ガールズちゃんねる

映画館の鑑賞料金って妥当だと思う?

148コメント2024/09/08(日) 12:15

  • 1. 匿名 2024/09/07(土) 12:10:00 

    このあいだ久々に映画を観に行きました。
    ¥2000くらいでした。
    高い?妥当?安い?

    +40

    -2

  • 2. 匿名 2024/09/07(土) 12:10:34 

    いつでも1000円で見れるから妥当だとおもう

    +22

    -13

  • 3. 匿名 2024/09/07(土) 12:10:45 

    高いけど、まぁ仕方ないかなとは思ってる。

    +87

    -2

  • 4. 匿名 2024/09/07(土) 12:10:46 

    2000円出す価値があると思う映画が少ない

    +233

    -4

  • 5. 匿名 2024/09/07(土) 12:10:47 

    色々あるんだろうけど、
    1200円くらいだとうれしい

    +163

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/07(土) 12:11:01 

    高いよね、うちの近くも1900円
    今の時代レディースデーもないしね

    +41

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/07(土) 12:11:05 

    ちょっと贅沢には感じる でも映画館って好きなんだよなあ〜!

    +52

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/07(土) 12:11:43 

    韓国映画なら2000円出しても満足できる

    日本映画は(´^ω^`)ブフォwww

    +10

    -42

  • 9. 匿名 2024/09/07(土) 12:12:03 

    高いと思ってる
    割とすぐにDVD出るし
    だから15年くらい映画館行ってない

    +54

    -9

  • 10. 匿名 2024/09/07(土) 12:12:03 

    高いけど今や全てが物価高だから仕方ない
    割引の日やレイトショー、前売りチケット買って少し安く観てるよ

    +50

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/07(土) 12:12:18 

    すべては給料が上がらないから。
    今の倍給料取れてたら
    2,000円って妥当な価格だと思う。
    給料倍増とか政策でやってくれないかな

    +56

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/07(土) 12:12:33 

    昔を知ってるから高く感じる
    けど、今のご時世的には妥当なんだろな

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/07(土) 12:12:36 

    高いから映画チケット貰えた時にしか行かない

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/07(土) 12:12:48 

    あの大画面と音響設備なら高くない
    でも迷惑な客がいる確率が高すぎて、あの額出してイライラしたくないからトータル見合わないかな

    +72

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/07(土) 12:12:58 

    ゆったりした席の映画館ならまあ納得

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/07(土) 12:13:01 

    高いか安いかは、周りのお客さんや子供がマナーを守ってくれてたらによるかな。
    たまに家のようにずっと喋ってる人とかいる。

    +50

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/07(土) 12:13:03 

    >>1
    昔から考えたら高いけど、まあ仕方ないよね
    厳選して映画を見るしかないかなと思ってる

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/07(土) 12:13:10 

    こどもの付き合いで途中で寝るような映画だと高く感じるけど自分が観たくて観る映画は妥当。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/07(土) 12:13:11 

    U-NEXTの映画クーポンで1500ポイントで観てるから、1500円なら妥当だと思う

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/07(土) 12:13:15 

    妥当だと思う
    映画製作ってかなり資金かかるみたいだし
    今までが安かったから、値上がりする度に文句出るんだよね

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/07(土) 12:13:17 

    贅沢な金額だと思うけど映画館で観る映画が好き
    金額気になる人はご自宅でどうぞ

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/07(土) 12:13:30 

    映画にはよく行くけど日本映画はずっと行ってないな

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2024/09/07(土) 12:13:39 

    高い
    冒険できない

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/07(土) 12:13:45 

    >>2
    自分も1000円で見てる
    ありがとうございます

    +20

    -3

  • 25. 匿名 2024/09/07(土) 12:13:46 

    今週、ラストマイルを鑑賞してきました。
    映画館のサービスデイで1,200円+駐車券4時間200円。映画はサービスデイにしか行かなくなりました。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/07(土) 12:13:49 

    割引ある日に行ってる。子どもの付き添いで2000は出せない。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/07(土) 12:14:04 

    文化的価値をどう感じるかにもよると思う。
    映画や本やアートを高いと思う人もいるだろうけど、作者やクリエイターが人生の中で見つけた考えや想いを数千円で観れたり知れたりするのは、私にとってはどれも安いと感じる。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/07(土) 12:14:05 

    サンフランシスコ住んでたけど映画館入場料だけでどの部屋にも入りたい放題だった

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/07(土) 12:14:06 

    そんなもんじゃない?
    映画館の土地代、建設費、維持費、人権費、光熱費、水道代、清掃費、広告費、上映費?版権?みたいなのもあるでしょう。そして企業存続のための利益、諸々必要なのよ。
    あなた、、、主婦かしらww

    +4

    -11

  • 30. 匿名 2024/09/07(土) 12:14:11 

    1回なら全然見る金額だけど、リピートはちょっとしづらいかも

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/07(土) 12:14:52 

    >>2
    1000円で見てるってauマンディとか??
    どうやってるのか教えて欲しい

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/07(土) 12:14:55 

    二千円は高いと思うけど
    好きな人が出てれば行くよ
    ポップコーン買って
    空間を味わう楽しみでもある

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/07(土) 12:15:02 

    1000円くらいならいいのにな。
    地方でガラガラだよ。
    薄利多売じゃないけど、たくさん客入るほうがいいと思う。

    あと子供向け映画とか、ファミリーチケットとか、保育園幼稚園向けの団体割引とかほしい。
    親も引率で行くと結構かかるし、保育園行事とかで連れてってくれたらいいのにって思う。
    保育士さん分は無料で。
    これよくない?

    +16

    -8

  • 34. 匿名 2024/09/07(土) 12:15:27 

    2,000円は高い!会社の福利厚生で700円で観られるけど、それでも観たいと思うものがなかなか少ない。(年度で回数制限はある)

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/07(土) 12:15:40 

    >>7
    私も映画館で観る映画本当に好き。
    1.5倍ぐらい楽しくなるよね。安く観れる方法を色々調べた結果毎回1000円で観てる。
    でも映画館のポップコーンや飲み物、お酒がかなり高いのが辛いところだね。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/07(土) 12:15:59 

    >>1
    ラストマイルに2000円はたかい

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2024/09/07(土) 12:16:03 

    >>31
    年齢とか障がい者とかの方じゃない?

    +13

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/07(土) 12:16:15 

    すぐにアマプラとかで配信されることが多いからなー

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/07(土) 12:16:16 

    >>31
    イオンシネマぐらいじゃないかな。1000円で観れる方法があるの。

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2024/09/07(土) 12:17:02 

    映像が綺麗なものは大画面で見たい
    ドキュメンタリーみたいな自然の入る映画は画面大きいと臨場感ある

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/07(土) 12:17:24 

    逆に昔は二本立てとかよくやってくれてたなぁ。
    入れ替えでもなかったし。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/07(土) 12:17:27 

    >>1
    映画の国アメリカは1000円で観れるらしいよ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/07(土) 12:17:29 

    映画館の鑑賞料金って妥当だと思う?

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/07(土) 12:17:42 

    妥当ではないと思う。高すぎ。
    色々な価格が高騰してるからとか関係ない。
    サブスクとかが普及してテレビや映画離れしてる状態な上に、その状況を打開しようという工夫も何も見られないし。
    面白そうと思える映画も最近全然ないし。
    品質は悪く、ニーズにも合ってないのに、値段だけ上がってるから、全く妥当性はないと思う。

    +6

    -6

  • 45. 匿名 2024/09/07(土) 12:17:43 

    2022年の映画チケット料金
    アメリカ 1,420円
    ドイツ 1,378円
    イギリス 1,311円
    フランス 1,042円
    韓国 1,054円

    物価水準を考えると日本は高すぎる。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/07(土) 12:18:00 

    映画館の鑑賞料金って妥当だと思う?

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/07(土) 12:18:09 

    >>31
    障害者割引です

    +9

    -6

  • 48. 匿名 2024/09/07(土) 12:18:14 

    映画鑑賞代上がったからポップコーンとかドリンク買わないようにして帳尻つけている。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/07(土) 12:18:59 

    109シネマズプレミアムの映画館は普通席4500円だけど、お値段なりに納得できる映画館です。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/07(土) 12:19:42 

    周りの席ガチャによるかな。
    クチャとか喋るやつ臭いやつ来たら全然頭に入ってこない。
    ハズレた時はその日もう一周出来るくらいのサービスあってほしい。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/07(土) 12:20:24 

    観る側としては高いけど、それに携わる人達の給料を考えると仕方ないのかな。制作費や映画館の維持費とか。
    映画館も「映画を観る場所」と考えると高いけど、非日常なイベント代と考えると妥当なのかも。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/07(土) 12:20:45 

    >>20
    今まで安かったって、映画料金は1500円の頃から高い高いって言われてるよ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/07(土) 12:20:49 

    高くても前売りの1400円、見たいものあっても1300円で見られるサービスデーまで粘ってる。それ以上はIMAXドルビーシネマ4Dなど特殊上映しか出したくない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/07(土) 12:21:20 

    >>6
    レディースデーはないけど、水曜日は男女問わず安いよ

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/07(土) 12:21:32 

    妥当かな
    映画は内容よりも人と映画を観たという遊びの一環だから
    あと映画館で観るのと家でモニターで観るのでは全く質が違う

    ただ、邦画の場合は映画館で観る価値ないかも

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2024/09/07(土) 12:21:51 

    イオンのオーナーズカードでいつでも1000円子供は800円だからよく行く
    以前は更にポップコーンかドリンクもついてきた

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/09/07(土) 12:21:56 

    ミュージカルやアクション映画好きなので1100円の時に行く。
    クレジットカードの会員と映画館のサービスデーも合わせて月・金・土が1100円になる。
    イオンシネマの会員になってるから6回見たら1回無料で見れる。
    年1・2回は無料で見れる。
    RRRやボヘミアン・ラプソディーなんかはやはり映画館で見るのが最高だった。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/07(土) 12:22:35 

    近所の映画館、月曜が1,100円だから、毎週月曜日に観に行く。
    1,100円ならよく分からん映画も試しに観てみれる。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/07(土) 12:26:11 

    最近見に行った時通路挟んで隣に座ってた人
    本編始まるまでにポップコーン食べ尽くして買いに言ってた
    始まってからもずーっとむしゃむしゃ食べてて気になって仕方なかった
    ポップコーンでも音たつよね

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/07(土) 12:26:46 

    ガルだと、2000円でも配給会社に取られてほぼ収益ないんだよっていう人いるけど、じゃあ海外だと大人千円以下でみれてたりするのに、それはどうなってんの?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/07(土) 12:27:07 

    妥当だとは思うけどレイトショーでしか見ない

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/07(土) 12:27:32 

    >>56
    ポップコーンかドリンクなくなったの本当にショック。そのためにイオンの株を買ったのに。
    ポップコーンとドリンクなくなったらミニオンズカードの特典と同じになっちゃうからあまり意味がない。しかもミニオンズならネット予約できるし。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/07(土) 12:27:49 

    >>1
    私はメンバーのところで毎回1500円で、メンバーデーだと1200円です。
    6回で無料チケットが発行出来るのでまあ価格としてはちょうどいいと思ってます。
    毎回2000円だとちょっと高いかな。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/07(土) 12:28:43 

    >>4
    一年後に地上波で放送しそうなやつは見なくてもいいかーって思っちゃう

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/07(土) 12:28:45 

    >>4
    すぐ配信されるしね

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/07(土) 12:29:14 

    自分が好きな原作とかシリーズものだったら許せるけど、前情報なしに「なんか分からんけど見てみよう」っていう気にはならない値段設定

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/07(土) 12:29:18 

    >>1
    同じ作品を何回も観てる人は凄いなって思う

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/07(土) 12:29:46 

    >>31
    イオンのオーナーズカードがあれば1000円で見れる

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/07(土) 12:30:16 

    >>4
    価値もそうだけど静かめの作品なら配信来たら家でゆっくり見ればでいっかーってなる
    大画面や大音量で堪能したい作品だけ映画館で観てるかな

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/07(土) 12:30:31 

    >>45
    20年前のアメリカは5ドルだった

    日本って今も昔も2000円前後だよね

    色々とおかしい

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2024/09/07(土) 12:32:03 

    >>59
    上映中に食べて良いものとして売られてるんだからそれは別に良いでしょう

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/07(土) 12:32:29 

    >>33
    マジでガラガラよね。公開日でも満席にならない。息子が109で映画見に行ったら客二人しか居なかったことあるよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/07(土) 12:33:31 

    >>1
    まぁあの椅子あの音響空間借りるなら高くつくから妥当かなぁ
    こないだ久々に映画館で昔の映画(テレビやタブレットで何回も見た)見たけどやっぱ全然違ったもん

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/07(土) 12:33:52 

    >>66
    見たい作品があるから劇場に足を運ぼうはあるけど、時間あるし暇つぶしに行ってみるかとは確かにならないな。今は家のテレビも大きくてレンタルショップに行かなくとも配信で色々見られるしね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/07(土) 12:34:43 

    >>31
    セゾンのゴールド特典で1000円で観ている。

    むしろそのためにゴールドカード作った。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/07(土) 12:35:52 

    シネコンで、あの値段で飲食するなら買えって。
    どういう計算で鑑賞料があの値段になるのか気になる。
    機材が最新式でメンテナンスにお金がかかるとかなのかな。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/07(土) 12:38:05 

    >>1
    職場近くのイオンシネマが月曜は1100円だからその時見てる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/07(土) 12:38:18 

    >>14
    後ろ側に座った太った男の人がポップコーン食べてる音、太ってるから息遣いがウホウホしててめちゃくちゃうるさかった‥

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/07(土) 12:39:02 

    家で見ても色んな事が気になってきちゃうからスマホ見ずに集中出来る環境はありがたい
    音響しっかりした所で観ると満足度違うなって思うし

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/07(土) 12:39:29 

    >>31
    イオンの株主ならイオンシネマは千円です

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2024/09/07(土) 12:40:07 

    福利厚生で1300円で見れるから、まぁいいかって思えるけど1500円超えたら見ない

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/07(土) 12:40:12 

    制作費を考えると2〜3時間の作品みるのだから2000円は安いのかもしれないと思う。美術館だってそれぐらいはする

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2024/09/07(土) 12:40:23 

    >>1
    1300円の日に狙って行く
    台風くるくるいわながらも水曜日にキングダム見てきました

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/07(土) 12:40:32 

    >>31
    セゾンアメックスのゴールドカード特典で
    tohoとかユナイテッドとかが1,000円で見られるよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/07(土) 12:41:48 

    平日休みだから安く見られるし空いてる
    イクスピアリの映画館で1200円

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/07(土) 12:42:59 

    1500円ぐらいならいいかなと思うけど、今実際は2000円なのは仕方ないかと思う。光熱費やら諸々が値上げしてるんだからね。
    うちは最近U-NEXTに入ったけど、月額2000円かかるけど毎月1200ポイントもらえる。
    それで1500ポイントで映画チケットに交換できるから、最近映画観るのにお金払ってないや。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/07(土) 12:43:35 

    日本はかなり高いんだっけ
    海外はなんで安くできてるんだろう

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/07(土) 12:43:37 

    >>14
    わかる
    同じ回のメンツ次第で最高にも最低にもなるのが劇場鑑賞
    とても良い雰囲気のまま上映が終わると、なんか同じ気持ちの人たちだけで集まることのできた回だった気がして余計すがすがしい

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/07(土) 12:46:15 

    >>82
    いま100分くらいが多い気がする
    3時間は稀だね

    ちょっと前のルックバックは1時間切ってた
    話題になってたから見に行こうかと思ったけど1時間も無いのかと思って結局行かなかった

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/07(土) 12:47:59 

    >>8
    韓国人は感情表現凄いよね白真の演技だわな…咽び泣く慟哭が凄い…日本人はどちらかというと冷静派だからいたって冷静な世界を感じるんだけど

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/07(土) 12:51:49 

    映画の内容によらない?
    恋愛映画とかはわざわざ2000円払ってまで見る気にならない。邦画の恋愛映画なんて特に顔だけの棒演技俳優女優ばっかだし。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/07(土) 12:52:37 

    >>9
    余程好きなアニメの映画以外は全く映画館には言ってないや。レイトショーは安くなるけどね1600円程度あればいける。レイトショーは人が少ないし安いしお勧め

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/07(土) 12:53:30 

    >>65
    去年、公開した「バッドランズ」っていう映画
    年始すぐにネトフリで配信されてた

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/07(土) 12:54:46 

    割引きいた1000円〜1300円が妥当
    定価で観たことない

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/07(土) 12:56:07 

    >>11
    多分その時は、映画も4,000円とかになってるし、税金も上がってる

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/07(土) 12:57:57 

    オタク向け含めてアニメって主催側からしたらコスパ良いよね
    低予算で作れるのに何回も通ってくれる
    少なくなったら応援上映とか舞台挨拶とか仕込めばまた来てくれる

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/07(土) 12:58:46 

    ミニシアターの会員でいつでも安く観られて
    かなりお得だと思う

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/07(土) 12:58:47 

    面白かったら高くないけどつまんなかった時に流せるくらいの金額ではない

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/07(土) 13:01:09 

    月曜日かイオンの20日30日の¥1100でしか見れないなぁ。それかアーリーかレイトの¥1300か。
    1日も確か安いよね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/07(土) 13:10:51 

    イオンシネマはミニオンカードだと安いけど
    買うのわざと複雑にするのやめてほしいわ
    イオンシネマから買うのと同じなら便利なのに

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/07(土) 13:11:44 

    唯一あった映画館のレディースデイがなくなった。
    高い。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/07(土) 13:14:48 

    自分一人なら割引駆使するし気にしないけどたまに家族全員で行きたいとかなると値段にギョッとする

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/07(土) 13:16:14 

    >>2
    さてはおぬし60歳以上か?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/07(土) 13:16:32 

    妥当と書いてる人も多いけど、私は素直に高いと思うよ。
    日本より物価の高い海外でさえもっと安くみられるのに、2000円が妥当なんて言ったら上手く乗せられてんな〜って思っちゃう。実際は、大抵どこの映画館もメーバーズデーやら〇〇デーやらで1300円くらいで観れるから、そっちが妥当と思う。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/07(土) 13:20:59 

    直近ではミニオン4DX
    サービスデー1300円+4DX1100円→2400円で観たけど満足だった
    4DXを諦めて2000円で観ても満足だったと思う

    近年映画は専らサービスデーかレイトショーで1人で観てる
    早く50歳になりたい

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/07(土) 13:22:32 

    映画よく見る人は何らかの割引きで安く見てるんだよ

    土日の家族連れやカップルやらグループから多めに徴収するために値上げしてる

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/07(土) 13:26:00 

    >>6
    毎月1日は安くない?

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/07(土) 13:27:40 

    >>33
    昔は文部省推薦映画とか学校から団体で行ったけど
    古い映画のサウンドオブミュージックや南極物語とか八甲田山など

    それと春夏休み前はアニメ映画やゴジラやウルトラマンの割引券全員にくれた
    自分は親とコジラ見た

    今は団体鑑賞や割引券配布とか無いみたいね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/07(土) 13:34:16 

    妥当だと思う
    でも今は配信も早いし何度も見られるから行かなくなったな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/07(土) 13:37:04 

    いろんな割引あるし安くなる方法もあるよね
    土日でも
    どれくらいの人が正規料金で見てるんだろう

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/07(土) 13:37:24 

    高い
    ポップコーンや飲み物でもお金落としてるんだからもっと安くして欲しい

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/07(土) 13:40:21 

    観たい映画はだいたい1人で行くから2000円出して、あの音響で画面で楽しむ贅沢だと思ってるけど子供の付き添いとかで特に興味無いやつだと高いな~って思ってしまう。
    だいたいイオンシネマだけど、+100~200円で飲食禁止の回とかあったら払う!
    ポップコーン食べる音、漁る音、飲み物ジューって啜る音、本当に気になる。せめて静かなシーンは避けて欲しい。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/07(土) 13:42:33 

    >>78
    息遣い!わかる!
    こないだ隣に座ってたファミリーのお父さん、映画中ずーっと鼻息がうるさくて本当に迷惑だった
    子供がしゃべるとシー!って注意してたけど、あなたの鼻息も大概ですよって思ったよ…

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/07(土) 13:43:43 

    2000円って全然いいと思うんだけど、ファミリーだと6000円になるからポップコーン含め1万円コース。高いなと思うよ。一人なら全然平気。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/07(土) 13:45:26 

    好きな作品の劇場版見に行った時、映画館の音響の良さを実感したよ。
    Blu-rayも買ったけど、やっぱり映画館で見た時の感動を越えられない。高い料金払っても良いからもう一度映画館で上映して欲しいって思う。
    ただ、席ガチャ外すと痛い。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/07(土) 13:46:18 

    >>9
    映画大好きだったんだけど、なんか映画館で見るほどでもないかなぁって思って一時期映画館から離れてた。
    家で見て楽しんでたんだけど4DXで見たい映画がちょこちょこ有って映画館行くようになってから、やっぱり映画館の迫力で見るのは別物だなぁとあらためて感じた。

    だから見たい映画あったら積極的に映画館に行くようになったよ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/07(土) 13:48:52 

    映画館のスクリーンで観たいって思ったものしか観に行かないから特別高いとは思わないかな。
    家のテレビや音響は普通レベルだから配信やDVDとは違うし、そこにお金払っていると思えば…って感じです。
    だいたい平日の一番後ろの席を予約して観に行くんだけど、贅沢な時間だなぁと思って浸っています。ハマると何度も足を運んじゃうから、あとで支払いびっくりする時はあるw

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/07(土) 13:50:44 

    >>31
    イオンシネマでワタシアター会員なれば実質900円弱で見れる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/07(土) 13:53:46 

    >>1

    高いけど出せなくはないな、て感じ。
    遊びに連れてくより安いし。

    大人は一番高いからユナイテッドシネマの
    会員になっていつでも割引で観れるようにした。
    今年だけで小学生2人連れて
    コナン、しんちゃん、インサイド・ヘッド観て
    わたしは12月に1人でモアナ行く。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/07(土) 14:03:17 

    >>112
    そう思ってポップコーンは映画始まる前までに食べきるようにしてる。
    予告映像観ながらガツガツ食べてる人がいたら私だw

    ドリンクとのセットがSサイズのもあれば慌てて食べる必要ないのにな・・・
    それかもう少し早めにシアタールームに入らせてくれないかな・・・って毎度思う。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/07(土) 14:07:54 

    家でDVDを観た時にショボさを感じたからミュージカル映画なら正規料金でも全然構わないな。
    ただ暇潰し感覚でハズレ映画でもいいやって映画館に行くことはほぼ無くなったから2千円はやはり高いと思う。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/07(土) 14:16:22 

    >>8
    韓国って映画1000円くらいなんでしょ?

    ぼったくられてるよ

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/09/07(土) 14:18:28 

    私は高いと思うので行かないけど
    賃料光熱費ビジネス面での利益考えたら妥当な金額なんだとは思う

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/07(土) 14:22:30 

    映画館で働いていたけど無駄に高いと思う

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/07(土) 14:27:02 

    >>4
    わかる。
    かなり好きな俳優さんが出てるとか原作が大好きとかじゃないと2000円払って見たいと思えない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/07(土) 14:40:14 

    特殊上映の特別興行ぐらいかな2000円払うの
    普段はサービスデーやauのクーポンやらを使うので1300円か1400円にIMAXや4DX料金がプラスされ2000円くらい
    ポイント貯めて日曜日とか家族と観に行く時に使う

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/07(土) 14:46:48 

    高いよ
    アマプラならその値段でいくらでも見れる

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/07(土) 14:49:35 

    >>5
    イオンシネマだとカード持ってれば1000円で観られるよ。ポップコーンとジュースのセットでも1400円
    でも都会にはイオンシネマないかな…

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/07(土) 15:07:17 

    高い!
    気軽に見れないし。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/07(土) 15:21:04 

    迫力違うからね
    ホームシアター作った人も最近また映画館に通ってるって言ってたわ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/07(土) 15:30:58 

    配信とかで観て、ああーこれ映画館で観れば良かった!と思ってしまうので映画館通いやめられない

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/07(土) 15:52:25 

    >>5
    それくらいだと趣味の範囲で通いやすくなるんだけどな〜

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/07(土) 16:18:55 

    >>128
    近くに1つあるけど小さい
    大画面で観たいのだとIMAX GTのとこまで行くし、そういうのはやってるけど他は観たいのあんまやってなくて年に1度行くかどうか
    株主優待で安いからもっと使いたいんだけどね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/07(土) 17:09:12 

    >>1
    妥当だけどこの値段だと映画はどんどん衰退する気がする
    気軽に行ける値段じゃないからエンタメ系の映画ばかりになると思う

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/07(土) 17:15:23 

    私にとっては高いと感じるから、いつもレイトショーで観てる
    子供もいないからゆったり観られるし

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/07(土) 17:20:16 

    1.000円だったら
    もっと頻繁に行くんだけど。
    無理か....。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/07(土) 20:04:59 

    最近、友人がものすごいお金かけてシアタールームをつくったので早速お呼ばれさせてもらって大好きな映画の観賞会をしました。
    画面もサウンドも凄かった、びっくりしました。
    でも!2日後に映画館に行く予定があり、映画館で観たらやっぱり迫力が違って。

    だから、あの料金は仕方ない。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/07(土) 21:53:27 

    映画って、映画館で観るもののことを言うんだと思ってた
    いくら4Kモニター、壁全面スクリーンでも、大箱のハイスペ3D音響は、別格
    ちっちゃい画面で見た映像で、映画観たって言われても・・・・
    めっちゃ、マイナスつけてもらって構わないよ
    程よく空いた箱でゆっくり観たいから、節約家はご自宅でどうぞ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/07(土) 22:36:48 

    海外と比べると日本の映画料金はだいぶ高い

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/07(土) 23:28:05 

    >>2
    イオンシネマが安いよ。しかも持ち込みあり。よっぽど人気の映画以外は空いてるから経営が成り立ってるのか心配になる

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/07(土) 23:48:23 

    >>1
    CMをなんとかしてくれたら、妥当だと思う。長いのよ。お金払ってるのに、なぜCMをあんなに長く見せられなきゃいけないのか。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/09/08(日) 05:52:15 

    3Dの映像空間と超高画質のドルビーアトモス2700円にはまってしまって、めちゃくちゃ贅沢だと思いつつ、つい本気で見たい映画はドルビーで見ちゃう
    大自然や大空間を生かした作品はもともと映画だから多いんだけど、巨大スクリーンの高画質映像を見てしまうと、普通の映画館の映像が物足りなくなってしまった
    映画中毒状態
    勿体無いからの辞めたい
    でも3Dの音と映像に包まれたカタルシスがやみつき

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/08(日) 07:26:40 

    >>1
    個人的には高いと思うけど、安くしたらトラブルが増えそうで嫌だなってところでもある。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/08(日) 07:30:46 

    >>31
    わたしもカードの特典で1000円だよ。でも12時間前にチケットを購入しなきゃいけないのが少し面倒。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/08(日) 09:12:59 

    普通のでいいのに付加価値付きの映画館でしか掛かってなくて高くて泣いた、でも観た(5000円)

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/08(日) 10:44:43 

    >>47
    付き添い(誰でもOK)もひとり同じ値段で入れるのよね
    母が手帳持ってるから公開日にみたい時は誘ってる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/08(日) 10:48:30 

    >>45
    うーんでも実際の平均単価は2023年で1,424円だから
    アメリカとそんなに変わらないんじゃない?
    追加料金のスクリーンも増えてるしね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/08(日) 12:15:17 

    >>132
    だよね~

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード