ガールズちゃんねる

三菱UFJ銀行、初の「昼休業」午前11時半からの1時間を休業とする 効率化で福岡・長崎の計3店

593コメント2024/09/14(土) 11:30

  • 1. 匿名 2024/09/05(木) 18:56:33 

    三菱UFJ銀行、初の「昼休業」 効率化で福岡・長崎の計3店 | 共同通信
    三菱UFJ銀行、初の「昼休業」 効率化で福岡・長崎の計3店 | 共同通信nordot.app

    三菱UFJ銀行、初の「昼休業」 効率化で福岡・長崎の計3店 | 共同通信


    ・昼休みの時間帯に窓口の業務を休止する「昼休業」を、同行の支店として初めて導入

    ・福岡県の北九州、久留米両支店と長崎県の長崎支店の3カ所で9日から

    +38

    -438

  • 2. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:05 

    は?不便になるから困る

    +1119

    -96

  • 3. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:06 

    >>1
    ボケ老人の相手しなくてよし

    +24

    -52

  • 4. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:08 

    昼休みに窓口を利用したい人はこまるね。

    +1795

    -7

  • 5. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:16 

    ほんで3時には閉めるの?

    +1175

    -12

  • 6. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:16 

    人余ってそうだよね
    無駄にいるもん

    +30

    -46

  • 7. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:27 

    オフィス街の店舗ではやらないだろうね。

    +293

    -6

  • 8. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:27 

    昼休みに行けないのね

    +432

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:36 

    昼休憩に銀行窓口使ってるから困る。

    +538

    -11

  • 10. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:46 

    紀陽銀行もだよね

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:57 

    なんかさ、昼休み取るの流行ってるけど、一斉に取らなきゃダメなのかね?
    1人ずつとかで良くない?

    +1141

    -21

  • 12. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:08 

    むしろ水曜日休みにして土曜日あけろよ

    +756

    -31

  • 13. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:08 

    ATM充実させてくれたらいいよ

    +68

    -3

  • 14. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:14 

    窓口 15時で閉まるのは変わらずに?

    +270

    -4

  • 15. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:18 

    窓口で何してるの?

    +89

    -9

  • 16. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:21 

    13:00から1時間では不都合ですか?
    昼休みにしか銀行に行かない人もいるんだけどな。

    +536

    -13

  • 17. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:25 

    こういうのって、11:25に手間と時間かかる手続するお客呼んだらどうするの?

    +157

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:25 

    今でさえ予約しないと相手してくれない
    そのくせネットじゃ出来ない手続き多い

    +269

    -5

  • 19. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:42 

    どこか平日1日お休にして土日どちらか営業して欲しいなーー

    +224

    -5

  • 20. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:54 

    うん、日本もシェスタ導入しよう
    みんな働き過ぎ

    +6

    -15

  • 21. 匿名 2024/09/05(木) 18:59:00 

    うちの地元も昼に開いてない
    大勢で会食でもすんの?

    +157

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/05(木) 18:59:03 

    >>11
    窓口系は普通そうするよね
    銀行だとできないのかな

    +369

    -3

  • 23. 匿名 2024/09/05(木) 18:59:30 

    その分、窓口の時間伸びないの?
    困るねぇ

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/05(木) 18:59:34 

    >>1
    >>2
    >>4
    銀行とか市役所
    平日しか空いてないからマジ困るんだけど
    ほんと土日も空けてよ
    お客様対応のサービス業でしょ

    +618

    -127

  • 25. 匿名 2024/09/05(木) 19:00:04 

    >>6
    なら土日祝日に開けてもらいたいけどね
    喜ぶ人がどれほどいることか

    +88

    -10

  • 26. 匿名 2024/09/05(木) 19:00:11 

    11-12時にするとか、ずらしてくれればいいのに。

    +93

    -3

  • 27. 匿名 2024/09/05(木) 19:00:19 

    できれば会社勤めの人がお昼休憩とる時間帯以外がいいんだけど15時に窓口閉めちゃうから仕方ないのかな
    飲食店スタッフが早め遅めに休憩とるのと同じようにしてもらいたいけれど

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2024/09/05(木) 19:00:40 

    >>5
    閉めてからがめっちゃ忙しいんだよ

    +184

    -151

  • 29. 匿名 2024/09/05(木) 19:00:42 

    千葉銀行もコロナ禍からやってる

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/05(木) 19:00:47 

    >>6
    余ってるのに昼休止すれば更に余るね

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2024/09/05(木) 19:00:47 

    銀行も客商売なんだからお客の利便性は考えて欲しいよ
    1時から休憩や交代制休憩じゃ何故ダメなの?
    お昼休みに利用する人多いでしょうに

    +154

    -17

  • 32. 匿名 2024/09/05(木) 19:00:58 

    >>6
    大手金融は人余り

    +3

    -18

  • 33. 匿名 2024/09/05(木) 19:01:01 

    >>11
    1つは開けておかないと
    仕事柄お昼にサッと行きたい人もいるよね

    JRの窓口削減とかもそうだけど状況見ないでいきなりバンバン始めるとちょっと後から支障ありそうで

    +330

    -6

  • 34. 匿名 2024/09/05(木) 19:01:05 

    >>24
    お客様は神様じゃないんで・・

    +90

    -102

  • 35. 匿名 2024/09/05(木) 19:01:10 

    >>6
    ごめんけどめちゃくちゃド田舎でしょ
    うち都内じゃないけど窓口予約1、2ヶ月待ちで本当にクソクソクソ不便だよ
    当日したい手続きあっても2、3時間待ちになるかもですって

    +60

    -4

  • 36. 匿名 2024/09/05(木) 19:01:25 

    >>11
    私昼休み一斉に取れない仕事だけど気に入ってる。
    休憩室ひとりきりでゆっくり食べられるし、外にランチでてもピーク避けられたりする

    +380

    -3

  • 37. 匿名 2024/09/05(木) 19:01:30 

    >>4
    うん。なんで昼閉める発想になるのか意味がわからない。
    交替で休憩すれば良くない?

    +478

    -12

  • 38. 匿名 2024/09/05(木) 19:01:33 

    >>24
    役所は違うし、銀行も大した額持ってない個人なんか相手にしてられないんだよ

    +165

    -32

  • 39. 匿名 2024/09/05(木) 19:01:35 

    >>1
    昼休みにしか行けない人はどうなっちゃうの?

    +57

    -2

  • 40. 匿名 2024/09/05(木) 19:01:44 

    >>28
    ほんと、入行するまで分からなかったよ

    +129

    -10

  • 41. 匿名 2024/09/05(木) 19:01:52 

    >>34
    神様とか言ってないから
    平日に働いてる人がどれだけ多くいると思ってるの?
    不便すぎるわ

    +77

    -19

  • 42. 匿名 2024/09/05(木) 19:02:04 

    そんな窓口に用事もないけど、たまに行く時は最寄駅の窓口がなくなったから隣の駅まで行かないといけない
    すごい混んでるよ、主にお年寄りが多い
    で、オンラインバンクを使ってね、って言われるんだけど、なんか抵抗あってできない
    みんなオンライン使ってる?

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2024/09/05(木) 19:02:20 

    >>6
    えー都内だけど人が余ってるの見かけない
    もっと人増やして順番にお昼休憩とってほしいよ

    +32

    -4

  • 44. 匿名 2024/09/05(木) 19:02:25 

    >>11
    小難しい案件とかきたら、上司呼ばなきゃいけないし、混んできたらゆっくり休んでもいられないし

    +47

    -9

  • 45. 匿名 2024/09/05(木) 19:02:39 

    >>1
    日本人はみんな無理して働きすぎよ
    海外ならみんなゆっくり昼休み取るのが当たり前

    銀行員さんも昼休みくらいしっかり休んで欲しい

    +27

    -12

  • 46. 匿名 2024/09/05(木) 19:03:24 

    >>10
    千葉銀行も、11:30-12:30開いてない。

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/05(木) 19:03:30 

    会社の昼休みしか銀行行く時間無い人多いやん
    銀行さんは13時〜14時昼休みにしてみては

    +15

    -4

  • 48. 匿名 2024/09/05(木) 19:03:45 

    困る困る言うけど12-13時じゃないだけ良くない?

    +13

    -8

  • 49. 匿名 2024/09/05(木) 19:03:58 

    >>43
    横浜だけど受付にめっちゃ人いた

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/05(木) 19:04:00 

    困るよ
    相続手続きとか時間かかる事あるし
    予約だってなかなか出来ない
    ほぼサービス業だろ?
    浦安市役所は土日もやってるのに
    役所より殿様商売やってんじゃん

    +10

    -23

  • 51. 匿名 2024/09/05(木) 19:04:08 

    昼休業は店がするんじゃなくて、各自かわりばんこにするのが普通じゃない?

    +34

    -6

  • 52. 匿名 2024/09/05(木) 19:04:12 

    >>28
    3時のオヤツ食べてるんでしょ🍩

    +14

    -40

  • 53. 匿名 2024/09/05(木) 19:04:33 

    >>24
    午前中だけでもいいから土日どちらかやってほしい

    +216

    -25

  • 54. 匿名 2024/09/05(木) 19:04:39 

    >>5
    窓口が閉まるだけで仕事はあるんだよ
    残業してるし

    +28

    -49

  • 55. 匿名 2024/09/05(木) 19:05:04 

    アプリでやるしかないかな

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/05(木) 19:05:04 

    >>47
    用がある自分が昼休みずらせばいいだけじゃん
    たまに銀行行きたい時に1時間早めるか遅らせるくらいできるでしょ

    +10

    -16

  • 57. 匿名 2024/09/05(木) 19:05:50 

    >>11
    わたし、ホテルで働いてたけど
    24時間とか空いてるとこは
    ずらしていくよが普通だよ

    しかもみんなで行くより個別の方が気楽だしね

    +253

    -4

  • 58. 匿名 2024/09/05(木) 19:05:54 

    Amazonは22時まで配達してるのに…

    +3

    -6

  • 59. 匿名 2024/09/05(木) 19:06:01 

    >>38
    何様だよ
    シフト制にして仕事しろよ

    +69

    -47

  • 60. 匿名 2024/09/05(木) 19:06:11 

    用事がある人は有休とか取らないの?

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2024/09/05(木) 19:06:27 

    >>56
    そう簡単に出来へんから言うとんねん!

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2024/09/05(木) 19:06:30 

    三菱UFJって元は東京銀行、三菱銀行、東海銀行、三和銀行の都市銀行だから関東、東海、関西に店舗がほとんどあるんだから、九州は客少ないから多少大丈夫って判断なんじゃない

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/05(木) 19:06:35 

    >>58
    それがそもそもおかしいんでしょ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/05(木) 19:06:35 

    >>24
    サービス向上より自分達の仕事環境の方が優先なんだよ

    +71

    -18

  • 65. 匿名 2024/09/05(木) 19:07:03 

    昼休みに行くって人チラホラいるけど、何しに行く感じ?
    最近だとネットバンキングで大半が事足りるイメージだけど

    +30

    -4

  • 66. 匿名 2024/09/05(木) 19:07:03 

    >>2
    こう言う銀行増えて来たけど、平日フルタイムで働いてる人は昼休みしか行けないのにね

    +126

    -17

  • 67. 匿名 2024/09/05(木) 19:07:24 

    >>1
    銀行窓口って今忙しいの?

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2024/09/05(木) 19:07:33 

    >>37
    交代要員を作らずに最低限の人数で回したいんだろうね

    +90

    -3

  • 69. 匿名 2024/09/05(木) 19:08:14 

    >>53
    それだと激混みになるから毎週水曜日あたり休みにして土曜日開けてほしいなー。

    +13

    -15

  • 70. 匿名 2024/09/05(木) 19:08:26 

    え、誰のための銀行なん?

    +5

    -12

  • 71. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:03 

    >>11
    一人ずつは流石に無理でしょ(笑)
    全員が取り終わる頃には夜だわ

    +3

    -33

  • 72. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:14 

    >>4
    せめて14時〜15時にすれば良いのに…

    +171

    -11

  • 73. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:16 

    >>61
    同じように銀行にも事情があるってだけ

    +11

    -6

  • 74. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:22 

    >>5
    当たり前

    +9

    -24

  • 75. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:38 

    福岡は福岡銀行、西日本シティ、ゆうちょ銀行が強いし、UFJ銀行を殆ど見かけないから別に何とも思わないかも
    都会から引っ越してきた人が大変だろうけど

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:47 

    >>70
    法人だけど

    +8

    -3

  • 77. 匿名 2024/09/05(木) 19:10:13 

    >>6
    小さい支店なんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/05(木) 19:10:24 

    >>39
    だよね
    子供の大学の入学金は窓口でしか払えなかったよ
    ネットバンクで支払いたかったのに
    そういうのをなくしてくれないと困る

    +30

    -2

  • 79. 匿名 2024/09/05(木) 19:10:25 

    元三菱ですがお金が3円合わなくてその3円を探すためにみんな残業しました
    結局23時まで探したけど見つからず始末書を書き責任者は本店に呼ばれて処分

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/05(木) 19:10:59 

    >>11
    小さいとこって数人で回してるからそう言う店舗じゃない?

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2024/09/05(木) 19:11:09 

    >>28
    でも昼休憩という名の営業時間短縮した上で15時閉店っておかしくない?
    じゃあ他の銀行に口座移すわって簡単にできないの見越して殿様商売だよね

    +284

    -36

  • 82. 匿名 2024/09/05(木) 19:11:20 

    >>24
    銀行を土日やろうとしたら法律変えないといけないんだっけ?
    15時に閉まるのも同じ

    +81

    -4

  • 83. 匿名 2024/09/05(木) 19:11:56 

    今の時代平等だからね。
    仕事内容によって働く時間、仕事を始める時間、労働時間関係なく医者とか臨機応変に対応しないといけない仕事、色々あるのに、皆さん平等に同じ時間に休憩、給料に差がない社会にしましょう。
    皆さんが不平不満がない社会にしよう、これが今の時代だよね。
    人によって出来る、出来ない、能力の差があるのに、今の時代本当におかしいと思うわ

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2024/09/05(木) 19:12:00 

    >>73
    いや、実際便利悪いよ

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2024/09/05(木) 19:12:18 

    >>82
    変えてほしいわ

    +25

    -22

  • 86. 匿名 2024/09/05(木) 19:12:53 

    >>22
    決定権が年寄り集団だから融通がきかないんだよ

    +6

    -12

  • 87. 匿名 2024/09/05(木) 19:12:56 

    >>75
    福岡銀行はドイツ銀行やドイツ証券との関係が強くそのマイナス影響を受けやすい
    あと採用で難関国立や有名私大の学生から人気がなくなり行員の低学歴化が進んでいる

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2024/09/05(木) 19:13:01 

    同じ時間に休まれると困るんだが

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2024/09/05(木) 19:13:10 

    >>42
    UFJ統合も多くて店舗も減らしてるよね

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/05(木) 19:13:25 

    >>38
    だったら最初から大金持ってるやつしか口座作らせんなバカ

    +62

    -23

  • 91. 匿名 2024/09/05(木) 19:13:45 

    >>46
    まだマシだね
    12-13よりは

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/05(木) 19:14:13 

    いやいや、いっせいに休憩しないで時間ズラして個々に昼休憩取りなって。

    +5

    -6

  • 93. 匿名 2024/09/05(木) 19:14:17 

    >>90
    あなた銀行に強制的に口座作らされたのwwww

    +18

    -24

  • 94. 匿名 2024/09/05(木) 19:14:24 

    >>50
    嫌だったら解約してもらっても構いませんよってスタンスじゃない?

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/05(木) 19:15:07 

    >>85
    あなたが変えてよ

    +3

    -7

  • 96. 匿名 2024/09/05(木) 19:15:36 

    元行員の私に言わせてもらえれば個人客なんて相手にすればするだけ赤字なので
    大口の個人顧客と法人しか相手にしたくないのが本音だわ

    +39

    -12

  • 97. 匿名 2024/09/05(木) 19:15:53 

    >>65
    そうしろよって事なんだろね
    昼開けてても儲からない

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/05(木) 19:15:54 

    >>93
    なんだこいつ

    +9

    -22

  • 99. 匿名 2024/09/05(木) 19:16:06 

    昼休みしかいけない人に対してなんも配慮がないよね!

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2024/09/05(木) 19:16:10 

    >>11
    なんか、労務管理の面からみて
    本当は留守番電話にしてでも
    一斉に休憩とるのがいいらしい。
    電話番しながら弁当食べるのは…みたいな。

    休憩ろくにとれない職種の人なんて
    たくさんいるけどね。

    +89

    -6

  • 101. 匿名 2024/09/05(木) 19:16:38 

    >>95
    署名活動すれば変えられそうだね
    賛成派多そうだから

    +5

    -14

  • 102. 匿名 2024/09/05(木) 19:16:40 

    銀行の窓口行く用事ってそんなにないじゃん
    ネット使えないお年寄りなら昼時間関係ないから問題ない

    +18

    -4

  • 103. 匿名 2024/09/05(木) 19:16:45 

    >>93
    勤め先によっては給料振込先の銀行が指定される事があるけど知らない人がいるんだ

    +36

    -19

  • 104. 匿名 2024/09/05(木) 19:17:17 

    なんで最近は銀行系が昼休み取る流れになってるの?
    他の民間企業の窓口は昼休みは交代で取ってるのに

    +6

    -8

  • 105. 匿名 2024/09/05(木) 19:17:48 

    >>44
    それあるある
    結局呼ばれて休んだ気がしない昼休み何回か経験したことある
    今はきっちり全社員昼休みの会社に転職して快適

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/05(木) 19:17:48 

    窓口はどうでもいいけどピン札下ろせるATMを主要駅にだけでも置いて欲しい

    +1

    -5

  • 107. 匿名 2024/09/05(木) 19:18:55 

    >>24
    有給とっていけばいいのに何が困るの?

    +46

    -28

  • 108. 匿名 2024/09/05(木) 19:19:17 

    >>65
    年に一回、税金の支払いくらいかな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/05(木) 19:19:25 

    >>24
    市民は"お客様"じゃないからなぁ…
    民間もボランティアじゃないんだから、客選ぶ権利はあるだろう
    プライベートバンク(富裕層向け銀行)なら
    土日にやってるよんw

    +112

    -11

  • 110. 匿名 2024/09/05(木) 19:19:26 

    >>104
    他の民間企業は〜っていうけど今どき順番とかなく好きな時間に取れるところ多いよ
    サービス業とかは無理だろうけど

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/05(木) 19:20:00 

    >>66
    ほんとそれ
    ネットだけじゃムリな事もあるし、昼休みもいいけど平日1日休みにして土日祝日どれかあけるとか
    夕方から開けるとかもうちょっと色々選択肢あればいいのに

    +17

    -27

  • 112. 匿名 2024/09/05(木) 19:20:01 

    >>97
    人件費や賃料だって馬鹿にならないだろうし、そのうち支店数も大幅に減りそうだよね
    ネットバンク使えない人は切り捨てもしくは、手数料上乗せされる時代になりそう。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/05(木) 19:20:15 

    >>56
    よこ
    簡単に昼休みずらせる仕事ってなかなかないよ〜…

    +6

    -10

  • 114. 匿名 2024/09/05(木) 19:20:35 

    銀行は昼が混雑する時間帯なのに。昼休業するなら、午前11時~12時か、午後13時~14時にした方がいいでしょ

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2024/09/05(木) 19:21:12 

    >>24
    市役所勤めをサービス業と言う人初めて見たわ

    +69

    -20

  • 116. 匿名 2024/09/05(木) 19:21:15 

    >>111
    やらないってことは銀行側に何もメリットがないからだよ

    +38

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/05(木) 19:21:15 

    >>11
    そうしてるけど、減った人数で増えるお客さん(昼休みに来る)を捌くのがキツイんだと思う。
    都会の大きな店舗なら人数多いけど、窓口2〜3くらいの小さな店舗だと1人抜けるだけでも死活問題。

    11時半からとかでなく、11〜12時休めば良いのにね。
    そしたらお昼休憩に来る人も困らないし。
    うちの地域なんて11時台どころか、12〜13時までしっかり閉めてるよ。
    ふざけんなって思うわ。
    それで16時まで開けてくれるならわかるけど、15時にキッチリ閉める…

    +35

    -19

  • 118. 匿名 2024/09/05(木) 19:21:45 

    >>1
    銀行も斜陽産業やね

    +8

    -6

  • 119. 匿名 2024/09/05(木) 19:22:00 

    >>16
    それか11時〜12時とかね
    普通の会社の昼休みとほぼ一緒の時間閉めるのって意味ないよね
    というか、12時半からの30分間すごく混みそう

    +111

    -3

  • 120. 匿名 2024/09/05(木) 19:22:03 

    >>111
    誰も働きたくない日と時間じゃん
    都合良すぎ

    +17

    -2

  • 121. 匿名 2024/09/05(木) 19:22:05 

    >>24
    銀行の顧客は企業や富裕層で一般市民じゃないよ

    +91

    -5

  • 122. 匿名 2024/09/05(木) 19:22:18 

    >>4
    12時半からは開いてるんだから昼食とった後に行けばちょうどいいなって思うけど

    +17

    -20

  • 123. 匿名 2024/09/05(木) 19:22:20 

    >>81
    他の銀行も右に習えでやってる。

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/05(木) 19:23:41 

    >>5
    元銀行員だけど、むしろ銀行は3時からが忙しい

    +124

    -37

  • 125. 匿名 2024/09/05(木) 19:23:50 

    >>113

    じゃあ有給取れば
    何でサービス提供側に自分の要求ぶつけるのか謎

    +14

    -8

  • 126. 匿名 2024/09/05(木) 19:23:58 

    スマホでやるようになったから
    窓口の用事って
    ほとんどないよね。

    +17

    -2

  • 127. 匿名 2024/09/05(木) 19:24:13 

    少ない人数で昼の時間交代で空けてたら
    「時間かかりすぎ」「人数増やせ」
    と文句言うお客が出ると思う

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2024/09/05(木) 19:24:33 

    >>113
    なら有給休暇取れば?半休でもいいし
    それならできるでしょ
    銀行のために有休使いたくないとかわがままはなしで

    +10

    -7

  • 129. 匿名 2024/09/05(木) 19:24:58 

    >>122
    職場のすぐ近くとは限らないし、移動時間、待ち時間と手続きしてる時間を考えたら12時半に行って休憩終わりに間に合うのか怪しいよ。

    11時〜12時閉めれば良いのにと思う。

    +31

    -6

  • 130. 匿名 2024/09/05(木) 19:25:31 

    >>126
    田舎はそうでもない

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2024/09/05(木) 19:26:08 

    >>113
    逆に今どきフルフレックスじゃない会社で働いてる人周りにいないわ

    +2

    -5

  • 132. 匿名 2024/09/05(木) 19:26:19 

    >>69
    イオンで役所の窓口を10〜16時まで開けてるけど、いつもガラガラ
    そのくせ人件費含めて経費がすごいかかるので、来年度はついに閉鎖が決定した

    自分の貴重な休みの日に、わざわざ役所関係の手続きしようって考える市民が、異様に少ないという事らしいよ
    土日開設しても無駄だなって思う

    +39

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/05(木) 19:26:21 

    >>125
    えええっww
    サービス提供側は客のニーズを汲むのが仕事ですよね!?
    私もサービス業ですけども普通に来客状況に合わせてお昼時間変えてますよ!?w
    12〜13時なんて一番くるの予測できてるのにマジあたおかなんだけど、こういう感覚あたおかな行員さんがいる組織だからそんなものなのか〜w

    +5

    -17

  • 134. 匿名 2024/09/05(木) 19:26:49 

    >>133
    銀行はサービス業ではない
    銀行業

    +31

    -4

  • 135. 匿名 2024/09/05(木) 19:27:10 

    >>9
    知らんがなw
    あなた中心で世界は回ってないからな、

    +12

    -49

  • 136. 匿名 2024/09/05(木) 19:28:05 

    交代制でやれよ

    +1

    -6

  • 137. 匿名 2024/09/05(木) 19:28:05 

    >>134
    揚げ足取りいいから
    客商売で接客でもあるのに客のニーズに合わせないのがおかしいんだよ

    +6

    -20

  • 138. 匿名 2024/09/05(木) 19:28:25 

    >>11
    銀行勤めてる
    お昼を交代で取るところもいたし、窓口閉めて一斉にお昼取るところもいた
    人員いるところは交代でもいいんだけど、少ないと全然取れないんだよね
    まじで5分でお弁当食べてすぐ仕事戻ったり、トイレ行く時間もなくて膀胱炎なったりした…
    私が勤めてる銀行は、お昼は予約した人なら手続きできるパターンもあるよ!

    +85

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/05(木) 19:28:33 

    どうせ休憩時間の給料は出さないんでしょ?従業員にも客にもいいことない取り組み。

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2024/09/05(木) 19:29:10 

    銀行って3時までなのに昼休みなんかいらんよね

    +4

    -15

  • 141. 匿名 2024/09/05(木) 19:29:35 

    >>81
    地方のローカル銀行もお昼1時間は窓口休止しているよ

    +85

    -1

  • 142. 匿名 2024/09/05(木) 19:29:36 

    >>134
    そもそもサービス提供側とか言い出したのそっちだしね
    サービス提供者の自覚あるならそのくらいの意識ないの?
    組織の規則通り動かなきゃならないのは仕方ないけど、意識まで染まってるのおかしいよ

    +4

    -11

  • 143. 匿名 2024/09/05(木) 19:29:40 

    >>137
    銀行のお客様になりたいなら富裕層になってプライベートバンクの口座を開設するといいよ

    +14

    -6

  • 144. 匿名 2024/09/05(木) 19:30:26 

    >>117
    それじゃ午後長くてお腹空く〜

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2024/09/05(木) 19:30:32 

    >>143
    客に文句言われたくないならサラリーマンやめて経営者になれば?

    +3

    -15

  • 146. 匿名 2024/09/05(木) 19:31:27 

    客のこと考えてなく銀行側の自分たちのことばっかりだね
    誰がこんな案通した?

    +1

    -13

  • 147. 匿名 2024/09/05(木) 19:31:37 

    >>124
    そんなの知らん
    お客には関係なし
    窓口も開けて裏で作業して

    +54

    -54

  • 148. 匿名 2024/09/05(木) 19:31:41 

    役所、銀行、郵便局
    土日祝日休みって今の時代に合ってない

    +7

    -13

  • 149. 匿名 2024/09/05(木) 19:32:44 

    >>2
    ガルババアって自分たちは楽したがるくせに、人には厳しいねwwww大企業に勤められない無能ババアだらけな理由がわかる🥹かわいそう

    +51

    -19

  • 150. 匿名 2024/09/05(木) 19:33:08 

    >>145
    昼に窓口あけろーなんてネットで文句言われても別に支障ないし…

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2024/09/05(木) 19:33:11 

    >>11
    うち、公共機関だけど
    2組にわけて休んでる。

    12時から1時間休みの人と、
    11時から1時間休みの人。

    じゃなきゃ、利用者が困るもの。

    +103

    -4

  • 152. 匿名 2024/09/05(木) 19:33:12 

    >>134
    そういえばスタッフの事を、行員(銀行員)って固有名詞で言うもんな
    サービス業とは全く別物か

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/05(木) 19:33:13 

    >>17
    シャッターは閉めるけど、そのお客さんは終わるまで中にいていいんだよ
    行員さんは遅れて休憩取る

    +48

    -2

  • 154. 匿名 2024/09/05(木) 19:33:14 

    最近の地銀は昼休み窓口閉めてるとこ多くなってきたよね
    都市銀行もその流れになってきたのか

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/05(木) 19:33:29 

    効率上がらないと思うよ

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/09/05(木) 19:34:04 

    >>64
    自分が土日働け、って言われたら
    職場環境ガーとか家事との両立ガーとか
    絶対文句言うくせにw

    +79

    -6

  • 157. 匿名 2024/09/05(木) 19:34:12 

    >>145
    客じゃない人の文句は、ただのクレーマーだと思うw
    いくらでもここで叫んでいて下さいな

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2024/09/05(木) 19:34:43 

    >>24
    役所ってなんか用事ある?マイナンバー使えばコンビニで大体解決するでしょ
    銀行も今はほぼキャッシュレスだから用事ないし、土日開庁はこのご時世需要が限られると思うから無理だろうね

    +14

    -14

  • 159. 匿名 2024/09/05(木) 19:34:46 

    数年前から銀行は昼休み閉まってるから、それがもう当たり前かと思ってた
    全国的には開いてるの?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/05(木) 19:34:51 

    銀行に昼休みに行けなくて困る〜って人は銀行で何してるん?
    そんなに行く用事ある?

    +30

    -3

  • 161. 匿名 2024/09/05(木) 19:36:12 

    >>145
    口座にたかが数千万程度しか入れてない人は銀行からしたら客でもなんでもないんだよw

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2024/09/05(木) 19:36:44 

    ほぼネットバンクで出来ると思うけど
    具体的に何の用事があるのか知りたいわ

    +17

    -2

  • 163. 匿名 2024/09/05(木) 19:38:27 

    >>29
    不便だけど慣れたよね

    +2

    -4

  • 164. 匿名 2024/09/05(木) 19:38:28 

    メガバンクの地方支店だから元からそんなにお客さんいないんじゃないかな。
    逆に前、地方銀行の東京支店行ったらやっぱりお昼休み中だったことがある。1人で始業まで待ったけど、私の他に待ってる人いなかった。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/05(木) 19:38:57 

    >>111
    ネットや書面じゃ無理なことって個人の取引でそんなに頻繁にある?

    +9

    -4

  • 166. 匿名 2024/09/05(木) 19:39:02 

    >>28
    窓口担当と内部処理の人を分ける訳にはいかないの?

    +31

    -2

  • 167. 匿名 2024/09/05(木) 19:39:07 

    >>147
    銀行に何の恨みがあるのかわからないけど、法律を変えないと営業時間の変更はできない。

    今ならほとんどのことがアプリでできるし、土日には個人ローンや投資信託の相談ができる店舗がある

    +50

    -5

  • 168. 匿名 2024/09/05(木) 19:39:10 

    >>1

    福岡銀行も11時半くらいから昼休み入るよね

    正直めちゃくちゃ困ってる

    +11

    -3

  • 169. 匿名 2024/09/05(木) 19:39:37 

    >>1
    昼は休んでる銀行あるよ、地方住みだけど

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/05(木) 19:39:54 

    >>132
    イオンだからじゃない?
    普通に空いてたら携帯ショップみたいに混むよ

    +3

    -12

  • 171. 匿名 2024/09/05(木) 19:39:59 

    >>145
    カスハラ気質あるの自覚したほうがいいよ

    +16

    -2

  • 172. 匿名 2024/09/05(木) 19:40:25 

    >>161
    まあ確かに利益考えると、ただ流動性預金にちょっとお金があるくらいの顧客より、融資の優良債務者の方がありがたいっちゃありがたいけどさ
    でも客は客だし、やっぱり大事にするよ
    それぞれの事情があって銀行使ってくれてるんだから、別に預金だけの顧客がいてもいいんだけど

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/05(木) 19:41:39 

    >>42
    むしろ最近はネットでしか手続きしてない
    メガバンク、地元の地銀、ネット銀行全部で使ってる
    お年寄りや難しい手続きじゃない限りネットで十分事足りるよ

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/05(木) 19:42:50 

    >>170
    ないないww
    わざわざ自分が休みの日に、手続きに応じてノコノコ来る人いないw
    イオンの方が買い物もできて用事が済むのに、それでもガラガラなんだからさ

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/05(木) 19:43:34 

    >>24
    地域によるのかな?
    市役所月に1回、第4日曜日空いてる

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/05(木) 19:43:49 

    >>28
    りそなは窓口5時まで開いてるよ。
    閉めてからの業務量はほぼ一緒なのに、なんの違いだろうね

    +89

    -2

  • 177. 匿名 2024/09/05(木) 19:44:14 

    >>50
    相続ってそんなしょっちゅうある事じゃないじゃん

    みんな窓口に何をしにいってるの?年寄りならわかるけど

    +18

    -3

  • 178. 匿名 2024/09/05(木) 19:44:41 

    >>1
    近所の京葉銀行はだいぶ前から昼の1時間閉まってる

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/05(木) 19:45:39 

    そんなに困るか?
    仕事の合間にサッと済ませられるレベルの手続きならアプリで済ませられる事が多いと思うけど。
    お昼休みの時間を割いてわざわざ窓口に並んでる人は何しに来てるの?

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/05(木) 19:46:00 

    >>15
    みんなお弁当食べる

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/09/05(木) 19:46:45 

    >>115
    会社で頑張って上に上がっても税金沢山取られて偉そうにしてる君たちの給料に入るの気に入らないと思ってるよ

    こっちは海外に商品売って日本が儲かるように頑張ってるのにお役所は国からお給料もらって税金取られての繰り返し

    ほら、市民のために働きなよ

    +9

    -28

  • 182. 匿名 2024/09/05(木) 19:47:04 

    >>50
    相続手続きにどんだけ足運んでんだよ
    一体何人家族やねん

    +13

    -3

  • 183. 匿名 2024/09/05(木) 19:47:16 

    >>79
    どこもそんな感じ
    足りないよりも余ると困るんだよね

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/05(木) 19:48:31 

    ほんとに休憩できるの?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/05(木) 19:48:42 

    >>181
    平日役所窓口が開いてる時間内に、いつでもいらして下さいね
    福祉窓口にすぐにご案内いたします

    +18

    -7

  • 186. 匿名 2024/09/05(木) 19:49:46 

    そもそもだけど三菱UFJが昼休業するって言う話は7月からアナウンスしているんだよね
    今更感するが…
    https://www.bk.mufg.jp/info/pdf/close_for_lunch.pdf
    https://www.bk.mufg.jp/info/pdf/close_for_lunch.pdfwww.bk.mufg.jp

    https://www.bk.mufg.jp/info/pdf/close_for_lunch.pdf

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/05(木) 19:49:46 

    >>109
    ローンとか保険とか利用してる市民多いでしょ
    その利息も銀行の儲けだよね?
    それともそんな微々たる金なんか客じゃないと?
    ただの職員が偉そうだな

    +6

    -24

  • 188. 匿名 2024/09/05(木) 19:50:33 

    むしろ昼休憩で来る人もいるから
    朝一と昼がメインで忙しそうだけど…

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/05(木) 19:50:38 

    >>24
    ゴミ客やん

    +41

    -10

  • 190. 匿名 2024/09/05(木) 19:51:30 

    >>185
    こんなお役所増えたら日本貧乏になるわ🤣
    日本の未来終わり🤣

    +9

    -9

  • 191. 匿名 2024/09/05(木) 19:51:52 

    >>151
    じゃなきゃ、利用者が困るもの。


    これがまともな感覚だと思う。
    うちの地銀も支店によっては11時45分から1時間おやすみ導入したけど、お昼休み休憩の会社員の人たちが困って、結局止めてた。

    +30

    -4

  • 192. 匿名 2024/09/05(木) 19:54:32 

    交代制の休憩じゃ駄目なんだろうか

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/09/05(木) 19:55:44 

    銀行の窓口に何をそんなに用事あるの?

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2024/09/05(木) 19:55:44 

    >>11
    銀行員だけど
    人員削減しすぎ、内部牽制効かせすぎ、システム優秀にしすぎ

    とりあえず単純な入出金業務でも最低3人はその場に必要というタテマエがある。
    現金をさわれる権限がある人、通帳や証書を出せる権限があるひと、ハンコを押せる権限がある人、金庫室に入る権限がある人、などなど…それぞれ決まっている。
    端末で調べることができる権限がある人、端末でお金動かせる権限がある人も決まっている。
    イレギュラーであるとみなされる取引を許可する権限がある上司がいる、が、ランクごとに許可できる範囲が異なる。

    で、かなり昔は、オペレーターもカードと暗証番号だったから、ほんとはダメだけど、ちょっとした入出金や調べ物への回答くらいなら外回りの人がちょっと窓口に座ったりして出来た。

    でも今は、ぜんぶ生体認証で静脈認証だから、なりすまし(ほんとはダメだけど)ができない…できなくなった

    +70

    -1

  • 195. 匿名 2024/09/05(木) 19:58:10 

    >>194
    追加。
    そういうガチガチルールになっているくせに余剰人員を置かないから、1人2人インフルで居なくなるだけで、他店から応援をよこしてもらうとかになる

    +42

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/05(木) 19:59:07 

    >>1
    働いてる側も昼休みに〆作業とか発生しない?大丈夫?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/05(木) 20:00:38 

    うちは金融じゃなかったけど、昼休みに窓口来るお客さんいるから、昼は昼当番を設けて順番にやってた。
    昼当番の人は13時から1時間お昼休み取れるの。
    そうすればいいんじゃん?銀行も。

    +1

    -12

  • 198. 匿名 2024/09/05(木) 20:01:30 

    銀行は自己中!サービスわるすぎ
    土曜日はやすみ、昼休みもするなんて

    昼休み11から12、13から14で取る人にわけりゃいいのに!土曜日も午前中やってよ、医者ですら最近土日やってくれてるよ!

    +4

    -16

  • 199. 匿名 2024/09/05(木) 20:04:45 

    時代の流れで需要が少なくなったからでしょ
    毎日毎日行列が出るくらいお客が押し寄せればまた元に戻るよ
    必要な人達よろしくね

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/05(木) 20:05:54 

    >>81
    嫌味とかではなく純粋に知りたいんだけど、一般企業はお昼休みあって土日も休みなのに、何で銀行は許されないの?

    お昼休みしか行けないから!って、それって対銀行じゃなくて他の会社に伺うにしてもお昼休みは避けるし、何で銀行だけは許されないのか教えてほしい

    +69

    -45

  • 201. 匿名 2024/09/05(木) 20:06:49 

    >>4
    むしろ13時から14時に休めばいいのにと思ってしまう

    +126

    -5

  • 202. 匿名 2024/09/05(木) 20:07:20 

    >>18
    例えばどんな手続きですか?

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2024/09/05(木) 20:08:13 

    >>144
    3時には閉めるんだし、おやつ(軽食)休憩10分とか取れそうですけどね。

    私は以前お昼3交代(11時〜12時〜13時〜)の職場にいたのですが、11時〜も慣れてきますよ。

    +3

    -11

  • 204. 匿名 2024/09/05(木) 20:08:17 

    >>24
    窓口行かなきゃいけない用事なんてなくない?ATMで十分

    +78

    -8

  • 205. 匿名 2024/09/05(木) 20:08:54 

    >>167
    窓口業務減らさないとネットが進化した意味ないのよね

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2024/09/05(木) 20:09:48 

    >>17
    裏口みたいな所から帰った事がある。
    休むなとは言わないからせめて交代で休憩すればいいのにね

    +14

    -6

  • 207. 匿名 2024/09/05(木) 20:09:52 

    うちの近くの城南信用金庫もお昼休みあるよ。お世話になってます

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/05(木) 20:10:11 

    >>132
    そういう窓口って、できる事限られてたりしない?
    コンビニでできる事(住民票等)しか無理だったり、結局平日に役所行かなきゃいけないみたいな事になる。

    +6

    -8

  • 209. 匿名 2024/09/05(木) 20:10:59 

    コンビニとかスーパーのような毎日使うものじゃないし年に数回程度なんだから別にいいじゃん

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/05(木) 20:11:14 

    >>24
    銀行の本業は金貸しだよ。
    個人客だと住宅ローン関連は大事にされているんじゃない?土日や夕方対応してるよね。

    +68

    -1

  • 211. 匿名 2024/09/05(木) 20:13:20 

    >>53
    仮に銀行が窓口開けたとして、顧客や送金先は休みなんじゃないの
    小市民のくせに
    「アタシ1人のためにみんな土日も働きなさいよ!!」って感じ?

    +25

    -15

  • 212. 匿名 2024/09/05(木) 20:13:52 

    >>1
    全然、顧客思いじゃないな!
    夜8時まで営業して、年中無休でやれよ。

    +6

    -8

  • 213. 匿名 2024/09/05(木) 20:14:42 

    >>122
    待ち時間含めて30分では終わらない時だってあるじゃん。だったら土曜日営業したらいいのに。

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2024/09/05(木) 20:15:11 

    >>176
    すごーい!

    +34

    -2

  • 215. 匿名 2024/09/05(木) 20:16:44 

    >>208
    そんなに大事な手続きを
    イオンやコンビニで済ませようとするあなたも
    なんかズレてるw

    +9

    -3

  • 216. 匿名 2024/09/05(木) 20:16:53 

    >>147
    銀行が午後3時に閉まるのは法律で決まってるんですよ
    違法行為の強要?

    +41

    -3

  • 217. 匿名 2024/09/05(木) 20:17:13 

    >>24
    市役所はサービス業じゃないのは誰でも知ってるよ
    お客様でもないし

    +11

    -5

  • 218. 匿名 2024/09/05(木) 20:18:30 

    すでに地元の地銀はやってる
    繁忙店は対象じゃないかもだけど
    慣れたら、それで不便ないわ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/05(木) 20:18:38 

    それって社内で調整をすればいいことじゃないの?

    客には昼休みだろうが休暇だろうが関係ないよね?
    一斉に取る意味ないだろ。というか昼休み夕方開けてよ。

    +2

    -11

  • 220. 匿名 2024/09/05(木) 20:20:17 

    >>208
    死亡届やら婚姻届やら住民票異動は土日も関係なく受理するし、むしろ土日にそこまでして頻回に役所に通いたい理由がわからんわ
    住基や戸籍システムは民間が保守やってるんで、民間が土日も働いてシステム動かしてくれたらいいんじゃないかなあと思うけど
    ま、流石にそれは嫌でしょうな

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/05(木) 20:20:19 

    ある程度まとまった資産運用だったら昼休み時間でも予約対応してくれると思うよ

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/05(木) 20:20:27 

    手数料払ってるんだから稼働してよ。

    +1

    -5

  • 223. 匿名 2024/09/05(木) 20:20:53 

    >>187
    銀行は保険を代理で売ってるだけだったような。だから契約したあとは用があると保険会社と話すんじゃなかった?

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/05(木) 20:22:01 

    >>70
    例えば窓口で公共料金の支払いする人なんて銀行は全く利益ない。スーパーの試食みたいなもんだよね。
    運用したりローン借りたりしている人に何かのついでにサービスでくっつけるのは良いけど、それだけのためには来て欲しくはないってことじゃないかな?

    +25

    -1

  • 225. 匿名 2024/09/05(木) 20:22:27 

    >>82
    そうそう。法律で決まってるし、全銀システム止まるから15時以降に開けてても翌営業日処理になるものも多いし、そもそもお金や税金を閉められなくなる。

    +56

    -2

  • 226. 匿名 2024/09/05(木) 20:23:02 

    カスハラが無くならないのを実感するトピ

    +19

    -1

  • 227. 匿名 2024/09/05(木) 20:24:19 

    >>187
    >民間はボランティアじゃない
    何度言ったら…

    私は銀行員じゃないけど
    バカを接客するときってまさにこんな感じよね

    +28

    -4

  • 228. 匿名 2024/09/05(木) 20:24:24 

    >>53
    めっちゃ忙しく働いてる家族は月〜金(夜遅くまで)、土日(14時くらいまで)働いてるから無理矢理休みを取るしかないけど、日曜日が取りやすいくらいだな
    平日遅くまでやってくれてた時も休み取れてた時もあるけど

    +0

    -11

  • 229. 匿名 2024/09/05(木) 20:25:09 

    >>2
    相続絡みで店頭必須の手続きがあるんだけど、
    金融機関によっては12時から13時を休みにしているところがあって、
    仕事休まないと無理で困る。

    あと、親が入っていた企業年金組合、
    平日10時から16時までしか電話繋がらない上に、
    12時〜13時まで昼休み。
    働く人にとってはホワイトだろうけど、
    問い合わせ側からしたら何様だよと思うわ。

    +5

    -29

  • 230. 匿名 2024/09/05(木) 20:25:42 

    >>70
    富裕層

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2024/09/05(木) 20:25:58 

    >>176
    りそなは窓口でもATMみたいな機械で処理するから
    後の事務処理?が他の銀行と違って少し楽になってるから17時まで出来るみたいです。

    前テレビでみたからうる覚えですが。。

    そのりそなの機会を他の銀行が導入したらもう少し長く営業できるかもしれません。。

    +8

    -16

  • 232. 匿名 2024/09/05(木) 20:26:47 

    >>200
    銀行で何かを変えるって本当に大変なの。
    私の部の部長はそれで役員達とケンカしてブチギレてやめたよ

    +3

    -9

  • 233. 匿名 2024/09/05(木) 20:26:58 

    なにそれ地銀が田舎の店舗でやるやつやんと思ったら我が街の話だった

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/05(木) 20:27:06 

    銀行って親が認知症になったり死亡した時もすぐ口座凍結してめっちゃ大変だって聞く

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/05(木) 20:27:23 

    >>224
    自分の昼休み使って銀行窓口に来る客って、そんな手続き関係の人多そうだね
    パパッと支払って終わる程度の手続き
    融資や資産の運用について、片手間で昼休み時間使って相談しに来る客は確かにいなさそう
    昼休みに閉めても問題ないわけか

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/05(木) 20:27:23 

    >>219
    最初はコロナ対策だったけど、
    リアル店舗減らして、
    少ない人数で回す為に無期限継続になってる。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/05(木) 20:27:37 

    >>231
    うろ

    +19

    -3

  • 238. 匿名 2024/09/05(木) 20:29:17 

    >>11
    うちの工場にも言うてくれ
    みんな一斉って何気にキツい。
    ずらしたい

    +11

    -1

  • 239. 匿名 2024/09/05(木) 20:29:21 

    >>221
    家に来てくれます

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/05(木) 20:29:25 

    >>234
    死亡した場合の方が手続きは楽だよ
    相続人が手続き出来ちゃうから
    認知が酷くて、好き勝手に預金引き出す状況よりは、あっさり片が付く

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/05(木) 20:29:46 

    >>138
    自分も銀行勤務
    今のところ昼を休みにしてないけど
    交代で少ない人員で回すから捌くスピードが落ちる
    役席がお昼に上がると管理職が検印するけどかなりスピード遅いんだよね
    事務事故が起きるのはお昼の交代時間が多いです

    +35

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/05(木) 20:29:56 

    >>201
    11時から12時が良いんじゃ無い?
    当日扱いの処理を考えると

    +35

    -1

  • 243. 匿名 2024/09/05(木) 20:30:42 

    >>53
    そんなに毎週末、銀行や市役所通うの?

    マジで何があったん?

    +45

    -8

  • 244. 匿名 2024/09/05(木) 20:30:48 

    >>226
    コメントの感じ見てて客でもなさそうなので、カスハラではなくクレーマーって感じですかねw

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/05(木) 20:31:12 

    >>24
    本当にそう思うなんなら病院も祝日やお盆や年末年始とか
    介護中休みが怖かった交代で休んでほしいわ

    +4

    -4

  • 246. 匿名 2024/09/05(木) 20:32:18 

    >>235
    そのくらいネットで数分で終わるのに
    わざわざ昼休みに行くなんて時間の無駄だよね

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/05(木) 20:35:02 

    >>229
    相続手続きは1時間やそこらじゃ終わらない場合もあるから、きちんと休み取っとけ
    相続手続きは大事なので、そんな片手間で進めるもんじゃないわ
    事務処理業務が人生で一度も経験ない人なのかもしれんが、書類ってあなたが思ってる以上に効力強いよ

    +25

    -2

  • 248. 匿名 2024/09/05(木) 20:35:35 

    >>227
    は?
    給料入るからボランティアにならないでしょ
    何言ってるの?

    +3

    -17

  • 249. 匿名 2024/09/05(木) 20:38:07 

    >>160
    タイミング的に"たまたま"昼休みだったとか?

    自分の用事さえ終わったら
    いつ開いてようが閉まってようが、知らん顔でしょw

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/05(木) 20:38:20 

    >>1
    むしろ11時半ならまだいい方だよ。

    埼玉りそな銀行ふじみ野なんて12時〜13時で休むから会社の昼休みに行けなくなったよ

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/05(木) 20:38:30 

    >>247
    そんでこういう風に片手間で事務処理しようとする人に限って、必要書類があれもこれも揃ってなくて、結局再度来店してもらう羽目になったりするんだよね

    +22

    -1

  • 252. 匿名 2024/09/05(木) 20:39:35 

    >>227
    バカはあんたでしょ

    +3

    -11

  • 253. 匿名 2024/09/05(木) 20:39:39 

    土日開けろやと言うけど銀行が土日開けちゃうと
    一般企業も土日休みじゃなくなるよ
    銀行が休みで資金が動かないから休める
    株式市場も土日休みだし
    最近感じるけど昔より来店客は本当に減っているし
    税金納付とかはかなり来なくなった
    支店減らしたり人員減らす流れは仕方がないと思う

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/05(木) 20:39:42 

    >>149
    ここ、キツい人がいて怖いね
    ストレスフルなのかな?
    お仕事終わったらゆっくりしてほしい

    +13

    -4

  • 255. 匿名 2024/09/05(木) 20:40:08 

    >>200
    よこ
    昼休みをずらすことはできるじゃん
    サービス業ならみんな交代で休憩時間取るでしょ
    普通の会社だって電話番は昼休憩ずらすとこだってあるよ

    +122

    -14

  • 256. 匿名 2024/09/05(木) 20:40:20 

    >>72
    っていうかもう15時から一斉休憩したらいいのに。
    派遣で区役所の裏方だけど交代で行くと3番面の人そんくらいにいくから。13時からと14時からと15時からのひと。
    9時か10時始まりの人いるけどね。

    +4

    -10

  • 257. 匿名 2024/09/05(木) 20:43:03 

    >>42

    今はほぼネットバンク利用してる
    回数制限あるけど振り込み手数料が無料だし、スマホ操作で完結するのが便利すぎてATMすら行くの面倒くさくなった
    地方に住んでるからメガバンクの窓口はほとんど無いし、地銀はだいぶ前から昼休み導入してて不便だからネットバンクありがたいよ
    あとはゆうちょ銀行で事足りるよ

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/05(木) 20:45:21 

    >>232
    ??

    銀行側への質問じゃなく、81さん含めた利用者側への質問なんだけど

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/05(木) 20:46:23 

    うちの昼休みと同じ時間
    休み取るなりしないと行けないってことね

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/05(木) 20:46:28 

    昼休業する銀行、しない銀行、両方あってもいいじゃない
    別に全国一律でそうしなさい、って訳じゃないんだしさ

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/05(木) 20:47:05 

    なんで一斉に休むの?行員は昼メシ食ってないわけないよね?

    +0

    -12

  • 262. 匿名 2024/09/05(木) 20:50:09 

    昼休みにしか行けない人もおおいだろに

    +0

    -6

  • 263. 匿名 2024/09/05(木) 20:50:31 

    >>68
    節電にもなるしね

    てか、そんなら11から12時とか、13から14時にしてほしいね
    私は、平日休みがあるパートだから休みに行けるけど、平日休めないられ班長たちは、昼休憩に走ってたもん
    12時台閉めるのあかんやろ

    +49

    -3

  • 264. 匿名 2024/09/05(木) 20:51:05 

    >>261
    病院だって交代だわ
    クローズすることないわよね

    +0

    -4

  • 265. 匿名 2024/09/05(木) 20:51:10 

    >>7
    需要と供給だよね…
    田舎で必死に昼休み営業しても客来ないし
    企業としては、至極当然。

    +43

    -1

  • 266. 匿名 2024/09/05(木) 20:51:43 

    >>260
    本当にそう思う
    もちろん不便だと感じる人、なんとも思わない人がいるのも両方あっていい
    サービス業とは!!みたいなこと熱く語ってる人ちょっと怖い…

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/05(木) 20:52:04 

    >>140
    そうそう交代でいいよねー
    なんなら土日も交代でー

    +0

    -9

  • 268. 匿名 2024/09/05(木) 20:52:19 

    >>263
    13〜14時はちょっとなあ
    振り込みのタイムリミットが14時だから、むしろ不評だと思う
    金額によっちゃ窓口でしか振り込めないし
    11〜12時はアリかもね

    +25

    -3

  • 269. 匿名 2024/09/05(木) 20:52:49 

    >>9
    あなたが昼休憩ずらせば?

    なんでガル民って自分中心なんw

    +15

    -35

  • 270. 匿名 2024/09/05(木) 20:53:18 

    ここのコメントみたら昼休業は正解な気がするわ

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2024/09/05(木) 20:54:03 

    >>38
    よくそんな事言えるね
    性格悪すぎ

    +24

    -14

  • 272. 匿名 2024/09/05(木) 20:54:06 

    >>268
    実質13時までにお振り込み下さい、になっちゃうもんね…
    14時リミットの意味がなくなる

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/05(木) 20:54:44 

    >>270
    カスハラ予備軍みたいなクソ客がいなくなるなら一石二鳥かもね
    どうせそんなやつ大した預金もないだろうし、いなくなっても問題ない

    +9

    -2

  • 274. 匿名 2024/09/05(木) 20:54:51 

    >>268
    振込くらいネットでやりなよw

    +8

    -11

  • 275. 匿名 2024/09/05(木) 20:55:30 

    >>1
    東京本店でもそうして欲しい

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2024/09/05(木) 20:56:03 

    >>93
    銀行員は作らされるよ
    お給料振込口座は自行でないとダメとかなんとか

    +1

    -8

  • 277. 匿名 2024/09/05(木) 20:56:32 

    >>274
    個人の振り込みは個人で好きにすればいいし、どうでもいいんだが、仕事関係の振り込みはネットって訳にいかないんで
    額が大きいし(ウン千万円とかだから)

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2024/09/05(木) 20:56:35 

    >>29
    千葉銀行は黙っててもお客さん来るから
    殿様商売

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/05(木) 20:56:54 

    >>255
    あの…何の理由にもなってないんですけど

    +5

    -50

  • 280. 匿名 2024/09/05(木) 20:57:13 

    >>274
    個人しか振り込まないって思ってる人もいるんだねえ

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/09/05(木) 20:57:14 

    三井住友でよかった

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/05(木) 20:57:50 

    >>200
    客商売してる一般企業は年中無休なイメージ
    病院ですら土曜もあいてたりするよ

    +62

    -3

  • 283. 匿名 2024/09/05(木) 20:57:53 

    ATMの手数料なしにしなよー

    +0

    -5

  • 284. 匿名 2024/09/05(木) 20:58:32 

    窓口で時間リミットのある振込する方がどうかしてる 一番時間かかるし
    不動産売買や高額資産運用ならわかるけどそんな手続き片手間でやらないでほしい

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2024/09/05(木) 20:58:42 

    一部の例外を除いて「原則として休憩は事業場の従業員全員に対して一斉に与えなければならない」って法律で決まってるから、一般企業が一斉に昼休憩取るのは権利じゃなくて義務なんだよね。

    金融業は一部の例外に当てはまるから交代で休憩取ることが出来た。それを金融業も一斉に休むようにしようって話でしょ。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/05(木) 20:59:23 

    >>277
    仕事なら銀行が昼の時間休んだって問題ないじゃん

    +11

    -2

  • 287. 匿名 2024/09/05(木) 20:59:25 

    3時にシャッター閉まって
    大勢中に取り残されそう~w

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/05(木) 21:01:08 

    >>284
    個人の振り込みはほぼいないよ、額が少なければだけど
    ATMで振り込む方が手数料も安いし、わざわざ窓口に来ない
    ただどうしてもATMでは振り込める金額の上限が決まってるからな
    上限解除しないとダメ

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2024/09/05(木) 21:01:25 

    平日の何処かが休みでいいから
    土曜あけてほしい

    +1

    -4

  • 290. 匿名 2024/09/05(木) 21:01:41 

    残業が増えるね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/05(木) 21:02:11 

    昼休んでいいから夜も休日もやって欲しい
    シフト制にすればなんとかなるはず

    +0

    -7

  • 292. 匿名 2024/09/05(木) 21:02:48 

    >>286
    12〜13時までの昼休業の場合は困るって話してんだよ
    システムでは14時まで振り込めるのに、昼休業で13時がリミットになるのは銀行的に無理だろうね、って話な
    ちゃんと読めよ

    +1

    -11

  • 293. 匿名 2024/09/05(木) 21:02:58 

    >>270
    昼にしか行けない人がいるんですよ!!!って人いるけど、銀行からしたら「いやいや、来てないですやん…」ってことなんだろうね
    本当に用事のある人は時間作るか、見限ってネット銀行にシフトするだけだし

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/05(木) 21:03:02 

    >>229
    元行員だけど相続関係なら休み取って来てほしい。こっちも急いでやってるけど色々確認事項も多いし、すごく複雑な手続きあったりしてどうしても時間かかってしまうこともあるから。昼休み終わるんだけど!てキレられることもあったし、そういうのが嫌で辞めたから今はどういう手続きが必要なのか知らないけど。

    +28

    -3

  • 295. 匿名 2024/09/05(木) 21:03:02 

    >>1
    イヤ、昼休憩しか行けない人が殆どだろ。
    土日祝も休みで毎日早く閉まるくせに何言うとんねん!

    +5

    -9

  • 296. 匿名 2024/09/05(木) 21:03:04 

    人の金で図々しい商いだなー

    +0

    -5

  • 297. 匿名 2024/09/05(木) 21:03:26 

    >>292
    間違えた、13〜14時休業ね

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/09/05(木) 21:04:53 

    役所だって土曜にやったり夜間やったりするのに

    +0

    -5

  • 299. 匿名 2024/09/05(木) 21:06:57 

    あのさ皆わかってないのは、行員が10人の店舗があったとしてもいわゆる窓口部門とその後方の係はせいぜい4人とかで回してるんだよ。10人で回してるんじゃないんだわ。
    交代で食事に行って3人だと回らないから、結局誰も食事に上がれない、上がってもすぐに呼び戻されるんだわ。
    普通に15時以降に休憩とかザラなんだよ。

    +24

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/05(木) 21:07:06 

    >>292
    仕事の振り込みなら業務時間中行けるんだから午前中に行けば?

    +16

    -2

  • 301. 匿名 2024/09/05(木) 21:09:48 

    >>229
    いや、あなたが何様だよ

    全て自分に合わせて動けって?

    +11

    -3

  • 302. 匿名 2024/09/05(木) 21:10:11 

    >>299
    見えてるところしか見てないし、仕事内容も知らないで単なる接客みたいに思ってるのが多いからね

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/05(木) 21:10:21 

    うちは法人・個人事業主の窓口振込もかなり少なくなってしまった
    ネットバンキングに移行 上限自分で決めれるし

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/05(木) 21:12:08 

    >>194
    銀行勤めだけどわかりすぎる…
    「◯百万の出金だから先に役席に承認貰って…あ、私じゃ出せないから先輩任せなきゃいけないのに他のお客さんに捕まってる…検印入れるのが普段と違う人だから何もわかってないどうしよう!!」みたいなことよくある
    とにかくどの支店もあと数人は人増やして欲しいはず

    +59

    -1

  • 305. 匿名 2024/09/05(木) 21:12:38 

    病院みたいに午前診〜3時間休憩〜15時から午後診みたいなのでもいいよ

    +0

    -8

  • 306. 匿名 2024/09/05(木) 21:16:23 

    >>1
    昼休業するのはいいんだけれど、普通の会社の休み時間とはずらすべきでは?利用者のこと何も考えてないよね。

    +7

    -9

  • 307. 匿名 2024/09/05(木) 21:18:50 

    >>301
    横だけれど、229さん以外でも普通に会社勤めしている人はみんな困ると思うよ。死後にやらないといけないことって思いのほか多いし、会社もいつまでも休むわけにいかないし。

    +0

    -14

  • 308. 匿名 2024/09/05(木) 21:21:59 

    >>307
    横だけど相続なんて人生で何回もやることじゃないんだからその時くらい休み取ればいいだけでしょ?
    たった1日じゃん
    そんな稀な事象、銀行で働く何十万人を動かすほどの重要度じゃない

    +22

    -1

  • 309. 匿名 2024/09/05(木) 21:22:02 

    相続も郵送で手続きしてくれる銀行も増えてきたよ

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/05(木) 21:22:43 

    >>300
    横だけれど、292さんの言ってるのは、システムは14時まで振込可になってるのに、処理する人がその一時間前から休憩入って実際に仕事できるのは13時までだと、銀行側が困るのでは?ってことなのでは。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/05(木) 21:23:53 

    >>308
    日本語分かる?一か所で全部終わりじゃないんだよ。あなたも身内が亡くなったらわかる。

    +1

    -16

  • 312. 匿名 2024/09/05(木) 21:29:35 

    >>299
    そうなんだよね
    しかもその窓口の人も事務作業+資産運用の営業やってたりさ
    「交代で休めばいい、前後に時間ずらせばいい」って言う人は求めることは大きいけど、収益に必ず貢献してくれるわけじゃないしね
    それなら効率化図って運営する方針ってだけなのに、何もわからないのに鼻息荒く語る人怖い

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/05(木) 21:29:39 

    >>1
    みんなが休みのときやってないでと困るよねみんなって全員じゃないけど
    シフト制ならどこかでどうにか出来たりするけど土日しか休みない人は土日休まれると

    +1

    -4

  • 314. 匿名 2024/09/05(木) 21:29:44 

    >>33
    一人で現場回してるときに強盗とか、カスハラきたら嫌じゃん

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/05(木) 21:29:53 

    >>24
    自分側の立場をお客様って言う人苦手
    普段から偉そうでしょ絶対

    +67

    -4

  • 316. 匿名 2024/09/05(木) 21:30:11 

    お昼休業導入3ヶ所は多分だけど統計的に昼もさして混まないお客0の日もあるとかだからか?と思いたいけど、別に今までの交代制で良いのではと思う。
    ネットの広がりで来客少ないんだろうけどお年寄りや
    ネットバンキングやってない人にはキツイね。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2024/09/05(木) 21:31:29 

    日本らしくなくなってきたな
    NHKみたいw

    +0

    -4

  • 318. 匿名 2024/09/05(木) 21:37:35 

    この間2000円の振込みで手数料が660円も掛かった。ちなみに北海道銀行から。前までもう少し安かった気がしてたんだけど。。

    +2

    -9

  • 319. 匿名 2024/09/05(木) 21:45:02 

    >>194
    金融機関勤めだからわかる
    自分でできる範囲のことが終了しても、次の段階の人の手が空かないと先へ進めないことがしょっちゅうある
    もう入力して送信するだけなのに、役席がひとりもつかまらない!係長はあっちで相続のお客さん対応中、課長もあっちで何か捕まっている、この際もう支店長…支店長は監査対応で奥に入っちゃってる!お客さんはさっさとしろよとこっちを見ている、係長に声をかけるか、支店長を呼びにいくか、いや課長を待つか…。となりの窓口の口座開設も課長か支店長待ちだな、とりあえずこっちの送信を優先してもらいたいな…あああ、お客さんが見てる、さっさとしろよと見てる…

    +65

    -3

  • 320. 匿名 2024/09/05(木) 21:49:02 

    ぶっちゃけ銀行の窓口に行く用事ってある?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/05(木) 21:52:02 

    窓口が閉まると両替機も使えないのかな?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/05(木) 21:54:30 

    >>320
    祝い事が続くと新札が必要になってくる

    +0

    -7

  • 323. 匿名 2024/09/05(木) 21:54:49 

    >>2
    田舎地域のメインに広がっている
    信用金庫も
    お昼時に1時間休憩で閉めているところがある

    まあ、普段はATMとかだけだからいいけど
    やっぱり何かの時に不便
    夕方も早めに窓口終わるし

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2024/09/05(木) 21:55:11 

    >>279
    「昼休みを取るな」じゃなくてずらして交代で休憩取れば窓口を開けることは可能でしょ
    サービス業じゃない会社でもミーティングや取引先との打ち合わせが入れば休憩時間をずらしてとるよ
    「銀行だけは許されない」ではなくニーズに応じて対応するのはどこでも一緒だよ

    +56

    -15

  • 325. 匿名 2024/09/05(木) 21:56:08 

    >>321
    だいたい両替機
    ATMと一緒に外側部分に設置してある
    どこでも

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/05(木) 22:01:48 

    間閉めるのはいいけど
    なんでわざわざあえて昼休みに被せてくる
    12時半〜13時逆に混みそう

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2024/09/05(木) 22:03:19 

    >>325
    私が使う銀行は両替機とATMは違うところにあるよ
    両替機は窓口の側、ATMは別の建物

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/05(木) 22:04:14 

    >>5
    昼休みに抜けてくるサラリーマンの相手もせず昼休みして、相変わらず上がりも早いのか

    +54

    -15

  • 329. 匿名 2024/09/05(木) 22:04:42 

    >>24
    こういう奴がいるからだよね

    +30

    -3

  • 330. 匿名 2024/09/05(木) 22:05:14 

    >>9
    お昼の時間に窓口ってたとえばどんな手続きしてるの?ATMだけじゃ困るってことだよね?ATMさあ動いてればいいんじゃない?と思ったから、気になります!

    +21

    -2

  • 331. 匿名 2024/09/05(木) 22:05:28 

    >>269
    横だけどあなたが昼休憩ずらせるからって他の人もそうじゃないのよ

    自分中心はそのまま返ってくることになるよ

    +16

    -5

  • 332. 匿名 2024/09/05(木) 22:07:26 

    >>24
    絵に描いたようなクソ客&害悪クレーマーだわ

    +44

    -8

  • 333. 匿名 2024/09/05(木) 22:10:49 

    銀行の為に有給使うんか。ATMに手数料とか取らないで欲しいね。

    +0

    -12

  • 334. 匿名 2024/09/05(木) 22:14:39 

    >>5
    そりゃ仕方ないわ。そこからが本番や。

    +16

    -10

  • 335. 匿名 2024/09/05(木) 22:16:15 

    >>9
    小切手の出金、振り込み、当座の入金とか?ネットでやればいいよ。

    +11

    -3

  • 336. 匿名 2024/09/05(木) 22:19:29 

    >>268
    昼の窓口なんてどうでも良いような振込みをする客くらいしか来なさそうだもんね。

    +8

    -4

  • 337. 匿名 2024/09/05(木) 22:22:29 

    代替案があるのにそれを利用しない客がいつまでも窓口に行くイメージ

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/05(木) 22:29:50 

    >>53
    地銀勤めてたころ土日試験的に何店舗か開けてたけど
    暇だったよ
    他の人が書いてくれてるように結局わざわざ自分が休みの日に銀行行こうってならないんだと思う
    GW中の祝日じゃない平日や年末企業が休みに入ってる30日とかお盆の時期もいつもより人少ない

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/05(木) 22:30:05 

    >>96
    証券会社勤務だけどよくそんなこと言えるね。証券会社とは違って銀行は公共性が高い業務なのに。
    そんなに金持ちだか相手にしたいなら証券会社にきなよw

    +10

    -9

  • 340. 匿名 2024/09/05(木) 22:30:13 

    >>335
    手数料取られるじゃん

    +4

    -5

  • 341. 匿名 2024/09/05(木) 22:30:21 

    みんな一緒に休むのって効率的なの?

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/05(木) 22:30:59 

    >>330
    よこ
    税金の還付金が銀行の窓口手続き必要だったよ
    まあ郵送でも方法はあるみたいだけどやり取りめんどくさいのと時間がかかるので窓口行ったほうが楽

    +7

    -5

  • 343. 匿名 2024/09/05(木) 22:31:43 

    >>270
    てか銀行に何しにいくのって問いに具体的な回答がほぼない時点でね。ピン札の両替のためとかだったら笑っちゃうけど。

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/05(木) 22:32:09 

    >>293
    毎週来るような事業やっている人は昼には来ないんだよね
    彼らも昼休みだから
    自分は昼時間に交代で窓口対応するけど法人は殆ど来ないし納付期限切れた税金の納付しかな来ない日もあれば1人も来ない日もある
    窓口閉めちゃう気持ちもわかる
    面倒な事務処理の顧客来ても管理職のおじさんじゃちんぷんかんぷんで使いもんにならなくて役席早く帰って来ないかなと思う時多々あり

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/05(木) 22:37:11 

    >>176
    めちゃめちゃ大変だったよ。

    +3

    -4

  • 346. 匿名 2024/09/05(木) 22:40:56 

    >>165
    まあこれは子供の習い事とかあると結構あるかも

    +1

    -11

  • 347. 匿名 2024/09/05(木) 22:42:52 

    >>340
    窓口より安い場合もあるし聞いてみたら??

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/05(木) 22:43:19 

    >>299
    人員が10人の店舗なら4人は非正規で、窓口業務はその4人と役職1人が回す感じだよね。休ませてくれ…

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/05(木) 22:45:50 

    >>340
    手数料は、窓口>ATM>ネットですよ。
    人件費が一番お高いですから。

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/05(木) 22:45:53 

    >>24
    役所は土日開いてるよ

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/05(木) 22:49:58 

    >>148
    自分が合わせて休みをとればいいだけの話
    金融機関勤めだけど役所とか他の銀行行く時は休みの日に行くよ

    +18

    -2

  • 352. 匿名 2024/09/05(木) 22:50:32 

    >>341
    効率じゃなくて、人員ギリギリだから順番にシフト制で休むと人員減で業務が回らなくなるんですよね。
    おそらく次は近隣の支店統合で支店そのものが閉まることになり、いずれ大都会以外の支店は無くなるでしょうね。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/05(木) 22:50:54 

    >>166
    どこも人員不足

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/05(木) 22:53:54 

    >>311
    どちらにせよ昼休みの1時間じゃ終わりませんけどね

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/09/05(木) 22:54:16 

    >>81
    そんな困るほど銀行に用事ありますか?

    +10

    -6

  • 356. 匿名 2024/09/05(木) 22:55:04 

    >>319
    もう辞めた側ですが当時の胃がキリキリする感覚を思い出しました。
    うちは地方金融機関で端末も2つしかなく、役席を待つしかない中で次のお客さん、その次のお客さん…とどんどん溜まってもうストレスが凄かった。

    +29

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/05(木) 22:58:06 

    アプリでほとんどの用事が済むから毎年毎年窓口に来るお客さんの数は確実に減っていってるんだよ。
    だから人員も削減されるし人手も足りなくなる。こういう店舗は増えるでしょうね

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2024/09/05(木) 22:59:57 

    >>194
    現場の話、有益なコメントだわ〜
    そういう事なんだろうなと思っていた。
    ガルコありがとう👍

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/05(木) 23:10:25 

    >>331
    自分通したいだけじゃん…

    私は銀行に文句はない
    個人のワガママではなく、社会の需要で動いてるんだろうし

    バカってなんでそこがわかんないのかね

    +9

    -6

  • 360. 匿名 2024/09/05(木) 23:14:14 

    >>2
    利用する人が少ないからだろ
    昼間利用する程度の事はスマホで全部出来るから全然問題ない
    文句言うなら銀行変えるなり会社の上司にお願いすればいい話しや

    +7

    -3

  • 361. 匿名 2024/09/05(木) 23:15:05 

    え、銀行行くなら休まないとだわ
    不便すぎる

    +1

    -8

  • 362. 匿名 2024/09/05(木) 23:17:15 

    >>145
    こういう民度低そうな人たまに来るよなー
    相手してないけど 笑

    +10

    -2

  • 363. 匿名 2024/09/05(木) 23:19:21 

    休み過ぎやろ。窓口も予約制にして最近若干偉そうだな…と。

    +2

    -9

  • 364. 匿名 2024/09/05(木) 23:22:00 

    >>332
    絵に描いたような性格の悪さと品のなさがこの文から滲み出てるね

    +2

    -13

  • 365. 匿名 2024/09/05(木) 23:25:54 

    >>229
    相続を行き帰りも含めた1時間で終わらせようとしてるのが無理ある

    死んだ人の金を別の人に移譲する手続きがそんなボタンひとつでピュンピュン出来るわけない

    +26

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/05(木) 23:28:27 

    どんどん窓口潰れていってて不便。
    もうあと数年後には無くなってそう。

    +2

    -4

  • 367. 匿名 2024/09/05(木) 23:30:02 

    >>4
    ネットバンキングでほとんどのことが解決する時代になって、働いてる人達がそれでもなお窓口に行かないといけない用事って何?

    印鑑と通帳とカードなくした〜再発行して〜とか、相続とか融資の相談ならそもそも1時間でできっこないから窓口が休みになったところで無風。
    手続きが途中だけど12時だしお昼休みにするね!また13時に来てね〜⭐︎とか言われるわけじゃないと思うからお昼休み取ればよくない?

    +36

    -16

  • 368. 匿名 2024/09/05(木) 23:31:11 

    >>82
    岐阜にある大垣共立銀行って土日もやってるとこなかった?

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/05(木) 23:33:28 

    >>6
    いやいや銀行って今めっちゃ人辞めてるんだよ
    多分人いそうに見えるだけで全然足りてないと思うよ

    みんなが振込の手続きやってるわけじゃなくて、金貸しの人と窓口の人はやること全く違うから窓口手伝えるわけじゃないよね

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/05(木) 23:39:49 

    うちの地元も11:30から昼休みなんだけど、予定の前に寄ろうと出掛けたら昼休みで、しまった!昼休みだった!ってなってる
    予定が終わる頃には閉まってるから出直し
    昼休みは賛成派なんだけど、未だに慣れない

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/05(木) 23:45:45 

    >>11
    本当それ。
    うちの会社のように15分とか30分感覚で順番にお昼休憩とればいいだけ。

    +4

    -11

  • 372. 匿名 2024/09/05(木) 23:46:21 

    >>1
    良いと思うよ。
    というか、UFJはそもそも窓口無くしていきたいから徐々に縮小させてるんでしょ?

    それに、窓口対応って手数料一番取られるはず。何の手続きか忘れたけど、ネットでやればかかっても200円しないのに、窓口に行くと1000円くらいかかるようになるってネットニュースでみた記憶が。

    平日の昼間に銀行これる暇な高齢者とかで、その手数料1000円払ってでも窓口対応してほしい富裕層レベルなら対応するけど、それ以外の人はネットでやってね、ってことなんだろうね。

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2024/09/05(木) 23:46:25 

    >>2
    最初聞いた時は困る!って思ったけど、良く考えたら昼休みにチョットって用事は全部ATMかスマホで済むわ

    +20

    -1

  • 374. 匿名 2024/09/05(木) 23:55:53 

    >>24
    こういうゴミみたいな考えのヤツがカスハラするんだ。

    +20

    -5

  • 375. 匿名 2024/09/06(金) 00:18:36 

    >>257
    私も同じ
    メガバンク全部解約してネットバンクとゆうちょだけだわ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/06(金) 00:31:11 

    >>202
    横ですけど
    手形や小切手など絡むと窓口行く必要あったりしますよね
    ネットで出来る事もかなり増えましたけど

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/06(金) 00:34:02 

    >>1
    これこの時間しか行けない職業の人たち地獄…

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2024/09/06(金) 00:43:44 

    銀行からしたら手数料にもならん取引しかない個人客に合わせてやってられんよな

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/06(金) 00:44:44 

    >>36
    私も。一人の方が自分のペースでちゃんと休憩出来るから気楽。20分で食べてあとはスマホいじったり疲れてる時はうたた寝したり休憩時間の1時間をちゃんとフルに休憩出来るから。交代制で13:30から休憩の日はお腹は空くけど。

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2024/09/06(金) 00:46:40 

    >>200
    許されない…ていう感情がよくわからんけど
    普通に利用者側からして不便だからでしょ

    飲食や事務といくつか違う職種で働いたけど
    お昼一斉に休みとったことないよ誰かが残る
    会社の休みも年末年始しかない。皆交代で補ってる

    そうやってるところもたくさんあるから、銀行にもお昼の時間しか行けない、土日しか行けないって声を考慮してくれたらありがたいって話で許さないっていう強い拒絶まではないと思うけど

    +46

    -4

  • 381. 匿名 2024/09/06(金) 00:56:26 

    >>372
    その割には窓口行かないと出来ない手続きがあって腹立つ
    予約してもめっちゃ待つみたい

    +1

    -6

  • 382. 匿名 2024/09/06(金) 00:57:54 

    11時から12時に休めばいいのに

    +2

    -2

  • 383. 匿名 2024/09/06(金) 00:59:00 

    交代で休憩の方が職員も1人で休めて気楽じゃない?
    全員で昼飯とか疲れそう

    +1

    -5

  • 384. 匿名 2024/09/06(金) 01:01:07 

    会社の給与振込み指定先の通帳を作りに行ったり
    社会人なってから行った夜学の学費を支払ったり
    支店が閉店するから口座残高を受け取りに来てくれって電話受けて手続き行ったのも、全部自分の昼休みに駆け込んだな

    平日休みの職場に就かないと不便になるね

    +1

    -7

  • 385. 匿名 2024/09/06(金) 01:11:53 

    銀行員って外回りに出されるのかよく高架下とか公園のベンチで時間潰してて哀愁が漂ってる
    マッチングアプリとかやってるやつもいるんだろうな

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/06(金) 01:15:20 

    >>384
    全部ネットでできます

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2024/09/06(金) 01:16:23 

    >>370
    うちも銀行行く時ははしごするから、昼休み時間が銀行で違ってると覚えきれなくて無理

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/06(金) 01:17:37 

    >>4
    昼休みこそ開いててほしいよね

    +40

    -6

  • 389. 匿名 2024/09/06(金) 01:18:05 

    >>386
    今はそうなんだね
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/06(金) 01:36:26 

    >>200
    じゃあ、コンビニもお昼休み一斉に入りますね。ってなったら、銀行勤めのあなたも困らないの?

    +33

    -7

  • 391. 匿名 2024/09/06(金) 01:40:49 

    これ困るよ。
    私、愛知県住みなんだけど岡崎信用金庫も昼休みあるんだよね。

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2024/09/06(金) 02:13:27 

    >>299
    銀行じゃなくて公的機関に手続きに行ったときの話だけど、お昼で交代で休憩してるみたいで窓口対応がちょっと手薄な感じで待ってたら「客が待ってんだぞ!裏で余ってる人間いるんだろ出せよ!」って怒鳴ってるオッサンいた
    いそいそと出てきた人は多分休憩中だったんだろうなと気の毒に感じた
    窓口空いてることによって図々しい要求する人出てくるならいっそ閉めてしまってもいいのでは?と思ったわ

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2024/09/06(金) 02:40:07 

    >>16
    フレックスや半休、時間休で来るべき 働くほうは毎日だから、普通の時間帯で働きたい

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/06(金) 02:52:24 

    >>149
    大企業で働いてたら休憩ってちゃんと昼にとるでしょ
    その時間に利用したいってことなんじゃないかしら

    +6

    -6

  • 395. 匿名 2024/09/06(金) 02:56:35 

    ATMで機械トラブルがあった時も放置されるのかな、、

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2024/09/06(金) 02:56:50 

    >>1
    そんなことより手数料もう少し安くしてもいいんじゃないですかね?

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2024/09/06(金) 03:30:44 

    むかーし銀行勤務でした。
    私も当時のヒリヒリ感思い出しました、、
    寝言でも「課長、お待ちです!(お客様お待たせしてるよ!)」とか「為替送信あと◯分!」とか、、お昼も3交代制でしたが20分とれたらいいくらいの日々。
    さらに人減っちゃったら交代でお昼も店頭まわらなくなって難しそう。

    今日メガバンクさんに親の付き添いで行きましたが予約制になっていて。もちろん処理は受けてくれましたが現場のアセアセ感はなく優雅な空間でした。そう見せてるだけで裏はきっと色々あるんでしょうが、、窓口に処理待ちカルトン山積みとかでなく素敵な感じでした^^;

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2024/09/06(金) 04:14:10 

    >>181
    あなた頭めちゃくちゃ悪いんだね

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2024/09/06(金) 04:41:06 

    >>107
    >>24
    銀行・市役所に営業させるより、どこの会社でも有給とか半休取りやすくする方が大事だと思う。
    「土日に行け」「会社終わってからいけるだろ」ってなる方が嫌だし、そうなったら休み潰したり仕事終わりに行く人が多くなるから混んでるよ。

    +44

    -2

  • 400. 匿名 2024/09/06(金) 04:42:03 

    >>381
    例えばどんな手続き?

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/06(金) 04:47:32 

    >>204
    そうそう、独身賃貸住みだからか、銀行の窓口に行くなんて年に1回も無いと思う

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2024/09/06(金) 04:51:00 

    >>364
    横だけど332からそんなものは感じないよ
    あなたの暴論に正論をシンプルに言ってるだけ

    あなたみたいな負け犬は間違いを指摘されるとキャンキャンうるさいよね

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2024/09/06(金) 05:01:09 

    >>215
    一般論を言っただけですが?
    できる手続き限られてるから、利用する人が少なくてガラガラなのでは?と。

    うちの近くのイオンにもありましたけど、◯◯できません。◯◯のみです。って掲示してあってできる事少なそうで、そのせいかいつもガラガラで閉鎖しました。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2024/09/06(金) 05:05:36 

    >>4
    もう銀行とかお客に合わせるのではなくて、平等に権利を獲得する時代になってるね。
    銀行に行きたい会社員とかは会社で時間を調整する時代なのかも。

    +20

    -1

  • 405. 匿名 2024/09/06(金) 05:08:38 

    なんで普通にわかる様なバカな事をしちゃうのかな。
    従業員への配慮なんだろうけど。
    そう言う事じゃ無くないか?

    +1

    -6

  • 406. 匿名 2024/09/06(金) 05:26:01 

    小銭ジャラジャラな売上入金を窓口でやってもらってる

    +1

    -4

  • 407. 匿名 2024/09/06(金) 05:57:19 

    >>11
    良いと思う。
    むしろ都内では昼休みを一斉にとる職場なんて本当に少ないから、地方に昼間電話したら「今何時だと思っているの!」と言われて「???」と思ったことがある。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/09/06(金) 06:27:56 

    客に迷惑かけそう

    +0

    -5

  • 409. 匿名 2024/09/06(金) 06:28:02 

    >>11
    1人当番って決めてても客で混んできたら当番じゃない職員まで窓口出る羽目になるからね。なんであの職員、いるのに窓口でないの!?ってクレームが来るし

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2024/09/06(金) 06:32:27 

    >>314
    確かに強盗は困るね
    外国人も増えてるし手薄なのバレたら来そうだもんな
    なんとか半分半分とかにできないものかね

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/06(金) 06:35:53 

    >三菱UFJの3支店は平日の営業時間のうち、午前11時半からの1時間を休業とする。

    某銀行でコロナ時に似たようなことをしていたらトラブルが起きて行員が立って説明するという光景をしていた。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/09/06(金) 06:38:44 

    福銀、筑信も11:30-12:30お昼休みだよね

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/09/06(金) 06:39:09 

    >>200
    12時から昼休みという人達が大勢いるから。
    銀行が許されるのならスーパーや駅も昼間は休業や運休をしてからやれと言いたい

    銀行のほとんどは15時に閉めるし他人にお金を運用してるのに昼に休むとか贅沢

    +12

    -11

  • 414. 匿名 2024/09/06(金) 06:40:07 

    昼休憩を導入するなら閉店時間を最低でも18時まで延長しろと言いたい。

    +0

    -7

  • 415. 匿名 2024/09/06(金) 06:40:40 

    銀行窓口が休憩になったり閉まったりするのに不安がある時点で情弱
    全部ネットやアプリでやれば済むことだよ

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2024/09/06(金) 06:53:31 

    >>415
    ネットで硬貨あずかってくれるの?

    +0

    -6

  • 417. 匿名 2024/09/06(金) 07:14:26 

    >>107
    有休って銀行の用事を済ますために取得するものじゃないじゃん。
    旅行や病気などで使う権利があるもので、わざわざ銀行や役所の用事のために取得する方がブラック企業みたい。

    +2

    -16

  • 418. 匿名 2024/09/06(金) 07:14:30 

    >>416
    銀行窓口は1回のやり取りにつき手数料880円も取るから、硬貨を預けるには向かないよ
    硬貨枚数501枚以上で1100円+500枚事に手数料550円加算だから

    どこの銀行も紙幣じゃなくて硬貨ならとんでもなく手数料が跳ね上がるシステムになってるよ
    それが組み込まれたのも3年前でここ最近の話

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/09/06(金) 07:17:23 

    民間企業だから嫌なら使わなければいいだけよ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/09/06(金) 07:20:15 

    >>319
    昔なら、役席に声をかけて用件だけ伝えて役席カードを貸してもらって自席端末に帰ればオペレーション出来たのに、
    今は役席に端末まで来てもらわなければオペレーション出来ないようになった
    役席がお客さん対応しているとタイミング見計らうのが難しい

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2024/09/06(金) 07:41:15 

    >>398
    あなたすごい頭悪いんだね

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2024/09/06(金) 07:43:15 

    >>402
    暴論?どこが?感覚おかしいね

    +1

    -4

  • 423. 匿名 2024/09/06(金) 07:49:35 

    >>181
    市役所に限らず
    公共機関の中の人は大変だかなぁ
    普通に労働してお給料もらってるのに
    (しかも半分くらいは非正規パートなのに)
    税金泥棒呼ばわりして難癖つけられて…

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/06(金) 07:49:42 

    >>22
    銀行は今までそうしてたはず
    支店の人員を減らす目的かも。交代して休憩取るほど配置しないことにしたんじゃないかな。

    +28

    -0

  • 425. 匿名 2024/09/06(金) 07:51:55 

    >>415
    小切手とかネットでは無理じゃない?
    代表者変更みたいな手続きも。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/06(金) 07:52:27 

    >>417
    流石にこれは意味わかんない

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/06(金) 07:52:58 

    >>425
    小切手なくなるって聞いたわ
    電子に切り替えるって

    手形も

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/09/06(金) 07:53:27 

    >>423
    かわいそうだね
    一部なのかほとんどなのか分からないが偉そうなお高くとまってる公務員をどうにかしたら見方変わるわ

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2024/09/06(金) 07:55:44 

    >>369
    実際は手伝えるけど、逆ができないことが多いね
    窓口は応援要請するけど、それで他の業務がストップして残業になっても窓口は手伝えない。
    窓はほとんどパートさんだし。つまり窓口って銀行にとっては全然儲けを産まない業務。

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2024/09/06(金) 07:58:39 

    >>11
    10年前銀行員だったけど11時、12時、13時の三交代制でお昼いってたけどな〜今は違うのか?

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/09/06(金) 07:59:47 

    >>393
    あぁ、この銀行はそういうサービス体制ってことで受け入れれば良いってことだよね。確かに。
    イヤならやめればお互いお付き合いを良い。
    銀行を選ぶ権利も利用者にあるもんね。

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2024/09/06(金) 07:59:57 

    窓口大変そうだもんね
    お金になんないのに
    久しぶりに窓口に用事があっていったら
    暗証番号を忘れたおじいちゃんが長々とカウンター占領してたわ
    ATMでお金出せないって
    間違えてないのに止められた!!!って
    3回しか間違えてないのに!!!!って
    うはぁー大変だなぁ…って思った

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2024/09/06(金) 08:00:54 

    >>24
    有給使えばいいじゃん

    +12

    -2

  • 434. 匿名 2024/09/06(金) 08:11:55 

    >>420
    役席カードなついー。
    「代理さーん、カード借ります!」で終わってたのにね。
    窓口業務いまはほぼ行員いないけど、銀行員は昼休憩が1時間取れない労基違反どうにかしてほしい。窓口業務じゃなくても全然休み取れない。20分しか休みがないとかザラだし、本当に忙しい時は昼休憩さえ取れない。、人事システム上は1時間しか入れられないクソ仕様だし。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/06(金) 08:14:35 

    >>268
    11〜12時はお年寄りが来る時間帯
    病院帰りの外出ついでとか、娘や嫁の都合に合わせて連れてきてもらったとかでたぶんそういう時間帯

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/06(金) 08:19:05 

    >>409
    なんであそこの窓口閉めてるんだ!って怒り出す人いるんだよねー。
    今までなるべく昼休みに窓口閉めないように銀行だって頑張ってきたんですわ。

    でも窓口は稼げないし、行員じゃなくてパートさんがやってるのにそこまで頑張らせられない。実際無理だから昼休憩始まってるんだよね。
    窓口で収益が上がるなら、銀行だってどんどん支店作るし、窓口の行員配置して稼ぐよ。でも現実は逆。金にならないから商売しないだけ。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2024/09/06(金) 08:20:18 

    >>277
    法人のネットサービスあるでしょ。
    数千万ごとき銀行員からすると大した金額ではないよ。

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2024/09/06(金) 08:23:51 

    >>386
    今ならアプリでだいたいできる。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/06(金) 08:28:53 

    >>1
    平日フルタイムで働く人は困るだろうね
    でもATMでこと足りるのがほとんどだとも思う

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/09/06(金) 08:29:31 

    >>201
    医療関係はその辺が昼休みのところがある

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/09/06(金) 08:32:40 

    良いと思う
    利用者がネットバンキングすれば良いだけだもん
    そういうシステムができてからもう何年も経ってるんだし、こういう時代だし使えるものは使っていかないと、いつまでも昔ながらの世の中のまま変わらないよ
    不要なものはどんどんやめて良いと思うな

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2024/09/06(金) 08:36:57 

    ATMも店舗も減らしてネットバンキングは融通がきかない
    電話で質問したらたらい回しされて半日潰れた
    システムしっかりしてからやりたいことやって欲しい
    ・・・ずれたぶん16時までやってくれれば好きにすればいい
    つか東信も16時までから15時に変わった時めんどくさかった

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2024/09/06(金) 08:39:51 

    株主経営者の言う通り
    システム化しろ、人減らせ、効率化しろってやってきたじゃないか、何を今さら

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/09/06(金) 08:48:28 

    >>394
    大企業は今どきフレックスだから好きな時間に取れるよ

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2024/09/06(金) 08:50:35 

    銀行って仕事時間にしかやってないから
    昼休みぐらいしか使ったことない

    それ以外の時間ってお客いるの??

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/06(金) 08:52:40 

    >>376
    でんさいに移行してますよね
    たしかあと数年で廃止になる予定

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/06(金) 09:25:36 

    >>445
    えっ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/09/06(金) 09:26:13 

    >>376
    もうすぐ廃止になるよ
    2026年待つに手形も小切手も電子化

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2024/09/06(金) 09:26:29 

    >>24
    銀行とか市役所も民間企業とやり取りあるから自分たちだけ開いてても意味ないのよ
    ブラック化進めるより自由に休めるホワイト化進めるべき。
    ドイツとかは日曜、店すら開いてないよ。

    +14

    -2

  • 450. 匿名 2024/09/06(金) 09:26:58 

    >>417
    >> 旅行や病気などで使う権利があるもので

    馬鹿みたいな意識で働いてんだね笑
    病欠が有休消化になる会社の方が余裕でブラックなんだけど

    有休を旅行を充てるのはあるけど、その他様々な私用で休むために使うんだよ
    あなたの理屈全く理解出来んね

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2024/09/06(金) 09:29:29 

    >>11
    昼休み前後の時間、2時間位が必然的に人数少なくなるから待ち時間長くなる。
    日本国民はそれを許容しない

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2024/09/06(金) 09:31:27 

    >>2
    銀行としては開けてる意味がないほど支障がないからこうするんでしょ
    高齢者は別の時間に行けばいいだけだし。
    逆に労働者で昼休み行かなきゃいけない用事ってある?

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2024/09/06(金) 09:32:37 

    >>81
    銀行って使う義務ないから嫌なら使わなきゃええんやで

    +10

    -3

  • 454. 匿名 2024/09/06(金) 09:35:09 

    >>413
    その人たちが休憩時間に銀行行ってやることって何?
    私ここ数年昼休みに銀行行ったことないしそもそも平日行ったことすらないんだけど

    +4

    -3

  • 455. 匿名 2024/09/06(金) 09:52:02 

    >>200
    普通に働いてる人は昼休みに銀行行ったり土日に銀行行くでしょ

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2024/09/06(金) 09:53:37 

    >>454
    働いたことない感じ?毎月、毎週の売り上げを銀行に入れてる人もいれば、お釣りで両替してる人もいるでしょ
    昼休みに開けてくれたら仕事の時間潰さなくていいんだけど

    +0

    -11

  • 457. 匿名 2024/09/06(金) 09:54:20 

    >>453
    働こうね
    相手が銀行指定してたら使わないきゃ仕方ないでしょ

    +3

    -10

  • 458. 匿名 2024/09/06(金) 10:06:59 

    >>456
    どういうこと?売上の入金って会社でやるならそれ業務の一環だし、個人事業主ならなおさら昼休み合わせる必要ないよね

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2024/09/06(金) 10:11:57 

    三菱UFJって本当に窓口業務減らしてるよね
    しかもその窓口の予約も取れない、支店も減らしてるし
    なんでもアプリでできますって言って、店頭でアプリダウンロードさせられて、アプリで手続きさせられたのは私ですw

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/06(金) 10:22:21 

    >>397
    今は紙伝票でなくて、タブレットとお客さん側のOTMでやれるようになったことも多くて(窓口とatmの中間みたいな)
    役席が自席の端末で承認してまた窓口に送り返すのをぜんぶオンラインでやれる。渉外さんの入金や両替も出納機とオンライン
    カルトンが余るようになりました笑

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/09/06(金) 10:23:06 

    >>1
    その地域のメインバンクでない銀行の一部でこれやってるね。福岡なら窓口利用は福銀の利用が多いからじゃないの?

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/06(金) 10:28:53 

    もうみんな、ネット銀行にしたら良いじゃん。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/09/06(金) 10:30:42 

    >>458
    そうよね、休憩のときにそんなことさせてる会社ブラックでしょ

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/09/06(金) 10:47:18 

    長崎市民ですが、そもそも長崎で三菱UFJを使ってる人が少ないような…コロナ前からずっと空いてる銀行のイメージだった
    子供の学校関係でも十八親和銀行とゆうちょの口座しか使えない所多いし、重工社員は長崎三菱信用組合が給与振込口座になってるしで転勤で来た人以外は三菱UFJ使う理由がほぼ無いのよね
    前は浜町アーケード内にあったけど、銅座に統合されてから行きにくくなった(歩道めっちゃ狭い上に中華街の側で観光客めっちゃいる)

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/09/06(金) 10:48:34 

    なんだかズレてるのよねー
    ちょっと考えればみんなが使いやすいようになるのに敢えてソレをしないって頭おかしいとしか思えん
    平日休んで土日どっちか開ければいいのに
    人はいっぱいいるのにねー

    +0

    -9

  • 466. 匿名 2024/09/06(金) 10:49:53 

    >>200
    どこの会社でもみんな交代でお昼行ってるよ
    働いたことないのかな

    +21

    -1

  • 467. 匿名 2024/09/06(金) 10:57:10 

    >>256
    役所と銀行は昼飯食うなということですね

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/09/06(金) 10:59:53 

    >>1
    地方銀行もそれやってるから
    マジで困る

    昼休みに急いで行ったら
    閉まってた
    お昼ご飯も食べれなくなる

    +1

    -3

  • 469. 匿名 2024/09/06(金) 11:00:27 

    >>1
    それやるなら
    土曜日も開けてくれ

    +2

    -3

  • 470. 匿名 2024/09/06(金) 11:01:07 

    >>467
    交代で行けば良いって事

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2024/09/06(金) 11:03:59 

    >>7
    郊外店でも来客数がある支店ならば昼休業は推進しないんじゃないかな
    今回の三店舗なんてハッキリ言って地銀や地元信金がメインでメガの客なんて転勤族かUターンした人がチラホラいるくらいの地域でしょ
    支店統廃合にならなかっただけマシだよ

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/06(金) 11:06:41 

    >>470
    通常は交代で昼休憩してるのでは?
    本件は極力人員削減して交代せずに昼休業するという事でしょう

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2024/09/06(金) 11:08:35 

    >>81
    ネットもATMも使えない人かしら

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/09/06(金) 11:14:59 

    >>36
    私も。
    基本働いてきたのずっと飲食店だけどどこもそう。しかし中には一斉休憩の店もあってみんなでまかない食べる時間苦痛だったなー。一人で食べてた店はスマホみながらマイペースで食べれてたのにー。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/09/06(金) 11:16:58 

    客商売なんだから昼休みもやれー、土日もやれー
    客は偉いんだー

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2024/09/06(金) 11:24:41 

    >>444
    大体の会社って取引先とかと休みとか合わせたりしてるから土日祝日休みや昼も同じが多いのが一般的だから昼に銀行行きた人が多いはずだよ
    ましてや窓口で閉まるのも早いから

    +1

    -3

  • 477. 匿名 2024/09/06(金) 11:28:55 

    >>423
    当たり前過ぎるけど市役所で働いている皆さんも我々と同じ納税者なのであった
    働いたことが無い人には知らないことがいっぱいありますね

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2024/09/06(金) 11:32:29 

    >>390
    よこ
    全然困らない
    昼休みに外出なんて許さないから
    コンビニやスーパー、デパート等のお店は開店している時間内に行く

    +1

    -15

  • 479. 匿名 2024/09/06(金) 11:33:40 

    横浜銀行行ったら11時30分ー12時30分まで昼休憩してたよ。13時00分からにするか、そのままなら土曜日午前中営業してくんないかな?

    +1

    -2

  • 480. 匿名 2024/09/06(金) 11:46:07 

    銀行員て不倫だらけらしい。
    現役の行員から聞いた。凄いモテるんだとさ。

    +0

    -10

  • 481. 匿名 2024/09/06(金) 11:51:05 

    同じ時間休憩の会社員の人は困るよね
    行く側が交代制なら関係ないけど

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/06(金) 12:04:55 

    >>81
    今までお昼休憩どうしてたんだろうね?当番制とか?
    ローテーション分の人員削減したいからの昼休憩なのかな。

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2024/09/06(金) 12:08:25 

    「銀行の窓口は無くなる職業」と言われていたのにね
    無くなる職業と言われてる職業が人手不足じゃない?

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2024/09/06(金) 12:13:12 

    >>464
    地方はあるあるよね、メインバンクが地銀。
    地方公務員とかも地銀が指定口座だったりするし。
    メガバンも使えないわけじゃないけど、金利も横一線だしあえて使う理由もない。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/09/06(金) 12:15:31 

    >>226
    数年前に隣の県でも昼に閉めるのニュースになってたけど、若い人は時代の流れって一定の理解示してたけど年寄りほど困る!客第一に考えろ!って文句言ってたよ

    ガルの年齢層考えたらここの反応もある意味納得というか

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2024/09/06(金) 12:15:48 

    >>466
    銀行って特殊だからね
    金を動かすのに上長の認可が常に必要なのにずらしてしまうと「お客様は来てますが上司休憩でいません!」みたいなことがしょっちゅうある。
    だったら全員一緒に休憩取ったほうが効率的に回る。
    自己の裁量である程度自由にできる事務職やメーカー勤務との違い

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/06(金) 12:17:22 

    >>390
    別に朝買えばいいのでは…と横から思う
    銀行と違ってかきいれ時の昼にそれこそコンビニが休む意味があるのかはわからんが

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/09/06(金) 12:18:16 

    >>486
    銀行で働いてたけど、そんなことなかったよ。
    お金動かせる権限持つ人が、支店に一人しか居ないということなのかな?

    +2

    -3

  • 489. 匿名 2024/09/06(金) 12:21:31 

    >>472
    ど田舎の地方銀行の支店とかだと
    4人ぐらいで回してるの見たことあるから
    そんな感じなのかもしれんね

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2024/09/06(金) 12:28:04 

    昼休みを利用して行く人もいるのに
    これまでと同じに交代で休んだら駄目なの?

    +0

    -3

  • 491. 匿名 2024/09/06(金) 12:28:30 

    >>38
    うん、うちの職場の近くにあった某銀行、AТМだけ数基残して別の支店と統合。
    それはいいんだけど、よく行列しているから昼時以外に行かないとすぐにお金おろせないことがある。この炎天下にも屋外まで人がズラリと行列。お年寄りも汗かきかき立っているって感じだよ。
    支店があった時にはそんなことはなかったのに。こんな暑い時には待つにしても涼しい室内で待ちたいよね。



    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/09/06(金) 12:30:27 

    これ職場近くの銀行で一斉にやられている。
    各行、微妙に時間はズラしてあるけど本当に不便。改善してほしい

    +0

    -4

  • 493. 匿名 2024/09/06(金) 12:43:44 

    >>476
    大企業ってたくさん部署あるからリモートできない部署も絶対あるだろうから困るんだろうね

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/06(金) 12:50:34 

    >>225
    全銀はモアタイムで24時間使えるようになったよー

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/06(金) 12:51:50 

    >>24
    土日銀行やってたとして何しにいくの?
    ほぼ手続はネットでできるから、普段窓口くるのってジジババくらいだと思う。

    +13

    -4

  • 496. 匿名 2024/09/06(金) 12:53:41 

    >>417
    どれも私用なんですが、、、
    有給使ってください。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/09/06(金) 12:54:33 

    >>26
    これ、銀行に行く人が昼休みずらしてとればいいだけじゃない?

    +2

    -3

  • 498. 匿名 2024/09/06(金) 12:56:17 

    >>50
    今時郵送手続きとかないの?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/09/06(金) 12:56:30 

    >>11
    銀行員だけど
    11:00〜12:00〜13:00〜3交代でお昼行ってる!
    13時とかになると周りのお店も空いててめっちゃ快適

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2024/09/06(金) 12:56:52 

    >>466
    どこの会社でもみんな交代でお昼にいくなら、銀行行きたい人は銀行が開いてる時間にお昼休みとればいいだけじゃん

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。