-
1. 匿名 2024/09/04(水) 09:58:09
「うれしい値!」シリーズの弁当や総菜、おにぎりなどは、8月末時点の約20品目から9月末までに約65品目へ増やす。
弁当では「五目炒飯(チャーハン)」「麻婆丼」「バターチキンカレー」をリニューアルし、いずれもこれまでより約50円安い税込み348円で3日から売り出した。工場の集約や自動化を進め、品質を落とさず価格を抑えたという。
また主にイトーヨーカドーなどグループ内のスーパーで展開してきた低価格のプライベートブランド(PB)「セブン・ザ・プライス」の取り扱いを強化。トイレットペーパーや洗剤など約18品目を今月から順次売り出す。
セブン、270商品値下げへ 「うれしい値!」で節約ニーズに対応 | 毎日新聞mainichi.jp同社によると、今年7月中旬から、定番商品の「手巻おにぎりツナマヨネーズ」「手巻おにぎりしゃけ」を「うれしい値!」商品として従来よりも手ごろな税込み138円で販売したところ、おにぎり全体の販売数が発売前と比べ約1割伸びたという。
+40
-20
-
2. 匿名 2024/09/04(水) 09:58:59
かさ増しすんなよ+243
-13
-
3. 匿名 2024/09/04(水) 09:59:00
その代わり以前にも増して底上げになっております+271
-2
-
4. 匿名 2024/09/04(水) 09:59:00
昨日バターチキンカレー買った
お昼に食べるよ😋+22
-2
-
5. 匿名 2024/09/04(水) 09:59:22
上げ底、視覚騙しのイメージしかない+175
-2
-
6. 匿名 2024/09/04(水) 09:59:33
値上げしすぎて売れなくなったから、一部値下げするってことかな。+179
-0
-
7. 匿名 2024/09/04(水) 09:59:51
低身長女もびっくりするほど上げ底しとるよな+20
-12
-
8. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:01
日常コンビニは使わないので、たまに行くとコンビニ高けぇってビビる+138
-2
-
9. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:01
コンビニはやっぱりセブンだね+11
-25
-
10. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:07
コンビニに高級路線はもとめていないよ+110
-2
-
11. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:10
この量じゃ全然足りない。。+56
-2
-
12. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:15
コンビニ業界もこうでもしないと売り上げが厳しいんだろうね+23
-0
-
13. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:24
セブンイレブンのおにぎり
100円セールしてた時と
私の給与は変わってないんだが(白目)+210
-0
-
14. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:29
>>2
底上げじゃなくて?+104
-2
-
15. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:36
こないだこれのしゃけ食べたわ
いつもと変わらず私は美味しかった+8
-2
-
16. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:46
>>1
セブンと言えばコレ+125
-5
-
17. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:19
おにぎりの中に空洞作ってたのセブンだっけ+42
-1
-
18. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:26
ツナマヨ100円+税で買えた時代が懐かしいなあ+78
-1
-
19. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:29
>>1
「うれしい値!」シリーズのチルド弁当は安いけど小さかった
もう一品サイドメニュー買ってねって事か?+12
-1
-
20. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:33
よくコンビニ行くけどセブンが一番好きだよ。高いけどね。+19
-18
-
21. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:44
コンビニでお弁当買う事が殆ど無い+29
-0
-
22. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:59
このタイプの容器
どっかで誰かが「上げ底ならぬ底しぼり!」って
言ってたw+89
-1
-
23. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:59
でも100円ツナマヨおにぎりをずっと買ってた人間だから、128円のツナマヨおにぎりを「うれしい値」って思えないのよね+108
-0
-
24. 匿名 2024/09/04(水) 10:02:05
セブンは今期コンビニ業界で一人負けだからね
なんとかしないと+34
-0
-
25. 匿名 2024/09/04(水) 10:02:35
そういや買収話どうなったんやろ+27
-0
-
26. 匿名 2024/09/04(水) 10:02:47
セブン高級すぎてお店で食べるのと変わらん値段してるもんな
もう高級すぎてあんまり行かなくなったけど+50
-2
-
27. 匿名 2024/09/04(水) 10:02:48
+15
-2
-
28. 匿名 2024/09/04(水) 10:02:54
内容量は?+7
-0
-
29. 匿名 2024/09/04(水) 10:03:03
不健康で下品な位多いお弁当の方が売れると思うよ。
+40
-0
-
30. 匿名 2024/09/04(水) 10:03:12
>>20
セブンてコンビニの中では安い方じゃなかった??+2
-19
-
31. 匿名 2024/09/04(水) 10:03:18
売れなくなってたもんね+26
-0
-
32. 匿名 2024/09/04(水) 10:03:50
おにぎり安くて嬉しかった
私の中でおにぎりって、足りないときのあと1品だからだから質より安さ!
安いしゃけと高いしゃけが売ってた+3
-0
-
33. 匿名 2024/09/04(水) 10:03:51
これのツナマヨ食べたけど、いつものと味が違った
ご飯も海苔も中身もレベルダウンしてた
そりゃ安いから仕方ないと思いながらも、前はこの値段でおいしいの食べれたんだよなーと悲しくなったわ
+41
-0
-
34. 匿名 2024/09/04(水) 10:03:56
セブンっていつの頃からか味落ちた。前はコンビニならセブンだったけどどれも後味が悪くて食べれないんだよね、独特のなんとも言えない後味の悪さ…何か共通で使ってるものあるのかな?アイスやサラダは大丈夫なんだけど+45
-4
-
35. 匿名 2024/09/04(水) 10:03:58
セブンは、成城石井の価格設定か??って思うほど高い
+11
-0
-
36. 匿名 2024/09/04(水) 10:04:03
底上げのイメージが強すぎる+22
-1
-
37. 匿名 2024/09/04(水) 10:04:28
>>20
私も結局セブンだな
パンとかデザート買っちゃう+13
-8
-
38. 匿名 2024/09/04(水) 10:04:30
はやくもデフレ…+2
-1
-
39. 匿名 2024/09/04(水) 10:04:55
>>1
いや価格上げても量増やせよ
上げ底とかやったりして客に切られたりそういうところが間抜けなんだよ
セブンだけ一人負けで外資に売却って噂立つところがそれ
ローソンやファミマは増量キャンペーンやってんのにね+55
-3
-
40. 匿名 2024/09/04(水) 10:05:07
>>16
容器代の方が高そうw
+81
-2
-
41. 匿名 2024/09/04(水) 10:05:49
ドーナツ復活させたり迷走入っちゃってる感があるな。頼りの綱のコンビニ事業も経営悪いんだっけ+31
-0
-
42. 匿名 2024/09/04(水) 10:05:50
「うれしい値!」ってなんかムカつく。嬉しいかどうかはこっちが判断すること、売る側が言うな。そういうとこだよ。+94
-1
-
43. 匿名 2024/09/04(水) 10:06:08
3代目なんちゃらの高級おにぎりじゃなくていいから
もう少しシンプルなのでいいです+37
-0
-
44. 匿名 2024/09/04(水) 10:06:12
セブンイレブンも落ちたもんだね。外資系に買われていきそう+10
-2
-
45. 匿名 2024/09/04(水) 10:06:25
どうせさらに小さくするだけでしょ+14
-2
-
46. 匿名 2024/09/04(水) 10:06:33
セブンのお弁当昔は美味しいイメージだったけど味落ちたよね+36
-0
-
47. 匿名 2024/09/04(水) 10:07:19
>>45
実際見るまで信用できない!+5
-0
-
48. 匿名 2024/09/04(水) 10:07:30
>>41
ドーナツ前やって売れなかったからやめたんじゃないのかね
なんでまたやるんだろ+17
-0
-
49. 匿名 2024/09/04(水) 10:07:34
>>29
ドンキの弁当とかねw+6
-0
-
50. 匿名 2024/09/04(水) 10:07:38
これ、前のに戻してほしい。+12
-1
-
51. 匿名 2024/09/04(水) 10:07:40
>>23
ツナマヨおにぎり何てオーケーで買えば49円(税別)だしね
買う気無くすわ+15
-0
-
52. 匿名 2024/09/04(水) 10:08:41
たまには他のコンビニでおにぎりとか買うかーと思うんだけど結局セブン行っちゃうんだよね。行き慣れ食べ慣れてるし蒙古タンメンもあるし。+2
-4
-
53. 匿名 2024/09/04(水) 10:08:55
セブンイレブン高級路線だったのか+5
-0
-
54. 匿名 2024/09/04(水) 10:09:29
>>16
こんなん、2度と買わないよね+71
-0
-
55. 匿名 2024/09/04(水) 10:09:58
>>34
今はローソンの方が断然美味しい。
セブンいつ頃からかな?金の食パンとか出だした頃?
彩りメインになってから、質が落ちた気はする。
見た目重視で。+27
-3
-
56. 匿名 2024/09/04(水) 10:11:04
>>39
これで大儲けしてんだよねローソンとファミマ
絶対これやらないし上げ底やるようなセコイ根性してるからセブン使おうって気にならないんだよ
+70
-2
-
57. 匿名 2024/09/04(水) 10:11:24
>>17
セブンは「空気を取り入れてふっくら食感にするためだった」と言ってたw
+28
-1
-
58. 匿名 2024/09/04(水) 10:11:52
100円くらいのお惣菜を増やしてくれたら買うかも
200円超えると副菜増やす気なくなる+12
-0
-
59. 匿名 2024/09/04(水) 10:12:29
>>17
ファミマもやってた+8
-1
-
60. 匿名 2024/09/04(水) 10:12:51
>>1
私のような貧乏婆には、ほんとうに朗報だわ。+2
-0
-
61. 匿名 2024/09/04(水) 10:13:49
>>49
うちの職場の近所だと
セブン・ローソン・ファミマあるけど弁当ものは
分量と値段からして肉のハナマサ一択
お昼休みに長蛇の列ができていて異様な感じさえする
結局近くにスーパーがあれば
スーパーのお弁当のほうがコンビニ弁当より充実していて安いので人はそちらに流れる
スーパーと競争するとコンビニ弁当は厳しいと思う+26
-1
-
62. 匿名 2024/09/04(水) 10:14:32
セブンのバターチキンカレーのチルド安いのにおいしいんだよな
この物価高でよくあの価格で販売してるなと思うよ+1
-1
-
63. 匿名 2024/09/04(水) 10:15:04
>>1
セブンイレブン利用する人はバカです(HRYK)+2
-3
-
64. 匿名 2024/09/04(水) 10:15:17
セブン以外のコンビニは不味すぎて全くいかないけど
イレブンはイレブンで高くて全く行かなくなった
値下げしたみたいだから見学に行くか+0
-12
-
65. 匿名 2024/09/04(水) 10:15:20
>>59
ごめん、空洞じゃなくて空気だったわ+4
-0
-
66. 匿名 2024/09/04(水) 10:15:34
最近、コンビニのおにぎり高いよね+29
-0
-
67. 匿名 2024/09/04(水) 10:16:30
量が少なくて安い
より
量が多くて少し高くなる
こっちの方が売れそうな気がする
コンビニ行く人ってスーパーより高い金払う気で行くし
量が少なかったらいらないってなる
もう騙しません!ごめんなさい!底下がり値戻りでっす!
で売り出した方が良さそう+8
-0
-
68. 匿名 2024/09/04(水) 10:17:03
>>18
昔って塩むすびとかなくてツナマヨ、梅、昆布は100円+税だったよねー+24
-0
-
69. 匿名 2024/09/04(水) 10:17:46
どういうこと?
また新しいおにぎりの空洞化技術の開発に成功したの?+8
-2
-
70. 匿名 2024/09/04(水) 10:18:11
私の家のそばにローソン、セブン、ファミマが揃ってるんだけど、セブンガラガラだった笑。ファミマもローソンも夕方から値引きあってお得だから私もセブン以外にいく。ファミマのおにぎり、結構ボリュームあるよね。セブンは値引きとかどこも絶対やらない。そういうプライド高い所が今と合ってない。
+8
-3
-
71. 匿名 2024/09/04(水) 10:18:34
>>3
詐欺で逮捕するべき
法律はよ+24
-0
-
72. 匿名 2024/09/04(水) 10:20:21
セブンイレブンの弁当は他のコンビニより美味しいから好き。上げ底を無くせば客は戻ってくると思うんだけどな。私も上げ底弁当のがっかり感やサンドイッチの具が少ないのが嫌でセブンにはあまり行かなくなったから。+6
-0
-
73. 匿名 2024/09/04(水) 10:20:37
>>22
かさ減らし四十八手って感じだねw
上げ底、底絞り、具の絵付け、etc.+28
-0
-
74. 匿名 2024/09/04(水) 10:20:46
>>29
変に健康志向だったり、お洒落を意識したりするのは良くない。
とにかく盛って盛って盛りまくれ。
不健康上等。
焼き肉のたれでもぶっかけておけば喜ぶ人は多い。+16
-0
-
75. 匿名 2024/09/04(水) 10:23:57
>>16
なんでこれでいけると思ったの?+52
-0
-
76. 匿名 2024/09/04(水) 10:24:04
>>16
こんな容器作ってまで上底したいって本当に引くわ…+75
-1
-
77. 匿名 2024/09/04(水) 10:24:53
>>74
外で買う時はジャンクなご飯が食べたい!+2
-0
-
78. 匿名 2024/09/04(水) 10:26:26
独身なら丼一個348円なら個人的には選択肢に入る
あんまり量いらないし、量食べたかったら家で別に冷凍うどんでも茹でるし
コンビニご飯って本当に何も考えたくないときにパッと買いたい時に買うんだけど、500円以下なら気軽に選択肢に入って助かるなって正直思った+7
-0
-
79. 匿名 2024/09/04(水) 10:26:26
鮭おにぎり買ったら鮭がちょびっとしか入ってなかった。+9
-0
-
80. 匿名 2024/09/04(水) 10:26:36
お店で焼いたピザ?ピッツァ食べた人いる?
感想聞きたい🍕+2
-0
-
81. 匿名 2024/09/04(水) 10:26:42
>>67
もう騙しません!ごめんなさい!って一回謝ってもらいたいね。
本当にガッカリしたもの。+18
-1
-
82. 匿名 2024/09/04(水) 10:27:57
卵が高くて異常に小さいのを是正せいや
詐欺会社が、潰れろ+3
-0
-
83. 匿名 2024/09/04(水) 10:28:25
>>78
分かる。600円超えると家の物食べるか~ってなる。+6
-0
-
84. 匿名 2024/09/04(水) 10:33:47
>>5
やることがせこすぎる+17
-0
-
85. 匿名 2024/09/04(水) 10:33:58
>>17
あ!どうりで!
前より食べるの早くなったのかと思った+6
-1
-
86. 匿名 2024/09/04(水) 10:34:02
セブンの弁当類は底上げの印象しかない。サンドイッチも具がちょっぴりとかさ...+9
-1
-
87. 匿名 2024/09/04(水) 10:34:15
セブンは味と品質を重視して独自高級路線走ればよかった。それだけでセブンブランドは守れたのになあ。ひっそり大豆ミート入れたり底上げしたり自社の利益重視でこすいことばっかり。今回もどうせ味落ちてんでしょうね。+17
-0
-
88. 匿名 2024/09/04(水) 10:34:46
>>70
LAWSON、ファミマは値引きシール貼ってくれるけどセブンは「セブンのポイント」だもんね
それも5ポイントとか!(笑)
いやいらんし!
+9
-0
-
89. 匿名 2024/09/04(水) 10:35:38
>>1
値段少し下げてもスーパーよりコスパ悪いし、コンビニは増量セールとかしてる時しかほぼ行かない+4
-0
-
90. 匿名 2024/09/04(水) 10:38:19
>>5
あと、便乗値上げ
値上がり要素無いのに、しれっと数円値上がりしてたり量が減ってたりセコい真似してるイメージ+23
-0
-
91. 匿名 2024/09/04(水) 10:38:36
Kの法則+1
-1
-
92. 匿名 2024/09/04(水) 10:38:50
>>74
コンビニなんて元々独身男性が主体なのにね。ミニ弁当ならちょい割高でも女性が買うと味占めたんだろうけど。たぶんこれに至っては茶碗一杯分くらいの量だし、さすがに買わんわ思うサイズだよ。冷凍ごはんチンしてふりかけでいいやって思うくらいのクオリティ。+13
-1
-
93. 匿名 2024/09/04(水) 10:41:39
おにぎりシャケが50円くらい安くなってた+2
-0
-
94. 匿名 2024/09/04(水) 10:42:39
でも、底上げはやめないんでしょう?+6
-1
-
95. 匿名 2024/09/04(水) 10:45:54
>>5
ちょっとやりすぎたよね。
悪いイメージとか失った信用を取り戻すのは簡単じゃない。いちごの果肉模様のカップとか上げ底弁当とか。ゴキブリ混入おにぎりの詳細を発表しないのも不誠実だと思う。+30
-1
-
96. 匿名 2024/09/04(水) 10:50:48
>>7
どこにでも現れるなw+7
-0
-
97. 匿名 2024/09/04(水) 10:54:20
よく行くコンビニの店長がレジ袋が有料になってからお弁当が売れなくなったと言っていた。でもコンビニ弁当って汁とか垂れてくる時があるからレジ袋はつけてほしいな。+7
-0
-
98. 匿名 2024/09/04(水) 10:56:17
近所のセブン店員の質が極めて悪い
最底辺の労働者を使ってる
そんなに人が来ないのかと思った+2
-4
-
99. 匿名 2024/09/04(水) 10:57:24
>>88
そもそもポイントってポイント貯めてる人にはいいけど、私そういうのやってないし。
値引きは皆平等。+11
-0
-
100. 匿名 2024/09/04(水) 10:58:42
セブンで久しぶりにパン買ったらなんかスカスカで美味しくなかった
セブンのパン美味しいイメージだったのにファミマのパンの方が断然美味しい
安くても品質落ちるなら本当残念+11
-1
-
101. 匿名 2024/09/04(水) 10:59:05
セブンに行かなくなったのは高くなった事より、店員がゴミすぎるから
会社の利益が結構あるなら、時給を上げてマシな従業員にして欲しい
賃金を抑えて利益を出してるなら、滑稽です+5
-2
-
102. 匿名 2024/09/04(水) 10:59:29
勝手な感想だけど
弁当もカップ麺も全部高くなって買わなくなった客層に
じゃあこれくらいの値段で恵んでやる、
この値段なら買うんだろ?って言われてる気がする+6
-0
-
103. 匿名 2024/09/04(水) 11:01:54
>>2
>>14
かさ増しでも底上げでもない
穴あき塩むすび+41
-1
-
104. 匿名 2024/09/04(水) 11:03:15
+15
-1
-
105. 匿名 2024/09/04(水) 11:04:25
昨日冷やしうどん3コ買ったら1600円超えてた
高過ぎる+7
-0
-
106. 匿名 2024/09/04(水) 11:05:01
>>103
全部同じ機械使ってて普通なら具入るところが塩むすびだから空洞になってるとか?
それでもひどいなw
家の近所の夜間の男性店員態度が悪すぎて本当セブン行く気失せる+12
-3
-
107. 匿名 2024/09/04(水) 11:09:48
コンビニで買う奴はバカ
スーパーで買え+5
-4
-
108. 匿名 2024/09/04(水) 11:14:22
>>3
おにぎりは女性にも食べやすいサイズに
ご飯粒をだいじにふわっと握って食感を追求
いやそういうことは頼んでないから。+34
-0
-
109. 匿名 2024/09/04(水) 11:14:35
白米が不味すぎて嫌+5
-0
-
110. 匿名 2024/09/04(水) 11:18:32
>>3
かさ増し以前に容器自体小さくなってるってわかる+14
-0
-
111. 匿名 2024/09/04(水) 11:18:54
>>102
コンビニの価格1つに高い高いって大騒ぎしてる層に向けてだろうね。どうせ味なんて分からないんだから安ければ良いんでしょ?って感じ。+1
-0
-
112. 匿名 2024/09/04(水) 11:19:25
>>108
女性は少食だから
牛角も言ってるでしょ+1
-0
-
113. 匿名 2024/09/04(水) 11:20:00
>>107
貧困価値観押し付けるのもバカだよ+1
-1
-
114. 匿名 2024/09/04(水) 11:21:24
>>1
また底上げ?+3
-0
-
115. 匿名 2024/09/04(水) 11:23:46
>>106
態度悪いと本当に行く気失せるね。
5年前のことだけど以前住んでいた所の近くにセブンがあってそこの若い女も相当態度酷かった。
無愛想でいらっしゃいませありがとうございましたは勿論なくて"〇〇円です"もお釣りの金額も言わない奴。
なんで接客の仕事やってんだよって思った+14
-0
-
116. 匿名 2024/09/04(水) 11:25:17
だからドリアが安かったのか。+0
-0
-
117. 匿名 2024/09/04(水) 11:32:05
>>16
これって裏側どうなってんの?谷?+11
-1
-
118. 匿名 2024/09/04(水) 11:32:19
>>1
上げ底弁当などで超有名なセブンイレブンだよね。ネットでさんざん叩かれて、48%の減益になったと聞いたよ。さすがに拙いと思ってイメージを払拭しようと動き出したんだね。
でも、これまでやってきたふざけた路線に対する謝罪も反省もないんだろう? 経営陣が一掃されたという話も聞かない。鈴木敏文前社長の現場重視、消費者目線のコンセプトは失われている。消費者は騙してなんぼみたいな経営方針を本心から改めたとはとても思えない。
お前は前科持ちなんだよ。一度失った信用を取り戻すのは大変なんだということを知るべきだ。+11
-0
-
119. 匿名 2024/09/04(水) 11:33:31
+13
-0
-
120. 匿名 2024/09/04(水) 11:35:28
>>1
ただでさえローソンやファミマの食品の具とか少ないわスッカスカだわで買わなくなってセブンは底上げしててもまだいい方だったから
高くても満足度とお腹いっぱいになるもの売ってくれ+0
-4
-
121. 匿名 2024/09/04(水) 11:41:52
>>72
コンビニのお弁当って独身者の男子が利用しているイメージなんだけど
昔と違って物価高くなったしステルス値上げで量も少なくなったし
牛丼屋や蕎麦屋のほうが安いのでそっちに流れてるんじゃないかなあって気がする
+7
-0
-
122. 匿名 2024/09/04(水) 11:43:40
>>104はマシ+5
-3
-
123. 匿名 2024/09/04(水) 11:48:42
安くない+2
-0
-
124. 匿名 2024/09/04(水) 11:53:33
古き良き時代を知る中高年のコンビニだよね
娘はまだたまに行ってるみたいだけど食べ盛りの息子達は露骨に嫌がる+4
-0
-
125. 匿名 2024/09/04(水) 11:58:13
トピずれだけど、久々にオリジンに行ったら、おにぎりめっちゃ小さくなって159円になっていて色々と衝撃。+0
-0
-
126. 匿名 2024/09/04(水) 11:59:37
>>113
中国産の危険な野菜だらけのコンビニ弁当食うのって金持ちの価値観なの?
大笑いだね+2
-1
-
127. 匿名 2024/09/04(水) 12:00:18
>>98
日本人は店長ぐらいになったよ+2
-0
-
128. 匿名 2024/09/04(水) 12:17:27
>>16
お客をバカにしすぎだよね。
もう詐欺だよこんなの+35
-0
-
129. 匿名 2024/09/04(水) 12:22:43
>>66
1個200円近いもんね
前は100円くらいだったのが150円とかさ
ちょっとしたものは190円とか
おにぎり1個じゃ足りないし
イメージと価格のギャップが大きい+3
-0
-
130. 匿名 2024/09/04(水) 12:24:03
ピザのデリバリーといい、迷走してない?
+1
-0
-
131. 匿名 2024/09/04(水) 12:24:59
>>22
UFOだね🛸+8
-0
-
132. 匿名 2024/09/04(水) 12:34:19
>>39
セブンもやってましたよ+4
-1
-
133. 匿名 2024/09/04(水) 12:46:53
調子乗って高くして売上下がっだから元に戻すだけだろ。
上底とかゼリーとかの容器に色塗って騙したりやることが汚いんだよな。
+5
-0
-
134. 匿名 2024/09/04(水) 12:47:32
>>132
えっ、いつやってたの?+0
-0
-
135. 匿名 2024/09/04(水) 12:49:46
値上げが当たり前になって安い商品をあっても
・どうして値下げできるんだろ
・何かあるんじゃないか
って考えちゃって素直に喜べなくなってる😕+2
-0
-
136. 匿名 2024/09/04(水) 12:59:02 ID:ZlThfff2Yg
>>17
ボロボロ食べにくくなった+3
-0
-
137. 匿名 2024/09/04(水) 14:48:32
蒙古タンメンのカップ麺値段戻してくだしゃい+5
-0
-
138. 匿名 2024/09/04(水) 15:08:35
最近セブンのお弁当やスイーツがまずいのに話題になってないのがびっくり。人工甘味料の割合が増えたなという印象。+3
-0
-
139. 匿名 2024/09/04(水) 15:12:04
>>1
当たり前だ!コンビニの飯ぐらいがあんなに高い訳ない+2
-0
-
140. 匿名 2024/09/04(水) 15:17:25
>>51
近所のスーパーでツナマヨおにぎりは\35(税別)です。
これ単体でも利益がでる事を考えれば、コンビニが
いかにボッタくり価格か分かる。+2
-1
-
141. 匿名 2024/09/04(水) 15:22:05
もう全部元に戻して
ごめん値価格で安くしたほうが売れるのでは。+5
-0
-
142. 匿名 2024/09/04(水) 15:43:07
うれしい値のポップ見たけど、そこまで安くなかったな…
誘導されてる感じがする+7
-0
-
143. 匿名 2024/09/04(水) 16:41:50
かといってスーパーやドラッグストアと安売り競争をするのは分が悪い。ある程度の高級路線は宿命じゃないかな。高すぎるのは論外だけども。+0
-0
-
144. 匿名 2024/09/04(水) 16:46:23
弁当とか量減ってるよね。
安いけど。
色々セブンも末期症状なのかな。+3
-0
-
145. 匿名 2024/09/04(水) 17:34:42
>>16
これはセブンじゃないでしょ?スーパーみたいだよどこのかは知らないけど+7
-0
-
146. 匿名 2024/09/04(水) 18:46:24
ここ数年調子に乗ってたからね~。ファミマとかローソンより群を抜いて儲かってたからってさ。
高いし少ないしどこの層にも需要ない。+2
-1
-
147. 匿名 2024/09/04(水) 18:50:44
>>112
牛角って食べ放題じゃん。馬鹿の一つ覚えみたいにここぞとばかりに言いたかったんだろうけど全く別の話。+3
-0
-
148. 匿名 2024/09/04(水) 19:38:10
今年の5月です
セブン-イレブン「増量フェア」4種類を紹介 お値段そのままで増量してお得(進撃のグルメ) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp毎日、話題のグルメを紹介しています。2024年5月8日から2024年5月15日まで、セブン-イレブンが「増量フェア」を開催し、人気商品がお値段そのままで増量しています。数量限定で全9種類あり、個人的に
+2
-0
-
149. 匿名 2024/09/04(水) 19:39:27
>>134
今年の5月です
セブン-イレブン「増量フェア」4種類を紹介 お値段そのままで増量してお得(進撃のグルメ) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp毎日、話題のグルメを紹介しています。2024年5月8日から2024年5月15日まで、セブン-イレブンが「増量フェア」を開催し、人気商品がお値段そのままで増量しています。数量限定で全9種類あり、個人的に
+1
-0
-
150. 匿名 2024/09/04(水) 21:36:45
セブンはイベント企画とかも興味をそそるようなものがない
ファミマやローソンは入口のポスターに買う買わないはさておき
おっ!と思う様なものが意外とある+3
-0
-
151. 匿名 2024/09/04(水) 21:42:43
>>18
めっちゃ久しぶりにコンビニ行って100円おにぎり探してたら、全部130円以上になってて驚いた。
スーパーはまだ100円以下で買えるとこあるけど、コンビニは高いね。+2
-0
-
152. 匿名 2024/09/04(水) 21:44:09
>>1
高いコンビニ弁当買うならお弁当屋さんのお弁当やスーパーの惣菜弁当のほうが美味しいもんね+3
-0
-
153. 匿名 2024/09/04(水) 21:53:39
>>2
2※で言われてたわ。
低価格実現て、低価格に見合った中身にするってだけで、従来の容量で価格さげるわけじゃないじゃん+0
-1
-
154. 匿名 2024/09/05(木) 01:00:25
>>20
高めだけど美味しいのはセブイレだよね
ちょっと前に食べたトマトのパスタ美味しかった
+0
-0
-
155. 匿名 2024/09/05(木) 01:29:10
>>8
たまに食べると変な味しない?+2
-1
-
156. 匿名 2024/09/05(木) 01:53:29
上げ底って、ボリュームを錯覚させられることだけに腹立つ訳じゃなく、無駄に嵩張るのも腹立つ。+0
-0
-
157. 匿名 2024/09/05(木) 02:49:29
>>17
高い方のイクラのおにぎり買ったらイクラが7粒しか入ってなくて
それ以来セブンには行かない。+4
-0
-
158. 匿名 2024/09/05(木) 02:50:43
>>157
本当かぁ?+0
-1
-
159. 匿名 2024/09/05(木) 07:03:57
セブンはもう、価格の競合先がデパ地下とか成城石井なんだよな。それでいて品質も落としてるので行かなくなった。
今さら安値路線にしても、他コンビニに勝てない。一昔前は一人勝ちだったのに。ブランドが確立したと勘違いして驕った結果かな。+2
-0
-
160. 匿名 2024/09/05(木) 08:11:08
>>2
上げ底でしょ+0
-0
-
161. 匿名 2024/09/05(木) 10:53:16
>>73
なんかエロいw+0
-0
-
162. 匿名 2024/09/05(木) 19:53:43
冷凍ピラフの袋入りで、袋のままレンジ解凍するのあるよね?あれって店で解凍してもらって袋を立ててイートインで食べてもいいのかな?+0
-1
-
163. 匿名 2024/09/05(木) 22:32:59
>>157
私なんて5粒…泣
海苔もないしほぼ塩ご飯だった。+0
-0
-
164. 匿名 2024/09/06(金) 03:05:17
>>163
そう言えば海苔も無かった
家にあったのを巻いて食べたよ
二度と買わない+0
-0
-
165. 匿名 2024/09/06(金) 20:45:27
>>164
海苔もなかったってそういうおにぎりだからでしょw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コンビニ最大手セブン―イレブン・ジャパンは3日、手頃な価格の「うれしい値!」シリーズの商品を拡充する