ガールズちゃんねる

京都市の外国人観光客、大幅増でも「一極集中」 最多の訪問先はあのお寺、混雑解消へ「脱定番」なるか

352コメント2024/09/30(月) 08:57

  • 1. 匿名 2024/09/09(月) 00:50:21 

    京都市の外国人観光客、大幅増でも「一極集中」 最多の訪問先はあのお寺、混雑解消へ「脱定番」なるか(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    京都市の外国人観光客、大幅増でも「一極集中」 最多の訪問先はあのお寺、混雑解消へ「脱定番」なるか(京都新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    京都市の外国人観光客、大幅増でも「一極集中」 最多の訪問先はあのお寺、混雑解消へ「脱定番」なるか(京都新聞) - Yahoo!ニュース


    観光総合調査のアンケート結果では、外国人観光客の訪問先は清水寺(東山区)が66・6%と最も多く、二条城(中京区)57・1%、祇園周辺(東山区)51・3%、伏見稲荷大社(伏見区)50・1%と続いた。

    市は観光客の分散を図るため、本年度に京都府と共同で府内を周遊する観光ツアーの開発に乗り出している。

    +8

    -58

  • 2. 匿名 2024/09/09(月) 00:50:45 

    帰れや

    +364

    -39

  • 3. 匿名 2024/09/09(月) 00:51:20 

    神社仏閣から法人税をとろう!

    +615

    -7

  • 4. 匿名 2024/09/09(月) 00:51:24 

    皆んなお休み〜

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/09(月) 00:51:36 

    京都のK
    京都市の外国人観光客、大幅増でも「一極集中」 最多の訪問先はあのお寺、混雑解消へ「脱定番」なるか

    +279

    -17

  • 6. 匿名 2024/09/09(月) 00:52:04 

    迷惑だねオーバーツーリズム
    こいつらのせいでお米どこにも売ってないんだ
    日本来ても米食べるなよ

    +370

    -54

  • 7. 匿名 2024/09/09(月) 00:52:09 

    >>3
    神社仏閣も格差社会だから一律は可哀想かも…

    +33

    -32

  • 8. 匿名 2024/09/09(月) 00:52:59 

    バスに乗らずに全部歩いて移動すれば良いのに
    居住者優先で乗せてあげなよ

    +383

    -6

  • 9. 匿名 2024/09/09(月) 00:53:10 

    有名神社の前のお店がみっともなくて悲しくなる

    いかにも外人狙いの日本像の安物ばっかり売ってて。外人にもそういう根性がバレててネットニュースでは日本の商売ひどいって誤解されるのが辛い

    +213

    -7

  • 10. 匿名 2024/09/09(月) 00:53:14 

    京都はインフラサービスを削りまくってこれからも削りまくる予定で、その上で海外からの観光客が戻ってきたからやっとほんの少し黒字。でもインフラサービスを元に戻したらまたすぐに財政破綻へ一直線。本当にプライドの高いわがままなバカしかいない自治体。

    +112

    -16

  • 11. 匿名 2024/09/09(月) 00:53:20 

    無理無理!!これから秋が来るからな!
    春と秋は京都は車移動市内に限る(地下鉄又は自転車)

    +125

    -5

  • 12. 匿名 2024/09/09(月) 00:53:39 

    最近は嵯峨野線だけじゃなくて奈良線もすごい混んでる

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/09(月) 00:54:10 

    京女ってめっちゃ性格いいよね

    +7

    -38

  • 14. 匿名 2024/09/09(月) 00:54:14 

    夏の京都ってめちゃくちゃ暑いのに外国人ばっかでよく来るなぁって思う

    +249

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/09(月) 00:54:16 

    近くに住んでるけど、外国人多すぎて難波にも出たくないし京都もわざわざ行きたくない

    +154

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/09(月) 00:54:25 

    >>5
    何じゃこりゃ可愛すぎだろ確かにK

    +162

    -2

  • 17. 匿名 2024/09/09(月) 00:54:41 

    オランダ人ってやさしい ?

    +0

    -10

  • 18. 匿名 2024/09/09(月) 00:54:43 

    >>7

    ??

    法人税は所得額に割合でかけられてる。儲かってなければかけられないでしょ

    +26

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/09(月) 00:54:54 

    >>3
    白鷺城みたいに外国人料金も設定していいと思う

    +279

    -2

  • 20. 匿名 2024/09/09(月) 00:55:42 

    もっといいところあるから一極集中で良いです。分散してもらったらウザいから困る。あいつ等庭園の立入禁止の育てた苔の上に立って平気で写真撮るからな。

    +178

    -3

  • 21. 匿名 2024/09/09(月) 00:55:58 

    金閣寺ちゃうんや意外

    観光寺からは拝観料の一部から税金取ってもいいと思うの

    +128

    -2

  • 22. 匿名 2024/09/09(月) 00:56:16 

    >>10

    京都市の政治って不思議よね。昔から共産党強いし。市民は保守的考えの人多いのに。

    +97

    -2

  • 23. 匿名 2024/09/09(月) 00:57:05 

    清水寺はあの選べる水が人気なの?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/09(月) 00:58:26 

    >>22
    そりゃZとのハイブリッドが多いし上京区の一等地に日本を支配するギャンブルの本社が堂々とあるし砂防ダムに住み着くようなのもいるし京都駅の南側なんか…。コントロールできるような街ではないんだよ。

    +78

    -7

  • 25. 匿名 2024/09/09(月) 00:58:56 

    外国人観光客が多すぎてただの街のコンビニやカフェでもバイトするには英語必須状態で大変そう

    +74

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/09(月) 00:59:28 

    何人が多いの?結局中国人?

    +7

    -4

  • 27. 匿名 2024/09/09(月) 01:00:34 

    伏見稲荷行った時おばさんの巫女が無茶苦茶態度悪かった。まじで死んでほしいわ

    +7

    -15

  • 28. 匿名 2024/09/09(月) 01:00:49 

    >>5
    かわいいじゃねーか、バカヤロー!

    +85

    -5

  • 29. 匿名 2024/09/09(月) 01:02:12 

    これを機に外人さんと結婚しよう

    +0

    -16

  • 30. 匿名 2024/09/09(月) 01:02:17 

    >>26
    京都の町家、宿泊施設はもう9割が外資(中国)系。中国人の名前の付いた通りまであるし。京都人はプライドだけ高いから必死に隠そうとするけどね。

    +13

    -19

  • 31. 匿名 2024/09/09(月) 01:02:25 

    >>22
    共産党は高齢化のせいか微減してるみたい
    共産党のメッカは左京区
    この前の市長選では上京区も共産党の人選んでたけど

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/09(月) 01:03:16 

    >>20
    え、罰金の上逮捕でよくね?

    +91

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/09(月) 01:03:17 

    >>13
    上っ面だけはね
    腹の中はドス黒いもので真っ黒クロスケ〜

    +6

    -11

  • 34. 匿名 2024/09/09(月) 01:04:01 

    京都市内でも周辺部へ行くとけっこう空いてるよ

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/09(月) 01:04:08 

    >>5
    イッヌ「京都のKの字はどう書くの♪」

    +81

    -4

  • 36. 匿名 2024/09/09(月) 01:04:19 

    日本人はどんどん周辺に出て行ってるよね
    暮らしにくいのに住宅価格ばかり上がるから住んでられない

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/09(月) 01:04:57 

    >>13
    またまた〜(笑)
    煽っちゃって

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2024/09/09(月) 01:06:17 

    京都の南禅寺近くの湯豆腐屋は不味くて接客も最低だったのに観光客は沢山来ていた

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/09(月) 01:07:39 

    >>15
    近くに住んでるけどって言いつつ京都ちゃうんかい(笑)

    +72

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/09(月) 01:08:30 

    京都は外国人に人気があるけど京都人はいけずな人が多い。
    外国人には満面の笑みで接するから分からないだけ。

    若い京都人ではなく年配の京都人にいけずな人が多いね。

    +5

    -13

  • 41. 匿名 2024/09/09(月) 01:09:10 

    >>13
    どこの県民トピでもこれ書いてて楽しい?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/09(月) 01:09:34 

    >>5
    夜中なのに声出して笑っちゃったじゃんw

    +52

    -4

  • 43. 匿名 2024/09/09(月) 01:09:41 

    >>3
    害人は一人頭3000円にしたらいいかも。差額を税金として納める。

    +119

    -7

  • 44. 匿名 2024/09/09(月) 01:09:43 

    >>26
    コロナ前の京都駅前は日本語が聞こえないレベルで中国人が多かったけど今は白人が多いよ
    白人の中身も昔と比べて円安だからか家族連れや年配の団体パック客が大分増えたと思う

    +100

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/09(月) 01:09:44 

    >>20
    そこらじゅうウロウロされてもね
    決まったところに集中してくれてるほうがまだ助かる(なんかゴー☆ジャスみたいになった)

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/09(月) 01:10:08 

    京都人はアホだから自分たちのインフラサービスがいかに崩壊してるか分かってないんだよね。ゴミ袋なんかめちゃくちゃ高い。普通の自治体は100均で数十枚入りを買えばいいだけなのにね。

    +1

    -16

  • 47. 匿名 2024/09/09(月) 01:10:50 

    >>36
    バルセロナ化してるんだね‥気の毒

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/09(月) 01:11:42 

    お墓参り行くのにあのへんバス混んで一苦労なんよ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/09(月) 01:12:57 

    >>25
    観光地のお土産屋さんとか言葉どうしてんだろうと思うわ。
    年配の方しかいない小さなお店とか。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/09(月) 01:15:29 

    来週末友人に誘われて久々に京都に行くけど人多いんやろなあ
    紅葉前やからまだ少しはマシかなとは思ってるけど
    紅葉シーズンは有名なお寺とか滅茶苦茶並ぶもんね
    テーマパークのアトラクション並みかそれ以上に並んだ覚えがあるわ

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/09(月) 01:18:27 

    8月に帰省したけど伏見稲荷駅が外国人しかいなくて駅員さんが英語使って対応してて娘が感心してた

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/09(月) 01:20:11 

    2000年代前半まではまだましだったのに
    今はどこもかしこもあの汚い半島の言葉が飛び交ってる
    本当に気持ち悪いからもう10年以上行ってない
    それに南京虫も怖いし

    +13

    -10

  • 53. 匿名 2024/09/09(月) 01:20:36 

    >>38
    南禅寺順正?おいしかったし接客も良かったけど、たまたま当たりだっただけかな。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/09(月) 01:21:51 

    >>50
    一時期よりは減ってる印象

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/09(月) 01:25:13 

    >>14
    外人って8月に長期の休みとってるのかも

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/09(月) 01:28:54 

    最近、中国人相手の京都市内の民泊って
    明らかに閑古鳥泣いているよね

    わたしら洛中でも観光地や観光客が少ない地域だから
    観光公害なんて皆無だわ

    最近はアジア人より白人と黒人のクズ率が高いよね

    +30

    -3

  • 57. 匿名 2024/09/09(月) 01:30:16 

    >>7
    累進課税制にすりゃ良い

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/09(月) 01:30:39 

    二条城って見て面白いのかな
    ただの大きめな寺だよね

    +1

    -24

  • 59. 匿名 2024/09/09(月) 01:32:22 

    よく近鉄丹波橋駅を利用するけど、
    伏見稲荷から丹波橋で乗り換えた観光客が
    駅構内のビアードパパでシュークリーム買って美味しそうに食べてる
    ガイドブックに載ってるのかも

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/09(月) 01:32:36 

    >>44
    京都市内に限って言えば
    中国人減ったよね?
    アジア人の主流は
    ベトナムと東南アジアに変わりつつあるよね

    一番マナーが悪いのは
    白人ファミリー集団よねw
    あいつらどんな場所でも一団で突撃してくるw

    +67

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/09(月) 01:33:05 

    >>22
    この前なんか植物園を野外コンサートとか出来るようにしようとしてたよな…なくなってよかった…コンサートホールも一応あるのに植物園の一部潰してまでやることじゃねーわ

    +60

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/09(月) 01:33:47 

    >>49
    最近はね
    スマホの翻訳機利用が多いのよ

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/09(月) 01:35:04 

    みんな、古知谷 阿弥陀寺へ行ってくれ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/09(月) 01:35:06 

    >>46
    でも細かく分別しなくていいのうらやま
    分別曜日別とかだと結局使う枚数増えるから

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/09(月) 01:35:30 

    >>38
    南禅寺の八千代はロケ地によく使われてる有名店らしいけど、まあまあって感じだった…
    お庭は綺麗で接客は良かったよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/09(月) 01:36:08 

    >>22
    京都は共産党が有能で
    アホ自民のやりたい放題のブレーキ役なのよ

    てか
    市会議員で一番頼りになるのは共産党で
    自民の議員はクソの役にも立たず威張るだけなのよ

    +6

    -21

  • 67. 匿名 2024/09/09(月) 01:36:19 

    京都は見どころ多いもんね
    行きたい気持ちは分かる

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/09(月) 01:39:52 

    >>59
    丹波橋で乗り換える観光客?伏見稲荷からで乗り換えるって京阪で大阪に行くか近鉄で奈良に行く観光客ってこと?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/09(月) 01:39:52 

    いろいろ事情があって、コロナ最中に安井天満宮に何度か通ってたんだけど、今はもう京都に近寄れない感じ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/09(月) 01:41:04 

    >>61
    横、でもなんか工事してない?
    あれは植物園の奥の府立大の敷地なのかな

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/09(月) 01:49:04 

    >>65
    純正

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2024/09/09(月) 01:49:22 

    >>1
    京都の人可哀想
    全国の観光地の住民みんな可哀想
    外人のせいでホテル高騰して国内旅行ができない国民も可哀想

    ほぼメリットがないインバウンド政策いい加減にして
    なんで国内で日本人でなんとかする方法を考えないで何でもかんでも外人頼みにするのか
    少子化も食料も働き手も何もかも

    +95

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/09(月) 01:53:24 

    >>68
    京阪沿いで観光して近鉄で東大自に行くんだと思うわ

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/09(月) 01:53:42 

    >>8
    修学旅行で京都行ったときにそんな感じのこと言われて乗車拒否されたことあるわ

    +18

    -4

  • 75. 匿名 2024/09/09(月) 01:56:33 

    >>3
    神社は仏教ほど、仏事みたいなお布施は取らないし、Xで見たんだけど、最近維持できなくなった神社を外国人に買われてるって投稿を見たから、あまり税を取るとか心配なんだけど…。

    +65

    -4

  • 76. 匿名 2024/09/09(月) 01:56:45 

    >>72
    数の多い老人の投票率が高くて、
    少ない若者の投票率は低い。
    政治家はジジババ優遇
    This is ニッポン

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/09(月) 01:57:04 

    清水寺そんなにいいと思わなかったんだけど修学旅行で桜も紅葉の時期でもなかったから?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/09(月) 01:59:39 

    >>75
    外国人観光客に課税するのが正解だな。

    +85

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/09(月) 02:26:30 

    >>38
    確かに接客態度はよくないね
    どうせ一見客だからか、高飛車というか雑というか、
    とにかく回転重視でこなしてる印象だった

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/09(月) 02:33:40 

    >>14

    アメリカとかは、一年の期の始まりが
    9月だからね。
    3月は休みの大学生とか多いし、
    社会人も夏休み長い。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/09(月) 02:35:23 

    >>8
    居住者専用のバス何本か走らせられないのかな
    あれだけ混んでたら本当利用するの大変そう

    +84

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/09(月) 02:41:27 

    二条城ってそんなに有名なのか
    私は、金閣とか平安神宮とかのほうがのがわかりやすくテンション上がるんだけど

    +2

    -7

  • 83. 匿名 2024/09/09(月) 02:51:55 

    >>1
    インバウンドの税収って全体の4%しかないらしいよ。インバウンドいらんよね。

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/09(月) 03:10:43 

    >>83
    4%はまあまあデカいでしょ

    +1

    -6

  • 85. 匿名 2024/09/09(月) 03:14:01 

    >>1
    外国人が京都人を知り始めている

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/09(月) 03:18:02 

    京都在住なんだけど、この前満員のバスに乗ろうとしたら、私の足の動きが悪いのに気づいたらしく、アジア経の男性がすぐに席を空けて、ここに座って!と乗り口付近まで言いに来てくれた。その後にはお店のドアを開けようとしたら黒人男性が先回りして開けてくれてどうぞとジェスチャーしてくれた。
    正直外国人観光客にはイライラしっぱなしだったけど、観光客なのか在住の方なのかはわからないけど、2人の優しさのお陰でいい日になった

    +46

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/09(月) 03:21:09 

    >>1
    今に火事でもおこされるんじやいかと心配になる

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/09(月) 03:26:34 

    >>6
    米がないのはマスコミのせい

    +90

    -1

  • 89. 匿名 2024/09/09(月) 03:30:12 

    >>5
    両手と左足でEにも見える(*´ 艸`)

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/09(月) 03:45:55 

    強制的に舞台から飛び降りることにすればいいよ

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/09(月) 03:59:33 

    >>67
    日本建築やいかにもな伝統的な建物を見たいみたいよ
    東京に来た欧米人が現代的な建物ばかりでつまらないというから
    あなた達の祖先が焼き払ったんだよと答えてると見かけたけど
    歴史はまで学んできてるわけじゃないんだろうね

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/09(月) 04:38:46 

    >>6日本来る時は弁当持参で

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/09(月) 04:47:50 

    >>1
    外国人観光客で溢れてはいなかった、十数年以上昔の京都でさえ、
    観光客がいっぱいで(国内からたくさん来ていた)、
    自分が行くときは、シーズンは避けるようにしていたけれど、
    今は年がら年中観光客で混雑していて、
    有名なところは、日本人観光客なんか
    ほとんど歩いてないみたいな状況だよね。

    国内旅行したいと思っても、
    あちこち外国人観光客で混雑していて、
    ゆっくりできるところは少ない。
    どこで調べてくるのか、
    穴場だと思うようなところさえもしっかり来ている。
    こんな状況では、超有名な京都なんて選択肢には入れられない。
    泊まれるホテルや旅館がない。高い。

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2024/09/09(月) 05:29:03 

    日本🇯🇵も他人事ではない
    ドイツ🇩🇪移民難民問題

    https://m.youtube.com/watch?v=82lQZcBotbE

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/09(月) 05:38:19 

    >>81
    その前に観光客の車で道が混みまくってバス自体が動かないんだ…
    駐車場探してる車とかでなかなか進まないし、すぐ信号に引っかかって止まるしで最悪だよ。

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/09(月) 05:55:39 

    >>9
    でも海外でも観光地でプラスチックのマリア像売ってるから笑
    おたがいさまだな

    +62

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/09(月) 05:57:53 

    >>5
    なんだよー違反だなーこの可愛さ違反だぞー

    +39

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/09(月) 06:06:30 

    >>1大幅増でも「一極集中」


    「も」要らなくない?

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2024/09/09(月) 06:11:55 

    >>17
    日本人とは思想の原点が違うから理解しずらい

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/09(月) 06:15:46 

    >>38
    私も同じお店かわかんないけど、あの辺りは湯豆腐が有名だからお昼に有名店で食べたけど、これなら家の湯豆腐の方が美味しいわと思いながら食べた思い出

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/09(月) 06:18:59 

    外国人のいない観光地はどこ?(京都市内で)

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/09(月) 06:19:53 

    >>95
    というか細い道が多いし、そこに観光客が道一杯に広がって歩いてるから、本当に車が進めないよね
    嵐山の辺りなんて住んでる人イライラしないのかなって思う。動けないから止まってても歩行者のカバンとか車に当たって傷とかもつきそうだし。
    京都の人もあれだけ日常生活に不便だと性悪にもなるわ、と思ってしまうぐらい(よく言われる京都人はいけずっていう意味のやつで、本当にそうともかぎらないけど)人が多すぎるよね

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/09(月) 06:31:33 

    >>2
    一応経済効果はあるのだから…

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/09(月) 06:34:20 

    >>15
    難波は商店街百貨店外人エグいな

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/09(月) 06:39:19 

    >>21
    金閣も多いよ
    子供が修学旅行で行って購入する写真見たんだけど
    どれも周り外国人ばかりで、海外の日本テーマパークに行ったみたいだったわ

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/09(月) 06:41:54 

    >>58
    どこが寺なのか
    間違えていない?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/09(月) 06:42:15 

    京都の良さが感じられにくくなっている感じする

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/09(月) 06:42:34 

    >>1
    脱定番とかしなくていいよ。ど定番に集めたままで。ニッチな外国人観光客とか穴場知ってる日本人のサンクチュアリーに踏み入れないでほしい。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/09(月) 06:43:34 

    分散されても、余計に迷惑な気もするんだよな

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/09(月) 06:45:54 

    いや分散させるな
    三月に京都行ったけど京都駅は地獄のようだったけどそこから抜けたらそうでも無い感じだったから
    微妙に行くの面倒な神社行ったせいだと思うけど
    下鴨神社は境内はごちゃごちゃしてて赴きも糞もなかったけど
    ツアーなんかで回られたらそういう静かな場所すら汚される可能性がある

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/09(月) 06:46:49 

    脱定番になっても、他の良い所にまで来られてもな感じよね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/09(月) 06:49:37 

    一点集中でいい
    観光客の分散のために、海外の人に定番になっている観光地から、知られてない場所にまで広げて欲しく無いよ

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/09(月) 06:50:27 

    もうどこの国かわからないくらい人がいるね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/09(月) 06:50:48 

    >>113
    外国人観光客がいるって意味

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/09(月) 06:52:16 

    京都に遊びに行く時は、定番避けて行きたいし
    分散されたら、他に行くにしも、、、な感じになるから、分散は止めた方がいいよ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/09(月) 06:52:55 

    >>25
    10年以上前に旅行した時すでに年配の人もペラペラだったよ
    凄く驚いたし、たぶん観光客もそんな顔していた
    その時一緒にいた人いわく、値切ったけど断られたね~って言ってたw

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/09(月) 06:53:03 

    >>2
    この貧困後進国からインバウンド取ったら何も残らないよ

    +11

    -13

  • 118. 匿名 2024/09/09(月) 06:53:54 

    >>9
    基本的に日本人は騙しの文化だしね

    +2

    -19

  • 119. 匿名 2024/09/09(月) 06:54:25 

    >>8
    以前、記事見たけどバスの中もスーツケース持ち込んでいたりする人多くて、大変みたいだね

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/09(月) 06:55:51 

    でもソウルも日本人でかなりのオーバーツーリズム感じたよ
    実際対策もかなりしてる

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/09(月) 06:56:29 

    >>8
    京都が対策を立てて京都臨時バス出すなりすればいい話し
    観光地でバス問題は昔からの課題なのに
    何もやらないのは
    自分で住みにくい環境にしてると思う

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2024/09/09(月) 06:59:55 

    >>83
    GDPの6.8%が観光関係ってまぁまぁ貧困キチガイ後進国でしょ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/09/09(月) 07:02:13 

    >>25
    京都は大学生多いから
    学生バイトはみんな日常会話ぐらいは出来るよ

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/09(月) 07:03:31 

    たまにメインから外れたお寺や神社で、バックパック背負ってひとり静かに観光してる外国人みると嬉しくなる

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/09(月) 07:03:46 

    >>51
    普通の国の教育水準なら当たり前なんだけどね

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2024/09/09(月) 07:04:34 

    >>1
    通行料取ったら?
    運賃も取ってサファリパークみたいにバスに乗って移動できないようにして
    有料にしたらいいのに

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/09(月) 07:06:23 

    >>60
    相当やばいねそれ

    もう中国人には飽きられ始めたってこと?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/09(月) 07:07:11 

    当の外国人は折角の京都に来ても周り外国人ばかりで大混雑で嫌にならんのかね?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/09(月) 07:09:34 

    ゴミとかきちんと捨てて欲しい

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/09(月) 07:10:36 

    画像見ると、なんか行きたいとは思えなくなるな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/09(月) 07:11:29 

    >>121バスの運転士不足

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/09(月) 07:11:39 

    >>9
    それだったら浅草も大して変わらんと思うが

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/09(月) 07:12:16 

    >>9
    そんな感じなんだ!確かになんか悲しいことだね

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2024/09/09(月) 07:14:48 

    京都市内、わナンバー増えてて恐怖

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/09(月) 07:14:48 

    一点集中の方が、まだ良いのかも
    分散されて他にも海外の人増えるのは、逆に嫌かもしれない

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/09(月) 07:17:43 

    >>131
    雨でなければ京都ウォーキングツアーを組み込むようにする

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/09(月) 07:17:56 

    >>127
    不況に入ってお金がない人が増えたみたい。
    マレーシアやシンガポール、タイに来る観光客も激減してるらしい。
    海外旅行よりも国内旅行に行った、行きたいと回答してる人が増えたというアンケート結果もどっかで見かけた。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/09(月) 07:19:42 

    >>110
    南禅寺を春に参拝した。紅葉の時期を外したから静かで良かった…のに本堂に雨合羽で入ってきた外国人観光客がいた。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/09(月) 07:20:59 

    >>127
    中国は不況で富裕層や公務員(中国の公務員は年収高い)に、海外旅行に規制入ったんだよ
    行きたくても海外旅行に出られない
    出るとしても持参できるお金に制限掛かってるし

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/09(月) 07:23:55 

    >>21
    今年の春先に夫と数十年ぶりに行ったら、日本人は自分たちだけじゃないかと思うほど外国人ばかりだったよ。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/09(月) 07:25:37 

    >>3
    神社仏閣からなんで取るのよ?
    あんたが言いたいのは寺で坊主が儲けるのがムカつくって事でしょ
    脊髄反射みたいに何でも課税しようとするな

    +7

    -19

  • 142. 匿名 2024/09/09(月) 07:26:01 

    >>127
    中国人1番嫌だから減って嬉しい

    +31

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/09(月) 07:28:56 

    分散もそれはそれでやめて欲しい

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/09(月) 07:30:00 


    去年家族で京都旅行行ったとき
    ここでバスや地下鉄の乗り継ぎを教えて
    もらえて、とても助かりました!ありがとう!

    バスも地下鉄も空いてて
    外国人もいないからスイスイ行けたよ!

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/09(月) 07:30:53 

    >>50
    私も2月に行く予定。
    紅葉と桜と初詣シーズンを避けて、2月にしたけど、外国人は関係ないのかな?
    奈良の方にも行く予定だからゆっくり観光したいんだけどな。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/09(月) 07:33:08 

    >>58
    城って自分で書いてて寺とは?

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/09(月) 07:35:47 

    >>70
    資料館の方なら工事してたかも?

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/09/09(月) 07:36:48 

    >>88
    マスゴミだよね。日本人のためになることしない。

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/09(月) 07:41:31 

    >>8
    もっと電車と地下鉄+徒歩に散らして欲しい。
    バス混みすぎ

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/09(月) 07:42:01 

    中国人も嫌だけど白人団体もかなりうざい。あいつら偉そうだし、日本人を下に見てるよね。スーツケース引っ張りながら観光してるし。ケチケチでコンビニサンドしか食べないし。
    がるでもすれ違いざまに差別用語吐かれたって人何人か見たよ。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/09(月) 07:47:52 

    観光地は外国人ばかり
    日本人はどこにいるのかな?

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/09(月) 07:49:57 

    >>83

    インバウンド優遇は経済的には全くナンセンス。

    その副作用でホテル代・観光地の飲食費の急騰して、桁外れに多い日本人の旅行需要が縮小する結果になっている。
    景気を良くするには、多数派の日本人の消費を喚起しないとダメなのよ。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/09(月) 07:50:57 

    京都の良さとか、海外の人で溢れ過ぎていると感じられるのかね

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/09(月) 07:54:04 

    >>117
    貧困後進国ってことはないだろ

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2024/09/09(月) 07:55:08 

    >>9
    海外も観光地はそんなもんよ。バチカン周辺もそんな店あるし。日本はまだマシな方じゃない?
    それよりも外人用のストリートフード街と化してしまった錦市場の方が萎えるわ。

    +59

    -1

  • 156. 匿名 2024/09/09(月) 07:57:06 

    >>117
    インバウンドの税収全体の4%ぽっちなんだけど。

    +6

    -3

  • 157. 匿名 2024/09/09(月) 07:57:26 

    奈良の鹿さん達を虐めないでね。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/09(月) 07:57:59 

    >>155
    バチカンなんて教皇の顔写真入りグッズいっぱいあるもんね笑

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/09(月) 07:58:18 

    観光地を汚したりはしないで貰いたいね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/09(月) 07:58:48 

    >>159
    ゴミとかの捨て方とか良くないとか見たので

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/09(月) 08:00:57 

    私が学生時代は京都に来る外国人観光客はたかだかしれていた
    たまに今出川で白人さんに御所聞かれるくらい
    中国人は皆無だったし昼間地下鉄乗ってても白人さんの乗車に出会う確率は何回かに一回程度
    それより集団の修学旅行生が目立ってた

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/09(月) 08:03:04 

    >>46
    家の前に出すだけで、回収してくれるし、分別も簡単だし、あれくらいの金額払うのは惜しくないけどな

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/09(月) 08:03:05 

    >>3
    小さいとこは無理でも観光客が多くて拝観料取ってる所は法人税払ってほしい
    清水寺とか金閣寺とか他にもいっぱい
    祇園にカツラかぶって坊主が遊びに来るなんて言われてるし

    下鴨神社なんかタダで入れるからあんまりお金が無いみたいで敷地の一角をマンションに貸してるよ

    +51

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/09(月) 08:05:05 

    >>25
    私も最初はそう思ったけど、有名なカフェのモーニングではホールの責任者っぽい人も超カタコトで全然通じてなかったし、一方的にカタコト英語話してメニュー置き去りって感じだったし、人気のたい焼き屋のバイトの人たちも、番号を英語でいうくらいで、全然だった。ある意味、京都人のプライドを見た気がしたわ。
    そもそも、使う言葉が限られてるから、英語喋れんでもほぼ問題ないよね。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/09(月) 08:05:25 

    >>127
    中国人来ないなんてやばいどころか朗報中の朗報じゃん

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/09(月) 08:05:29 

    >>117
    G7ですよw

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/09(月) 08:06:50 

    >>127
    中国のバブルが弾けて中国国民の生活が前より厳しくなった

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/09(月) 08:06:56 

    >>46
    京都ではなくても、ゴミ袋を高くても買わないといけない県とかは他にもあるよ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/09(月) 08:09:05 

    大迷惑としか思わない。観光客のふりして居座るのもいるし、呼び込むだけ呼び込んで規制しないのは国交相が公○党だから。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/09(月) 08:09:56 

    >>20
    大規模寺院に集中しててくれた方が他が混まなくていいよ。今迄あまり人が来なかった寺院にまでネットのせいで人が来るようになり、ゆっくり楽しめなくなってしまった。
    煩いし、何時までも写真撮りまくって場所を譲らないし、入っちゃいけない場所に入るし。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2024/09/09(月) 08:10:14 

    京都市民は通勤は大変?バスは避けてるとかですか?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/09(月) 08:13:33 

    >>8
    地下鉄が使いにくいのもある

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/09(月) 08:14:04 

    三年坂?から降りてきて平安神宮までの歩道もえらいこっちゃでな。
    あそこの坂で群衆雪崩起きそうやもんな。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/09(月) 08:15:29 

    >>121
    京都市が財政破綻しそうだし... 新しい市長になって改善されたのかな?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/09(月) 08:16:05 

    日本だとスペインみたいにオーバーツーリズムのデモはおこらないだろうね
    もう海外の有名な観光地も人増えすぎて大変みたいだね
    やはり中国や東南アジアの観光客が昔に比べると激増したのが原因なのかな

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/09(月) 08:16:26 

    >>151
    韓国行ったら日本人だらけだったよ
    まさに逆転みたいな状態
    日本にいる感覚

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/09(月) 08:18:09 

    日本がこんな感じになっちゃって色々言われてるけど、海外なんてもっとすごいと思うよ
    対策しっかり考えて受け入れるしかないと思う

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/09(月) 08:18:50 

    >>6
    大元は国の政策のせい

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2024/09/09(月) 08:19:14 

    >>14
    日本の夏を舐めてるんだよ

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/09(月) 08:26:25 

    旅行客に文句言ったって仕方ないよね。
    マナー悪い人はアレだけど、普通の旅行客のほうが多いんだし。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/09(月) 08:28:19 

    >>59
    丹波橋のビアードパパ
    良い匂いするもんねー

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/09(月) 08:28:39 

    >>155
    そんなもんで済ましすぎでは?

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/09/09(月) 08:28:43 

    >>25
    清水寺の目の前にあったお土産屋さんのおじさんは普通に日本語英語でベラベラ対応してたよw 慣れだと思う本当。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/09(月) 08:29:55 

    一点集中も良くないかもだけど、分散されるのもキツいな

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/09/09(月) 08:30:16 

    >>6
    昨日米やっと買えた!

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/09(月) 08:31:11 

    海外の人があんまり行かない場所に、わざわざ行くようにさせないで欲しい

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/09(月) 08:31:32 

    >>1
    金を巻き上げよう!!
    日本より沢山持っていて、日本安いってなっちゃってるから外国人料金を設定で良い。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2024/09/09(月) 08:32:25 

    >>184
    そうそう
    そこを避けるように生活してるのに

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/09(月) 08:32:26 

    マナーをきちんとしてくれたらとは思うかな

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/09(月) 08:32:57 

    >>24
    Zとのハイブリッド?

    すみません、、意味教えて下さい

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/09(月) 08:33:19 

    >>72
    挙げ句の果てに岸田さん、国立公園にリゾートホテルを建てて外国人を呼ぶみたいなこといってたよね。

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2024/09/09(月) 08:36:32 

    >>72
    日本人が子供産まないんだから仕方なくね?

    +0

    -7

  • 193. 匿名 2024/09/09(月) 08:39:31 

    >>187
    日本人丸出しで恥ずかしいねあんた

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2024/09/09(月) 08:40:32 

    >>192
    今年の上半期ですでに前年比5%減の出生率だからね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/09(月) 08:40:50 

    >>27
    きっと若い女性相手に無理な要求して迷惑かけまくったんだろうね、お前

    そういう迷惑な糞客は向こうからお断りだろうよ 

    そのままずっと子ども部屋に引きこもっておけよ糞ニート

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/09(月) 08:42:14 

    京都生まれ京都育ちだけど
    マジで清水寺があんなに人気な理由が分からない。

    誰か教えて。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/09(月) 08:45:59 

    >>66
    ガルオバ共産信者w お前がクソな

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2024/09/09(月) 08:46:26 

    >>30
    中国人の名前の付いた通りは無い。

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/09(月) 08:48:34 

    >>117
    貧困はあんただけでしょw
    貧困国なら3食食べられないし、菓子食べられないよw
    別に来てもらわなくてもいいし 観光公害対策しない観光地どもがデカいツラしてるのムカつくし
    アホシ山のくそ神社・寺・商店街ども交通整理員ぐらい雇えよ 業者の車の路上駐車もひどいし
    アホシ山なんか橋と寺、神社ぐらいだから
    観光税、宗教法人税かけてくれよ 拝観停止なんて抜かしたら喜んで賛同するから ぜひそうしてくれって
    アホシ山見てると仏教=金儲けと思うもん

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2024/09/09(月) 08:49:07 

    観光ならタクシーでまわった方が絶対お得だよ
    京都のタクシーは初乗り安いし
    複数人で乗ればバスとほぼ変わらないし

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/09(月) 08:49:14 

    >>40
    共産党が多いから京都は性格ヤバい人多い

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2024/09/09(月) 08:50:17 

    こちらも大変そう
    京都市の外国人観光客、大幅増でも「一極集中」 最多の訪問先はあのお寺、混雑解消へ「脱定番」なるか

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/09(月) 08:50:22 

    大学時代6年間
    清水寺の近くの抹茶カフェでバイトしてたら
    英語で接客は普通にできるようになった

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/09(月) 08:53:17 

    >>5
    かわええな
    昔飼ってた仔に激似だ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/09(月) 08:53:48 

    >>21
    この夏休み中に金閣寺に行ったけど異国だったよ。同じ日本人探す方が難しいくらい。アジア系が多かった。自分達が写真を撮りたいが為にシッシッと手でやってきたりやりたい放題。ここは日本。

    +19

    -1

  • 206. 匿名 2024/09/09(月) 08:54:10 

    >>199
    ガイジバカウヨは黙りなよ

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2024/09/09(月) 08:56:46 

    >>60
    円安で普段海外旅行しないような貧困白人層が日本に来るようになったのが一番キツい
    まだ中国人の方がマシと思えるような蛮族だわあいつら

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/09(月) 08:57:16 

    >>2
    日本は食べ物が美味しいとか街が綺麗とか時間が正確だとか言って素晴らしい国!って言ってる(本当にそう思ってるかは知らないけど)外国人の動画見るとゾッとする。私達にとっては普通の事だけど、、そんなひどい国から来たんですね、日本とは違いすぎるからもう来ないでねって思う。

    +11

    -5

  • 209. 匿名 2024/09/09(月) 08:58:19 

    地元民がバスに乗れないってほんとなの?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/09(月) 08:58:56 

    >>152
    悪いけどあんたがナンセンスだよ

    金ない時間ない将来ない日本人客をターゲットにしてたらもう観光業はもたない。菅さんが始めたインバウンド政策前の地獄みたいな観光業の倒産地獄を知らないから適当な事言えるんだよ。

    北海道のニセコなんて、日本人がスキー地としては無価値と捨てた物を外資の流入やプロモーションのお陰でああなれたのに。

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2024/09/09(月) 09:00:29 

    >>209
    系統によっては乗れないこともある。
    京都駅から清水寺方面や金閣寺方面は、長蛇の列。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/09(月) 09:00:31 

    >>150
    あいつらは図体がデカいうえに、デカいスーツケースを2つもガラガラさせて、とにかく面積、体積とるから、道は塞がるわ、バスの中だともうどんなことか。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/09(月) 09:02:42 

    >>19
    今までの拝観料とは別枠で外国人料金を徴収してその差額分だけ納税にしたら神社仏閣からの反発も少なく済むかもね

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/09(月) 09:03:33 

    >>203
    英語上達したければ京都の観光地でバイトだなw

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/09(月) 09:03:50 

    >>171
    仕事で、清水寺方面近くによく行くんだけど、京都駅からのバスは朝早くからでもテーマパークの列みたいなことになってる日があるので、そんなの待ってると遅刻する。今はもう別ルートのバス探して仕事に行ってる。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/09(月) 09:05:53 

    >>206
    貧困国行って現状見てからぬかせw
    シナでもいいよ 今、貧困国だからw
    ちょー物価高みたいだから 野菜の価額があめさん並らしいから

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/09(月) 09:07:01 

    >>196
    清水寺は世界遺産だからね。そりゃ世界中ですごく紹介されてるんだろう。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/09(月) 09:09:41 

    >>211
    京都駅からの206番のバスは壊滅状態。おそろしい長蛇の列に並ばないと乗れない。住んでる人と、通勤通学の人、気の毒すぎ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/09(月) 09:09:53 

    >>171案外、車通勤多いよ。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/09(月) 09:11:37 

    >>209まぁ、乗らない選択肢ある。あとは空いてる京都バスを重宝してる

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/09(月) 09:13:27 

    白人が京都で日本人を下に見まくってる原因の一つが小学生~高校生の本当にアホな連中が英語でよだれを垂らしながら白人に話しかけまくってること。英語の練習かなんなのか知らんけどあんな恥ずかしい奴隷みたいなことしてるのは世界の観光地でも日本だけ…本当に情けないしいつまで白人様にギブミーチョコレートを続ければ気が済むのか…本当に恥ずかしい。

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2024/09/09(月) 09:14:05 

    早く円高になんねーかなー
    日本に来るのが100年早い連中がウヨウヨし過ぎ

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/09(月) 09:16:56 

    >>176
    韓国ってそんなに楽しいのかな

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/09(月) 09:17:30 

    >>202
    いや、むしろいいことでしょ
    バカが半島に行ってくれるから日本がその分空いてるわけだし

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2024/09/09(月) 09:17:47 

    インド人がたくさん観光にきてるね
    日本は貧困国になってしまった

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/09(月) 09:19:30 

    おにぎりを買いまくるから日本人はお米を買えなくなってる

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2024/09/09(月) 09:20:35 

    キャリーケースを持ちながらバスや電車に乗るから迷惑

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/09(月) 09:20:57 

    >>2
    京都ではないんだけど、奈良公園で手をふいたウェットティッシュをその場で捨てた中国人観光客に注意してた人の動画見て感心した
    中国人がゴミの受け取りを拒否するから声が段々荒くなってたけどざまあだわ
    鹿が食べるかもって考えないんだね

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/09(月) 09:21:13 

    安倍さんの望んだインバウンド政策が実ったね

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2024/09/09(月) 09:26:35 

    京都はホントに外国人多くて、あれ?ここにいる日本人私だけじゃないか?って思うことが多い。
    あれだけ多いと、風情とか感じられなくなったな

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/09(月) 09:31:17 

    >>230
    京都の良さとか風情を感じにくくなってしまうのは、残念だよね

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/09(月) 09:31:54 

    >>121
    観光客用の観光地直通バスを
    出してはいるんだけどね
    一部の区間だし
    そんなものでは追いつかない観光客数
    もっと大きな改革が必要なんだろうね

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/09(月) 09:31:59 

    >>227
    なんか凄いみたいだね
    降りるのも大変そうな感じだし

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/09(月) 09:37:15 

    >>196
    日本といえばのシンボル的存在の一つなんだと思う。ローマのコロッセオ的な。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/09(月) 09:37:20 

    >>214
    ほんとにそう思う。
    韓国語と中国語もついでに話せるようになるよ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/09(月) 09:38:09 

    >>230
    うん本当外国に来た気分になる。日本人どこー?ってなるよね。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/09(月) 09:38:17 

    だから観光客は日本の歴史には興味ないんだよね

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/09(月) 09:38:48 

    >>235
    マジで働こうかなw

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/09(月) 09:38:55 

    >>49
    いや簡単英語で伝えられるのよあの辺の店員さん達。
    感心したわ。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/09(月) 09:40:00 

    >>217
    そうなんだね…地元民からしたら
    こんな酷暑の中、細くて急な坂道登ってまで
    行くところでは無い。しかも浴衣と下駄履いてなんて考えられない…。
    ちなみに早朝6時の開門と同時に行くと、寺の中で地元のじいちゃんばあちゃんがラジオ体操しているよ。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/09(月) 09:40:44 

    >>223
    美容目的が殆どだと思う。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2024/09/09(月) 09:41:36 

    >>234
    そうなんだね…夏に行ってる人見ると熱中症心配になるよ。
    清水寺は真冬の朝とかに行くと空気が澄んでて綺麗で人も少ないから、そっちのがオススメ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/09(月) 09:46:26 

    >>202
    韓国って観光客減ってるのよ?
    実態がバレたんじゃない?
    無意味な見栄はるあたりが流石韓国テレビ
    京都市の外国人観光客、大幅増でも「一極集中」 最多の訪問先はあのお寺、混雑解消へ「脱定番」なるか

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2024/09/09(月) 09:46:37 

    >>223
    楽しいよー
    治安良いしゴハン美味しいし
    ただ本当に観光客多い、欧米人も昔よりかなり増えた

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/09(月) 09:48:39 

    >>230
    渋谷も本当に増えた
    外国語だらけで周りから聞こえてくる会話が全く理解できないことも普通
    こんなマイナーな店にまで?って位外国人が居る

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/09(月) 09:50:19 

    >>30
    どこの通り?勝手に通り名変えれる訳ない。通称名を勝手に付けているだけじゃないの?

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/09(月) 09:51:38 

    >>1
    京都在住だけどほんと地獄絵図だよ
    前は本当に日本好きな、お金がある年配観光客か教養のある若いカップル、もしくは日本アニメが好きなおとなしいアニメオタクとかが多かった。

    けど今は日本が地図上どこか絶対わかってねーだろ、みたいな貧困層が来てて品がない。
    あとはTikTokとってるインフルエンサーも多いわ

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/09(月) 09:53:04 

    >>9
    京都駅中央口付近にでーんとドラッグストアが
    出来ててビックリした 中国人がどかっとまとめ買いしてくれる
    でしょうけどでも 街の玄関口の印象としてどうなん?

    京都駅といえばみうらじゅんfes
    行きそびれた
    ブラックジャック展は行く

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/09(月) 09:56:23 

    >>243
    入国審査に2時間かかったよ
    ものすごい行列

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/09(月) 10:01:21 

    >>61
    植物園、行く人が少なすぎると思う

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/09(月) 10:05:31 

    神護寺に行きたい 混んでるのかなー

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/09(月) 10:09:03 

    >>1
    穴場ではなく、京都内でもあまり人が来ないところでツアー組めばいいんじゃない?
    着付と茶室体験付きなら需要あるだろうし
    ガイドの人が舞妓の格好しとけば、盗撮被害も減りそう
    修学旅行や日本人の休暇時期と被らないように、外国人観光客は観光できないシーズンとか作ってほしい

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/09(月) 10:16:13 

    >>250
    横だけどわざわざ地下鉄に乗って北山で下りて植物園に行く人なんていないよ。あの辺り、なーんにも無いし。例えばさ、北山通と下鴨本通が交わる辺りに漫画ミュージアムとかあるいはジブリ系の何かとか作って鴨川デルタから北へ一直線に糺の森→下鴨神社→(何か)→植物園→上賀茂神社、こんな導線が出来れば話は変わってくるけどさ。植物園だけ無駄な位置すぎる。

    +10

    -3

  • 254. 匿名 2024/09/09(月) 10:18:54 

    >>253
    そうなのよね、わざわざ行くには遠いし面倒
    コンサートホールにするなんて!と言われるけど、そういう人たちがコンサートホールにならないよう行ってくれるかというとそうでもないし、クラファンもしてくれなさそうだしな

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/09(月) 10:41:12 

    >>1
    ドルが80円になれば貧乏外国人が来られなくなるから少しはまともになるのでは?

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/09(月) 10:41:33 

    平日の昼間で日曜日の東京・原宿の竹下通りくらいの混雑になってるところもある

    もう人が住む場所ではなくなってる

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/09(月) 10:44:14 

    大阪の戎橋や心斎橋商店街も道頓堀も完全に観光客向けになってる

    以前は行列もなかったお好み屋さんが長蛇の列

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/09(月) 10:58:46 

    >>101
    醍醐寺・随心院は外国人観光少ないと思う

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/09(月) 11:02:55 

    >>250
    シっ、教えないで
    最後の市民の憩いの場

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/09(月) 11:02:58 

    >>218
    馬町までならプリンセスラインバスに乗れば楽勝ね
    清水寺までも歩けない距離じゃない
    てか清水五条に騙されて京阪に乗る人より近いw

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/09(月) 11:09:56 

    >>171
    京都市バスの利用客は1日30万人
    京都市の人口は145万人
    京都市の昼間人口は158万人

    市バスの利用者の半分(15万人)が観光客で
    通勤と通学による京都市の昼間人口増加分の半分(7万5千人)がバスに乗ったとしたら
    単純計算で市民の市バス利用はたった5%(7万5千人)

    殆どの市民は
    無料で乗れる年寄以外はほぼ利用していないということ

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2024/09/09(月) 11:11:43 

    >>196
    清水と金閣と京都タワーの展望台に上ったら
    地元民としては負けかな?とは思うw

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/09(月) 11:13:07 

    >>210
    いずれ破綻すると思う
    以前住んでたから言うけど外国人は飲食店とスノボやスキー関係の店、ホテルを経営するけど街に必要なものは当たり前だけどやらない
    ヒラフ地区の時給が高くなって働き手がそっちに取られて訪問介護の求人に人が集まらなくなって訪問介護業者は廃業した
    豪雪地帯で冬場の除雪は必須だけど朝3時くらいからやってくれる地元の業者とかもどんどん減っていってる
    ホテルや別荘の寮がたくさん建ってごみの量は増えても冬場しか働かない外国人は町道民税の発布の6月には国に帰って税金はとりっぱぐれる
    日本人はどんどん生活の場を追われて行ってるよ
    インフラは日本人がずっと担ってきたのにあと10年もすれば担える人材がいなくなる

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/09(月) 11:19:56 

    >>8
    東山の方面に地下鉄があればいいのにね

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2024/09/09(月) 11:20:37 

    >>259
    市民、全然憩ってないじゃない…

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/09(月) 11:25:22 

    移民もだし中国の侵略もだけど何か危機感ない人ばかり
    テレビマスゴミと反日左翼、それらに簡単に流されるミーハーな愚民(B層)が日本を崩壊させるんちゃうかな
    自分は10年以上前からずっと思っていたし、またガルちゃん以外のネット匿名掲示板やYouTubeコメント欄にも書いて訴えてきた。
    現代日本人の大半は超個人主義とお金儲けしか頭に無い、他は何も考えない、危機感の欠片も持っていない愚民に成り下がった。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/09(月) 11:26:02 

    >>8
    金払いがいいからだろ?

    +0

    -3

  • 268. 匿名 2024/09/09(月) 11:31:47 

    >>72
    でもさ知り合いの割烹はコロナ前が15000が約8万だけど1年先まで埋まってる。海外富裕層が喜んでいくし高い単価のが日本人の富裕層も来るらしい。そりゃ自身が割烹屋ならお金払い良い海外の人は神様だろう

    +9

    -3

  • 269. 匿名 2024/09/09(月) 11:42:03 

    >>14
    春に比べたら全然おらんよー
    7月からほぼ毎日猛暑日。
    外人少なかったよー
    秋はまたすごいんやろな

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/09(月) 11:51:23 

    >>3
    神社を束ねてる神社本庁は皇室の人が代々代表をしてる
    そういう日本の象徴から税金取るのって日本人としては考えられないけどこれにプラスしてる人は恥じた方がいいよ
    日本の伝統が嫌なら出ていけばいい

    +2

    -4

  • 271. 匿名 2024/09/09(月) 11:56:23 

    >>3
    宗教法人で賽銭額をあげられないからそんなに金ないってよ
    それより日本一の観光地なんだから関所を作って通行料とっちゃえと思うんだよね

    東京みたいに不動産売買もできないし、オフィスを沢山作ることも出来ないから財政難なんだと思う

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/09(月) 11:59:40 

    >>5
    なんとか高校ダンス部のダンシングヒーローみたい😀

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/09(月) 12:10:21 

    >>5
    コリアのK とか
    色々使える画像ね

    +0

    -10

  • 274. 匿名 2024/09/09(月) 12:19:36 

    >>192
    だったら日本人が安心して産める政策考えるのが当たり前でしょ

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/09(月) 12:25:53 

    >>268
    そういう今だけ金だけ自分だけの人達が目先の欲優先してどんどん値上げしてるから今の事態を招いたんだよ
    またコロナみたいなこと起きたらどうする?
    外人誰も来なくなったら?
    高いままでは日本人来ないからまた15000に戻すの?
    今まで日本人蔑ろで外人相手に儲けてた店ってイメージ悪すぎるよ

    +4

    -10

  • 276. 匿名 2024/09/09(月) 12:44:30 

    >>210
    世界的に見ても中国が投資して、観光業なり産業なりで成功した土地はないんじゃないか
    イタリア然りアフリカ然りスリランカ然り
    あいつら中国人だけを雇って中国人だけを呼んで、中国人相手にしか商売しないからな
    インフラにただ乗りしてるだけ

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2024/09/09(月) 12:48:25 

    京都市在住です。
    京都駅から市バス9系統を利用していますが、バカでかいスーツケースで乗り込む旅行客に困っています。

    以前アジア系6人家族が後部に乗り込みスーツケースで通路塞いで座席は空いているのに座れない状況になりました。

    ほんで四条堀川あたりで一気に降りる旅行者多いけど、安いホテルでもあるんかね?

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/09(月) 12:58:57 

    >>191
    ほんと表面的なことしか見ない能無しだよ
    しかもその高級ホテルは外資参入することになりかねない
    日本の土地使って外資が儲ける
    タクシーのライドシェアとかもそう
    その図式が多すぎてもううんざり
    はっきり言って日本植民地状態だよ

    +11

    -1

  • 279. 匿名 2024/09/09(月) 13:10:06 

    >>268
    いいものにはお金かかるのはわかるし、ぼってるなんて思わないけど害人ターゲット、害人頼りで一般の日本人排斥なんて浅はかすぎると思う。

    +2

    -8

  • 280. 匿名 2024/09/09(月) 13:23:27 

    >>275
    んで?これ言うなら企業含め本当に成り立たなくなるよ?頭大丈夫?自分だけってほとんどの会社も個人で働いてる人も先ずは自分優先に決まってるじゃん

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2024/09/09(月) 13:28:53 

    >>275

    全然理解してなくて草食べログの有名店及びミシュラン含めほとんどがこんな感じでかなり値段高くなったけど日本人もその値段でも食べてるから成り立ってるのにこんな意見はじめて見たww

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2024/09/09(月) 13:29:47 

    >>279
    だからぁ日本人も大量に来てるから

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2024/09/09(月) 13:30:06 

    >>223
    親戚が家族旅行で行ったけど、汚い、食事不味い、最悪と言ってた。
    ダンス好きでKポ被れだった姪はKポの話を全くしなくなった。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/09(月) 14:00:24 

    >>263
    何が言いたいのかわからないよ

    外国人がいなくなれば、あの地域が再び再興するとでも言うの?絶対あり得ない

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2024/09/09(月) 14:01:00 

    >>276
    今のニセコを成功と言わないで何を成功と言うの?

    +1

    -4

  • 286. 匿名 2024/09/09(月) 14:07:18 

    >>283
    その親戚の選び方が悪かっただけじゃん

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/09(月) 14:44:03 

    >>285
    失敗やろ
    日本にある観光地において中国だけが儲けてる状況で、逆に成功とは?
    あ、でもあなたが中国人なら確かに成功だろうね

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/09(月) 14:45:30 

    仕事とか資格試験とかで京都市のホテル予約すると前より凄く値段が跳ね上がってる。
    ドミトリーがあるホステルとかでもこんな値段するの!?って思うもん。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/09(月) 14:47:05 

    >>155
    コロナでお気に入りの昔ながらの
    お惣菜屋さんも潰れてしまったし
    食べ歩きの外国人だらけで
    もう、地元の人の台所ではなくなっちゃったよね

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2024/09/09(月) 14:52:15 

    >>269
    8月末の台風騒動で新幹線止まっていたときに
    京都に車でふらっといったら
    めちゃくちゃ空いててハッピーだったわ〜
    外国人もチラホラしかいなかった!!

    ほんとうは高野山に行く予定だったけど
    紀伊山地はさすがに荒天時にはやばいかなと思って
    予定変更したんだけど
    久しぶりに京都を堪能した

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/09(月) 14:53:24 

    >>251
    NHKの空海の番組をみたわね?

    あそこは比較的いつでも空いているよ(^^)
    紅葉のときはヤバいかもだけど

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/09(月) 14:58:23 

    >>287
    あなたガイジバカウヨ?

    あんたが失敗って言うから逆に成功の定義聞いてんだけどガイジだから会話できない?

    +0

    -4

  • 293. 匿名 2024/09/09(月) 15:25:00 

    >>291
    みたみた😂 その後、東京国立博物館の神護寺展にも行ってきたよ 仏像が素晴らしくて心が洗われたよ
    へーあんまり混んでないの嬉しい 京都に行ったら足を伸ばしてみよー

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/09(月) 15:27:28 

    >>280
    >>281
    >>282
    これみんな同じ人書いてんの

    +1

    -8

  • 295. 匿名 2024/09/09(月) 15:56:28 

    >>277
    (自分の国と同郷の)外国人観光客専用の民泊でもやってんじゃないのか
    アジア系は狭いワンルームだろうが、屋根があって寝られて安いなら気にしない人いるから
    日本人にはお金が入らない仕組みができていくんじゃあ、いくらインバウンド需要高くても意味ないな

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/09(月) 16:13:06 

    >>1
    市電を復活させて
    市内は車、バス禁止にしてほしい

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/09(月) 16:18:12 

    >>6
    味もわからんくせにね

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2024/09/09(月) 17:13:12 

    >>275
    これは駄目な人の典型ですね。日本人は値上げを拒んできました。少しでも値上げすれば買い控えが起き、値引き品に殺到、その間にも諸外国の物価は上がったよね。日本は割安な国になりました。結果インバウンドが爆発しています。文句を言う人もいますが、今のインバウンドは国民が望んだ結果だよ
    基本的にどこの国でもインフレ「物価上昇→賃上げ→物価上昇→賃上げ」のサイクル、その中で賃上げが物価上昇を上回る事もありますが、物価上昇が起きない限り賃上げも起きません。そして値上げを拒む限り、物価上昇は起こらないので、賃上げも不可能です。これがデフレ下の日本なのも事実ですよ?

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2024/09/09(月) 17:18:22 

    >>275
    てか京都だけじゃなく全国的に鮨とか割烹高くなってないかな?A県出身の天ぷら屋がコロナ前8000円から20000円になり今は40000円
    鮨も15000円のお店が3万とかが普通 それでも予約すら取れないお店ばかり

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/09(月) 17:19:07 

    >>280
    その通りです

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/09(月) 17:21:27 

    >>8
    ニュースでインタビューに答えてた欧米観光客は少しでも費用が安い方がいいからねって言ってた

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/09(月) 17:23:42 

    >>72
    イタリアやギリシャとかヨーロッパの他の都市もオーバーツーリズムで大変になってるってニュースで言ってた
    スペインだと観光客多過ぎデモ起こされてた
    スペインもギリシャも色んな国からの投資家が目を付けて地元の不動産買い上げてb&bやったり賃料爆上げして、現地の市民が住めなくて色んな弊害が起きてるんだって、ヨーロッパのニュースで見られるよ

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/09(月) 17:24:51 

    >>279
    日本人排斥してないよね 値段が高くても行く選択無理なら行かない選択すれば良いだけじゃん

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/09(月) 17:25:56 

    >>298
    日本は本当落ちぶれて国もいずれは海外に渡すんかなて感じに舐めてる

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/09(月) 17:36:29 

    >>280
    企業なら当たり前に利用するしそれができないなら経営失格で労働者が路頭に迷うよ

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/09(月) 17:41:25 

    >>275
    コロナ時に飲食変わらず予約すら取れずに大盛況のお店たくさんあったじゃん💦元から流行ってなかったお店や給付金バブルのお店がわざと文句言ってた

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/09(月) 17:45:08 

    >>88
    外国人観光客の増加も影響してるってニュースでやってましたよ。
    これに関しては、マスコミ関係ないよね?

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2024/09/09(月) 17:46:47 

    >>31
    これはどういう理由で?
    自民の裏金と関係あるの?
    それとも外国人どんどん来いみたいな?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/09(月) 17:48:30 

    >>306
    給付金バブルの店ってほんとさもしいよね。
    日本の財政の足引っ張りやがって。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/09(月) 17:49:34 

    >>261
    京都って昔から短期間でいいから住んでみたかったんだけど、現地の人は車通勤で道も大混雑で大変なのかな?
    それとも毎週末観光出来て満喫してるのかな?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/09(月) 17:50:40 

    >>66
    なんで共産党員ってこんな上から目線なの
    どのトピでも共通して威圧的高圧的。
    政治語りたがり。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/09(月) 17:51:33 

    国に入るとこ前から予約制にしたら?溢れかえって邪魔なんだよ!

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/09(月) 17:52:45 

    >>267
    日本が分からないフリしてバス代払わないみたいだけど?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/09(月) 17:58:43 

    >>284よこ
    そもそも是非この地域を再興させて下さいって日本は頼んだの?

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/09(月) 18:01:35 

    >>248
    そんだけ買っても消費税も払わないんでしょ
    日本人はしっかり払ってるのにアホらし
    そりゃ中国人が消費税払わないで済んでるなら消費税20%とかふざけたこと言うわ

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/09(月) 18:07:55 

    >>298
    でたでた
    全て国民のせいとかフザケンナよ!
    そもそも消費税の始まった頃、法人税減税して、その金額が消費税増税だったんだよ!
    法人税減税で浮いた分を従業員に還元するなら良かったけど、内部留保にしただけで全く還元しなかった!
    だから、法人税を国民がみんなで払ってる状態が30年以上続いてるんだよ!
    政治家は企業献金でウハウハ
    国民は地獄の苦しみを味合わせて何言ってるんだ!
    法人税減税が無ければ設備投資したり従業員に還元して節税してたのにそれが一切なくなったから技術も低下した
    全ては政治家のせいであるのに国民に責任転嫁して詭弁で黙らせようとするな!!!

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2024/09/09(月) 18:59:09 

    京都も奈良も🇨🇳人だらけ
    京都市の外国人観光客、大幅増でも「一極集中」 最多の訪問先はあのお寺、混雑解消へ「脱定番」なるか

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/09(月) 19:16:01 

    >>310
    京都市民ですが通勤は電車が多いです
    観光には行きません…

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/09(月) 19:35:33 

    >>163
    祇園どころか…

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/09(月) 19:50:18 

    >>310
    京都だけど車通勤してる人は少ないんじゃないかな。街中はまず渋滞する。土日は観光客でごった返すことが恐怖なので観光地は避ける。行ったことないところだらけだよ、行けたもんじゃない。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/09(月) 19:51:41 

    >>209
    本当。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/09(月) 19:52:51 

    >>5
    癒やされた♡ありがとう♡

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/09(月) 19:53:29 

    >>102
    夏の鎌倉も観光客と海に行く人で、車出せない。京都よりはマシなのかもしれんけど。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/09(月) 19:57:25 

    >>307
    その分析も何か眉唾。全体消費量の1%くらいに過ぎないらしいよ。無視してもいいレベルの増加率だよね。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/09(月) 20:01:54 

    >>310
    混むとわかっている道はだいたいわかってくるので通らなくなります
    通勤はバス以外なら時刻表通りに着きます
    観光は混んでるとわかっているので年に1回行くかどうかって感じです

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/09(月) 20:34:22  ID:ApRHvBGktH 

    >>51
    わかる。
    台風接近時も外国人ばかりだったよ。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/09(月) 20:36:18 

    >>8
    それかバス運賃を差別化してあげるとかね

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/09(月) 20:41:39  ID:ApRHvBGktH 

    >>77
    時期もだけど年齢じゃないかな?
    私も学生の時は何とも思わなかったなー
    ある程度大人になって、清水寺の歴史とか知った上で、自ら行ってみたい!と思って行ったら、やっぱり感動したものね!

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/09(月) 20:41:56 

    >>208
    半分はリップサービスだから

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/09(月) 20:48:22 

    >>208
    なんでこんな考え方できるんだろ。

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2024/09/09(月) 20:48:56 

    >>179
    馬鹿だから

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2024/09/09(月) 20:55:54  ID:ApRHvBGktH 

    >>310
    通勤は基本電車だよ。
    荷物が多いとか、大雨とかなら車で行くけど渋滞するから、いつもより1時間早く出ないと間に合わないな。
    週末は、なるべく京都市内から離れるようにしてるよ。桜や紅葉狩りは奈良で楽しんでる。最近 京都観光は府外から友達が来た時や、法事やお彼岸などでお寺さんにお参りに行った時くらい。。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/09(月) 21:00:19  ID:ApRHvBGktH 

    >>77
    時期もだけど年齢じゃないかな?
    私も学生の時は何とも思わなかったなー
    ある程度大人になって、清水寺の歴史とか知った上で、自ら行ってみたい!と思って行ったら、やっぱり感動したものね!

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/09(月) 21:03:20 

    >>10
    もういっそ削りまくって日光江戸村みたいな景観と暮らしすればいいのでは

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/09(月) 21:37:38 

    去年の秋に西国巡礼してて、その中に清水寺も入ってて、混雑してそうで嫌だなと思いながら、平日昼過ぎに行った、
    最寄りのバス停から清水寺境内そしてまたバス停まで外国人多めの人まみれで、納経済ませてさっさと寺から出たけど、バス停向かう道もバスと人でぐちゃぐちゃ過ぎて嫌になった。
    外国人客が減らない限り、京都に観光にはたぶんもういかないと思う。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/09(月) 22:00:22 

    >>25
    河原町の飲食店とかほぼ外国人しか来ないw

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/09(月) 22:02:59 

    >>163
    知り合いが結構有名なお寺なんだけど、そりゃえー暮らししてるわ。
    マセラティブイブイいわしてる。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/09(月) 22:18:58 

    >>119
    ハワイみたいにスーツケース持込禁止にすればいいのに

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/09(月) 22:20:12 

    家が二条城の近くなんだけどいつもバスは激混だし運転手はいつも半ギレだしで色々カオス

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/09(月) 23:01:58 

    米がないよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/09(月) 23:37:09 

    東京は観光客が少ないです

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/09(月) 23:59:09 

    今週関西に旅行いくけど、やはり京都多いよねー
    神社仏閣をゆっくり巡りたいんだけど

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/10(火) 00:58:29 

    >>118
    悲しいけど、自国のことながらそう思う。
    サンドイッチの見えるところにしか具を入れない、みたいな商売が攻撃されず、そういうもんだと買い手が納得してしまうような国は世界中では少ないと思う。
    騙す意図があるかどうかはさておき、見栄えだけで中身がないことは商売上当たり前、的な歪んだ倫理観が認められてるように思う…。中身のない重役会議とか、株の持ち合いや談合も、国政も…。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/10(火) 01:25:37 

    >>56
    あー、右京区とか西京区とか?
    のどかでえーとこですよね!

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/10(火) 01:50:19 

    >>14
    まぁ暑くなる国や地域に住んでる人は気にならないんじゃない?日本人的には湿度もあって暑くてつらいけど。
    アメリカだって場所によってはめちゃくちゃ高温多湿な場所もあるし、湿度なくても40度とかいって激暑な場所に住んでる人達もいるからね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/10(火) 01:52:43 

    >>316
    アホ発見 国民は一切全員悪くないってアホの塊。極端に考えてるウルトラ馬鹿じゃん☺️ 

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2024/09/10(火) 07:13:24 

    >>260
    プリンセスラインって、スクールバスなんじゃなかった?あの私立女子の大学とその付属の。関係者以外乗れるん?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/10(火) 09:48:20 

    >>163
    拝観料800円とか1000円が年間数百万人レベルだと幾らになるんだろう
    維持費はもちろん必要なのだろうけどそれらは経費として課税するわけにはいかないのかなぁ…

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/10(火) 13:07:17 

    >>196
    京都っていうと必ずこんな「アメージング!」な写真が出るからね。。歴史ある建物から街が見渡せて、下には紅葉の海が広がりー、とかなるともう、夏でもGO!なのでは?インスタ映えするし。確かにキレイではある。
    京都市の外国人観光客、大幅増でも「一極集中」 最多の訪問先はあのお寺、混雑解消へ「脱定番」なるか

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/10(火) 13:19:49 

    >>263
    行政がもっと知恵働かせて、外国人からの税収やら、インフラ整備負担やらをさせればいい。儲かってるんだから、そこからは徴収して、地域への還元を考えればいい。それやらないなら、営業許可下ろさなければいい。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/27(金) 10:11:41 

    >>24
    そんな勝手なことやってるのなら、良くなるものも良くならないね
    あくどいことしてる他国系は祖国にかえってもろて

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/09/30(月) 08:57:39 

    >>209
    平日の昼間はお年寄りがバスで病院通いなどで利用しているけれど、平日の昼間でも混んでいてお年寄りには危険。病院経由のバスでさえ外国人観光客が大勢乗ってきて、患者は立っている事もある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード