-
1. 匿名 2015/11/03(火) 21:05:54
私の中学では、移動教室の前や行事の際に常に『5分前行動』するように強く言われていました。
当時は面倒くさいなと嫌々していたのですが、社会人になり5分前行動が染み付いている事で遅刻はしないし、余裕を持って何事も行っていた事に最近気づきました。
皆様にもこの様な事ありますか?+129
-3
-
2. 匿名 2015/11/03(火) 21:07:13
オンザまゆげ。+7
-14
-
3. 匿名 2015/11/03(火) 21:07:20
集団行動‥+22
-7
-
4. 匿名 2015/11/03(火) 21:07:26
座った後の椅子をもとに戻すこと
+182
-1
-
5. 匿名 2015/11/03(火) 21:07:43
ラジオ体操+26
-2
-
6. 匿名 2015/11/03(火) 21:08:29
管理教育は社蓄養成に最適。+32
-7
-
7. 匿名 2015/11/03(火) 21:09:10
部活で欠かさなかったストレッチ
今でもお風呂上がりに欠かさない+54
-3
-
8. 匿名 2015/11/03(火) 21:11:57
挨拶は必ずする。
当たり前の事だけど、出来てない人が多い。悲しいね。+149
-5
-
9. 匿名 2015/11/03(火) 21:12:15
町内のチャイムに敏感(笑)+12
-7
-
10. 匿名 2015/11/03(火) 21:12:30
教師の言うこと⁼正しいことではない。
何事も一応頭に入れておくにとどめる。+70
-8
-
11. 匿名 2015/11/03(火) 21:14:57
部活で先輩への気遣いとかアホくさいと思ってたけど、部活やってたおかげで仕事に活かされることは多い!+79
-5
-
12. 匿名 2015/11/03(火) 21:18:17
上司に向かって「先生!」って言って、みんなに笑われたことがある
トピずれじゃないよね?(笑)+14
-20
-
13. 匿名 2015/11/03(火) 21:23:36
高校時代の部活で身についた、挨拶、返事、敬語かなー+28
-3
-
14. 匿名 2015/11/03(火) 21:23:38
デザートは最後
大人になってから別にいつでもいいんだよな…と思っても給食でそう教えられたから抜けない+74
-5
-
15. 匿名 2015/11/03(火) 21:25:20
表と裏の顔の使い分け
私、裏表無かったのにおかしいなw+6
-4
-
16. 匿名 2015/11/03(火) 21:25:35
消ゴムのカスは床に捨てず集めてごみ箱へ。
カバンは教室の机や食堂のテーブルの上に置かない。
当時は面倒だったけど、大人になったら誰も教えてくれないので良かったと思う。+77
-6
-
17. 匿名 2015/11/03(火) 21:30:12
・何でもみんなで分け合うこと
・ずるをしないこと
・人をぶたないこと
・使ったものはかならずもとのところに戻すこと
・ちらかしたら、自分で後片付けをすること
・人のものに手をださないこと
・誰かを傷つけたら、ごめんなさい、と言うこと
・食事の前には手を洗うこと
・トイレにいったらちゃんと水をながすこと
・不思議だなと思う気持ちを大切にすること
【人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ】より+36
-12
-
18. 匿名 2015/11/03(火) 21:39:30
自分がされて嫌な事は人にしない+54
-1
-
19. 匿名 2015/11/03(火) 21:40:28
群れて過ごすことの無意味さ+33
-0
-
20. 匿名 2015/11/03(火) 21:42:24
目立たない+5
-3
-
21. 匿名 2015/11/03(火) 21:43:07
お辞儀。この前何かの時に一斉にお辞儀をする機会があったんだけど。みんな卒業式の練習を学生の頃やっていた経験からなのかぴったりタイミングがあった!スゲーって思った。
+17
-2
-
22. 匿名 2015/11/03(火) 21:44:00
教科書とか体操服とか忘れると面倒だから前の日の夜にカバンに入れたか確認してた
社会人になっても携帯とか財布とか書類とかの確認してる
もしかしてこれって皆やってることかな?+51
-0
-
23. 匿名 2015/11/03(火) 21:44:53
通っていた女子高が、オンザまゆげでした。
抜き打ちで頻繁に検査があったため、すぐ伸びちゃう前髪は自分でカットしていました。
今でも前髪は伸びてきたら自分でカットしちゃいます。サロンに行っても問題無いですねって褒められます。+6
-1
-
24. 匿名 2015/11/03(火) 21:46:28
無遅刻無欠席→皆勤
+23
-0
-
25. 匿名 2015/11/03(火) 21:52:59
小学校のとき、授業中の座り姿勢にすごく厳しい先生だったけど、
そのおかげで「デスクで座っている時も、歩き姿もピッとして姿勢がいいね~」とよく言われる。+23
-2
-
26. 匿名 2015/11/03(火) 21:59:41
学校は何のためにあるのか、何故勉強しなければいけないのか、当時は分からなかったけど、やっぱり学校って大切。+14
-5
-
27. 匿名 2015/11/03(火) 22:01:38
全校生徒で疲れた目の為に1分山を見るのが毎日の昼休みの日課。
大人になった今も山を見るのが日課です。
お陰か視力は2.0です+34
-2
-
28. 匿名 2015/11/03(火) 22:02:22
学校って、勉強以外の事を沢山学ぶところだよね。
そしてその大切さに気付くのは、大人になってから。+32
-6
-
29. 匿名 2015/11/03(火) 22:02:32
指導してもらった時は
ありがとうございましたと言って立ち去ること。
中学校で当たり前になり、高校の友達に
偉いね!!と褒められた✌︎
中学の先生ありがとうございます+16
-0
-
30. 匿名 2015/11/03(火) 22:07:25
机の上やロッカーなどの整理整頓。
高校の時はうるさく言われたから、今でも自分のスペースは綺麗にしていないと気になってしょうがない。笑+11
-0
-
31. 匿名 2015/11/03(火) 22:14:09
ちょっとトピズレかもしれないけど、小学生の頃から次の日に着る服を寝る前に準備するよう親から言われてた
制服になってからは靴下とかハンカチとか
大人になってもその癖が抜けなくて、朝になって慌てる事がない有り難い習慣になってる+24
-0
-
32. 匿名 2015/11/03(火) 22:20:20
>誰かを傷つけたら、ごめんなさい、と言うこと
うん、それ一番大事だわ+32
-1
-
33. 匿名 2015/11/03(火) 22:26:45
>>1
主さん 私も中学の時 五分前の精神と習って いつも五分前には 到着する様にしてます 同じ人いるんだ 嬉しい+8
-0
-
34. 匿名 2015/11/03(火) 22:33:59
新聞を読むこと
気になった記事の内容を簡単な一文にまとめて、日々の記録帳みたいなのに書かされていた。
宿題とか翌日の準備とか日記みたいなの書くノート。大変だったけど今でも習慣になってる。読まないと落ち着かない。+8
-1
-
35. 匿名 2015/11/03(火) 22:36:29
お辞儀。この前何かの時に一斉にお辞儀をする機会があったんだけど。みんな卒業式の練習を学生の頃やっていた経験からなのかぴったりタイミングがあった!スゲーって思った。
+2
-1
-
36. 匿名 2015/11/03(火) 22:36:42
女子高だったからかわからないけど、
消しカスは床ではなくゴミ箱へ
カバンは机の上に置かない
この2点がめっちゃ徹底されてたおかげか、大人になっても意外と役に立ってます。
+6
-5
-
37. 匿名 2015/11/03(火) 22:55:37
5分前集合+4
-3
-
38. 匿名 2015/11/03(火) 22:57:58
座ってた椅子をもとに戻すのって常識でしょ
学生の頃のおかげとか関係なくできてるもんじゃないの
できない人っているんだ+19
-2
-
39. 匿名 2015/11/03(火) 23:18:55
流行ってるみたいに書いてるけど
「実際は全然流行ってない」に、3000点賭けるわ+0
-4
-
40. 匿名 2015/11/03(火) 23:44:46
>>38
常識だろうけど、学生時代にすごく厳しく指導されたとかじゃないのかな?
書いた本人じゃないから違ったらごめん。+6
-0
-
41. 匿名 2015/11/03(火) 23:45:42
早起き+6
-0
-
42. 匿名 2015/11/04(水) 01:37:15
職員室に入る前はコートとマフラーを取ること、赤いペンで人の名前を書かないこと、歩きながら飲み食いしないこと、挨拶をきちんとすること…
躾の厳しい女子校だったので、勉強以外のことを厳しいおばさん・おばあさん先生に沢山教わりました+11
-1
-
43. 匿名 2015/11/04(水) 03:01:50
部活で反射神経養ったのかモノが落ちてもパッと掴んで落とさない+3
-0
-
44. 匿名 2015/11/04(水) 05:05:09
お華、お茶、琴などなぜか
座敷系やってました。
先生との会食なども多かった為、
ふすまの正しいあけかた、
器のあけかた、箸の使い方、
座敷の歩き方、
座り方、姿勢の良さ
…は癖ですね!
大人になって、知らず知らずよそ様からの
ポイントは高いようです!!!
ちなみに、ギャル時代に突然いった祭りにて入ったトコが
結構正式なお茶会だった時、
見かけと違いちゃんとしてるのね〜、最近の人がね〜、と言われ、
親褒められて、
正直お母さんに見せたかった!!
+9
-2
-
45. 匿名 2015/11/04(水) 08:00:42
私の地元では、「来た時よりも美しく」という心がけを叩き込まれて育ちました。
遠足でお弁当を食べた公園や、部活の試合先の他校や競技場、観劇会、音楽コンクール等のホール、とにかく帰り際にみんな一斉にゴミ拾いしてました。
今も外出先では席を立つ時にサッとキレイにしていく癖がつきました。
休日のイオンのフードコートとか、自分の立ち去る席以外も気になるー!+10
-1
-
46. 匿名 2015/11/04(水) 09:57:01
提出期限ギリギリになってからとりかかり、全力で取り組んで、提出物を出す習慣+3
-1
-
47. 匿名 2015/11/04(水) 13:14:04
勉強癖
高校が進学校で年間3日くらいしか休みなかったけど、勉強癖ついてるおかげで社会人なった今も資格試験とか余裕合格。+4
-2
-
48. 匿名 2015/11/04(水) 17:29:02
45さんのと似て、うちの中学では、「借りた物は元より綺麗に!!」って言うのがありました。
実際それは難しいけど、そう心掛けるのって、大事だよね。+4
-0
-
49. 匿名 2015/11/04(水) 17:59:09
中学の時に、5分か10分くらいの朝の読書の時間があって
それまで本に興味なかったけど、読書が好きになりました+4
-0
-
50. アカユ みま 2015/11/05(木) 06:15:08 ID:9gaEJTVFUc
休みでも 朝早く起きること 5時には 起きます。+1
-0
-
51. 匿名 2015/11/05(木) 15:44:12
咳をするときは口に手を当てる。保険の先生が教えてくれた。
うちは家族がガサツだから誰も教えてくれなかった…。
注意されたときはビックリした。+0
-0
-
52. 匿名 2015/11/05(木) 15:46:21
>>47
努力でなんとかなる系の難題(資格試験とか)には滅法強くなるよね。
スケジュールの立て方とか、テキスト何往復すればいいのかとか大体わかる。
しかし私は努力でなんとかならない系の難題(人間関係)には弱いまま大人になったわ…。+0
-0
-
53. 匿名 2015/11/05(木) 17:38:48
51番さん !!保健!!の先生が 教えてくれたんですね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する