-
1. 匿名 2024/09/05(木) 16:25:53
室蘭市、北広島市などでは大袋1枚120円と全国平均の3倍になった。士別市は135円で3倍を上回る水準となり、町村では、えりも町はなんと、200円(4.5倍)。より高くなる傾向だ。
東京都の多摩地区でも、調布市や立川市、日野市など、1リットル2円程度の価格の採用が定着している。
一方、大阪の箕面市では一定枚数まで各戸に無料で指定袋を配布し、それを超えると有料とする制度をとっている。
ただし、箕面市の自治体関係者は「コスト面を考えるとかなり厳しい。ただ、いまさらこの制度を止めると住民に言いにくい状況」と苦しい胸の内をのぞかせる。(中略)
前出の滝沢氏がこう続ける。
「東京23区もいずれ有料袋になるんだと思います。その地域に一人でも雑な人がいると、他の人の出し方も雑になっていきますし、景観が悪化すると空き巣にも狙われやすく、治安上良くない。+17
-0
-
2. 匿名 2024/09/05(木) 16:26:14
小金井市も高いよ+7
-0
-
3. 匿名 2024/09/05(木) 16:26:27
1枚二百円?あたおか..+214
-3
-
4. 匿名 2024/09/05(木) 16:26:34
1枚200円…+76
-0
-
5. 匿名 2024/09/05(木) 16:26:43
そりゃかかってる経費も千差万別でしょうからね+28
-4
-
6. 匿名 2024/09/05(木) 16:27:00
回収範囲が広いとガソリン代も人件費も高くなっちゃうからね+88
-2
-
7. 匿名 2024/09/05(木) 16:27:04
1枚200円はさすがに高すぎない?
そんな上等なゴミ袋なの?+32
-30
-
8. 匿名 2024/09/05(木) 16:27:40
あんまり高いとポイ捨て増えるからね
ウチの近所がそんな感じ+101
-0
-
9. 匿名 2024/09/05(木) 16:27:41
今いつも使ってる30Lは1枚10円。
都内に住んでる時はもっと高かった気がする。+0
-12
-
10. 匿名 2024/09/05(木) 16:27:43
東京の話すんな!+6
-9
-
11. 匿名 2024/09/05(木) 16:27:47
ゴミは自分で燃やす
そして灰は海に捨てる
これなら0円だよ+4
-25
-
12. 匿名 2024/09/05(木) 16:28:02
無料の地域を全部有料化して高い地域に補填すればいいのに+2
-33
-
13. 匿名 2024/09/05(木) 16:28:07
ごみ袋が値上がりの時があって、その時は安いうちに!って買い占め起きてしまってごみ袋買えなくて焦った…+7
-0
-
14. 匿名 2024/09/05(木) 16:28:21
1枚200円はぼったくりのレベルを超えてる
それだけでも転入してくる人減りそう+108
-4
-
15. 匿名 2024/09/05(木) 16:29:00
ゴミ袋の厚さも違うよね
引越し先の袋がペラくてびっくりした+9
-1
-
16. 匿名 2024/09/05(木) 16:29:11
>>12
無料にしてるのはその地域の人の払ってる税金でやってることだから
よその地域のために税金を払うなんて住民が認めない+78
-1
-
17. 匿名 2024/09/05(木) 16:29:24
ゴミ袋指定してない地域に引っ越す+24
-0
-
18. 匿名 2024/09/05(木) 16:29:25
1枚70円だけどそれでもかなり高いと感じる+18
-0
-
19. 匿名 2024/09/05(木) 16:29:27
>>12
え、、何言うとんのやw+26
-0
-
20. 匿名 2024/09/05(木) 16:29:48
>>11
条例違反と不法投棄の犯罪やがな+5
-3
-
21. 匿名 2024/09/05(木) 16:30:00
白か半透明のゴミ袋なら好きなメーカーのゴミ袋買ってきて使えばOKな地域ならいいけど…
指定ゴミ袋の地域は大変だね。+57
-0
-
22. 匿名 2024/09/05(木) 16:30:20
私はゴミ袋有料は賛成派
ゴミを処理するのにお金掛かることきちんと認識して、減らす努力もしなくちゃいけないと思う+4
-17
-
23. 匿名 2024/09/05(木) 16:30:59
+82
-0
-
24. 匿名 2024/09/05(木) 16:31:20
>>16
ゴミ袋有料の市の人が、ゴミ袋に決まりのない区の集積所までわざわざゴミを持ってきてるの見たことある@都内
ああいうの本当に許せない+41
-3
-
25. 匿名 2024/09/05(木) 16:31:32
>>11
なんで海?
せめて畑にまこうよ+3
-0
-
26. 匿名 2024/09/05(木) 16:31:40
千歳市は40リットルが10枚で800円だよ
プラと可燃も専用ゴミ袋に別々に分けなきゃいけないし、よっぽど焼却炉がショボいんだろうな+23
-0
-
27. 匿名 2024/09/05(木) 16:31:50
地域によって人件費も異なるだろうし仕方がないとは思うけど、一枚200円はさすがに高額すぎ。
頑張ってゴミ減らす努力するかもだけど、心ない不法投棄も増えそう。+16
-0
-
28. 匿名 2024/09/05(木) 16:31:58
うちの市は10枚入り300円(大400円)だな。
最近広告が印刷されるようになったから、その分安くして欲しいんだけど。+7
-1
-
29. 匿名 2024/09/05(木) 16:32:13
1枚200円ってめっちゃ高いね
うちは一番デカイサイズの45ℓのゴミ袋は10枚で120円。
+16
-0
-
30. 匿名 2024/09/05(木) 16:32:18
>>16
ならゴミ袋有料って二重課税みたいなもんじゃん+22
-0
-
31. 匿名 2024/09/05(木) 16:32:26
人口が少ないと税収が少ないから市民生活のすべてにしわ寄せが出る。
生まれ育った土地が過疎化で暮らせなくなり絶望する人、のんびり田舎暮らしに憧れて都会から引っ越して絶望する人、都会の孤独な老後で絶望する人…
人生いろいろ十人十色です+11
-0
-
32. 匿名 2024/09/05(木) 16:32:51
+14
-1
-
33. 匿名 2024/09/05(木) 16:33:00
隣の市は10枚1200円くらいのゴミ袋で、しかも可燃不燃プラスチックとかあるから、何種類か揃えなきゃいけないです。
それで私の市は可燃不燃兼用だから買うのは一種類でいいし、しかも値段も安いです。だから隣の市の一般家庭や業者が私の市にゴミ出してるだろうと思われるパターンよくある。
新聞配達だから隣の市の民家や業者に、ゴミがたくさん入った私の市の指定ゴミ袋が置かれている光景よく見た事ある。+11
-0
-
34. 匿名 2024/09/05(木) 16:33:09
>>24
許せないけど、タイパが悪すぎるから
頭が悪いなぁとも思う+14
-1
-
35. 匿名 2024/09/05(木) 16:33:27
以前住んでたところも有料だった
嘘か本当かわからないけど市長の使い込みが原因と聞いたことがある
有料のゴミ袋だともうゴミが入らないくらいパンパンにして出す人ばかりだからたまに破けて回収作業の人に迷惑が掛かる+5
-0
-
36. 匿名 2024/09/05(木) 16:33:52
>>16
法人が多い場所は無料
無い場所は有料
住民税で賄ってるなら東京23区外が有料になってるのはおかしい+6
-0
-
37. 匿名 2024/09/05(木) 16:34:10
私の住んでる地域はスーパーの袋でいいよ。
紙袋とか、なんなら新聞紙で自作した袋でも。+8
-0
-
38. 匿名 2024/09/05(木) 16:34:28
>>31
余計に人が出て行っちゃうね
で、日本人が出て行ったところを中国人が買い取って乗っ取られるのか笑+8
-0
-
39. 匿名 2024/09/05(木) 16:34:52
戸別回収にして欲しい。それならゴミステーションの掃除問題とか自治会がどうとか分別の問題とかなくなって全て解決。隣の市がそれで羨ましい。+20
-0
-
40. 匿名 2024/09/05(木) 16:35:04
>>30
ゴミを多く出す人とゴミを削減してる人が
同等の税金を払うよりは合理的なんじゃないの+7
-3
-
41. 匿名 2024/09/05(木) 16:35:33
無料ゴミ回収地域に住んでるからわからないんだけど、
燃えないゴミ?不燃物?毎月少しだけしか出ないゴミの場合、大小色々なサイズはあるんだろうけど、袋がいっぱいになるまで何ヶ月も置いとくの?+8
-0
-
42. 匿名 2024/09/05(木) 16:35:59
>>12
小学生さんですか?+5
-1
-
43. 匿名 2024/09/05(木) 16:36:14
>>15
デザインも
無駄にお洒落なデザインの自治体と
無機質なダサさの極みみたいな自治体と差がひどい+0
-1
-
44. 匿名 2024/09/05(木) 16:37:16
>>40
有料の人たちが削減しても無料の地域が削減しないから埋立地不足してるんでしょ
無料民も税金払うのが合理的なのでは?+1
-3
-
45. 匿名 2024/09/05(木) 16:37:54
>>41
不燃ごみは月一か月二くらいの地区多いね。さすがに何ヶ月も待つは無くて、月一くらいの人が多いはず。
あと不燃ごみなら腐ったり異臭になったりはしないから長く置けるよね+6
-0
-
46. 匿名 2024/09/05(木) 16:38:05
>>9
都内だけどネットでもっと安く買ってるよ+6
-0
-
47. 匿名 2024/09/05(木) 16:38:19
>>24
車のナンバーの管轄が違う隣町の賃貸に引越ししたとき、出勤前だったから車に乗ってゴミ捨ていったら通報されて張り紙出されたことある笑
「住民以外の地域の人がゴミ捨てしてます!見かけたら通報してください」って
ごめん!それ私です!笑+2
-16
-
48. 匿名 2024/09/05(木) 16:38:19
>>12
うちの県、大きな企業が沢山ある、人口の多い地域はゴミ回収有料。
そこまで裕福じゃないはずの自分の住んでる地域は無料回収。
そういうところもあるよ。+5
-0
-
49. 匿名 2024/09/05(木) 16:38:28
>>9
都内だけど指定ゴミ袋なくない?23区外はあるの?+17
-0
-
50. 匿名 2024/09/05(木) 16:38:32
同じ県内でも市によって違う。私が住んでる県で前住んでいた市は燃やせるゴミ袋10枚で70円くらいだったのに今住んでる市は燃やせるゴミ、燃えないゴミ10枚500円。プラごみは10枚100円。ただ前者の安い市は毎年配られるチケットを一緒に出さないと買えなくて一年で購入できる枚数が決まってた。+7
-0
-
51. 匿名 2024/09/05(木) 16:38:38
>>39
家の前に置いとくだけでいいからいいよね+7
-1
-
52. 匿名 2024/09/05(木) 16:39:00
>>37
うらやましい
大きい市ですか?
隣の市が透明ならなんでもよくて、ふつうにホームセンターとかで売ってる袋でも可で
すごくうらやましい
庭にゴミとかすてられるから
引っ越したい
+4
-0
-
53. 匿名 2024/09/05(木) 16:39:03
>>7
人口密度や回収範囲や税収考えたら過疎地ほど高くなるのは仕方ないと思うよ
ただ大袋で換算してるから小袋値段はどうだろう
うちはスーパーにトレイとか出してるから週2回収で3人家族で一番小さい5L袋で済んでるもの+11
-0
-
54. 匿名 2024/09/05(木) 16:39:21
うちは透明ビニール袋だったらなんでもいい
粗大ごみも無料だし
恵まれてたんだな…+8
-0
-
55. 匿名 2024/09/05(木) 16:39:22
>>28
うちも!+1
-0
-
56. 匿名 2024/09/05(木) 16:39:30
>>44
無料民も住民税と固定資産税を払ってるでしょ
その中で自治体がやりくりしてるんだよ+3
-0
-
57. 匿名 2024/09/05(木) 16:39:39
>>16
だったら埋立地も無料の地域に作ればいい+0
-2
-
58. 匿名 2024/09/05(木) 16:40:06
ゴミ無料の地域にしか住んだことないからゴミ袋有料の話聞くといつも驚いてしまう+4
-0
-
59. 匿名 2024/09/05(木) 16:40:46
>>9
100均で20数枚入り買ってるからもっと安く済んでる+0
-0
-
60. 匿名 2024/09/05(木) 16:41:08
>>7
人口少なくて税収少ないとそうなるね。
ふるさと納税頑張ったら違ってくるかもね+5
-0
-
61. 匿名 2024/09/05(木) 16:41:12
島根県は45リットル10枚で610円だよ
うちより高いところがあったなんて+4
-0
-
62. 匿名 2024/09/05(木) 16:41:44
>>37
うちの市も決められてない。
だからと言って、特にトラブルは聞かない。(私の住んでる町内では…だけど)
ごみ袋、高額にして、どんなメリットがあるのだろう…。+3
-0
-
63. 匿名 2024/09/05(木) 16:42:40
袋代ってよりはゴミ処理代なんでしょ+8
-1
-
64. 匿名 2024/09/05(木) 16:42:40
うちの市は大が10枚300円なんだけど時期によって分厚い時とペラペラですぐ破れる時があるのが謎なんだよね。旦那も同じ事言うから気のせいではないと思う。+5
-0
-
65. 匿名 2024/09/05(木) 16:42:59
>>16
東京都武蔵野市なんて超金持ちなのにゴミ有料だからその理論は違うね+2
-1
-
66. 匿名 2024/09/05(木) 16:43:08
>>57
土地が無料なとことかないよ。それにゴミ処理場って新たに建設するの難しいのよ。そこの地域住民から反対される。+4
-0
-
67. 匿名 2024/09/05(木) 16:43:19
>>54
粗大ゴミまで!!!すごいね+10
-0
-
68. 匿名 2024/09/05(木) 16:44:04
>>62
高額にしないと維持管理費が足りなくなっちゃうんだよ
北海道だとゴミステーションの距離も離れててガソリン代も高くなるし+5
-1
-
69. 匿名 2024/09/05(木) 16:44:09
>>65
ゴミ袋は有料だけど、他のところに税金投入してるってことよ+3
-1
-
70. 匿名 2024/09/05(木) 16:44:11
ポイ捨てが増えるだけ+6
-0
-
71. 匿名 2024/09/05(木) 16:44:17
うちはスーパーの半透明のレジ袋とか使っていいから無料でありがたいや+7
-0
-
72. 匿名 2024/09/05(木) 16:45:52
>>64
入札で決まると思うけど、作ってる業者が変わるのかもね。+2
-0
-
73. 匿名 2024/09/05(木) 16:46:02
実家が10まい600円くらい。
100均の大きな袋買って
ゴミ処理場に直接持って行った方が安くつく。+3
-0
-
74. 匿名 2024/09/05(木) 16:46:39
>>65
たぶん>>16の言ってるその地域の人の払った税金でやってるって言うのはゴミ処理施設の話じゃないの?
ゴミ処理施設がなかったり、温度が低いところはゴミ袋有料にしてそれで賄ってるって話じゃなかった?+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/05(木) 16:46:59
粗大ゴミを捨てる手続きが大変、そして、ゴミ置き場まで持っていくのも大変。
だから、なるべく実店舗で、今ある物を持ってきてもらった時に引き取って貰える所で買ってる+6
-0
-
76. 匿名 2024/09/05(木) 16:47:00
うちも地元北海道だから多分今後どんどん物捨てるのにお金かかるようになると予想
実家が物かなり多いから少しでも安いうちに捨ててほしくて言ってるけど全然捨ててくれないんだよな+5
-0
-
77. 匿名 2024/09/05(木) 16:47:57
>>26
うわっ高っ!って思った札幌市民だけど、こちらは40L5枚400円だから同じだったわ…高いよね+6
-0
-
78. 匿名 2024/09/05(木) 16:47:58
>>15
うちの市は指定ゴミ袋がだんだん薄くなってる。
すぐ破れるからイライラする+4
-0
-
79. 匿名 2024/09/05(木) 16:48:10
>>16
無料だと馬鹿みたいに捨てて埋立地すぐなくなるんだから全国有料でいいのに
1袋10円程度でも削減意識向上するでしょ+0
-4
-
80. 匿名 2024/09/05(木) 16:48:49
我が家の地域は普通の市販のゴミ袋で出せるから良いな
あっ!明日は一般ごみの日だ!+3
-1
-
81. 匿名 2024/09/05(木) 16:49:33
>>54
透明ビニールじゃないとダメなのか
プライバシーがないね+4
-0
-
82. 匿名 2024/09/05(木) 16:50:23
>>68
なるほど+0
-1
-
83. 匿名 2024/09/05(木) 16:50:40
>>23
2000円!???
ヤバすぎ+37
-0
-
84. 匿名 2024/09/05(木) 16:51:17
>>74
住民税とか固定資産税の平均納付額の高いところだと
税収が多くなるから住民サービスも手厚くなるってこと
税金を多く支払ってる地域の住民がその恩恵を受けてるだけ+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/05(木) 16:51:32
>>8
同じ
袋有料化(40L10枚800円)してからポイ捨てが増えてもう大変…+9
-0
-
86. 匿名 2024/09/05(木) 16:51:49
市の境目辺りで住もうと考えてる人は両隣りのゴミ事情を調べた方がいいね
一歩違うだけで有料指定か何でもいい所か雲泥の差+3
-0
-
87. 匿名 2024/09/05(木) 16:52:48
>>81
横
うちの地域も透明、半透明袋だけど、見られたくない人は周りぐるっと新聞紙入れて見えないようにしてる人多い。
カラスに突いて引っ張り出される場合もあるし。
私は見られたくないのは紙袋に突っ込んでゴミ袋に入れてるわ。+5
-0
-
88. 匿名 2024/09/05(木) 16:53:32
>>21
うちも指定なしだから1枚200円にビックリ
45リットル50枚298円の使ってるわ@大阪市
水道代も家族3人お風呂、洗濯毎日でも2000円ちょいだし、関電が原発稼働してるから電気代も特段上がった感じしないし…+9
-0
-
89. 匿名 2024/09/05(木) 16:53:43
>>34
道1本で隣の市だったらタイバも無いよ
手元にゴミ溜め込まないで済むから大助かり
どちらもビニール指定無いです
ただ曜日が違うから捨てれる日にちが増えるだけ+3
-0
-
90. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:10
>>23
高い!
うちは同じサイズで800円です。@東京多摩地域+11
-0
-
91. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:10
中核市だけど持ち手付大袋50枚400円くらいだわ
朝も夜も回収してくれるから有り難い+3
-0
-
92. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:14
>>84
>>65は武蔵野市はその理論に当てはまらないって言ってるから補足しただけだよ?+0
-0
-
93. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:15
>>29
安い!
いいなー+5
-0
-
94. 匿名 2024/09/05(木) 16:55:12
>>89
不法投棄してるっていう自覚がないんだろうね+3
-2
-
95. 匿名 2024/09/05(木) 16:55:43
昨日、スーパーの入り口でヨボヨボのおじいちゃんがバギー押して来たのに遭遇した。
バギーの中から家庭ゴミを入れた小さなポリ袋出して、しれっとスーパーのゴミ箱に捨ててた。朝、食べたであろうバナナの皮が見えてた(笑)
ウチの市はまだ市指定のゴミ袋は無いけど、有料になったら、このおじいちゃんみたいに、スーパーで貰ったポリ袋に入れてまたスーパーに捨てに来る人増えるんやろうなぁ~
+4
-0
-
96. 匿名 2024/09/05(木) 16:56:24
うちの地域は1枚45円
それでも高く感じるのに200円はすごいね+3
-0
-
97. 匿名 2024/09/05(木) 16:56:24
私が住んでるところは住民票登録してれば一定数無料で指定袋配布されるけど、足りなくなって買い足すとしたら40リットル5枚で850円だよ
絶対買いたくないから足りなくなりそうな時は指定袋使わないで清掃センターに直接持ち込んで調整してる+2
-0
-
98. 匿名 2024/09/05(木) 16:56:41
ゴミ袋が高いと
なるべくゴミを少なくしようとする心理が
働きそうだからエコに繋がりそうとは思う。+1
-2
-
99. 匿名 2024/09/05(木) 16:56:45
>>93
うち50枚一番大きい持ち手付きゴミ袋500円以下だよ
もっと安い
他の市がもっと高いとか知らなかったわ
+1
-0
-
100. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:22
>>24
うちのゴミステでもそんなやつがいるよー!出し方もめちゃくちゃだし腹立つよね。+6
-1
-
101. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:59
>>77
札幌も高いのねー
しかも5枚入りって面倒だね
前住んでたところ(他県)が同じサイズで同じ枚数のものが400円だったからびっくりだよ…+4
-0
-
102. 匿名 2024/09/05(木) 16:58:18
>>7
別に素材で値段つけてるわけじゃないんやで?
売ってる意味わかってる?+14
-1
-
103. 匿名 2024/09/05(木) 17:00:38
>>24
西荻住んでた時道路の向こうは武蔵野市って場所だったから明らかにゴミ置きに来たよね?って人見かけたなあ+3
-1
-
104. 匿名 2024/09/05(木) 17:01:23
>>99
うちは1番大きいの10枚で500円
+1
-0
-
105. 匿名 2024/09/05(木) 17:01:44
ゴミの量が減ったらそれに変動して翌年のゴミ袋の値段が下がるっていう価格変動性やってる自治体あるよね+0
-0
-
106. 匿名 2024/09/05(木) 17:02:13
>>16
金持ち自治体でもゴミ袋有料の地域あるから、ゴミ削減の為に有料化してる場合もあるよね
地方交付税交付金貰わずに頑張ってる自治体は、さっさと貰って無料に戻せばいいのに“金持ち自治体”が消える!?税収減に苦しむ「不交付団体」 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp「1765の都道府県・市町村のうち76」税収が多く、国からの“仕送り”にあたる「地方交付税」を受けていない全国の自治体の数だ。こうしたみずからの税収だけで財政運営できる自治体は「不交付団体」と呼ばれる。ところが、その“裕福”な自治体の多くで、コロナ禍により...
+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/05(木) 17:03:07
>>7
給料いいのかな?+0
-5
-
108. 匿名 2024/09/05(木) 17:03:09
>>23
四国だけど45リットル10枚で400円だわ。
5倍の値段は流石にキツいね。+15
-0
-
109. 匿名 2024/09/05(木) 17:03:16
>>32
下に足生えてるけど何?+8
-0
-
110. 匿名 2024/09/05(木) 17:03:19
埼玉だけど、45リットル、10枚120円ぐらいかな。
かなり地域差あるよね💦
伯父のところは、同じ県内だけど、スーパーの袋でも大丈夫。
不公平だよなぁ…+1
-0
-
111. 匿名 2024/09/05(木) 17:03:31
大阪市もごみ袋は半透明ならなんでもいい。他の地域にも何ヵ所か住んだことあるけど、有料のところはなかった。+5
-0
-
112. 匿名 2024/09/05(木) 17:04:16
>>2
袋の代金は周辺の府中や調布と変わらないけど、分別方法が小金井は細かい
生ゴミは指定袋にダイレクトにいれなきゃ駄目なのがおかしい+3
-0
-
113. 匿名 2024/09/05(木) 17:05:55
>>1
同じ県でも地域によって指定のごみ袋じゃないとダメな所もあるけど
今の地域は半透明だったら何でもオッケイ
だから、お金もかからないし本当に楽でありがたい!+6
-0
-
114. 匿名 2024/09/05(木) 17:07:10
このネット漫画?思い出した。+0
-0
-
115. 匿名 2024/09/05(木) 17:09:31
ゴミ回収するのも経費がかかると思うから有料化は仕方ないと思うけど、さすがに200円はぼったくり。
自治体によって差があるよね。人口の多い自治体ほど安価なイメージだし、ゴミ分別ルールもゆるい。
田舎はゴミ袋は高いし分別も細かくて種類多いし嫌になる。これも地方衰退の理由のひとつかもね。+1
-0
-
116. 匿名 2024/09/05(木) 17:11:15
>>88
大阪は分別も緩いしいいよね+5
-0
-
117. 匿名 2024/09/05(木) 17:11:28
40リットルで1枚40円。
少し前に値上がりした。よく考えたら安いよね。
回収にもコスト結構かかるしね。+3
-0
-
118. 匿名 2024/09/05(木) 17:11:35
>>6
ボッタクリでもなんでもなく本当に切実な値段なんだね+1
-1
-
119. 匿名 2024/09/05(木) 17:11:39
>>9
東京はゴミ袋
半透明っぽく見えるだけで大丈夫
コンビニの袋でも、完全透明な袋でもOK
+5
-0
-
120. 匿名 2024/09/05(木) 17:12:16
瀬戸のゴミ処理代も高いのよ+1
-0
-
121. 匿名 2024/09/05(木) 17:14:21
>>106
原発村は不交付が多いね+1
-0
-
122. 匿名 2024/09/05(木) 17:16:00
>>1
高くし過ぎるとコンビニのごみ箱に突っ込んだりする輩が出てくるから、誰もが納得できる価格帯にしないと駄目だよね、こういうのは。+6
-0
-
123. 匿名 2024/09/05(木) 17:16:06
うちの地域は5リットルで10円
5、10、20、40リットルと袋がある
燃えるゴミと燃えないゴミのみが指定です
あまり高いとゴミ出しもためらうよね
それでゴミ屋敷になったりする人もいそうな気がする+1
-0
-
124. 匿名 2024/09/05(木) 17:16:10
>>49
横
昔は23区の指定袋っぽいやつがあった。これで出しても良いよ。っていう緩い感じの袋+0
-1
-
125. 匿名 2024/09/05(木) 17:16:39
うちは20枚300円だ
でも分別ゆるいから燃やすゴミにポイポイ入れられるからまぁ楽でいい+1
-0
-
126. 匿名 2024/09/05(木) 17:19:47
>>88
横浜市も半透明の白いビニール袋なら、何でもOKよ。一枚200円だとゴミ出しするのにケチっちゃう。
+3
-0
-
127. 匿名 2024/09/05(木) 17:21:00
>>23
高すぎる!
うちは45L 20枚で300円だよ+4
-0
-
128. 匿名 2024/09/05(木) 17:21:10
>>72
そういう事もあるのかー!クオリティは同じにして欲しいなぁ。+2
-0
-
129. 匿名 2024/09/05(木) 17:22:08
>>109
ヨコ、
ロール状になってるから、次の袋の持ち手と真ん中部分を切り取った残りだろうね
でもその部分いらないから切り取れないのかね?
それにしても高いのにスケスケだし、弱そうな感じがする袋だなー+10
-0
-
130. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:46
>>52
広島市です!+1
-0
-
131. 匿名 2024/09/05(木) 17:27:02
>>41
うちは可燃と不燃が指定のゴミ袋です
可燃は週に2回必ず出すけど、不燃は全然たまらないから半年に1回くらいしか出さないよ(我が家はですが)
冷蔵庫と壁の間にゴミ箱置いてそこにためてる
+3
-0
-
132. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:52
>>80
「一般ごみ」って何?
燃えるゴミのこと?
都民より+0
-0
-
133. 匿名 2024/09/05(木) 17:39:02
地元に近い千葉と迷ったけど、夫と話してこれからは都内の方が絶対にいいと思って(行政サービスの維持など)
頑張って江東区にマンション買ってよかった
24時間ゴミ出し可能+ゴミ袋は何でもok
本当に助かってる
対して地元の千葉市はゴミ袋やはり高い
都心から離れるほどルール厳しい上に袋代もかかるなんて馬鹿馬鹿しいよね+1
-0
-
134. 匿名 2024/09/05(木) 17:42:45
私が今住んでる町は40リットル10枚入りが税込み525円だから1枚50円くらい。そこそこの値段なのに裂けやすくて困る。+1
-0
-
135. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:33
45リットル50枚くらい入って500円もしないよ〜+1
-0
-
136. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:49
千葉の我孫子だけど指定がないから助かってる
紙袋でもスーパー袋でもなんでもokだし
有料になったら困るなぁ+1
-0
-
137. 匿名 2024/09/05(木) 17:53:39
うちの地域も40Lで1枚108円するけどさ
すぐ破れるのよ…+0
-0
-
138. 匿名 2024/09/05(木) 18:00:08
イオンのゴミ箱設置数が減ってて
投入口もかなり狭くなってる
家庭ごみ投棄の予防策だろうなと
思ってたら
「家庭のゴミを持ち込んで
ゴミ箱に捨てるのはやめてください
見つけ次第厳重に注意します」と
ポップが貼ってあった+0
-1
-
139. 匿名 2024/09/05(木) 18:03:48
>>1
えりもは確か人件費と焼却処理代も
かかってその値段だったはずだよ。
お年寄りが多いのと、隣近所が離れてるから
各家庭にゴミをとりに行くんじゃなかったかなー?+1
-1
-
140. 匿名 2024/09/05(木) 18:04:11
>>32
これセロファンじゃないの?+5
-0
-
141. 匿名 2024/09/05(木) 18:04:51
>>1
なんか北海道はどっかに合わせて上げすぎちゃった!っ的なのを見たことあるけど、もう少し下げてもいいんじゃないの?って思う。
札幌でも他の地域から見たら高いしね。鈴木知事と秋元市長が何とかして欲しいわ。安定してるからって仕事してない感じ+3
-0
-
142. 匿名 2024/09/05(木) 18:05:20
>>1
そのうちゴミ袋を万引きとかガチで出てきそう+1
-0
-
143. 匿名 2024/09/05(木) 18:15:11
>>81
うちは戸別回収の指定ゴミ袋エリアだけど、一般家庭ゴミ袋と事業ゴミ袋の値段が段違いだから自宅兼事務所にしてる家は一般家庭ゴミ袋に透けないように新聞紙コーティングして事業ゴミ出してる
お隣がそうで毎回大量に出しててなんかひどいと思ってたら案の定夜逃げしたわ+2
-0
-
144. 匿名 2024/09/05(木) 18:21:15
>>141
うちの自治体は有料ゴミ袋にして何年かしたら省ゴミ効果があったからってちょっとだけ値下げしたよ
ちゃんと処理費用とか見て価格設定してるんだと少しだけ見直した+2
-0
-
145. 匿名 2024/09/05(木) 18:24:07
>>112
ダイレクトじゃなくても持って行ってもらってた…+1
-0
-
146. 匿名 2024/09/05(木) 18:48:29
>>88
水道代安くてうらやましい
さいたま市3人家族で2ヵ月で2万近くします+1
-0
-
147. 匿名 2024/09/05(木) 19:02:34
一枚10円だわ+1
-0
-
148. 匿名 2024/09/05(木) 19:15:01
不燃ゴミやプラ、これでもか!ってくらいパンパンにしてから捨ててる
名古屋市+2
-0
-
149. 匿名 2024/09/05(木) 19:17:25
宮城のとある町ですけどLサイズ10枚500円です。+0
-0
-
150. 匿名 2024/09/05(木) 19:23:10
>>12
何いってんの?大丈夫?
ならロシアとかに住めば?+2
-0
-
151. 匿名 2024/09/05(木) 19:31:00
ゴミ袋なんて買ったことないや
+3
-0
-
152. 匿名 2024/09/05(木) 19:34:42
>>9
東京の都下で40リットル1枚60円だよ
高くてびっくりした+2
-1
-
153. 匿名 2024/09/05(木) 19:50:29
大阪府八尾市
ゴミの指定袋は無料配布
袋が足りないときは市役所で用紙に理由を記入したら追加で貰える(もちろん無料)
大掃除や植木の伐採でと言えばOK
だから大きなゴミ袋は長年買った事が無い
ゴミの回収も基本、戸別収集で家の前に置いておくスタイルでめっちゃ楽
+5
-1
-
154. 匿名 2024/09/05(木) 20:12:38
>>14
高すぎるけどさ、ゴミ袋ってゴミ処理料金が袋の料金に含まれなるんだよね。袋代じゃなくてゴミ処理費が高いんだろうね。+11
-1
-
155. 匿名 2024/09/05(木) 20:30:22
>>154
横だけどさ。それを大前提で話してるんだと思うよ。
過疎化している市町村→税収でごみ処理費を賄えない→ゴミ袋の料金が高くなる→人が住みたくなくなる→人がどんどん減る…
ってループに陥っちゃうよねって話よ。
ゴミ処理費は全国で差がありますって話じゃなくて、税で賄えるかどうかなんだよ。
過疎化してても、自衛隊基地がある、原発がある(→補償金が市町村にはいってるところ)は、そんなに高くないけどね。+3
-0
-
156. 匿名 2024/09/05(木) 20:36:19
>>146
自治体でそんなに違うんだね
大阪市は安いけど隣接する堺市、東大阪市はバカ高いみたいだし…
+5
-0
-
157. 匿名 2024/09/05(木) 20:36:27
うちは指定が無いから激安スーパーで45lのやつ50枚278円で買ってるわ
2,000円て、人によっては食費とか削って買わなきゃならない値段じゃん
何とかならないのかね+6
-0
-
158. 匿名 2024/09/05(木) 21:02:12
>>1
北海道なんか住みたくないわ~+2
-0
-
159. 匿名 2024/09/05(木) 21:18:20
吹田市はずっと市販のゴミ袋だよ。
スーパーのレジ袋でも大丈夫。
そして月一で粗大ゴミも回収してくれるというありがたさ。+4
-0
-
160. 匿名 2024/09/05(木) 21:20:13
>>26
道内の田舎から千歳に越してきたけど全然マシよ。
てか良く感じるくらい。
前の町は分別がかなり細かくて、全部に対してゴミ袋購入だったから。
ペットボトルや缶をレジ袋やなんかに入れて出せるの嬉しかったー
北海道は札幌が一番恵まれてる?
田舎度や市町村の金持ち度によるのかな?+3
-0
-
161. 匿名 2024/09/05(木) 21:43:00
>>7
笑った+1
-0
-
162. 匿名 2024/09/05(木) 21:43:22
>>32
ピンクやん+1
-0
-
163. 匿名 2024/09/05(木) 22:03:34
>>1
えりーもの袋はぁーぁぁ
とても 高い 袋でーす♪+4
-0
-
164. 匿名 2024/09/05(木) 22:03:37
>>144
それは素晴らしい!確か北海道もそこまで高くしなくて良かったのにって話は上がったんだけどねー+1
-0
-
165. 匿名 2024/09/05(木) 23:04:39
ゴミ袋1枚50円の地域に住んでます
ゴミ出す日はパンパンに入れて出してます
前は1枚10円だったから前の市に戻りたい+2
-0
-
166. 匿名 2024/09/06(金) 00:34:02
>>31
都会から田舎に引っ越すとのんびりどころか常に追い詰められてる感がするよ
地元住民達からの干渉と監視があるからね+1
-0
-
167. 匿名 2024/09/06(金) 05:30:30
>>127
安いね〜
ちなみにどちらですか⁉︎+0
-0
-
168. 匿名 2024/09/06(金) 05:31:50
>>11
海はやめて!+0
-0
-
169. 匿名 2024/09/06(金) 05:36:33
>>33
堂々と他の目につくところに置いとくって凄いね
他の人たちだってやってることだし!って認識なのかな+0
-0
-
170. 匿名 2024/09/06(金) 06:01:20
>>169
そういう事しちゃうくらいだから図太いんだろうね+0
-0
-
171. 匿名 2024/09/06(金) 06:26:57
>>102
そういう意味で言ったんじゃなさそう。+1
-1
-
172. 匿名 2024/09/06(金) 06:53:47
北海道ほんとゴミ袋高いとこばっかり
私が住んでる市も40リットル1枚100円
せめて45リットルサイズにして欲しいわ
市販のゴミ箱のサイズに合わないんじゃ!+1
-0
-
173. 匿名 2024/09/06(金) 10:43:45
>>167
横ですが、うちは茨城県央で10枚200円。
お隣の市は10枚で150円らしい。+0
-0
-
174. 匿名 2024/09/06(金) 15:06:02
>>26
それはあくまでも建前よ 全然分別しなくても持ってく
美々にごみ捨てに行く事あるけどパッカー車が分別しないでそのまま投げてる
中身なんて見てない そのまま焼却 燃えないゴミは埋め立てだよ 分別とかしてるのはリサイクル業者+1
-0
-
175. 匿名 2024/09/06(金) 16:12:21
>>90
うちも同じ。
日野市
それでも全国的には高い方に入るらしい。+0
-0
-
176. 匿名 2024/09/07(土) 06:54:52
>>32
うっっす
すぐ破れそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「人口が減少している市町村では、人件費や焼却炉施設などのゴミ処理にかかる1人当たりの固定費負担額が増えてきます。特に北海道では、1リットル2円程度だった価格を値上げするところが増えてきました」(前同)