ガールズちゃんねる

子供や家族への怒り方

242コメント2024/09/04(水) 21:03

  • 1. 匿名 2024/09/02(月) 23:26:42 

    どのように怒っていますか?

    主は母親がヒステリックに怒っている記憶しかなく結婚して子供もいますが母親と同じような怒り方、あるいはそれより酷い怒り方をしてしまいます。

    +139

    -16

  • 2. 匿名 2024/09/02(月) 23:27:35 

    子供や家族への怒り方

    +93

    -1

  • 3. 匿名 2024/09/02(月) 23:27:37 

    >>1
    怒ると叱るは違うよ

    +42

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/02(月) 23:27:51 

    めっ
    子供や家族への怒り方

    +1

    -17

  • 5. 匿名 2024/09/02(月) 23:28:01 

    子供や家族への怒り方

    +9

    -7

  • 6. 匿名 2024/09/02(月) 23:28:13 

    >>1
    あなたの子どももいずれ孫に同じように怒るかもね

    +14

    -5

  • 7. 匿名 2024/09/02(月) 23:28:16 

    >>1
    なんで母親より酷くなるの?
    そこは堪えられないの?

    +15

    -12

  • 8. 匿名 2024/09/02(月) 23:28:56 

    女王の教室みたいに
    怒鳴ったりとか怒りをストレートに出すのが苦手でそうなってしまう

    +2

    -3

  • 9. 匿名 2024/09/02(月) 23:28:57 

    2歳だけど、まず確保して抱っこで動きを遮って
    駄目でしょう?まだお友達遊んでる
    貸してしてから、でもまだお友達遊んでるなら次貸してね、で待ちなさい
    お友達が嫌だっていうのに無理に触ろうとしちゃ駄目!って
    強めには言うけど、怒鳴るまでは行かない言い方
    やっぱ怒られてるって実感は持ってほしい
    内容理解してるとは思わないけど

    声のトーンは低く落としてるよ

    +14

    -4

  • 10. 匿名 2024/09/02(月) 23:29:01 

    亀梨くんみたいに殴る
    キスマイ千賀健永が「器ちっちぇえ」とブチまけたジャニーズの先輩
    キスマイ千賀健永が「器ちっちぇえ」とブチまけたジャニーズの先輩girlschannel.net

    キスマイ千賀健永が「器ちっちぇえ」とブチまけたジャニーズの先輩 なんでも、その先輩が所属するグループのリハーサルが終わらないうちに用意されていた焼肉弁当を先に食べていたところ、リハを終え戻ってきた先輩は「おめえら!なんで、先輩より先に弁当食ってん...

    +1

    -5

  • 11. 匿名 2024/09/02(月) 23:29:02 

    子供が小さい頃と、少し大きくなってからと、成人してからは怒り方も違うよ。話せばわかるようになればヒステリックになることも減るし。

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/02(月) 23:29:05 

    そりゃあかーちゃんだって人間なんだから感情的になったり時には理不尽に怒ったりもするよね
    何をしても母親はニコニコしてなくちゃいけない、ってのもどうかと思うんだけど。

    +102

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/02(月) 23:29:20 

    >>4
    周りが勝手に持ち上げた挙句スタッフにいじめられてて可哀想
    頑張って欲しい

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/02(月) 23:29:36 

    >>2
    太りすぎだと狂暴になるよね

    +6

    -18

  • 15. 匿名 2024/09/02(月) 23:29:37 

    >>1
    負の連鎖
    子ども叱る前に自分を叱りな

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2024/09/02(月) 23:30:02 

    ヒステリックな怒り方、自分でも嫌になるよね。
    育ちが悪いな〜と実母ながら嫌になる。
    その気持ちを思い出して我慢することもある。
    その我慢の頻度を増やす。
    地道な努力しかないよね。
    私も穏やかな素敵ママに育てられたかったわ。

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/02(月) 23:30:10 

    仏の顔も三度まで的な叱り方をしてる。
    四回目はやや鬼。

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/02(月) 23:30:18 

    >>14
    柴全般が凶暴なんじゃなく?

    +4

    -14

  • 19. 匿名 2024/09/02(月) 23:30:25 

    >>4
    さっきからジャニ関連の無関係な画像をあらゆるトピで貼りまくってるだろ。
    暇人が。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/02(月) 23:30:45 

    >>7
    子供の頃受け止められた経験がないと難しいと思う
    他人の子をしっかり諭すように叱れる人なんてなかなかいないし、いても子供だからきちんと受け止められるか…
    私もイライラしたら当たり散らすように怒っちゃうだろうなと思って子供産めない

    +17

    -4

  • 21. 匿名 2024/09/02(月) 23:30:46 

    >>3
    知ってますけど?

    +2

    -6

  • 22. 匿名 2024/09/02(月) 23:30:58 

    なんか毎日一回は怒鳴ってる。
    ほんっっと我ながら嫌になる。
    母親向いてないって思うし自己嫌悪。
    1番嫌な気持ちになってるのは息子なのに抑えられない。

    +88

    -2

  • 23. 匿名 2024/09/02(月) 23:31:02 

    育てられたように育つ。というやつですかね。
    主さんのような方もいればその逆の人もいます。
    親だって人間ですから時には感情的になるでしょう。けれど感情的になりすぎたと自覚したら「ごめん」と子どもに謝り、子どもになぜ怒ったのか言葉で説明してあげてください。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/02(月) 23:31:05 

    >>1
    怒る理由をちゃんと相手にわかるように納得できるように言えてる?
    むやみに怒鳴るだけじゃなんの解決にもならないよ

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2024/09/02(月) 23:31:27 

    >>4
    カッコいい!

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/02(月) 23:31:40 

    >>11
    子供が5歳ぐらいまでは、ネットやガルみてて何をそんなに子どもに怒ることあるんだろう?って思ってたけど、年長あたりからほんと腹立つこととかあって普通に怒っちゃうわ笑

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/02(月) 23:32:03 

    >>1
    子供や家族への怒り方

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/02(月) 23:32:09 

    >>1
    感情的だと人を叱れない、怒るしか出来ない

    主さんもしかしたらヒステリックにしかなれないのかも…お母さんを思い出して反面教師にした方が良いと思う

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2024/09/02(月) 23:32:29 

    スーパーとか人が大勢居る場所でも周りが引くくらい汚い言葉で怒ってる親時々居るよね
    あぁいう怒り方は良くないと思うわ

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/02(月) 23:33:20 

    ねぇなんでそんなことするの?
    怪我したら痛い思いするのあなたなんだよ
    ここで遊んだら危ないって分かるよね?
    あなたは立派な頭を持ってるんだから、もうちょっと考えて遊びなさい

    みたいに怒鳴るより、刻々と諭す感じ
    うちの子はこれで十分反省してくれるけど、もっとやんちゃな子だと全然聞いてくれないと思う

    +2

    -12

  • 31. 匿名 2024/09/02(月) 23:33:49 

    短気でイライラしてるママいるよね。
    会うとしんどくなるから疎遠になった。
    いつも笑顔で穏やかなママはなぜか子どもも良い子だった。

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2024/09/02(月) 23:33:52 

    子供や家族への怒り方

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/02(月) 23:33:57 

    泣いて訴える
    子供や家族への怒り方

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/02(月) 23:34:11 

    んも〜〜〜〜
    も〜〜〜〜

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/02(月) 23:34:20 

    >>2
    これ貼ったの運営さん?2コメでこれは速い!!

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/02(月) 23:34:29 

    >>1
    怒る必要も叱る必要もないよ
    ただ教え伝えればいいだけ

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/02(月) 23:34:34 

    こういう時に一番良くないのは「正解を求めること」らしいよ
    子供の性格、環境、状況なんて全然違うんだから、どこかの誰かの怒り方真似したってそれが正解にはならない
    自分の子供に適した怒り方を探っていくしかない

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/02(月) 23:34:41 

    >>3
    いいえ
    同じです

    +0

    -14

  • 39. 匿名 2024/09/02(月) 23:34:56 

    そういう怒り方してしまうのって
    インナーチャイルドが、、、ってやつ?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/02(月) 23:35:04 

    >>29
    テメェ!とか、あー!もうマジ汚い!って叫んでる親いるよね
    見てて下品だと思う

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/02(月) 23:35:27 

    >>1
    私も。自分が嫌いになる。母みたいと思ったら、ちょっとその場から離れる(子どもの安全確認はする)母が我が子に昔と変わらず嫌な態度とってたり発言したりしていてすごく苦しくなる。同時に子ども産んでから恨み感情がわきあがってきて辛い。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/02(月) 23:35:30 

    >>1
    将来自分に返ってくるかもよ
    ボケて介護が必要になったとき子供に同じように怒られるかもしれないよ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/02(月) 23:35:45 

    >>18
    まぁ、そういう元気な子が多いよ

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/02(月) 23:36:12 

    >>11
    何歳でもヒステリックになるなよ

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/02(月) 23:36:34 

    >>1
    そもそも怒らない、何故怒るのかそれで伝わるの自分に酔ってないか

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/02(月) 23:37:41 

    >>24
    それなら怒る必要ないでしょ
    単に教えてるだけ

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2024/09/02(月) 23:37:58 

    私もヒステリック
    最近、排卵日付近がやばくて
    怒って泣いてわめいて、、、
    子供や夫からしたらただの迷惑
    だからいないほうがいいんじゃないかってシクシクする悪循環ですよ
    離れる以外どうしようもない
    自己肯定感って大事だよな

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/02(月) 23:38:20 

    近所のママさんがめちゃくちゃな怒りかたをよくしてる
    家の中にいても金切り声でキーキー、時に怒鳴り散らしてる声が聞こえる
    せめて聞こえないようにお願いしたい
    こっちがハラハラする

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/02(月) 23:38:26 

    >>30
    イヤミな言い方だね
    子供が可哀想

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2024/09/02(月) 23:38:41 

    >>11
    成人してから怒ることってある?

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2024/09/02(月) 23:39:42 

    >>48
    うちの子も近所の怒鳴り声が聞こえる度に耳塞いでいたよ 恐怖心だよね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/02(月) 23:40:08 

    >>1
    過剰にヒステリックに怒るのは法律違反だよ
    暴行罪になる可能性もある

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/02(月) 23:41:06 

    >>37
    バカ発見

    +0

    -8

  • 54. 匿名 2024/09/02(月) 23:41:44 

    >>37
    それはあると思う
    うちの子はあまり手がかからなくて、怒る時も説明を交えてこうするとこうだからダメなんだよって怒り方をする
    そうするとだいたい聞いてくれるけど、義妹のところの子どもはうちの子と同じ歳なんだけどかなりやんちゃで、義妹もヒステリックに叫び倒して怒ってるからか私が自分の子と同じような怒り方をしても全然びくともしない
    でもその子の腕を掴んで、行動を止めさせて目線を合わせながらあのね!って怒るとなんか分かってくれるみたいで言うことを守ってくれる

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/02(月) 23:41:59 

    >>28
    ヒスって遺伝するんだよなあって思ってる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/02(月) 23:42:35 

    >>49
    どこが子どもが可哀想なのか教えてほしい

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2024/09/02(月) 23:42:36 

    >>1
    命の母飲むとキレなくなるからおすすめ

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/02(月) 23:43:36 

    >>20
    それだけしっかり考えてるなら大丈夫よ、怖れず産みな

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/02(月) 23:43:46 

    >>56
    言い方が上から過ぎ
    少し早く産まれただけで子供より偉いと勘違いしてない?

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2024/09/02(月) 23:43:49 

    分かりやすく怒るのもありだと思うけど

    抑えられないくらいブチ切れたり、ヒステリー起こしたり、永遠にしつこく責め続けるのはやばいってだけじゃない?
    それも1回くらいなら人間だしあるかもしれないけど、何回も繰り返すのがやばいってだけ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/02(月) 23:43:50 

    >>12
    何をしてもニコニコしてなきゃいけない、とは誰も言ってないと思うよ
    ヒステリー起こしたり理不尽な怒り方が駄目なだけでしょ

    +11

    -5

  • 62. 匿名 2024/09/02(月) 23:45:01 

    >>3
    子供相手にもう何を言ってるの状態になるのは普通だと思う。大きくなると本当に腹が立つ。外では普通の良い子だし、勉強もそこそこなのに、家では絶賛反抗期。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/02(月) 23:45:10 

    >>59
    そんなに偉そう?
    じゃあどんな風に言ったらいいのか教えて

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/02(月) 23:45:11 

    怒鳴るのも体罰
    体罰は法で禁止されてる
    自分が犯罪者っ自覚あるのかな

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/02(月) 23:45:30 

    >>38
    怒るは悪態をつく
    叱るは注意をする

    小学校もまともに行けなくて、そのまま子供部屋お婆さんになったの?www
    惨めだね




    +2

    -4

  • 66. 匿名 2024/09/02(月) 23:45:44 

    >>63
    大人に言うように言うんだよ

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2024/09/02(月) 23:47:33 

    >>66
    1人の人間として扱うのは分かるけど
    大人と同じように言って分かるのかと言ったらそれは違うんじゃないの

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/02(月) 23:47:47 

    >>9
    それは叱るというより、躾の範囲だし、外だし、それなりの言葉で叱れるけど、いやいやいやーーって家の中でされてるも殺意わくよ。はぁ?勝手にしたら?ってピシャってドア閉めて知らん顔しちゃう。

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2024/09/02(月) 23:48:09 

    >>65
    完全な誹謗中傷です
    開示請求します
    匿名だからと言って調子に乗った結果ですね

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2024/09/02(月) 23:49:09 

    >>67
    意味不明
    言葉が通じるなら何歳でも通じます

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2024/09/02(月) 23:49:23 

    2歳児に最初は優しく「〇〇しちゃためだよ、やめようね」で始まるけど、2回3回と注意するごとに低く怖い声に変えて注意して、やめないと最終的には叱ってる

    叱った後に「ごめんなさい」を言わせて「はい、いいよ、もうしないでね」で終わらせて離れた後に、2歳児が謎の文句(解読不明多分、言い訳っぽい?)をモニュモニュ言いながら泣くんだけど、「泣かなくてもいいよ?ギューしよ?おいで」って抱きしめながら「ガル子はやってみたかったんだよね?わかるよ?わかるけど危ないからお母さん怒ったんの。ガル子が怪我したらガル子も痛いし、お母さん悲しいんだよ…もうわかったもんね?泣かなくても大丈夫だよ〜」って感じのフォロー入れてるんだけど、幼児に対しての叱り方ってこんな感じでいいのかな??

    コレって問題起こしたら、とか泣いたらかまってもらえるになってる??
    なんか正解がわらんなくなってきた

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/02(月) 23:49:39 

    >>62
    それが正常な発達段階だよ。
    親からの脱皮の時期

    思春期に反抗しない子は、発達段階を後から取り戻そうとして大人になってから反抗期になると悲惨だよ、場合によっては事件を起こすかも

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2024/09/02(月) 23:50:01 

    >>68
    虐待
    通報しました

    +0

    -10

  • 74. 匿名 2024/09/02(月) 23:51:03 

    子供や家族への怒り方

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/02(月) 23:51:39 

    >>70
    3歳と20歳じゃ全然違うし
    20歳と40歳でも全然違うよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/02(月) 23:51:50 

    >>1
    わかります
    親もヒス
    わたしもヒス
    連鎖よな

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/02(月) 23:52:05 

    >>71
    全然だめ
    最初から、
    ガル子はやってみたかったんだよね?わかるよ?わかるけど危ないからお母さん怒ったんの。ガル子が怪我したらガル子も痛いし、お母さん悲しいんだよ…
    って言えば済む話
    子供を叱るな怒るな

    +0

    -8

  • 78. 匿名 2024/09/02(月) 23:52:38 

    子供を怒ってる最中とかに、ふと母親の(怒っているときとかの)口調にそっくりだなと我に返ることがあって、すごく嫌です。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/02(月) 23:52:54 

    >>75
    同じです

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2024/09/02(月) 23:53:23 

    >>24
    自分も余裕がなくこどもにイライラがMAXの時にどうやって諭すように伝えれるのかを知りたい。よく言われる怒りが治まるまで10秒待つとか待ってられない場面のほうが多い。例えば5歳7歳の兄弟喧嘩が始まって騒がしいし家事がたまっているのに中々進まないもどかしさ。何度も「相手に嫌なことは止めましょう」と伝えるけどうまくいかなく喧嘩がヒートアップ。家事は進まないし騒がしいくだらない喧嘩にイライラする私。もうこれ以上は止めさせたいと言う時、片方が手をだしてしまって片方はギャーギャー泣いたり騒いでうるさい…という時。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/02(月) 23:53:43 

    >>79
    どこが同じなの

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/02(月) 23:55:07 

    >>1
    できるだけ冷静に怒るけど、でも・だって・自分は絶対悪くないとか言われるとキレる。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/02(月) 23:55:15 

    >>68
    家でもこんなもんだよ
    無視は酷いと思う
    子どもだよ?まだこの世に生まれて数年しか経ってないのに辛く当たる意味がわからない

    +1

    -7

  • 84. 匿名 2024/09/02(月) 23:55:20 

    >>1
    怒りすぎたな、と思ったらちゃんと謝って仲直りしてる。
    最近は子供とチクチク言葉とフワフワ言葉の本を読んだから冷静に「ママ今のチクチク言葉だよ」と言われてハッとして落ち着く時もある。
    私も近所の人が止めに来るくらい母がヒステリックだったから、そんな風にはならないように…と思ってるけど母程ではないけどカッとする自分が嫌になる。
    怒りすぎない対策として子供の顔をちゃんと見て話す(可愛くて怒る気失せる)、ハグして話す、どうしても苛立つ時は時間を置いてから話すみたいな事はしてる。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/02(月) 23:55:50 

    >>58
    実際に子ども生まれるといないときと同じ考えではいられなくなるよ

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/09/02(月) 23:56:50 

    私の母もヒステリックで、母が怒り出すと家に居られなくて、家の外に出てました。
    自分に子どもができても、絶対に母のように子どもに接したくないと思っていましたが、親になった今、自分がかつての母のように子供に怒鳴り散らしてしまう時があり、自己嫌悪に陥る時があります。
    遺伝、育った環境、自分がされた経験、いろいろ要因はあると思いますが、私は母の性質を色濃く受け継いでいると、親になった今、ふとした時に思います。
    呪いのようだと思った時もあります。
    子供には幸せに過ごして欲しいので、何に自分がそんなに腹が立つのか、どうすれば怒りをそらせるのかを、書籍やYou Tubeでワードを検索して動画見て学んでいます。
    完璧には実践できなくても、少しずつでも成長したいと思い日々過ごしていた結果、子供は自分とは別人格の人間で、指針を示すことは出来ても、自分の思い通りになどならない別の人間だと学ぶことが出来、1人の人間として尊重しよう、そう接しようと心に決めた結果、反発ばかりだった息子が嘘のようにワガママを言わなくなり、穏やかになりました。
    お子様やご自身の性質にもよって対応、心持ちは様々かと思いますが、相手を知ろうとすること、学び続ける事が出来れば、必ず良い方向に向かうと思います。
    家族なのですから。
    長文失礼いたしました。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/02(月) 23:57:36 

    >>49
    よこ 「子供が可哀想」なんて人の子育てに対して言うもんじゃないんじゃない?
    誰かも「正解はない」ってコメントしてるように、それでうまくいってるみたいだから決めつけるのよくないよ
    「子供が可哀想」っていうのも随分嫌味な言い方だと思う

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/09/02(月) 23:59:08 

    >>20
    大丈夫、最初からできる人はいないよ
    赤ちゃんのお世話しながら、だんだんと自分の理想ややりたい事が一個でもできたら上出来!!
    赤ちゃんが一つでも何かできるようになれただけで嬉しい!って変えていけば良いだけだよ
    子育ては修行だなぁって毎日思ってたら怒る事なんてほぼなくなったよ
    案ずるより産むが易しって本当だなと思う

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/02(月) 23:59:09 

    >>17
    何度も注意しても聞かない時は、そろそろお母さんキレまーす。って宣言してる。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/02(月) 23:59:43 

    >>85
    そう、かわるんだよ
    変われる

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2024/09/03(火) 00:00:10 

    >>81
    くどい

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/03(火) 00:01:34 

    >>80
    イライラしすぎ
    家事なんて進まなくても死なないよ

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2024/09/03(火) 00:02:28 

    私も怒った時言い方がキツイと言われる方だけど、うちはある程度は自由にさせてるから一定線を超えて怒られた時は子供も自分でちゃんと理解してる
    言い方、怒り方じゃなくて普段の接し方も大事だと思う
    普段周りを甘やかす方だから、これが余ったれた他人だと被害者ぶられたりするから厄介だけどね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/03(火) 00:04:07 

    >>91
    大人にすらちゃんと説明できない人が子どもに対してちゃんと説明して叱ることなんて到底無理だと思うけど

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/03(火) 00:04:36 

    >>86 子供は自分とは別人格の人間で、指針を示すことは出来ても、自分の思い通りになどならない別の人間だと学ぶことが出来、1人の人間として尊重しよう、そう接しようと心に決めた結果、反発ばかりだった息子が嘘のようにワガママを言わなくなり、穏やかになりました。

    泣いた

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/03(火) 00:04:45 

    着替えてね〜(1回目)着替えてよ〜!(2回目)着替えろって言ってるでしょ!!(3回目)
    ヒートアップする感じ。1回目では聞かないし最終は怒鳴る。

    本気でキレた時は怒鳴るしなんでそれをしたか問い詰める。落ち着いた言い方や諭すような言い方したいけど結局感情的になってしまう。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/03(火) 00:05:29 

    >>87
    正解はあります

    あと、私はイヤミにはイヤミで返します

    +0

    -8

  • 98. 匿名 2024/09/03(火) 00:05:32 

    私の場合「次同じことしたら怒るからな」と心の中で自分の怒りの上限を決めちゃってることに気付いた。
    だから、また子供が同じような悪い事をすると「何回言わせるの!?」と怒ってしまってた。
    でも後になって考えればそこまで怒るような事でもなかったりする。
    だから、10段階で怒りを数値化するようにして「今のは10段階中6くらいだから怒らなくても良い」と考えるようにした。
    自分が何で怒ってしまうのか、自分が何をされたら嫌なのかを知る事も大事だから怒ってしまった時は何が原因でどんな怒り方をしたか、次そうならない為にどうしたらいいかを冷静な時にメモしておくと良いよ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/03(火) 00:05:56 

    >>89
    子供を脅すな

    +0

    -13

  • 100. 匿名 2024/09/03(火) 00:06:08 

    >>46
    よこ
    それで良くない?
    何か問題があってそれを直したいんだよね?
    教えて改善するのが1番良いよ
    だから怒る必要なんてないんだよ
    怒りたいだけに聞こえるよ

    私は子供の頃、叩かれたり怒られて嫌々従う事はあっても心は従ってなかった
    親が怒鳴り散らして子供の中に余計な怒りや悔しさを生むだけだと思ってる
    なんの改善にもならないと思う

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/03(火) 00:06:41 

    >>94
    あなたは大人でもないし人間でもないよ

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2024/09/03(火) 00:07:43 

    >>80
    家事なんて放置だよ
    一つでもできたらラッキー!って思えば良い
    やりたい事ができないから腹が立つんだよ
    でも、それって子供達には関係ない話なんだよね

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/09/03(火) 00:08:05 

    >>96
    最悪
    それ虐待だから
    通報しときますね

    +0

    -12

  • 104. 匿名 2024/09/03(火) 00:10:46 

    >>1
    子どもに対しては、おんどりゃー!って噴火する時もあるし、淡々と言う時もあるし、笑いながら注意できるときもある。
    いろいろだよ。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/09/03(火) 00:10:59 

    >>101
    誹謗中傷はしない方が良いよ
    このご時世匿名のコメントでも情報開示されたらどこの誰だかすぐ分かるから
    ある日突然警察が家にやってきたり、弁護士からの手紙が来てほしくないなら節度を保った方が良い

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/03(火) 00:12:45 

    >>83
    それは、とても善人なお母さんで良かったことです。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/03(火) 00:14:09 

    >>105
    匿名同士は民事でも刑事でも告訴できません

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2024/09/03(火) 00:14:15 

    >>41
    私は子供産んで10年経って母親と縁切ったよ。
    子供産んだら、いかに母親がおかしかったのかわかるよね。母親に自分の子供が傷付けられるなんて許せない。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/03(火) 00:15:19 

    >>105
    よこ
    あなたも脅してるのと変わらないと思うけどな
    違う?

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2024/09/03(火) 00:15:26 

    うわ~。子供可哀想。なんでされて嫌だったことを子供に同じようなことするのか理解できん

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/03(火) 00:16:34 

    主です。
    初めて投稿が採用されたことにビックリしています。皆さんの意見が聞けて有り難いです。

    現在3人の子供がいて(9歳女、2歳男、6ヶ月男)
    特に生理前等が凄く余裕がなく苛々します。

    今日も怒りすぎてしまい子供達が寝た後に反省しどうしたらいいのか分からず藁にもすがる思いで投稿してみました。
    私が感情をコントロールできていないのが悪いのは重々承知しています。心療内科や精神科、感情をコントロールする方法をネットで調べたりもしました。

    私が変わらないと子供達にも悪影響ですよね。
    そうなりたくないです。負の連鎖をとめたいです。

    苛々した時などの対処法を教えてほしいです。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/03(火) 00:17:58 

    >>99
    何回も相手が嫌がる事をしたら相手は怒るんだと知る事も必要だと思うよ

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/03(火) 00:20:54 

    >>111
    キャパオーバーなんじゃないの?
    ヒステリック傾向があるのに3人も産んだらそりゃ余裕なくなるよ
    小さい子2人いるみたいだし旦那にもう少し手伝ってもらったら?
    それか全部完璧にしようとせず最低限の家事だけにするとか

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/03(火) 00:22:15 

    >>111
    生理前だと婦人科で薬をもらったらどうかな?
    ちなみに私もイライラするよ
    ソフィBeアプリ ホルモンと体調の関係がわかる生理管理アプリ-生理用品のソフィ
    ソフィBeアプリ ホルモンと体調の関係がわかる生理管理アプリ-生理用品のソフィwww.sofy.jp

    生理用品ブランド「ソフィ」が提供する「ソフィBe」は、女性ホルモンの変化でゆらぎがちな毎日を自分らしく過ごせるようにサポートする生理管理アプリです。ホルモンの波を乗りこなそう。


    こんなので管理すると、イライラする時期が予測できるよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/03(火) 00:24:13 

    >>97
    まず、元コメはあなたに対して言ってないしイヤミでもないよ
    落ち着いてよく見て

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/03(火) 00:25:47 

    >>112
    子供を脅すな
    あなたも脅されたら嫌でしょう?

    +0

    -7

  • 117. 匿名 2024/09/03(火) 00:30:52 

    >>58
    なぜそんなに無責任なことが言えるんだー

    あなたが三千万払ってボロボロになるのか?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/03(火) 00:33:12 

    >>113
    他人の夫を旦那と言うあなたが心配

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/09/03(火) 00:35:04 

    私は怒鳴ることはないけど、めっちゃドスが効いた小声で言うらしいので、まだ怒鳴られたほうがましと言われます

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/03(火) 00:40:09 

    >>69
    「同じ」だ と真っ赤な嘘をさも本当にのように書いてガル民を惑わすのはいいのね。

    ガル民の中にはまだ学生もいるのに、本気にして間違えたまま大人になり社会人となれば恥をかいたまま人生をおくることになる。

    酷い罪だね

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2024/09/03(火) 00:42:32 

    >>120
    嘘ではありません
    同じです

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2024/09/03(火) 00:47:13 

    >>16
    母親はヒステリック。父親はビンタで怒られたけど、思い出すのは怒りみなぎらせた醜い顔、とコンチクショウと言う私の感情。
    何で叱られたのか、何がダメだったのかは全く思い出せない。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/03(火) 00:47:54 

    >>120
    アナタ>>65
    今さら遅い

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/03(火) 00:49:52 

    >>121
    子供や家族への怒り方

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/03(火) 00:53:26 

    >>123
    意味不

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/03(火) 00:54:33 

    >>125
    イエスかノーで答えましょう

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/03(火) 00:55:57 

    >>126
    ???そうだけど
    ブロックすれば分かることなのに

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/03(火) 00:57:11 

    >>124
    助言とアドバイスなら最初から叱ると言わずに助言とアドバイスと言え
    つまり助言とアドバイスではない証拠
    私には勝てませんよ?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/03(火) 00:59:45 

    >>127
    ではまず誹謗中傷した事を謝罪してください
    何を惚けてコメントしてるのかしら?

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/03(火) 01:10:42 

    >>129
    ごく簡単なことなのに、さも本当のように堂々と間違えた事を書いていたから、そんな簡単な事も分からないのは、そういう人でなければと思ったのが外れていたのなら謝ります。
    すみません。

    でも堂々と嘘をつく(書く)のは良いのでしょうか?
    子供や家族への怒り方

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/03(火) 01:13:56 

    >>129
    同じだ同じだとばかり口からでまかせではなく、叱ると怒るが同じだという証拠(ソース)を貼ってください。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/03(火) 01:17:15 

    >>130
    もうコメントは結構です
    口先だけの謝罪で済む話ではありませんから


    65.匿名 2024/09/02(月) 23:45:30
    怒るは悪態をつく
    叱るは注意をする
    小学校もまともに行けなくて、そのまま子供部屋お婆さんになったの?www
    惨めだね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/03(火) 01:19:24 

    >>131
    あなたには理解出来ません
    知能に差があると会話は成立しません

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/03(火) 01:23:05 

    >>131です。
    ✕叱ると怒るが同じだという

    ○叱るも怒るも同じ意味だという

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/03(火) 01:23:11 

    >>110
    主さんだって可哀想だと思う。
    見過ごされてきて救われなかったんだから。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/03(火) 01:25:45 

    >>30
    家族にいたらウンザリしそうなタイプ

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/03(火) 01:28:47 

    >>3
    違ってもそれを冷静にこなせる人って世の中少ないよね。
    保育士の知り合いがいるけど、自分の子供になるとつい感情的になってしまうと話してたよ。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/03(火) 01:32:03 

    >>133
    なんか触ってはいけない人に触ってしまったようで すみません。

    根拠の無い自信があるようなので、せめてご自分の自信のあるコメにご自分だけでもプラスを押して差し上げたら良いかと、このコメに↓
    子供や家族への怒り方

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/03(火) 01:33:51 

    相手も人間だから理不尽すぎたら縁が切れてしまう。
    何のために怒るのか当初の目的をつねに頭に置くしかないのでは。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/03(火) 01:36:28 

    >>132

    虚偽
    は謝らなくてもすむのでしょうか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/03(火) 01:39:57 

    嘘の上塗り
    子供や家族への怒り方

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/03(火) 01:44:31 

    >>6
    橫だけど
    子どもは無意識に親をモデルとするから、そうなるかも知れませんね。
    私がそうですから。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/03(火) 01:45:41 

    >>65
    横だけど 

    >小学校もまともに行けなくて、そのまま子供部屋お婆さんになったの?www
    惨めだね

    あなたはガルちゃんで、いつもこういうことをしているの?
    自分の人間性疑われるから止めた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/03(火) 01:50:47 

    >>1
    ペアレントトレーニング受けたからマシになった。基本怒鳴らない。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/03(火) 02:01:31 

    >>116
    脅しってwww
    >>112さんが書いたとおりだと思います。

    脅しでなく加減の仕方を教えているのでしょうね。
    小さい頃に身内、家族内から加減の仕方を教わる時期をのがして、加減の仕方を知らないまま幼稚園や学校等、他人ばかりの中に入った時に、相手が嫌がっているのが分からず手加減なく虐めて、自殺に追い込む事をしたら困るのは手加減の仕方を教えなかった親だよ。
    結婚してからも伴侶にDVをしたりとか一生、問題を起こしかねないよ。
    三つ子の魂百までです。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/03(火) 02:04:00 

    嘘つきの類友参上?!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/03(火) 02:13:32 

    >>143
    >がるちゃんでいつでも

    小学生でも分かることを分からない上に堂々とウソにウソを重ねる人って、ガルちゃんだけでなくリアル含めて初めて遭遇して仰天してしまったけど、ほかにもいるの?!いたの?!



    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/09/03(火) 02:17:21 

    >>111
    高嶋ちさ子さんがイライラするから漢方飲んでると前に話していましたよ。
    女性はホルモンの影響を大きく受けるので大変ですよね。
    私は子なしですが、うちの親も若い頃はそういった部分があったので、私も子供がいたらそうなっていたかもしれません。
    大人になると親の必死さや大変さが分かるようになるんですけどね。
    大人になってから、子供の頃のことを親に責めたこともありました。
    そうやって少しずつお互いに理解を深めて信頼関係を築いていった感じです。
    アンガーマネージメントなんかもありますし、婦人科に行ったり、カウンセリングなどを受けてみたり、自分に合った方法を見つけてみるといいかもです。
    それから、旦那さんに相談してみるのも。
    育児とっても大変だと思いますが、ほどほどに頑張ってくださいね。
    完璧な人なんていませんから。
    応援してます!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/03(火) 02:18:17 

    >>144
    怒鳴るとこどもが萎縮してしまうから、冷静に注意をしたほうがいいね。

    ペアレントトレーニングってカウンセリングを受けること?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/03(火) 02:26:04 

    >>148
    橫だけど
    大人になると親の大変さや必死さが分かるって、本当ですね。
    子を持って知る親の恩 という諺が身に染みます。
    私は私の親の価値観が染み付いたままで子どもにキツくあたっていて、子どもが成人した頃に、その頃の事を責められて辛い思いをしました。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/03(火) 02:31:00 

    >>147
    小学生はまだ分からないかもしれないよね。
    それに叱ってるつもりでも怒ってるだけの大人だって多いと思うよ。
    怒ると叱るが同じだと思う人がいたとしてもそこまでびっくり仰天することかね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/03(火) 02:35:57 

    >>1
    子どもは怒られると怒られた事は記憶に残るけど、何故怒られたかということまで覚えてはいないそう。
    感情が高ぶったヒステリックな声色は子どもの脳の発達に良くないとか。

    よく、しゃがんで目線を子どもと同じくして諭す(注意する)ようにと聞くけど、子育てが終わった今となっては…

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/03(火) 02:40:11 

    >>1
    ヒステリックに怒るって威嚇してるだけだよね
    疲れそうだし

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/03(火) 02:40:22 

    >>149
    行動観察を学ぶ感じかな

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/03(火) 02:40:49 

    >>151
    小学生でも低学年は分からないかも知れないけど高学年、6年生ともなれば大人顔負けの理屈を並べ立てる子がいるよ。
    それに今では小学生でも携帯持ってる子が大半だからググればすぐに分かるよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/03(火) 02:44:56 

    >>154
    気を長く持たないといけないですね。
    せっかちな私には苦行 修行で出家ものだわ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/03(火) 02:46:36 

    >>155
    中にはいるかもね。
    ググって言葉の意味は分かったとしても、実際それをするってなったら分からないかもしれないよね。
    人の揚げ足とって煽ってきたり、屁理屈こねたり、子供がそんな風でも大人は感情を抑えて堪えないといけないんだもんね、大変よね。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/03(火) 02:49:53 

    >>153
    それで子育てが終わった今、このトピを見ながら自己嫌悪におちいってしまいます。
    あの頃に気がつけば、あの頃にガルちゃんがあればと。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/03(火) 03:06:33 

    >>30
    なんか責められて追い詰められてる感じでしんどい
    その場で短く危険行為そのものだけを叱る方が理解しやすい気がする

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/03(火) 03:21:00 

    >>30
    刻々と諭す←懇懇とさとすじゃなくて?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/03(火) 04:57:39 

    未就学児の子どもをキツく叱ってしまう
    叱っても制止が効かずしつこくしつこく繰り返すタイプなので叱責がエスカレートしてしまう
    そしていま、子どもも同じ切れ方するようになった

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/03(火) 05:17:36 

    悪いことしてるの発見するとノータイムで怒ってしまうのやめたい。
    まだ5歳と3歳だから1回はそれやって良いんだっけ?って考える機会を与えなきゃなって意識してる。
    何回かに1回はあっそうだった…ダメだったと、いって気づいてくれる時がある。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/03(火) 05:36:05 

    >>159
    そうね。
    長々くどくど一度に一回言われただけじゃ、全部のセリフをおぼえきれないわ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/03(火) 05:51:50 

    >>151
    頭では分かっていても、切れると頭が感情に支配されてしまうからね。
    だからと言って、学業を修めたいい大人が知らないわけないかと。

    人を殺してはいけない、誰でも知っていると思う。でも殺してしまう。
    冷静になったところで、その人に良いことか悪いことか聞けば 良いことだと言う人が、どれだけいるかな?

    諺の 「言うは易し 行うは難し」というのが凡人の世の常では?
    と凡人の私は思います。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/03(火) 06:00:38 

    もうヒスってる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/03(火) 06:19:46 

    >>115
    >>97さんには触らないほうがいいよ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/03(火) 06:24:10 

    >>1
    方言がきついと言われてる県出身なので、子供に怒る時は標準語で怒ってる笑

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/03(火) 06:32:28 

    >>107
    へえ~
    「匿名どうしでは、民事でも刑事でも告訴ができない 」 の?

    じゃあ >>69コメで
    あなたが書いた「開示請求します」というコメは
    完全な脅迫なの?脅しなの?

    あなた荒らしね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/03(火) 06:47:29  ID:cRa7dWMV7M 

    余裕がある時は、諭すように寄り添うようにって冷静に言うようにしているけど
    もう、限界突破!ドーンってなるときもあります
    もともとテンション自体が低いタイプだから、叱る怒るに気力持っていかれてしんどくなってきた
    夏休み明けたから少しは余裕持てるといいんだけど

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/03(火) 06:52:31 

    私もめちゃめちゃ怒られて嫌だったから、何回か注意してダメだったら原因を排除してる。
    洗濯機に磁石でくっつける棚?物置?つけたけど何度言っても使い終わったあと畳んでくれないから撤去とか。
    本当にそれくらい怒りたくなくて。
    でも、これもあてつけみたいで嫌な感じだなって思う。
    あーあ、あんたのせいでこれ片付けるわーとかは言わないようにしてるけど。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/03(火) 07:00:56 

    >>1
    怒らないよ
    こうしてくださいってその時にとって欲しい行動、とるべき行動を言うだけ(例として「うるさい」ではなく「ここでは静かにしてください」)
    むしろトーンを下げて言う方が子どもに伝わる気がする
    親が声を荒げると子どもも感情がたかぶって、なぜ注意されてるか自分はどういう行動をとればいいのかを考える余裕がなくなると思う

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/09/03(火) 07:57:37 

    >>103
    これで虐待ならほ多くの家庭当てはまるわ。
    貴方は一度も怒鳴らず育てて偉いね。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/03(火) 07:57:50 

    >>168です。
    私はあなたから金銭の要求をされているのでしょうか?

    >>129であなたから
    誹謗中傷したことを謝ってください。
    とレスをもらったので

    >>130で、あなたという人間に関して、どういう人間かということが私の思い違いでしたのなら、ということで謝罪しましたが

    が、>>132で更にあなたから
    もうコメントは結構です。
    口先だけの謝罪で すむ問題ではありませんから。

    ということは金銭の要求ですか?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/03(火) 07:59:57 

    >>172
    ですねえ~

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/03(火) 08:02:46 

    トピズレは他でやって。
    いい大人なら荒らしてることに気づいて。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/09/03(火) 08:09:12 

    母親はものすごいヒステリー
    父親は私には怒ったことない

    だから私も怒ることはしないよ
    父を真似してる

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/03(火) 08:22:44 

    >>6
    多分そうなる
    祖母も母も同じようにヒステリック、私もヒステリック
    そして娘が怒るとき、私の怒り方そっくりで自分を見てるみたい
    ダメだと思いながらも、それ以外の怒り方がわからない
    我が家みたいなヒステリック家系は代々そのまま受け継がれていくんだと思う

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/03(火) 08:25:25 

    >>96
    ほんとそれ
    感情的になる前に動いてくれよって毎回思う
    怒鳴らず子育てできるって菩薩のように穏やかか、子供が聞き分け良くて育てやすい子だけだと思う
    そしてきっと穏やかなDNAをもつご両親の子はそれを受け継いで穏やかだろうからそういう家庭は怒鳴ったりせず穏やかな子育てなんだろうなと思う
    結局親子って似てる

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/03(火) 08:28:08 

    真剣に叱っているつもりでも周囲からは
    「それじゃあ子供に舐められる」と言われてた。でもちゃんと話を聞く子に育ったよ
    ある時子供の部屋から子供を諭す夫の声が聞こえて
    「ママくらい優しい人はいないだろ?そのママが怒ったんだから真剣に考えなきゃだめだ」
    だから私を買い被っている夫のお蔭かもしれない

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/03(火) 08:29:07 

    類友さん耳が痛いのですね
    すみません
    が、このトピに物凄ーく関係した言葉に端を発してることくらい分からないかなあ~

    で、それを 何処のトピで、やればいいのか教えてください。

    でも、上手いですね
    仲裁している体で・・・

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/09/03(火) 08:31:53 

    >>153
    叱るも威嚇だけどね
    叱るから威嚇を抜いたら単なる説明だよ
    これ分かってない人多すぎ

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/09/03(火) 08:33:21 

    >>166
    余計なお世話

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/03(火) 08:36:44 

    >>172
    居直るな
    法律守ってくださいね
    日本に住んでるなら

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2024/09/03(火) 08:40:50 

    >>37
    同じ親から産まれて同じような環境で育った兄弟姉妹ですら違うよね。
    うちは長男は何度言っても右から左へスルータイプで最初は静かに言い聞かせるけど全然通じなくてガチで怒らないと話聞かない。そして全然気にしない。
    長女はちょっと注意されただけでもすぐに話聞くしなんならへこむから怒る機会がない。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/03(火) 08:41:34 

    >>168
    いいえ、荒らしではありません
    告訴の根拠が対外的な名誉ではなく主観的名誉感情の侵害であれば可能です

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/03(火) 08:42:49 

    殴る蹴る

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/03(火) 08:44:36 

    >>159
    淡々と理詰めで追い詰めるのも子供には良くないよね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/03(火) 08:50:33 

    >>180
    自分でトピ立てたら?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/03(火) 08:52:50 

    読解力

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/03(火) 08:53:44 

    >>184
    一卵性双生児でも感情は違うし

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/03(火) 08:55:30 

    >>3
    もちろん違うし、場合によって怒ると叱るは使い分けてる。
    子ども(年齢にもよるけど)相手だからといって、お母さんが怒ってはいけないというわけではないからね。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/03(火) 08:57:54 

    >>30
    私それやっちゃうけど、あんまりいい叱り方じゃないと思うんだよね。
    母からもネチネチ言われて本当やだったのに、なんで同じことしちゃうんだろう。もう脳の構造がおかしくなってるのかな。バシッと一言で終わらせる方がいいと思うんだけど、なかなかできない。
    あと、やんちゃな子は聞いてくれない、じゃなくて、私たちの子供がそれを聞いてくれるタイプなだけなんだよね。たまたま聞くタイプだったから、母親の説教を長々と受け止める羽目になってしまって、すごく可哀想なことしちゃってるんだよね
    深呼吸してもダメだし、6秒待てば怒りが収まるとか言うけど全然収まらない。別部屋に移動すると子供が様子伺ってくるし、みんなどうやって怒りを収めてるんだろう。イヤイヤ期とかはそういうもんだと思って怒りはわかなかったけど、わかる年齢でやるってところにものすごく怒りが沸いてきて「なんでそんなことするの?考えたらわかるよね⁈」ってなってしまう

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2024/09/03(火) 08:58:46 

    >>30
    まあいろんな言い方してみればいいよね。
    その親子にとってベターな方法で、子どもが安全に過ごせたならそれでいいんだから。
    そういう細かい言い回しの話は、外野がごちゃごちゃ言うことじゃない。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/03(火) 08:59:10 

    >>80よこ
    園の先生に、トラブル起きたら通訳(コミュニケーションの橋渡し役)に徹してるって聞いてそれ意識してるよ
    例えば、「貸して」→「ダメ!」→「意地悪された!キィーー!」ってなるんだけど
    よくよく話聞くと(壊されそうだから)ダメ、(今1人で遊びたいから)ダメ、(前貸してくれなかったから)ダメとか
    子供なりに色々理由ある
    それ聞いて、◯分経ったらいい?とか、◯◯貸すからそっち貸してくれる?とか代わりに提案する
    そういうの繰り返してると、子供達のやり取り聞いててこれは揉めそうだなっていう言い回しわかってくるから、〜〜なんじゃない?とか、〜〜みたいだよとか喧嘩に発展する前にフォロー入れられるようになってきた

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/03(火) 09:01:37 

    >>80
    取っ組み合いになったらとりあえず引き離してる。
    とにかく物理的に離れないことには声は届かない。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/03(火) 09:03:30 

    >>184
    環境で形成されるのは性格で、持って産まれた気質がその人の核の部分とか。
    同じ親から産まれたと言っても、一人では子どもはできないよ。
    受け継いだ遺伝子はあなたと旦那様が100%同じではないし
    みんなちがって みんないい
    という言葉をフッと思い出したわ
    そうそう隔世遺伝というのも

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/03(火) 09:06:04 

    >>192
    そういうアプローチも織り交ぜていいと思うけどなー。
    子どもは、そこからわかることもあるし。
    いつもいつも常にその叱り方だと、辛いだろうけど
    いろんな言い方してみてたら
    たしかに、なんで考えなかったんだろ…って子ども自身が腑に落ちるときがくるかもしれないよ。私自身、そういう経験あるし。
    反省したり後悔したり、模索してる時点で大丈夫だと思う。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/03(火) 09:09:10 

    >>37
    ほんとこれ
    教科書通りやって、うまくいくことなんてない。
    もちろん、それがその親子に奇跡的にピッタリ合えば別だけどね。
    気持ちの面で取り入れたり、ちょっと一言それを付け加えてみようかな、程度にした方が良い。
    本一冊まるまる真似して実行しようとする人いるけど、機械のマニュアルじゃないんだから無理だよ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/03(火) 09:10:39 

    >>191
    怒るも叱るも感情的に威嚇してるという点で同じです
    子供を叱るのは親の傲慢です

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/03(火) 09:12:12 

    >>96
    子供は時間感覚がいまいちわかってないから、まだ最終リミットには余裕っしょーくらいの気持ちなんだと思う
    そしてその最終リミットの合図が「怒鳴る」になっちゃってるから、着替えてよーの代わりに「15分前ー」「10分前ー」「5分前ー!」、最後はパトカーのサイレンにするとか(最終リミットもある程度余裕もって設定しておく)
    毎回面倒かもしれないけど、慣れて時間感覚身についちゃうとお互い楽だと思う

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/03(火) 09:14:45 

    子供や家族への怒り方

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/03(火) 09:22:27 

    叱らない子育てって可能なのかね。
    子供はそれぞれ気質が違うけど。
    どんな子でも可能なのだろうか。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/03(火) 09:38:25 

    >>202
    可能です

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2024/09/03(火) 09:47:31 

    子供や家族への怒り方

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/03(火) 10:20:38 

    >>2
    賢い子
    要求がわかりやすくていいね
    わんわん鳴くだけだとわかんないからね

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/03(火) 10:23:38 

    >>178
    親の性格、子どもの環境、性格にもよるから一概には言えないけど傾向はあると思う。
    うちは両親から怒鳴られたことはほぼないし、兄弟も子どもに怒鳴らないし子どもも穏やか。
    私は言うこと聞かないから怒りまくり。同じ親から産まれても兄弟によって違ったりはする。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/03(火) 10:25:28 

    >>202
    そういう親って意地悪やイジメをしても叱らないもんなの?何をしても叱らないってことなんだろうか。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/03(火) 10:29:02 

    そもそも怒る必要がないよ。うちは私も旦那も全く怒らない人で怒ったことないけど、子供も問題ない。むしろギャーギャー叫んで怒られてる子供ほど抑圧的で見えないところで悪いことをする子に育ってる気がする。

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/03(火) 10:30:08 

    >>47
    命の母ホワイトがよく効いたよ。
    それかイライラに効く抑肝散とか漢方も良い。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/03(火) 10:31:04 

    >>183
    反論はいいからどうしたらいいかアドバイスください。言うことを聞かない時や怒る時はどんな感じで対応してるの?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/03(火) 10:32:45 

    >>208
    温厚な性格だから子供も温厚で育てやすくて怒るシーンがないのかも。親子の相性や子供のもって生まれた性格も三人いて全然違う。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/03(火) 10:56:10 

    >>202
    賛否はともかく、社会に出た時に打たれ弱くなる。
    自分のミスを指摘されると、すぐに辞めるか、パワハラだと騒ぎ立てるか、他に責任を探して屁理屈を言う他罰的な人間になりりそうで恐い

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/03(火) 11:08:06 

    >>210
    所々にいるけど、貧弱な語彙を駆使して上っ面を並べ立ててるだけの、具体的には何一つ答える能力が無い人だよ。
    見事に釣られたね🎣
    私も釣られてエライ目にあったけど笑

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/03(火) 11:13:28 

    >>1
    ははは。一緒一緒。子どもの時は、母親のことヒステリックババ○だと思ってたけれど、20年経つと自分もヒステリックバ○アです。20年後は多分娘もヒステリック○バアになると思います。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/03(火) 11:27:20 

    >>17 同じく。小4になると頻度は落ちたけど、

    1回目、〇〇やってねーと普段の口調。
    2回目、〇〇やってくれたー?と普段の口調。
    3回目、〇〇言ったよね?3回目だよ?(怒)

    4回目、何回言わせるんじゃコラー!仏の顔も三度までじゃー!うちはレストランじゃないお客様気分でTV見て座ってんじゃねーよ!配膳ぐらいしろ!と怒号。

    3人家族なのに、旦那と子がお客様気分で寛いでる時に怒ることが多いです。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/03(火) 11:28:53 

    >>181
    説明じゃダメなの?
    子供に何か伝える時には威嚇して恐怖心与えないといけないの?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/03(火) 11:48:33 

    >>36
    それはそれで、自分の言動が人を怒らせることがあるってことを知らずに育って、怒らせてしまった時の対処が学べなそう。
    人間だもの、怒って当然だし、怒りまで否定することないと思う。怒ったあとのフォローと、仲直りの仕方を経験させることも大事だと思う。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/03(火) 11:50:23 

    >>207
    叱りません
    叱って更生するなら警察いりません

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/03(火) 11:51:01 

    >>212
    自己紹介して楽しい?

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2024/09/03(火) 11:52:57 

    >>210
    法律の範囲内でやるだけ
    自分で考えられない知能の低い親がすぐに怒る
    お前の事だよ

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:39 

    >>213
    釣りではありません
    それはそうと貴女は頭が良くないです
    文章で分かります

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2024/09/03(火) 11:55:13 

    >>215
    最悪
    お前みたいな親が犯罪者を製造してんだよ
    子供産むな

    +0

    -9

  • 223. 匿名 2024/09/03(火) 11:56:07 

    >>216
    私は貴女と同意見ですよ
    どんな時でも叱る必要なし

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/03(火) 11:57:32 

    >>217
    バカだね
    とことんバカだね
    子供の問題行動は愛情不足
    必要なのは怒る事じゃなくて寄り添うこと

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/09/03(火) 12:35:15 

    >>3
    分かってるよ。
    だから基本的には叱るにしてる。
    でも、何十回、毎日となると流石にぶちギレて怒るになることもある。
    万が一言いすぎた時は「さっきの○○は子供が悪かったけど、それ以外はママが言い過ぎてごめんなさい」と謝るようにしてる。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/03(火) 12:40:38 

    >>225
    怒るも叱るも子供を威嚇してる時点で同じ
    叱るな
    単に説明しろ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/03(火) 12:44:39 

    >>226

    威嚇するとは?
    脅し育児なんて書いてなくない?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/03(火) 12:45:32 

    >>222 参考までにどの辺が最悪なのか教えてー

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/03(火) 12:51:08 

    ペットに🐇
    「めっ」って怒るとブッ💢って言い返されるか
    怒ってら~って顔して逃げていかれる

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/03(火) 13:11:32 

    >>228
    怒ってる時点で悪手

    +0

    -7

  • 231. 匿名 2024/09/03(火) 13:12:52 

    >>227
    なんでそんなに頭の回転が悪いの?
    怒る、叱る、ってことは威圧を背景とした言動だって私に言われないと分からないの?
    疲れます

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2024/09/03(火) 14:21:41 

    >>9
    小学生になって「は?ぅるっさい」って言われてからが本番

    命の母貪りながら風呂場でアンガーマネジメントアンガーマネジメントアンガーマネジメント!!

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/03(火) 14:35:25 

    >>226
    叱るのも子どもにとっては威圧的だもんね
    簡潔に説明→言う事聞けないならその場から隔離 が正解みたいだね

    この前、図書館でデカイ声で喋り続けてる幼児に注意し続けてるママが居たわ。サッサとどっか連れてけよ!煩い状態でそこに居ることを容認しちゃってるんだから、子どもだって黙らないよね

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/03(火) 15:12:39 

    >>1
    自分も同じだったし、
    辛い気持ちはめっちゃわかるけど、
    弱いもの虐めは駄目だよ。

    自分は、子どもの育てにくさで、
    予約して市の発達検査行ったけど、
    子は異常なし。
    どうも自分が発達グレーらしく。
    相談に行って良かったから、
    悩んでるなら相談がいいと思う。プロは頼りになるよ。

    健常の人たちって、
    食べこぼしたり、べたべたの手で触っても、
    いちいち怒鳴りつけたりしないからね。

    もっと、スタイつけて、一口サイズに切って、おしぼり用意して、
    食べないなら、さっと片付けみたいな、
    ひと手間と、スルースキルがある。

    もっと大人気ある。
    意味もなく我を突き通すようなことは、ぜんぜんしないよ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/03(火) 15:45:13 

    >>9
    えーお子さんめっちゃ育てやすいんだね羨ましい
    3歳の息子と1歳の息子いるけど抱っこしてもやりたい!が勝つから暴れまくるし動きを止めるなんて無理だわ
    言う事聞かない子、聞けない子は話なんて聞いてないし聞こえてても頭に入らないよ
    怒鳴って初めて聞こえるんだもん

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/03(火) 15:46:56 

    >>24
    そんなの分かってると思うけど
    大人なら納得する理由を言っても納得しないのが子供でしょ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/03(火) 16:22:11 

    >>235
    うちの子もそんなんだったけど、自我が強いんだよね。元コメさんのお子さんはそれほど自我が強くないんだと思う。自我強い子は何がなんでも押し通そうとしてくるから、親の言い方とか誘導とか、何やってもダメなんだよね。「◯◯をしたい」という目的があるので、物に釣られたりもしないし誤魔化されない。理性が発達してくるまでは本当たいへんだった。当時は極力、怒らないで済む環境づくりに徹してたよ。
    今低学年なんだけど自我の強さは相変わらずだけど、話し合いで解決することが増えた。でも納得しないことは絶対に屈しない。注意しても納得しないと歯向かってくる。親がちょっと強めに言ったぐらいで言うこと聞く子は本当育てやすいだろうなーと思う。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/03(火) 23:10:24 

    私の母親もヒステリックだったけど
    私はやらない
    お母さん言葉にはしないくせにわかってほしいがきつかった
    私は希望は言うし 相手には理由をきく

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/04(水) 00:12:30 

    >>237
    自我が強い、よく分かる
    うちの子もそうだし私自身がそうだったらしい
    だから子育てする時は自分だったらどう納得するかで考えてる

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/04(水) 00:28:50 

    >>4
    心が折れちゃったの?ポキッと。
    殺気だった現場って、どんな感じなんだろう。wakwak。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/04(水) 02:10:06 

    >>3
    恐らく主がその違いを説明してください。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/04(水) 21:03:52 

    危険や犯罪関連、本人が自分のことや他人のことを粗末にするとかでなければ最大級には怒らない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード