-
1. 匿名 2024/09/06(金) 19:17:15
というパターンに当てはまる人いますか?
3ヶ月ほど前から働いている職場で最初は人間関係もそんな悪くないしいいところに来たなと思ったのですが、どんどん仕事量を増やされこちらの意見は聞いてもらえず後から入ってきた人が仕事できなくてこちらに負担が掛かるという最悪のパターンに陥っています。もう疲れました…+460
-14
-
2. 匿名 2024/09/06(金) 19:17:50
さっさと退職しな+207
-7
-
3. 匿名 2024/09/06(金) 19:17:53
+26
-35
-
4. 匿名 2024/09/06(金) 19:18:02
>>1
そんなもんよ+66
-7
-
5. 匿名 2024/09/06(金) 19:18:04
辞めたらいいやん
パートなんだから+335
-3
-
6. 匿名 2024/09/06(金) 19:18:11
能力高いと思われたから+124
-5
-
7. 匿名 2024/09/06(金) 19:18:17
やめちゃえば?+36
-1
-
8. 匿名 2024/09/06(金) 19:18:46
8年目
最低賃金+184
-0
-
9. 匿名 2024/09/06(金) 19:18:55
>>1
3ヶ月位で意見言うのか+69
-64
-
10. 匿名 2024/09/06(金) 19:19:02
人間関係がね…。
お局様に大声で聞こえるように悪口を言われたり、皆逐一店長に告げ口して、店長を巻き込んで大事になるとか…。+178
-3
-
11. 匿名 2024/09/06(金) 19:19:03
結婚+2
-3
-
12. 匿名 2024/09/06(金) 19:19:24
慣れて来たから仕事量増やされたのでは?+122
-3
-
13. 匿名 2024/09/06(金) 19:19:27
最初人当たりよかった人が、突然素気なくなった
それ以外の仕事内容や人間関係はまあいいけど、急に態度変えられるのは精神的に来る+274
-2
-
14. 匿名 2024/09/06(金) 19:19:40
>>6
ポジティブに考えないとやってけないよね+34
-2
-
15. 匿名 2024/09/06(金) 19:19:43
辞めて新しく仕事覚える方が嫌だから続ける+109
-4
-
16. 匿名 2024/09/06(金) 19:20:04
人間関係論良いならしばらく我慢してみる+62
-0
-
17. 匿名 2024/09/06(金) 19:20:26
>>1
仕事できる立ち位置なんだ
なら良くない?
いい学校とか出てると期待値が
すごくて、はじめだけ良くて
だんだん、この人仕事あんまできないね
のパターンならある。+133
-9
-
18. 匿名 2024/09/06(金) 19:20:49
同僚が凄い話しやすくて良い人だと思っていたら、仕事を全然しないかなりの曲者だった
ストレスMAXになったので、他の店舗に異動させてもらった+68
-0
-
19. 匿名 2024/09/06(金) 19:20:56
>>13
仕事がめっちゃできるからの嫉妬か
それの反対か…+85
-3
-
20. 匿名 2024/09/06(金) 19:21:06
新入りの人もそのうち仕事覚えるさ+49
-0
-
21. 匿名 2024/09/06(金) 19:21:17
>>1
どんどん仕事量増やされるのは当たり前じゃない?
最初からお願いする予定の仕事全部は任せられないじゃん
できること増えたら次はこっちも覚えてって普通じゃないのかしら+139
-12
-
22. 匿名 2024/09/06(金) 19:22:40
今まで新人だから考慮されてたんでしょ。
今あなたが増えた仕事量はあなたが心身の頃に先輩が同じ目をしてたってことじゃないの?
下が増えたらやることが増えるのは当たり前+58
-9
-
23. 匿名 2024/09/06(金) 19:22:53
>>9
横だけどさ、落ち着いて考えなよ
入ってたかが三ヶ月の人間にどんどん仕事を増やして、そのくせ意見は無視、トピ主の後から入ってきた仕事出来ない人の分をトピ主がいくらか背負う羽目になってるって異常だよ+119
-20
-
24. 匿名 2024/09/06(金) 19:22:55
オープニングで入って最初はみんなワイワイ仲良くなってたんだけど半年後の今では、女同士の悪口や職場内恋愛の いざこざがあったりと、面倒くさくなってきました。
+110
-0
-
25. 匿名 2024/09/06(金) 19:22:56
入って3ヶ月目になるけど、最初は指導してくれる人も同世代が入ってくれて嬉しいー!とかウェルカムだったのに、今じゃ質問したら教えてくれるけど雑談0だわ。
別に給料もらえればいいからいいんだけど、私ともう1人の人の悪口言ってるのわかってるからね。結局長く勤めてる3人以外認めないんでしょって思う。+103
-1
-
26. 匿名 2024/09/06(金) 19:22:56
>>17
それは時給しだいじゃない?+14
-1
-
27. 匿名 2024/09/06(金) 19:23:41
6年以上働いてるけど
コロナあたりから一部の経理の業務をパートが担当する事になり、そこから少しずつ増えていって丸一週間ほど半日は経理業務してる状態。
なんとか交渉して時給85円上げてもらえたけど、、
やっぱ転職した方がいいかな、って思ってる
+63
-0
-
28. 匿名 2024/09/06(金) 19:24:00
>>1
仕事が出来るからでしょう?
最近は派遣でも時短で働ける(保険は払う金額になるけど時給が直接雇用のパートより良いです)
派遣会社に登録しておくと次の職場を探すのが楽ですよ+9
-2
-
29. 匿名 2024/09/06(金) 19:24:16
頼れる大好きな上司が退社してから最悪。
やる気もやりがいもない。+34
-2
-
30. 匿名 2024/09/06(金) 19:24:24
>>1
主さんの話だけ読むと分からないんだよね、こういうの。
仕事量って目に見えるもんでもないし+47
-2
-
31. 匿名 2024/09/06(金) 19:24:36
>>13
素っ気ないのが元々の性格なんじゃない?
最初は探ってきて色々聞いてきただけなのかも+79
-3
-
32. 匿名 2024/09/06(金) 19:24:38
ずっと新人気分で居られると思ったら大間違いなんだよなぁ
みんなそんな感じを乗り越えてやってんだよね
すごいと思うよ+62
-2
-
33. 匿名 2024/09/06(金) 19:24:56
>>21
いやブラックの可能性高くない?
三ヶ月なのにもう後輩の尻拭いみたいなのさせられてるんやで+23
-12
-
34. 匿名 2024/09/06(金) 19:25:17
3ヶ月でできるようになる仕事なの?+27
-2
-
35. 匿名 2024/09/06(金) 19:25:49
>>23
トピ主の上に使える人がいないほどみんな辞めていってブラックな職場なんかじゃない?+40
-0
-
36. 匿名 2024/09/06(金) 19:25:50
仕事出来る人はどんどん増やされるから大変だよね
うちのパートは出来ない人や性格に難ありの人は、店長があまり仕事振らないから楽そう
良く働くパートさんは疲れたのか、最近は勤務時間をすごく減らしてる+87
-0
-
37. 匿名 2024/09/06(金) 19:26:40
>>30
まぁね
仕事量が異常かどうかはその職場にいる人にしか判断出来ないよね
昔ブラックで働いてた時に友人に愚痴ってもいまいち伝わらんかったしな+24
-0
-
38. 匿名 2024/09/06(金) 19:26:42
パート初日にあの人には聞かないでね、あの人は仕事できないし全然わかってないから、私あの人とは合わない、ぶっちゃけ嫌いなんだよねって指導してくれる人に言われて、うわぁ‥って思ったけど、とりあえず仕事してたら最近私も嫌われたみたい。古参の3人で悪口言われてるのわかる。
第一印象でやばいと感じたらやっぱりなって感じ。+93
-1
-
39. 匿名 2024/09/06(金) 19:26:55
>>25
悪口聞かされるのウンザリするね+33
-3
-
40. 匿名 2024/09/06(金) 19:27:42
>>1
毎回そう。
最初は着心地いいんだけど、仕事が向かないと、新人の頃の寛容さがなくなり、居心地が悪くなる。向いたら向いたで主さんみたいに増やされたり、忙しいところばかりやらされる。
すごいたらんたらんやってて、同じ時給で楽なポジションばかりあてがわれ、皆と仲いい人見ると、なぜ自分はああならないんだろうと思う
+91
-2
-
41. 匿名 2024/09/06(金) 19:28:08
>>1
最初はいい先輩だったのにどんどんパワハラっぽくなった事ある+35
-2
-
42. 匿名 2024/09/06(金) 19:28:13
今のパート4年目
入った頃は良かったんだけど1年ほどでベテラン数名が辞めてから雰囲気が変わった。
新しく雇っても離職率が高過ぎて(例えるなら葬儀場みたいな、合わない人は即辞めるけど続く人は続く特殊な職種)自分ともう1人以外のパートアルバイトが皆3ヶ月未満。
新人が新人を教えるのが当たり前で、基礎が出来ないまま応用をやってる人が多い。
それはまだ良いんだけど、最近入ってきた学生バイトにめちゃくちゃ口答えされるし馬鹿にされるしで疲れた。
勿論新人いびりなんてしてないし他の新人さんには「ガル子さん優しいですよね」とありがたい事を言ってもらえるけど、その代わりなめられやすい。+61
-1
-
43. 匿名 2024/09/06(金) 19:28:15
>>23
意見をまだ言えない立ち位置だからって古株さんたちの働きやすい環境維持のため利用されている感じだよね…
口の上手い先輩だとトピ主みたいな人を煽てて嫌な業務やらせるよう操ってくるよ
これも全て古株さんたちが居心地よくするため…+64
-1
-
44. 匿名 2024/09/06(金) 19:28:19
>>20 辞めちゃうパターンだよ〜
+4
-1
-
45. 匿名 2024/09/06(金) 19:28:57
>>13
分かる
私の先輩は研修の座学期間が終わった瞬間そっけなくなってびっくり
しかももう自分でやってくださいみたいな雰囲気出してくるのに1人で抱え込まないでくださいとか言ってくるし混乱してる+62
-3
-
46. 匿名 2024/09/06(金) 19:30:31
半年過ぎて出来る方が私と同じ時期に入って来た使えない方に嫌気をさし辞めてしまった。
人手が一気に足りなくなった所で仕事が大変だからと勤務日数を使えない方が減らしてきた。だが、人当たりだけは良いから上の人には可愛いがられてるのが更にイライラさせられる。+24
-0
-
47. 匿名 2024/09/06(金) 19:31:02
>>40
横だけどすごい分かる
世渡りが下手なのか、そもそもでどうでもいいと思われているのか…
のんびりのんびり仕事やってて多分私の半分ぐらいしか働いてなくね?って人がなぜか人望あって大切にされてるのを横目に、面倒くさい仕事を押し付けられて慌ただしく動いてる人生だった+90
-0
-
48. 匿名 2024/09/06(金) 19:31:29
>>3
演技力すごいから俳優になったら売れそう+153
-1
-
49. 匿名 2024/09/06(金) 19:32:05
>>32
3か月なんて新人だと思うよ
あと業務内容やパートだと月の出勤日数にもよるし+31
-0
-
50. 匿名 2024/09/06(金) 19:32:14
>>3
演技派なのかな?これやれって言われた時の憑依する感じが異常だよねこの人。
+102
-4
-
51. 匿名 2024/09/06(金) 19:34:30
>>1
そうやって仕事のできる人が辞めていき、仕事のできない人が残っていきます
嫌なら早く辞めるべき
+59
-0
-
52. 匿名 2024/09/06(金) 19:35:45
パート14年目。
嫌われ者のオバさんがいて、絶対に携帯番号、メール、ライン交換したらダメと皆んなに忠告されていたのに、ちょうど1年前、粘られ泣きつかれて教えたら、やっぱり最悪な展開になってきた。
10月に有給が新たに付くので年内に消化しつつ辞める決心がついた。+42
-2
-
53. 匿名 2024/09/06(金) 19:36:45
>>1
ほぼ同じ。
その上、出来る人は辞めていき…
自分の序列順は上がっていき…(パートだし、単に入社した時期が早いというだけ)
新しく入って来る人は合わない人ばかりだし…
プレッシャーがかかってきて、同じ気持ちになってます。+25
-0
-
54. 匿名 2024/09/06(金) 19:37:17
今3ヶ月目だけど、顔見るたびなんか言わないと死ぬ病気なのかなっていう社員の20代の子がいる。
私の方が年上で経験年数多いからと言っていばるつもりはないけどさ、新卒でずっといて自分最強とでも思ってるのか最近可哀想に感じてきた。+12
-4
-
55. 匿名 2024/09/06(金) 19:37:17
>>1
うちはクラッシャーみたいな女に乗っ取られた+14
-0
-
56. 匿名 2024/09/06(金) 19:37:30
>>1
パートなんだから、我慢せずさっさとよそ行きます。+45
-0
-
57. 匿名 2024/09/06(金) 19:37:53
>>3
この人が喋ってる声を目を瞑って聞いてたら、YOSHIKIの声に聞こえる。+38
-1
-
58. 匿名 2024/09/06(金) 19:38:04
>>13
それやられた事ある。だんだん素っ気ないどころかイジメられるようになって鬱になって辞めた+78
-1
-
59. 匿名 2024/09/06(金) 19:38:25
上司に仕事量のこと相談出来ないの?
いきなり辞めないで話してみなよ→ダメなら辞めるしかない+8
-0
-
60. 匿名 2024/09/06(金) 19:40:11
もとからブラック気質だと辞めてほしくなくて最初は良い顔しているよね。この子辞めなさそうだなとか、逆に気に食わないな、ってなった時の腹黒い先輩たちの豹変はあるあるだよね。上司がこの体質理解して長くいる問題児を辞めさないとずっと求人出しっ放しになる羽目になるよね。+26
-1
-
61. 匿名 2024/09/06(金) 19:40:15
>>1
入ったばかりのときに任された仕事量が全てではなかったのではないでしょうか?
もともと忙しくて仕事量多めでも、入ったばかりの人には仕事になれるまで少しずつ仕事を振りますよ。ベテラン達はそれよりも多くをこなしていませんか?+25
-1
-
62. 匿名 2024/09/06(金) 19:40:47
最初は新人で仕事の覚えも早いと褒めてもらえて、手厚く仕事教えてもらってたけど、私の入社5日目に新人が入り、雑な指示になり、出来なければ『自分で考えろ』状態。+15
-0
-
63. 匿名 2024/09/06(金) 19:40:58
>>3
俳優でやっていったら成功するだろうと思ってる
それかサンプラザ中野+86
-2
-
64. 匿名 2024/09/06(金) 19:41:57
>>23
辞められないように控えめに教えて「辞めなそう」となったので増やしてくる職場もあるよ。+34
-0
-
65. 匿名 2024/09/06(金) 19:42:35
>>61
それだと思うよ+8
-1
-
66. 匿名 2024/09/06(金) 19:44:28
>>45
仕事できないまま居られても困るけど、
新人が仕事できても、なにあいつ!超ウザイ!ってなるタイプの人って結構多い気がする
決して先輩のポジションを脅かしてはいけない、みたいな。+51
-0
-
67. 匿名 2024/09/06(金) 19:44:40
パート同士はいい人ばかりでいいんだけど、唯一いる社員の上司のおっさんが苦手で、独り言?皆に向けた雑談?にもあまり反応しないでいたら(集中してデータ入力する仕事なのであまり余裕もなくて)
なんか最近挨拶とかスルーされるし、あからさまに私にだけあたりキツイんだよな。
+20
-0
-
68. 匿名 2024/09/06(金) 19:45:09
無言の圧が凄い。
入ったばかりは皆優しかったけど、全然マンツーマンで教わってないのに何で出来ないの?って言われてもエスパーじゃないし…
パートをばかにしてる訳じゃないけど、パートなのに多くを求められるのは精神的に来る。
更新時期になると病む人が居るのがやっとわかったよ。
+47
-1
-
69. 匿名 2024/09/06(金) 19:45:51
>>1
能力100%でやってません。どんどん仕事量増えたとしても時間内にこなさない。淡々とできることをこなす。良い人ぶらない、仕事できるアピールしない。パートだから。大学生なんてもっと手抜きよ。上手いこと世の中渡ろう。+29
-2
-
70. 匿名 2024/09/06(金) 19:47:16
>>62
5日で放任!
短い天国😭+6
-0
-
71. 匿名 2024/09/06(金) 19:47:17
経験者だったので最初から周りが引くほどバリバリ働いて先輩のパートさんがめんどくさがる仕事や覚えてない仕事もどんどん覚えて頼まれる前に率先してやって口出しもさせないです
今では先輩パートさんに「これってどうやるの?」とよく聞かれます
+15
-2
-
72. 匿名 2024/09/06(金) 19:47:25
>>13
そういう人居るよね。そんな事されたら適応障害になりそう…。
私は初対面の人にも、顔合わせるのがある程度慣れた人にも、無害で居るよ。必要以上に話さなくなったらトラブル減るよ。+52
-2
-
73. 匿名 2024/09/06(金) 19:47:40
新人にいきなり負荷かける職場はブラックだと思う
即戦力もとめるなら派遣でも雇えって思う+12
-0
-
74. 匿名 2024/09/06(金) 19:47:46
>>3
結局ひょうろくさんはどっちなの?+26
-0
-
75. 匿名 2024/09/06(金) 19:48:14
>>69
生き方上手だね
見習いたい+21
-1
-
76. 匿名 2024/09/06(金) 19:48:24
当初の契約とは違う正社員並みの仕事内容と勤務時間要求されるようになった。+2
-0
-
77. 匿名 2024/09/06(金) 19:48:43
>>68
教わってないのに何で出来ないの?は理不尽+18
-1
-
78. 匿名 2024/09/06(金) 19:50:13
>>66
出来ても嫌われるし出来なくても嫌われるし🥲+23
-0
-
79. 匿名 2024/09/06(金) 19:50:36
最初の上司は頭も良く、指示も的確で効率よく、自身もよく働く人で尊敬出来た
でも3ヶ月ほどで人事異動
次に来たやつが最悪
プライドだけ高くて非効率、整理整頓できない上に口だけはよく動いて自分は守らないルールを人にだけ強要、自分のミスを指摘されたら全て人のせい、人のミスはあちこちに言いふらし、目下の人間にはパワハラ発言
経験も少ないみたいだから、もう少し我慢したら何か変わるかもと思って働いてたけど、もう様子見するには十分時間はかけた
私はもうこいつには付き合ってられない+14
-1
-
80. 匿名 2024/09/06(金) 19:51:05
>>16
そうね。結局辞める原因って大半が人間関係だものね。人間関係良ければどうにかやっていけることある。+33
-0
-
81. 匿名 2024/09/06(金) 19:51:49
>>13
素っ気なくなった側です
入社時には親切に教えたりしてたけど、だんだん気安い感じになってきて、こちらのプライベートな事まで根掘り葉掘り聞いてくるようになったから、距離を置きました
挨拶や仕事上の話はもちろんちゃんとするけど、それ以外はほぼ話していません
それでもなお、「旦那さんの仕事はー?」とか聞いてくるから、何を聞かれても「さあー」「そうなんですねー」くらいしか返事してない+61
-19
-
82. 匿名 2024/09/06(金) 19:52:03
>>74
みなまでいわすなっつってんだろ!
+27
-1
-
83. 匿名 2024/09/06(金) 19:52:25
>>17
正社員ならいいけどパートだよ?
いいように使われてるだけだと思う
本来ならその仕事社員に振るべきだよね+43
-0
-
84. 匿名 2024/09/06(金) 19:53:01
最初は楽しくて仕事も楽だったけど、私が1番古株になってパートなのに仕事の責任が半端ない。
後から入ってきた子のミスも私が謝る事になるし、ストレス半端ないからもう来週辞めまーす!+15
-0
-
85. 匿名 2024/09/06(金) 19:53:11
>>13
その人タバコ吸う?
喫煙スペースでそこにいた管理職と親しくなって
だんだん態度が大きくなってきたパートさんいる+38
-1
-
86. 匿名 2024/09/06(金) 19:53:34
>>77
教わってなくても自分から聞けってさ。
で、聞いたら聞いたで後にしてとか言われるんだよ。
因みにアラサー社員。社員様って感じの会社でパートは皆このアラサー社員に気を遣ってる状態。
まだ入って1年だけど辞めたいわ。+25
-0
-
87. 匿名 2024/09/06(金) 19:53:49
>>31
だったら最初から一貫してその態度でいてほしいなあ…
急に変えてくるのは疲れる+11
-8
-
88. 匿名 2024/09/06(金) 19:55:50
ずっと新人みたいなことされてても困る+18
-1
-
89. 匿名 2024/09/06(金) 19:56:37
>>77
まだ教わってないのに、アレやってくれる?って言われたことある。何のことを言っているのかちょっとわからないのですが…って言い返したら感じ悪い対応された。この先輩のこと、その後何があろうと一生良い印象には変わることはないだろう。+29
-1
-
90. 匿名 2024/09/06(金) 19:56:42
>>13
分かるわー
職場のZ世代がそれ
日によって機嫌は違うしメンヘラ気味ではあったけど特にここ最近いきなり感じ悪くなった
その人仕事に対して考えがナメ過ぎなところもあるし自己中だし周りは大迷惑してるのでそろそろ誰かシバいてほしい
+44
-1
-
91. 匿名 2024/09/06(金) 19:57:01
入ってきた人への接し方が分からない。
教育係だったので死語との事は優しく教えてたつもりだけど、1ヶ月くらいで
「慣れました?」って聞いたら「はぁ?」って言われました…
私30代、新人さん50代です。+14
-0
-
92. 匿名 2024/09/06(金) 19:57:47
>>1
私は逆 だんだん仕事減らされてやることない+8
-1
-
93. 匿名 2024/09/06(金) 19:57:48
主さんのパターンに少し似てる
ご飯用意しなきゃだから、お気に入り入れた
また見にくる+10
-0
-
94. 匿名 2024/09/06(金) 20:00:40
>>3
結構いい意味で衝撃だったからトピ立つと思ったけど立たなかったねw+60
-0
-
95. 匿名 2024/09/06(金) 20:00:53
>>84
正社員以外の雇用形態で責任とかプレッシャーあるのほんと分からない
正社員とそれ以外の差はそこでつけてほしい+12
-1
-
96. 匿名 2024/09/06(金) 20:01:46
>>83
パート同士でもこの人と時給一緒かぁ…みたいなのはあるよね…+41
-0
-
97. 匿名 2024/09/06(金) 20:01:47
>>89
教えるのが苦手な人多いよね💧+9
-0
-
98. 匿名 2024/09/06(金) 20:02:12
1さんと同じ感じになりシフト減らしたいと相談したらそれは無理だった。代わりに仕事増やされなくはなった。ただ与えられた業務以外を見て見ぬふりをしてるとそれが数字になって返ってきて気持ち悪くて結局やってしまってる。
一人全然働かない人がいてそのしわ寄せ。+7
-0
-
99. 匿名 2024/09/06(金) 20:04:26
正社員はくっちゃべってるのに、パートはひたすら仕事よ。
+22
-0
-
100. 匿名 2024/09/06(金) 20:05:08
>>79
人のミスはあちこちに言いふらし、目下の人間にはパワハラ発言
最悪だ😨+16
-0
-
101. 匿名 2024/09/06(金) 20:06:04
新しいパートさん入ってくるときに、「あの人には気をつけて」とか辞めた方がいいよね?
本当にヤバい奴が1人いて誰も続かないんだけどどうしたらいいのか+22
-1
-
102. 匿名 2024/09/06(金) 20:06:16
>>3
本当にこんな人だと思ったw
あの女の子、泣かなかったのすごい笑笑
+83
-0
-
103. 匿名 2024/09/06(金) 20:09:41
>>90
Z世代はオリンピックでしか通用しない+4
-0
-
104. 匿名 2024/09/06(金) 20:12:36
>>57
マジで!?
録画消してないから観てみよ笑+4
-0
-
105. 匿名 2024/09/06(金) 20:12:38
>>92
クビにならない程度にやろう
ノンビリノンビリ+7
-0
-
106. 匿名 2024/09/06(金) 20:14:57
>>81
私はそんな態度はしてません…+35
-2
-
107. 匿名 2024/09/06(金) 20:15:08
>>97
よこ
最近転職したけどそれはすごく感じる
教え方伝え方が下手な人が多い+9
-0
-
108. 匿名 2024/09/06(金) 20:17:13
>>3
この人今検索したけど36歳でびっくり。40代だと思ってた+34
-1
-
109. 匿名 2024/09/06(金) 20:23:39
>>106
横だけど、真面目にやってるのに素っ気なくされたから悩んでるんだよね。
急に態度変えられるのは確かにメンタル持ってかれるよ、分かる。+39
-0
-
110. 匿名 2024/09/06(金) 20:28:47
>>8
私も8年目だけどここ数年で給料上がってそれはそれで扶養内に納めなきゃいけないのが大変+8
-4
-
111. 匿名 2024/09/06(金) 20:29:11
>>15
それもだし、仕事探し、履歴書作成、書類選考される、面接の流れがめちゃくちゃ苦痛
だから、腹たったくらいじゃ、辞められない+50
-0
-
112. 匿名 2024/09/06(金) 20:29:23
>>3
おい!ひょうろくにハマってしまったやないかいww
こいつ、悔しいけど有能だわ
+39
-1
-
113. 匿名 2024/09/06(金) 20:30:40
>>3
星野マネージャーはかなり仕事できるよね笑
+29
-0
-
114. 匿名 2024/09/06(金) 20:33:57
>>74
演技が素なんだよ。+16
-0
-
115. 匿名 2024/09/06(金) 20:34:01
>>47
ほんと理不尽ですよねー。私昨年末それで辞めましたもん+17
-0
-
116. 匿名 2024/09/06(金) 20:34:16
>>81
私も教える方の立場だけど
最初に基本的なことはしっかり覚えもらいたいから何回か間違いを正してたら怖い人認定されて
私が話しかけると過剰なまでにはいっっ??なんでしょうっっ??って演出して来たからもういいやってなった+5
-18
-
117. 匿名 2024/09/06(金) 20:34:58
3人で同期に入社して
お互い気を遣っていたけど
数年したらそのうち1人が本性表した
非常識で自己肯定強くて男好き
男に好かれるために他の人を堕とすデマを流す
この人のせいでおかしくなった
+4
-0
-
118. 匿名 2024/09/06(金) 20:35:44
>>74
知らん
因みに鹿児島のひょうろく餅から芸名つけたみたいよw
+15
-0
-
119. 匿名 2024/09/06(金) 20:37:52
利用者からコロナ感染させられ、クラスター発生で営業できなくなったから休業になったんだけど、休業中は正社員も含めたスタッフの有休を使わされ、何の補償もなし。
いやさ、もう5類移行してるし国からの補償とかないのわかってんの。だけど管理者の判断ミスでクラスター発生してんのよ。なのになんで有休使わなきゃなんないの?って凄く不満
気持ち的には労災だわ💢+1
-3
-
120. 匿名 2024/09/06(金) 20:38:24
>>1
それあるあるだよ。最初はみんな親切なんだよ。3ヶ月くらい経つと豹変する。パートなのに我慢してまで働くつもりはないからさっさと辞めて次見つける。
+27
-1
-
121. 匿名 2024/09/06(金) 20:38:46
>>13
私毎日毎日同じ人と仕事するのが苦手だわ
シフト制でメンバー代わるくらいが良い+42
-1
-
122. 匿名 2024/09/06(金) 20:41:28
>>1
仕事量を増やされるのは、認められてる証拠かと思います!
意見を聞いてもらえないというのは、具体的な内容がわからないので何とも言えませんが、入って3ヶ月の人の意見を即採用の流れになるのも稀かもしれません。でも意見を言うのはいいと思います!あくまで謙虚な言い方で、言ったらいいと思います。
小さな職場だと、自分も新人の部類なのにもっと新人の尻拭いをするはめになることもありますよね。。
パートなので、嫌なら辞めてもいいと思います^ ^+9
-1
-
123. 匿名 2024/09/06(金) 20:42:06
パート9ヶ月目。とてもいい職場なのに、先週システムエラーで受付バタバタしてるところに上司から仕事頼まれたから普通のテンションでちょっと待って下さい、と言ったら癇に障ったらしく次の日怒られた。
それ以来冷たくされて同僚のミスを指摘したら私が怒られたり。
今日は上司が夏休みでいなかったけど、来週から気が重い。+26
-0
-
124. 匿名 2024/09/06(金) 20:43:10
>>96
仕事って合う合わないがある。その人ができなくても真面目にやってるのなら自分と同じでも何も思わない。所詮パートの給料だし。+17
-0
-
125. 匿名 2024/09/06(金) 20:43:29
>>1
気楽に考えよ😊
嫌なら見切りつけるのもアリだよ。
パートなんだから色々考えずにドライに行こう🎵+12
-0
-
126. 匿名 2024/09/06(金) 20:43:40
>>69
ほんとこれだよ
40才過ぎてようやくわかった+12
-1
-
127. 匿名 2024/09/06(金) 20:44:40
>>1
これからパート探すんだけど、それ怖すぎ…+1
-1
-
128. 匿名 2024/09/06(金) 20:44:44
>>105
ありがとう+0
-0
-
129. 匿名 2024/09/06(金) 20:45:40
>>121
より親しくなるか、
見るたび鬱陶しくなるか
のどっちか+12
-0
-
130. 匿名 2024/09/06(金) 20:48:31
都合がいい時に他のチームの作業任せられるようにオールマイティにトレーニングさせられてる
人増やせよ+6
-0
-
131. 匿名 2024/09/06(金) 20:50:03
>>5
よこ
私は辞めてから次探して働き出すまでの工程が嫌い過ぎるから嫌なことあってもなかなか辞められないんだよね〜w
フットワーク軽い人がマジで尊敬する。+34
-0
-
132. 匿名 2024/09/06(金) 20:52:38
>>1
社員さんの仕事は全てのパートもできるようになれ、という指示。もうやってられない。+9
-0
-
133. 匿名 2024/09/06(金) 20:53:36
>>15
私もそれがめんどくさいという理由でパート6年目になってしまった。
電話したり面接したり、よろしくお願いします〜ってまた新人の立場で1から教えてもらって緊張の日々を過ごすのが嫌すぎる。
パートだから嫌ならすぐ辞めて次に行くよって人すごいなって思う。+55
-0
-
134. 匿名 2024/09/06(金) 20:54:03
>>13
上司がそれだ。他の学生バイトさんには本当に優しいし感謝の言葉がけや気配りを欠かさない。私(上司と同い年、バイト始めて半年未満)にだけ素っ気ないし、他の皆にバレないように当たりキツくしてくるのがしんどい。
でもさらに上の人にはすごく良く言って褒めてくれていたらしい。その割に目も合わせない、必要最低限の連絡事項も適当にされる。ミーティングある日とか本当に気が重い。+33
-0
-
135. 匿名 2024/09/06(金) 20:54:38
>>51
なるほどー
そうかも!
私も主と同じ悩みだったけど辞めます!+5
-0
-
136. 匿名 2024/09/06(金) 20:57:00
>>1
後から入ってきた後輩を見習って出来ないふりしたり少し手を抜くとか
私そんなに仕事できませんよアピール!+0
-0
-
137. 匿名 2024/09/06(金) 20:57:06
>>13
突然ってのが怖いよね。20代の時仲良かった同僚からそれされて、自分何かした?いつ?どれ?ってパニックになった。
30超えたら逆に密な人間関係が無理になり、嫌な奴いても実力で黙らせればOKの境地になった。+27
-0
-
138. 匿名 2024/09/06(金) 20:58:37
>>131
思う。最初に電話するのも、面接するのも、初日ドキドキするのも面倒+27
-1
-
139. 匿名 2024/09/06(金) 20:58:49
>>133
同じ
あと、今の職場は社長がちょい細かいぐらいで意地悪な人いないのも大きいかも
意地悪や無視されるとか見ると怖くて転職する勇気なくなる
もう20年ぐらいなるかな…
わりとみんな長い+11
-0
-
140. 匿名 2024/09/06(金) 21:01:11
>>45
私もいま似たような状況でアウェイ感が半端ない
質問すると、前に言いましたよね自分でもっと考えて!みたいな感じで突き放した態度とるのに
自分で判断して進めると、なぜ何も聞かないんですか、ちゃんと聞いてください!ってさ
いや聞いたら突き放してくるじゃん…どっちだよってなる+44
-2
-
141. 匿名 2024/09/06(金) 21:05:01
>>63+18
-0
-
142. 匿名 2024/09/06(金) 21:07:37
>>47
職場のレベル高すぎても低すぎてもダメなのよね
いい塩梅のところが、なかなかない+21
-0
-
143. 匿名 2024/09/06(金) 21:08:39
元々週二出勤だけど週一なったり
休みが増えるようになった
始めの方はちゃんと入れてたのに
私も休みいる時もあったけど
さすがなんべんも減らされると参った
減らされた翌月にはやめた+1
-1
-
144. 匿名 2024/09/06(金) 21:11:02
>>74
秘めていた方がもっと売れそうだね+13
-1
-
145. 匿名 2024/09/06(金) 21:11:52
>>10
私もはじめは良かったんだけど、店長が変わってストレスMAXになって辞めちゃった
入店してから4人目の店長は最悪で、奴以外は1~2年で交代してたのに、奴だけは5年もいるうえ更に在任するから辞めてやったぜ!+28
-1
-
146. 匿名 2024/09/06(金) 21:12:34
>>140
めちゃくちゃわかるわ……
聞いたらイライラされる、聞かなければ怒られる、詳細に報告すれば「もっと簡潔に」と言われる、簡潔に報告したら「それじゃディテールが伝わらない」と言われる
もう私が何をどうしても気に入らないんだろうなと諦めてる+40
-0
-
147. 匿名 2024/09/06(金) 21:13:29
>>13
わかりすぎる!!
一人だけ、急に無視、お菓子外し等、幼稚な意地悪をしてくるようになった。数年間は人間関係に恵まれて、業務内容も楽しくて、とっても居心地良い職場だったのに…。
その、たった一人のせいで心折れました。+51
-0
-
148. 匿名 2024/09/06(金) 21:14:54
怖いよー+0
-1
-
149. 匿名 2024/09/06(金) 21:15:51
>>131
私もそのタイプなんだけど、それ以上にもう仕事行くのがイヤでイヤで今転職活動中。来週面接なんだけど何もかも条件が良いパート見つけたから絶対受かりたい。+23
-0
-
150. 匿名 2024/09/06(金) 21:19:42
>>13
やられたわ
最初は普通に挨拶して仕事教えてくれたけど
途中から挨拶しても無視
メンタやられて辞めた
次の職場は忙しいけど無視する人はいないから
働きやすい+28
-0
-
151. 匿名 2024/09/06(金) 21:21:07
>>13
コメ主さんの方が待遇いいと、バレたとか?+1
-3
-
152. 匿名 2024/09/06(金) 21:21:29
>>1
後から入ってきた人が仕事できないのは許容できるけど自分より1年早く入った人が今だに仕事できなくてノロノロやってるのは腹が立つ。しかもその人、男には愛想ふりまくから主任とかも全然注意しないので結局そのノロい人がさばけない仕事を周りがやることになって迷惑+12
-1
-
153. 匿名 2024/09/06(金) 21:24:17
>>17
でもそっちの方が楽で良いやん
時給でどんどん仕事増やされる方が損だし+5
-1
-
154. 匿名 2024/09/06(金) 21:24:32
>>149
頑張って!私の分まで!+13
-0
-
155. 匿名 2024/09/06(金) 21:25:04
>>66
最初の頃はすごーい!さすがです!って感じだったのにいきなりこうなってびっくりしてる
いつまでは新人、いつからは独り立ちみたいな考えがはっきりとその人の中であるのかもって思ったけど、さすがに急すぎてついていけない+10
-0
-
156. 匿名 2024/09/06(金) 21:30:16
>>1
3年目、最近社員さんのヒステリックが落ち着いて平和だったのに、また始まりました。
一言多いし、嫌味ったらしいし、他部署の新人さんがうまくいっていないのを嗅ぎつけて「私は最初から合わないと思ってた」とか聞いてるだけで、嫌な気分になり、ストレスたまる。うまく発散できない。+4
-0
-
157. 匿名 2024/09/06(金) 21:35:06
>>1
同じ経験して、入社一年で辞めた。
最低時給なのに業務量詰め込むだけ詰め込められたw
不正出血酷いのが治らなくて辞めた。
経理なら経理だけじゃないのかよ。
最低時給のところでは二度と働かないと誓った。+10
-1
-
158. 匿名 2024/09/06(金) 21:36:41
>>60
しかしそれができる上司はほとんどいない
上司もクセ者ババァと関わりたくないから状況分かってても放置。だから万年求人だしてるクソ会社になる+11
-2
-
159. 匿名 2024/09/06(金) 21:44:19
>>47
わかるwww
だから、今の会社を踏み台にしてステップアップする!って決めてる+16
-0
-
160. 匿名 2024/09/06(金) 21:47:49
仕事量に増減のある事務だけどやる事が多い日はトイレにも行かず水筒のお茶を飲む暇もなく必死で終わらせてるのに毎日5時きっかりに帰ってるってだけで直属じゃない隣のチームの社員からこっちの仕事もやって欲しいとか言われて激萎えしてる、直属の上司に無理だと言ったらたまにはちょっと残業するとかして帰る時間散らしたら忙しそうに見えるけど5時に帰ってると暇そうに見えるからって言われてこんな会社に付き合ってらんないなってなった、パートは時間になったら帰ります!+29
-0
-
161. 匿名 2024/09/06(金) 21:51:06
長年いた店長が退職して新しい若い店長に代わって雲行きが怪しくなってきた。お局たちがみんな実権握りたくて必死でタッグを組んで学生や他部門にまで指示を出したがったり、この機会に自分が仕切りたいのが見え見え。学生さんたちも怖いのか言いなりでなんだか働きにくい。+2
-0
-
162. 匿名 2024/09/06(金) 22:01:56
>>134
好意の裏返しとか?+2
-1
-
163. 匿名 2024/09/06(金) 22:04:54
>>154
ありがとうございます!+4
-0
-
164. 匿名 2024/09/06(金) 22:11:13
>>121
事務職やって思ったのはこれ。
毎日同じメンバー、同じ席、同じ光景ってキツい。+20
-0
-
165. 匿名 2024/09/06(金) 22:25:53
>>61
まさにこれで辞めちゃう人いる
仕事量増やされた!って
でもその人がやってた仕事他の人が30分位でこなす仕事を1日かけてやってたんだ…
しかも仕事が10あるとしたらやってたの1にも満たない割合なんだけど、最初の2週間くらいである程度全部教わったと思ってしまうのなんで…となったけど面倒くさそうだったから関わらずにいたらあっという間に辞めてた+12
-0
-
166. 匿名 2024/09/06(金) 22:26:07
>>162
めちゃくちゃ愛妻家らしいし、キツく素っ気ない態度に好意なんて1mmも感じないから違うと思う。他の人に褒めてくれてるのだけ謎で、そのせいで私も頑張れば皆みたいに接してもらえるようになるのかなとか余計な期待持って頑張りすぎた時期もあったわ。ただただ疲弊しただけに終わったけど。+9
-0
-
167. 匿名 2024/09/06(金) 22:37:56
>>109
そうなんです、ありがとうございます
軽い態度を取ったわけでもなく、プライベートに踏み込んだ覚えもなく…
とりあえずあいさつは返してはくれますが、必要な仕事の伝達がトイレから帰ってきたらメモに書かれて置いてあったり、話しかけてこない方法に変わっています
心折れそうですが頑張ります…+15
-1
-
168. 匿名 2024/09/06(金) 22:43:18
嫌なことは逃げていいって言うけど、どんどん職歴増えるのは注意。
年齢上がってくる+職歴多くて転職難です。。。+9
-1
-
169. 匿名 2024/09/06(金) 22:46:09
なんかもうパート辞めるのに抵抗なくなってる自分がいる。
今年に入って2つやめた。
事務パートとカラオケ。
ストレス溜まりすぎて体調崩したりで痛い損害被ったわ。
1年半前から続けてるパートを辞めるために次のパートを見つけて、と頑張ってみたが今の職場がマシ。+13
-0
-
170. 匿名 2024/09/06(金) 22:47:57
>>132
クリニックのパートだけど、社員の子に〇〇さんだけやらなくていいとかないですからね⁉︎って入って2ヶ月で言われたよ笑
まぁ社員もパートも同じ仕事してるんだけど、2ヶ月で同じようにできるようになれって言われても‥と思った笑+6
-1
-
171. 匿名 2024/09/06(金) 23:01:10
しずかにみんな自分のペースですごせるし適度な距離感で最高の職場と思ったのに、マシンガントーク小悪女が1人いたせいで最悪な職場になった+3
-0
-
172. 匿名 2024/09/06(金) 23:03:10
>>36
分かる!同じ時期に入った同じバイトなのに私ばっかり色々覚えさせられてる。その人はいつもほぼ同じ仕事内容。時給同じなのにおかしいよね。+16
-0
-
173. 匿名 2024/09/06(金) 23:07:48
>>146
よこ
パートなのに何をそこまで求めてるんだろうね
+15
-0
-
174. 匿名 2024/09/06(金) 23:09:46
>>167
よこ
それじゃ仕事やりにくいよね
上司に相談できないの?
+4
-0
-
175. 匿名 2024/09/06(金) 23:12:36
>>87
コメ主さんの情報聞き取りしてなにかその人の劣等感を煽るポイントがあったとか。
そんなんで急に塩対応してくるガキみたいな大人って結構いるんだよね。
+12
-0
-
176. 匿名 2024/09/06(金) 23:12:52
>>174
上司が良い人すぎて、余計な心配かけたくないというか…
ただ、その人が明らかに私に現場でも声をかけてこないから、上司も気付いてるけど知らないフリをしている気もしてます+9
-0
-
177. 匿名 2024/09/06(金) 23:17:06
>>13
最初味方が欲しかった
慣れて来たらうとましくなった
+3
-1
-
178. 匿名 2024/09/06(金) 23:22:21
>>3
演技と言われてるけどこれが本性かもね。あと目の奥が前から怖い+9
-6
-
179. 匿名 2024/09/06(金) 23:36:06
>>1
和気あいあいって感じだったのに、何を勘違いしたのか、社員達とお局達が雰囲気を盛り上げようと考えたのだろうが、雑談がクソほどうるさく、ストレスに。
辞めまーす!
+2
-0
-
180. 匿名 2024/09/06(金) 23:40:20
>>107
よここ
本当にこれを今痛感してる
最初入った時は、ホワイトだなみんな良さげな人って思ったんだけど
仕事を教えるやり方が上手くない職場でしんどい
あるあるだけど、人によって言う事違うし
報告連絡が全然出来ていない職場だった
で、教育係の人自体が言う事が変わったり、認識の相違があった時に上手く擦り合わせてくれたら、こちらは教えて貰う側だから気にならないけど
あちらが絶対正しいと思ってるから、イライラされたりキツい言い方される事増えた
こちらが絶対間違いでイエスマンになるしかない
ただ、言い方やその様な事が何回も続くと辞めたくなるし相談する人がいないからシンドイ+8
-0
-
181. 匿名 2024/09/06(金) 23:45:26
>>1
適度に使えないふりしてエヘヘニコニコしとくんや!+0
-0
-
182. 匿名 2024/09/06(金) 23:49:06
>>1
最初は皆 良い人そう。。。最初はね、、。+2
-0
-
183. 匿名 2024/09/06(金) 23:54:24
>>21
できない人は仕事は増えない
ならできない人が得をするね…
できる人が辞めていってしまう原因ってこういうことだよ
当たり前だよ、なんて見過ごして、できる人ばかりに押し付ける人がいる職場、みな同じ待遇なら理不尽な職場だなって感じ+37
-0
-
184. 匿名 2024/09/07(土) 00:10:07
自己愛とフレネミーが仲良くなった
性格悪い同士気が合うのかな+1
-0
-
185. 匿名 2024/09/07(土) 00:19:02
>>3
凄かったよね。サングラスかけた瞬間に雰囲気変わった。笑ったわ+12
-0
-
186. 匿名 2024/09/07(土) 00:42:45
曜日によって本当に忙しさが違う
売上見ればそんなのわかるのに世間話しない(実際する暇ない)私は店長に嫌われてる
曜日固定だからずっと仕事遅い遅いと言われてた
平日の人は何時には終わってるぞ!と
その後、ヘルプで平日に入ったら暇過ぎて店長の言う『何時』の一時間も前に全部仕事終わってしまった
そこからはそういう文句言われなくなったけどアホなんかね?と思った
売上も3倍以上違ってたわ
私が休んで平日の人が入った時は「あんなの無理、何も終わらない」と言ってた
本当に何もわかってない経営者がいるのが驚き+10
-0
-
187. 匿名 2024/09/07(土) 00:42:51
>>9
言っても良くない??
新人が意見言うなっていつの時代の話よ!
長く働いてると保守的になるし、新人さんのが客観的な意見くれるしむしろありがたいよー+22
-0
-
188. 匿名 2024/09/07(土) 01:21:27
>>3
大江裕といい勝負+19
-0
-
189. 匿名 2024/09/07(土) 02:20:28
>>166
他の人に褒めとくのは、パワハラの隠蔽かも+6
-0
-
190. 匿名 2024/09/07(土) 02:20:52
>>9
大丈夫?今令和だよ?アップデートしたら?
+3
-0
-
191. 匿名 2024/09/07(土) 02:34:16
>>180
相談する人がいないの分かる
今週それが辛すぎてトイレで泣いたww
誰にも言えないのほんとキツイよね、せめて話ができる人1人いれば違うのに+11
-0
-
192. 匿名 2024/09/07(土) 03:48:28
>>183
私もこれにずっと不公平を感じてモヤモヤしてきたんだけど、わざと無能のフリしてサボってる?人を見て考え変わった
すごくミジメだなって思ったから自分のできる範囲で頑張るよ いつか良いことあるかなって+4
-5
-
193. 匿名 2024/09/07(土) 05:27:52
以前働いていた職場がそんなところだった
仕事できる人は、契約にない仕事がドンドン増えてトイレにさえいけない状態になった。
仕事できない人は電話にさえ出なくて最悪だったから辞めた。
時給同じなのにそんなところで働きたくない。+6
-0
-
194. 匿名 2024/09/07(土) 05:30:24
>>191
わかりすぎる😭+2
-0
-
195. 匿名 2024/09/07(土) 05:45:12
>>38
私もそうやって紹介されていそう
180度態度が変わってマウント取ってくるようになった人がいる
紹介前と紹介後の豹変っぷりが酷い+3
-0
-
196. 匿名 2024/09/07(土) 06:34:55
>>183
できない人は仕事増えない、、確かに。私の職場がそうだわ
5年もいるのにここまでして欲しいって仕事まだ全部教えれてない
まあおかげでその人の時給、最低賃金から上がることないけどね+5
-0
-
197. 匿名 2024/09/07(土) 07:28:28
>>13
突然そうなってしまったのは、良いのか悪いのかわからないけど、今まで何かしら原因があったのかもしれない。塵積で、私も仲良くさせて頂いた方がいたけど、あまりに勤務態度が自由過ぎてうるさい、後から入ってきたパートさんなのに上司に対して口調も偉そう、そこまで仕事もやる気なし、だんだん見る目が変わりました。ちなみに私は社員側です。
+7
-2
-
198. 匿名 2024/09/07(土) 07:42:28
>>36
仕事しない人に限って仕事中上司とお喋りしたりして媚を売っててますます仕事しない+6
-0
-
199. 匿名 2024/09/07(土) 08:02:57
>>63
それかってww+2
-0
-
200. 匿名 2024/09/07(土) 08:25:09
>>1
慣れてからが本番なのでしょうね。
私も飲食店でバイトを始めて約5ヶ月になるんですけど、キッチンで入ったのにホールもやらされ、どちらも出来るようにはなったけど、どちらかしかやらない人と時給同じ。更に仕事の幅を広げられ、責任のある仕事も任されるようになりモヤッとしながら働いています。
人間関係も初めは良かったのに段々と悪い部分がでちゃってる人が出てきて、働きにくくなってきたなと感じてきたので、少しずつシフトを減らしてフェードアウトしようかなと考えています。+2
-0
-
201. 匿名 2024/09/07(土) 08:26:31
>>9
横。愚痴くらいいいと思うけど。
+3
-0
-
202. 匿名 2024/09/07(土) 08:32:49
スーパーで働いて1年です。
とあるベテランの先輩は自分の気に食わない事があると罵声をあげて威嚇してきます。最近は落ち着いてますがいつまた怒鳴られるかとみんな気を遣ってます。
あともうひとり先輩はうまいことサボって人に仕事を押し付けてくる感じです。厄介な2人は勤続20年以上。
勤続5〜10年くらいの先輩達は良い方達です。
このまま続けるか迷ってます。+7
-0
-
203. 匿名 2024/09/07(土) 08:36:44
家族経営のところでバイトはじめたけど、オバさんがかなりおしゃべりで、私の年齢や前職、独身のことを周りに喋ってしまう。悪気のない感じで喋っちゃうから困る。
根掘り葉掘り系で、こちらが濁してもめげずに質問してきてウザイ…。+15
-0
-
204. 匿名 2024/09/07(土) 08:37:42
>>140
がる子のことが嫌い
という先入観があるから
何をしたってそりゃ冷たい態度になるわね。+4
-2
-
205. 匿名 2024/09/07(土) 08:49:13
>>85
うちにもいる。
むかつくよね、勘違いしやがって。
+9
-0
-
206. 匿名 2024/09/07(土) 08:51:08
>>18
そのパターンあるあるだよ。仕事しない(出来ない)けど愛想良くてよく喋るから上司受けも良い。+11
-0
-
207. 匿名 2024/09/07(土) 09:09:31
>>17
ガルって特定のトピックじゃないと、その「仕事ができない側」の人って出てこないよね
社員パート問わず、自分が仕事ができるせいで余計な業務を振られて損してるって人ばかり
世の中そんなにできる人ばかりだったら話は早いけど+6
-0
-
208. 匿名 2024/09/07(土) 10:09:29
私は今3年目で我慢の限界にきたよ
次に出社したときに状況を確認して退職を申し出ようと考えてる
次の事を考えると辞めるのは怖いけど、多分無理していても心がダメになるかもしれぬ…
パートなんだけど、1週間後に辞めるのは非常識かな?+6
-0
-
209. 匿名 2024/09/07(土) 10:09:55
>>207
日本って、そういう勤勉で低賃金なパートで成り立ってるもの+13
-0
-
210. 匿名 2024/09/07(土) 10:18:38
労働条件無視するし労働条件変わるしで
しかも性格最悪な先輩もいて…+5
-0
-
211. 匿名 2024/09/07(土) 10:19:44
>>3
自分より弱いものは手で食べる人だ。+16
-0
-
212. 匿名 2024/09/07(土) 10:22:59
正社員登用ありだったから正社員希望でパートとして入社したけどいいように利用されてる。
正社員登用試験前になるとはぐらかされて正社員登用試験後に「正社員登用本当に考えてるから!あなたなら絶対正社員なれるから!」てバレバレの嘘つかれる。いい加減転職考えてる。+12
-0
-
213. 匿名 2024/09/07(土) 10:31:06
お局がどんどん気難しくなってくるし、先輩の1人が取り巻き化して大変やりづらい+6
-0
-
214. 匿名 2024/09/07(土) 10:33:10
>>164
本当にそれ
シフト制の仕事に戻りたい
理由があって戻れないけど、人は固定されてない方がいいよね
煮詰まるというか+3
-0
-
215. 匿名 2024/09/07(土) 10:56:02
>>183
賃金で差をつけるなら納得できるけどそういう構造になってない職場が多い+7
-0
-
216. 匿名 2024/09/07(土) 11:05:35
ベテランパートの3人が嫌すぎて辞めたいけど、また一から仕事探す気力なくて我慢してる所。
すぐ大きな声で怒鳴ったり逆ギレしたり勘弁して欲しい…新人さんだってそんなすぐ仕事覚えられるわけないし、仕事中にいちいち感情を出すな、働きづらい+15
-0
-
217. 匿名 2024/09/07(土) 11:22:08
>>205
偏見と言われるだろうが、タバコ吸う女はそう言う傾向あるのが多いきがする‥
私は8割方そうな人ばかり会ってきた。臭いもすごいし近寄りたくなくて、極力最低限の会話のみ。挨拶は必ずするけと.‥+11
-1
-
218. 匿名 2024/09/07(土) 11:28:00
入った当初からメインで業務教えてくれる人がやり方を細かく指定してやり直し要求してくるから
指摘されたことすべてマニュアルに書き足してその通りにしてきてたのに
上のチェックする立場の人から、これ別にいらないよ、これはしなくていいよって、やり直し修正した箇所ぜんぜん間違いではなかったじゃんてパターンが増えてて徒労感がすごい+5
-0
-
219. 匿名 2024/09/07(土) 11:36:53
>>66
そうしてできる人が見切りつけて辞めていく…
長年残っている人の色々な方面のレベル怖っ+9
-0
-
220. 匿名 2024/09/07(土) 11:55:14
たかがパートに色々求めてくるな!時給が上がるわけでもないのに。
パートなのに異様に完璧求めたり命かけてます!ってベテランパートはなんなの+18
-0
-
221. 匿名 2024/09/07(土) 12:44:32
>>189
きっとそうなんだろうなあと思ってる+4
-0
-
222. 匿名 2024/09/07(土) 12:55:52
+1
-0
-
223. 匿名 2024/09/07(土) 13:35:46
>>215
ほんとよね
仕事できる人だけ時給どんどんあげてってほしい
そしてできない人はシフト減らすとかして給料がちょうどいいくらいにもらえないようにしてほしい。
できなくても同じくらい貰えるからやろうとしないんだよね
いるだけで時給発生するんだから、できない人は入れないようにするしかないかな+10
-0
-
224. 匿名 2024/09/07(土) 13:48:15
>>3
演技でも本性でも面白かったからオッケー
+3
-1
-
225. 匿名 2024/09/07(土) 13:49:25
>>219
前にいたパート先、
できない新人には聞こえるようにみんなでバカにして、いじめて辞めさせる
そこそこ優秀な新人には、意地悪で仕事教えない、ミスするよう誘導する、重要なことを言わないなどの嫌がらせして退職に追いやる
(優秀な人には録音されてたら終わるから、意地悪なことは言わない、証拠を出せない言わない教えない、私は教えましたあなたが聞き逃したんでしょ!という手段取る狡猾さ)
そうやって新人の8割を締め出しておいて、うちって人が定着しないのよねー最近の人は嫌なことあったらすぐ辞める、とか言ってるんだもの。やばすぎて3ヶ月で逃げ出した。
+12
-0
-
226. 匿名 2024/09/07(土) 13:52:40
>>1
分かる。
忙しいところをやらされたり、問題があると丸投げされたり、肝心な担当者が仕事しない。
どんどん仕事増やされるし、粘着されたりで、真面目に働いてない人が評価高くて嫌な職場。
仕事出来る人がどんどんいなくなっていく。
+3
-0
-
227. 匿名 2024/09/07(土) 13:59:10
>>213
わかる
取り巻きする人って細胞で言う癌だよね
お局と取り巻きしかいない職場に入社してしまった時の絶望感…+6
-0
-
228. 匿名 2024/09/07(土) 14:02:52
仕事出来る人にわざと嫌がらせがある職場です。
わざと手を抜いて仕事を押し付けたり、ミスを押し付けたり、余計な仕事が増やされるばかり。
ちゃんと仕事してなくて、仕事してるフリばかりしてるから大きなミスが出てるのに、故意な嫌がらせばかりするのに一生懸命で終わってます。
+7
-0
-
229. 匿名 2024/09/07(土) 14:17:16
>>160
私も見た目がおっとりしてるから、仕事暇そうに見えて損してる。
早くこなすのも大変なのに、簡単にやってると思われがちで、何故か私にだけ厳しい。
同じ仕事やってるのに、杜撰にやってる人たちは黙認されていて、やってられない。
+4
-0
-
230. 匿名 2024/09/07(土) 15:08:05
>>1
殆どそうだよ
最初は皆んな良い人ぶるから
本性出てくるのよ、+2
-0
-
231. 匿名 2024/09/07(土) 16:09:50
>>187
横だけど分かるわ。
新人さんが話してたこと、そういえば自分も新人時代に考えてたなって思い出した。忘れてたことにびっくりした。
長くいると良くも悪くも慣れちゃうというか忘れちゃうよね。+1
-0
-
232. 匿名 2024/09/07(土) 16:10:46
>>225
私がいたパートが、まるっと当てはまる
同じパート先かもしれない+7
-0
-
233. 匿名 2024/09/07(土) 16:28:47
>>229
私もなぜか暇そうに見られてるなって感じてたけど、確かに見た目おっとり?のんびり?してるらしい。
ずっと疑問だったんだけどそういうことかも。+3
-0
-
234. 匿名 2024/09/07(土) 16:32:37
昼までが基本忙しい職場で昼からのシフトの人が昼からの仕事を午前のシフトにさせようとしてくる「暇ならこれもやっててね」と
しないよ、あんたらの仕事じゃん+8
-0
-
235. 匿名 2024/09/07(土) 16:33:29
>>114
私も思った!
あんな自然にできないって!+2
-0
-
236. 匿名 2024/09/07(土) 16:41:08
>>1
そんなもんでしょ
むしろ3ヶ月の頃の人にバンバン仕事任せないし人間関係だってまだそこまで出来てないんだから当たり前+1
-2
-
237. 匿名 2024/09/07(土) 16:42:47
>>1 あなたが入った時初日から仕事できたの?
周りに負担があったはずだよ
仕事って、働くってそんなもんです
パートだからとか関係ない
嫌なら辞めればいい
どこ行っても同じです+0
-4
-
238. 匿名 2024/09/07(土) 17:32:42
>>63
職業になってるw+2
-0
-
239. 匿名 2024/09/07(土) 17:36:20
>>165
そんなに時間かかるなら辞めてくれて良かったって思っちゃいますよね‥+0
-0
-
240. 匿名 2024/09/07(土) 17:47:53
>>68
ほんと時給のパートに求めすぎだよね。
わたしの場合入った直後に正社員が辞め、
その人がやってた仕事が新人パートの自分にまわってきた。
辞めた社員の補助って話だったのに
補助じゃなくその仕事やってるの自分だけ。
子持ちパートだから家庭都合で休むこともあるのに、休むってなると
他の日にその仕事終わらせないといけないから残業。
頼りにされてるとかじゃなく、時給980円で
社員の仕事も一部やれる都合のいいやつなんだろうね。
残業も30分単位でしかつかない。時給1000円って提示されて入社したのに後で980円って言われた。賞与出るからとか言われたけどそういう問題じゃないんだよ。クソすぎる。+13
-0
-
241. 匿名 2024/09/07(土) 17:51:07
>>121
でもシフト制だといない人の悪口言いまくりな職場ない?
毎日顔合わせて同じ場所にいると悪口言うタイミングない。+3
-0
-
242. 匿名 2024/09/07(土) 17:56:25
>>13
私は急に距離をとった側です。
最初は丁寧に教えていましたが、タメ口やメモを取らない、何度も同じこと聞く、仕事を選ぶ、相手を見て態度をかえる、前の職場はこうだった〜などがあり最初は仕事だからと我慢していましたがある日急に糸が切れてもういいやと諦めました。イライラして気持ちも乱されたくないのでシャットアウト!
+11
-1
-
243. 匿名 2024/09/07(土) 18:19:42
>>66
わかる。うちもそう。パソコン苦手らしくちょっとした入力も何時間もかかってるのに
自分でやりたがる。私がさっとやると不機嫌になる。
自分が褒め称えられたい、他の人は仕事できると思われたくないみたいな。
先輩っていうけどたかだか半年くらいの差だしただのパートだしさ。
こいつがいないなら、今の仕事、正社員になってもいいし定年までやってもいいくらい好きなのに。+6
-0
-
244. 匿名 2024/09/07(土) 19:29:22
いい大人がパートって恥ずかしい+0
-8
-
245. 匿名 2024/09/07(土) 19:36:29
>>241
それはあるあるだね…
居ない人の噂や悪口で、時間の隙間埋めてるパートさんて必ずいる。パートさんいたら9割がそうだと思う。無音が耐えられないパートさん。+5
-0
-
246. 匿名 2024/09/07(土) 20:48:11
>>40
毎回こうなるの分かる...!
仕事の進行を周りに合わせて目立たないようにしても、ミスは少ないしメンタルが安定してるしで、周りより仕事も雑用も増やされて責任負わされて本当に嫌だ+3
-0
-
247. 匿名 2024/09/07(土) 22:14:31
>>13
私は素っ気なくなった側。
新人でまだ何も知らないのに「なんか変な仕事してるんっすねー。」とか馬鹿にしてきたり
人の机の引き出し勝手に漁って「机の中にこんなん入れてんのー?(ただのフリスク)」とか馬鹿にしてきたり
少し遠くにいるからって「ちょっとちょっとー」て言いながら手を叩いて(成金がお手伝いさん呼ぶときみたいな。)呼んできたり
自分はなんでもかんでも「上司が忙しくて聞けなくってー。教えて〜」て甘えてくるくせにこっちが仕事の用事で話しかけたら無視とかむちゃくちゃだから素っ気なくなった。
あんなババアにはなりたくない。+5
-0
-
248. 匿名 2024/09/08(日) 03:47:30
段々自分がしんどい仕事ばかり押し付けられているのが分かった
体も傷めてしまったのでこれまで通りにはもう出来ないと断った
入って数ヶ月の中年に数人でやってた仕事を1人でやらせるな
力仕事をまとめて投げてくるな
しんどかったら他の人に助けを頼んでいいですよって
部分的に頼んだらめちゃくちゃ効率悪いし頼みようがないわい+4
-0
-
249. 匿名 2024/09/08(日) 04:58:43
>>173
分かる。パートにそこまで求めるなら、給料も同額にしてくれと言いたい。
仕事出来るパートに嫌がらせしてるんじゃない?+6
-0
-
250. 匿名 2024/09/08(日) 10:31:47
>>91
バブル世代そういう人結構いる+2
-0
-
251. 匿名 2024/09/08(日) 16:10:17
>>140
それ、何度も教えた簡単なことやマニュアルに書いてあること、少し考えればわかることを確認したり聞いてきたり、何故そんな私に関係ない仕事について私に指示を仰ぐの、、みたいなことするのに、なんでそんなことした?!っていう意味不明な対応したり、それあなたが勝手に判断できることじゃないでしょってことは勝手にやったりしてる可能性ない?
うちにいる仕事できないパートさんがまさにこれで困ってるよ
報連相がまともじゃないの。多分社会人むいてない+2
-7
-
252. 匿名 2024/09/08(日) 18:28:15
>>120
横だけどそうなんですか!?派遣なんですけど4ヶ月目から急に当たり強くなってきて病んでたところ!+5
-0
-
253. 匿名 2024/09/09(月) 16:09:06
>>207
できない人のできない自覚がないのかもね
うちの会社にいるできないパートさんが多分そう。
丁寧な話し方なんだけど、要領を得なくて問い合わせ対応の電話が異様に長い
そしてミス指摘しても基本謝らない
低姿勢な雰囲気出してるから気づかなかったけど、何でこの人にこんなにイライラするんだろうと思ってたらふと気づいた。この人謝ってないなと。
確認します、分かりました、ちょっと記憶にないです
ばっかり。毎回なんも覚えてなくて腹立つ+3
-0
-
254. 匿名 2024/09/09(月) 18:25:15
オープニングからいて、最初の数年間は本当に楽しかった。でも、一部の人たちから急にハブられて、私を絶対に誘わない飲み会の相談したり、飲み会楽しかったねーって楽しそうな話を目の前でする。段々と苦痛になって、その人たちを避けていたんだけど、ある日突然心がポッキリ折れて、責任者以外には何も言わないで退職した。
責任者は引き留めてくれたけど、もう限界だった。+6
-0
-
255. 匿名 2024/09/09(月) 21:50:27
>>254
大人になってもそんなしょうもないことする人たちっているんだね
お疲れ様でした+8
-0
-
256. 匿名 2024/09/09(月) 22:17:09
>>13
私も同じ。理由は不明。もしかしたら向こうには何かしらの理由があるのかもしれないけど、こちらからすると全くわからない。明日行くの嫌だ。+1
-0
-
257. 匿名 2024/09/10(火) 08:35:46
>>170
まぁ、いつでも辞めたるからな!という思いで頑張ろ。
私も今の所で経験詰んで他所へ行こうと思ってるし。+2
-0
-
258. 匿名 2024/09/10(火) 18:15:53
>>18
めっちゃわかる
やりっぱなし、出しっぱなし、ミスしても知らん顔、仕事の優先順位おかしくて一緒に仕事するの無理になった+1
-0
-
259. 匿名 2024/09/12(木) 05:22:44
>>183
有能無能の差のつけ方が賃金ではなくて、業務内容と量だから不満がでるんだろうね。会社としては有能の育成スピードを優先するから、必然的にできることが多い有能の方に負担がくるし、無能は同じ賃金で楽できるから伸びようとしなくなる。そして上はさじ投げて放置。+1
-0
-
260. 匿名 2024/09/13(金) 17:01:51
>>22
時給たかが1000円くらいしか払っていないパートに、マルチタスクの業務を押し付ける会社や、自分がやってきたからパートにも絶対にやらせる正社員のような、ブラックな輩も多いからねぇ+3
-0
-
261. 匿名 2024/09/13(金) 17:53:06
後輩を注意したら、社員に「がる子さんが怖くて辞めたい」と相談したそうで、社員からいきなり面談でそれを言われ、ある事無い事大げさに言われ、確かにきつく注意した事はあるし、それは反省しているけど、無い事まで言われてしまい
なんだか一方的すぎる言い方に嫌な気分になり、ただのパートだし、ちょうど辞めようか悩んでいた時期だったから、これで辞める決意が固まったと思い、次の勤務日に退職の意向を伝える事にしました。+1
-0
-
262. 匿名 2024/09/13(金) 18:26:16
>>220
コレ!
しかも他人の仕事をチェックして粗探し+1
-0
-
263. 匿名 2024/09/20(金) 19:28:00
最初が良いのは様子見と情報を得るため
+1
-0
-
264. 匿名 2024/09/21(土) 17:20:55
>>13
これ試し行動でやってくるパターンもない?急に冷淡な態度取ってきて、ご機嫌取りしてくれる人かどうか試してくるみたいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する