- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/09/04(水) 01:31:07
>>498
義母がグイグイで帰省させようと躍起になるタイプの人じゃなくて良かったね。
私はそれでさんざん意地悪されてるから…
しかも飛行機の遠方です。+4
-0
-
502. 匿名 2024/09/04(水) 01:31:56
>>27
よこ、うち子供居ないんですけど、どうなりますかね。+4
-0
-
503. 匿名 2024/09/04(水) 01:32:50
>>451
めんどくさいタイプの母親だとそういう気持ちになるよ。+7
-0
-
504. 匿名 2024/09/04(水) 01:33:23
>>493
でも夫って、自分の母親と似てる人を好きになるって言うからな〜実際その通りだと思う。
コミュ強はコミュ強と惹かれあって自然な気遣いでトントン拍子だけど、コミュ障って身内から言われるレベルって、性格の悪さ(無自覚)もあるから言われるんだと思う。やっぱり身内だからこそ分かる家族の本質ってあるよ。
コミュ障って言われて義実家ともうまく行かない結婚生活してる自分自身の問題を見つめ直した方が絶対に人生良い方に向くよ。それでもその結婚生活を続けるなら義実家と同じ穴のムジナ。類友、同レベル。
こうやって他人から言われて不愉快だろうけど、周りから見たらそんなもんだよ。自覚できないなら自分がずっと苦しいだけ。+2
-8
-
505. 匿名 2024/09/04(水) 01:35:23
>>267
もともと介護なんてしなくて大丈夫だし、はなからする気がない嫁なんて沢山いるよ。嫁が義両親やる義務もないし自分の母親に肩入れして。
あと嫁も嫁の家も貧乏だと義母側からしてもメリットなぬて切り捨てるのかね。仲悪いと。+1
-1
-
506. 匿名 2024/09/04(水) 01:36:28
>>221
内心喜ばれそうでさ。こないで欲しい。+3
-0
-
507. 匿名 2024/09/04(水) 01:40:15
>>50
来なくていいなんて極端だね。意地悪でしかないじゃん。
おいでとは言わないけど、でいいじゃん。
+3
-1
-
508. 匿名 2024/09/04(水) 01:42:27
>>465
その家族葬に呼ばれなかった!!って騒ぎそう。田舎の人だから。+1
-0
-
509. 匿名 2024/09/04(水) 01:43:06
>>458
楽じゃん+2
-0
-
510. 匿名 2024/09/04(水) 01:43:24
>>451
外(嫁という他人の立場)からでは分からない家族同士の事情ってあるもんなんだよ。
私も発達障害と自己愛性人格障害にうつ病を併発してるモンスターみたいな妹がいるけど、たまに会って話す程度の人の前では常識人を演じるし、むしろ気遣いしまくって礼儀正しく穏やかな人だと思われてる。
私の前でだけ豹変するんだよ。昔から私に嫉妬やコンプレックスで執着してたから。でも周りは気付いてない。私の父親でさえ気付いてなかった。最近、母が亡くなって相続手続きをしなきゃいけなくなって、初めて妹の豹変ぶりを目にした父がやっと『あいつは病気だ…』って何十年越しにやっと認めた。
あなたの旦那さんがめんどくせーって言うのは他人と家族の前では違う義母の顔があるんだと思うよ。あなたも調子に乗って義母と下手に距離を縮めたりしたらめんどくせーってなる可能性が高いよ。他人で良かったと感謝しつつ、旦那さんに寄り添ってあげた方が良いと思う。+4
-1
-
511. 匿名 2024/09/04(水) 01:45:03
>>508
騒がせとけばいいじゃん。元々付き合いないんだから、何の支障もない。なんか言ってら〜ってスルー。法律違反したわけでもないから訴えられる訳でもないし。+2
-0
-
512. 匿名 2024/09/04(水) 01:45:14
旦那と私の両親があまり仲が良くないから「やっぱり〇〇君は今年も来ないんだね…」とかって両親に言われると地味にストレスではある。わたしは自分の両親のこと好きだから旦那が両親を良く思って無い事もちょっと悲しい。諦めてはいるけど関係が良好な方が嬉しいとは思うよ。双方どちらにも言わないけどね。+3
-0
-
513. 匿名 2024/09/04(水) 01:46:47
>>105
よこ、義母の母(義祖母)の式に旦那が行かなかったけど私が恨まれてる。義母が親を崇拝してる話は義母から聞かされてたけど会った事ない。香典返しに付いてたメッセージカードで長くクドイ恨み節が凄かった。+3
-0
-
514. 匿名 2024/09/04(水) 01:48:56
>>36
え、この人って上野樹里じゃないよね?+31
-1
-
515. 匿名 2024/09/04(水) 02:16:57
>>504
コミュ障だよねなんて言ってくる人がコミュ力あるとも思えないけど
暴言吐いてくる人もある種のコミュ障+9
-1
-
516. 匿名 2024/09/04(水) 02:24:13
>>375
私も本当は会わせてやりたくないぐらいだけど、夫の手前もあるし一応祖母だしってのがあって踏み切れないわ...
元レスの人は夫の親だから、とか祖母だから、とか超越するぐらい酷いことされたのかな?
まぁそれにしてもお金よこさなければクズ、は違うわな。会ってなかったら他人だもん。
自分が会わせてももらえない親族に良くできるか、考えたほうが良いと思うわ。+3
-0
-
517. 匿名 2024/09/04(水) 02:28:28
>>504
恵まれた側にいる人間がしたり顔で説教してくるのって、それこそ性格悪い極みだと思うけど。
似てる人を好きになるからなーって、反面教師で選ぶ人もいるでしょ。女の子は父親と似た人を選ぶ、ぐらいの暴論だわ(私は真反対のを選んだし)。勝手に決めつけて、姑とどっこいどっこいでしょみたいに言ってくる人間も性格悪いわな。+10
-1
-
518. 匿名 2024/09/04(水) 02:33:13
>>502
横です。
確かその場合嫁には相続権がないので特にやることないと思います。
逆に子どもいなくて夫が亡くなった場合、義両親に夫の財産の相続権がありますよね。
夫は高校から奨学金でまだ払い終わってないし、義両親と食事行くといつもうちがお金出してて
義両親から一度も経済的恩恵を受けたことがないのに
仮に夫が早く死んだら義両親にお金渡さないといけないのか…ってめちゃくちゃモヤモヤする。
稼ぎ同じくらいの共働きで2人で築いた財産なのに。+13
-2
-
519. 匿名 2024/09/04(水) 02:34:42
>>515
家族だからこそ他人が言えない事実もはっきり言えるっていう場合もあるよ。
少なくとも実際に自分が良い伴侶や義実家に恵まれてない人って自分も似たもの同士なのに嘆くだけで離婚もしないし、その環境にグダグダ言いながらも甘んじて居座ってる。
悪い意味でコミュ障だって自覚が持てない自分に原因がある現実を見れないでいても、自分がしんどいだけなのよね。グチグチ嘆いてるだけの人は間違いなくコミュ障で悪口言ってる義実家の人間と同じ。+1
-7
-
520. 匿名 2024/09/04(水) 02:38:29
>>517
やっぱり自分の不幸な現実から目を逸らしてるね。可哀想。しんどいのはそんな義実家や夫しか引き寄せられない自分自身なのになぁ…
こういう人に被害妄想で迷惑をかけられた身だからこそ、早く自覚して他人に迷惑かける人が減ってくれって思うのよ。
恵まれた側にいるんじゃなくて、恵まれるように努力もしてるんだわ。やる事やって手に入れてる幸せなんだわ。逆恨み怖いわ。+2
-11
-
521. 匿名 2024/09/04(水) 02:40:44
>>517
やっぱりその文面からしてどっこいどっこいだわ。って事をやらかしてしまう所も残念だわ。+0
-6
-
522. 匿名 2024/09/04(水) 02:41:03
>>9
でも言われても別にじゃん?昔ほど生活に影響無いし+14
-0
-
523. 匿名 2024/09/04(水) 02:53:55
>>275
こういう人が自分の常識や正義感を押し付けるんですね
めんどくせ+15
-1
-
524. 匿名 2024/09/04(水) 02:58:42
>>520>>521
うわぁ...想像以上にヤバい人間だったわ。元レスの姉ってこんな感じなんだろうなぁ。さすがにここまでではないか...?自分の方が異常なのにまともだと思って上目線で攻撃してくる、こんなんが身内にいると地獄だろうな。
+7
-1
-
525. 匿名 2024/09/04(水) 03:18:45
>>105
よこ、飛行機の遠距離の義母の母(義祖母)の式に旦那が行かなかったけど私が恨まれてる。義母が親を崇拝してる話は義母から聞かされてたけど会った事ない。香典返しに付いてたメッセージカードで長くクドイ恨み節が凄かった。+0
-0
-
526. 匿名 2024/09/04(水) 03:22:41
>>255
こっちは普通にしてても義母がガツガツした人で交流強制してくる人だと断るだけで意地悪始まるからね。
性格悪いのは義母なのに周りに沢山親戚で固めてるから悪者は私一人。遠方で会う機会がないから反論もできない。
遠方なのにまずガツガツとすぐ義実家まで来させようとしようとしてくるのがヤバい。たって飛行機だよ。+6
-0
-
527. 匿名 2024/09/04(水) 03:27:04
>>462
結婚していきなり何の前触れもなく義母から念珠が送られてきたのですがどういう事でしょうか。
結婚する時に自分で買った物があったのでとても複雑でした。同時に毎年一年に一度の鏡餅を買うのを楽しみにしていたのに結婚した初めての年末に手作りの鏡餅が届いて驚きとショックでいっぱいでした。あと何年餅の質が悪くなってゆくのも嫌でした。+4
-0
-
528. 匿名 2024/09/04(水) 03:29:15
>>517
よこ、
モラハラ旦那と結婚してしまったのを責められてるのと同じだよね、悪いのはモラハラする方なのに。
ハッキリ言って嫁姑の不仲も姑側からの自覚のないモラハラだし。+9
-1
-
529. 匿名 2024/09/04(水) 03:54:26
>>528
そうそう。この人が言ってるのって、いじめられる側にも問題がある!だよね。それがどれだけ人を傷つけることか。そしてそんな事を平気で人に言うような人格なのに自分は努力してる!とか...どこが?この性格じゃ、周りや姑が我慢して合わせてくれてるだけでしょ。それを自分の手柄みたいに傲慢極まりない。
そもそも恵まれてて許せない!とか攻撃されてるわけでもないのに弱ってる相手に上から目線で説教&攻撃してきて、胸糞悪いわ。
今は上から目線でいられても、きっとその悪業は自分に返ってくるだろうね。
+4
-1
-
530. 匿名 2024/09/04(水) 03:55:43
>>496
うわー絶対イヤ…+1
-0
-
531. 匿名 2024/09/04(水) 04:31:37
>>518
義両親に夫の財産の相続権があるんですか!ひぇー知らなかった。私が義両親から貰えるお金もなく、旦那のお金が親に!
旦那は幸い貯金ないけど遺族年金が私と義両親に行くって事なのかしら??
+1
-7
-
532. 匿名 2024/09/04(水) 04:33:48
>>518
すみません、書き忘れた事があったので追加します。
義両親に夫の財産の相続権があるんですか!ひぇー知らなかった。私が義両親から貰えるお金もなく、旦那のお金が親に!
旦那は幸い貯金ないけど遺族年金が私と義両親に行くって事なのかしら??
もし義両親と姻族関係終了届手続きをしたら丸ごと義両親へ???
+1
-6
-
533. 匿名 2024/09/04(水) 04:35:29
>>520
引き寄せの法則ってやつ?w+4
-0
-
534. 匿名 2024/09/04(水) 04:37:46
>>504
性格の悪さ(無自覚)+4
-1
-
535. 匿名 2024/09/04(水) 05:08:28
>>237
疲れてるから面倒だからで行かないのは実親に対してだけだよ
他の理由なく面倒だからで断ってるとは思えないけどな。+1
-3
-
536. 匿名 2024/09/04(水) 05:10:01
>>20
義母本人なら別平気だけど、義父や親戚の時に出なきゃ行けない葬式や法事は辛いかもね+0
-1
-
537. 匿名 2024/09/04(水) 05:16:45
>>439
わぁー楽しそう!
でも筒状にした新聞をペンラみたいに振って喜んじゃいそう+2
-0
-
538. 匿名 2024/09/04(水) 05:40:32
>>532
横
法律は良くできてるよ。何も寄与してない嫁に義父母が築いた財産の相続権無いのは当たり前だし(介護などしてたらちゃんと寄与分認められるよ)、義父母側は息子に子供がいないなら息子の財産相続できるのは当たり前だと思うよ。そこは当たり前のことだから、ひぇーではないと思う。
ただ遺族年金はその性質上、妻と子供だけだよ。姻族関係終了とかは関係ないと思う。
+5
-0
-
539. 匿名 2024/09/04(水) 05:40:56
>>10
嫁に嫌われちゃってるんだね
身近にいるけどこういう人は難アリだから距離おいてる
ある意味曲者判定
嫁に忌み嫌われてる人は碌なのいないよ+28
-1
-
540. 匿名 2024/09/04(水) 05:53:03
>>520
コメ主のこと何も知らないのに勝手な妄想でここまで気持ち悪いこと書くって統合失調症か何か?+4
-0
-
541. 匿名 2024/09/04(水) 05:56:47
>>1
私の両親に対して「こちらが目上ですので」発言、産前産後過干渉、アポなし訪問、現役で働いてる両親(50代)のことを「孫がいる年齢になっても働くなんて可哀想」、自称箱入り娘で失礼無礼な発言多数で市内だけどお盆と正月しか顔出してない。夫と子は数ヶ月に一度ほど行ってる。
こないだのお盆に久々に会ったら「嫁いだのにいつまでも娘気分で困る」と言われた。義母は結婚してから数十年、いまだに3日に1回ペースで自分の実家に帰ってるくせに。もう盆正月も行くの辞めようかな。義兄の妻も盆正月だけしか来ないんだからそういうことだと分かれやいい加減。
ちなみは義父は置き物状態+2
-0
-
542. 匿名 2024/09/04(水) 06:02:39
>>532
死後離婚と姻族関係終了は違う+1
-3
-
543. 匿名 2024/09/04(水) 06:05:17
>>345
全員まとめて廃棄物処理場だね+0
-1
-
544. 匿名 2024/09/04(水) 06:26:59
>>442
え、対策必要なの?w
事情知ってる人は分かってくれるよ!+1
-1
-
545. 匿名 2024/09/04(水) 06:36:39
>>532
夫の相続人に妻がいるのは、亡くなった夫と結婚してるから。
義親との姻族関係は関係ない。
義親と姻族関係終了届出しても、妻も義親も夫の相続人。+1
-0
-
546. 匿名 2024/09/04(水) 06:39:23
>>235
仲良いけど、いい人ぶってないよ。
ただただ当たりだっただけ。
あとは私が何か言われても言い返したり、無理なら無理って言ったりして、やらない。
向こうからしたらただただハズレだったと思うわ。仲良いと思ってるのも私だけかも。+1
-0
-
547. 匿名 2024/09/04(水) 06:55:23
>>69
そうであってほしい
うちもそうなってほしい
うちは毎回義母からの連絡が私の携帯に来る
盆暮れ3月9月のお彼岸・冠婚葬祭には義実家に行ってるんだから、外食くらい私抜きで行ってくれと思う
行かなかったら「何で来ないの?」と連絡して来るのが鬱陶しい
もう孫も大学生と高校生なんだから私抜きで外食に行っても手はかからんでしょ?と思う+4
-0
-
548. 匿名 2024/09/04(水) 06:56:19
>>69
孫もいらないと思う(特に乳幼児)
息子にはゆーーっくり休んでもらって私の話を聞いてもらいたいから(孫いるとそれが出来ない)+5
-4
-
549. 匿名 2024/09/04(水) 06:57:12
>>1
離婚率は上がると思う
毒親で夫も義理親嫌ってるとか、妻を大好きな時期まではいいと思うけど、血の繋がりって濃いと思うから。
普通は親のこと、欠点はありながらも好きな人ばかりだから。+5
-1
-
550. 匿名 2024/09/04(水) 07:22:45
>>441
いや、孫とくる事や弟とくる事もあるけど
一人でご飯だけ食べにくる事もある
多分、私の妹と同い年で仲いいから居心地いいんだろな
お母さんはそんなに頻繁に帰ってきたらお金もかかるし疲れるから、弟含めて年に2、3回だけ帰ってきたらいいのにと言ってるけど
本当大変そう
孫はたまに会うから可愛いとも言ってた+0
-1
-
551. 匿名 2024/09/04(水) 07:23:49 ID:NLo7jFfmQr
義理母の暴言で縁切って3年ぐらい会ってませんが快適になっただけです。+7
-0
-
552. 匿名 2024/09/04(水) 07:26:02
>>10
息子はいいけど、子供は巻き込まないであげて欲しい息子と嫁の板ばさみでしんどいかもしれない。
+3
-5
-
553. 匿名 2024/09/04(水) 07:26:39
>>10
あなたの息子と血は繋がっていても、孫はお嫁さんがお腹を痛めて産んだ子だからね。
娘の子供だとまた違って来るんだろうけど、とにかくよその娘さんが産んだ子を自分のものだと思わないように。+40
-2
-
554. 匿名 2024/09/04(水) 07:36:11
>>31
このトピ上がって、2分でこれ書き込むんだもんなぁ+7
-0
-
555. 匿名 2024/09/04(水) 07:42:10
>>112
本当それ。やっぱり夫にとっては大切な母親だからね。
なので匙加減大切。私は自分から連絡したり行きたいということはないけど向こうから連絡来れば返すし、要請があれば顔は出す。贈り物があればお返しはする。
好きじゃないし深く関わると碌なことがないから関わりたくないけど、まぁ夫のためだよね、、+9
-0
-
556. 匿名 2024/09/04(水) 07:47:02
>>553
思ってないでしょ
勘違いしないように笑+3
-15
-
557. 匿名 2024/09/04(水) 07:47:20
>>27
貧乏義理両親なので相続するもの何もないや。墓と葬式代の心配をこちらがしてるくらい。
夫と不仲にならない程度、最低限をこなすだけです。最低限やってれば、没交渉より自分自身も余計な心配しなくてよくストレスたまらないので。+9
-0
-
558. 匿名 2024/09/04(水) 07:49:34
>>553
私の所は三姉妹と兄の4兄弟だから
娘の孫のが可愛いのかして
そもそも親は兄の子供にはあんまり興味ない
可哀想だけど+1
-0
-
559. 匿名 2024/09/04(水) 07:52:23
孫を可愛がってくれない義実家より
可愛がってくれる義実家があった方が
安心感はあるよね。
周りも義実家と不仲とか聞いた事ない
むしろ義実家の自慢ばかりしてくる
皆旅行気分で義実家帰ってるしな+3
-0
-
560. 匿名 2024/09/04(水) 07:56:45
>>502
夫に遺言書を書かせておくといいよ
夫が親より先にってこともあったりする+6
-0
-
561. 匿名 2024/09/04(水) 07:59:06
普通はうまくいくようにお互い気を使ってたら絶縁とかまでいかないでしょ
嫁も姑もどちらも問題あるんだよ
普通の人は不仲にまでならない
+0
-8
-
562. 匿名 2024/09/04(水) 08:04:57
>>559
ここがるちゃんだから姑と上手くいかない人多いの分かる
性格悪いからでしょ
多分姑だけじゃなく他の人ともうまくいってない+2
-6
-
563. 匿名 2024/09/04(水) 08:14:25
>>31
この人が意地悪ならトピ主はもっとじゃん。
嫁側が嫌うのは良くて姑側から拒絶されるのは嫌ってワガママが過ぎる。+9
-5
-
564. 匿名 2024/09/04(水) 08:17:00
>>1
理由によるけどただ気が重いとかならご主人もあなたのご実家を嫌っても文句言わなければいいんじゃないかな。+2
-1
-
565. 匿名 2024/09/04(水) 08:17:50
>>1
旦那からの信頼とかくらい?
旦那が良ければいいんじゃない?
+2
-0
-
566. 匿名 2024/09/04(水) 08:18:00
>>518
うち子なしだから万が一に備えて財産は妻、夫に全て渡すって遺書をお互い書いたよ
義になんて渡したくないもん+8
-0
-
567. 匿名 2024/09/04(水) 08:20:25
>>153
聞き方が毒親なんだけど。
あなたにとっては嫌いな義実家でも子供にとっては優しい祖父母の場合もあるよ。
子供を自分の所有物と勘違いしてる典型的な親だと思うわ+3
-1
-
568. 匿名 2024/09/04(水) 08:22:35
>>6
義母(性格悪い)の母親が亡くなった時に、同居していたお嫁さん、お葬式は来たけれど法事は来なかった。
おそらくうまく行ってない関係だったのだろうが、私は義理関係、臨月に大雪だろうが赤ちゃんいても全て出席させられてるからなんか腹たった。
お嫁さんにむかついてるんじゃないよ、義母にむかついてる。+7
-0
-
569. 匿名 2024/09/04(水) 08:31:44
嫁も姑もお互い子供だからうまくいかないんだよ
嫁も姑も他人なんだから
お互い歩み寄り
我慢する事が大事
ほどよい距離を保ち
余計な事は言わない。
嫁姑に限らず人間関係は
過度に期待せず
こんなもんと
諦める事が大事+0
-5
-
570. 匿名 2024/09/04(水) 08:33:39
ここ嫁は嫌ってもいいけど姑が嫁を嫌うのは許せないばかりだね
嫁は気づいてないかもだけど、嫁を嫌がってる姑もいる事を忘れずに+2
-7
-
571. 匿名 2024/09/04(水) 08:37:20
義母に散々いじめられたから、子供を義母に会わせたくないって夫に言ったら、孫を祖父母に会わせるのは義務だって言って、私の意見は無視された。旦那も義母も大嫌い。
子供2人いて健常の子と障害を持った子がいるんだけど、義実家からはあからさまに差別されてるし、その差別に夫はなんとも思ってなくて、差別されるの嫌だって夫に言ったら親のこと悪くいうなって怒られた。最悪。+5
-0
-
572. 匿名 2024/09/04(水) 08:37:49
>>437
わかる。『心配かけてごめんねー』とか、よく口にしてるけど、『いや、心配なんてはなからしてないし』と思ってる(笑)。
心配してもらってる、て思えているのが、すごい思考だと思う。夫のこと、ひどい扱いで育ててきたのをしっているから、余計に腹が立つ。+12
-0
-
573. 匿名 2024/09/04(水) 08:44:13
どうせ嫁には相続権もないんだしいいでしょ+1
-0
-
574. 匿名 2024/09/04(水) 08:48:12
>>555
同じだわ
でもこちらからは深く関わらず浅い付き合いにとどめようとしても向こうからグイグイ来るんだよね
うちの姑の場合、息子家族の事を把握しておきたい、自分がコントールしたいという欲求が非常に強い人だから+5
-0
-
575. 匿名 2024/09/04(水) 08:49:42
>>437
そうそう。
てか介護の義務って嫁は本来ないんだよね。
法律的にはないんだよ。
姑も私に介護してもらう気ありそうなんだけど、なんでそういう思考になるんだろうって不思議…
自分の親は積極的に手伝う予定。+6
-0
-
576. 匿名 2024/09/04(水) 08:53:23
>>574
よこだけど、
すごーーーくわかる。
私の姑と一緒。うんざりしてきてる。
普通にしてもらえたら、良い関係を良い距離感で築きたかったんだけど、向こうが壊すんだよね。
最近電話でない、居留守してしまったよ…
会ったときまた小言言われたけど。ぁぁもう疲れる。
そういう義両親に、お祝いとか父の日母の日とか何かしてる?しないと文句言いそうだけど、多分しても当たり前だし下手すると文句言うんだよねw+7
-0
-
577. 匿名 2024/09/04(水) 08:58:01
>>570
本当にそうなら、お互いのためにお互い会わないにしましょうって前向きに提案したいな。
旦那だけ帰省する。連絡も旦那挟む。
冠婚葬祭も顔出さない。
正直、私にとっては何も問題ないし、超快適なんだけどな。
私のこと好きなのか嫌いなのかは知らないけど、嫌なこと言うから私は嫌い。
私の家への過干渉や執着も強くて、連絡取るのも会うのも億劫になってる段階。放っておいて欲しい。+12
-0
-
578. 匿名 2024/09/04(水) 08:59:53
>>103
すっごく気が強そうだからかなー。園や学校の保護者に一人はいそうなタイプ。+22
-1
-
579. 匿名 2024/09/04(水) 09:03:06
>>572
お姑さん「ごめんね」って言うんだね
まだ可愛げがあるわと思ってしまった(でも572さん的にはいやいやいや…って感じよね)
うちの姑は私には絶対「ごめん」って言わない
姑が事故って私の携帯に通知が来た時も、びっくりして姑に電話したら「たいした事ないのでお気遣いなく」って言われた
もっと他の言い方はないのか?とイラついた
私は自分の携帯が姑の緊急連絡先にされてる事も知らなかった+5
-0
-
580. 匿名 2024/09/04(水) 09:07:46
>>574
うちも同じタイプだよ。
妊娠中から口出しが多くなって、産後すごくストレスがたまり嫌になったので物理的に距離を取ることにした。私が遠方に転職して最初は夫とも別居婚だったけど、2年程で夫もこっちに転職することになって。
私の実家が近くなったのが嫌らしく、義理両親は物凄い文句を言い続けてるけど、知らんこっちゃない。お金がない人達なので飛行機で来るにも来れないみたい。夫が可哀想なので、夫が行きたいタイミングでこちらから行くことにはしてるよ。+2
-0
-
581. 匿名 2024/09/04(水) 09:09:56
義母も義父も私の事を蔑ろにしたからほぼ絶縁にしたよ。
だけどこの前、義理オバアが亡くなり(大往生)一度でも会った事のある方の線香あげに行かないのも気持ち悪いから一応通夜葬儀行きました。義理親とはほとんど話さない目も合わせないように努めた。久々に会ったけどやっぱり好きじゃない人達だった。+6
-0
-
582. 匿名 2024/09/04(水) 09:11:18
今の60代〜の世代って嫁どころか自分の娘にも介護の迷惑かけたくないからって
訪問介護頼んでる人多いよね+1
-0
-
583. 匿名 2024/09/04(水) 09:12:59
ここ見てても、自分の体験からも、
嫌われる姑って大体嫌われることしてるんだよね。
相手嫌がってるからこれ以上は辞めようって普通は気づくんだけど、そのタイミング逃しちゃったんだろうなー…
ただ姑だから嫌ってるんじゃなくて、人として嫌われることをしてるんだよ。
そういう姑には、教科書作って渡して欲しいわ。+5
-0
-
584. 匿名 2024/09/04(水) 09:17:10
>>1
行かなくなった嫁の悪口を別の嫁に吹き込む😳
だから来なくなるんよと納得する別の嫁の私+4
-0
-
585. 匿名 2024/09/04(水) 09:17:32
子供いないし、連休は夫だけが遊びに行く
私が気遣ったらなんか嫌みたい(物をあげるとか)で、もうどう付き合ったらいいのかわからなくなった…
悪口言われてると思う+0
-0
-
586. 匿名 2024/09/04(水) 09:19:59
>>4
実親は毒親なので、孤独な嫁だけど何も困らない笑+1
-0
-
587. 匿名 2024/09/04(水) 09:20:33
>>555
夫や子ども達にとっては良い母、良いおばあちゃんなのは分かる。でも同居中に関係が拗れて心を病んだ私からすれば、一瞬姿を見ただけで動悸や吐き気がする程無理だから今は敷地内別居でお互い無視してるんだけど、それを夫は理解してくれなくてしんどい。
夫が私に呆れて避けて話しかけてもこないからこっちも無視しはじめて1週間たった。私も夫も素直に話し合うタイプじゃないしずっとこのままかもしれない。子ども達のために離婚はできないけど、何のためにここにいるのかと毎日考えてる。+4
-0
-
588. 匿名 2024/09/04(水) 09:21:05
>>6
対立が決定的で絶縁レベルなのか
対立はあくまで水面下で建前上は親しくないだけ揉めてはないを貫いた疎遠なのかで違うんじゃない?
前者なら行かない後者なら行く、だと思う
一応夫の母なわけだから夫がどうして欲しいのかとか、親子仲や夫婦仲次第なとこもあると思う+3
-0
-
589. 匿名 2024/09/04(水) 09:23:41
姑に意地悪された嫁は
自分に孫ができた時に
嫁に意地悪をする
歴史は繰り返される+0
-1
-
590. 匿名 2024/09/04(水) 09:24:08
>>26
義兄の肌着がボロで、嫁は息子にボロを着せて〜って言ったたw
嫁の子育てはダメで娘の子育てが一番素晴らしいんだって。
アイツら嫌い+12
-0
-
591. 匿名 2024/09/04(水) 09:25:42
>>445
にやけるよね笑+2
-1
-
592. 匿名 2024/09/04(水) 09:26:01
>>585
子供いなかったらあなたは行かなくても
何とも思われてないよ+0
-0
-
593. 匿名 2024/09/04(水) 09:26:26
まあ
仲良くやったらええやん+0
-0
-
594. 匿名 2024/09/04(水) 09:28:26
>>592
そうかな?
まぁ私は誘われないから来て欲しくないって感じだと思うけどね+0
-0
-
595. 匿名 2024/09/04(水) 09:29:12
>>576
母の日、父の日、お中元、お歳暮、バレンタインは贈ってる、あとはお盆とお彼岸のお供えのお菓子
他のトピにも書いた事あるけど、母の日と父の日の贈り物はもういいですと義母に言われたから今年初めて母の日の贈り物をしなかったら「淋しい」という連絡が来た
翌月の父の日の贈り物から再開したよ
私も居留守した事あるよ
後で「車も自転車もあったね」って言われた
疲れるしストレスたまるし、まぁ積極的に会いたい相手ではないねw+4
-0
-
596. 匿名 2024/09/04(水) 09:31:27
>>559
リアルでは義実家とのつきあいに悩んでるなんて話したことないや+3
-0
-
597. 匿名 2024/09/04(水) 09:33:09
自分の親ともうまくいかないのに
義母だと尚更なんじゃない+0
-0
-
598. 匿名 2024/09/04(水) 09:33:10
ない
糸冬
NHK+0
-0
-
599. 匿名 2024/09/04(水) 09:35:33
姑に好かれるのも才能のうち
姑は敵に回したらだるいけど
味方になれば心強い+1
-9
-
600. 匿名 2024/09/04(水) 09:37:31
>>596
話す人もいる+1
-0
-
601. 匿名 2024/09/04(水) 09:39:37
>>580
お子さんが生まれるとお義母さんの干渉、更にひどくなったでしょ?
うちも子どもができてからの義母の干渉が凄かったよ
下の子を出産した時、実家の母が上の子の面倒をみてくれていたのに義母が義実家まで上の子を連れて行ってしまったよ
その上の子の大学受験にも義母は口出ししてきた
その辺りから私の我慢が限界に達した+4
-0
-
602. 匿名 2024/09/04(水) 09:41:40
>>146
夫が子供が帰って仲良くしてるなら良いんじゃないかな。
何かあれば夫が自分の親に言うだろうし。
+1
-0
-
603. 匿名 2024/09/04(水) 09:46:04
>>581
このタイプは構って来たら過干ウザいって文句言うだろうし、嫌いが先で理由つけてるだけだよねw+1
-1
-
604. 匿名 2024/09/04(水) 09:46:44
>>2
ない!
なんであんなに気を使ってたんだろう。
最初は頑張ってたんだけど無理だったなー。+10
-0
-
605. 匿名 2024/09/04(水) 09:48:35
>>9
向こうの親戚ももう高齢だし、不謹慎だけどあと10年もすればいなくなるからいいかなって思ってる。+12
-0
-
606. 匿名 2024/09/04(水) 09:59:05
>>1
同居20年目です。家業手伝いなので姑が自分わるくないもん!な人なので、手伝いに来てる自分の妹や娘に散々嫁の悪口言ってても特に困らない。
ただ、やることをやるのみ!!
一時期、妹や娘からも無視されたりしたけど返って好都合。
義母みたいなアホとつるむ親族と仲良くなる必要なし。
別に困らない!!話す事もない。
他に友だちおるし…困らない+4
-0
-
607. 匿名 2024/09/04(水) 10:02:59
>>595
寂しいってどっちだよって感じだね。笑
私は郵送で簡単なプレゼント贈ってる。
別途電話とかしないとね〜って言われたけど、今後もしないつもり。
到着の10分前くらいに連絡きたから、申し訳ないけど居留守しちゃったよ…癖になっても困るし。
玄関モニターで静かに見てたんだけど、無理やりドア開けようとしてて怖って思ってしまった。
だよね、最低限の交流でいいかなって感じ。+7
-0
-
608. 匿名 2024/09/04(水) 10:03:38
>>20
義実家に来たがらず、帰省の際には毎回自分の実家に帰り義実家近寄らなかった義兄嫁が義父の葬儀には来たけど、別になんとも思わなかったわ。
一応義兄は喪主なんだけど、葬儀で一度言葉発してたけどその他は全く喪主らしいことはせず、その後の食事では遠方から来られた方々から一番遠い席を陣取り、嫁とだらだら過ごしてたのはちょっとねとは思った。
兄嫁も葬儀終った瞬間に義家族になにも告げず自分の実家に帰ろうと義兄に車で送らそうとしてて、義兄も行こうとするから回りが困惑してて、弟嫁の私のところまでこの状況「どうしたらいい?」と聞かれたので、さすがに喪主だし席をはずす(おそらく往復2時間)のはどうかと伝えたら、兄嫁はものすごく不機嫌になってそこから更に他人です感凄かった。(食事会に続く)
その後は私ら家族で食事後のお茶出しやご挨拶などさせていただいたけど、遠い席から一切動こうとしない義兄もその嫁も根性座ってるのか?それとも人としての常識がないのか?挨拶くらいはしようよと思った葬儀でした。
+5
-3
-
609. 匿名 2024/09/04(水) 10:15:05
>>557
一番困るのは相続するものがなにもない貧乏だった場合の持ち家があった時のその家の相続だと聞いたことある。
手を加えていかないと廃墟となるし、解体するとしてもかなりの金額かかるし。
これって皆さんどうするんでしょう。
義実家が全くそれで、駅から遠すぎ、バスも無し、近くにスーパーもない昭和の新興住宅地。回りには柵もない溜め池が多く湿気と害虫と危険が多く。東側に建物がないのが唯一の義父の自慢だったのが地主が家のど真ん前に高い家を新築し、街灯も移設したので日中も朝日が浴びず、夜も街灯がなくなったので暗い。
資産価値が多分落ちまくってる義実家の義兄弟での相続って本当にわからなさ過ぎる。
+3
-0
-
610. 匿名 2024/09/04(水) 10:20:39
>>604
分かる。最初は気を遣うよね。自分で言うのもなんだけど、日本人女性の奥ゆかしさというかやはり年長者を立てるってのが染み付いてるから大抵気を遣って嫌味言われても笑って流して...
そして姑側はどんどん増長してついに嫁のコップが溢れて、え、なんでこの人にこんな遠慮してたんだろ。この人と縁切っても何も困らなくない?!と気付いて嫁塩対応になるパターンがすごく多い。
私も良い嫁キャンペーンとは何ぞ?どうせやめるんなら最初からしなけりゃ良いのでは?とか思ってたけど、自分が嫁になってみて、皆がキャンペーンやめることになる過程がよく分かった。
同じような立場の人って皆同じようなことをするんだなって。嫁という立場の人、姑という立場の人。
+13
-0
-
611. 匿名 2024/09/04(水) 10:27:12
旦那が気にしないならオッケーじゃない?
ウチは私が義実家とうまくやってるとそれだけで旦那が滅茶苦茶機嫌良いし私も旦那に強く出られるんだよなー
+3
-0
-
612. 匿名 2024/09/04(水) 10:30:00
>>555さんと全く同じ匙加減です 笑
義母とはいろいろとありすぎて自分からは一切関わらなくなったけど、向こうからしてくることに対しては、自分なりの最低限の礼儀をもって対応している
贈り物に対しては御礼状を書くし(電話するのイヤだから)、お返しもする
お返しは◯◯がほしい(意訳:デパート行って買ってこい)とわざわざ電話かけてきて言えるような非常識な人で呆れるばかりだけど、夫と自分の仲の為にと考えてネットでポチしてるよ+4
-0
-
613. 匿名 2024/09/04(水) 10:36:48
>>255
自己レス。
夫は高校から奨学金だし、結婚祝いもなかったし、義両親との食事代はいつもこちら持ち。
それでも嫌味言われたり意地悪されるわけじゃないから最初は大切にしようと思ったし実際してた。
でも、義両親が旅行等の娯楽でカードローンやリボ払いに手を出して、払えなくなってお金貸してって言われて
そこから全部変わってしまったな。
その後もまた借金したり昔に自己破産歴があるのを知ってしまって
お金関連以外、性格はそんなに悪くないけど、お金の部分がデカすぎてそれだけで大嫌いになった。
ちなみに夫は親のそういう部分を私に隠して結婚したわけじゃなくて本当に知らなかったし、夫は倹約家だからこんなにお金にだらしない親だとは全然思わなかった。
義親がまともな人が羨ましい。
ガルちゃん以外で愚痴れる相手もいない。+5
-0
-
614. 匿名 2024/09/04(水) 10:47:58
>>610
私は610さんのコメント見て、まさに今塩になりつつある嫁です…同じ道を辿りました。
はじめに気を使って我慢し続けたのがよくなかった。
満足するどころか、本当にどんどん増長しちゃうよね。言われた言葉も消えない。
されたことは今だに理解できないし、恨みに変わる。
後悔してるよ。。。
ただ上手く行ってるところもあるよね。
でもそれは年長側が気を遣える人で面倒じゃない人の場合だと思う。
お互い言えることなんだろうけど、
別世帯だからこそ踏み込まない干渉しない、尊重する…をするべきだよね。
全くないからこっちも無理だわってなってる。
家族だからとか、仲良くしたいからとか言えば済むと思って。そんなのに騙されない。腹立つ。+8
-0
-
615. 匿名 2024/09/04(水) 10:48:43
>>69
義母と色々あったから私は10年以上帰ってない。
旦那は子供を連れて帰ってたけど、長女が
「おばあちゃま(←義母がこう呼べと言ったから)は弟の事ばっか可愛がるから嫌だ」って言い出したから子供達も帰ってない😇
特に支障はないよ。+17
-0
-
616. 匿名 2024/09/04(水) 10:50:40
旦那の愚痴を義理母に言うよ
夜中帰ってきたりお金勝手に使い込まれた時に電話したらすぐ旦那に叱ってもらえた+2
-0
-
617. 匿名 2024/09/04(水) 10:51:31
>>153
これに似たようなこと母親に言われて嫌な思いした。
大人になったら軽蔑されるだけだよ。+0
-0
-
618. 匿名 2024/09/04(水) 10:53:21
>>4
親戚に何頼る必要があるん?+9
-0
-
619. 匿名 2024/09/04(水) 11:00:08
20年同居してたけど夫のコロナ転職をきっかけに(本当は姑の態度が酷すぎて私が精神的に参っていた)
3年前に同居解消し遠方に引っ越してから一切電話もしてませーん。親戚も姑が嫌な人とわかってるので無理強いもしてこない、今までお疲れ様みたいな
でも夫だけは正月に帰省してもらってるよ。子はいません。+6
-0
-
620. 匿名 2024/09/04(水) 11:05:10
>>61
え?!相続って個人のものじゃないの?
うちは生前贈与も夫婦それぞれ内緒だよ
相続も金額は言うつもりないし
完全に個人のものだと思ってるけど?
それで恨まれるのは、逆にこっちが気分悪い+5
-1
-
621. 匿名 2024/09/04(水) 11:05:13
>>82
私もずっとそうしてるから大丈夫
どうせ他人だからね
+5
-1
-
622. 匿名 2024/09/04(水) 11:06:01
>>61
あなたのものじゃない+2
-0
-
623. 匿名 2024/09/04(水) 11:06:20
>>570
例え嫌ってても大人の対応してなければ姑が悪いわ
嫌いを態度に出したらアウト+6
-0
-
624. 匿名 2024/09/04(水) 11:07:32
>>618
もし旦那に何かあったらこまるでしょ+0
-4
-
625. 匿名 2024/09/04(水) 11:09:02
>>453
一緒に連れていったらあかんの?+1
-0
-
626. 匿名 2024/09/04(水) 11:10:13
>>6
夫が長男で喪主になると思うので、手伝いのために参列するかも
直接関わるのは無理だけど、お世話になったので
+3
-0
-
627. 匿名 2024/09/04(水) 11:10:46
>>620
どうせ旦那が亡くなったら妻のもとにいくのに
自分の死後に妻に手間をかけさせてもいいという前提なのかしら
妻は短期間で資産探しから始めなきゃなのに+3
-2
-
628. 匿名 2024/09/04(水) 11:13:58
>>624
ダンナに何かあっても親戚に頼ることなんてなくない?+9
-0
-
629. 匿名 2024/09/04(水) 11:19:50
>>4
親戚に頼ることが想像できない
関わりたくない+6
-0
-
630. 匿名 2024/09/04(水) 11:22:04
>>2
無いよほんと!
私ももう10年は義実家に顔出してないけど何の不都合もなし。
盆も正月も子供と夫だけで帰る。
帰ってきたあとに、義母に子供がおせわになりましたって電話して、そこでチョコっと喋るけどそれだけ。
同様に夫もうちの両親には10年以上会ってない。
それぞれの親は各自で対応することにしてる。+7
-0
-
631. 匿名 2024/09/04(水) 11:24:25
>>285
私も頑張ってたけど、無理かも。
義姉自慢ずっとしてから説教。怒鳴る。パート探そうとしたら、すぐ辞めたら近所の噂になる。甘えてる。
子供が水溢して、拭くのが遅かったら怒鳴られた。
義姉は頭脳明晰だから義姉の子供は優秀。私の子供が出来ない所は、私の育て方が悪いんだって。
私の体調が悪い時は甘えてるんだってさ。
お金持ちでも、我慢の限界だ。+1
-0
-
632. 匿名 2024/09/04(水) 11:24:56
>>548
きんも+7
-1
-
633. 匿名 2024/09/04(水) 11:26:41
私もしばらくいってないけど(夫が義両親とすぐ揉めるため、金の無心をしてくるから)うまくやったら夫は嬉しいだろうなと思う。私の親と夫はうまくやってくれてて何をおいてもそれが一番嬉しいから。+2
-0
-
634. 匿名 2024/09/04(水) 11:27:59
>>630
平等で良いね+3
-0
-
635. 匿名 2024/09/04(水) 11:36:55
>>605
そうかも 親戚とかだってうるさく言いそうな高齢者も段々減ってくだろうし 同世代だけならそんなにべったりした付き合いもなくなりそうだし+4
-0
-
636. 匿名 2024/09/04(水) 11:39:15
>>541
うわー、嫌なババ◯ア
もう行かなくていいよ、ただでさえストレス社会なのにわざわざストレス源に会いに行くの嫌じゃん
うちの義母はとっくに人間として超えてはいけない一線を超えたから、アホな発言したら遠慮なく矛盾点言い返すよ
何がおまえの方が目上だよって感じだよね、その発言がまず卑しいって気付けないんだよね
うちの所も義父は置き物かつビール腹でお腹出てるから「お義父さんは信楽焼きですね!」って言っといた
どういう意味で言ったかは通じてない+3
-0
-
637. 匿名 2024/09/04(水) 11:41:30
>>1
上手く行ってない場合、向こうも嫁が嫌いだから会わない選択肢は間違ってない
お互いが不快な思いをしないベストな方法だと思ってる
葬式も出なくていいよ。嫁からしたら葬式に出て区切りにしたいんだろうけど、義理側の親族からしたら葬式だけ来る嫁に良い感情を抱かない。向こうに気を遣わせるだけで迷惑になっちゃうから。+3
-1
-
638. 匿名 2024/09/04(水) 11:43:10
>>69
正直、帰ってくるのは息子だけで良い。
それだと揉めるなら、本当に息子も帰ってこなくて良いわ。
とにかく夫婦仲がおかしくなる火種を作りたくない。
+8
-0
-
639. 匿名 2024/09/04(水) 11:44:20
>>372
嫁に婆…、おたくのほうが婆ですがって言われない?そこの嫁は姑より年が上なの?w+7
-0
-
640. 匿名 2024/09/04(水) 11:49:08
>>304
義嫁www
義兄の嫁かなんか?
それともあなたの姉妹の旦那の連れ子の妻かなんか?
+2
-0
-
641. 匿名 2024/09/04(水) 11:50:10
>>626
私も多分そうなる…
でも実際何するんだろうね。
簡略化してくれてたらいいけど、盛大にやりましょう!とか言い出す人いないか心配。
あとコロナ禍で変わったと信じたいけど、所謂田舎の自宅葬儀?を前回したと聞いた。(何十年前)
田舎長男で親族関係も濃厚だから恐怖しかない…+5
-0
-
642. 匿名 2024/09/04(水) 11:55:00
>>549
奥さんをいじめる母親がおかしいってちゃんと公平な観点で見られる人はそもそもまともな人だからねぇ
盲目母親擁護するような奴は元がクズだから離婚される率高いだろうね
+3
-1
-
643. 匿名 2024/09/04(水) 11:55:18
>>609
相続放棄は?+0
-0
-
644. 匿名 2024/09/04(水) 11:58:16
人の嫌がることしなければ仲良くしていたかったんだけど、本性知ってから無理になっちゃったよ。
どうにかこうにか疎遠になる方法を探してる
引っ越すしかないかな?
現状は車で4、50分の距離なんだけど、あと人たち何でも手渡しなんだよね…
わざわざ届けるに来るのも、取りに行くのも嫌だ。
取りに行くと家に絶対上がれって感じも嫌だ。そして、顔見ると言いたいこと(小言)を言ってくるのもしんどい。
会う日が近づくと蕁麻疹できそう。+3
-0
-
645. 匿名 2024/09/04(水) 12:05:18
>>386
横。
大手広告代理店に勤めてたレミ次男が、面接に来た明日香さんを誘って付き合っちゃった。
(数日前に飲み会で会っていて、就活について質問したりはしてたらしいが) 。
数回真面目な用事で会って「ん?これってデート?」という感じに。
で、まだ学生の明日香さんを妊娠させて結婚、の流れ…
私の持っているレミ本にレミ・樹里・明日香の座談会が載っていて、なれそめを聞かれて明日香さんが答えてて、レミが
「あーちゃんは学生だったのに、妊娠させちゃったのよね。まったくうちの息子は!」と…
私は面接官としてどうなのよ?とw
+25
-0
-
646. 匿名 2024/09/04(水) 12:14:38
>>583
それね
なのに自分がしたことは棚に上げて全て嫁のせいにするんだよね
+3
-0
-
647. 匿名 2024/09/04(水) 12:27:52
共働きで小学生と保育園児育ててるけど、気軽に頼れる良い義母だったらなぁ・・。たまに夫と子供たちだけ遊びに行かせて私は家でゆっくり羽伸ばし・・なんてことを何度か思ったけど、ほんっとーーうに意地の悪い女のイヤな性格の詰め合わせみたいな人間なので、大喧嘩の末絶縁。まあ、頼る所は自分の実家があるからそこまで不都合はないですw盆暮れ正月何も影響ないからストレスフリー。+5
-0
-
648. 匿名 2024/09/04(水) 12:32:27
この手のトピでいつも思うのは
自分が将来の義母になるのに己だけは可愛いよね、ってこと+1
-3
-
649. 匿名 2024/09/04(水) 12:34:53
上手くいってない方が楽だよ
いい嫁でいようと思うとストレスしかない
子供が小さい時はなにかと世話になってたからいい嫁してたけど、小学校入学と同時に今まで言えなかったこと遠慮なく言うようになって実家には旦那と子供しか行かせないというあからさま状態w最高よ+5
-0
-
650. 匿名 2024/09/04(水) 12:38:21
>>591
笑って屁まで出てしまいそうだわw+2
-0
-
651. 匿名 2024/09/04(水) 12:42:12
>>599
味方と見せかけて何かあったら全力で息子擁護・嫁悪者にする姑が大多数じゃん
+19
-0
-
652. 匿名 2024/09/04(水) 12:52:19
>>69
もはや息子さえ帰れば義母機嫌良い+10
-0
-
653. 匿名 2024/09/04(水) 12:52:32
>>442
火葬中に「あっちーちーあーちっ!燃えてるんだろうか〜」って心の中で歌うといいらしい
+9
-2
-
654. 匿名 2024/09/04(水) 12:53:36
>>10
こんな気持ち悪い義母には孫は絶対触られたくないよね+11
-2
-
655. 匿名 2024/09/04(水) 12:54:36
>>646
そうだね。
私新婚の時 結構頑張ったんだけどさ、口開けば文句や注文ばかり。
私の頑張りはあの人達にとってノーカウントなんだなーって思ったら馬鹿馬鹿しくなったよw
嫁は自分たちのものって勘違いしてるのかな。
私にも直接言ってくるんだから、姑の仲良し親族(自分の姉妹)にはさぞ私の悪口言ってると思うよー
もう歩み寄りたくないよね。+6
-0
-
656. 匿名 2024/09/04(水) 12:55:40
>>627
横
じゃあ自分は全部財産開示するの?自分の親が死んで相続発生して夫が教えてくれないなんて!とか言うのが普通だと?自分が死んだら夫に手間かけさせて申し訳ないから開示しとこうと思うの?嘘ばっかり〜+2
-3
-
657. 匿名 2024/09/04(水) 12:56:20
>>599
そのための奉公が大変すぎる…w
介護要員とされそう。
よって好かれなくて良い!+5
-0
-
658. 匿名 2024/09/04(水) 12:56:27
>>19
仲良くても高齢で参列難しい場合も多いと思うよ。
今は高齢出産も進んでるし、35歳で産んだ子が25歳で結婚するって考えたら、親が60歳。
祖父母は20歳で親を産んでても80歳だよ。+2
-0
-
659. 匿名 2024/09/04(水) 12:56:29
>>1
いいんじゃないの
あなたの旦那さんが同じことをしても許せるなら+1
-5
-
660. 匿名 2024/09/04(水) 12:56:38
>>513
旦那さんに見せて、直接反論してもらったら?
なに私のせいにしてるんですか。
きちんと謝罪するまで許しません。
文言を撤回するまで孫には会わせません。
でいいと思う。
+6
-0
-
661. 匿名 2024/09/04(水) 12:59:00
>>653
笑える
気づいたら歌っちゃいそうw
気をつけないと。+5
-2
-
662. 匿名 2024/09/04(水) 12:59:06
>>570
嫁は最初から無条件に姑のこと嫌うケース少なくて義母に原因があって大嫌いになり良い嫁キャンペーン終了のパターン多いけど、姑は最初から気に食わない、排除したい、嫌い、配下に置いてやろう、って態度で来ることが多いからね。
姑側が嫌ってる場合もある、どころか最初から嫌ってるのは姑側よ。
+18
-3
-
663. 匿名 2024/09/04(水) 13:00:24
>>653
余計笑ってまうやろ…笑+5
-1
-
664. 匿名 2024/09/04(水) 13:02:04
>>69
私は旦那だけだと、嫁も連れてきなさいねって言う。
旦那が実家に物取りに行っただけなのに。
私が数ヶ月行かないと、次会った時、久しぶり過ぎて顔忘れちゃったーとか義両親が演技し出す。
正直うざったい+15
-0
-
665. 匿名 2024/09/04(水) 13:02:27
>>1
葬式じゃない?
大変なの+0
-0
-
666. 匿名 2024/09/04(水) 13:04:41
>>656
え、するよ?
逆に当たり前
何なら通帳、印鑑、保険、全部分かりやすくしておくし、骨をどうしてほしいかも伝えてあるよ
いつ何があってもいいように
パートナーを信頼してないのかな?+4
-1
-
667. 匿名 2024/09/04(水) 13:05:42
>>533
全く同じこと思いました(笑)
+0
-0
-
668. 匿名 2024/09/04(水) 13:10:31
>>662
よこ
わかるw
私も嫌いじゃなかったし、誠意もって対応してた。
あの人達には物足りなかったみたいだけど、頑張って良い嫁をしてたつもり。
でも、仏の顔も三度までだよねー。
足りないと追加依頼ばかり、バレないと思って嫌味言う、私の親を馬鹿にする…積み重なって今は超絶無理モードに突入してしまった。
会えばそれとなく接するけど、私がそろそろキャンペーン終了しそうなことに薄々勘づいてきてる。
声聞きたいのーとか言われて電話したいとお願いされても、申し訳ないけど嫌悪感しか感じない。
まだ我慢してるから、どんどん塩対応を強めてくぞー!
今更何しても私の心はもう戻らない。good-by!+14
-0
-
669. 匿名 2024/09/04(水) 13:13:11
お孫さんはお嫁さんが産んだ子ですよ?
息子だけにしてくださいね?+5
-2
-
670. 匿名 2024/09/04(水) 13:14:08
>>10
介護の世話?
孫にやらせる気ですか?+7
-2
-
671. 匿名 2024/09/04(水) 13:16:20
>>97
こういうお婆さん結構いるよ!
「息子と孫はいつか返してもらう」とか言っていたわ。+16
-0
-
672. 匿名 2024/09/04(水) 13:20:34
>>520
じゃあ毒親とかはどう解釈するの?
セクハラにあった人、暴力受けた人、いじめられた人、皆努力不足で自分が招いたということ?
それやばくない?
嫁側も努力して頑張ってた人多いと思うよ。
旦那と上手くいっててもアタオカな人が親族にいたら、やっぱ苦労もするし会いたくないでしょ。
努力で云々できることとできないことがあるよ。
+5
-0
-
673. 匿名 2024/09/04(水) 13:24:50
>>651
味方風にして、
色々干渉したり、自分が口出しできる距離に捕まえときたいだけだよね。
旦那の愚痴も言っていいよとか言われたけど、あんなの愚痴しか言ってないわと思った。+5
-0
-
674. 匿名 2024/09/04(水) 13:25:24
>>1
不都合はない
でもあなたの夫は板橋みにはなってると思う
人を恨んだり嫌いで居続けるのもしんどいよね
どこかでお互いに譲歩できたら良いんだけど+1
-1
-
675. 匿名 2024/09/04(水) 13:35:19
>>72
こういうのに本性出るよね。さぞかし意地悪婆さんなんだろうね。
というかこのプラマイの比率!どれだけがるに老婆が多いのか、大多数を占めてるのか如実に表しているね。+6
-0
-
676. 匿名 2024/09/04(水) 13:35:53
義実家に親戚一同集まるんだけど、そのうちの1人が苦手で行きたくない…
義両親やその他の親戚はみんな好きなんだけど。
すごい性格悪いし言ったらダメだけど、ほんとその人さえいなければな…って思ってしまう+2
-0
-
677. 匿名 2024/09/04(水) 13:37:08
>>666
私は遺言書いてるよ。額も大きいしね。遺言執行者も指定してあるから困らない。信頼云々ではなくわざわざ全部言う必要なんて無い。
親の遺産を筒抜けにするのは親にも申し訳ない。片方が生きていれば尚更。だから義親の遺産なんて普通そんな事申し訳なくて聞けない。
+0
-3
-
678. 匿名 2024/09/04(水) 13:41:22
>>1
長男嫁なので、義母に気に入られてしまうと「私たち相性いいわね!一緒に暮らしてもうまくやっていけるわよ〜!」となるだけなので、同居回避するために嫌われる嫁を演じてる部分もある。結婚して10年、私と義家族が仲良くなくても何の問題もないとわかったから、徹底的に避けさせてもらってる。ただ、私に何かあったときに子供にとって頼れる人が多いのはいいことだと思うから、旦那が子供たちを義実家に連れて行くのは止めない。悪口も言わない。ただ、私が行かないだけ。子供たちも口には出さないけど、色々気付いてるだろうな。+8
-0
-
679. 匿名 2024/09/04(水) 13:47:19
>>677
金額知らせないで旦那には申し訳ないってのはないんだね
遺言て出来れば避けた方がいいって弁護士言ってたよ
法廷相続通りに分けないと揉める原因と
まあ人のことだからお好きにどうぞ
+1
-1
-
680. 匿名 2024/09/04(水) 13:57:45
>>678
姑は子供に何か吹き込んだりしない?
私もそうしたいんだけど、私や旦那から聞けないことを子供から聞いたり、子供に色々考え植え付けそうで、少し心配。。
考えすぎかもしれないけど、あの姑ならやりかねないと思ってて…
+6
-1
-
681. 匿名 2024/09/04(水) 13:59:40
>>671
ま、孫を返す?!
息子が産んだわけでも自分が産んだわけでもないのにバカなこと言う人がいるもんだねー
+16
-0
-
682. 匿名 2024/09/04(水) 14:07:17
>>6
仕事休んでまでは出ない
職場に頭下げて、新幹線代払ってまで行きたくない
またま休みなら出る+3
-0
-
683. 匿名 2024/09/04(水) 14:08:17
>>674
嫁=見下し・何してもいいの対象として悪意しか向けなかった義母が悪い
そんな義母から妻を守らなかった夫が悪い
よって嫁に恨まれるのは当然である
それを「人を恨んで生きるなんて〜」って言うのは暴論でしかない
嫁の平穏な人生を乱す加害者が悪い
+9
-0
-
684. 匿名 2024/09/04(水) 14:14:02
>>1
旦那に離婚されないならないかな。
あと冠婚葬祭で気まずいとか+0
-0
-
685. 匿名 2024/09/04(水) 14:15:14
>>680
横
うちの姑もやりかねない
孫利用するなんて本当幼稚+2
-0
-
686. 匿名 2024/09/04(水) 14:16:15
>>6絶縁してるから出ないよ。
こんなときだけ参列するってすごい嫌な奴だと思うから。義理を通して出てやったって人もいたけど、私が向こうの立場だったら…
ぁぁこういうこと考えるから病むんだよね。
やめたやめた!でなくてよし!
+4
-0
-
687. 匿名 2024/09/04(水) 14:17:17
>>653
いくらなんでもバチ当たるよ
男の子の母親って悲しくなるなぁ
こんな事言ってプラスつくんだもの+3
-6
-
688. 匿名 2024/09/04(水) 14:18:40
>>683
嫁だけが正義なのかな
そんな夫を選んだのも妻である自分なのにね+2
-4
-
689. 匿名 2024/09/04(水) 14:20:11
お互い譲歩を〜系書いてるのって絶対姑世代だよね
姑世代が言う"譲歩"って「我慢しろ」「言いなりになれ」だよね
嫁にボコボコにされてもおかしくないことしてるのに、そっと疎遠なんて譲歩中の譲歩だよね+7
-0
-
690. 匿名 2024/09/04(水) 14:23:36
>>688
え、じゃあ嫁ってだけでいじめる義母って悪者でしかないよね?
正義かどうかなんて極論しか出さないカチコチの年寄り脳だから鬱陶しがられるんだよ
そんな夫をって、令和は結婚に親なんて関係無いのに親がしゃしゃり出てくるから悪いんじゃん+5
-1
-
691. 匿名 2024/09/04(水) 14:25:29
>>283
料理教室とか儲かるんだろうね
NHKとか見てると今や政治家より世襲が多い 笑+4
-0
-
692. 匿名 2024/09/04(水) 14:32:59
ここみているとそりゃ嫁姑問題はなくならないなとおもう。嫁は嫁で姑になったらきつい姑になりそうというのも多いもの。自分も含めね+4
-1
-
693. 匿名 2024/09/04(水) 14:36:30
>>675
10回も読んだけど矛盾していて分からなかったw
プラマイ比率は圧倒的に嫁側プラス多数だけどね。
嫁を婆とか老婆って書くコメント妙に多いねw+1
-0
-
694. 匿名 2024/09/04(水) 14:38:03
>>245
いやここはお金でしょ。介護はお金で解決してほしいわ。
家族が面倒なんて時代じゃないよ。
どんな充実した老後になるかは、家族仲が良くても悪くてもお金次第ですよ💰️
どんなにそれまで良くても、お金もなくて、嫁が働いてお金稼ぎながらも、介護を任されてしまっては、良かった関係も壊れ憎まれますよ👼+2
-0
-
695. 匿名 2024/09/04(水) 14:41:41
>>687
男の子の母親がすべて言われるんじゃないと思うよ。
うちは祖母がひどい姑だったけど、母親への態度見たら本当に気分悪かった。人として、他人様に上から目線で鑑賞して支配していいと勘違いしてる義母がここで愚痴られてるだけだと思うよ。+6
-1
-
696. 匿名 2024/09/04(水) 14:42:25
>>454
そもそも嫁に相続権はないので…
子供がいれば代襲相続があるから嫁も関わることがあるけど、子供がいない人は蚊帳の外+4
-0
-
697. 匿名 2024/09/04(水) 14:44:04
>>608
義兄がお茶でも出して、義兄嫁は帰って大丈夫じゃない?
むしろ喪主だって皆健康とも限らないし、業者がやってもらえばいいのよ。
今の時代、変におもてなし感出さなくていいと思うわ。
大体疎遠にしてた義兄嫁がお茶ついで回ったり準備してたら、それもそれで、ジーーーっとしらーっと見てるんでしょ。そりゃ帰りたいわ。+5
-0
-
698. 匿名 2024/09/04(水) 14:45:47
>>518
奥さんの稼ぎは全て自分名義の預貯金にする、生命保険をお互いにかける、遺言書を残すぐらいが対策でしょうか…
それでも遺留分は持っていかれますが+5
-0
-
699. 匿名 2024/09/04(水) 14:46:36
>>20
葬式なんて1回だけだから、全然問題無いと思う。
人生で一回だけ、糞めんどくさい葬式に仕事だと言い聞かせて参列してしまえば
二度は死なないから、大丈夫。そこだけは我慢するしかない。
ただ、親戚がそのお義母さんのことみんな好きだろうか
逆に、こんな状態なのに葬儀に参列するなんて偉いわねって褒められるかもよ。+2
-0
-
700. 匿名 2024/09/04(水) 14:48:33
>>692
だから私たち嫁世代は「気に入らない相手に強く当たって」るんじゃなくて、「嫌なことしてきた義母から離れ」ているんだって自覚をしっかり持たないとだね。
嫌なことしてきた相手を嫌うのは当たり前だもん。
自分が義母になったときは「私と嫁」でお嫁さんに干渉したり余計なこと言うんじゃなくて、「私は私」「息子と奥さん」でそれぞれ幸せに暮らすために大人として当たり前の謙虚さとか節度を持った関係でないとね。+11
-1
-
701. 匿名 2024/09/04(水) 14:49:46
>>207
介護も全て義妹に丸投げして、遺留分だけ請求すればそこそこの条件じゃない?+8
-0
-
702. 匿名 2024/09/04(水) 14:54:19
>>685
困るよね〜
となると、嫌だけど私も同伴して、
会う時間を短くするしかないかなーってなる。+3
-0
-
703. 匿名 2024/09/04(水) 14:54:56
>>668
横だけどわかる。
義母の友達とかから見ると荷物送ったり、料理作ってもてなしたりすごくていい義母に見えるんだろうけど笑いながら嫌味言ってくるし、過干渉で色々口出ししてくるし電話もしつこくて距離感おかしい
私も具合悪くなり距離置き始めたら、具合が悪いとかお構いなしに声が聞きたいよ〜とライン来たり怖い
渡鬼に出てくるようなストレートな嫌味を言う姑も辛いけど、ベタベタされて遠回しな嫌味言われるのも辛い+14
-0
-
704. 匿名 2024/09/04(水) 14:56:50
>>700
私たち嫁世代は「気に入らない相手に強く当たって」るんじゃなくて、「嫌なことしてきた義母から離れ」ているんだって自覚をしっかり持たないとだね。
そう、それだよ。
なんかお互い様みたいに言われたりするけど、嫁から積極的に嫌がらせなんてしないって。関わろうとしないんだから。
嫌なこと言われたりされるから、離れたいのよ。
その辺ハッキリさせておかないとだね。+18
-1
-
705. 匿名 2024/09/04(水) 14:57:39
>>539
あのー、私は嫁の立場ですが嫁がまともとも限りませんよ
おかしい嫁もたくさんいて、それがそのままおかしい姑になるんでしょ+10
-6
-
706. 匿名 2024/09/04(水) 14:58:33
>>558
あなたのご両親は孫差別をする方なんですね+6
-0
-
707. 匿名 2024/09/04(水) 15:01:57
>>437
うちの義母も「寝たきりになってあんたに迷惑かけないように散歩してるのよ」ってよく言ってくる。
何かとあんたのためを思ってやってるのよ。という言い方される。
恩着せがましさにぞっとする。
で、夫に、おふくろに感謝しろよっって言われてる。。。
モラハラ気味の夫が怖くて奉公してしまう自分も卑屈だと思う。
2年後に定年退職したら、呼び寄せて同居するといわれてるので自分のメンタルが心配。
弱音を吐くと、自分のことばっかりだな、オフクロが心配じゃないのかよって言われて怖いので口にも出せない。
現在無職で自分自身の年金も家もないので、我慢するつもり。早く〇ね。
+1
-4
-
708. 匿名 2024/09/04(水) 15:23:23
>>700
>>704
激しく同意
全然違う話だよね。+6
-0
-
709. 匿名 2024/09/04(水) 15:25:12
>>703
似てるね〜。笑
私もそうだよ。
特に旦那の前では良い姑でいたいみたい。
私と2人だと少し本性だす。笑
そして噂してたら電話きてびっくりしてしまったよ。。
もちろん出ない。+17
-0
-
710. 匿名 2024/09/04(水) 15:39:28
>>707
横
親を呼び寄せるのは良くないらしいですよ
認知症になったり、鬱になったりと
+7
-0
-
711. 匿名 2024/09/04(水) 15:53:31
>>701
先に渡せる分だけ渡して、
後は高額な生命保険で渡す。
義妹に生前分与で土地だけ渡す。くらいかな。
後は株とかドルで名義を義妹にかな。
実際私はこれやられたよ。実母に。兄が好きすぎて。私が嫌いすぎて。+0
-2
-
712. 匿名 2024/09/04(水) 15:57:09
>>1
何も不都合ないよ。
私は姑の葬式にも行かないかもしれない。+2
-0
-
713. 匿名 2024/09/04(水) 15:58:01
>>10
うわぁ…これだからこういう事になるのよね…+3
-0
-
714. 匿名 2024/09/04(水) 15:59:29
>>97
出産した時、赤ちゃんの世話をしてたら、
義母から
「⚪︎⚪︎ちゃんのお世話、宜しくね」と言われたけど
「え?あなたの物みたいな言い方おかしくない?」
と思ったわ
+17
-0
-
715. 匿名 2024/09/04(水) 16:00:25
>>169
積年の恨みもあるからねー。
そう簡単な話でもないのよ。
169さんはいい人だね…私は無理。+13
-0
-
716. 匿名 2024/09/04(水) 16:02:24
姑のアポ無し訪問ある?皆どうしてる??
居留守?
私は辛うじてアポ有りだけど、到着数分前とかなの。
しかもしつこくチャイム鳴らすし。ドアもガチャガチャされる。音からの予想だけど、新聞入れのところから覗こうとしてる。
庭から回ってくる可能性もあるから、忍足で急いで2階に上がるけど、時間によっては子供いたり、窓開けてるからアウト。。
どうしたら辞めてくれるのかな。
休業してるから家にいるでしょって考えなんだろうけど。やめて欲しい。+6
-0
-
717. 匿名 2024/09/04(水) 16:04:52
>>379
???
全然「見ろよ」の説明になってないよw+1
-1
-
718. 匿名 2024/09/04(水) 16:06:04
>>716
こわっ
何その義母さん…非常識過ぎる
何歳くらいの人?+3
-0
-
719. 匿名 2024/09/04(水) 16:06:17
>>473
不幸があった場合でも一切顔出しませんか?
(義親や義兄弟などの)
+3
-0
-
720. 匿名 2024/09/04(水) 16:08:56
>>548
オカンの話に付き合うとか、息子も休めないよ笑+4
-1
-
721. 匿名 2024/09/04(水) 16:22:19
>>718
70代前半…
あと20年くらい生きそう。笑
怖いよねー
旦那とも引っ越そうかって話してる。
マンションのがセキュリティしっかりしてそうだしね。+4
-0
-
722. 匿名 2024/09/04(水) 16:22:59
>>4
むしろ、今頼ればもれなく義母の介護しなくちゃならなくなるから要らん+0
-0
-
723. 匿名 2024/09/04(水) 16:28:04
>>1
特に関りが深くないって事かな?
※ 近年は各々の実家に子供と自身は帰省したりはするけど、パートナーは来ないっての多いから、このタイプのお宅なのかなと思いまして。
義理実家とは別に揉めたりはしてないが義理実家からしても気を使っちゃうから嫁(婿)は来なくてもいいよ、お互いゆっくり過ごそう的なね。
だとしたら別に問題はそんな無い思うし気にする必要なさそうだろうけど、
仲が悪くて“盆も正月もわたしだけ行きません”だとしたら不都合は生じるだろう。
【関りが深くない】と【うまくいってない】は同義じゃないので。
会社の同僚や友人通した知人関係(学生でもあるけれど)でいえば、
〇特に互いに興味無いから普段から全然話さない無関係寄りな間柄なのと、
●反りが合わなくて話もしない関わりたくもない険悪である
だと全然別問題であり、後者みたいな人は少ないに越したことはないじゃない。
反りが合わないだろなー…でも特に何かあったとかはなく、衝突する前に関わるの最低限にしてる>>77さんみたいな【特に喧嘩したわけじゃないけど『なんか合わないな』って向こうも感じてると思う。ずっと会ってないけど全く問題ない。】ならば、これも問題ないケースなんだけど、
※ 77さんのは実親子間でもこういうお宅は意外とありますからね。母と娘(父と息子)で相性悪いとかさ。
火種があってずーっとモヤモヤだと原因によったら放置してたら、その害や不都合を子供が被るケースが出てくる。
なので理由によるでしょうね。不都合があるかどうかは。
>>12みたいに何か酷い事を義理実家の誰かからされて距離置いてるのならば仕方ない思うけども。
ただ幾人かがいってるけど他人から共感得て安心したがるんじゃなく、旦那さんに確認するのが一番宜しいのじゃないでしょうか?ガルの意見より自分に一番近い旦那さんの言葉を最優先にすべきだろうしね。+0
-6
-
724. 匿名 2024/09/04(水) 16:31:30
>>709
そうそう、二人きりとか電話とかで本性出す時があるから嫌なんだよ〜w
後で旦那にこう言われたと言っても悪気ないとか娘だと思ってるから言ってるとか言われるし
電話きたんだ、何の用もなかったりするんだよね
毎回、どげんね?と聞かれるけど干渉されるネタを提供したくないから余計話したくない+7
-0
-
725. 匿名 2024/09/04(水) 16:32:03
>>356
ヤフコメで大学時代、モデルみたいなこともやってたと書いてあった
超順調な人生だよね+0
-0
-
726. 匿名 2024/09/04(水) 16:33:33
ややこしくなるのは旦那が義母より先に亡くなってしまった時くらいかな+4
-0
-
727. 匿名 2024/09/04(水) 16:35:54
>>69
うちの姑もそうだといいな
そして、大事なのはそれを息子に伝えてくれること
旦那だけは全然違うこと考えてる+4
-0
-
728. 匿名 2024/09/04(水) 16:37:21
>>716
ウチは完全アポなし訪問が本当に辛かった
早朝、夕方の忙しい時間に来る 子どもも塾だし居ない時間で孫目当てとかではない
長年だから何度も言ってもわかってくれなくて、許せなくなってしまってLINEで私と旦那とで「もう、家に来ないでほしい」と送った
お裾分けさえ持っていれば、連絡なしで行って良いと思いこんでいて(大したことのないお裾分けばかりだし)
旦那はちょくちょく義実家に顔だしてるのに
結局は過度な過干渉で嫁が掃除しているのかとか?家事はやっているのか?とかを嫁を見張りに来てるんだなぁと腹が立ってた。嫌いな嫁なのに気になって仕方ないのを抑えられないって感じ?
ぐだぐだLINEの返信あったけど、二度と来るな!と何回も書いたよ
コロナの頃からだけど、私も義家に行ってない
関わらないでいるとこんなに、平穏なのかと感じてる
アポなし訪問する人は自己中過ぎる
+5
-0
-
729. 匿名 2024/09/04(水) 16:38:25
>>716
うちも全く同じだったよー。基本はアポ無し(しかも毎週)で、旦那から連絡してから来てって言っても、着く3分前とか。出ないとドアノブガチャガチャも同じで、ドンドン叩いたり庭から覗いたり。
他の親戚の家にもアポ無し当り前の人だから、何度言っても理解してくれないし、何年も続いて頭がおかしくなりそうだった。
距離感がゼロの義母に穏便にやめてもらうことはできなくて、他にもおかしな事が色々あって、旦那伝いにもう家に来ないでってキツく言ってもらって疎遠になったよ。
どうすれば正解だったのか未だにわからない。+4
-0
-
730. 匿名 2024/09/04(水) 16:40:44
>>723です続き
>>1
>>77
>>12
>>27
自分の子供が遺産相続で不利になるデメリットってのはあるよ。
遺産残す方だってロボットじゃなく感情あるから、義理の娘や息子とも良好だった世帯の孫の方が圧倒的に有利になるのが常です。
また親が両方とも仲がいい→祖父母とも関係が良好になり孫達の仲では一番マメに会うようになる→お気に入りになるになり易いロジックもあるけどね。
普段は仲良くしません、でもお金だけくださいコッチにも権利あるから貴方を普段面倒見てるかどうかは関係ありませんからね?同等に公平にね?なんてあり得ないでしょう。
自分が逆の立場で残す側だったとしたら分かる思うけど。
※ 真面目に解説しておきます。
【寄与分】という、世話していたや普段からコンタクトを取っていたなどしていた場合は他の相続人に比べて多くの財産「特別な寄与」を相続する権利がある・そういう人に有利になるように遺産を残す事は法的にも認められており制度としてあるのです。
分かり易いのが「介護した人が多く貰える」ケースでしょうね。
言い換えれば、遺産残す人に対して多く貢献した相続人に沢山遺産残し、貢献してくれなかった人には最低限の遺留分でいいと法的にも相続人は皆同じにせんでいいって保証されてるともいえる。
旦那さんが既に他界とか子どもが代襲相続で母親が代わりに交渉とかはあんまり関係ない。
そこまでしなきゃいけないケースはそもそも間に弁護士や税理士さんとか立てて第3者を入れたりするし、遠方だと当人同士は互いに生活あるしそこまで顔会わせる機会ない。
現代だとネット会議あるけど…それも時間合わせないとだしね。
これは私自身が親戚ので経験済みなので。
自分の祖父母じゃなく、叔父叔母とか祖父母の兄弟姉妹とかだが。
大金持ちではないけど…堅実に資産形成してた人が多かったのもあったが、母方父祖の実家は持ってた土地が高速道路計画や道路拡張からの買い上げだったりでラッキーパンチのお金が入った一族でもあったので。
私の親戚の方は、
子供いないパワーカップル夫婦が趣味一緒で気の合う、その夫婦が管理してた一応ちょっとした街の歴史的遺産の場所になる所を協力して運営してくれてた若い世代の子に(その夫婦からみれば姪にあたる子)にかなり多くの遺産を譲って兄弟姉妹には遺留分ぐらいもあったし、
先に書いた高速道路や道路拡張で土地云々の母方祖父実家は、そもそも、そのラッキーパンチお金で会社を立ち上げて堅実に続け、その業種では一応地元周辺では古参でそれなりにしれてる会社になってるのもあって昔ながらなやり方かもしれないけど、
後を継いだ人(海外含め他企業でも何年間か外で働いた後に入社して会社にも貢献してたよ継いだ人はね)とその家族が殆ど引き継いだ形。
残りは農家の方を引き続き続けてくれた娘さん一家がいたので、そこが3割ぐらいかな…相続したかと。
あとは遺留分だけ。
私の祖父は結婚する時にもらった結婚資金がかなり多かったのと当時では大変だったろう大学まで行かせてくれたのもあるからって放棄してた。親の介護の面倒もみてないし権利もないだろうから要らないって。
少々騒いだ親戚もいたそうだけど、遺産残す側がしっかりしてた人達で何年も前から専門家に相談したり、生前贈与とかもやってたみたいで、ガチガチに対策してたので隙がなかったそう。
やっぱり仲良くしてる方に多くが渡るよ遺産は。これは仕方ない。
ガル民の義理実家とは疎遠って人は子供に残してあげたいのなら親自身が頑張ればいい話じゃない。
あとは、、遺産よりも実は近年多いなってのは「大学や専門への進学費用」かな。
中高が私立だともっと前倒しもあるけど。
仲良くしてる方は両方実家から支援受けられるので、学費ローン組んでの子は少ない。学校も私立医大とかかなりお金掛かる所じゃない限り、費用面で希望校断念するっても少なめ。
+0
-9
-
731. 匿名 2024/09/04(水) 16:44:59
>>728
追加で
家に招かれてもいないのに勝手に来る人はずうずうしい
新婚の時は、毎日来てた…
近距だけど車か自転車で通われた+4
-0
-
732. 匿名 2024/09/04(水) 16:45:07
>>728
もう疲れるよね…
私はもう何言っても伝わんないと諦めてるんだけど、旦那はもう一度きつく言っとくと言ってた。
でも多分無駄。。旦那も姑の行動に呆れてる。
多分、姑が息子の家に突撃して何が悪い⁈って感覚だと思う。
うちはアポ有りだけど(でも確認ではなく一方的な直前の予告)である意味ほぼアポ無しだから、私もただチェックしたいだけと思ってるよ。
突撃じゃないとチェックにならないもんね。笑+4
-0
-
733. 匿名 2024/09/04(水) 16:45:32
>>6
病気でずっと会いに行ってないけど、旦那が葬式だけは出るだろう、と思ってる
出なかったら旦那親戚とか義家族にひとでなしみたいに言われるのかな?
旦那は実家に住んでる独身の姉に遺産は全部あげると言ってるし(喪主とか墓のこととか面倒なことは全部旦那、自腹)十分だと思うけど
電車に乗るとパニック発作出るし他にも色々体調不良があって無理して行きたくない+4
-0
-
734. 匿名 2024/09/04(水) 16:46:48
>>353
そうだよね。本当に孫のことかわいいならそんな事言わないと思うんだよね。孫も味方に付けたいって考えなんだと思うけど、言われたら子供が傷つくだけだって考えられない、自分が一番かわいい人なんだなと改めて思った。+4
-0
-
735. 匿名 2024/09/04(水) 16:48:15
>>729
毎週…!
それは大変でしたね。。
元々苦手で過干渉でこっちも嫌いだからと言うのもありますが、私は時々でも心臓バクバクして居留守しても本当に帰ったのか、自分の家なのに静かに音立てずに1時間くらい2階の外から見えない部屋に篭ってます…
正解ないから難しいですよね。
何しても嫁のせいになるんだろうし、旦那の親でもあるから後味悪い+5
-0
-
736. 匿名 2024/09/04(水) 16:49:32
>>9
日本中の行きたくない嫁、みんなで行くのを一斉にやめたら日本の改革にならないかな?+7
-0
-
737. 匿名 2024/09/04(水) 16:50:32
>>605
義姉妹が怖い+2
-0
-
738. 匿名 2024/09/04(水) 16:51:33
>>729
横だけど、庭から窓をトントンとか頭おかしいよね
全方位の窓が怖くなってしまったり、覗かれてたら嫌だなあって過敏のビクビク体質になった+5
-0
-
739. 匿名 2024/09/04(水) 16:53:12
>>731
毎日⁈やばすぎですね。。
感覚が違いますよね。
でもその感覚の差を埋めるのって無理なのかなーって…
話通じないから疎遠にされるのにね。
私的には2ヶ月ぶりに家に行くでも、旦那や子供の予定調整して行くのにも関わらず、義両親は久しぶり来たんだから、とか全然来ない!って文句言われる。
家に行っても嫌な思いするから行きたくないのに…
本当大変でしたね。お疲れ様でした😭+2
-0
-
740. 匿名 2024/09/04(水) 16:54:40
>>736
賛成🙋♀️
〇〇の乱とか言って、ワイドショーでも盛り上げて欲しい+4
-0
-
741. 匿名 2024/09/04(水) 16:55:24
>>735
心臓バクバクわかるわかる!なんで自分の家でこんな思いさせられなきゃならない?って感じだよね。
旦那の親だからなんとか穏便に上手くやっていこうとしてるのに、踏み込んできて欲しくないラインを越えてこられるとどんどん受け付けなくなってくるよね。。+6
-0
-
742. 匿名 2024/09/04(水) 16:59:19
>>738
そうそう〜!ホントにそう。
私も外で車が止まる音がしたり、電話が鳴ったり(留守だとどこにいるの?ってくる)、物音にビクビクするようになったよ。ただ自宅にいるだけなのにね…。+4
-0
-
743. 匿名 2024/09/04(水) 17:02:01
>>724
娘と思ってる ←めっちゃ厄介だよね。
姑の耳に入ればその言葉都合よく使うよね。
私も姑に話すと親族中が知ってる。スピーカー婆さん。
電話の内容は私にとって要らないものかな。
大体大した用事じゃないか、今から家行くね関係の連絡。だから出たらダメ…w+8
-0
-
744. 匿名 2024/09/04(水) 17:02:47
>>730
義両親に遺産あるのってけっこう当たり前なの?
夫奨学金だし、貯金できない借金する義両親だから仲良くするメリット全然ないな。
夫のために最低限の付き合いはしてるけど。
遺産入るなら多少のことは我慢できそう。+5
-0
-
745. 匿名 2024/09/04(水) 17:18:09
>>25
私もだよ。
仲間外れ。子ども(孫)がずっと側に居てくれた。子どもも見てるしね(旦那、喪主で打ち合わせとか居ない時にされたよ)+4
-1
-
746. 匿名 2024/09/04(水) 17:18:33
>>741
そう。。こっちも無駄に喧嘩したいわけではないのにね。なのに明らかに向こうはドスドスと地雷を踏んでくるよね。。
一度突撃で家行ってダメだったら次からやり方普通は変えるじゃん。
本当嫌い。クラクラするわ😵💫+3
-0
-
747. 匿名 2024/09/04(水) 17:21:54
>>63
私達もバカじゃないからスレ主さんのような義母なら大事にするよ。
赤の他人でも老害を大事にしたい人なんていないしね。いつまでも仲良くね+5
-0
-
748. 匿名 2024/09/04(水) 17:25:26
>>714
私も言われましたよ。
あと風邪引いた時に「お世話よろしくお願いします」って言われて「???」って、なりました。+6
-0
-
749. 匿名 2024/09/04(水) 17:28:56
>>742
私もくるタイミングがだんだんわかるようになってしまった。
ヤバいと思ったら、すぐテレビ消して携帯は手に持つ。(電話かけられたら振動音でバレると怖いから)
そして、見えないところにそろりそろりと隠れる。
ガチャガチャやって、静かになってからも怯えてる。笑
やり過ぎかもしれないけど、何回かここまでした事で助かったことあるからやめられない。+4
-0
-
750. 匿名 2024/09/04(水) 17:57:52
遺産相続があるんだから我慢しろ的なのって、わかる気はするけど
義親は資産家じゃないし普通
結局のところは、夫の実家からのは夫の財産になるし、妻の方も妻の財産と思うからそれぞれの親をになる
相続がまだまだ先で20〜30年先
何でもケチつけられて奴隷みたいに扱われて、心とか病んで病院に行ったりとかより、身体の健康の方がお金より大切だと私は思う 時間も大切+7
-0
-
751. 匿名 2024/09/04(水) 18:08:34
結局は嫁も無関係ではないけど、
相続権は法律上は実子だけなんだよね。
嫁はない。
そして介護の義務も嫁は法律上ないんだよ!
無償でしてる人は実は請求できるらしいよ。
(かかった経費と労働時間で妥当な金額計算してもらえるらしい。ちゃんと記録取ってね)
無償でやってる嫁は100%善意でやってるだけ。本来は義務はない。
介護は嫁じゃなくて実子です。
正しい認識大切!
請求したら、感じ悪い嫁とか言われるんだろうけど、たまったもんじゃないわよね。+11
-0
-
752. 匿名 2024/09/04(水) 18:28:03
>>10
そのうち孫が来なくなると思うよ。
うちは旦那しか実家に行かなくなった。
+7
-0
-
753. 匿名 2024/09/04(水) 19:14:44
>>748
あれって何なんでしょうね
「自分の孫」をしっかり御世話しなさいねって
意味なんでしょうか
ちなみに義母は、夫と赤ちゃん、
自分と赤ちゃんの写真は撮って行きましてが、
私と赤ちゃんの写真は
撮ってもくれませんでした笑
+10
-0
-
754. 匿名 2024/09/04(水) 19:42:08
>>31
嫁が言うのはOK なのに
姑が同じことを言ったら意地悪になるんだね
タブスタ+6
-1
-
755. 匿名 2024/09/04(水) 19:44:09
>>750
健康はお金で買えないもんね。
うちは遺産相続どころか、もし義父が先に亡くなったら
ろくに時短パートも続かないのに欲のために散財する義母に寄生されないか心配。
今からしっかり距離とります。
+10
-0
-
756. 匿名 2024/09/04(水) 19:57:26
>>707
なんで離婚しないの?+1
-1
-
757. 匿名 2024/09/04(水) 20:05:35
>>10
自分で施設入れるぐらいのお金は貯めておいてくれよ。+4
-0
-
758. 匿名 2024/09/04(水) 20:09:39
>>681
そうです!
その婆に「息子さんは返して貰えるかもしれませんが、お孫さんはお嫁さんが産んだ子ですからね?」と私言ったら、婆「アンタ子供産んだ事無い癖に!」と逆ギレされました。(^^;+7
-0
-
759. 匿名 2024/09/04(水) 20:44:20
>>84
同じく
風俗に行ってた旦那の肩を持ち、嫁の感情だけで家族を振り回すな、母親の自覚が足りないって言われた
もう関わりたくない+7
-0
-
760. 匿名 2024/09/04(水) 22:02:32
>>695
うん、その人の人間性だよね
死んで喜ばれるようなことしてきたのそっちだろって思うもん。そしてバカな義理母は反面教師にすればいい+6
-0
-
761. 匿名 2024/09/04(水) 22:03:21
>>661
歌うだけなら良い、私なら振り付けまでしてしまいそうw+0
-0
-
762. 匿名 2024/09/04(水) 22:33:45
>>753
そう思ってそうですよね。
思考回路が意味不明。+1
-0
-
763. 匿名 2024/09/04(水) 23:43:54
>>688いじめられるやつも悪いんだ的な?
嫁っていうのもやめろよ。
名前があるし、そもそもにお前に嫁と呼ばれる筋合いは一切ない!+3
-0
-
764. 匿名 2024/09/04(水) 23:46:31
>>10こういうやつがクソ迷惑かけてくんだよね。そう思うなら、さっさと介護付き老人ホーム入れ!
+0
-0
-
765. 匿名 2024/09/05(木) 00:47:43
>>754
どこの嫁が「本当にありがたい。夫と子どもだけで十分です。育児を世話になろうとも思ってないので。」って言ったの?
夫と妻と子どもが1つの家庭だから当たり前の話だし。そちらは別世帯ですよね。+3
-1
-
766. 匿名 2024/09/05(木) 01:17:30
>>169
えらすぎます。。毎日本当にお疲れ様です。+1
-0
-
767. 匿名 2024/09/05(木) 04:15:56
>>660
あぁ、旦那は私の味方じゃないからそのままの受け取り方をするから、この文章のどこがおかしいの?普通だけど、がいつもセットで頼りにならないから義母には直接自分が対応するしかないんだよね。
嫌味な事が書かれてる時は反応せず放置してるから連絡が来なくなるけどね。+1
-0
-
768. 匿名 2024/09/05(木) 04:41:10
>>538
教えていただきありがとうございます。
嫁に親の遺産が入る権利はないのは知っていたのですが、
夫婦の貯金も義両親へ行くのですか?
財産というと持ち家はないので財産は車しかないのであとは夫婦の貯金でしょうか。
子供はいないのでもし財産があれば子供は産んでおいた方が良かったってことですかね。
介護は遠方なので向こうに兄弟もいるし向こうの兄弟が援助されまくってるので兄弟がやれば良いと思っていて行くことはないと思います。
あと義母は守銭奴で超がつくほどドケチなので介護でもしない限り私にお金が入るなんて何も期待は元々ないです。
色々無知ですみません。
+0
-0
-
769. 匿名 2024/09/05(木) 07:09:41
>>748
私も言われました。それどころかなんで気を付けてないんだって義父に叱責されてました。
うちの大事な跡取りに何かあったらどうするんだって。
生まれたときは、うちの跡取りをよろしくお願いします。頼みましたよ、だって。
由緒も何もない庶民の家です。
+0
-1
-
770. 匿名 2024/09/05(木) 10:28:46
>>697
義兄嫁は普段から寄り付かない人で、義実家で親族いる前で義父存命中に「また遊びに来てね」と義父が帰りがけに義兄夫婦に言ったら「もう二度と来ません!」とさらっと笑顔で普通の会話のように言い切ったのは空気が凍ったわw。(さすがに思ってても言えないし、そんな強さが欲しいw)
義兄嫁は義兄に嫁実家に送り迎えさせて寄り付かないようにするくらいの人で、葬儀終った瞬間に「帰るー!早く送ってー!」とまだ誰も帰ってないのに回りに聴こえるように言い出して(私も普段は義実家行きたくないけどさすがに葬儀は補佐として走り回ってた)葬儀中も義兄自体が誰とも話したがらない感じで孤立。義兄夫婦とも40代で子供無しで二人で義兄は仕事はしてるけど遊び暮らしてる夫婦です。そして50過ぎた今でも義兄は義実家帰ると口にご飯運んでもらうんじゃないか?と言うくらいのマザコン気味でコーヒーにも砂糖とか入れて混ぜてもらうまで飲まないような人。皿に取り分けて一口大にしてもらうセットしてもらったり()
義兄嫁も遊びたいがためにいきなり仕事を辞め嘆いたご両親から落ち着いて欲しいとお見合いを進めたと聴いた。(その時点でどうなんかなと)
義兄も瞬間湯沸し器で何を言い出すかわからない怖さがある人で、いったいなぜそこにそこまで激怒する?人前でそれできる?と不安になる。
とりあえず義兄夫婦にはあまりかかわらないほうが無難。
+1
-1
-
771. 匿名 2024/09/05(木) 10:36:07
>>699
私もその考え。
葬儀まで極力会わないかな。いたままでされたことを考えると会ってまた嫌な思いをしたくないし、義母も意味もなく嫌いだから嫁にいやがられせするんでしょ?
最後に会うのが葬儀で終了。
でも義父の時に当時流行ったご遺体をきれいにするのを公開するやついきなりなんの前ぶれなく見させられて、腐敗臭と薬品の臭いで吐き気した。(義父の局部隠しのシャワー入浴シーンを最後に見させられるとか最悪すぎてトラウマ)
義母の時は子供には絶対に見させたくない。私も。+0
-0
-
772. 匿名 2024/09/05(木) 10:37:31
>>643
既にしました。
+3
-0
-
773. 匿名 2024/09/05(木) 10:45:41
>>571
確かに親であるかもだけど、一家庭を二人で築きあげてきたのに奥さんに全面的についてあげない意味がわからんのだが!
義母には義父とかおるでしょ?
ご自身のお子さんをあからさまに差別されてるのに守れないような発言はいかがなもんかな?
+2
-0
-
774. 匿名 2024/09/05(木) 11:14:58
>>770
色んな人がいるから放っておいたらいいよ。
お金無心にくるとか、マウントとってくるとか、逆にごちゃごちゃ口出してくる義家族もいるし。
交流はあるけど、その嫁同士で持ち寄る料理を競ってくるとか、もっと良いものもってきたらとか、持ち物、車がズルいとかいってくるとか、子どもの出来を比べたりとか、容姿だとかうるさい人もいるし。
その人達で生計成り立ってるならもうそれだけでいい。
張り合う人が一番面倒。
期待するからダメなんだよ。
大した迷惑かかってる訳じゃないし。+4
-0
-
775. 匿名 2024/09/05(木) 18:56:43
>>768
夫婦の貯金というのが遺産としてどう算定されるのかわからないけど、旦那さんもその貯金に寄与してるんだから相続人にいくのでは?寄与割合によるのかな?
パートや専業主婦ではないよね?パートならほとんどが旦那の貯金扱いだろうし専業主婦なら普通に夫婦の貯金ということにはならないのでは?へそくりも名義預金扱いになるぐらいだし。
あと守銭奴とかケチとか関係無く、介護などしてない嫁に一円もいかないのは当たり前のことなんだからそういう書き方はおかしいと思うんだけど...
普段から良い関係でないのに、お金くれないとケチとかクズとかいう書き込み前にもあったけど、純粋に義母にされてきた事とか嫌だったことには共感できるけどなんかそういうのはモヤるわ...
+2
-0
-
776. 匿名 2024/09/05(木) 19:50:45
>>770
「義兄夫婦とも40代で子供無しで二人で義兄は仕事はしてるけど遊び暮らしてる夫婦です。」
そこは関係なくない?別に遊び暮らしててもきちんと働いて自分たちの世話ができてるならいいじゃん。+5
-1
-
777. 匿名 2024/09/05(木) 20:24:23
>>776
ここで書けないことは書いてないよ。書けない。
仕事先やお世話になった人、紹介してくれと頼まれて父づてに紹介した人への無礼な行いへの後処理。
遊びのためにこっちはかなり振り回されてる。+1
-3
-
778. 匿名 2024/09/06(金) 11:04:41
>>773
571です。
返信ありがとうございます。
夫や義母の言動を見ていると、子孫さえ残してくれればもうあなたには用はないというような扱いを受けたことがあるので、そう言うことなのだと思います。夫も義母も、子育ての責任は母親が全て追うべきと言う考えですが、そのわりには私には黙って家事育児をしていれば良いと言う扱いで残念です。
尊重されない人生は辛いだけなので、子供の生きていく道を用意できた後は
別々に生きていきたいと思っています。+0
-0
-
779. 匿名 2024/09/13(金) 11:32:41
>>74
むしろうちの夫は非常識な自分の両親に対して肩身の狭い思いをしてるわ。特に私側の親族に対してね。+1
-0
-
780. 匿名 2024/09/13(金) 12:11:57
>>584
うちの義母だ!
悪口コミュニケーション取ってくるんだけど(共通の敵を作れば仲良くなれると思ってる)普通に頭悪いなと思ってる。+2
-0
-
781. 匿名 2024/09/21(土) 22:14:16
義父に結婚するんだからおとうさんおかあさんって呼んでいいんだよって言われてたから義母をおかあさんって呼んだら嫌な顔してたなぁ
悪い予感はその頃からあったけど、案の定、義父、義祖母は私の呼び方は⚪︎⚪︎ちゃんだけど義母のみ⚪︎⚪︎さんづけ。
義母は義弟の嫁は可愛いがっていて⚪︎⚪︎ちゃんは優しいから~と褒めてたよ。
私には義実家で何かちょっとしたことがありその時、自分ちじゃないもんね と嫌味。
あんまり来ないと言ってるけど、自分の言ってること自覚ないんだろうなぁ。
頼るつもりはないしさ。夫にはすべて話してあり、行かなくて良いって言ってくれてるから行かないし平和。
困ってもあんなのに頼りたくないし、頼ったら嫌味言われてストレスたまる。
自分の心が一番大事。無理すると後で大変。
+0
-0
-
782. 匿名 2024/09/23(月) 00:57:23
義母とマザコン夫三人暮らしです。夜の営みの事ですが夫は性欲が非常に弱く欲求不満が日々募る毎日です。勃たせる為の口淫ですら呆気なく果ててしまって性交困難が時々ありまったく話にならない状態です。50代の義母にセックスの最中にこっそり覗き見された時も多々あり、挙げ句の果て性交出来ないのは私に問題あるかのような言葉を言ってくる有り様です。未だに時々二人で入浴する親子関係ですから義母も当然息子の勃起能力が弱く超が付く程の早漏なのも重々判っている筈なのに全部私のせいにしたがります。安定した生活は失いたくないので離婚は考えず女性風俗で欲求不満解消しようと思ってます+0
-0
-
783. 匿名 2024/10/02(水) 16:10:32
仲良くも悪くもないけど長男嫁で介護士なので将来の介護要員にされてるっぽい
絶対お断り
有料老人ホーム入れるだけのお金貯めて入ってほしい
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する