-
1. 匿名 2024/09/10(火) 00:00:40
ありますか?
私は今、林真理子の花探しを読んでます。
若くて美人だけど、性格のひねくれた女が最適なパパをあれでもないこれでもないと探し求める、謂わばパパ活女子の話ですが、林真理子さんの主人公の描写力が素晴らしくて女子力に火が付きました。
他にも読んでて美意識に火がつきそうな小説があれば知りたいです!+14
-26
-
2. 匿名 2024/09/10(火) 00:01:40
林真理子で美意識が上がるなんてありえない+102
-13
-
3. 匿名 2024/09/10(火) 00:01:45
>>1
かちかち山+1
-3
-
4. 匿名 2024/09/10(火) 00:03:02
ノルウェイの森+0
-16
-
5. 匿名 2024/09/10(火) 00:03:03
>>1
真理子さん好きだから読んでみる!
良い情報ありがとう📕+37
-8
-
6. 匿名 2024/09/10(火) 00:03:17
>>1+9
-4
-
7. 匿名 2024/09/10(火) 00:03:52
>>4
美意識より性欲だわな あの小説もどきはww+20
-4
-
8. 匿名 2024/09/10(火) 00:04:18
+5
-1
-
9. 匿名 2024/09/10(火) 00:05:12
>>1
ananでも読んだ方がいいんじゃねーの?+19
-0
-
10. 匿名 2024/09/10(火) 00:06:24
林真理子を読むときは美意識よりも 自己肯定感あげたいときだわ
あの人の小説って多少のフェイクはあっても自叙伝的なとこあるから+27
-2
-
11. 匿名 2024/09/10(火) 00:06:28
夏目漱石 草枕+1
-2
-
12. 匿名 2024/09/10(火) 00:06:46
>>2
そういえば日大問題どうなった?+16
-0
-
13. 匿名 2024/09/10(火) 00:09:21
>>11
猫目ガル石 臭枕+0
-7
-
14. 匿名 2024/09/10(火) 00:09:59
三島由紀夫の女神とか
話の内容はキモいけど+5
-1
-
15. 匿名 2024/09/10(火) 00:10:55
小説じゃなくてごめんなんだけど、美意識という点では、チャレンジが何よりもかっこいい鎧なんだなーと思えたのが 自分で始めた女たち っていう本
明らかに優秀でバックグラウンドも強い人がたくさん出てくるけど、ちらほらと、あっこれは普通の人だと思える人もいて、こうなりたいと思えるからおすすめです
+20
-6
-
16. 匿名 2024/09/10(火) 00:12:33
>>1
サガン、森瑤子、林真理子
学生の頃に読んでたな〜+9
-0
-
17. 匿名 2024/09/10(火) 00:13:31
>>7
性描写キモくて逆に萎えた+7
-1
-
18. 匿名 2024/09/10(火) 00:14:19
主です!採用うれしい!
因みに谷崎潤一郎の陰翳礼讃もすごく気になってますが、立ち読みしてみてあまりに文章が難解だったので諦めました。+14
-2
-
19. 匿名 2024/09/10(火) 00:17:16
>>1
風と共に去りぬ
+3
-2
-
20. 匿名 2024/09/10(火) 00:21:43
美意識なら私だったら小説よりもなにかの写真集みるけどなあ
風景でも人物でもなんでもいいけど+11
-6
-
21. 匿名 2024/09/10(火) 00:21:54
太宰治の斜陽
お母様のスウプの飲み方の可憐さから始まるんだよね+9
-3
-
22. 匿名 2024/09/10(火) 00:23:23
小説読んであんまり美意識上がることはない
エッセイとかの方がいい気がする+21
-4
-
23. 匿名 2024/09/10(火) 00:27:32
林真理子のビューティーキャンプ。+5
-0
-
24. 匿名 2024/09/10(火) 00:38:24
確かこの本だったと思うんだけど
お化粧してからお昼寝をすると起きたときノリが良くすごくきれいなお肌になっている
というワザを知ったり
美意識の上がる本です+12
-1
-
25. 匿名 2024/09/10(火) 00:54:53
>>2
笑った
美人目線で書いてるからなー+21
-3
-
26. 匿名 2024/09/10(火) 00:56:09
>>24
要は皮脂が出て粉っぽさが馴染むってことだよね+16
-0
-
27. 匿名 2024/09/10(火) 00:59:37
尾形真理子「試着室で思い出したら本気の恋だと思う」
+4
-2
-
28. 匿名 2024/09/10(火) 01:18:06
>>1
私も花探し読むと 謎に美意識上がります。
美しくなりたい!!てなりますね〜
特に肌とか髪の描写が何とも言えない!
読んでない人に伝わらないのが悔しい😂+18
-0
-
29. 匿名 2024/09/10(火) 01:43:33
>>25
あくまで想像の賜物だよね+5
-0
-
30. 匿名 2024/09/10(火) 01:50:07
>>1
林真理子のanego原作
30過ぎの東京の一流企業のOL(ただの事務員)で色んなお店知ってるし、2週間に1回美容院行って、体型キープのためジム通って…ってあり得ないけどね
ちなみに篠原涼子のドラマは結末が全然違う+9
-0
-
31. 匿名 2024/09/10(火) 03:39:23
少し違うけど
古内一絵さんのマカンマランシリーズは食べものからカラダや内面を充実させようというお話で
手元に置いていつも参考にしたいシリーズです。+3
-0
-
32. 匿名 2024/09/10(火) 04:18:41
スクループルズ+1
-0
-
33. 匿名 2024/09/10(火) 04:49:28
>>29
○す拗らせて商いになる+2
-0
-
34. 匿名 2024/09/10(火) 04:51:39
>>30
原作林先生だったんですねw
ドラマ第一回でなんかゾワゾワして観るの辞めたんだよ
私の勘すごw+2
-1
-
35. 匿名 2024/09/10(火) 04:53:54
>>7
顔で小説書くわけじゃないけどこの先生も
○ス拗らせてる気がするわねw+0
-0
-
36. 匿名 2024/09/10(火) 05:10:26
ノルウェイの森+0
-1
-
37. 匿名 2024/09/10(火) 06:33:09
小説じゃないけど、光野桃さんのエッセイは若くてお洒落したい時期にたくさん読んだな+13
-0
-
38. 匿名 2024/09/10(火) 06:55:12
>>37
懐かしい!私も若い時読んでました!子供が意識だけオシャレぶって今思い返せば気恥ずかしいけど、また読みたいな+9
-0
-
39. 匿名 2024/09/10(火) 07:04:32
>>2
どちらかというとガルちゃんを見ている時と同じで
意地悪な顔になっているかも(笑)+6
-0
-
40. 匿名 2024/09/10(火) 07:25:32
なんとなく、クリスタル
今読むと別の意味で面白いと思う
+0
-0
-
41. 匿名 2024/09/10(火) 07:35:44
>>18
国語現代文?の教科書に載ってた。着眼点けっこう面白かったと思う。+1
-0
-
42. 匿名 2024/09/10(火) 07:53:20
>>37
母が持ってて、おしゃれしたい10代の頃にたくさん読みました。
一番は妹たちへの贈り物だったかな
30代になった今完全に服への情熱は失っていたのですが、今施工中のマンションを買ったので洗練の法則とか贅沢スタイルといったインテリアとおしゃれについて書かれてる物を読み漁って美意識を取り戻してるところです笑
イタリアマダムみたいに家でもパリっとシャツ着て家事、憧れるけど無理だろうなぁ笑+4
-2
-
43. 匿名 2024/09/10(火) 08:16:57
美意識というか、丁寧に生活したくなるのは植物図鑑+4
-0
-
44. 匿名 2024/09/10(火) 08:34:00
>>2
若い頃よりキレイにならはったやんかー+3
-0
-
45. 匿名 2024/09/10(火) 08:35:42
>>2
林真理子の小説は華奢で綺麗な魔性っぽい女性がよく出てくるから美意識刺激されるかも+3
-0
-
46. 匿名 2024/09/10(火) 08:39:34
『博士の愛した数式』の作者・小川洋子氏の『薬指の標本』はどうでしょうか。
標本室で働く「わたし」と標本技術者の男。ふたりの奇妙で密やかな関係の物語は約80ページほどの短編小説です。
氏はフランス内での評価も高く、『薬指…』は2005年にフランスで映画化もされました。
氏の文体は日本語を美しく紡ぎ、淡々としている中にも気だるい微熱を感じる不思議な魅力があります。
標本室、サイダー、果樹園、弟子丸、黒い皮靴、海に近い田舎の村、少し欠けた左薬指の先
本作中に散りばめられ言葉もどこか幻想的で耽美。女性作家ならではの美意識やエロティシズムを堪能できると思います。+5
-2
-
47. 匿名 2024/09/10(火) 08:45:32
幸田文の流れるとかきものは着物の美しさもそうだけど、女性のめかしたい、お金がないからどうすればという知恵を絞るさまが好きです。
有吉佐和子の悪女についてもよく話題になりますが、相手を騙す服、自分を大きく見せる服そう言うことも考えてるんだなって思うし、真砂屋お峰や紀ノ川も着物の描写がいい。
西加奈子の窓の魚は買い物行きたくなります。
+7
-0
-
48. 匿名 2024/09/10(火) 09:15:59
森 茉莉のエッセイなんてどうでしょう。
小説より読みやすいし+5
-0
-
49. 匿名 2024/09/10(火) 12:07:35
>>25
風間杜夫と脳内恋愛凄いよね。+2
-0
-
50. 匿名 2024/09/10(火) 12:13:41
>>9
あれはもうエロ本+0
-0
-
51. 匿名 2024/09/10(火) 14:18:05
>>10
うん、すごい。自虐ジョークができるから、見えにくいけれど、
エッセイで、ある程度生い立ちや、昔の知り合いを把握すると、
(この人は、反論できない)(勝った)という相手のことは、
どんどん小説に書いている。仕返しなのか、締め切りに間に合わせなきゃ、とか
お金のためなのか。でも、自分のことも分析できていて、頭のいい、
ものすごく戦略的な軍師タイプだと、自分の中で評価がいつしか変わった。
最初は、本能的、動物的な勘で動く人で、売り出した頃バブルだったから、
話題にするもののバズり率が高いだけだと思っていた。+1
-0
-
52. 匿名 2024/09/10(火) 14:30:49
>>24
現代のコスメだと崩れちゃうけど、昔のおしろいはパサパサだから違うのかな?+2
-0
-
53. 匿名 2024/09/10(火) 19:28:18
小説ではないけど、暮しの手帖の「すてきなあなたに」の傑作選読んでるんだけど、もっと丁寧な生活をしようと言う気になる。+4
-0
-
54. 匿名 2024/09/10(火) 20:04:56
20年前に読んだ小説の題名が思い出せません…
太っててブスの主人公がダイエットしたら見違えるように綺麗になってヴィヴィアン・リーから文字ってビビって呼ばれるようになる。
周りの態度がガラッと変わり…みたいな内容誰か分かる方いませんか?
母親は作家で主人公をコッコちゃんって読んでた記憶…
当時、何度も読みながらやっぱ痩せないとなーと思ってた。+0
-0
-
55. 匿名 2024/09/10(火) 22:08:30
>>1
林真理子なら「ミカドの淑女」も主に合いそう。学習院の人にめっちゃ怒られたらしいけど。+2
-0
-
56. 匿名 2024/09/11(水) 03:25:15
林真理子の悪口書いてる人の情報が古いのばかりで笑う。
風間杜夫との脳内変換をネタにしてたのって、林さんが30代初めのころだよ。
アップデートしないで軽薄なイメージのまま固まってるんだったら残念。
近年の歴史ものなんてすごい作品書かれてるのに。+5
-1
-
57. 匿名 2024/09/11(水) 19:06:30
>>5
自演+0
-0
-
58. 匿名 2024/09/11(水) 19:07:50
皆川博子『薔薇密室』+0
-0
-
59. 匿名 2024/09/14(土) 14:24:11
>>37
私も~懐かしい!
ヴァンテーヌとか買ってた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する