ガールズちゃんねる

ドラム式洗濯機の選び方

154コメント2024/09/18(水) 12:19

  • 1. 匿名 2024/09/04(水) 14:06:09 

    ドラム式洗濯機の購入を検討しています。
    洗剤自動投入はあるといいですか?

    +36

    -5

  • 2. 匿名 2024/09/04(水) 14:06:53 

    ドラム式洗濯機の選び方

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2024/09/04(水) 14:07:00 

    電器屋さんに聞いたほうが詳しいよ

    +5

    -11

  • 4. 匿名 2024/09/04(水) 14:07:08 

    ドラム式洗濯機の選び方

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/04(水) 14:07:15 

    乾燥なしにすると安い?

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/04(水) 14:07:16 

    ヒートポンプ

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/04(水) 14:07:29 

    逆に二層式をお勧めする

    +3

    -14

  • 8. 匿名 2024/09/04(水) 14:07:29 

    予算余裕あるなら絶対ある方が良い!
    家電は高けりゃいいよ!

    +62

    -3

  • 9. 匿名 2024/09/04(水) 14:07:39 

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2024/09/04(水) 14:08:04 

    ドラム式洗濯機の選び方

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2024/09/04(水) 14:08:25 

    自動投入、便利は便利。
    でも洗剤と柔軟剤、漂白剤それぞれの設定が合わなくてモヤモヤしてる。

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/04(水) 14:08:53 

    乾燥フィルターないやつが欲しいけどどうなんだろ?

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/04(水) 14:09:02 

    >>1
    洗剤くらいか自分で入れるわって思ってたけどめっちゃありがた機能だった。洗濯機を実際毎日使ってる人が思いついたんだろうな。

    +87

    -3

  • 14. 匿名 2024/09/04(水) 14:09:49 

    Panasonicが一番いいと個人的には思います。

    +88

    -5

  • 15. 匿名 2024/09/04(水) 14:10:25 

    Xiaomiの5万くらいのやつ日本でも売って欲しい🤡

    +0

    -6

  • 16. 匿名 2024/09/04(水) 14:10:34 

    >>5
    乾燥なしのを安いからってなぜか突然旦那が買ってきてドラム式で乾燥ないのってドラム式な意味ある?ってブチギレたよ

    まぁ今もしかたなく使ってるけどね

    +80

    -2

  • 17. 匿名 2024/09/04(水) 14:10:46 

    自動投入、最初は小馬鹿にしてたけど、いざ使ってみるとめちゃめちゃ楽

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/04(水) 14:10:53 

    >>1
    別に要らないと思うじゃん。使ったら便利で。

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/04(水) 14:11:56 

    >>7
    売ってんの?

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/04(水) 14:12:18 

    >>1
    ドラム式にはついてる機能じゃないの?!
    洗濯から乾燥までボタンひとつで
    全部終わってるってものすごくラクよ!

    +22

    -5

  • 21. 匿名 2024/09/04(水) 14:12:33 

    >>1
    手入れが面倒くさい

    +20

    -7

  • 22. 匿名 2024/09/04(水) 14:12:44 

    >>1
    パナソニックのドラム式洗濯機が一番バランスがいいよ
    洗濯・乾燥それぞれよく出来てて仕上がりもなかなか良いよ

    +54

    -2

  • 23. 匿名 2024/09/04(水) 14:13:04 

    >>1
    洗剤自動投入はあると便利です
    しかし、ダンナや子供に洗濯を頼んだ時ヤツらは「洗剤切れのメッセージ」を気付かない(ふり?)で洗濯をするから、よ~く教育しておくことが重要です

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/04(水) 14:17:02 

    自動投入めちゃくちゃ便利
    寝る前にその日の洗濯物全部ぶちこんで朝起きたら洗濯されてるうえにふわふわに乾燥までできてて最高

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/04(水) 14:17:08 

    >>11
    個別に設定出来るんじゃないの?
    機種によるのかな?

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/04(水) 14:17:22 

    パナソニック最高です。

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/04(水) 14:18:42 

    >>19
    売ってるよ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/04(水) 14:18:50 

    ドラム式洗濯機の選び方

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2024/09/04(水) 14:20:30 

    >>23
    こういうところで
    教える側の実力がハッキリ分かるよね

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2024/09/04(水) 14:20:32 

    >>1
    無くていいと思って1台目にはなかったけど、2台目にはついてたから使ってみたらものすごく楽

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/04(水) 14:21:35 

    >>7
    汚れはめちゃくちゃ落ちるよね。しっかりすすぎも出来て本当にすっきりする。でも面倒…

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/04(水) 14:22:11 

    >>5
    ドラム式を使う意味ないね

    本来、日本は水が軟水だからドラム式である必要はないんだよ、ドラム式みたいな叩き洗いは水が硬水の地域で使うもの
    じゃあなぜドラム式を使うのかは洗いから乾燥までノンストップで出来るから

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/04(水) 14:22:18 

    もう干す作業なんて何年もしてない、数万ケチって手で干してる人って労力かなり無駄にしてると思う

    +12

    -7

  • 34. 匿名 2024/09/04(水) 14:22:31 

    排気口の掃除がめんどくさいから日立の自動お掃除機能付きにしたらめっちゃ快適
    洗剤自動投入もめっちゃ便利

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/04(水) 14:22:44 

    >>5
    あるんだそんなの
    乾燥いらないならドラムの意味ないよ
    叩き洗いで服が傷むだけ

    +51

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/04(水) 14:24:16 

    パナ推してる人が多いから、次はパナにしようかな…
    今東芝のザブーンだけど、なんか合わない

    合わない点↓
    ・こまめな掃除が私には向いてない
    ・扉が変な形状?なのか、選択終わって扉をあけた所に洗剤(泡)が残ってることがあって、気になる
    (なんなら、泡がなくても毎回洗濯後は扉付近はべちょべちょ)
    ・乾燥がうまくいかないときがある
    ・いつの間にか白いタオルや服がグレーっぽくくすむ(これはドラム式共通らしくて、こまめな塩素系の洗濯機クリーニングでどうにかなるらしいけど、冒頭に戻る)

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/04(水) 14:25:28 

    理想は縦型洗濯機で洗ってガス乾燥機で乾かすってのが一番ベストな気がする

    +38

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/04(水) 14:25:33 

    >>33
    どこのなんていう洗濯機を使ってるか教えて欲しい!
    乾燥がしわしわになるから、タオル以外を乾燥にかけられないの
    助けて~

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/04(水) 14:26:11 

    シャープ
    1番電気代安くてシャープにした
    電気代が安くて最高
    見た目も良いし2年経ったけど買って正解

    ただ壊れたという口コミも聞くから運もあるかも
    保証は入った方が良い

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2024/09/04(水) 14:28:39 

    >>1
    中に入ってる洗剤を使い切らないといけないからちょっとストレス。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/04(水) 14:29:31 

    うちもドラム式検討してる。乾燥機が欲しくて。どこのが良いんだろう

    Panasonicが人気だけど、我が家はPanasonicと相性が悪くてすぐ故障するから他におすすめないかなって思って探してるとこ。

    縦型より服が痛まないって本当かな?

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/04(水) 14:29:40 

    >>14
    値引きしてくれないからダメ

    +1

    -12

  • 43. 匿名 2024/09/04(水) 14:30:40 

    >>35
    ハイアールから出てるよ!
    75000円くらい。

    +1

    -8

  • 44. 匿名 2024/09/04(水) 14:31:36 

    >>1
    洗剤ぐらい、って感じだったけど、自動投入にしたらラクすぎて!!
    数年前で30万ぐらいだったかな。
    もうドラム式しか使えないわ!

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/04(水) 14:34:04 

    パナソニックのドラム式洗濯機使ってます。
    実家は東芝のドラム式洗濯機で、比べてみると私はパナのほうがおすすめです。

    NA-LX127CLにした。
    最上位のNA-LX129CLと迷ったけど、私が買ったときは7万も差があったから127でいいかな〜と思って。

    乾燥までできるのと、洗剤自動投入がやっぱり楽。
    ドラム式洗濯機は価格変動けっこうあるから、価格.comとかで見ながら良い時に買ってね。

    パナソニックのドラム式洗濯機は家電量販店でも値段一緒でポイントつかなかったり株主優待使えなかったりするから、
    私は楽天で買って楽天ポイントゲットした。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/04(水) 14:35:19 

    >>14
    私も。値段は高いけど、Panasonicのドラム式がデザインも性能も気に入ってる

    +22

    -3

  • 47. 匿名 2024/09/04(水) 14:37:55 

    私もドラム式に買い替える予定
    皆さんの意見参考にします。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/04(水) 14:38:23 

    >>33
    靴下とか縮まないですか?
    縮むのが気になってタオルしか乾燥機使ってない。

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/04(水) 14:46:44 

    >>1
    別に毎回入れればいいと思ってたけど、めっちゃ便利です。
    ただ、追加で入れる時は同じ種類の洗剤や柔軟剤を入れないと固まったりします。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/04(水) 14:47:07 

    自動投入機能あるけど使ってない
    あとうちが使ってるメーカーのドラム式は、まだ2年しか使ってないのに乾燥機能が落ちて残り20分から全く時間が減らない
    フィルターの手入れもしてるのに「乾燥フィルターのお手入れしてくださいね♡」って洗濯機に言われる
    他のメーカーはそんなことないのかな
    実家はパナソニック使ってて、とても良さそう
    このトピでも評判いいね

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/04(水) 14:47:38 

    >>1
    丁度買い替えようと思っていたので参考にさせてください!
    パナソニックの縦型かドラム式、実際はどっちがいいのかな〜?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/04(水) 14:49:30 

    縦型より、節水にはなる。
    ドラム式は、ゆすぎを1回増やさないと、キレイにはゆすげてない。
    それでも、縦型より水道代は安くなった。
    あと、花粉を取り除く機能がかなりありがたい。
    取り込んだ洗濯物を10分くらい回すと、ほぼとれてる。
    タオルとか、ふんわりになるし。
    梅雨時期なんかは特に、ありがたいと思ってます。


    +2

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/04(水) 14:50:46 

    売れなくて困ってんのか…

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/04(水) 14:51:14 

    >>12
    それなー、気になる!
    地味に面倒なんだよね。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/04(水) 14:51:16 

    >>14
    Panasonicの自動投入機能付きを奮発して買ったけど最高!機能は言わずもがなで、遅くまでご苦労様ですとか早く取りに来てくれてありがとうございますとか言ってくれて嬉しい。

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/04(水) 14:51:21 

    洗濯ものを外に干せたのは昭和の時代まで。
    そもそも雨の日でも洗濯出来るのは便利ですが、それに加え「花粉」や「ケムトレイル」等が野外には舞ってますからね。
    健康を保ちたいのであれば、乾燥付ドラム式ですね。

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2024/09/04(水) 14:52:10 

    >>52
    ゆすぎ???すすぎ、、、でしょ?どこの生まれ?

    +1

    -8

  • 58. 匿名 2024/09/04(水) 14:52:18 

    うちは、日立のビックドラム

    乾燥で出たゴミも下の糸くずフィルターに流れて来るから、掃除がめっちゃ楽です。
    (乾燥用のフィルターがない)

    洗濯13キロ、乾燥7キロ(洗剤自動投入)

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/04(水) 14:52:45 

    眼医者ってメガネだよね

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2024/09/04(水) 15:00:06 

    >>14
    豆知識だけど、洗剤と柔軟剤の自動投入はPanasonicが開発して暫くはパナの洗濯機にしか付いてなかったけど、独占出来る特許が切れて他社からも出るようになった、、

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/04(水) 15:00:16 

    ドラム式を最近買って自動洗剤投入はめっちゃ楽

    横ですがホック付きブラって乾燥していいのか分からなくて
    それだけ取り出して干してるんだけど
    普通に乾燥していいものなんですか?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/04(水) 15:00:53 

    20万以内で買えますか?

    +0

    -6

  • 63. 匿名 2024/09/04(水) 15:01:12 

    >>5
    乾燥機能無かったらドラム式の意味ねぇ

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/04(水) 15:02:05 

    ヒートポンプ方式が欲しかったのでパナ一択だった。パナは値引きなしだけど、丁度新製品出る時で少し安くなったから購入決めたよ。結果最上位機種になったから高かったけどね💧
    YAMADAのアプリで30,000円値引きが当たったのが大きかった😊でもポイントは付与されなくてガッカリ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/04(水) 15:02:28 

    洗濯乾燥を予約タイマーセットした後で
    あ!このタオルも洗おうと思い出しても
    ロックがかかって開かないのがあるのは知らなかった

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/04(水) 15:02:41 

    パナソニックは高すぎる

    うちは東芝にした
    今のところ不満は無いよ

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2024/09/04(水) 15:02:45 

    うちは自動洗剤投入ではないですが、自動洗剤って洗剤が入っていく部分が詰まったりしません?
    液体洗剤でも何度も使ってるうちに薄い膜が重なってゼリー状になりますよ。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/04(水) 15:03:52 

    >>62
    ニトリから99,990円のドラム式出たよ!

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/04(水) 15:04:21 

    >>34
    うちも同じです。

    すすぎの後に綺麗な水で庫内とドアパッキンまで洗ってくれるから、洗剤残ってカビるのを予防してくれるんだよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/04(水) 15:06:31 

    >>1
    液体洗剤愛用してるなら自動一択

    私は粉派だから、スプーンでざっとすくって入れるだけだから特に不便感じてない。
    液体測るの面倒だよね
    アタックトリガー式もすぐ中身無くなるし補充だし。
    パナソニックお勧めする

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/04(水) 15:07:07 

    この前ドラム式を買って、最近のは洗剤自動投入で便利って思い込んでたので、普通に詰替え用のアタックを400mlくらい入れちゃって、洗濯してみたら1回の洗濯に全部使われた‥

    自動投入ついてないタイプだった汗

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2024/09/04(水) 15:07:44 

    >>21
    私も手入れがだめだった。
    ほっとくといろんなところにピンクカビつくし、洗う部品は多いし洗いにくいし、ノズルとかも奥の方汚れてそうで。
    それを何週間ごとにきっちりやってたけど、
    今は部品とっぱらって手で入れてるけど問題なし

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/04(水) 15:09:29 

    >>35
    叩き洗いの方が傷まないよ!
    縦型の方が傷む。

    +4

    -5

  • 74. 匿名 2024/09/04(水) 15:09:53 

    >>39
    うちもシャープだよ。
    電気代と見た目はいいんだけど、埃多くない?あと5年目なんだけど臭い気になり始めたから次回はパナソニックか日立かなと思ってるよー。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/04(水) 15:11:28 

    >>33
    ケチってるわけじゃないけどおしゃれ着洗いと分けてるから干すよ。
    干すのゼロにはならなさそう。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/04(水) 15:13:32 

    自動投入使ってたけど、息子が中学生になって、ジャージのにおいが落ちにくいから、夏だけ粉末に変えたので今は手動で粉を入れてる。
    粉末の自動投入あったらいいのに。
    技術的に難しいのかな。
    粉末使ってる人まだいるよね。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/04(水) 15:15:18 

    >>74
    埃はどこも多いと思うし
    匂いはお手入れしないとパナでも日立でも発生する

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/04(水) 15:23:34 

    >>33
    少量だとシワにならない?
    4人分だこ無理です
    シワシワやわ

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/04(水) 15:23:43 

    >>74
    臭いなんたけど、日立の洗浄力を信じて縦型2回日立にしたけど、排水の臭いがあがってくるからくさかった。
    防水なんとかをつければよかったんだけど、うちの排水場所のせいでつけられなかった。
    パナのドラマにしたら臭いなし。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/04(水) 15:24:10 

    >>12
    それはホコリはどこに行くの?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/04(水) 15:31:00 

    >>80
    排水フィルターの方に行くんじゃないかな?確か
    乾燥フィルターのお手入れが無くなるのはありがたいけど中で蓄積しないか不安ではある

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/04(水) 15:37:32 

    Panasonicの新しいの最近買ったんだけど最高に良い!
    自動投入で、水温低いと温水で洗ってくれるの!
    前より手入れも簡単だし静かだし、買って本当に良かった!!

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/04(水) 15:43:36 

    >>1
    とにかく大きさ
    洗濯できる量の半分しか乾燥できないから

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/04(水) 15:45:19 

    >>81
    ありがとう〜
    そうなんだね

    排水フィルターの手入れが毎回必要になるだろうから、手間は同じなのかな?

    うちは乾燥フィルターは毎回だけど、排水フィルターはたまにで十分なので

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/04(水) 15:45:46 

    >>79
    日立のドラム式もまだドブ臭解決してないらしいね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/04(水) 15:47:03 

    >>55分かる!
    アプリの気遣いに癒される

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/04(水) 15:47:35 

    パナソニックの当時の最上位機種を悩みに悩んで購入。乾燥など何もトラブルなかったけど、さすがに乾燥経路の埃が素人メンテで無理になってきたっぽい。これってドラム式の唯一の難点かと思う。みんなはこれに数年ごとに3万円前後かけてるのかな。うちは長期保証入ってるけど、故障じゃなくて経年劣化的な事象だから普通に自腹で業者さん呼ばないとだよね。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/04(水) 15:48:07 

    >>80
    洗濯で出たゴミも乾燥で出たゴミも、下にある糸くずフィルターに行くんだよ(糸くずフィルターが大きめ)

    乾燥が終わって、洗濯機の中の物を全部出して、槽クリーンという洗濯庫内を水で1回洗うコースをやったら、乾燥で出たゴミが糸くずフィルターに流れる仕組み

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/04(水) 15:48:53 

    >>1
    別に〜って思ってたけど
    今は便利過ぎて無いとヤだわ。

    ただし、乾燥までやると柔軟剤の香りは
    ほぼ無くなる(笑)

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/04(水) 15:49:09 

    >>1
    毎回同じ洗剤ならあり
    でもうちは母、私、息子で使う洗剤が違うから
    ないやつにした

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/04(水) 15:50:20 

    >>79
    立地にもよるのかな

    昔住んでたマンション6階は、縦型洗濯機内に下水のニオイが上がってきて最悪でした。
    苦肉の策で洗濯する時以外は排水溝からホース抜いてガムテで蓋してたよ。

    引っ越したらそんな事無くなった。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/04(水) 15:51:07 

    >>79
    防水じゃなくて防臭です

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/04(水) 15:51:20 

    >>85
    日立のドラムだけど全くしないよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/04(水) 15:54:04 

    >>88
    詳しくありがとう〜

    槽クリーンを毎回しないといけないんですね
    果たしてどっちがいいんだろう

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/04(水) 15:57:09 

    >>50
    もしかして日立?
    大っぴらに言ってないかもだけど
    リコールっぽいの出てる機種って事ない?
    うちは半年で乾燥機能落ちて見てもらったときにホコリがモーターに絡まってて
    そのへんの機械ゴッソリ改良版に変えてくれたよ。(もちろんタダで)
    それ以来、乾燥機能も落ちてない。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/04(水) 15:58:43 

    >>56
    うちはカメムシ嫌でドラムにした様なもんだわ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/04(水) 16:09:32 

    シャープは絶対オススメしない
    乾燥フィルター1週間掃除しなくても大丈夫っていうのは嘘
    ちゃんと掃除してるのに買って3ヶ月経たない内に毎回毎回エラー出てかなりめんどくさい

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/04(水) 16:11:02 

    主です!
    やはりパナソニック人気なんですね
    NA-LX125DLにしようかと思っていたんですが高くて…アクアにしようかと悩んでしました。

    倍近い値段の差ですがそれを上回る良かってあるのかな?
    そもそもアクアって不安?
    ドラム式洗濯機の選び方

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/04(水) 16:12:08 

    乾燥まですると縮むから洋服は洗濯終わったら取り出して干してる人います?
    ドラム式にしたいけど縮むの嫌だし結局干してるなら縦型でもいいかなと迷ってる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/04(水) 16:17:21 

    >>45
    Panasonicは乾燥ちゃんとできますか?
    SHARPを使っていますが、洗濯機任せにしておくと終了したとき、まだ洗濯物が湿っています。
    洗濯物の量が多くても少なくても同じです。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/04(水) 16:19:47 

    >>38
    同じく!
    シワシワになったり縮んだりするから、みんな洋服とかも乾燥機で乾かしてるなんて知らなかったー。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/04(水) 16:19:59 

    >>99
    乾燥容量は洗濯容量の半分くらいだから、タオル類だけ残して乾燥

    衣類は取り出して浴室乾燥しています

    初期からずっとドラム式だけど、衣類もまあそんなに縮まないかな

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/04(水) 16:33:50 

    >>95
    日立ではないです

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/04(水) 16:42:53 

    >>17
    詰替買ってきてそのまま投入口に入れとくだけだもんね!柔軟剤や洗剤のボトルを置かなくて良くなったし、毎回洗剤を計って入れなくて良くなるから凄く楽だよね〜

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/04(水) 16:53:34 

    この間買い替えたよ
    諸々込みで24万くらい。前がパナソニックだったからって理由で、去年の型落ちで自動投入だけついてるやつ。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/04(水) 16:56:22 

    >>39
    ずっと日立だったけど値段につられてシャープにした。日立に比べてでかいよね。乾燥フィルターも独特な形で掃除しにくい。次は日立に戻す

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/04(水) 16:57:18 

    >>14
    私もドラム式はパナソニック一択
    良すぎて実家、義実家にもプレゼントしたし友達の新居祝いにもプレゼントしてるw

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/04(水) 17:00:19 

    >>107
    すげー太っ腹だな

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/04(水) 17:02:56 

    やっぱ白物家電はパナソニックか

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2024/09/04(水) 17:03:51 

    >>37
    マンション住みだけど、私ももし一軒家とか乾燥機おけるところ住めるなら絶対それにしたい

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/04(水) 17:07:25 

    ドラム式洗濯機の良いのを買うよりも、縦型洗濯機と乾太くんを買った方がずっと便利だし、もしかしたら安いかも?

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/09/04(水) 17:11:10 

    >>49
    月一くらいでお湯入れて洗うメンテナンスしないとヤバイよって、修理のひとに言われたよ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/04(水) 17:28:18 

    タオルしか乾燥かけられないんですか?
    ドラム式にしたら干さなくてよくなると思ってました…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/04(水) 17:37:56 

    >>21
    お手入れってそんなにあるかな??
    ビートウォッシュ使ってるけど、乾燥後に本体上のフワフワが溜まるフィルターと、本体下のフィルターのゴミを取るだけしかしてないや

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/04(水) 17:40:09 

    >>48
    綿製品は縮むね
    だからパジャマや肌着はワンサイズ大きめの物に買い替えていってる

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/04(水) 17:42:07 

    >>113
    化繊から木綿までなんでも洗濯乾燥してるよ
    もう何年も物干しざお使ってない

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/04(水) 17:45:07 

    >>111
    うちはもうオール電化だから乾太くんは無理だな
    あと洗濯機と乾燥機を別にするならスペースが要るね

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/04(水) 17:47:53 

    >>98
    お金出せるならパナソニックがいいよね
    私は無理だからシャープにしたけど

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/04(水) 17:51:17 

    >>99
    クリーニング屋さんのyoutuberによると
    乾燥までしないならドラム式やめた方がいいって
    ドラム式は縦型と違って叩きつけて洗うから
    乾燥でふんわりさせること前提らしい
    洗濯だけならドラム式意味ないから
    縦型でいいって

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/04(水) 17:54:57 

    >>85
    日立のドラム、10年前と5年前くらいのはドブ臭した上に故障した。

    買ってすぐは大丈夫だったんだけど、数年後に困ったんだよね。懲りてパナソニックの縦型買った。

    日立の最新のはどうなんだろう、少し前のお掃除しなくていいやつは、内部に埃溜まってリコールとか多かったみたいだけど。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/04(水) 18:09:50 

    日立のドラム式が安かったから飛びついて買ったけど後悔してる。
    乾燥機かけた衣類がなんか臭いのよ。
    まだ購入して4年目だけど新しいの欲しい。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/04(水) 18:12:00 

    >>58
    うちも日立ですがよく乾燥の部分壊れませんか?
    うちが乾燥使いすぎなのかな…

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/04(水) 18:16:39 

    >>37
    うちはドラム+乾太くんだけど、乾太はめちゃくちゃ縮むよ〜タオルとシーツくらいしか怖くて乾燥できない…
    ドラムはヒートポンプ乾燥だからそこまで傷まないし縮まない。おしゃれ着以外はぜんぶまとめて乾燥までいっても問題なし。おしゃれ着もデリケートコースとかワイシャツコースでシワなく出来上がるよ
    ちなみに電気代やガス代を考えても断絶ドラムが安い

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/04(水) 18:18:50 

    >>121
    日立のドラムは下水の匂いが上がってきやすいってよく聞く!!乾燥かけると、排水トラップの水までなくなっちゃうんだよね。なんか改善方法あるみたいよ?調べてみると良いかも!

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/04(水) 18:24:20 

    >>111
    新築で建てるなら良いけど、後付けだと穴あけたり配管したりでけっこう大変
    うちは見積もりきてもらったけど、2階置場で窓ありブレーカー位置などもろもろで無理でした

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/04(水) 18:27:25 

    >>121
    縦型は防臭キャップだかトラップが別売りであるけどドラム式はどうかな。説明書に別売り部品で載ってるかも。
    でも新たに設置だと工事費かかっちゃうかもね。

    あと縦型の時に修理の人に聞いたら、排水のところ掃除するだけでも違うと言っていたよ。
    柔軟剤使ってるとけっこうヘドロみたいのこびりついてる。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/04(水) 18:35:59 

    >>113
    かけられないことはないけど縮んだりする。
    乾燥機OKのものは想像以上に少ない。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/04(水) 18:38:56 

    >>99
    基本は全部外干しで雨続きの時だけタオル類のみ乾燥機使用。
    雨続くと洗濯出来なくて困るからそういう時は乾燥機あってよかったって思った。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/04(水) 18:49:48 

    >>122
    毎日乾燥してるけど壊れてないよ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/04(水) 18:51:21 

    >>37
    パナソニックの今のドラム式はそれを覆したと思う
    電気代安いし乾くの早いしよく乾くし縮まないし場所も取らないし工程も少ない
    3時間くらいで洗い〜乾燥まで終わるから1日に何度も回す人でも困らない
    洗濯と乾燥が別々だと洗濯終わるの待って濡れた重い洋服を乾燥機に入れて…って労力あるけどドラム式なら不要だしね

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/04(水) 18:51:46 

    >>113
    最近の乾燥機はほぼ縮まない

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/04(水) 19:16:03 

    >>130
    パナソニックのドラムやはりいいんですね。

    予算の都合でパナの縦型乾燥付きにしたけど、本当はドラム式が欲しかったんだ。次は買うわ。 

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/04(水) 19:34:18 

    >>100
    乾燥ちゃんとできていますよ〜!
    ただ、私も、あまり洗濯機パンパンにならないようにはしています。
    夫婦2人暮らしで、週におしゃれ着1回、その他2回の合計3回で洗濯乾燥してるから、そんなに少量でなくても乾燥できています。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/04(水) 19:44:49 

    >>133
    ありがとうございます!
    うちも夫婦2人で同じような頻度です。乾燥機終わったら慌てて見に行き、時間足す状態で面倒なんです。
    ちょうど買い替え考えてたのでPanasonicにします。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/04(水) 20:36:14 

    >>12
    私も良いなぁって思っていたんだけど乾燥をやると服に埃がつくと知ってやめたよ
    面倒だけど乾燥フィルターは別が良いと思いシャープのドラム式洗濯乾燥機にした

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/04(水) 21:40:43 

    >>85
    >>120
    11年前の日立のビッグドラムから、東芝のザブーンのドラム式に買い替えたばかり。
    結果、東芝最高!洗濯のストレス激減。

    日立のは古い機種のせいかもしれないけど、不満だらけで、もう買わない。
    ・乾燥機能でドブ臭。これがストレスで、せっかくの乾燥機能をほとんど使わなかった。
    ・ドラム式のドアの隙間に、毎回靴下が挟まる。挟まった靴下はびしょびしょ。地味にストレス。
    ・乾燥に時間かかり過ぎ。終わりかけで「時間見直し」で、さらに長く掛かる。
    ・なのにカラッと乾かないで、ところどころジメッとしている。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/04(水) 22:13:18 

    >>1
    液体洗剤やめたから、もういらない。粉の方がコスパいいし匂い汚れ落ちきいし。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/04(水) 23:14:30 

    >>39
    ヒートポンプとヒーター、両方付いてるのに惹かれて
    シャープにしたよ。
    埃の掃除の頻度も週一とかで良いし、何たって安いし満足してる!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/04(水) 23:40:03 

    >>1
    洗剤自動投入はどうでもいいけど
    Panasonicだけがカビ除去してくれるから、
    最新機種のそれ一択でした。
    あとは防カビ。
    ついでに洗剤自動投入でしたが、確かに楽。スマホ操作で洗濯回せるし。
    洗剤無くなりそうなとかお知らせしてくれるし。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/04(水) 23:53:32 

    最近買い替えてシャープのにしたけど、前のパナソニックの方が良かった。 

    乾燥がヒートポンプ?とかでそっちの方が良いやつなんだろうけど、前の方が仕上がりがふわっとしてた。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/04(水) 23:55:45 

    電気屋でたくさん話を聞いてパナソニックと日立で迷いましたが 日立にしました!
    決めてはパナソニックは乾燥フィルターを毎日、糸くずフィルターは1週間に1度?だったかの頻度で、日立は一緒になってるから毎日でなくて良いとのことでした。

    販売員のお兄さんがパナを使ってましたが今買うなら日立にする、と言ってたので 決めました。
    今の所全てに満足してます!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/05(木) 00:51:28 

    >>98
    今年アクア買いました。
    縦型からの買い替えです。
    買って悔いなしですよ

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/09/05(木) 01:04:22 

    >>12

    某○立のフィルターレスのドラム式を2年くらい前に買いました。芦田○菜ちゃんがCMしてた商品で、ホコリは洗濯時に勝手に洗い流してくれるってやつです。


    使用1年目くらいで突然、乾燥機能がうまく使えなくなり、点検してもらったら業者さんに「自動洗浄されたホコリを流す内部パーツがうまく機能してない」と言われ、新しく開発された内部パーツと無償交換してくれました。同様の問い合わせが相次いでたみたいです。

    それから1年、目に見える部分(ドア内側やパッキン部分)のホコリは毎回除去して、また内部パーツを詰まらせないよう気をつけてますが… 目に見えないホコリは内部に流れていってしまうので、また不具合が出るんじゃないかと思ってます。
    これなら最初からフィルターありで良かったんじゃないかとも…

    また最近、このドラム式を使ってる全ユーザー向けに無償点検のハガキのお知らせが来ました。そうしないといけないくらい、不具合が多いんでしょうね。

    私は次に購入する時はフィルターありにします。
    ご参考までに。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/05(木) 05:59:59 

    >>3
    電気屋さんは売りたいメーカー決まってる?ってほど偏った営業してる気がする。在庫の関係かな。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/05(木) 07:08:29 

    ドラム式2台目です
    今回は東芝です
    機能はバッチリでしたが使い続けたら乾燥がイマイチ生乾きでエラーが出て、業者に頼んだら浴槽内の掃除(曹クリーン)を定期的にやってなかったために埃?が詰まって乾燥するポンプが壊れてると言われました
    実際クリーニングしたらこれでもかと埃が出ました
    それ以降は月一で曹クリーニングで掃除してますが、今は乾燥も問題なく使えています
    ちなみに旅行先で個室にSHARPのドラム式があったので下着やTシャツなど軽い物を洗ってみたのですが乾燥が終わっても湿ってて乾燥し直しました
    機種の上位下位はあってもSHARP無い思った
    ここではパナ人気みたいなので次の買い替えの時の参考にします

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/05(木) 10:42:41 

    >>125
    うちも後付けで乾太くんを設置したので、壁に穴を開けて、ブレーカーを移動させて、ガス給湯器を新しく付けてから工事したけど、乾太くんにして良かった。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/05(木) 10:51:12 

    >>130
    パナソニック良くなったんだね。
    10年ちょっと前にパナソニックの1番上位機種のドラム買ったけど、不便で縦型と乾太くんに変えました。
    エラーが出たり、お手入れが面倒で。
    洗濯と乾燥合わせても1時間ちょっとで終わるしお手入れ楽だしエラー出ないし、最高です。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/05(木) 10:58:19 

    >>123

    室内干ししてたのから、去年乾太くんに変えたんだけど、全然縮みは気にならなかったな。
    乾太くんのデラックスタイプには、熱量を抑えて乾燥させるデリケートコースがあるからかな。
    多少は縮んでると思うけど、自然乾燥よりもふわふわに仕上がるから気にいってるよ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/05(木) 11:20:51 

    >>60
    こういう便利な機能は独占してほしくないからよかった

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/05(木) 12:34:45 

    >>37
    いちいち移し替えるの面倒くさくない?
    ドラム式なら朝7時に出来るようにタイマーかけて寝れば洗いから乾燥まで一切放置でオッケーなわけじゃん
    乾太くん推しの人ってたまに見かけるけどわざわざ工程増やして面倒くさくないのかな?

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2024/09/05(木) 16:33:33 

    >>150
    移し替えるのなんて手間じゃないよ。
    それよりもドラム式の方が掃除が大変。
    排水フィルターの掃除とか、パッキンの掃除とか、色々手間がかかる。
    乾太くんと縦型なら掃除がすごく楽だしエラーが出たことないし、ドラムは時々エラーが出てたけど。
    両方使ったからわかったよ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/09(月) 15:02:53 

    >>105
    同じです。ちょうど12年近く使ってるPanasonicのドラム式洗濯機が回転する時にギーギー変な音がするからそろそろ買い替え時かなと思ってちょうど去年の型落ちの22万円くらいで購入。自動投入が付いた機種にしたから進化を感じてます。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/15(日) 16:59:22 

    ドラム式は楽で凄く便利だけど、
    日立はお勧めしない。
    洗濯槽のプラスチック製の羽が2回も壊れた。
    取り付けているビスが破損して羽が取れてビスの頭が露出、気がついたら洗濯物がボロボロになって出てきた。
    販売店の5年保証に入っているのに、破損は保証対象にならないと言われて36000円払うことに。
    夫婦2人分の洗濯を普通にしてるだけなのに。
    メーカーにも販売店にもクレームいれたけど、ダメだったわ。
    もう日立は買いません!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/18(水) 12:19:02 

    私は縦型に買い直した。使いやすいし汚れて落ちも良いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード