/09/11(水) 03:15:12
>>9
それを知ってから実践しているって事?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する