ガールズちゃんねる

コメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄―1~7月

261コメント2024/09/05(木) 21:16

  • 1. 匿名 2024/09/04(水) 09:49:42 

    コメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄―1~7月:時事ドットコム
    コメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄―1~7月:時事ドットコムwww.jiji.com

    農林水産省は3日、1~7月の農林水産物・食品の輸出実績を発表した。このうちコメは、金額ベースで前年同期比29.1%増の64億6200万円、数量ベースでは23.0%増の2万4469トンと、いずれも同期間としては過去最高となった。日本食レストランなどでの需要が伸びた。

    +3

    -130

  • 2. 匿名 2024/09/04(水) 09:50:58 

    日本の需要より海外の需要ってか
    ひでーなオイ

    +654

    -6

  • 3. 匿名 2024/09/04(水) 09:50:59 

    海外で日本より安く売られて
    日本人は海外のお米買わされる不思議

    +553

    -7

  • 4. 匿名 2024/09/04(水) 09:51:06 

    海外のほうが高値で買い取ってくれるから日本国民に米が回ってこないってことすか?

    +314

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/04(水) 09:51:16 

    なぜ国外…

    +115

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/04(水) 09:51:20 

    コメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄―1~7月

    +171

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/04(水) 09:51:24 

    日本って国民軽視され過ぎだよね。

    +423

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/04(水) 09:51:30 

    そりゃ高く買ってくれるところに売るよなぁ。
    それが経済ってもんだ。

    +138

    -13

  • 9. 匿名 2024/09/04(水) 09:51:40 

    輸出しないと儲からないんだろうね

    +4

    -7

  • 10. 匿名 2024/09/04(水) 09:51:40 

    似たようなトピばっかり
    “令和の米騒動”なんてどこ吹く風「どっさり山積み」香港スーパーに日本米が並ぶ理由を現地商社マンが解説
    “令和の米騒動”なんてどこ吹く風「どっさり山積み」香港スーパーに日本米が並ぶ理由を現地商社マンが解説girlschannel.net

    “令和の米騒動”なんてどこ吹く風「どっさり山積み」香港スーパーに日本米が並ぶ理由を現地商社マンが解説  日本では品薄の日本米が、香港で過不足なく流通しているのはなぜなのだろうか。ある香港の商社マンが解説する。 「コメに関しては、作付け前に多くの量...

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/04(水) 09:51:45 

    10キロ7000円近くしたけど買ったよ

    +12

    -8

  • 12. 匿名 2024/09/04(水) 09:52:06 

    >>1
    売国米農家ども
    日本人に米を回せよ

    +19

    -37

  • 13. 匿名 2024/09/04(水) 09:52:19 

    令和のKOME KOME WAR

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/04(水) 09:52:21 

    >>2
    農家だって金を稼ぎたいのよ…

    +29

    -22

  • 15. 匿名 2024/09/04(水) 09:52:27 

    ササニシキ食べたい(;_;)

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/04(水) 09:52:42 

    毎度何でも このチクハグ感なんなんだろ

    海外ににこにこバラマキ
    国内は困窮とか足りてない

    なんでなんだろ?
    政府のやってることが最近まるでわからん

    +213

    -4

  • 17. 匿名 2024/09/04(水) 09:53:06 

    南海トラフに備えてでなくなったんだっけ買い占めてみんな

    +9

    -5

  • 18. 匿名 2024/09/04(水) 09:53:08 

    これ自体は悪い事では無いね。
    輸出品目が増えるんだし。

    減反政策を転換するきっかけになると良いね。

    +60

    -6

  • 19. 匿名 2024/09/04(水) 09:53:09 

    国内には十分あるってこと?買い占めてるやつのせい?

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/04(水) 09:53:11 

    >>12
    農家の苦労知らないくせに…

    +57

    -5

  • 21. 匿名 2024/09/04(水) 09:53:12 

    >>2
    でも米スーパーにももうあるよね?新米って出てたけど

    +17

    -5

  • 22. 匿名 2024/09/04(水) 09:53:20 

    なぜ近頃の日本は外国人を優先するのか

    +84

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/04(水) 09:53:21 

    >>1
    高く買ってくれるところに売りたいってこと?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/04(水) 09:53:24 

    >>7
    単に海外のが金払い良いだけでしょ
    農家は慈善事業でやってる訳ではない

    +23

    -11

  • 25. 匿名 2024/09/04(水) 09:53:54 

    ホタテも米も果物も…

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/04(水) 09:54:02 

    >>13
    米米クラブさんこんにちは

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/04(水) 09:54:14 

    まあ円安だから国外に売った方が儲かるね

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/04(水) 09:54:17 

    円安の影響だよね

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/04(水) 09:54:21 

    >>21
    5kgで3000円してた
    1000円以上上がってる

    +62

    -2

  • 30. 匿名 2024/09/04(水) 09:54:34 

    >>1
    小麦を食べてる奴らは反日。
    まず、うどんと素麺を廃止にするべき。

    +3

    -10

  • 31. 匿名 2024/09/04(水) 09:54:38 

    >>7
    まあ高く売れた方が農業関係は潤うからそっちに買ってほしいだろうね

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/04(水) 09:54:42 

    >>12
    日本政府が農家を蔑ろにしてるからじゃね

    +77

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/04(水) 09:55:05 

    >>29
    これまじでびっくりしたわw見間違いかとw

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2024/09/04(水) 09:55:12 

    >>20
    横ですがこの機会に知っておきたいので農家の苦労とは例えばどの様なことがあるのでしょうか?

    +3

    -9

  • 35. 匿名 2024/09/04(水) 09:55:19 

    >>17
    関西だと6月頃から品薄気味だったよ
    その時期になんかのトピでコメントしたら大量のマイナスくらって嘘つきって言われたけども

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/04(水) 09:55:23 

    要するに岸田が悪い?とりあえず岸田のせいにしとけばいい?

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2024/09/04(水) 09:55:52 

    >>21
    そうなの?一昨日スーパーのお米コーナーがガラガラだったけど今日はあるかな。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/04(水) 09:55:52 

    >>7
    売ってんのは国民(民間企業)なんだわ
    軽視されてると思ってんなら国会前で左翼チンドン屋やっとけ

    +7

    -11

  • 39. 匿名 2024/09/04(水) 09:55:59 

    インバウンドといい最近こんな図式ばっかりでだるだる
    日本の高い物上質なものは海外様向け

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/04(水) 09:56:06 

    高いから買わないって人は米尽きたらどうするの

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/04(水) 09:56:10 

    円高になった時
    買ってやんないかんな

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/04(水) 09:56:34 

    >>37
    場所によるかも
    茨城とかは問題なくて新潟とかカツカツとか

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/04(水) 09:56:37 

    >>29
    米が贅沢品になる日が来るのか

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/04(水) 09:57:04 

    >>38
    減反政策とは

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/04(水) 09:57:07 

    >>8
    そりゃそうだ。Xで安く売ってくれとか騒ぐ日本人いらんやろ。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/04(水) 09:57:20 

    >>40
    麺とか?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/04(水) 09:57:31 

    >>30
    つまり製麺会社とその利用者は反日なのか…

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/04(水) 09:57:59 

    >>44
    国民が小麦食べるからなんだわ
    米農家を守ってんだわ

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2024/09/04(水) 09:58:12 

    >>1
    高く売りたいって事でも良いと思うけどであるならば関税なくして安いアメリカ米とか輸入するのは駄目なの?
    お米本当ないんだけど...

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2024/09/04(水) 09:58:16 

    海外にある日本食レストランの需要が高まってるってあるから悪いことではないのよね
    ただ、国内で品薄や過度の値上げになる状況は良くない
    そこはJAがちゃんと調整してくれないと一括購入してる意味がない

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/04(水) 09:58:21 

    だから言ってんじゃん
    日本の米は海外に食われてるんだって

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2024/09/04(水) 09:58:25 

    >>21
    昨日午前中に行ったけどまだ全くないよー
    ワンタンスープたくさん並べられてたw
    家にはあと4キロあるから次買うときまでもつといいなぁ

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/04(水) 09:58:48 

    >>14
    え?農家は海外に高く買ってもらってるの?
    収入が上がってるなら安心したわ。
    それなら跡継ぎ問題も解決ですね。
    もっとたくさんお米作ってくれるの待ってます!

    +35

    -4

  • 54. 匿名 2024/09/04(水) 09:58:50 

    高くても買うけどそもそも物がねえ
    高いから売れ残ってる米とか最近見ないけどな。高くてもないよりマシ状態ですぐ売り切れ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/04(水) 09:59:04 

    >>48
    米農家守るという実態と乖離してるのは何故なのかと

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/04(水) 09:59:12 

    >>46
    いやいや高くても売ってたら買うでしょ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/04(水) 09:59:36 

    日本人の低収入世帯増えすぎた結果。がるちゃんで、果物農家だけど日本だと安く買い叩かれるから海外に輸出してるコメントあったよ。ホタテも中国だし。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:19 

    >>22
    日本が貧しくなってるんだよ
    以前カカオやコーヒーも
    現地の人はチョコ食べたことないけど栽培は
    してる それを裕福な国が現地の物価より
    はるか高い価格で買い そこの国民がたべる
    米だけでなく 他の農産物もそうなっていく

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:46 

    >>32
    まぁ田舎に住むとか勘弁w都会しか勝たんw、田舎って男尊女卑の昭和の化石しか住んでないじゃんwって地方サゲトピで宣うガル民が批判する筋合いはないわな

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:07 

    >>12
    直接米農家が輸出してるわけじゃないのでは?

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:08 

    >>1
    別にどこの国の米でもいいから市場に置いて欲しい
    主食の食べ物すら手に入らないってどんな国なのよ...

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:16 

    まあないものは仕方ないから麺パンあたりとローテーションでなんとかしていくしかないよね
    パスタ、焼きそば、うどん、米、ラーメン、そば、そうめんみたいな

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:22 

    日本って勤勉さと技術力は素晴らしいんだけど天然資源はないし食料自給率は38%だし(輸入飼料、肥料を考えるとこの半分以下とも)、一歩国際情勢が変わればたちまち崩壊するよね。北朝鮮を笑ったりできない。アメリカの植民地としてホソボソと地味に周りの顔色うかがって行くしかないんだよ。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:25 

    >>8
    数年前から日本での米消費量が落ちてたからね
    日本人が食べないなら海外へ輸出するしかない
    米食べなくなった自分たちにも責任あるんだよなと思った

    +37

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:33 

    >>8
    せやな

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/04(水) 10:01:45 

    >>14
    それで農家さんが儲かるならいいんだけどね…実際のところどうなんだろう

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/04(水) 10:02:37 

    なんで日本で作ったものなのに日本人が食べられないの?

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/04(水) 10:03:52 

    >>4
    そういうことっすな

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/04(水) 10:04:22 

    >>58
    コーヒーやチョコ、フルーツみたいな嗜好品はいいけど
    米は主食だからね
    そこは政策で守らないと日本人飢えちゃうよ

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/04(水) 10:04:38 

    >>22
    そりゃ金払いが良いからよ
    あなた200万円以上する盆栽や真珠買うの?

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/04(水) 10:05:03 

    >>14
    農家が直で卸してないでしょうよ

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/04(水) 10:05:12 

    >>34
    >>34
    米という字にもあるように米作るのには八十八の手間が掛かると言われてる。
    近年の気候変化に収穫は左右されまくり。
    コンバインやらトラクターやらの農機具も高いし、これは農家だけじゃないけど高齢化で担い手不足。
    うちの実家もこの前トラクター買い替えたけど300万はした。
    米作って利益出てんのかな?って思う。
    大規模な農家さんは違うんだろうけど。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/04(水) 10:05:46 

    >>67
    中米だって栽培したコーヒー豆は現地の人じゃなくアメリカ白人やアジアの金持ちが飲んでるよ

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/04(水) 10:05:49 

    >>61
    平成のコメ不足のときはタイ米カリフォルニア米がばんばん入ってきてたけど今回はあんまりそういう動きないね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/04(水) 10:06:58 

    やっぱり海外に輸出してたのか!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/04(水) 10:07:22 

    海外でお寿司屋さんやおにぎり屋さんが人気だもんね

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/04(水) 10:07:29 

    今の政権は本当に日本人の為の政権じゃないね!

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/04(水) 10:07:39 

    業者が己の利益を優先しているのがよくわかる。日本で販売のものも不足で品薄は理解できるが、値上げは理解できない。品薄をいいことに利益を得ている

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2024/09/04(水) 10:07:54 

    >>53

    国内には出回らない米だよ
    輸出用だから
    輸出用にすると助成金がもらえるので

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/04(水) 10:08:01 

    散々パン食べてたくせによく言うよ。高く買ってくれる人に売るのが経済です。最低価格で売らないといけないわけじゃないよ。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2024/09/04(水) 10:08:10 

    >>29
    うちの近所もそう
    ひと月半くらい前にいつも買ってたのが2000円から2500円になってるやん!て嘆いてたとこ
    昨日ようやく入荷してるわと思ったら、3000円になっててビビった

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/04(水) 10:08:17 

    日本は貧困国になってしまったんだろうな

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/04(水) 10:08:32 

    >>69
    米がなければ芋を食べれば良いじゃない
    主食とか関係ないよ

    +0

    -5

  • 84. 匿名 2024/09/04(水) 10:08:56 

    米なくなったの南海トラフ地震等買い溜めとマスコミの新米の時期には米が品薄と煽ったのがそもそもの原因
    色々と書いてるけどいくら増えたと言っても日本人の米消費量に比べて海外の輸出は全体でも1割も満たない 
    去年の増加分が上乗せならさらに少なくなる
    それであっちこっちの米が短時間になるなく訳ない
    海外輸出は分母が少ないから増えた分を'%にしたら多く見える数字のマジック
    輸出用の米はブランド米とか高いのばっかり
    何かのせいにして値段吊り上げかメディアが煽ったと認めたくないか

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/04(水) 10:09:24 

    >>72
    赤字でも作ってるとか聞いた
    大規模だと違うだろうけど兼業でないと成り立たないとかありえない
    暑さで育たないし、溜池なくなるし
    コンバインとかすごい値段よね
    他にも米農家は機械が沢山いるから、どうやってるんだろうと思う

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/04(水) 10:09:27 

    >>69
    選挙の為に農家さんの顔色伺って価格上げようとしてるって、岸さんがテレビで言ってたけどそれを今やるなって思う
    国民にツケを払わせてるって怒ってたよ
    いつも通り買えないもんね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/04(水) 10:09:39 

    買い負けるってやつ?
    でも農家さんも高く買ってくれる方に売るのは
    当たり前だし米高いって言うけど食べれる回数考えれば安いし

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/04(水) 10:09:43 

    >>2
    そりゃ貧困キ劣族に売るより外国人様に売った方が儲かるんだから

    +5

    -6

  • 89. 匿名 2024/09/04(水) 10:09:50 

    たまにすいとん作るけど、もっちり食べ応えあっておすすめ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/04(水) 10:10:00 

    >>79
    輸出品には補助金が出るのか
    自動車も輸出した方が輸出還付金が貰えるから儲かるし自民党はやはり売国政党なんだろうな

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/04(水) 10:10:06 

    だと思ってた

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/04(水) 10:10:39 

    >>7
    とかって米値上げしたら発狂するのあんたらみたいな層でしょ?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/04(水) 10:10:57 

    >>59
    都会とか言ったって東京以外はハリボテみたいなところなんだしいちいちそんなの気にしなければいいのに

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2024/09/04(水) 10:11:14 

    ホタテと一緒だよね
    海外に売った方が儲かる。日本人はケチだから高いお金を払わない

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/04(水) 10:11:15 

    >>14
    魂売ったのね...

    +0

    -9

  • 96. 匿名 2024/09/04(水) 10:12:44 

    >>79
    さらに横
    だからこの記事はダラダラ書いてるけど昨今の米足りないのとまるで関係なしなんだよね
    輸出用として去年作った米が海外行ってる
    増えたところで去年作った国内向けの米が海外へ行ってなくなる事はない


    +23

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/04(水) 10:12:47 

    だと思ってた。自動車も日本で販売数を減らして買えなかった時も半導体不足と嘘を付いてたよね
    海外では売りまくってるのに

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2024/09/04(水) 10:12:57 

    政治家で国内で不足の理由の一つにインバウンド消費をあげているひとがいたが、それなら国内流通用の米の生産量を増やさないといけないのには、今後も国内消費用の米の生産量を減らす為の政策しかしてないのは本当におかしいこと
    また来年も品薄で国民の生活が厳しくなることでしょう

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/04(水) 10:13:07 

    ちょっと考えればわかるのに、叩かせるようなトピを作るよね管理人さん

    国が動いてるようなこと、決めたのは昨日今日じゃないでしょ?
    数年前とかだってあるんじゃないの?
    新米の収穫前で1番米が少ない時期にわざわざ記事にすることに悪意を感じるよ

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/04(水) 10:13:49 

    福岡住みだけど他県てそんなに米ないの?
    スーパーで普通に見かけるから不思議な感覚になる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/04(水) 10:14:23 

    >>2
    日本に観光しにきた外国人が日本食の美味しさに気付いて母国に帰ったら日本食レストランを開業する

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/04(水) 10:15:12 

    >>14
    日本が米ないとか買えないとかって中で米輸出で米農家も減ってんだけど まず国内でしょうよ

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2024/09/04(水) 10:15:35 

    >>94
    ケチじゃなくて貧困ね
    もう余力がない

    コメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄―1~7月

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/04(水) 10:15:36 

    日本人は値段を上げるとボッタクリと文句を言ってくるもんね
    お米農家への敬意がない

    +8

    -6

  • 105. 匿名 2024/09/04(水) 10:16:02 

    >>12
    別に農家の根性が好きってわけじゃないけど

    収穫したらJAじゃないの?
    行き先まで農家が指示出来ない
    しかもJAが絶対的な権力を政府よりも持ってて(選挙での組織票)
    政府も歯向かえないんだよ

    安倍が首相のときにマニフェストでJA解体って掲げていて
    多くの農家と国民が期待してたのに、速攻でなし崩しになったよ

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/04(水) 10:16:20 

    >>1
    今まで作りすぎて
    減反してたくせに

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/04(水) 10:16:38 

    インバウンド増で国内の消費が増えてるのも米不足になってる一因って見たけど。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/04(水) 10:17:30 

    何の役にも立たないホワイトカラー職が日本ではチヤホヤされて汗水垂らして一生懸命働いてきた畜産農家たちはバカにされてきた。当然の報いだよね

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2024/09/04(水) 10:17:34 

    >>99
    一番の元凶は去年に新米入れ替えの時期に、そこまで不足してなかったのに米ないない騒いで、「また米なくなったら困る」言って危機感煽ったマスコミなのにね
    それに米が棚から消える前から不作で米不足と煽った記事を何度も見た
    マスコミは何がしたいんだろうか?

    +6

    -4

  • 110. 匿名 2024/09/04(水) 10:18:08 

    >>73

    つまり日本は貧困国ということ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/04(水) 10:18:24 

    アメリカ産の小麦を買わされるんだろうな

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/04(水) 10:18:32 

    >>29
    新米ならそんなもんじゃない?

    +1

    -7

  • 113. 匿名 2024/09/04(水) 10:18:37 

    >>109
    マスコミは反日

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2024/09/04(水) 10:18:42 

    >>3
    こういう政策は日本の米農家は嬉しいのか?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/04(水) 10:18:56 

    >>96
    なるほど、ありがとう。それならトピタイに明記してほしいね。それと今回は真の不足ではないから政府は動かないにしても、本当の危機の場合は輸出制限等してくれるのかな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/04(水) 10:19:11 

    >>16
    これって政府関係するの?米の業者が販売先を決めてるから、政府は介入してないのでは?

    +5

    -10

  • 117. 匿名 2024/09/04(水) 10:19:12 

    >>64
    コメがなければパンを、麺をなんていうけどさ、小麦の自給率知ってる?15%だよ。大切なのはもし主食のコメさえ自給出来なくなった日本は本当にやばいということを想像することだと思うよ。日本が産まれてから現代まで米だけはほぼ100%の自給率を保ってきたのが、それさえ手放してしまうのか。
    戦後なぜアメリカが日本に小麦食を定着させることにこだわったのか。それは人は食べることはやめられないから。食を掌握できれば人を動かせ、国を動かせるから。アメリカの主要産業は農業。日本もアメリカから大量の小麦を買っている。今後何百年と続く莫大な定期購入だ。
    食は発展の原始。今回の米騒動はわたしは心からよかったと思ってる。もっとお米を食べようよ。自分たちの口に入るものがどこから来てるか考えようよ。食べることで、日本を守れるんだよ。

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2024/09/04(水) 10:19:51 

    >>73
    金持ちじゃなくてもコーヒー豆くらいは買えるかと

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/09/04(水) 10:20:08 

    日本の食料自給率が下げられてきたからね
    台湾有事が起きたら日本人は餓死するよ。芋やコオロギ食を進めるしかないね

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/04(水) 10:20:38 

    >>109
    上からの命令があったんだろうねぇ
    米が品薄になることで儲かる人、組織
    大騒ぎさせることで他の都合の悪いことから目を背けさせられること
    などなど色々あるでしょう

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/04(水) 10:21:03 

    >>1
    国内市場は見捨てて海外に売る
    ホタテと同じだね
    もう補助金出さなくて良いよ

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2024/09/04(水) 10:21:32 

    >>114
    海外に高く買ってもらえるから
    農家からの買い上げも高くするよってなら嬉しいだろうけど
    そこが変わらないなら農家には関係ないよね

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/04(水) 10:21:33 

    >>79
    農家が金持ちになって跡継ぎ問題が解決することが大事!
    頑張れ農家さん!

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/04(水) 10:21:38 

    >>8
    じゃあ、補助金要らないよね

    +9

    -3

  • 125. 匿名 2024/09/04(水) 10:21:57 

    >>21
    いいな。うちの近所のスーパーはまだ米棚ガラガラ。昨日も行ったんだけどさ。大阪。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/04(水) 10:21:59 

    >>3
    Xで日本向けの某国産のお米は日本向けだから~って農薬たっぷり
    ってあったよ
    ほんとかどうかわからないけど、ますます外国産は買うまいと思った

    +51

    -2

  • 127. 匿名 2024/09/04(水) 10:22:07 

    >>118
    お米も今より少しだけ高い金払えば買えるよ
    5kg3000-4000円くらい簡単に出せるよね?

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2024/09/04(水) 10:22:18 

    >>116
    米の輸出には国が支援しております

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2024/09/04(水) 10:22:38 

    >>107
    それも見当違いの記事
    インバウンドの米消費は全体の1%ぐらいでしかも外食中心だから買う米に影響がほとんどない
    インバウンドは月約300万人来る
    月300万人が一ヶ月居続ける訳ではない
    別に去年が0人→300万人になってはない
    増えたからと言ってスーパの米は消えない

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/04(水) 10:23:11 

    >>32
    農地法でさんざん守られてきて補助金もらってるのにそれを言う?

    +3

    -10

  • 131. 匿名 2024/09/04(水) 10:23:17 

    日本の飲食チェーン店も儲けは海外で出してるからね
    貧乏な日本では値上げするとすぐに客が離れてしまうからね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/04(水) 10:23:21 

    >>114
    何かの番組で見たけど、それは農家が選択できる。海外向けのほうが生産が容易だったり。理由は覚えていないので調べて

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/04(水) 10:23:40 

    >>114
    ここまでの騒動になるまえに取材されてた農家さんは、海外の方が高く買ってくれるって喜んでたよ
    輸出作業でめっちゃ忙しそうだった

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/09/04(水) 10:23:52 

    >>108
    田舎をバカにするガル民多いからねー
    田舎は私立中学がないから無理!とか

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/04(水) 10:24:40 

    >>104
    本当にただの乞食キ劣族だからね

    理由なく値下げを求めて、海外に売ったらクレームなんてただのそれだよ

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2024/09/04(水) 10:25:38 

    卵に続き今度は米😮‍💨
    結局、卵は昔みたいに値段あまり下がらず
    もしかしたら
    米も出回って来ても
    値段余り下がる様な気がしない
    物価が高過ぎる。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/04(水) 10:25:56 

    >>127
    だから買ったけど

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/04(水) 10:26:20 

    中国にできたスシローは12時間待ちの行列だったもんね
    和食は海外で大人気

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/04(水) 10:26:37 

    >>35
    なんかネトウヨっぽい人たちにデマ扱いされて怖かったわ

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/04(水) 10:26:39 

    >>18

    多めに作って
    国内と海外にそれぞれ売ればいいだけでしょ?
    農家も儲かるし
    国内で普通に供給されていれば日本人も困らない

    減反政策やめればいいだけでは?

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/04(水) 10:27:03 

    >>4
    文句言ってる人いるけど、海外に市場を広げていかないと、米農家もやっていけないからだと思うよ。
    今年は様々な事情が重なり、この時期になって米が品薄になってるけど、それまでは米の消費が落ち込んでたでしょ?米をもっと食べようとかキャンペーン張るくらいにね。
    今年の米不足は、昨年度の天候による影響、インバウンドによる消費増大、国内の自然災害による不安から一部の買い占めなどが要因。
    つまり今年が異例だったという話だから海外輸出と米不足は関係ないよ。

    +60

    -2

  • 142. 匿名 2024/09/04(水) 10:27:12 

    >>123
    跡を継ぎたい人は多いようです
    しかし国が減反政策をしてる為、稲作をすると損をする為に大変なようです
    継ぐ本人が大変だけならなんとか頑張れるけど、減反政策の補助金で暮らす親の収入が減ってしまうので二の足を踏んでいる人もいるそうです

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2024/09/04(水) 10:27:17 

    >>32
    国民も蔑ろにしてるよね
    北海道のホタテが余りまくってるってトピも安くしろって一次産業叩きまくってたし割高でも海外産よりもメイドインジャパン優先的に買ってよって言ったらめちゃくちゃ叩かれた
    今稲刈りの真っ最中だけど今年はどれだけの儲けが出るのかヒヤヒヤもんだよ
    コメ自体はさすがに12年ぶりの値上げで買取になってるけど正直遅すぎ
    もっと経済状況に見合った価格で買い取れよって思った

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/04(水) 10:28:25 

    >>140
    その減反政策をやめようとせずに国民を苦しめることしかしないのが今の政府自民党

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/04(水) 10:28:27 

    >>137
    多少の値上がりにケチつける日本人が多いのよね…食品値上げトピでギャーギャー騒いでる人が多すぎる

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/04(水) 10:29:54 

    見ろ、自民党の戦後の農政が大失敗という事だ
    消えろ国賊政党、11月の衆議院選挙見とれよ

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2024/09/04(水) 10:30:04 

    フランスではおにぎり800円でも大人気らしいからね
    そりゃ買い負けるわ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/04(水) 10:30:46 

    >>115
    しないんじゃない?政府は国民なんてどうでもいいだろうし。移民見てて思ったけど、全く守ろうとしない。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/04(水) 10:31:05 

    >>21
    近所のスーパードラスト数件まわったけど無いよ…
    イオンにもないし食べ盛り男児いるから困るなーと思ってる

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2024/09/04(水) 10:31:31 

    >>136
    もう物価は下がらないよ。円安を言い訳にしてるけど卵は既にアメリカの方が安い。

    この先は、東南アジアの平均年齢30歳前後の6億人の国々が日本に対して生産者から消費者に変わるから需給の関係で値上がりする。

    水を飲んでた貧乏国が、やがてお茶を飲みそれがコーヒーになるように、鳥から牛へ値上がりが続く

    もう日本の存続可能性はほぼない

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2024/09/04(水) 10:31:57 

    >>115
    輸出用は食文化が違うからそれに合わせて国内の米と変えてたり、国によって検査基準違ってたり、検疫も関わるから精米が国内とちょっと違うらしい
    詳しくないからどう違うかわからない
    国内に流通させても売れるのかな?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/04(水) 10:32:56 

    >>35
    前に米が品薄だというトピが出てたけど、その頃でもまだ普通に買えてた地域もあったからじゃないの。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/04(水) 10:34:02 

    本当は米不足じゃないらしいけどね
    外食産業で全然米不足になってないじゃない

    庶民が買えないようにしている悪魔がいるんだよ

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2024/09/04(水) 10:35:33 

    >>150
    少子高齢化で大量に買えないから買い負ける未来がみえるよ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/04(水) 10:35:55 

    >>150
    アメリカ需要崩壊してるもん
    アメリカは完璧に不景気に突入して、チェーン店が値下げを始めた
    それでも売れない

    世界は日本のデフレの後追いしてんのよ
    アメリカの庶民が借金まみれになってる中で、値下げもへったくれもないってw
    金利下げるのが遅すぎたんだよ、FRB

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/04(水) 10:37:58 

    >>35
    関西と言うか大阪だけなかった 
    京都は8月入ってからで6月から品薄なんてなってなかった
    実家が大阪だけど大阪だけ米券みたいなの配布してた
    あれ交換の期限あるから期限前に駆け込みでなくなったんではないかとうちの家族が言ってた
    その後に南海トラフ地震だの色々あって重なった


    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/09/04(水) 10:38:49 

    >>143
    国防としても国内自給率って重要なのにそこにお金を使わないのはさすが売国自民党ですわ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/04(水) 10:38:52 

    >>144
    減反政策って2018年に廃止になってるじゃん

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2024/09/04(水) 10:39:23 

    >>155
    ごめん。バカウヨさんの妄想経済に興味ないから
    今のアメリカ経済を不況とするなら日本経済はどう表現したら良いの?

    経済崩壊国や原始衰退経済国とか?

    バカバカしくて話にならないよ

    +2

    -6

  • 160. 匿名 2024/09/04(水) 10:41:49 

    これは流石にひどいわ。岸田はよ辞めろ

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/04(水) 10:42:01 

    >>3
    海外で安く売られてるの?
    今円安だから向こうは安く仕入れられるけど、農家が売る価格は変わらないかそれ以上なんじゃないの?

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/04(水) 10:42:35 

    >>154
    そもそも日本の海運すら危ういらしい

    日本への輸入は満載なのに帰路分の輸出分はガラガラだから海運会社も日本を避けて香港をメインにしたり、日本向け運賃を値上げしてる。

    運賃増もふまえてもう物価は下がらないよ
    小さい島の物価が高い理由が国単位で起きてる

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2024/09/04(水) 10:43:58 

    >>72
    コロナ禍で輸入が滞って、戦争で資材不足に円安
    トリプルパンチで農機具の値上がりも燃料もエグいよね
    跡取りはいてもやっぱり嫁が来ないし娘たちは巣立って行くしで
    うちも兄が継いでるけど私たち姉妹はお手伝いだもの
    親戚が大豆やってるからそっちも心配なのよ
    白米不足で納豆が売れてない
    野菜は葉物は大丈夫だけどインゲンが育ってないわ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/04(水) 10:44:05 

    >>143
    12年も値上げしてないの?そりゃ農家さん大変だわ
    これからもっと変わるといいね

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/04(水) 10:44:11 

    >>159
    日本は景気が良いんだよ

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2024/09/04(水) 10:44:59 

    >>21
    まだ高いよね
    値段が落ち着くのは、9月中旬~10月くらいかな?
    それでも燃料費の値上げとかもあって、去年より米の価格は上がるみたいだけど

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/04(水) 10:45:29 

    >>122
    確か、業者が米の査定して一定価格で買うから、後で高額で売られても儲かるのは米農家ではなかったはず。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/04(水) 10:45:34 

    >>4
    なら減反とかやめて農家さんには沢山お米作って欲しい

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/04(水) 10:45:43 

    >>159
    あ?
    いいから普通に経済指標見てきなはれ

    アメリカ雇用統計で水増し81万人で、8月に下方修正したの
    まもなく最新の雇用統計出ますね
    で、FRBも白旗上げて今月中には利下げ発表なの
    下手すると0.5ですか?
    そしてそれを織り込んで、米株は昨日から暴落なの

    なんで経済知らないのに語りだすのが一定数出てくるのかね
    いいから働け

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/04(水) 10:45:57 

    >>165
    はいはい、ありがとうバカウヨさん

    ここではまともな人が真面目な話してんだからこれ以上は勘弁して

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/09/04(水) 10:46:10 

    >>158
    減反政策は終わったけど、米以外の作物にすると助成金とかしてますよ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/04(水) 10:46:31 

    >>12
    米を作るのがどれだけ大変なことか。
    日本中の米農家さんに感謝してありがたくいただきな

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/04(水) 10:47:12 

    >>22
    ずっとそうじゃん。安倍さんも海外にお金をバラマキまくってたし

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2024/09/04(水) 10:47:51 

    >>7
    ロシア・ウクライナ戦争を経て、「人類」あるいは「国家」にとって、重要なのは、もちろん(国内なら政府が発行可能な)貨幣ではなく、もはや供給能力ですらなく、「物」になっていく予感がしてなりません。

     供給能力は、「投資」により強化することはできますが、「物」はどうにもなりません。

     経済には、五つの要素があります。すなわち、「資本(インフラ、設備等)」「労働」「技術」「需要(市場)」そして「資源」です。どれか一つが欠けても、経済(生産活動という意味)は成り立ちません。

     同時に、五要素の内、どれであっても「外国」に依存することはリスクになります。

     90年代以降の日本は、
    「別に、安いところ(国)から輸入すればいいじゃん」
     というノリで、国民を守る安全保障を弱体化してきた。

     そのツケを、これから我々は支払っていくことになります。せめてもの救いは、「我々」が「輸入すればいいじゃん」をやった結果、「我々」が罰を受けることです。(そういう意味で、若い方には申し訳ない)

     ちなみに、「物」とは鉱物資源はもちろんですが、土地から産出される一次品、農産物や畜産物も含まれています。

     安全保障は「掛け算です」が、食料が途絶すれば、残りの安全保障がどれほど強固であったとしても、国民の安全保障は守られません。
    【知ってる?!】持続可能な食と農① 日本の食料自給率は37%、過去最低水準 - 産経ニュース
    【知ってる?!】持続可能な食と農① 日本の食料自給率は37%、過去最低水準 - 産経ニュースwww.sankei.com

    新型コロナウイルスの感染拡大や原油・穀物価格の高騰などによって、食料品の値上げが続いている。日本の食料自給率は先進国のなかでも低い状態が長年続いており、世界情勢が緊迫するなか、食料安全保障への関心も高まっている。


     散々に「自由貿易」を煽ってきた産経新聞が、いまさら何言ってんだ!?と、突っ込みたくなりますが、いずれにせよ「食料安全保障」について大手紙がきちんと書き始めたのはいいことです。

    【日本の食料自給率(%)の推移】

     日本の食料自給率は、コメに限ると、100%近い。(なぜ100%でないかといえば、アメリカ「様」に押し付けられるミニマムアクセス米があるためです)

     主食用穀物に限ると、60%に下がります。何しろ、大豆、小麦、トウモロコシの自給率が極めて低い。

     そして、カロリーベース自給率は、直近で37.1%。すでにして、食料安全保障は崩壊状態です。

     さらに、畜産向け配合飼料を含めた穀物自給率は、28%。日本よりも穀物自給率が低い先進国は、オランダくらいしかありません。

     怖いのは、ロシア・ウクライナ戦争の影響で穀物価格が上がるのに加え、今後、米価低落の影響で、日本のコメ農家が次々に廃業していく可能性が高いことです。

     何しろ、米価は一俵9000円程度に過ぎないにも関わらず、生産コストは一俵15000円なのです。

     さらには、配合飼料が入ってこなくなる、あるいは価格が高騰することで、畜産業も立ち行かなくなること確実です。

     今後、日本では「食料価格高騰」が進みますが、例により「構造改革主義者」たちは、
    「だから、農業自由化が必要だ!」
     と、頭のおかしいことを言い出すでしょう。

     そうではない。国民が「食」に困っているのは、食料安全保障を無視した農業への支援(政府の支出)削減や、規制緩和、自由化、「自由貿易」推進の結果であるという事実を、国民が早急に共有する必要があります。

     事態は、本当にシャレになりません。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/04(水) 10:47:52 

    >>162
    それは中国が経済崩壊してるからだよ
    米国の需要が崩壊して、中国の輸出産業は壊滅している
    コンテナ山積みになってんのは中国の方

    で、日本への輸入ってなんやねんw
    日本は輸入大国じゃありませんw

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/04(水) 10:47:57 

    >>159
    パヨクさんは、日本が落ちぶれたと印象付けないと都合が悪いんだろうな
    この手のトピになるとパヨクコメが多いもんね

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/04(水) 10:47:58 

    >>169
    で?
    その程度の話が不況に見えるあんたは日本経済をどう形容すんの?
    バカウヨはもういいから本当に
    こっちはまともな人が真面目な話してんだからバカウヨ仲間と仲良くやってろよ

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2024/09/04(水) 10:48:30 

    完全に飢餓輸出。チョコ食べたことないガーナのカカオ農家だね。日本はそういうレベルになってきた。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2024/09/04(水) 10:48:45 

    >>97
    半導体不足は本当だったよ
    給湯器なんかも入手できなくなったでしょ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/04(水) 10:48:59 

    日本を下げたところで、自分は上がらないんやで?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/04(水) 10:49:18 

    >>168
    じゃあパンなんて食べずにコメをどんどん消費しなきゃ

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/04(水) 10:49:22 

    >>3
    品物は違うけど、日本は海に全部囲まれてるのにスーパーに並んでる魚は加工品含めて圧倒的に海外のものなのがつらい。
    新鮮な魚がとれる地域で生まれ育って結婚して違うところに住んでるけど、海はある。

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2024/09/04(水) 10:49:34 

    >>163
    なるほど
    米が品薄になると納豆とか白米にあう物の消費が落ちてしまうのね

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/04(水) 10:51:07 

    ホリエモンは嫌いだけど、言ってることはときどき正しい

    自分の経営してる店で米不足なんておこってねーけど?ってことらしい

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/09/04(水) 10:51:46 

    米が売れなくなったらおかずも売れなくなるね

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/04(水) 10:51:58 

    >>180
    あの戦争中も日本あかん言ってた人にあなたみたいな人がそう返してたんだろうな

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/04(水) 10:52:22 

    まだまだ元通りとはいかないけど先月に比べたらスーパーのお米が少しずつ出て来た
    今日も千葉産のお米が棚に積み上げられていたし客が群がるわけでもなかった
    東京、豊島区

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/04(水) 10:53:25 

    >>115
    これだけではないけど
    こんな感じで輸出専用米
    政府が補助金出してるのも品種改良して作るにはそれまでと同じ水田ではできない
    海外用で売れなくても国内回せない
    じゃあ国内の米作るかって急には無理
    補助金なしではリスクあって農家はやりたくないから
    輸出量も少ない大量に作って利益出すのが難しい
    コメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄―1~7月

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/04(水) 10:54:25 

    >>171
    それって国内でコメの消費が下がり続けてるから農家を救済する為の処置なんじゃないの?

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/04(水) 10:57:59 

    >>2
    海外のが高く買ってくれるなら米農家も海外に売りたいでしょ

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2024/09/04(水) 11:00:16 

    >>1
    日本人だけを相手に商売する時代はとっくに終わってるんだよ
    これからどんどん人口減って組んだから当たり前

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/04(水) 11:01:01 

    >>71
    多分儲かってるのは商社でしょうね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/04(水) 11:01:20 

    >>176
    ガイジネトウヨさんかな?

    そう思うなら私がパヨクの工作員だと証明するために
    アメリカが不景気に見えるあんたらバカウヨには、日本経済がどう見えてるのか表明して善良な日本人が騙されないようにしたらどうかな?


    アメリカは不景気なんだよ?
    そのアメリカ経済と比較したらバカウヨは日本経済をなんと内容すんの?


    ガイジバカウヨだよね?
    日本は好景気ってか?

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2024/09/04(水) 11:02:13 

    >>178
    日本人はこれからどんどん減ってくから仕方ない
    海外相手に商売しなきゃ生活できない

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/04(水) 11:02:47 

    >>135
    ただ新潟っていうだけでk1000円くらい高い
    米農家は信用成らない

    +0

    -4

  • 196. 匿名 2024/09/04(水) 11:03:03 

    >>8
    補助金なしで税制の優遇も受けてないなら堂々と国民無視すれば良いけど今まで散々国にお世話になっておいてこれなの?

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/04(水) 11:04:22 

    >>2
    これ記事見ると「国内消費量に比べて輸出量が微々たるものだから影響ない」とインタビューされてる人が答えてる
    日本人消費量が年間700万トンで輸出用が年間3万トン
    3万トンから1万トン増えたとしてもそれで日本で品薄になるってほどか?
    年間でそれなら月計算したらいくらよ

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/04(水) 11:04:54 

    >>172
    別に機械化されているので、昔と違って工場並みだよ水田は
    果樹のほうがたいへん、酪農は別次元

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2024/09/04(水) 11:07:36 

    アホマスコミ


    減反政策→とっくに廃止されてます
    コメの輸出したら→毎年一兆円輸出してます

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/04(水) 11:07:59 

    >>169
    変わらない生活水準で生活してたらガンガン貯金が貯まるアメリカが不況で、逆に同じ生活してたら貯金が目減りし続ける日本が好景気ってか?

    ガイジバカウヨの妄想経済論に何の意味もないから
    ボケ老人のうわごとと同じ
    コメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄―1~7月

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/09/04(水) 11:08:06 

    >>142
    外国人が米を買うのに減反政策???

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/04(水) 11:09:56 

    >>181
    了解しました
    食べまくります

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/04(水) 11:11:25 

    >>130
    税金タダ同然、しかし農産物もタダみたいに安い
    JAの天下り役人だけ一人勝ちの世界

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/04(水) 11:13:52 

    >>77
    ガルも変わったね、つい2年くらい前にこんな事書いたら
    自民支持しない奴は反日パヨク売国奴だ!て絡まれたのに。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/04(水) 11:16:16 

    所得増えてるわけじゃないから米離れするんだろうね。仮に頑張って買い続けても無い袖は振れないのでその分他の支出を減らさざる得ず他の業界に皺寄せがいくと

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/04(水) 11:16:30 

    >>204
    朝鮮ネトウヨやガイジバカウヨの存在が認知されて
    それらがどれだけ反日かも認知され始めたからね

    +1

    -5

  • 207. 匿名 2024/09/04(水) 11:16:36 

    >>182
    魚介は撮る量も決められているしね
    でもサケだけは日本の鮭より海外でとれた鮭の方が美味しいよ。
    脂乗ってる時期にとるから。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/04(水) 11:18:28 

    >>143
    野菜も肉も魚も、値上げしていいと思うよ。
    日本の生産者(年寄り)が金持ちになれば跡継ぎも引く手数多よ。
    自給率を上げて戦争を防ぐにはこれしかない。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/04(水) 11:22:52 

    >>3
    こうやって頭の悪いガルババアはすぐ流されるんだなぁ。こういうアホたちが政治を語ったりしてるの見ると笑えてくるよね笑

    +3

    -8

  • 210. 匿名 2024/09/04(水) 11:25:27 

    何年か前に倉庫から米が大量に盗まれた事あったよね??
    またああいう事が起こりかねない。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/04(水) 11:26:23 

    >>195
    あれだけ海外ブランド品を買い漁るくせに
    同じ日本人がブランドを主張したらこの仕打ちって本当にただの乞食キ劣族だね

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2024/09/04(水) 11:26:58 

    ますますエンゲル係数上がっちゃう

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/04(水) 11:27:33 

    >>198
    うちは角が耕運機が行けないから角は手で苗を植えてるで。苗の世話から台風とか水路の水調整とかやっぱり人間が見守って世話してこそだよ。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/04(水) 11:32:50 

    >>115
    その場合は輸出制限する前に備蓄米放出で問題解決
    輸出用の米量は少ないから制限してもあまり意味がない
    備蓄米で新米来たら一部廃棄する量の米すら輸出用米量より数倍近くの量 
    備蓄米放出した方が早い

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/04(水) 11:35:12 

    >>212
    スロバキアと同等のエンゲル係数がこれ以上上昇したらやばすぎるでしょ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/04(水) 11:48:08 

    >>1
    外国人に優遇ーかよ、外国人は円安だから安く食べれて、日本人には品薄状態なかなか食卓でありつけず、買えたとしても高額よね…


    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/04(水) 11:49:12 

    >>1
    本当に品薄が輸出のせいなの?
    そこははっきりして欲しい
    ちょっと前は巨大地震注意のせい(もっと前から品薄だった)だとか外国人旅行者が食べるからってのまであったw

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/04(水) 11:54:05 

    >>126

    アメリカでしょ?
    日本で人体実験してんだよね。

    米に限った話じゃないけど
    遺伝子組換えとか農薬とか。

    ヨーロッパは農薬の関係で輸入禁止してるのに
    日本は積極的に輸入してんだよねー

    +30

    -1

  • 219. 匿名 2024/09/04(水) 12:03:07 

    >>218
    日本も農薬の基準厳しくすれば良いのに何故…

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/04(水) 12:05:14 

    >>55

    乖離はしてなかった
    米は一枚(よくある田んぼひと区画)作ってよかったときでも年間15-20万円の売上にしかならなかった
    ほとんどの農家は農地解放でまとまった土地持ってないから作っても食べていけないし働きに出て田んぼ維持することになる
    そこへきて米の需要減で価格は下がる一方
    大切な土地だからなんとか維持したくても食べていけないどころか価格は下がるは苗やら肥料やら機械やらの経費は上がって赤字(いまも田んぼ数枚しか持ってないなら赤字だと思う)、じゃあ畑にしてなんとか元取れるようにするなり、せめて水だけはって雑草だらけになるの防ぎたくたってそれにもお金がかかる
    そこで減反政策
    国のためになったかはともかく米農家は守られたと思う

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/04(水) 12:06:53 

    >>211
    乞食キ劣族
    ヘイトだな

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/04(水) 12:18:13 

    >>198
    そんなに資本入れて作れてる農家がどれだけあると思ってるのよ。
    零細中小農家が大半。大規模営農とかしかメディアでは取り上げないからそう思うのかもしれないけど、そんなわけないじゃん。
    補助金補助金言うけど、圃場整備とか農作やめたら返せとか言われる億単位の農家を縛りつける政策とかも含まれてるのよ。
    で、兼業で細々博打にならない量作る農家が増えたんだけど、値上がりしたら文句を言う、豊作でダブついても消費量を上げてくれるわけでもない消費者様ムーブもいい加減にしてほしい。
    今の米不足は農家の責任ではないよ。
    生産量ってその年だけ増やせるわけじゃないよ?増産用に突っ込んだ資金回収のために何年もその量作って売り続けなきゃならないんだよ?
    来年、米不足と言われなくても今みたいに必死に買う?買わないでしょ?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/04(水) 12:23:15 

    >>220
    その実態は補助金付けなよる農家の経営能力低下と自給率大幅減っすよね
    補助金なくなれば離農が進むだけ
    生産体制を何も変えられなかった愚策っすよ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/04(水) 12:29:24 

    >>182
    米と魚と少々の野菜は国産がいいね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/04(水) 12:31:52 

    >>219

    そこは敗戦国ってのがあるんじゃない?
    アメリカとの抗えない何かが。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/04(水) 13:00:45 

    >>219
    シンジローが韓国の農薬輸入するようにしたんだよね
    規制緩めたのも同じ人?

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/04(水) 13:03:14 

    >>219
    海外厳しくなって日本は緩和した
    海外の余った農薬買わされてるし
    ワクやら薬やらいろいろだけど

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/04(水) 13:03:30 

    >>126
    農薬たっぷりの方が管理が楽だから
    それは日本の農家も同じだけど、基準が緩すぎるんだよ
    せめて海外で禁忌な農薬は日本も使用禁止にして欲しい

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/04(水) 13:04:36 

    海外に売るなよ。ばか?JAは💢

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/04(水) 13:13:12 

    >>5
    国民不遇…

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/04(水) 13:25:11 

    >>4
    日本人は安く買いたがるのにいちいち口うるさいんだよ。顧客としては最悪。この酷暑でただでさえ収穫量落ちるのに、そんなんじゃやってらんないよね。

    +6

    -3

  • 232. 匿名 2024/09/04(水) 13:59:28 

    >>218
    アメリカ嫌〜い

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/04(水) 14:12:07 

    中国 日本のコメは美味すぎる 同じコメなのに何が違うのか
    海外ニュース|ニフティニュース
    海外ニュース|ニフティニュースnews.nifty.com

    海外ニュースの記事一覧です。中国や韓国など、アジア各国の動向から、ヨーロッパやアメリカなど、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の海外ニュースをまとめてお届けします。


    日本のコメは中国でも高額でも購入されている

    日本のコメが中国と違う特徴の1つは「粘りがある」ことだ。
    中国のコメは炊いてもパサついて崩れてしまい握り飯にするのは向かない。
    日本はさらに、うま味が強い。

    日本の米どころは大抵三方を山に囲まれた海沿いにある。
    冬には山が冷たい風を遮ってくれて、春には雪解け水が流れ込んでくるほか、
    1日の温度差が大きいので、自然とおいしくなる。特に水は重要な要素だ。

    中国南方で栽培されているコメはインディカ米で、
    日本で栽培されるジャポニカ米とは異なっている。
    中国でもジャポニカ米も栽培されているが、やはり味では劣ると言えるだろう。
    日本のコメは今後、中国でもさらに市場を拡大していきそうだ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/04(水) 14:30:28 

    どこの店に行っても米なくて
    もう2日 パンやうどん食べてる
    やっぱり米じゃないとチカラが入らない

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/04(水) 14:36:33 

    >>35
    神奈川も同じ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/04(水) 16:06:46 

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/04(水) 16:15:55 

    >>3>>4>>5

    日本の政治家は
    日本の売れる物は人の命に至るまで売り尽くす

    コメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄―1~7月

    +28

    -1

  • 238. 匿名 2024/09/04(水) 17:43:45 

    >>22
    いつかのホタテを思い出すね

    中国が「買わない」と言ったら
    あんまり国内に出回らず、別の輸出先を探したという

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/04(水) 17:44:06 

    岸田文雄は海外しか大事にしてないから

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/04(水) 17:47:28 

    >>16
    自民党そのものが統一教会なんだと毎回自民党と統一教会のマーク思い出す度に思う。
    公明党と同じ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/04(水) 18:09:24 

    >>90
    でも、その売上は国内にあるからいいけど、
    野党は海外に利益誘導するから、
    それすらないんだけど、

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/04(水) 18:25:28 

    >>234
    ネットに売ってるらしい

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/04(水) 19:23:46 

    >>1

    実家は兼業農家の多い地域だけど
    輸出とか聞いたことない

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/04(水) 20:22:43 

    >>21
    近くの八百屋さんにはあったけど、イオンと西友には全く売ってなかった

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/04(水) 20:58:33 

    >>1
    ※輸出は消費税が免除されるのでその分の還付金を私たち消費者である貧乏庶民が支払っている
    その分輸出大企業は法人税や所得税を免除される
    つまり輸出が増えると何かしらの増税が待っている
    輸出企業が栄えると日本国内は貧しくなる

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/04(水) 21:02:05 

    >>4
    日本人は金払い悪いのに文句だけは多いから
    外国の方が金払い良いし
    仕方ないよね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/04(水) 21:04:46 

    >>168
    減反じゃなくて、減飯ね!

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2024/09/04(水) 21:04:57 

    >>217
    確実なのは安倍ちゃんが種子法廃止してグローバル企業が種独占して日本の命綱握ってたり日本の自給率は国が潰しにかかって年々やばくなってる
    農家も高齢化でおじいちゃんおばあちゃんばかりだから結構やばい

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/04(水) 21:06:44 

    >>57
    ほんと
    日本人は安く買い叩くのが当たり前になってるから
    生産者からしたら外国に売る方が良いよね~

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/04(水) 22:14:05 

    なにこの国…引く

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2024/09/04(水) 23:00:08 

    >>228
    ア○ラック(日本の保険会社と思わせておいてアメリカです)が儲かる仕組みになっているので
    日本人をどんどん癌にさせている途中だよ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/04(水) 23:04:47 

    >>204
    マスゴミ洗脳のテレビを鵜呑みにしないで
    どれが正しい情報なのか拾える人が増えたってことだよね

    希望が少しもててきた!
    国民よ、売国な自民党に負けないようにこの調子で無知な人にどんどん広めよう!
    私達の日本を守ろう!

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/04(水) 23:48:06 

    安心してください。
    政府備蓄米も裏金もたっぷりありますので。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/05(木) 04:09:29 

    米も酷いけど牛乳も酷かったよね
    海外からバンバン輸入して日本の国内自給率下げて牛さんの数を強制的に減らさせて酪農家の倒産しまくって

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/05(木) 04:54:01 

    米騒動はマスコミの茶葉だったのか。
    コロナの時と同じ。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/05(木) 07:03:27 

    >>7
    介護保険まで害人に食い物にされてるトピ見て絶望してる

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/05(木) 11:54:39 

    高知県産コシヒカリ新米5キロが3500円で売ってて安っってなった。頭バグってきてる。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/05(木) 11:55:56 

    >>256
    そうなの?
    他の外国みたいに。外国からの移住には多めに税金取れば良いのにね。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/05(木) 14:27:47 

    >>258
    逆に取ってないんだよね
    意味わからん
    少子化で人数減ってるから上がりが少ないってんでよそから人入れてるくせに取らないって

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/05(木) 15:30:50 

    >>259
    アホなのか裏があるのかって思ってしまうよね。日本人の税金は容赦なく上がるし、環境税や復興税とか舐めた回収してくるしね。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/05(木) 21:16:09 

    >>259
    日本人を絶滅させたいみたいですよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード