-
1. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:17
先日お給料を貰いましたが1日分が入ってませんでした。
言いますか?+161
-6
-
2. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:40
言わない理由あるの?+309
-0
-
3. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:42
私は言えなかった。+10
-24
-
4. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:43
言おう+60
-0
-
5. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:51
>>1
むしろなぜ言わないの?+190
-0
-
6. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:55
そりゃ言うよ。言う以外の選択肢はない。+100
-0
-
7. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:55
絶対言います!!+65
-0
-
8. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:56
言わない理由がない+46
-0
-
9. 匿名 2024/09/05(木) 16:55:02
>>1
気付いたならいいなよ!
タダ働きってことだよ?
当たり前の権利なんだから主張するべき。+123
-0
-
10. 匿名 2024/09/05(木) 16:55:13
言った方がいいですよ
+21
-0
-
11. 匿名 2024/09/05(木) 16:55:13
>>1
言わない理由がみつからん+61
-0
-
12. 匿名 2024/09/05(木) 16:55:25
+41
-1
-
13. 匿名 2024/09/05(木) 16:55:25
言うでしょう。それは給料未払いだよ。+33
-0
-
14. 匿名 2024/09/05(木) 16:55:39
手渡し?その場で確認しないの?+4
-1
-
15. 匿名 2024/09/05(木) 16:55:41
辞めた所に電話しましたよ
一応きっちり働いた分ですから+7
-1
-
16. 匿名 2024/09/05(木) 16:56:16
現金支給?それならちょっと後からは言いづらいね。。+3
-5
-
17. 匿名 2024/09/05(木) 16:56:51
前働いてた派遣
なんせ給与明細すら貰えないから
何をどう引かれてるのかすらわからなくて
どう計算しても合わない月が何回かあった時に
最終的に言うのめんどくさくなってそのまま辞めた…+10
-1
-
18. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:00
>>1
言うよ!タダ働きしないよ!!+20
-0
-
19. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:03
>>1
言わなきゃわからない♫+9
-0
-
20. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:04
わざとじゃないと思う(わざと減らすぐらいなら時給下げるかそもそも払わないから)
計算担当者のミス、普通に伝えて大丈夫だよ+11
-0
-
21. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:09
言ったらクビにされそうな会社なの?+3
-0
-
22. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:12
>>1
言わない理由が分からない
普通は言うでしょ+24
-0
-
23. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:24
言わない人なんているの?+5
-0
-
24. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:29
言わない理由が無い
労働の対価だよー+5
-0
-
25. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:33
言うよ。働いた対価なのに。タダ働きなんてしないよ!+5
-0
-
26. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:44
>>1
普通は言うでしょ
なにか申し出したら不味い事柄とかがあるの?+17
-0
-
27. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:47
気の弱い人はカモにされる+8
-1
-
28. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:55
言わない選択肢が無い+2
-0
-
29. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:57
絶対に言うでしょ!!何で言わないの?
時給だから毎月ざっと計算してるよ+5
-0
-
30. 匿名 2024/09/05(木) 16:58:09
言う!ちなみに340円の交通費も言った!足りない事を申告することに対してなんと思われてもいい!+7
-0
-
31. 匿名 2024/09/05(木) 16:58:19
わざとかな+4
-0
-
32. 匿名 2024/09/05(木) 16:58:30
多くても少なくても言ってる!!そこまでして得ももしたくないし、損もしたくない。+9
-0
-
33. 匿名 2024/09/05(木) 16:58:36
私、言ったよ。すぐ対応してくれた+5
-0
-
34. 匿名 2024/09/05(木) 16:58:58
>>1
給料のことは絶対に言う
多かった時もちゃんと言ったよ
早めに言ってくれたほうが経理さんも助かると思うよ+25
-0
-
35. 匿名 2024/09/05(木) 16:59:28
>>1
言うに決まってる
もちろん、勘違いじゃないかしっかり確認した上で
あくまで間違ってませんかと確認する風にして
本音は手間取らせんなよゴラァだけど
+11
-0
-
36. 匿名 2024/09/05(木) 16:59:29
速攻で言います。+2
-0
-
37. 匿名 2024/09/05(木) 16:59:55
>>1
安月給の交渉かと思ったよ+5
-0
-
38. 匿名 2024/09/05(木) 17:00:00
>>1
言いなよ
それ向こうのミスだろうけど
向こうも計算合わなくなって結局困るから
別に誰も得しないよ+17
-0
-
39. 匿名 2024/09/05(木) 17:00:05
>>3
なんで言えないの?+4
-0
-
40. 匿名 2024/09/05(木) 17:00:17
>>1
旦那の会社が時々あるんだけど、旦那は普通に言ってる
翌月分にかさんされてる
逆に多い時もあってそれは翌月分から引かれる
少なくても多くても言わない選択肢はない+7
-0
-
41. 匿名 2024/09/05(木) 17:01:59
昔、家族経営の職場で働いてた時、給料少ない月がありました。家で気付いてからソワソワだったな。明日、どうやって切り出そうかと言うセリフを考え何回も練習してました。次の日、出勤したら社長から「ごめん給料少なかったよね」みたいな感じで言われて拍子抜けしましたよ。+3
-0
-
42. 匿名 2024/09/05(木) 17:02:21
>>1
絶対言います!
退職後に振り込まれた給料が少なかったときも言いました。五万近く足りなかったので。+6
-0
-
43. 匿名 2024/09/05(木) 17:04:38
>>1
私も零細企業勤めなので同じようなことありました
まずは私の勘違いかな?と思って何度も確認して、やっぱり間違いだと思ったので会社に連絡しました
何となく言いづらいですよね+6
-0
-
44. 匿名 2024/09/05(木) 17:04:44
>>1
私は言ったよ!有給休暇の分がついてなかった。次月にプラスされた。+5
-0
-
45. 匿名 2024/09/05(木) 17:07:22
私は、パートで自分で計算してる方と合わず、言いました。そしたら、有給の算出方法がしれっと変えられてました。+1
-0
-
46. 匿名 2024/09/05(木) 17:10:49
私は給与計算する方なので、是非教えてもらいたい
+3
-0
-
47. 匿名 2024/09/05(木) 17:11:09
なぜ言わない?!
私がバイトしてた所は、オーナーの奥さんがタイムカード見て電卓で計算して、手書きの明細が入ってたけど、ほんとちょくちょく間違えてたからその度に言ってたよ。
オープニングスタッフのベテランパートさん(オーナーより歳上)のお給料を1万円間違えた時に、その方が「毎回タイムカードをコピーして計算して合ってるか計算するのがどれだけめんどくさいか分かりますか?会社からもらう給料が信用出来ないってどれだけストレスか分かりますか?もう何年もやっててこんな間違えするならいい加減、税理士とか社労士に頼むとかしてください」って静かにキレたら一切間違えなくなった。
なんていうかナメてたんだろうね。間違えても言ってくれるならいっか〜、みたいな。
私たちも、もっと早く「ちゃんとしてください」って言うべきだったなー、と思った。
絶対言った方がいいよ。+8
-0
-
48. 匿名 2024/09/05(木) 17:11:13
>>1
言わない方が怖いんだけど。何で?って+4
-0
-
49. 匿名 2024/09/05(木) 17:12:52
交通費数百円少なかったからそれでも言ったよ。権利だもん。+2
-1
-
50. 匿名 2024/09/05(木) 17:19:52
>>1
言ったことあるよー。ノルマ達成してるのにその分反映されてなかったから
「勘違いかもしれないんですけど…」って若い時だったからヘコヘコしながら言った。
すぐ現金でくれた。
+4
-1
-
51. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:39
今までのどの職場でもちゃんと自分でも計算して明細と照らし合わせてる
間違ってたことはどの職場でもあった
ちゃんと言ったら確認してくれて不足分後日だけどくれたよ+3
-0
-
52. 匿名 2024/09/05(木) 17:23:27
>>1
私交通費数百円足りないだけでもらえるまで言い続けたよ
派遣会社の担当者相手だったけどいくつれるんだって頻繁に連絡してたからか1000円振り込まれてた+3
-0
-
53. 匿名 2024/09/05(木) 17:34:53
>>1
自分の勘違いじゃないか確認に確認を重ねて
これは絶対ってなったら言うよ
だって1日タダ働きさせられたと思ったら
その後不信感強くてその会社でやってけないもん+8
-0
-
54. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:15
1日分なら言うよ。
ビックリしたのは、職場の新人さんが3分ぶんの給料が少なかったと本社に電話してた。
うちの職場は1分単位で計算されるんだけど、誰も計算してないと思ってたから本当にビックリ!!
3分ていくらになるんだよ(笑)+8
-0
-
55. 匿名 2024/09/05(木) 17:47:12
友達のバイト先が倒産する前にそういうことが増えたって言ってた。
お給料が足りなかったこと言って、新しい仕事探し始めてもいいと思う。+1
-0
-
56. 匿名 2024/09/05(木) 17:47:16
学生時代、個人経営の店でバイトしてて、紙のタイムカード式だったんどけど
一回タイムカードを押すのを忘れてしまった
月末に給料もらった時に気付いて、すいません○日タイムカード押し忘れたみたいでお給料足りてなくて
と言ったら、タイムカード押してないってことは出勤してないってことでしょ?
私がわざと給料低くしたと思ってるの?
とオーナーに言われてしまった
手帳にはバイトって書いてあったし、一緒に同じ時間に入ってたバイト仲間も証言してくれたんだけど、ダメだった
自分がタイムカード押し忘れたのが悪いんだしなーと思いつつ、それからオーナーとギクシャクしてしまってやめた+3
-0
-
57. 匿名 2024/09/05(木) 17:52:00
>>56
だから個人経営って嫌なんだよな+3
-0
-
58. 匿名 2024/09/05(木) 17:53:43
あれ?!って思ったこと2回あるけど、自分の勘違いだったw
私が主の立場で会社が計算間違ってるなら、もちろん即言うよ!即!
無給で働いてられるかい
+1
-0
-
59. 匿名 2024/09/05(木) 18:01:57
契約書で時給が上がったのに1か月反映されてなかったから、人事に言った事がある。そうそうあるミスじゃないと思うけど、人間のすることだから、100%正しいことはない。自分で計算して、確認した方がいいと思う。+3
-0
-
60. 匿名 2024/09/05(木) 18:05:42
多くても少なくてもちゃんと言うよ。
30年近く会社員やってるけど、多かったことが3回、少なかったことが2回あった。
特に引越しや家族の増減、異動があった時は間違いがち。
毎回ちゃんと確認するようにしてる。+1
-0
-
61. 匿名 2024/09/05(木) 18:11:03
間違ってたら言うでしょ?多くてもちゃんと言うよ!+4
-0
-
62. 匿名 2024/09/05(木) 18:25:02
>>1
経理してますがぜひ指摘して欲しいです!!
翌月に調整になるかもですが、絶対言って下さい+4
-0
-
63. 匿名 2024/09/05(木) 18:28:00
>>1
言うよ、絶対+3
-0
-
64. 匿名 2024/09/05(木) 18:29:14
>>1
絶対言う
すぐ言う+3
-0
-
65. 匿名 2024/09/05(木) 18:52:15
>>1提出前にきっちりタイムカード裏表撮ってるよ+1
-0
-
66. 匿名 2024/09/05(木) 18:52:29
>>1
私は、
技術職で、修行したくて、こちらから頭さげてはいったスタッフ総3人の小さな小さな会社で働いてたとき、
ケチで短気な社長だったから給料足りないとき申し出るのすごい勇気いったけど、
言ったよ!
言おう!+2
-0
-
67. 匿名 2024/09/05(木) 19:16:51
>>1
言うに決まってる!+1
-0
-
68. 匿名 2024/09/05(木) 20:05:51
>>1
家族経営の職場で働いていた時に、給料振込でいつの間にか振込料を差し引かれて振り込まれてたから指摘したら逆ギレされた。+3
-0
-
69. 匿名 2024/09/05(木) 20:07:06
計算ミスでたった500円だけど足りなかった時私は言ったよ+0
-0
-
70. 匿名 2024/09/05(木) 21:04:17
まぁ、お金の事だから言い出しにくい気持ちはわかるー💦
でも給料間違える会社なんて不信感しかないよね
言った方がいいよ!!
わたしの前の職場看護師が数ヶ月交通費多く貰ってたみたいで(会社のミス)返金すぐにしてくださいって言われて怒ってたわ+1
-0
-
71. 匿名 2024/09/05(木) 21:42:01
ボーナスくださいって社員嫁から言われたよ。+0
-0
-
72. 匿名 2024/09/06(金) 13:36:13
>>51
意外と計算間違いってよくあるんだよね
同僚が間違い見つけてたから、やった方がいいんだろうな
今年は定額減税があったから、余計にミスが増えてそう
+0
-0
-
73. 匿名 2024/09/07(土) 08:41:01
>>2
あるの+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/07(土) 12:45:19
>>56
酷すぎ!
そんなとこ辞めて正解だし私なら言いふらす。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する