-
1. 匿名 2024/09/07(土) 00:28:10
食べた後にずっと口の中が甘くなるのがストレスで、可能な限り人工甘味料入りの食品は避けています。
今日久しぶりに口にしてしまい(まさかのおにぎりに入っていました)、原材料の確認不足をめちゃくちゃ後悔しています。
普通にスーパーやコンビニで売っている食品で、人工甘味料不使用がウリの品がありましたらぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。+334
-53
-
2. 匿名 2024/09/07(土) 00:28:54
+47
-107
-
3. 匿名 2024/09/07(土) 00:29:19
R1のヨーグルト
ドリンクのは甘味料入ってた+209
-13
-
4. 匿名 2024/09/07(土) 00:29:22
>>1
ゆで卵くらいしか思いつかないw+247
-3
-
5. 匿名 2024/09/07(土) 00:29:34
スーパーやコンビニに求めすぎじゃね?+355
-95
-
6. 匿名 2024/09/07(土) 00:29:34
>>1
何故そのようなことをガルちゃんで聞くのか+29
-55
-
7. 匿名 2024/09/07(土) 00:29:55
炭酸飲料は大体入ってるよね+246
-6
-
8. 匿名 2024/09/07(土) 00:29:58
果物を食べとけば大丈夫よ+269
-2
-
9. 匿名 2024/09/07(土) 00:30:02
+395
-8
-
10. 匿名 2024/09/07(土) 00:30:12
自分で調べなさいよ
そんなに気になるなら
その方が確実+140
-117
-
11. 匿名 2024/09/07(土) 00:30:42
>>6
ガル民て人工甘味料に恨みがあるレベルで嫌ってる人が結構いるから、有益な情報があると思ったんじゃない?+48
-78
-
12. 匿名 2024/09/07(土) 00:30:47
100%のフルーツジュースは入ってなさそう+21
-36
-
13. 匿名 2024/09/07(土) 00:30:47
>>1
砂糖も特亜製だったりするんだよ…
もう日本の偉い人たちと企業の意識が変わらない限り安心安全のものはなかなか少ないよ。+469
-13
-
14. 匿名 2024/09/07(土) 00:30:52
意外に色んなものに使われてるから毎回ラベル見て確認するしかないかと+235
-1
-
15. 匿名 2024/09/07(土) 00:31:08
ポカリ。アクエリアスとか飲むと余計気分悪くなる+307
-14
-
16. 匿名 2024/09/07(土) 00:31:31
純黒糖だな+89
-0
-
17. 匿名 2024/09/07(土) 00:32:07
>>1
こんなところで聞いたら勝手に自然派だと決めつけられて袋叩きにされるよ…+16
-31
-
18. 匿名 2024/09/07(土) 00:32:23
バナナ🍌とか?+102
-3
-
19. 匿名 2024/09/07(土) 00:32:28
>>7
スーパーやコンビニで売られてる飲み物はほぼ全部入ってると思う+199
-14
-
20. 匿名 2024/09/07(土) 00:32:30
食品というのはお惣菜・チルド食品・冷凍食品・加工肉などの事かな?ありとあらゆる物に入ってそうだね
そこまでこだわりがあるなら材料買って作るしかないのでは+86
-13
-
21. 匿名 2024/09/07(土) 00:32:32
>>1
いろはす+17
-2
-
22. 匿名 2024/09/07(土) 00:32:43
キレートレモン
この普通のタイプだけね+222
-2
-
23. 匿名 2024/09/07(土) 00:32:46
コレコレで取り上げられてたマリアさんのところの商品は?体に良さそう+4
-11
-
24. 匿名 2024/09/07(土) 00:33:01
パルスイートなんて使ったら発狂しちゃうね+173
-2
-
25. 匿名 2024/09/07(土) 00:33:31
アセスルファムKって変な後味じゃない?
身体に悪いとか以前に純粋に美味しくない+558
-1
-
26. 匿名 2024/09/07(土) 00:33:38
>>19
ソルティライチは入って無かったと思う+97
-4
-
27. 匿名 2024/09/07(土) 00:33:48
加工食品にほとんど入ってるから自分で素材を買ってきて作れば少しは安心+11
-8
-
28. 匿名 2024/09/07(土) 00:33:54
紙パックのジュース、フルーツフェスタ+6
-2
-
29. 匿名 2024/09/07(土) 00:33:56
セブンプレミアムの芳醇バタークッキー+10
-1
-
30. 匿名 2024/09/07(土) 00:34:29
GREEN DA・KA・RAは不使用だったはず+180
-3
-
31. 匿名 2024/09/07(土) 00:34:39
>>11
いやむしろ逆。
「人工甘味料を嫌ってる人を恨みあるレベルで嫌ってる人」が多いの。
その割にはアイスクリームとラクトアイスの違いにだけは異様に厳しいww+224
-14
-
32. 匿名 2024/09/07(土) 00:34:41
>>1
おにぎり食べた後に、甘味がずっと残るな〜まさか…
って調べたら入ってたの?私おにぎりでは甘味料あんまり分からんからすごいね。+197
-3
-
33. 匿名 2024/09/07(土) 00:34:45
>>1
わたしも人工甘味料・人工香料嫌いだよ
その都度自分で確認するのが確実だし、そもそもコンビニで買い物しないかな
+223
-7
-
34. 匿名 2024/09/07(土) 00:35:01
サンコー のガム+141
-1
-
35. 匿名 2024/09/07(土) 00:35:12
+160
-0
-
36. 匿名 2024/09/07(土) 00:35:37
原材料みて買うしかないよね。人工甘味料がはいっていないものもたくさんあるもの+120
-2
-
37. 匿名 2024/09/07(土) 00:35:48
>>19
関東は一部だけどセイコーマートの
紙パックのリンゴは使ってなくしかもリンゴ国産
ほとんどの果汁リンゴはChina+139
-2
-
38. 匿名 2024/09/07(土) 00:36:09
>>19
横
そうそう
これぐらいの値段で全国に流通させようと思ったら、添加物的なものは避けられない
デスマフィン事件を思い出してみて+54
-14
-
39. 匿名 2024/09/07(土) 00:36:29
>>24
パルスイートはアスパルテームだものね+128
-1
-
40. 匿名 2024/09/07(土) 00:36:40
ポカリ+8
-0
-
41. 匿名 2024/09/07(土) 00:36:45
カバヤの塩分タブレット。これ系で人工甘味料入ってないのはこれぐらいだった。美味しい+175
-3
-
42. 匿名 2024/09/07(土) 00:37:21
>>1
自炊すれば?+33
-11
-
43. 匿名 2024/09/07(土) 00:38:22
極みシリーズ+229
-1
-
44. 匿名 2024/09/07(土) 00:38:30
>>12
砂糖がたっくさん入ってますよー+16
-34
-
45. 匿名 2024/09/07(土) 00:38:41
>>3
明治はレプリコンワクチンに関わってるから不買+216
-26
-
46. 匿名 2024/09/07(土) 00:38:41
>>1
その質問に正確に答えられる人がここに本当にいるのか?というくらい難しい質問かも
砂糖でなく人口甘味料を使うからスーパーとかで安く売れるんだし
やっぱりお値段のそこそこ張る自然食品メーカーのものが安心だと思うよ+19
-20
-
47. 匿名 2024/09/07(土) 00:38:53
>>5
確かに。
それを求めると高値になっちゃうし、その辺には売ってないよね。+96
-12
-
48. 匿名 2024/09/07(土) 00:39:03
甘くても砂糖やブドウ糖の甘さならいいということよね+108
-1
-
49. 匿名 2024/09/07(土) 00:39:07
>>7
ノーマルのコカ・コーラとローカロリー以外の三矢サイダーは不使用+113
-2
-
50. 匿名 2024/09/07(土) 00:39:34
>>44
人工甘味料でなければいいんじゃないの?+74
-0
-
51. 匿名 2024/09/07(土) 00:40:01
>>41
原材料名 INGREDIENTS
砂糖(国内製造)、ブドウ糖、水飴、食塩、乳糖/クエン酸Na、クエン酸、乳化剤、塩化K、香料、フマル酸Na、着色料(ビタミンB₂)
+20
-5
-
52. 匿名 2024/09/07(土) 00:40:02
>>49
キリンレモン+38
-1
-
53. 匿名 2024/09/07(土) 00:40:02
あずきバー MOW ジャイアントコーン+68
-1
-
54. 匿名 2024/09/07(土) 00:40:41
>>1
てかそんなにストレスならこれからちゃんと見れば良くない?
うちは地方ではわりと大きい無添加食品をお土産屋でやってるけど浸透してないのか日持ち短い理由とか説明しても保存料添加物だらけだけど長持ちしたりするもの選ぶ人も多い中で、うちのじゃないとダメだとかリピーターも多いし
主自身こだわりあるならまず普通成分表見ると思うし、コンビニの食品なんてスーパーお惣菜も比にならないほど工場大量生産ゆえの添加物ザブザブなのに、今更気付いたほう変にすら+5
-47
-
55. 匿名 2024/09/07(土) 00:41:38
>>15
ポカリは人工甘味料入ってないよ
アクエリは入ってるから私も気持ち悪くなる+161
-25
-
56. 匿名 2024/09/07(土) 00:41:39
>>25
下剤よ+59
-1
-
57. 匿名 2024/09/07(土) 00:41:42
>>49
>三矢サイダーは不使用
そうかな?
三ツ矢サイダー 果糖ぶどう糖液糖(国内製造)/炭酸、香料、酸味料+11
-26
-
58. 匿名 2024/09/07(土) 00:41:44
マウントレーニア+5
-4
-
59. 匿名 2024/09/07(土) 00:41:54
>>11
単純に苦手なだけでしょ
全員同じ味覚なわけないじゃん+43
-3
-
60. 匿名 2024/09/07(土) 00:42:12
>>57
横。なんでそうかな?なの?+34
-2
-
61. 匿名 2024/09/07(土) 00:42:41
>>15
ポカリは人工甘味料はいっていない+82
-16
-
62. 匿名 2024/09/07(土) 00:43:47
>>22
原材料 レモン(アルゼンチン、イスラエル)、砂糖、レモン果皮エキス、レモンペースト(果皮、果肉)/ビタミンC、炭酸、香料+67
-2
-
63. 匿名 2024/09/07(土) 00:44:32
>>51
国内製造の砂糖いいね+56
-5
-
64. 匿名 2024/09/07(土) 00:44:33
>>22
ペットボトルのははいってるね+30
-2
-
65. 匿名 2024/09/07(土) 00:44:47
>>61
原材料名
砂糖(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、果汁、食塩/酸味料、香料、ビタミンC、塩化K、乳酸Ca、調味料(アミノ酸)、塩化Mg+10
-1
-
66. 匿名 2024/09/07(土) 00:45:12
アイスならMOWと牧場しぼりがおすすめ+90
-1
-
67. 匿名 2024/09/07(土) 00:45:23
>>1
原材料の表示をみたらいいのでは…?+9
-2
-
68. 匿名 2024/09/07(土) 00:45:59
グリーンDACALAは清涼飲料水の中では珍しく入ってない あとカルピスのノーマンなやつにも入ってない+50
-6
-
69. 匿名 2024/09/07(土) 00:46:09
>>12
多くは香料が入ってるけれどもちろん全部が全部じゃないと思う+8
-0
-
70. 匿名 2024/09/07(土) 00:46:09
>>57
このトピは人工甘味料の話だよね?+72
-2
-
71. 匿名 2024/09/07(土) 00:46:30
+37
-3
-
72. 匿名 2024/09/07(土) 00:48:22
>>54
保存料と人工甘味料混同してる?+50
-1
-
73. 匿名 2024/09/07(土) 00:48:39
+5
-8
-
74. 匿名 2024/09/07(土) 00:49:14
>>58
原材料名
乳製品(国内製造又は外国製造)、砂糖混合果糖ぶどう糖液糖、コーヒー、乳/香料+9
-2
-
75. 匿名 2024/09/07(土) 00:50:11
アイスならスーパーカップも爽も人工甘味料ははいっていない。ただラクトアイスではあるけど。人工甘味料はいっているアイスってあるのかな+6
-0
-
76. 匿名 2024/09/07(土) 00:50:42
>>57
果糖ブドウ糖は人工甘味料の類ではないよ+88
-8
-
77. 匿名 2024/09/07(土) 00:51:02
>>73
https://youtube.com/@mutenkoro?si=U-QLWk7fpCMUjeMa
https://youtube.com/@hahami17?si=7iYGo4n48h375msH
+0
-2
-
78. 匿名 2024/09/07(土) 00:51:22
>>66
MOW
原材料名
乳製品(国内製造、ニュージーランド製造)、水あめ、砂糖、加糖卵黄(卵黄、砂糖)、カラメルシロップ(砂糖、水あめ)/香料、(一部に卵・乳成分を含む)+27
-0
-
79. 匿名 2024/09/07(土) 00:51:33
>>38
デスマフィンは伝説残したね。+12
-4
-
80. 匿名 2024/09/07(土) 00:51:36
>>72
保存料添加物と書いてる時点で別個だとわかるでしょ+1
-17
-
81. 匿名 2024/09/07(土) 00:52:10
沖縄土産の黒砂糖食べてるよ+31
-0
-
82. 匿名 2024/09/07(土) 00:52:46
なんかめんどくさい人きてるね
主さん気にせずに〜
人工甘味料気にしない人はコメントしなくてもいいのに+128
-6
-
83. 匿名 2024/09/07(土) 00:52:59
>>75
アイスクリームはMOW食べてる+21
-0
-
84. 匿名 2024/09/07(土) 00:53:33
>>22
むくみのほうは人工甘味料入ってるよね
むくみに効くのはうれしいけど味は普通タイプがいい+62
-2
-
85. 匿名 2024/09/07(土) 00:53:46
海外のお菓子って入ってないの多いよ。
例えば、有名どころでウォーカーショートブレッド
原材料は「小麦粉」、「バター」、「砂糖」、「塩」のみを使用。 人工甘味料や保存料等は一切使用していません。 原材料のうち、32%がバターです。 バターのコクと、ほんのりとした塩味が特徴です。+164
-5
-
86. 匿名 2024/09/07(土) 00:54:04
+47
-0
-
87. 匿名 2024/09/07(土) 00:54:13
わたしも人工甘味料食べると自分比でおならがたくさんでるんだよね
人工甘味料の味がわかるって人いるけどわたしはわからない
食べたらおならが出るので人工甘味料だったってわかる+40
-1
-
88. 匿名 2024/09/07(土) 00:54:26
>>54
ガルちゃんなんだし、みんなで雑談がてら共有できるのありがたいけどなw
市販品って主さんも言ってるし、誰でも買えるものでこういうの良いよっておすすめし合えばいいじゃん?+98
-0
-
89. 匿名 2024/09/07(土) 00:54:31
>>80
じゃ、トピズレわかってて書いてるの?+14
-0
-
90. 匿名 2024/09/07(土) 00:56:00
おさつどきっ+9
-1
-
91. 匿名 2024/09/07(土) 00:56:11
>>5
本当それ。
市販のものはほぼ入ってるよ。
嫌なら手作りしかないのに。+17
-48
-
92. 匿名 2024/09/07(土) 00:57:21
糖類+36
-0
-
93. 匿名 2024/09/07(土) 00:57:35
>>68
グリーンDACALA
原材料
果汁(ぶどう、レモン)、糖類(果糖、砂糖)、食塩、レモンエキス、シークワーサーエキス、うんしゅうみかんエキス、ゆずピール、ドライトマトエキス/香料、乳酸、塩化K、酸化防止剤(ビタミンC)
カルピス
原材料名
乳(国内製造)、砂糖/香料、大豆多糖類
+22
-3
-
94. 匿名 2024/09/07(土) 00:58:09
アセスルファムK
人口甘味料のなかでもこれが入ってるのが後味的に1番苦手+128
-0
-
95. 匿名 2024/09/07(土) 00:58:33
>>85
>海外のお菓子って入ってないの多いよ。
これ+63
-3
-
96. 匿名 2024/09/07(土) 01:00:10
>>18
バナナも農薬が凄いと言われてて安全マーク付いてるの買えと言ってる人いるよね。+24
-1
-
97. 匿名 2024/09/07(土) 01:00:21
>>65
横。この場合、ぶどう糖果糖液糖はいいのか??
私もアクエリよりポカリ派だし今日も飲んだけど。+21
-5
-
98. 匿名 2024/09/07(土) 01:01:51
>>46
普通に原材料見たら誰でもわかるよ
表示義務あるんだと思うけど
何が難しいの?+21
-3
-
99. 匿名 2024/09/07(土) 01:02:20
>>15
アクエリはある時から成分を変えてるんじゃないの、ポカリよりまずくなった+32
-0
-
100. 匿名 2024/09/07(土) 01:03:02
>>91
そんなことないし…+34
-4
-
101. 匿名 2024/09/07(土) 01:03:33
>>93
ペットボトル茶は危険?発がん性の合成ビタミン大量含有、粗悪な中国製添加物も | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp急須でお茶を淹れて飲む人がどんどん少なくなっている。総務省の家計調査(全国で2人以上の世帯)によると、各家庭で1990年には年間で1291グラムの緑茶を購入して...
https://kanazawa-organic.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/160604.pdfkanazawa-organic.comhttps://kanazawa-organic.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/160604.pdf
+3
-4
-
102. 匿名 2024/09/07(土) 01:04:25
干し芋、甘栗とか+25
-0
-
103. 匿名 2024/09/07(土) 01:05:05
>>53
牧場しぼりも使ってないはず+31
-0
-
104. 匿名 2024/09/07(土) 01:05:29
>>25
私これ入ってるやつ食べたり飲んだりするとお腹を激しく下す!!( ; ; )
同じ人いるかな?+119
-2
-
105. 匿名 2024/09/07(土) 01:05:44
>>85
小麦粉、バター、それらが無添加且つ安全に作られているかまでわからない。
「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路 発がん性指摘される農薬を効率重視で直接散布 | 食品 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.netアメリカの穀物農家は、発がん性に加え、腸内細菌を殺してしまうことで、さまざまな疾患を誘発する懸念が指摘されているグリホサートを、雑草ではなく麦に直接散布している。収穫時に雨に降られると小麦が発芽して…
+12
-21
-
106. 匿名 2024/09/07(土) 01:05:47
>>1
何でも人工甘味料入ってるよね…
体に悪いのもそうだけど、口が臭くなるの本当に嫌だ+39
-1
-
107. 匿名 2024/09/07(土) 01:06:15
>>102
甘栗はほとんど中国産だよね。無理です。+45
-0
-
108. 匿名 2024/09/07(土) 01:06:39
>>97
よこ、人工甘味料じゃないけど、とうもろこしが原材料なので遺伝子組み換えかと思います。
普通に水、塩、砂糖、レモン汁で作れるけどまあ面倒だよね。+35
-4
-
109. 匿名 2024/09/07(土) 01:07:21
自然派はいろいろと大変やね+5
-23
-
110. 匿名 2024/09/07(土) 01:08:42
>>105
もうそこまで掘り下げて話すなら自分で小麦粉から作るしかないじゃん!!!+37
-0
-
111. 匿名 2024/09/07(土) 01:09:14
果糖ぶどう糖液糖って何がいけないんだっけ?とうもろこしやじゃがいも、さつまいもを原料とする甘味料の一種ってなだけだと人工甘味料よりまだ良さそうなイメージ。いも系が原料だと言われると。
+19
-0
-
112. 匿名 2024/09/07(土) 01:10:00
>>108
そうなんだー勉強になった。ありがとう!+4
-0
-
113. 匿名 2024/09/07(土) 01:10:03
>>55
OS-1は人工甘味料入ってるよね。+38
-0
-
114. 匿名 2024/09/07(土) 01:10:15
>>63
国内製造イコール国産じゃないよ!!
特亜産を使って日本で作ったら国内製造だよ!
ちなみにあさりは特亜から輸入して一度日本の砂浜に入れて取れば国産扱い。
ウナギも輸入して日本のプールに入れたら国産扱い。
おかしいでしょ!?+134
-2
-
115. 匿名 2024/09/07(土) 01:11:45
>>110
輸入の小麦粉は本当に何が入ってるかわからないよ。
小麦粉自体、合わない日本人が多いから摂らない方が良いかも。その辺りは吉野氏の動画でも観てください。+13
-9
-
116. 匿名 2024/09/07(土) 01:13:29
>>110
乳製品とか、妊娠してない牛にホルモン剤与えて年中乳を出す状態を作り出してるって本当?
本当なら怖いよね…+6
-7
-
117. 匿名 2024/09/07(土) 01:14:26
>>1
ファミマのsqueezeってオレンジジュース。オレンジが定番で、たまにグレープフルーツも出るんだけどどっちも果肉のそのフルーツのみの原材料。たまに出るほかの味、パインとかは添加物入ってたかな、とにかくオレンジとグレープフルーツ、めちゃ美味しい+39
-2
-
118. 匿名 2024/09/07(土) 01:14:38
>>43
これのチョコは油脂たっぷりで激マズ
+27
-4
-
119. 匿名 2024/09/07(土) 01:16:00
アイスなら久保田のアイスがいいよ。
シンプルでおいしい。しかし売っているところが少ない。+16
-0
-
120. 匿名 2024/09/07(土) 01:19:35
>>114
国産の家畜は中国産の配合飼料を食べてアメリカ・オーストラリア・カナダ他の産地の牧草を食べて育ててるけど、結局どこ産って言えるんだろうね?+9
-0
-
121. 匿名 2024/09/07(土) 01:20:31
>>44
うん
やばいくらいの 糖分入ってるね+1
-3
-
122. 匿名 2024/09/07(土) 01:21:56
>>116
本当ですよ+4
-4
-
123. 匿名 2024/09/07(土) 01:24:26
ジュースならストレート100を選ぶ成城石井のりんごとぶどう美味しかった
アイスはハーゲンダッツのいちごとかバニラは入ってない
干し芋とかもいいよ+19
-1
-
124. 匿名 2024/09/07(土) 01:25:17
>>75
低糖質系とか糖分ゼロ系のアイスは人工甘味料入ってるやつけっこうある。
ZEROとかスナオとかシャトレーゼ系とか
口の中が甘くなって不快なのわかるよ。家族の食べが悪くて食べてみたら後味微妙だった。糖質減らすには甘味料入れるしか無いんだろうけどさ+50
-1
-
125. 匿名 2024/09/07(土) 01:25:44
>>44
100%のジュースと名乗るなら砂糖を添加してはいけないという法律があるよ
香料は1%未満ならok
ただし、糖度が高い果物が原材料に使われているため糖分の量はえぐい+47
-0
-
126. 匿名 2024/09/07(土) 01:28:24
>>25
これが入っていないガムをみつけられない。+111
-0
-
127. 匿名 2024/09/07(土) 01:32:34
>>126
フーセンガムは?
入っていなかったと記憶!+5
-0
-
128. 匿名 2024/09/07(土) 01:34:51
>>127
知らなかった。ありがとう。+7
-0
-
129. 匿名 2024/09/07(土) 01:36:27
>>5
それはそうなんだけど、最近は百貨店地下の地方銘菓百選にあるような老舗和菓子屋・洋菓子屋のお菓子も裏の成分表を見ると添加物混じっている事が多い。
昔から愛されている下町の老舗に行かないとお手頃値段の手作りお菓子は食べられない。+124
-6
-
130. 匿名 2024/09/07(土) 01:39:42
>>1
売っているかはわからないけれど最中はどう?
餅入りとか工夫されていなければ、表は麩、中は砂糖と餡子のみじゃない?+2
-0
-
131. 匿名 2024/09/07(土) 01:41:30
>>116
銀の匙にはそんなこと描いてなかったぞ!!!+4
-0
-
132. 匿名 2024/09/07(土) 01:41:42
>>1
いろいろあるけど、商品名がパッと出てこない。
メーカーと原材料確認するくらいかな。
人口甘味料気にするなら、コンビニのおにぎりお弁当お惣菜は難しいような。+8
-0
-
133. 匿名 2024/09/07(土) 01:44:42
>>126
>>34に貼ってあるサンコー のガム
楽天とかで買えますよ
+20
-0
-
134. 匿名 2024/09/07(土) 01:45:38
カレーでいうとハウスは使用率高い感じで、SBは低い感じ。+10
-1
-
135. 匿名 2024/09/07(土) 01:48:51
たまにスーパーで温州みかん100%、ストレートで(濃縮還元ではない)何も添加物入ってないオレンジジュースが瓶やパックで売ってる。
ちょっと高いくらい。でも美味しい。
青森のりんごもたまにある。
酸化防止剤ビタミンCが入ってるものが多いけれど、上で貼ってあるように発がん性のある中国産が使われてることがあるから避けてます。
生協だと国産麦茶のペットボトルが唯一酸化防止剤が入ってないただの「麦茶」が安く買えるよ。+23
-1
-
136. 匿名 2024/09/07(土) 01:50:59
>>34
初めて見た
渋いパッケージ
「のどガム」ってジャンルも初見+61
-0
-
137. 匿名 2024/09/07(土) 01:51:38
>>1
匠のカフェオレ+6
-0
-
138. 匿名 2024/09/07(土) 01:53:00
>>9
さすがとしか言いようがない🙌+159
-5
-
139. 匿名 2024/09/07(土) 01:53:58
ミスターイトウのクッキー
人工甘味料は使われてません+84
-0
-
140. 匿名 2024/09/07(土) 01:54:03
>>31
分かる、死にゃしないよっていうか食べてる自分を守るためになのか物凄い神経質な人間扱いされる+46
-4
-
141. 匿名 2024/09/07(土) 01:54:11
>>1+11
-0
-
142. 匿名 2024/09/07(土) 01:55:19
>>1
これも+16
-2
-
143. 匿名 2024/09/07(土) 01:55:56
>>111
異性化糖としての話だからまた視点が変わってくるけど、
ブドウ糖と果糖が結合して存在してるわけではないから、二糖類とちがってその分解過程がない→二糖類以上に吸収されやすい→血糖値が急激にあがりやすい
このあたりもあって私は避けたい気持ちが大きい
速やかに吸収されるという意味で、低血糖のときには有効だけどね…+37
-1
-
144. 匿名 2024/09/07(土) 01:57:34
セブンイレブンのこのシリーズ
個人的に香料が使われてないのもいい
生乳(50%未満)(国産)、コーヒー、砂糖、乳製品+66
-0
-
145. 匿名 2024/09/07(土) 01:59:25
>>139
へぇーミスターイトウって人工甘味料使ってないんだ
よくわからないけど好きでよく食べてた
ザクザク食感とチョコチップの量とシナモンのバランスが最高+63
-0
-
146. 匿名 2024/09/07(土) 02:02:14
もう黒糖ちびちび食べてる+9
-1
-
147. 匿名 2024/09/07(土) 02:05:22
>>113
ペットボトルはスクラロース
ゼリーの方は、スクラロース、アセスルファムK
ブドウ糖だけにして欲しかったよー+26
-0
-
148. 匿名 2024/09/07(土) 02:06:38
>>146
うちはハチミツ🍯
プーさんじゃないぞw+2
-1
-
149. 匿名 2024/09/07(土) 02:07:22
パイン飴
あと飴だとカンロも人工甘味料使ってないの多いよね+54
-0
-
150. 匿名 2024/09/07(土) 02:09:43
花のくちづけも入ってない+32
-0
-
151. 匿名 2024/09/07(土) 02:16:32
横濱舶来亭
人工甘味料は使ってない
近くのスーパーで買うときは、これを選んでるよ+38
-0
-
152. 匿名 2024/09/07(土) 02:17:33
オイコス プレーン+24
-1
-
153. 匿名 2024/09/07(土) 02:18:39
>>58
マウントレーニアは種類によって使ってるのもあった筈+16
-0
-
154. 匿名 2024/09/07(土) 02:19:11
>>3
ステビアだけど一応使われてるみたい+32
-1
-
155. 匿名 2024/09/07(土) 02:20:47
>>154
自己レス
低脂肪の方が材料シンプルで甘味料も使われてないね+29
-2
-
156. 匿名 2024/09/07(土) 02:20:56
>>8
生野菜もおすすめ+12
-4
-
157. 匿名 2024/09/07(土) 02:25:41
龍角散のど飴のこの三つ
ブルーベリー味は入ってた+35
-2
-
158. 匿名 2024/09/07(土) 02:25:47
>>1
私も人工甘味料が苦手で
チェックしてから買ってますが
おにぎりにまで入っているとは…
砂糖使うより安くあがるのかもですが
本当に人工甘味料やめてほしい。+93
-2
-
159. 匿名 2024/09/07(土) 02:26:28
無糖のヨーグルト
+2
-0
-
160. 匿名 2024/09/07(土) 02:31:41
>>1
おにぎりは定番だと思うけど。
そんなに気になるなら自分で調べて徹底した方がいいよ
+1
-24
-
161. 匿名 2024/09/07(土) 02:32:01
+18
-1
-
162. 匿名 2024/09/07(土) 02:37:56
セブンのこのシリーズ
ほかの氷系アイスは入ってる+28
-1
-
163. 匿名 2024/09/07(土) 02:43:16
>>1+51
-1
-
164. 匿名 2024/09/07(土) 02:49:15
これ!大好き😀
原材料
グラニュー糖(国内製造)、小豆(北海道産)
これだけ!シンプル!!+44
-0
-
165. 匿名 2024/09/07(土) 02:55:27
>>15
ダカラは人工甘味料不使用やで+143
-1
-
166. 匿名 2024/09/07(土) 03:00:59
>>43
容器がかなり底上げされててびっくりした+6
-5
-
167. 匿名 2024/09/07(土) 03:04:59
黄金糖という飴
ザラメ砂糖で使った綿飴みたいな味がして美味しい
飽きない味です+55
-0
-
168. 匿名 2024/09/07(土) 03:24:58
>>91
私も避けて買ってるから、「ほぼ」ってことは絶対にない😂+35
-1
-
169. 匿名 2024/09/07(土) 03:26:13
>>165
入ってるのかと思ってた
何故か合わない
何があわないのか不明+12
-9
-
170. 匿名 2024/09/07(土) 04:16:03
>>1
自炊。
市販は植物油脂入ってるから避けてる。
大方パーム油が多いから。+6
-4
-
171. 匿名 2024/09/07(土) 04:40:02
>>7
ノンアルコールだったら、チョーヤのウメッシュとゆずっしゆ+43
-2
-
172. 匿名 2024/09/07(土) 05:05:33
>>63
原料は国産じゃない場合に書かれてるんだと思ってたけど違うの?+2
-0
-
173. 匿名 2024/09/07(土) 06:01:28
>>105
「人工甘味料の味が苦手」って話なのにトピズレ甚だしい
別トピ立ててやって+29
-2
-
174. 匿名 2024/09/07(土) 06:02:47
>>172よこ
違うよ
一番多い原材料の原産国表示が義務付けられるように最近変わったんだよ+7
-1
-
175. 匿名 2024/09/07(土) 06:12:00
>>26
果糖ブドウ糖が入ってる。
+12
-10
-
176. 匿名 2024/09/07(土) 06:12:21
>>25
変に口に残る不快な後味だよね
私は胃もたれも続くから、やっぱりよくないんだろうなと感じてる
特につわりの時、体が敏感に拒否した
子どもの頃アイスボックスが発売された時、ワクワクして食べたんだけど苦甘い変な味でがっかりしたのを覚えてる
今になって人工甘味料だったのかなーと思う+100
-1
-
177. 匿名 2024/09/07(土) 06:21:36
中国産と人工甘味料の使ってない梅干しって本当にない
来年こそ自分で作る+8
-3
-
178. 匿名 2024/09/07(土) 06:23:20
>>68
カルピスって濃縮のやつには入ってないのに、カルピスウォーターになると途端に入れるのなんなの+47
-0
-
179. 匿名 2024/09/07(土) 06:25:36
>>1
商品を手にとって成分表示を見るのが確実だね。
ほんと人工甘味料不味いよ😖+34
-0
-
180. 匿名 2024/09/07(土) 06:27:38
>>10
ガルちゃんでそれいうたら、おしまい+47
-2
-
181. 匿名 2024/09/07(土) 06:35:00
カルピスは入ってないけどカルピスソーダは入ってる+6
-0
-
182. 匿名 2024/09/07(土) 06:38:58
>>1
おかげで飲料買うことなくなって節約と美肌効果
買えるモノがお茶と水くらい+9
-1
-
183. 匿名 2024/09/07(土) 06:42:26
甘い飲み物はだいたい入ってるけど
確か市販のタリーズとドトールは大丈夫だった記憶
わたしも人工甘味料の味とても苦手
昔からスティックタイプの甘いラテ大好きだったのに、あるときからこれが使われ始めて飲めなくなった
甘いお酒もいまほとんど入ってるから飲めなくなった
お店でしか飲めないの贅沢すぎる
+29
-0
-
184. 匿名 2024/09/07(土) 06:45:37
何にでも入ってるよね
プロテインと梅干しでも大概入っててうんざりする
入ってないの教えてほしいわ
+26
-0
-
185. 匿名 2024/09/07(土) 06:47:34
人工甘味料苦手って言うと健康オタクとか思われそうで嫌なんだけどシンプルに後味が不味くて嫌なだけだと訴えていきたい
何故砂糖じゃだめなのか。値段上がってもいいから砂糖にして欲しい
+61
-0
-
186. 匿名 2024/09/07(土) 06:50:09
>>176
よこ
アイスボックスの無糖、売って欲しいよね。+15
-0
-
187. 匿名 2024/09/07(土) 06:50:46
私の場合、人工甘味料のなかでもアスパルテームが特にダメらしい
不味いと思うとだいたいこれが入っている
+25
-0
-
188. 匿名 2024/09/07(土) 06:53:05
>>105
あ、人工甘味料の味が苦手なだけで美味しけれ大丈夫です+10
-0
-
189. 匿名 2024/09/07(土) 06:53:51
>>5
でも最近オーガニックや無添加増えて来てるよ
人気あると今後もそういうの増えてくよ+52
-2
-
190. 匿名 2024/09/07(土) 06:54:30
>>36
結局はそれだと思う。毎回スーパー行くと原材料見るのが癖になってる。+16
-0
-
191. 匿名 2024/09/07(土) 06:54:47
>>23
高そう+0
-2
-
192. 匿名 2024/09/07(土) 06:55:37
もう自分で作るしかないね+4
-7
-
193. 匿名 2024/09/07(土) 06:56:35
ぶっちゃけ自分だ作らないともう市販品にオーガニックなんて存在しない気がする
でも天然糖って意外と体に負担くるよね+1
-6
-
194. 匿名 2024/09/07(土) 07:00:10
>>5
スーパーやコンビニなら我慢出来るけど、老舗の漬物とか梅干とかに入ってると、本当っっっにガッカリする😞
値段高くても買うのに…ってこだわり商品に入ってることもある。+111
-0
-
195. 匿名 2024/09/07(土) 07:01:06
>>91
ほぼって思ってる人って、人工甘味料だけじゃなくて添加物全般だと思ってない?😂+24
-0
-
196. 匿名 2024/09/07(土) 07:01:57
>>105
誰が添加物の話してるの?
人工甘味料の味が嫌だって言ってるのに+27
-1
-
197. 匿名 2024/09/07(土) 07:02:25
高級スーパー成城石井なんかでは割とありました
臨時で売ってる無添加の梅干し等、名品なんかは纏め買いします+11
-0
-
198. 匿名 2024/09/07(土) 07:03:28
>>177
本来、保存食の梅干しにアレコレ添加されてるの、不思議+22
-0
-
199. 匿名 2024/09/07(土) 07:04:03
>>36
自販機が罠+7
-0
-
200. 匿名 2024/09/07(土) 07:04:07
>>185
分かります!!!!
私も1回だけ「意識高いね〜」って言われたことあるんだけど、そんなこと全く無くて後味が嫌すぎるから避けてるだけなのに😭
値段高くても人工甘味料入ってないやつ買います+33
-0
-
201. 匿名 2024/09/07(土) 07:04:27
>>13
自然派なの?何食べて暮らしてるの?+5
-43
-
202. 匿名 2024/09/07(土) 07:07:43
>>1
0キロカロリーとか低カロリー、ダイエット〜の商品はほぼ入ってるから選ばない
そういうの選んだ方が逆に痩せにくい事に気付いたし
私の場合は変に食欲出て余計食べてしまうからやめたんだけど+28
-1
-
203. 匿名 2024/09/07(土) 07:10:14
>>179
体に悪い以前に味がね…
とくにステビアが苦手+7
-0
-
204. 匿名 2024/09/07(土) 07:12:50
>>1
よく行く街の自然食品やさんを調べておくのもいいよ
コンビニスーパーで選ぶより断然ラク
調べてみると結構あちこちにある
あとスーパーでも立地によってオーガニック系が多いお店あるから、そういうのも全部マップに入れておく
高級住宅地近くや高級スーパーはオーガニック系や健康志向の商品多めで助かる+7
-0
-
205. 匿名 2024/09/07(土) 07:14:50
>>129
和菓子残念だよね
結果使ってない美味しいお店が知れるから良いんだけど、お土産に持って行きたくてもほぼ入ってるね+27
-1
-
206. 匿名 2024/09/07(土) 07:17:17
>>187
わかる
あれは不味いよね。化学的味がする。私はステビアの味も苦手。+10
-0
-
207. 匿名 2024/09/07(土) 07:19:11
極端な自然派じゃないけど、人工甘味料とと発色剤は避けてる。+6
-6
-
208. 匿名 2024/09/07(土) 07:20:37
甘いお菓子はだいたい入ってるから、最近はさつまいもばかり食べてる。+8
-1
-
209. 匿名 2024/09/07(土) 07:20:49
ない+0
-1
-
210. 匿名 2024/09/07(土) 07:21:47
食べた後に喉が乾くアイスクリーム
+2
-0
-
211. 匿名 2024/09/07(土) 07:24:15
>>5
マジでこれ
人工甘味料気にする人は天然素材、オーガニックオンリーとかそういう特別な店で買うしかないけどそういうとこで買うお金ない人が文句言ってるイメージ+8
-47
-
212. 匿名 2024/09/07(土) 07:27:41
>>160
定番っていうか安物買ってるからだろうね
成城石井とかのおにぎりは確か入ってないはず+4
-4
-
213. 匿名 2024/09/07(土) 07:27:50
>>55
>>61
だから>>15は入ってない例でポカリをあげてるんじゃないの?+139
-1
-
214. 匿名 2024/09/07(土) 07:28:27
>>54
気付くのが遅かったから叩くっておかしいよ?
今からでも気付いて控えようってし出した人を叩いて何のメリットがあるの+14
-1
-
215. 匿名 2024/09/07(土) 07:30:08
>>1
お菓子なら、昔ならではの売りにしてるやつや赤ちゃんや小さい子推しお菓子や、素材のみのお菓子
またチョコとか
+7
-0
-
216. 匿名 2024/09/07(土) 07:31:26 ID:4iEYl149ov
>>11
私は単純に味が大嫌いって理由だけど、なんちゃって自然派みたいに思われてるってこと?えーそれだったら嫌だなー本当にパクチーが苦手みたいな感覚で人工甘味料が苦手なだけなのに+31
-6
-
217. 匿名 2024/09/07(土) 07:31:55
>>66
牧場しぼり美味しいよね+7
-1
-
218. 匿名 2024/09/07(土) 07:32:23
>>25
私もこれ大きらい!入ってたら絶対に買わない+68
-1
-
219. 匿名 2024/09/07(土) 07:35:25
>>129
そうそう。地元のお菓子屋さんのドラ焼きに入っててショックだったし、そこのケーキが激アマで変な甘さでムリなんだよね。だからと言ってたいして安くもない+20
-2
-
220. 匿名 2024/09/07(土) 07:35:26
>>211
人工甘味料の後味が本当に身体的に苦手なだけで、余裕で人工甘味料入ってないカップラーメンもコンビニのお惣菜も食べるし、全くオーガニック思考ではない🤣www+26
-6
-
221. 匿名 2024/09/07(土) 07:41:01
>>25
ゼロカロリーのコーラとか美味しくないよね
甘味料の味が全面に出てる+85
-1
-
222. 匿名 2024/09/07(土) 07:43:30
>>1
有機玄米セラピーのおせんべい
私は黒胡麻がオススメ
ごま好きなのにごませんべいは苦手だったけど、これは好き。ごまびっしり
旦那のグルテンフリー用におやつ探してて見つけたんだけど、今は私の方がよく食べてる
ちょい小腹空いた時に量も多過ぎず少な過ぎずで丁度いい
スーパーにも時々置いてあるよ+9
-1
-
223. 匿名 2024/09/07(土) 07:43:55
>>221
よこ
ゼロカロリーのものは全部避けてる。あの口に残る変な甘さが苦手。+33
-0
-
224. 匿名 2024/09/07(土) 07:47:03
>>1
頭おかしーなこいつ+0
-22
-
225. 匿名 2024/09/07(土) 07:49:31
ス◯ャータの紙パックの野菜ジュース
表に「砂糖、食塩、香料 不使用」って書いてたから安心して裏を見ずに買って飲んだら甘味料の味がしてビックリ!
もっと要らんもんが入ってんじゃん!!!
皆さん引っかからないように気を付けてね+29
-1
-
226. 匿名 2024/09/07(土) 07:50:42
>>225
砂糖不使用あるあるだね+21
-0
-
227. 匿名 2024/09/07(土) 07:51:25
>>1
おにぎりなら自分で作りなよ
佃煮も簡単に作れるよ
少し日持ちもするし
どーしても自分で作りたくないなら
具を変えるとかね
+8
-9
-
228. 匿名 2024/09/07(土) 07:52:24
>>169
人工甘味料の味しますよね!+7
-12
-
229. 匿名 2024/09/07(土) 07:54:47
>>50
>>12
>>44
100%果汁飲料、といっても「濃縮果汁還元」という作り方もあってですね...+5
-6
-
230. 匿名 2024/09/07(土) 07:56:55
おにぎりにはいっているとかまで気にしているのなら、全て自分で作るとか
果物とかそのまま食べれるものとかの方が安心だよな+3
-2
-
231. 匿名 2024/09/07(土) 07:57:24
>>211
なんで嫌いな食べ物が「人工甘味料」ってだけでこんなイメージになるわけ?
ピーマン嫌いとか椎茸嫌いとかと同じことなのに!+28
-1
-
232. 匿名 2024/09/07(土) 08:00:01
ポンジュース+0
-0
-
233. 匿名 2024/09/07(土) 08:01:32
ローソンの有機栽培の干し芋+5
-0
-
234. 匿名 2024/09/07(土) 08:03:56
セブンイレブンのカステラ3切れ
卵、砂糖、小麦粉、水あめのシンプルな素材で作られている+12
-0
-
235. 匿名 2024/09/07(土) 08:04:09
>>1
セブンの無添加系だと人工甘味料もほぼ不使用だと思う
塩サバとかカボチャサラダとか冷やし甘芋とか
人工甘味料不使用の表示出来なくなったから、人工甘味料不使用で調べるより、無添加食品で調べた方が見つかりやすいと思う+6
-0
-
236. 匿名 2024/09/07(土) 08:05:34
井村屋のあずきバー+13
-0
-
237. 匿名 2024/09/07(土) 08:09:12
>>230
最近は楽に買えるけど安心も欲しい人が増えてるからコンビニやスーパーでも無添加食品増えて来てるよ
気にしてても常に手作り出来る訳じゃないから、選択肢があるのはすごく助かる+6
-0
-
238. 匿名 2024/09/07(土) 08:12:42
>>211
私は単純に味がきらいだわ+20
-1
-
239. 匿名 2024/09/07(土) 08:15:03
>>229
還元したら人工甘味料添加されるの?+7
-1
-
240. 匿名 2024/09/07(土) 08:16:03
>>202
それ昔通ってた整体の先生も同じこと言ってました
人工甘味料は太るって!ダイエット中の間違った認識らしいです それから気をつけて人工甘味料極力避けてたらそれだけで3キロ減りました今のところ体重増えてません+10
-1
-
241. 匿名 2024/09/07(土) 08:16:57
このプリン
乳製品、砂糖、全卵、卵黄
のみシンプルです
普通の美味しいプリンです+29
-0
-
242. 匿名 2024/09/07(土) 08:18:14
>>1
ルコラの米粉フィナンシェ
グルテンフリーだし、膨張剤も不使用
チョコとあともう一種類味あったはず
甘味は甜菜糖
無添加だけど賞味期限も長めで助かる+13
-3
-
243. 匿名 2024/09/07(土) 08:18:44
>>1
思い込みもあるからね
以前にステビア(天然植物由来)を人工甘味料だと思い込んでた客がスーパーで店員に文句付けてたの目撃したもん
スマホで調べてやっと自分が間違ってる事に気が付いたみたいだけど、今度は「でも自然由来と言っても人間が精製してるんでしょ?」だって
なら砂糖も水飴もハチミツもそうだよ
それを嫌ったり疑ったりするなら自分で自給自足してやるしかない
やる根性もないくせに+10
-10
-
244. 匿名 2024/09/07(土) 08:19:19
100%フルーツジュースはスーパーのに入ってなかったから同じ商品を自販機で買ったのに自販機のには入ってた。
成分見れないからなー自販機のは。+7
-0
-
245. 匿名 2024/09/07(土) 08:20:26
>>241
これコンビニでも買えて良いのに、うちの近所プレーンを置かなくなった!
プレーンが好きなのに苺とか違う味のみになって悔しい+9
-0
-
246. 匿名 2024/09/07(土) 08:22:52
人工甘味料って薬を飲む時に感じる甘味。
だから嫌い。+9
-0
-
247. 匿名 2024/09/07(土) 08:27:08
>>5
逆張り男うざ+2
-10
-
248. 匿名 2024/09/07(土) 08:27:53
もずくにも入ってた
TB商品は避けよう
人工甘味料は落ちない体脂肪として身体に蓄積していきそうなイメージ
コンビニなんかでも凄く大きく太った人よく見かける…3桁クラスの+10
-1
-
249. 匿名 2024/09/07(土) 08:28:31
>>5
だよね
そんなに後悔したり、気になって避けてるなら自分で一から作ればいいだけ
人工甘味料や添加物取らない人って性格もちょっとおかしいし
取りすぎてる人と同じくらい我儘
本人はそれを敏感で繊細だと思ってるから尚更狂ってる
アレルギーとかなら別だけど+4
-35
-
250. 匿名 2024/09/07(土) 08:32:08
人工甘味料については初心者なんだけど、蒟蒻畑系の味がすごく不味く感じる。人工甘味料が原因かと思ってるんだけど、知識が無さすぎてよくわからない。
どうやったら人工甘味料情報への感度が上がるかな。原材料を一つづつネットで調べるしかないのかな。+5
-0
-
251. 匿名 2024/09/07(土) 08:33:44
>>160
定番ではないでしょ+5
-0
-
252. 匿名 2024/09/07(土) 08:35:35
>>33
缶コーヒー
ペットボトルのコーヒーにも香料使われてるよね。
コーヒーなんか元々匂いあるのに、なんでわざわざ香料使うのか疑問。
香料使ってないの買ってます。+36
-1
-
253. 匿名 2024/09/07(土) 08:36:14
>>35
このシリーズ近所のスーパーで売ってる
今度チェックしてみる!+15
-0
-
254. 匿名 2024/09/07(土) 08:38:08
最近食べるの物がなくなってきたおかげで
かなり痩せたし、お金も浮いたよ!
添加物、人工甘味料、大っ嫌いだし
かといって白砂糖のジュースが美味しいわけでもないのよね
なんか最近味が薄いと思ってたんだけど、日本のコーラは他の国のに比べて甘くないらしい
だから、添加物不使用でも、まずいなら全く飲む気しないし、食べるきもしない
オーガニックていっても信用できないから
自分の舌と体が問題ないと判断するのしか、口にできない
もちろん失敗して体に異常が出ることもあるけど、徐々に安全なのを見つけていくしかないね
+7
-4
-
255. 匿名 2024/09/07(土) 08:40:30
>>1
人工甘味料じゃないけど、ぶどう糖果糖液糖も使ってないか表示でチェックしてます。
よく料理に麺つゆ使ってるけど、表示を見たらほとんどの麺つゆにぶどう糖果糖液糖が使われていたので、少し値段は高くなるけど砂糖を使ってるやつ買ってる。
創味のとか。
ぶどう糖果糖もかなり多くの食品に使われていて、すべて省いてるのを購入するのはかなり難しいんだけどね。+48
-2
-
256. 匿名 2024/09/07(土) 08:40:31
>>249
添加物は全くと言って良いほど気にならないし、人工甘味料が持ってる喉にへばりつく後味の特性がただただ苦手なだけなのに…😭性格まで言われてしまうのか…😭人工甘味料と添加物全般を一緒にしないでくれ😭+31
-4
-
257. 匿名 2024/09/07(土) 08:41:54
人工甘味料って、後味が変な感じ。なるべく表示を見て買うよ。
今は砂糖が朝鮮産とかあるもんね。やだわー。+15
-0
-
258. 匿名 2024/09/07(土) 08:42:36
>>37
みかんもね+3
-1
-
259. 匿名 2024/09/07(土) 08:43:02
>>30
そうなんだ!
拘りもなく好きで飲んでたけどだから美味しいのね+7
-1
-
260. 匿名 2024/09/07(土) 08:45:14
>>10
まぁ、私も気になるので助かったりしてる。+20
-1
-
261. 匿名 2024/09/07(土) 08:48:09 ID:Z7aRvDuPG5
>>177
ネットで売ってるよ。しかも無農薬、酢も国産。+5
-0
-
262. 匿名 2024/09/07(土) 08:48:49
>>255
そうみはカラメル色素入ってた気がする+8
-0
-
263. 匿名 2024/09/07(土) 08:51:28
>>205
最近しかもあんこが中国産とkくぁるよ…+8
-1
-
264. 匿名 2024/09/07(土) 08:52:06
スポーツドリンクはほぼ人工甘味料使ってるよね?+7
-0
-
265. 匿名 2024/09/07(土) 08:53:39
山に籠もって霞でも食べるがよろし+1
-13
-
266. 匿名 2024/09/07(土) 08:55:15
>>241
これ美味しい!+11
-0
-
267. 匿名 2024/09/07(土) 08:59:18
最近はお土産のお菓子でも
マーガリンやショートニング使ってて殺意わく
お菓子に3千円もとるなら、最低でもバター使えよ!
どんだけ拝金主義なんだよおまえら!!!!+11
-2
-
268. 匿名 2024/09/07(土) 09:00:19
>>213
>>15の書き方がややこしいw+5
-42
-
269. 匿名 2024/09/07(土) 09:04:12
>>9
ダッツ様+24
-3
-
270. 匿名 2024/09/07(土) 09:04:43
>>252
缶臭さをごますためじゃない?+3
-0
-
271. 匿名 2024/09/07(土) 09:08:51
>>9
アイスクリーム!だしね。
+55
-1
-
272. 匿名 2024/09/07(土) 09:12:21
>>252
トイレに行くと、おしっこにコーヒー臭がする。+6
-0
-
273. 匿名 2024/09/07(土) 09:13:17
>>1
ASAHI自販機に売ってるこれ香料とりんご葡萄しか使ってなくて美味しい
自販機限定なのが残念+15
-1
-
274. 匿名 2024/09/07(土) 09:16:32
甘い物食べなきゃ解決ってわけでもないのかな?
甘味料ってことは、甘さを感じる物には大体入ってるの?+1
-0
-
275. 匿名 2024/09/07(土) 09:27:42
井村屋のようかん良いよ
セブンに売ってる+5
-0
-
276. 匿名 2024/09/07(土) 09:34:03
>>249
そんなこと思う人がなんでわざわざこのトピに来ようと思うのか理解に困るわ
好きな話してるグループに空気読まずに入ってきて、「私これきらーい」って一方的に言って入ってくる奴みたい+34
-0
-
277. 匿名 2024/09/07(土) 09:37:22
もしヤオコーが近所にあればヤオコーが出してる蒸しプリン。ちょっと小さいけどw+0
-0
-
278. 匿名 2024/09/07(土) 09:52:52
>>35
子供用のお菓子でこの無添加シリーズでサンリオの絵が描いてあるのがあるから買いたいけど、他のお菓子より断然高い+11
-0
-
279. 匿名 2024/09/07(土) 09:54:45
>>12
100%フルーツジュースの
ストレートは入ってないと信じて
子供に飲ませてる。
だけど、小遣い制になってからは
勝手に買って飲むからどうしようもない。+4
-2
-
280. 匿名 2024/09/07(土) 09:55:09
おにぎりにまで入れるなんて酷すぎ+7
-0
-
281. 匿名 2024/09/07(土) 09:55:49
>>189
うちの近くのイオンも無添加オーガニックコーナーが拡大されたけど、とても人気。
私も自分のお財布と相談して買えるものはそっちで買ってる。
甘味料とは違うけど、マイナーフィギュアのオーツミルクが、個人的には1番のお気に入り。
これでカフェラテ作るとお店の味になる。
高いけど、買ってしまう。
+9
-5
-
282. 匿名 2024/09/07(土) 09:55:54
>>1
買う時裏見ない奴いるのか…+3
-3
-
283. 匿名 2024/09/07(土) 10:00:32
>>276
人工甘味料苦手だったり自然派だったり個人の勝手だと思うんだけど、殊更に叩く人って自分が叩いてる対象よりよっぽどやばいよね
自然派は押し付けガーって言う人もいるけど、自分の今してる事はそれと同じじゃないの?と思う+26
-1
-
284. 匿名 2024/09/07(土) 10:01:57
>>252
「コーヒー リン酸塩」でググッてみて。+2
-1
-
285. 匿名 2024/09/07(土) 10:02:22
>>175
『果糖ぶどう糖液糖とは、とうもろこしやじゃがいも、さつまいもを原料とする甘味料の一種です。
日本食品化学研究振興財団の添加物リストには含まれておらず、食品添加物には指定されていません。また天然由来の植物が原材料なため、人工甘味料にも当てはまりません。』+19
-1
-
286. 匿名 2024/09/07(土) 10:04:06
>>167
大好き〜
でも歯がガビガビになる😂+3
-0
-
287. 匿名 2024/09/07(土) 10:04:56
ヨーグルトはダノンビオ
最近カロリーハーフっていうスクラロース入りのもあるので、蓋に人工甘味料不使用って書いてあるのを選んでね+7
-1
-
288. 匿名 2024/09/07(土) 10:05:31
>>285
血糖値が上がりやすい、処理に時間かかるので負担かかるというのが避けたいポイントではある+23
-2
-
289. 匿名 2024/09/07(土) 10:08:26
>>250
人工甘味料って指定すると探しにくいから、無添加食品で探した方が見つけやすいと思う
インスタでも無添加食品って検索すると、近場で買いやすい商品色々紹介されてるよ
コンビニやスーパー、無印とかコストコ、冷凍食品とか色々出てくる+0
-0
-
290. 匿名 2024/09/07(土) 10:10:43
自販機のはほぼ入ってるよね
自販機では水かお茶しか買わん+5
-0
-
291. 匿名 2024/09/07(土) 10:19:52
>>287
2022年から人工甘味料不使用って表示出来なくなってるから、多分パッケージ変わってると思う
優しい甘味とかフルーツ系の一部にはスクラロースが入ってるようだけど、HPで確認した感じでは不使用の蓋に人工甘味料不使用とは表記されてないね+2
-0
-
292. 匿名 2024/09/07(土) 10:42:24
>>282
仕事帰りに買いに行くと
値段、買いたいもの考慮して
更に裏見るとさっさと帰れない
事がある+1
-0
-
293. 匿名 2024/09/07(土) 10:48:41
>>177
うちの近所はどのスーパー見ても昔ながらの梅干しって売ってるけど、ガルちゃんだとないって人が多いよね
地域性もあるのかな+9
-0
-
294. 匿名 2024/09/07(土) 10:51:48
>>255
麺つゆあまり使わなくて、実家にあったから…くらいのかんじで同じ商品選んでたけど、入ってるの多いんだね💦
ちなみにそれ(にんべん)は大丈夫だった!
しょうゆ(国内製造)、砂糖、食塩、かつおぶし、こんぶ/調味料(アミノ酸等)、酸味料、(一部に小麦・大豆を含む)+25
-1
-
295. 匿名 2024/09/07(土) 10:52:41
ガルちゃんは子持ちが多いのに気にしない人が多くて不思議よ
気にしてる余裕がないのもあるんだろうけど+6
-0
-
296. 匿名 2024/09/07(土) 10:56:25
お菓子はノースカラーズとサンコーがいいよ
お砂糖も国産の甜菜糖使ってたりする
株式会社ノースカラーズ | ノースカラーズは、安全な北海道の美味しさをお届けするお菓子会社です。northcolors.com安心な北海道のお菓子で、お客様に喜んでいただきたい。北海道の大地が生み出す大切な食材を使用し、お客様の笑顔と健康を想像しながらモノづくりを行っています。全ての方々に安心して食べていただける信頼される良いもの作り続けたいと思っています。
お菓子のサンコーwww.sanko-ty.co.jpお菓子のサンコー会社紹介ブランド紹介取扱店・協力企業よくある質問採用情報お問い合わせお菓子は心の栄養素。私たちの今の体は昨日までに食べたもので作られています。その食べたものの中には目に見えない合成保存料、化学調味料などが含まれているものがあります...
+14
-0
-
297. 匿名 2024/09/07(土) 11:11:59
>>12
生搾りオレンジジュース探して飲むのが一番信用できる+3
-0
-
298. 匿名 2024/09/07(土) 11:15:18
セブンイレブンで井村屋のどらやきとか、カステラ買うけど入ってなかったよ。
私も人口甘味料嫌い。こどもには通販で買うフルーツバスケットのゼリー、ポッキんアイスあげるよ。
百貨店にあるメーカーは人口甘味料使ってないのたくさんあるよ。
ユーハイム、ホレンディッシュ、虎屋はおすすめ。
基本的にカステラ、ようかん、バームクーヘンのやや高いものは使ってないことが多い。
サンコーってメーカーもおすすめ。+5
-1
-
299. 匿名 2024/09/07(土) 11:16:36
>>298
サンコーのスティックゼリーです。+3
-0
-
300. 匿名 2024/09/07(土) 11:18:02
>>299
貼り忘れです。貼り忘れです。+6
-0
-
301. 匿名 2024/09/07(土) 11:35:06
>>293
地域によるんだと思う
うちの近所だとスーパーなら産直品や無添加コーナーのある所にしか置いてないよ
その他は添加物いっぱいの梅干しのみ
塩だけの梅干は直売所や自然食のお店なら売ってる
営業の上手い梅干生産者がいたらスーパーでの取り扱いも増えそう
293さんのとこにはそういう人がいるのかもしれないね+7
-0
-
302. 匿名 2024/09/07(土) 11:36:19
>>281
パッケージ可愛い+8
-0
-
303. 匿名 2024/09/07(土) 11:39:02
>>297
高いからしょっちゅうは買えないけど本当美味しいよね
ストレート果汁のって+5
-0
-
304. 匿名 2024/09/07(土) 11:57:16
>>1
裏見たらわかるよ
アセスファムkとかスクラロースとかある。スクラロースは買っちゃうけど、アセスファムみたいなやつは買わない。
砂糖表記のやつは買う
水グミ昔入ってだけど今は砂糖だから買う。
ぶどう加糖液も血糖値爆上がりらしい。アセスファムよりは買うけど。でもめんつゆとかなんでもはいってるよ。桃屋のつゆは入ってないから買ってる。ドレッシングも高めのは入って無いね。日清のアマニドレッシングは油分も良好だったはず。アマにマヨも安いのに良い。
飲み物はダカラ入って無いね。天然水にフルーツ味ついてるやつも。
ガムは全部入ってるから買わない。
+16
-2
-
305. 匿名 2024/09/07(土) 11:58:12
>>177
JAの梅はない?入ってないやつあるなぁ+3
-0
-
306. 匿名 2024/09/07(土) 11:59:04
>>274
味のバランスだったり効果や製法上で糖類が必要なことも多いわけで、別に甘いお菓子を買わなくても糖類入ってることはあるかと
例えば、特に甘さがメインじゃないパンでもウインナーやら食材系でもおかき系のお菓子でも、糖類を使ってる商品もあるし…
(たとえ主体は塩味でも、甘みも感じるものとかよくあるし)
甘味料全般を避ける必要性を感じてるわけではなくて、その入ってる甘味料が、
砂糖のような糖質系甘味料なのか
天然甘味料なのか
人工甘味料なのか
それを選びたいって話だよ+10
-0
-
307. 匿名 2024/09/07(土) 12:00:00
>>255
おなじくー!桃屋とかかったわ。あとイオンのオーガニックブランドやPBが意外と入ってないし普通にうまい+8
-2
-
308. 匿名 2024/09/07(土) 12:01:11
>>306
私は全部ざっと裏見るよ
全て避けるのは無理だけど、調味料ドレッシングは長く使うし。ただ食費かさむからリッチめな人しかむりかもね、、+1
-0
-
309. 匿名 2024/09/07(土) 12:02:51
>>13
そんなん諦めだわw
大丈夫軽く気にして避けている私はめちゃくちゃ見た目若いし健康だよ
ストレスも良く無いよ
気にして無い加工品だらけの義母も若いし長生き目だからさ、、+0
-21
-
310. 匿名 2024/09/07(土) 12:08:24
>>6
自分が食べたい食品を作ってる会社にメールか手紙で表示をお願いした方が建設的かもね、丁寧な文言で不使用のものがあるか訊ねた方が。
食べられる物を知りたいのでと言えば最近はアレルギーもあるから回答くれるとこもあるっしょ。
ここではいい加減なこと書く人もいるだろうな(笑)+1
-3
-
311. 匿名 2024/09/07(土) 12:16:10
>>1
わかめ酒+1
-6
-
312. 匿名 2024/09/07(土) 12:24:55
不二家の飲み物なら入ってないよ+1
-5
-
313. 匿名 2024/09/07(土) 12:46:11
>>76
知らなかった ガルは勉強になるわ+9
-0
-
314. 匿名 2024/09/07(土) 12:48:20
>>87
わたしもー!
飴に入ってて食べ続けたら
お腹爆発しそうだったよ( ノД`)…+3
-1
-
315. 匿名 2024/09/07(土) 12:52:08
>>189
無添加!ってうたっててもよくよく成分みたらあーこれは入ってるんだってのもあるからねぇ+19
-0
-
316. 匿名 2024/09/07(土) 12:53:54
>>1
タカナシのミルク寒天
おいしいよ+28
-1
-
317. 匿名 2024/09/07(土) 13:46:02
>>97
私もそこ一番気になった
+3
-1
-
318. 匿名 2024/09/07(土) 13:54:20
>>307
会社のおやつをイオンPBのチョコを買って、食べたらなんか美味しくないなと思って裏みた。
なんと、原産国が韓国だった。
速攻、サヨナラした。
人工甘味料もきらいだけど、砂糖もあちらの国がよく使われてるからいつもは確認するのに。
朝、バタバタで裏を見ずに買ったのが悔やまれる。+22
-0
-
319. 匿名 2024/09/07(土) 13:59:11
>>76
でも血糖値が一気に上がるから糖尿リスク高くなるんではなかったかな。老けるし。他のよりはマシだけど、毎日使うようなやつなら避けてるよん+36
-2
-
320. 匿名 2024/09/07(土) 14:02:24
>>2
生うんこに見えた+101
-1
-
321. 匿名 2024/09/07(土) 14:08:56
>>253
このシリーズのさつまいもチップス美味しいですよ!+1
-1
-
322. 匿名 2024/09/07(土) 14:19:23
小岩井ペットボトルのカフェオレ。
牛乳(生乳(国産))、砂糖、コーヒー、全粉乳、デキストリン、脱脂粉乳、クリーム、食塩 / 乳化剤、香料+8
-0
-
323. 匿名 2024/09/07(土) 14:36:18
>>218
あとスクラロース。絶対買わない!有無を言わさず商品置く。+15
-0
-
324. 匿名 2024/09/07(土) 14:42:16
>>96
バーコードの数字9から始まるのは無農薬だからいつもそこ見て買ってます
5から始まるのは遺伝子組み換えだそうです+14
-1
-
325. 匿名 2024/09/07(土) 14:47:01
彼の精液を毎回飲むんですが甘いんです
まさか入っていませんよねぇ?+1
-11
-
326. 匿名 2024/09/07(土) 15:15:01
>>9
ハーゲンダッツは昔から信頼してる
工場で働いてる人うらやましい
+44
-4
-
327. 匿名 2024/09/07(土) 15:17:59
>>2
ウニ500円は激安+22
-0
-
328. 匿名 2024/09/07(土) 15:30:40
>>97
(用途的にポカリじゃなくて同じ大塚製薬のイオンウォーターを飲むことが多いけど)
水分塩分補給っていうスポーツドリンクとしての目的を考えたら、単糖類の方が速やかで効果的だからその時はやむを得ないと思ってるよ
普段食べるものや飲むものに関してはなるべく外して選んでる+4
-0
-
329. 匿名 2024/09/07(土) 15:31:26
甘味料のほかに、植物油脂とブドウ果糖液糖避けてる。+7
-0
-
330. 匿名 2024/09/07(土) 15:42:29
ドレッシングや調味料はほぼブドウ糖果糖液が入ってる+3
-0
-
331. 匿名 2024/09/07(土) 15:43:55
>>216
味が無理よね。全部が全部じゃなくてどうしても気持ち悪く感じてしまう種類がある。
てか人工甘味料ってそんなに他人をうるさい自然派みたいな扱いしてまで擁護したくなるレベルで好きな人もいるのかな?
カロリーオフ用に入れてるのは全然そりゃそうだで何も思わないんだけどなあ。+8
-1
-
332. 匿名 2024/09/07(土) 15:44:34
>>255
地元の麺つゆだけど、明瞭で安心な材料で作られていて別格に美味しいのでお勧めする。某男性アイドルがTVで紹介したら、県内でも一時期買えなくなった(今はネットでも買える)
甘さ控え目うりの清涼飲料って、美味しくない上に体によくないって本当に意味不明。+17
-1
-
333. 匿名 2024/09/07(土) 15:57:12
>>327
安いよね
食べたい+7
-0
-
334. 匿名 2024/09/07(土) 16:04:42
>>297
愛工房っていうところのジュースをディスカウントショップで買ってる
お高いんだけどストレートジュースはやっぱり美味しいから+14
-0
-
335. 匿名 2024/09/07(土) 16:37:51
>>249
こちらのトピへ移動願いますあなたの周りの自然派さんgirlschannel.netあなたの周りの自然派さん性格悪いですが、ネットでの自然派(今は反ワクさんも含むかな?)の生態・目撃情報を読むのが大好きです。 私の実際に知ってる自然派さんは、オーガニック大好きで子どもが生まれてから一度も石鹸で洗ったことない!自然な菌を殺しちゃう...
+1
-5
-
336. 匿名 2024/09/07(土) 16:38:17
ヒカリ食品のジュース美味しいよ
レモンや林檎ジュースもある
原材料
果実(有機うんしゅうみかん、有機レモン)、有機砂糖/炭酸+13
-0
-
337. 匿名 2024/09/07(土) 16:58:15
>>126
ドラえもんの板ガムとか駄菓子の3つに1つめちゃくちゃすっぱいのが入ってるやつとかくらいしかないのよ…+1
-0
-
338. 匿名 2024/09/07(土) 16:58:21
>>241
「乳製品」って誤魔化し方してる時点でシンプルじゃないの気づいた方がいいよ+1
-4
-
339. 匿名 2024/09/07(土) 16:58:46
>>336
意識高い人たち御用達だよね+3
-0
-
340. 匿名 2024/09/07(土) 17:01:01
>>318
原材料に一番多く入ってたら産地書いてるけど、砂糖は産地書いてないことも多いけどね。そこまで気にするなら市販品食べれないよ、今砂糖も韓国とかタイとかそんなんばっかりだよ+6
-1
-
341. 匿名 2024/09/07(土) 17:07:31
>>43
98円の時によく買ってる+7
-0
-
342. 匿名 2024/09/07(土) 17:09:41
>>339
身体にあまり悪そうじゃないもんね。
お金と時間ができたら飲んでみたいけど
私はわざわざ買うのが面倒だから、ポンジュースと炭酸混ぜて飲んでる。+3
-0
-
343. 匿名 2024/09/07(土) 17:13:33
>>256
少しは気にしたほうが良いかと。+4
-2
-
344. 匿名 2024/09/07(土) 17:39:07
>>129
腐ったら営業停止になるからね。今は、なんでもSNSにあげる時代だから企業も保険かけたいでしょ。
添加物を入れないということは、日持ちがしないからそれなりに人手がいるんだよ。それに材料費だって高騰してる、人件費もあげなきゃいけない。単価をあげたら客は文句言う。本当日本人ってわがままだよね。つーか、嫌なら自分で作れば?お菓子でもパンでも簡単に作れるし。+11
-7
-
345. 匿名 2024/09/07(土) 18:15:49
>>155
ありがとう
今度から低脂肪のにするわ+4
-0
-
346. 匿名 2024/09/07(土) 18:40:59
>>256
ホンマに人工甘味料だけのせいなんか?それ+1
-7
-
347. 匿名 2024/09/07(土) 18:42:41
ファンタも両方とも人工甘味料になったよね
三ツ矢サイダーの期間限定でたまーに入ってるのあるけど
入ってないものが多いからこのまま使わず売って欲しいな
+7
-0
-
348. 匿名 2024/09/07(土) 18:43:13
>>294
こういう具体的な情報マジでありがたい。
ガルちゃんやめられねー。
教えてくれてありがとう。+9
-0
-
349. 匿名 2024/09/07(土) 18:46:29
>>319
取り過ぎれば病気のリスクが上がる砂糖とほぼ同じだよ
砂糖との違いは原料や製法や成分が違うんだよ
ざっくり言うと砂糖はサトウキビやテンサイから不純物を取り除いてできる(ショ糖)
果糖ブドウ糖液糖は異性化糖と言って、トウモロコシや芋のでんぷんを酵素で分解するとブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)が出来上がるんだよ
で、なぜ砂糖ではなく果糖ブドウ糖が使われてるのかというのは、原価が安いということもあるけどそれ以上に温度帯によって甘味が変わるからなの
果糖ブドウ糖は暖かい状態では甘味が薄くなるのに対して、冷たい状態では砂糖よりかなり甘味が増す
だからお菓子などでは砂糖が使われることが多いけど、清涼飲料水などではより甘味が感じられるように使われてるよ
ガムシロップも冷たい飲み物に使うから果糖ブドウ糖
こんな感じなので一般家庭ではあまり使うことはないけれど、使ったとしても病気や血圧のリスクは取り過ぎなければ砂糖と変わらないということなのよ
+17
-2
-
350. 匿名 2024/09/07(土) 19:18:41
あいこちゃん缶詰
備蓄にしてる
あとここ最近だとカレーの壺
なんか通販先が第三世界ショップって怪しい名前だけどよく炒めてから普通のカレールーで通常通り作るとめちゃくちゃ美味しいw
無添加進めてる人から教えてもらって結局市販のルー入れちゃうけど無添加だからと人のお土産にしたらそんな高くないのでリピーターになってたw+3
-0
-
351. 匿名 2024/09/07(土) 19:22:23
塩麹あれば豚バラブロックでベーコンが作れると知れて良かった
ハムはちょっとわからん
嫌なら手作りするしかなかんべ
レモンシロップもチャレンジしたら美味しかったよ+5
-0
-
352. 匿名 2024/09/07(土) 19:37:59
>>108
果糖ぶどう糖液糖は、人工甘味料に比べたら味的にはあまり気にならなかったけど、遺伝子組み換えと聞いてから避けるようにしてる。調べてみたら人工甘味料同様に良くないみたいだし。+13
-1
-
353. 匿名 2024/09/07(土) 19:51:37
>>47
でも昔は人工甘味料なんて入ってなかったのに、砂糖を人工甘味料に変えたからって安くなった訳じゃないんだよねぇ。
企業や株主がその分儲かってるだけじゃない?
+22
-0
-
354. 匿名 2024/09/07(土) 19:53:00
>>97
健康面ではやめるに越したことないよ。
悪いことは言わん。毎日毎日とるのだけはやめて欲しい。
+7
-0
-
355. 匿名 2024/09/07(土) 19:54:07
>>353
昔でも人工甘味料とか普通に入ってたよ
昭和には普通に使ってたし、表示されてなかっただけのものもある+3
-3
-
356. 匿名 2024/09/07(土) 19:55:04
人工甘味料って歴史めっちゃ古いのに昔は入ってなかったはありえないわ+4
-2
-
357. 匿名 2024/09/07(土) 19:57:07
>>294
私もこれ
あまり安売りにならないけど
添加物だらけのニセモノめんつゆは嫌なので
本物を買うようにしてる+9
-0
-
358. 匿名 2024/09/07(土) 19:58:30
ステビアもダメなんですか?+0
-3
-
359. 匿名 2024/09/07(土) 19:59:33
>>189
有機野菜と無農薬の違いすらわかってないのにオーガニック、無添加じゃないとって言ってるバカが一定数いる。コンビニやスーパーで安価で売ってるもので無添加と書かれてこれは安心!なんてバカかと思うわ。安価で安全面と美味しさを求めすぎ。
輸入食品でもオーガニックとか書いてるけど、有機JASシール貼ってないのに??って思うわ。
+9
-2
-
360. 匿名 2024/09/07(土) 20:00:00
>>256
こういう人って昔からサッカリンとか使われてたのはどうしてたんだろう
今の60歳ぐらいより前の世代は絶対食べてたものに入ってるぐらい身近な人工甘味料だよ
一時危険性がでて禁止になったけどその後問題ない研究が出て、今は制限つけて未だに使用されってるのにさ
昔は使ってなかってんじゃなくて昔の方が制限なく使ってたんだよ+2
-4
-
361. 匿名 2024/09/07(土) 20:01:47
>>359
そもそもオーガニックも危ないもの多いんだけどね
自然由来のもののほうが毒性が強いものも結構あるからさ+4
-1
-
362. 匿名 2024/09/07(土) 20:16:06
>>19
三ツ矢サイダー 昔は入ってなかったのに久々に買ったら入ってた+6
-0
-
363. 匿名 2024/09/07(土) 20:41:20
>>127
あー丸い球のやつ!あれだけだわ確かに!+1
-0
-
364. 匿名 2024/09/07(土) 20:41:53
>>349
めちゃくちゃ勉強になりました!!+13
-1
-
365. 匿名 2024/09/07(土) 20:42:26
>>249
むしろ人工甘味料が気にならないなんてとても良い舌をお持ちなんですね
羨ましいです+6
-0
-
366. 匿名 2024/09/07(土) 20:43:09
>>349
ありがとうちょっと安心した+5
-1
-
367. 匿名 2024/09/07(土) 20:45:08
>>323
大量じゃ無いなら排出されるとか見た。そんなだめなんだ?結構入ってるよね。ジャワカレーにも
カレーはアレじゃなきゃ美味くなくてさ+2
-1
-
368. 匿名 2024/09/07(土) 20:54:54
>>294
これもおいしくないからダメ!
桃屋だけになる+3
-4
-
369. 匿名 2024/09/07(土) 21:29:28
百貨店で売ってるスイーツではどうですか?
確認できないので困ってます+0
-0
-
370. 匿名 2024/09/07(土) 21:30:03
>>1
ラカントはアウト?+1
-0
-
371. 匿名 2024/09/07(土) 21:34:03
>>278
添加物入れれば入れるほど国から補助金出るもの
高くなるのは仕方がない+18
-2
-
372. 匿名 2024/09/07(土) 21:37:55
>>359
そそ。
「防腐剤無添加」って記載してる某コンビニ、
お弁当やおにぎりには科学処理したアミノ酸添加してる。
だけど「調味料」として使用してるから法的に「無添加」の記載が合法になってる。
アミノ酸は防腐剤の意味で添加してあって風味を上げたり(グルタミン酸やグリシン)。
昔々は塩や砂糖を沢山入れる事で腐敗を避ける食品が多かったけど、
過剰な糖質制限や減塩商品が増えた事で、
(カロリー数値を下げて数字的にヘルシーに見せる目的)
セントラルキッチン工場で大量生産しトラックで運ぶのが基本=腐敗を遅らせる目的で人工的生成されたアミノ酸が加えられる様になった。
工場で作られる人工合成アミノ酸は、純粋な砂糖(サトウキビやテンサイ大根由来)や自然塩(海水から作る粗塩)よりもコストが安く仕入れられる。
コンビニのサンドイッチや○クドナルドのレタスは工場で薬品が添加された水溶液でジャブジャブ洗浄され、
パッキングされた物が全国の各店舗に配布されて調理に使われてる。
野菜収穫から消費者の口に入る迄かなり時間が経っても食感が保たれる様に薬品が使われてる。
カットしてから洗浄するので断面からビタミン栄養素が流れ出してしまってて、
例えば個人経営の飲食店やパン屋で提供される野菜と比較して栄養面ではかなり劣る。
添加物ガー!栄養ガー!って拘るなら、丸ごとの野菜を自分で買って来て最初から作るのが一番。
チェーン店の食べ物は食材も調理料も色々入ってる。+7
-3
-
373. 匿名 2024/09/07(土) 21:40:21
>>185
凄く分かる!
あの後味は本当に無理!
口の中に残る嫌な甘さもダメ、、ガムも噛みたいけど気持ち悪くなってしまう+6
-0
-
374. 匿名 2024/09/07(土) 21:41:09
>>61
いや粉ポカリじゃなかったっけそれ。粉ポカリはぶどう糖だけど、ペットボトルは果糖ブドウ糖液糖だったはず。+4
-0
-
375. 匿名 2024/09/07(土) 21:50:59
>>1
加工品の多くに入ってるから、挙げるとか数万品じゃ済まないし、その都度裏を見て自分で厳選して覚えた物だけ買うしかないでしょw知らないものを買うときは裏見れば済むだけ。+2
-0
-
376. 匿名 2024/09/07(土) 21:55:18
>>372
アミノ酸ほんとにやめてほしい。
入ってないのを見つけるのが大変なくらいどの商品にも入ってる。+10
-0
-
377. 匿名 2024/09/07(土) 21:56:49
>>1
コンビニのおにぎりで人工甘味料入ってるのなんてあるの?+1
-1
-
378. 匿名 2024/09/07(土) 21:58:51
>>43
これじゃなくてなめらかプリンって水色の
パッケージのやつが好き
それのキャラメル味あるんでけど
めちゃくちゃ美味かったー+2
-2
-
379. 匿名 2024/09/07(土) 21:58:58
味が嫌って言ってるだけなのに
入ってない商品を情報交換したいだけなのに
反発する人ようわからんわ
上の方のコメントにもありましたが私も匠のカフェオレ飲んでます
濃厚ミルクと芳醇ビターの2種類両方美味しい+9
-0
-
380. 匿名 2024/09/07(土) 22:02:16
>>2
ウニ食べたくなってきた+3
-0
-
381. 匿名 2024/09/07(土) 22:02:32
>>241
これじゃなくて水色のパッケージの
なめらかプリンってやつが好き
あれのキャラメル味めちゃくちゃ美味かった+0
-1
-
382. 匿名 2024/09/07(土) 22:07:19
>>34
柚子味小さい時食べてたけど美味しかった+2
-1
-
383. 匿名 2024/09/07(土) 22:07:51
>>261
梅干し作るのに酢は入れないよ。
梅に塩を加えて出てきた水分を「梅酢」というんだよ。
基本的に梅干しを作るには梅と塩と赤紫蘇。
赤紫蘇を入れない白い梅干しもあるけど。+8
-0
-
384. 匿名 2024/09/07(土) 22:09:46
>>9
ハーゲンダッツのアイスは発がん性あるって前トピになってたよ。それから食べてない。+8
-12
-
385. 匿名 2024/09/07(土) 22:12:03
>>349
果糖ぶどう糖液とブドウ糖はまた違うのですか?+2
-0
-
386. 匿名 2024/09/07(土) 22:14:58
>>213
私もそう読んだ
けど、紛らわしい書き方だわw+2
-2
-
387. 匿名 2024/09/07(土) 22:16:51
>>30
おいしいよね!熱中症対策に買ったんけど、普通に味が好みで普段から飲んでる!+4
-0
-
388. 匿名 2024/09/07(土) 22:33:11
お菓子は添加物少ない煎餅ばかり食べてます+2
-0
-
389. 匿名 2024/09/07(土) 22:36:34
BRULEE(ブリュレ) | アイス | オハヨー乳業株式会社www.ohayo-milk.co.jp【オハヨー乳業公式サイト】BRULEE(ブリュレ)の商品詳細ページ。本物の焼き目にこだわったブリュレアイスです。
オハヨーのアイス
ブリュレ+5
-0
-
390. 匿名 2024/09/07(土) 22:37:31
>>365
ヒトの口は千差万別
餅の僅かな苦味が苦痛に感じるガルさんもいるし+1
-0
-
391. 匿名 2024/09/07(土) 22:46:28
>>1
自分で作ったらいーんじゃない?+1
-1
-
392. 匿名 2024/09/07(土) 22:47:01
ガリガリ君も味によっては入ってるよね?+3
-0
-
393. 匿名 2024/09/07(土) 22:48:46
>>377
具に使われてる可能性あるよね。
梅とか。+2
-0
-
394. 匿名 2024/09/07(土) 22:50:01
>>31
そうそうw
自然派を極端に馬鹿にしてる人達ね
自分の矛盾には気づいてないのか
ゼロか百かでしか考えられなくなって思考停止してるのか+6
-6
-
395. 匿名 2024/09/07(土) 22:51:53
>>304
ロッテの板ガムは人工甘味料入ってないのもあるよ!+0
-2
-
396. 匿名 2024/09/07(土) 22:53:00
ガム噛みたいんだけど、人工甘味料不使用のガムって皆無で。
ロッテのグリーンミントの板ガムが不使用だったのに、いつのまにか人工甘味料使うようになってガッカリだった。+5
-0
-
397. 匿名 2024/09/07(土) 22:57:06
自販機で飲んだことないの買う時はある意味賭けだよね。微糖や甘さ控えめと書いてあるのは選ばないようにしてる。+2
-0
-
398. 匿名 2024/09/07(土) 22:59:55
>>3
明治は添加物ワースト1企業だよ
不買一択+15
-2
-
399. 匿名 2024/09/07(土) 23:08:35
最近は道の駅で売ってる和菓子ですら人工甘味料や保存料使ってるけど、たまーに無添加なことがあるから見つけたらリピしてる
あと梅干しや漬物、味噌なんかも良い物置いてるよ+6
-0
-
400. 匿名 2024/09/07(土) 23:14:34
>>377
>>393
具材の調味料に人工甘味料や科学調味料が入ってる事は多いんじゃ?
炊飯時にグリシン(アミノ酸)を入れて安い米の風味を上げる加工してたり。
グリシンは砂糖の7割程度の甘みがあるたんぱく質で、
古米とか下等級米を炊く時に加えると甘みが増し保水力も上がり美味しく感じる上に保存期間が長くなる。
様々な調味料に「アミノ酸」として添加されてて賞味期限の延長作用がある。
特に減塩や低糖質長期には必ず入れてあるアミノ酸。
ソルビット(ソルビトール)も分類は糖で砂糖や本みりんの変わりに添加される物質。
米から作られる本みりんよりも安く作れてコストが下げれる。
精製グリシンもソルビットも沢山摂取すると身体に害(主に下痢や胃腸障害)がある。
(おにぎりに入ってる量なら何の問題も無い)
肉や魚、卵にもグリシンは含まれてて沢山摂取しても問題無いけど、
食品添加物として使われる「人工グリシン」は天然のたんぱく質のグリシンと違って吸収率や吸収速度が早く高くて、
腎臓や血管ヘの負荷があり、
特定の病気や慢性疾患がある人は避けたほうがいい物質。
最近は人工的に過剰精製されたアミノ酸食品のCMが増えてたり、
食事の代わりにこれを飲めば「完全食」って謳うブレッドもあるけど長期利用したら確実に肝臓や腎臓に問題出ると思う。
ボディービルダーが早死するのはこの辺の商品を日常的に利用してるから。
ソルビット(ソルビトール)とは?主な用途や含まれる食品例を紹介 - 食品 通販│パントリー&ラッキーオンラインショップpantry-lucky.netソルビット(ソルビトール)とは?主な用途や含まれる食品例を紹介
+5
-1
-
401. 匿名 2024/09/07(土) 23:20:01
>>368
おいしくないの?+1
-1
-
402. 匿名 2024/09/07(土) 23:29:59
最近の漬物類はほぼ人工甘味料入ってる
既製品だけかと思ってたら、自宅で漬物漬ける人がよく「新砂糖」っていうのを使うそうだけど
あれは人工甘味料の塊
少ない量でかなり甘く出来るんだもん
砂糖使うよりかなりお得
そりゃ企業も砂糖より人工甘味料使っちゃうよね+8
-0
-
403. 匿名 2024/09/07(土) 23:32:55
>>61
>>55
>>15
記憶によると、確かに数年前まではポカリは人工甘味料不使用だった。でも、最近のは入るようになった。ちなみにペットボトルの場合。+4
-0
-
404. 匿名 2024/09/07(土) 23:38:06
最近白砂糖も怖くなってる
人工甘味料より全然ましだけど+3
-1
-
405. 匿名 2024/09/07(土) 23:41:30
>>368
横だけど、私は好きだよ+6
-0
-
406. 匿名 2024/09/07(土) 23:42:23
>>139
昔よく母か買ってきてたな
なつかしい
久しぶりに食べてみたくなったわ+6
-0
-
407. 匿名 2024/09/07(土) 23:42:42
>>76
知らんかった!
けど人工物並に避けたいやつ+4
-3
-
408. 匿名 2024/09/07(土) 23:43:30
>>32
主じゃないけど、避けるようになってから思わず口にした時に感じ取るよ
貰い物とか前は入ってなかったのに改悪されたものとか成分表見ずに口にして、ん??って思って確認するとやっぱりみたいな+11
-1
-
409. 匿名 2024/09/07(土) 23:47:55
>>318
最近おにぎりの海苔がしっとり系のは海苔がその国のやつだからみんな気をつけて!
パリパリ系はまだ平気なの多いけどたまにある
+7
-0
-
410. 匿名 2024/09/07(土) 23:50:08
>>294
横
アミノ酸は添加物だね。
醤油や出汁醤油に記載されてる「アミノ酸」の殆どが科学的に処理や加工された物。
めんつゆは製品の特性上、科学調味料や添加物を使わず製造するのは困難だよ。
添加物を入れずに作れるけどめちゃくちゃ賞味期限短くなるか、
塩分や砂糖を沢山入れて雑菌繁殖を避けるか、
アルコール(本みりん)を入れるかのどれかになる。
醤油の製造にはPH調整剤が使われたり、加熱処理した醤油には防カビ剤を添加するのが基本。
蔵元が生醤油として絞ったまま瓶詰めして直販してる=開封したら冷蔵庫に入れて早めに使い切る様に表示してる商品は、
完全な無添加で科学的な物は一切入って無いだろうけど、
スーパーで大量に出回ってる商品は何かしら添加されてる。
そういった醤油を使ってめんつゆが作られてる。
その場合、例え醤油に製造工程で添加物がは言ってたとしても、めんつゆの表記には添加物の記載義務が必要無かったりする。
+8
-3
-
411. 匿名 2024/09/07(土) 23:54:08
>>106
わかる!後味悪いしずっと口の中が気持ち悪い。めんつゆでもなんでも入ってるよね。+5
-0
-
412. 匿名 2024/09/07(土) 23:55:11
アセスルファムとアスパルテームは飲料だと顕著にわかる
口すすいでもいつまでも口内がモヤーっと甘ったるくて気持ち悪いから避けてる+17
-0
-
413. 匿名 2024/09/07(土) 23:56:00
>>318
横
最近韓国産の人工糖類の輸入が増えてるのよね。
韓国はそもそも農産物の生産能力が低くて砂糖原材料の生産力も低いし農産物の質も低め。
(日本から盗んだ葡萄や苺の苗も韓国の農業栽培技術が低くて日本産よりも質が劣る事がバレて輸出売上が落ちてる)
どこから仕入れた材料で製造してるんだろう?
科学合成糖なら農産品じゃない原料だろうけど、
ロッテとか?そちらが主体の韓国の子会社で作ってるのかねぇ。+7
-0
-
414. 匿名 2024/09/07(土) 23:59:15
>>324
有益な情報ありがとう!+8
-0
-
415. 匿名 2024/09/08(日) 00:00:35
>>76
>>319
人工甘味料よりも果糖ブドウ糖液糖の方が身体に悪いから避けたほうがいいと思ってるわ。+5
-5
-
416. 匿名 2024/09/08(日) 00:03:47
これ美味しくて好き
丸大豆(国産)(遺伝子組換えでない)、砂糖、ココアパウダー/塩化マグネシウム(にがり)+7
-2
-
417. 匿名 2024/09/08(日) 00:09:31
>>165
果糖は書いてあるけど、果糖ブドウ糖液糖も成分表示なくなった?よね
さっぱりしてて好き
+3
-0
-
418. 匿名 2024/09/08(日) 00:16:00
>>403
そうーだから粉をストックして、体調悪い時はそれ。暑すぎてたおれそうな日はダカラのむ。+1
-0
-
419. 匿名 2024/09/08(日) 00:28:52
>>25
私も人工甘味料の中でも『アセスルファムK(アセスルファムカリウム)』の味が一番苦手!
自然派だとかはどうでもいいんだ!問題は味なの!ってなるよね。
アセスルファムK入ってると若干の苦味?のようななんかよく分かんない味もあるし、かなり不自然な甘さがいつまでも口の中に残り続けるから口にしたことをしばらく後悔する。
今は基本避けてるけど、どうしても人工甘味料が入ってるものしか無いなら原材料がアセスルファムK以外の人工甘味料のみor人工甘味料の中でもアセスルファムKの表記が後ろのほう(=量が少ない)のを選んでる。
+9
-0
-
420. 匿名 2024/09/08(日) 00:29:59
>>412
発がん性もあるんじゃなかった?+7
-0
-
421. 匿名 2024/09/08(日) 00:32:18
>>176
つわりのときは敏感になるよね
当時ウィダーインゼリー飲んだら(特に緑)口に甘ったるい感じが残ってそれ以来買ってないや+2
-0
-
422. 匿名 2024/09/08(日) 00:33:02
>>371
なんなのその仕組み。なんで?+6
-0
-
423. 匿名 2024/09/08(日) 00:33:13
九州出身だけど、そっちには産地直送とかで色々あった
+0
-0
-
424. 匿名 2024/09/08(日) 00:35:30
>>126
他の人が言うように駄菓子は使ってないのもあるし、ガムコーナーだと板ガムならまだ何とか生き残ってるやつもいるよ。
粒ガムとかボトルガムはほとんど全滅に近い気がする。
+6
-0
-
425. 匿名 2024/09/08(日) 00:47:40
さっぱりした炭酸ジュース飲みたいときは
MATCH(ビタミンスゥーマッチ♪って昔CMやってた微炭酸のジュース)、三ツ矢サイダー、C.C.レモン辺りを買ってる。
基本、容量が違うだとか標準の商品と規格が違うと原材料も変わって人工甘味料が入ってくることもあるから、そこだけは気を付けて。
おうちでドリンクバー気分を味わえるって謳ってるベースを炭酸水や水で割る商品だと、C.C.レモンのベースも人工甘味料が入ってたし。
三ツ矢サイダー系の商品だと果汁30〜100%のものは人工甘味料が含まれてないことが多いよ。念のため原材料の確認だけは必須だけど。+2
-0
-
426. 匿名 2024/09/08(日) 00:59:07
>>327
まぁこれ殻ごとだし折にしたら端っこに少しよ+0
-0
-
427. 匿名 2024/09/08(日) 01:21:23
>>22
悪阻中食べ物飲み物全て吐いて受け付けなかったけどこれだけは大丈夫だった
人工甘味料不使用なのも関係あるのかな
これが無かったら入院してたかも、おかげでずっと働くはめにはなったけどw+4
-0
-
428. 匿名 2024/09/08(日) 01:37:45
>>135
へー、生協の麦茶そうなんだ
そんな事知らずにただ単に安いから子供に飲ませてたけど正解だったわ+0
-0
-
429. 匿名 2024/09/08(日) 01:40:44
>>139
そうだったんだ
これ大好きで一時期狂ったように食べまくってたわ
今調べたらこれも人工甘味料不使用だったわ
だからおいしいのか+6
-0
-
430. 匿名 2024/09/08(日) 01:43:54
>>167
美味しいし大好きだけど開けたらすぐ食べないと湿気てべちょべちょになるよね😭+2
-0
-
431. 匿名 2024/09/08(日) 01:52:05
>>413
砂糖なんかも安く作れるからって
中国がやらせてるみたいよ
中国の方が人件費安いと思ってたのに
中国産と韓国産だとどっちがお好み?+1
-0
-
432. 匿名 2024/09/08(日) 02:38:44
>>39
あんなもん売らないで欲しい+8
-1
-
433. 匿名 2024/09/08(日) 02:39:21
>>13
だいぶ昔に砂糖の自給率は100%って見た気がするんだけど見間違いだったんだろうか+4
-0
-
434. 匿名 2024/09/08(日) 03:38:10
>>359
最初の入り口はそれでいいんじゃない?
誰でも一足跳びに学べる訳でもないし、無添加が売れ出したらそれだけ企業も力を入れだすし、今はSNSであなたみたいに矛盾や危険性を教えてくれる人もいるから少しずつでも学んで行ける
そうやって消費者が少しずつ賢くなったら段々ちゃんとした無添加やオーガニックの方が売れ出すから、店頭に並びやすくなるし、安全な物も増えるよ
最初の入り口でバカにしてやっぱり自然派ってうるさくて面倒と離れられたら、結局は海外みたいに普通のスーパーでオーガニックも選べる様な国にはならないし、自然食品のお店もハードル高いままでお客さんも増えない
初心者を古参がバカにしても、誰も得をしないよ+10
-0
-
435. 匿名 2024/09/08(日) 03:51:16
>>422
横だけど日本って国民の健康を守る為には動かないけど、逆の事ばかりするんだよね
塩だけの梅干を減らす様な政策もこないだやったばかり+3
-0
-
436. 匿名 2024/09/08(日) 04:47:18
>>31
砂糖アンチが人工甘味料食べてりゃいいだけよね+2
-2
-
437. 匿名 2024/09/08(日) 05:15:49
ここに書き込んでる人たちは外食とかしないんだろうなあ😃+0
-0
-
438. 匿名 2024/09/08(日) 06:55:20
>>421
本当にそうなんだよね
体がちゃんとサイン出してくれてるんだなーと、色々勉強になった体験だった
食への価値観が変わったよ+2
-0
-
439. 匿名 2024/09/08(日) 07:54:16
>>15>>165
やべ
むしろ人工甘味料不使用のポカリとダカラに薬品みたいな気持ち悪さを感じるわ
+1
-1
-
440. 匿名 2024/09/08(日) 07:54:31
>>385
よこ
果糖ブドウ糖
→果糖とブドウ糖の混合液(単糖類の混合液)
ちなみにお砂糖で知られるショ糖
→果糖とブドウ糖の結合物(二糖類)
だよ
低血糖とかではない限り、
基本的には単糖類で血糖値急激にあげたくないから、膵臓への負担考えて私は果糖ブドウ糖なるべく避けてるよ+3
-0
-
441. 匿名 2024/09/08(日) 07:56:06
アセルスファムだかアステルパームは全然平気だけどベーキングパウダーが苦くてダメ
シフォンケーキ好きだけど安いのには入っててガッカリする+0
-1
-
442. 匿名 2024/09/08(日) 08:39:33
>>199
ネットで原材料調べてから買ってるよー
面倒くさいけどw+0
-0
-
443. 匿名 2024/09/08(日) 11:00:30
>>255
麺つゆは高いけどこれが好き
ヒゲタのやつです
アミノ酸もあまり好きじゃないのでこれは入ってない
画像分かりにくくてごめんなさい+3
-0
-
444. 匿名 2024/09/08(日) 11:35:17
>>285
癌の餌にもなってる+2
-1
-
445. 匿名 2024/09/08(日) 15:23:26
>>416
これ食べてみたいけど、関東しか売ってないんだっけ?+1
-0
-
446. 匿名 2024/09/08(日) 17:44:04
>>139
あまり見かけなくなった気がする。見つけたら買います!!教えてくれてありがとう!+3
-0
-
447. 匿名 2024/09/09(月) 00:38:36
>>126
iHerbで売ってるキシリトール100%のガムは入ってないです。安いしオススメ。+3
-0
-
448. 匿名 2024/09/09(月) 20:39:58
バニラヨーグルト+2
-0
-
449. 匿名 2024/09/11(水) 06:10:25
>>66
久保田食品のアイスもいいよ
シンプルな材料で懐かしい感じの味
ラムレーズンうまい
久保田アイス公式ストア本店kubotaice-shop.jp南国土佐のローカルアイスクリームメーカー、久保田食品の公式オンラインショップです。60種類以上のアイスクリーム・中華まんなど、こだわりの商品を全国へお届けします。
地元のcgcグループのスーパーに店長のこだわりか
ちっちゃいアイスコーナーにまあまあ割合占めて置いてあるけど、こんなたくさん種類あるって知らんかった
+0
-0
-
450. 匿名 2024/09/11(水) 14:23:21
>>53
ジャイアントコーンも不使用なんだ
久しぶりに食べたくなってきた
+0
-0
-
451. 匿名 2024/09/12(木) 00:18:25
>>285
遺伝子組み換えトウモロコシを使っているのも多い+2
-0
-
452. 匿名 2024/09/12(木) 03:47:17
カンロのピュレグミピュレプレミアム– Kanro POCKeTkanro.jpピュレプレミアム– Kanro POCKeTコンテンツにスキップする閉じる商品情報商品情報トップ商品検索オンライン販売ブランド一覧のど飴キャンディグミ素材菓子マシュマロ・他ヒトツブカンロカンロポケットとはキャンペーンイベント会社情報お客様サポートオンライ...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する