-
1. 匿名 2024/09/03(火) 11:49:10
主は育休中で生後5ヶ月の赤子の育児をしてます。
出産前は休みの日でも朝起きたら割と家事をしたりとサクサク動けたんですが、今は子どもが6時半起床、ミルク、7時半ごろに二度寝のリズムになっており私もそれに合わせて二度寝してしまいます。起床するのは10時前後でそこからまた暫くダラダラしてしまい結局いつも昼頃にならないと行動できません。1日何もできず終わることも多々あります。
せめて二度寝を辞めたらもう少し家事や買い物など進められるし、涼しくなったら子どもとお出かけもしたいので二度寝の誘惑に勝ちたいです。+13
-20
-
2. 匿名 2024/09/03(火) 11:50:15
>>1
やめなくていいよ。眠れるなら短時間でも横になって〜+155
-3
-
3. 匿名 2024/09/03(火) 11:50:16
>>1
家事頑張らなくていい時期に無理に睡眠削ってやる必要ない
寝てな寝てな+95
-3
-
4. 匿名 2024/09/03(火) 11:50:25
三度寝をすればいい+51
-2
-
5. 匿名 2024/09/03(火) 11:50:26
できる環境なら私はやめない+65
-3
-
6. 匿名 2024/09/03(火) 11:50:28
二度寝より起きた後スマホ見る方が有害+11
-3
-
7. 匿名 2024/09/03(火) 11:50:41
意思強く頑張るしか無い
二度寝しない方法は自分との戦いに勝つしか無い
無理やり起きる努力してみて+3
-4
-
8. 匿名 2024/09/03(火) 11:51:20
>>1
それも二度寝っていうのかな?育児中は子供に合わせて寝れる時に寝たらいいと思うし別にやめなくていいと思うけど+62
-2
-
9. 匿名 2024/09/03(火) 11:51:20
その時期ならまだまだいっぱい寝てた方がいい気がする
争うのは無理
体が睡眠を求めてるんだよ+13
-2
-
10. 匿名 2024/09/03(火) 11:51:22
>>1
二度寝をしたくないのなら三度寝をすれば良い🥺+3
-2
-
11. 匿名 2024/09/03(火) 11:51:26
寝られる状況なら罪悪感を抱かなくていいと思う
寝れる時に寝よう+9
-2
-
12. 匿名 2024/09/03(火) 11:51:30
+1
-3
-
13. 匿名 2024/09/03(火) 11:51:38
体が睡眠を欲してるんだと思う。
そのうち子供の睡眠リズムも変わって嫌でも二度寝できないから、今のうちに気にせず寝ることをおすすめします。
先はまだまだ長いんだから、気負わなくてオッケー!+24
-2
-
14. 匿名 2024/09/03(火) 11:51:46
>>1
起きてすぐ窓を開けてラジオ体操+1
-0
-
15. 匿名 2024/09/03(火) 11:52:07
二度寝しないと体力もたん+5
-2
-
16. 匿名 2024/09/03(火) 11:52:24
本来産後1年くらいは体が回復するのに掛かるし
産後5ヶ月で育児中ならお昼寝しいしでいいんじゃないかな
無理せずやれる範囲でやったらいいよ
+16
-2
-
17. 匿名 2024/09/03(火) 11:52:31
産後1年くらいは無理しない方がいいよ
+13
-2
-
18. 匿名 2024/09/03(火) 11:52:50
疲れてるんだよ
もっと寝たほうが体のためだよ+18
-2
-
19. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:43
主は起きたいのに寝るのを進めるバカはなんなん+2
-4
-
20. 匿名 2024/09/03(火) 11:54:25
+18
-1
-
21. 匿名 2024/09/03(火) 11:54:27
夜中も起きてるだろうし、無理に止めなくていいと思う。
睡眠不足って育児中一番の敵だから、眠りたい時は体に従った方がいいよ。
無理すると自律神経やられたりするから気を付けて。
+7
-2
-
22. 匿名 2024/09/03(火) 11:54:46
まだ生後5ヶ月の子どもがいるなら、規則正しい生活しなくてもいい。眠い時、寝られる時に寝る方がいいよ+12
-2
-
23. 匿名 2024/09/03(火) 11:55:28
実害出てないから止めなくて良いと思うよ+5
-1
-
24. 匿名 2024/09/03(火) 11:57:13
>>1
昼寝の時間を作る+0
-0
-
25. 匿名 2024/09/03(火) 11:58:01
>>1
育休中ならいいんじゃない?
また頑張って働きだす予定なんだし。
専業主婦してながいけど、二度寝がもはや主体だよ。
+7
-0
-
26. 匿名 2024/09/03(火) 11:58:07
>>5
本人がやめたいと言ってるので+0
-2
-
27. 匿名 2024/09/03(火) 11:58:48
>>2
本人の意思を尊重してあげてほしい+0
-4
-
28. 匿名 2024/09/03(火) 12:00:25
>>26
やめなくていいって選択肢もあるよ
ってだけです+5
-0
-
29. 匿名 2024/09/03(火) 12:00:53
テキパキ動けるような人なのに、産後の今は思うように動けないならそこはあえて無理しないほうが良いと思う
普段からダラダラしてるならともかく、元々は元気な人がしんどさを感じてるならそれだけ体にダメージが残ってるんじゃないかな
+8
-0
-
30. 匿名 2024/09/03(火) 12:03:04
>>28
そんな選択肢は主は求めてねーだろ+0
-1
-
31. 匿名 2024/09/03(火) 12:07:55
>>1
ちゃんと夜寝れてるなら二度寝は自分の意志しだい+0
-0
-
32. 匿名 2024/09/03(火) 12:10:15
二度寝大事だけどその後ダラダラが良くない
寝れるならもっと寝て動くなら動くしたほうがいい
まぁわかっててもやれないのが人間だけどね...+2
-0
-
33. 匿名 2024/09/03(火) 12:13:44
>>1
子育てって仕事よりも大変なんじゃないの?何故休もうとしないの?+4
-0
-
34. 匿名 2024/09/03(火) 12:14:54
>>30
心配してるだけやん+2
-0
-
35. 匿名 2024/09/03(火) 12:21:25
>>1
子供5ヶ月?!今はまだいいでしょ!
からだ休めること優先しないと。
元々そういう風にシャキシャキ動けてたタイプならそのうち落ち着いてきたら元に戻したらいいよ。
まだそのときじゃないんじゃないかい…?+5
-0
-
36. 匿名 2024/09/03(火) 12:21:39
>>1
子供いない私ですらそんな生活だよ(^_^;)
きっちり頑張ろうとしなくていいの
お母さんが倒れたら大変なんだから、眠い時は寝て身体を休めてあげてね+3
-0
-
37. 匿名 2024/09/03(火) 12:21:44
>>34
起きる対策を書いたあとでも疲れてたら無理しないでねとか書けばいいじゃん ひたすら寝ろ寝ろ言ってるバカはスレチなんだよ+0
-3
-
38. 匿名 2024/09/03(火) 12:24:35
>>2
だね。
生後5ヶ月ってことはまだまだ産後の身体の治りもイマイチだろうし。
そのうち寝たくても子供が起きている間は寝れなくなるから(子供が小学生くらいになれば また寝れるけど 笑)、今は休めるときにゆっくり休んでね。+7
-0
-
39. 匿名 2024/09/03(火) 12:27:40
ポケモンスリープやると二度寝しても後悔しなくなるよ+0
-0
-
40. 匿名 2024/09/03(火) 12:33:43
まーそんな時期はそんなもんよ
自分でお世話してるんだからおかしくないよ
仕事とかでやむなくどこかに預けるから二度寝なんかできないってのはあると思うけど+3
-0
-
41. 匿名 2024/09/03(火) 12:35:54
>>1
離乳食始まったらリズム変わるかもしれないから、もうしばらくは今のままで良いのでは?
赤ちゃんが二度寝しなくなったらお母さんも必然的に寝なくなるだろうし。
そしたら睡眠不足にならないように、一緒にお昼寝するのも良いと思う。+2
-0
-
42. 匿名 2024/09/03(火) 12:37:39
>>37
言い方ってものがあるでしょ+2
-0
-
43. 匿名 2024/09/03(火) 12:46:57
>>1
今は赤ちゃんに合わせた生活でいいから寝れる時に寝といた方がいいよー。+1
-0
-
44. 匿名 2024/09/03(火) 12:59:47
今はそういう生活リズムだ!って思えばいいよ〜
そんなものだよ〜+1
-0
-
45. 匿名 2024/09/03(火) 13:03:31
産後5か月じゃあまだ体も不安定なのかもね。
友人は体調もどるまでに半年はかかったらしい。
私は子供がよく寝るタイプだから朝はパッと起きてたけど。
といっても寝すぎでダルくなるっていうのもあるから
とりあえず無理やり起きてみたらどうだろうか。
キツいなと思ったらやめたらいい。+2
-0
-
46. 匿名 2024/09/03(火) 13:06:37
精神衛生上の問題なんだよね。わかる気はする。
朝マックをデリバリーしてみるとか。+1
-0
-
47. 匿名 2024/09/03(火) 13:12:49
>>42
スレチバカに優しくする必要はない+0
-1
-
48. 匿名 2024/09/03(火) 13:25:01
二度寝って幸せだよね〜。+2
-0
-
49. 匿名 2024/09/03(火) 13:29:13
休める時は少しでも休まないと+2
-0
-
50. 匿名 2024/09/03(火) 15:10:43
>>8
寝られるですね
+0
-0
-
51. 匿名 2024/09/03(火) 19:49:21
>>47
何故私にだけ言うんだよw+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する