- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/09/02(月) 17:17:08
「花の24年組」はド定番なので私はあえて槇村さとると花郁悠紀子です+46
-81
-
2. 匿名 2024/09/02(月) 17:17:25
芋けんぴ+15
-44
-
3. 匿名 2024/09/02(月) 17:17:38
新條まゆさん!!+35
-93
-
4. 匿名 2024/09/02(月) 17:17:45
種村有菜+335
-90
-
5. 匿名 2024/09/02(月) 17:17:45
里中満智子+664
-13
-
6. 匿名 2024/09/02(月) 17:17:45
嫌いだけど種村有菜+20
-35
-
7. 匿名 2024/09/02(月) 17:17:56
くらもちふさこさん+485
-6
-
8. 匿名 2024/09/02(月) 17:18:09
大島弓子+366
-8
-
9. 匿名 2024/09/02(月) 17:18:17
萩尾望都+748
-2
-
10. 匿名 2024/09/02(月) 17:18:34
矢沢あいさん+557
-45
-
11. 匿名 2024/09/02(月) 17:18:37
岩館真理子+346
-8
-
12. 匿名 2024/09/02(月) 17:18:42
一条ゆかりかな
川原泉は少女漫画家になるのかな?+842
-3
-
13. 匿名 2024/09/02(月) 17:18:56
萩尾望都さん+335
-6
-
14. 匿名 2024/09/02(月) 17:18:58
さくらももこ先生+354
-52
-
15. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:00
吉住渉+212
-19
-
16. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:02
いがらしゆみこ+461
-11
-
17. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:10
竹宮惠子
BLというジャンルを作った+409
-12
-
18. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:15
いくえみ綾+367
-17
-
19. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:18
いくえみ綾+138
-14
-
20. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:22
いがらしゆみこさん+95
-7
-
21. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:25
椎名軽穂+28
-11
-
22. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:30
いがらしゆみこ+73
-7
-
23. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:33
山岸涼子・萩尾望都・竹宮惠子・池田理代子・あと
一条ゆかり+496
-6
-
24. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:37
色々衝撃的だった竹宮惠子先生+136
-4
-
25. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:44
いくえみ綾先生+56
-15
-
26. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:49
そりゃあーた、大和和紀先生でしょうよ‼️+769
-10
-
27. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:55
>>1
花郁悠紀子さんは、クオリティ高かったよね
夭逝されましたが…+45
-6
-
28. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:58
池田理代子
ベルバラ+433
-2
-
29. 匿名 2024/09/02(月) 17:20:05
少女漫画界に咲くドクダミの花
岡田あーみん+430
-21
-
30. 匿名 2024/09/02(月) 17:20:18
多田かおる+231
-5
-
31. 匿名 2024/09/02(月) 17:20:23
>>17
どっちかというとSFのイメージ+99
-4
-
32. 匿名 2024/09/02(月) 17:20:36
いくえみ綾と矢沢あい+22
-13
-
33. 匿名 2024/09/02(月) 17:20:38
24年組に影響を与えた漫画家として手塚治虫と石ノ森章太郎らも必要だと思う。
彼ら自身も少女漫画を描いているし+156
-7
-
34. 匿名 2024/09/02(月) 17:20:38
美内すずえ、佐々木倫子、神尾葉子、山岸凉子、吉田秋生、萩尾望都、よしながふみ+293
-6
-
35. 匿名 2024/09/02(月) 17:20:46
美内すずえ+174
-5
-
36. 匿名 2024/09/02(月) 17:21:21
いくえみ綾に馴染みが無いんだけど、そんなにすごいの?+111
-10
-
37. 匿名 2024/09/02(月) 17:21:22
美内すずえ先生+64
-4
-
38. 匿名 2024/09/02(月) 17:21:31
あしべ ゆうほ+206
-8
-
39. 匿名 2024/09/02(月) 17:21:42
水樹和佳
すごく練られたSF作品が多かった
+32
-5
-
40. 匿名 2024/09/02(月) 17:21:58
高野まさこさん+4
-5
-
41. 匿名 2024/09/02(月) 17:22:05
高橋留美子+122
-37
-
42. 匿名 2024/09/02(月) 17:22:21
高橋留美子先生
男がちゃんと男らしく描けていて素晴らしいと思う+4
-33
-
43. 匿名 2024/09/02(月) 17:22:42
大和和紀+155
-2
-
44. 匿名 2024/09/02(月) 17:22:43
ガルで上がらないけど竹宮惠子
+57
-5
-
45. 匿名 2024/09/02(月) 17:22:58
吉田秋生とか
日渡早紀とか+115
-6
-
46. 匿名 2024/09/02(月) 17:22:59
池野恋、ときめきトゥナイトファースト世代だから。+281
-12
-
47. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:06
椎名軽穂さん+12
-8
-
48. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:07
矢沢あい+17
-15
-
49. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:10
篠原千絵さん+169
-5
-
50. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:12
>>17
それまで、BLはあったから、
厳密に言うと、商業ベースのBL?かな+57
-6
-
51. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:24
里中真智子+63
-3
-
52. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:25
>>1
「花の〜」ド定番なのに知らない…+40
-5
-
53. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:28
羽海野チカ+17
-26
-
54. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:39
清水玲子+71
-7
-
55. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:55
折原みと+20
-14
-
56. 匿名 2024/09/02(月) 17:24:03
>>36
私はいくえみ先生の名前は書いてないんだけど名前が何度も出てるのは頷ける
唯一無二の空気感なのと影響を受けた人が多そうだからじゃないかな
作家買いできる作家さん(どれを買っても面白い)って感じ+140
-8
-
57. 匿名 2024/09/02(月) 17:24:05
武内直子+94
-14
-
58. 匿名 2024/09/02(月) 17:24:24
田村由美+99
-6
-
59. 匿名 2024/09/02(月) 17:24:34
青池保子さん+70
-2
-
60. 匿名 2024/09/02(月) 17:24:45
高尾滋先生が好きです+6
-9
-
61. 匿名 2024/09/02(月) 17:24:46
吉田秋生+79
-7
-
62. 匿名 2024/09/02(月) 17:24:54
>>36
ずっと第一線で描いてるイメージ
あなたのことはしか読んでないけど
別マ買ってる子はみんな読んでたと思う+114
-6
-
63. 匿名 2024/09/02(月) 17:24:54
巴里夫+17
-5
-
64. 匿名 2024/09/02(月) 17:25:08
岡崎京子+53
-6
-
65. 匿名 2024/09/02(月) 17:25:10
歴史を語るってことは、それまでとは何かが違ったり流行りや新しい常識を作り出したってことよねきっと+17
-0
-
66. 匿名 2024/09/02(月) 17:25:18
日渡早紀+30
-7
-
67. 匿名 2024/09/02(月) 17:25:29
咲坂伊緒+8
-10
-
68. 匿名 2024/09/02(月) 17:25:38
庄司陽子+18
-8
-
69. 匿名 2024/09/02(月) 17:25:44
24年組外したらやっぱり里中満智子になるんだろうな+25
-3
-
70. 匿名 2024/09/02(月) 17:25:44
鳥図明児
第三世界を舞台にした宗教や政治が絡んだ
話とか深かった+5
-8
-
71. 匿名 2024/09/02(月) 17:25:52
>>4
皆真似して描いてたね+86
-8
-
72. 匿名 2024/09/02(月) 17:25:55
うーん
たくさんいるけど、いくえみ綾+8
-7
-
73. 匿名 2024/09/02(月) 17:26:07
くらもちふさこ+55
-3
-
74. 匿名 2024/09/02(月) 17:26:10
原ちえこ+18
-3
-
75. 匿名 2024/09/02(月) 17:26:31
魚喃キリコ+7
-8
-
76. 匿名 2024/09/02(月) 17:26:33
一条ゆかり
池野恋
有閑倶楽部とときめきトゥナイトがりぼん全盛期は特別扱いだった感じ+141
-4
-
77. 匿名 2024/09/02(月) 17:26:42
>>8
24年組よね。
24年組って偉大だよね。
+53
-0
-
78. 匿名 2024/09/02(月) 17:26:46
>>42
少女誌で描いてたっけ?+24
-0
-
79. 匿名 2024/09/02(月) 17:27:04
いがらしゆみこ
ときめきトゥナイトの人
ベルばらの人+26
-3
-
80. 匿名 2024/09/02(月) 17:27:05
陸奥A子さんはどうかな
アイビー系?の可愛らしい女の子が登場するお話が好きだった+99
-2
-
81. 匿名 2024/09/02(月) 17:27:17
>>36
あなたの書き込みで初めてちゃんと知ろうと思ってググったんだけど、私がいくえみ綾先生だと思ってた絵柄ではなかったわ!!!!?
私がこの人がいくえみ綾先生ね…と思ってたのはおかざきまりさんだったわ!!!!!!?
ありがとよ!!!!!+19
-2
-
82. 匿名 2024/09/02(月) 17:27:17
魔夜峰央+54
-3
-
83. 匿名 2024/09/02(月) 17:27:44
>>1
青池保子+121
-3
-
84. 匿名 2024/09/02(月) 17:27:49
高河ゆん+11
-13
-
85. 匿名 2024/09/02(月) 17:28:01
>>1
天野こずえ+3
-3
-
86. 匿名 2024/09/02(月) 17:28:04
岡野玲子
高口里純+9
-3
-
87. 匿名 2024/09/02(月) 17:28:04
あさぎり夕+58
-8
-
88. 匿名 2024/09/02(月) 17:28:25
日渡早紀+14
-5
-
89. 匿名 2024/09/02(月) 17:29:12
ヘルタースケルターの岡崎何とか・・・と安野モヨコ+22
-7
-
90. 匿名 2024/09/02(月) 17:29:12
いくえみ綾のすごいとこは
ずっと第一線でその時代に合った作品が描けてるとこ+53
-3
-
91. 匿名 2024/09/02(月) 17:29:16
24年組は少女漫画としてというより漫画界としてって感じだもんな
少女漫画としてというならやっぱり種村有菜かも+3
-14
-
92. 匿名 2024/09/02(月) 17:29:25
羅川真里茂+6
-10
-
93. 匿名 2024/09/02(月) 17:29:28
水野英子
この人じゃないかな?
少女漫画の草分け的存在だったらしい。+85
-1
-
94. 匿名 2024/09/02(月) 17:29:42
90s、00s初期なら
矢沢あい、小花美穂、吉住渉、種村有菜、安野モヨコ、CLAMP
とか?+21
-15
-
95. 匿名 2024/09/02(月) 17:29:51
一条ゆかり+48
-2
-
96. 匿名 2024/09/02(月) 17:30:11
>>52
調べたら
青池保子
萩尾望都
竹宮惠子
大島弓子
木原敏江
山岸凉子
樹村みのり
ささやななえこ
山田ミネコ
増山法恵
なんだって+69
-0
-
97. 匿名 2024/09/02(月) 17:30:15
>>63
いくつですか?+4
-1
-
98. 匿名 2024/09/02(月) 17:31:31
東映のアニメスタッフから数人は必要かな。
魔女っ子もの、セーラームーン、プリキュアシリーズなど組んだ場合もあれば影響を与えた場合もある少女漫画と密接な関係にある作品の作り手として。+5
-3
-
99. 匿名 2024/09/02(月) 17:31:49
>>4
特にりぼんなかよしちゃおは影響受けて目が大きくなったよね+81
-5
-
100. 匿名 2024/09/02(月) 17:31:50
安野モヨコとCLAMPは革命だったかも
女性向け少年向け青年向けで描いてた人がなかよしに登場っていうのはインパクトあった
他分野からりなちゃ3誌の漫画家他にもいそうだけど思いつかない+55
-9
-
101. 匿名 2024/09/02(月) 17:32:09
>>4
種村有菜が出てからの少女漫画の絵柄、しばらく種村有菜風のものが多かったよね
少女漫画界に与えた影響はかなり大きいと思う
個人的には本人の性格があんまり好きじゃないけど漫画のセンスはすごい+185
-10
-
102. 匿名 2024/09/02(月) 17:32:13
おかざき真里+3
-5
-
103. 匿名 2024/09/02(月) 17:32:41
>>41
女性漫画家だけど少女漫画じゃなく少年漫画だと思う+108
-2
-
104. 匿名 2024/09/02(月) 17:33:13
成田美名子+54
-3
-
105. 匿名 2024/09/02(月) 17:33:50
私はこれ+22
-6
-
106. 匿名 2024/09/02(月) 17:33:52
樹なつみ+23
-5
-
107. 匿名 2024/09/02(月) 17:33:58
早坂いあん+5
-19
-
108. 匿名 2024/09/02(月) 17:34:15
>>93
トキワ荘組の一人だよね+28
-0
-
109. 匿名 2024/09/02(月) 17:34:22
紡木たく+50
-5
-
110. 匿名 2024/09/02(月) 17:34:59
ひかわきょうこ+23
-1
-
111. 匿名 2024/09/02(月) 17:35:06
>>29
キャッチコピーが好きすぎる+91
-1
-
112. 匿名 2024/09/02(月) 17:35:12
>>36
めちゃくちゃバカ売れしたって漫画は確かに無い気がする
ただ2000年代の少女漫画ってそこまで大盛り上がりしない中でずっと一軍の人気保ってる感じする+102
-1
-
113. 匿名 2024/09/02(月) 17:35:23
>>16
旭川の誇り
この人とやり投げ金メダリストぐらいしかいない+7
-6
-
114. 匿名 2024/09/02(月) 17:35:26
日渡早紀
転生ものというジャンルがここまで広まったのは、ぼく地球の影響が強いのでは+55
-7
-
115. 匿名 2024/09/02(月) 17:35:27
>>36
わたしは好き。少女漫画ってイメージが、お姫様みたいな目がでかくてキラキラな主人公にお金もちで王子様みたいな見た目の男の子とのキラキラでピンクの服が似合いそうな恋愛って感じたけど、いくえみ陵はやさぐれた女子とくず男って感じでちょっと大人なストーリー+76
-5
-
116. 匿名 2024/09/02(月) 17:37:06
森本梢子+17
-1
-
117. 匿名 2024/09/02(月) 17:37:18
>>26
シリアスからのギャグの幅の広さは凄いと思います。
絵も美しい。+140
-0
-
118. 匿名 2024/09/02(月) 17:37:26
乙女チック漫画というジャンル?もあります、
陸奥A子、田渕由美子はその歴史のどこかに入りませんか。+44
-1
-
119. 匿名 2024/09/02(月) 17:37:31
高屋奈月先生
フルバの影響でヒロインがイケメン達を癒して救う作品が一時期とても多かった+6
-11
-
120. 匿名 2024/09/02(月) 17:37:38
>>90
私は、あの演出?がすごいと思う
台詞ではなく絵で語れるところ+14
-2
-
121. 匿名 2024/09/02(月) 17:38:04
東村アキコ+9
-13
-
122. アラいフォー子 2024/09/02(月) 17:38:17
芦原妃名子先生
+21
-1
-
123. 匿名 2024/09/02(月) 17:38:27
本当の御大
わたなべまさこ先生。+52
-3
-
124. 匿名 2024/09/02(月) 17:38:55
>>29
もう最強よ+140
-7
-
125. 匿名 2024/09/02(月) 17:38:57
ちばてつや
少年誌や青年誌での作品が有名だけど黎明期の少女漫画でも活躍している。少年誌や青年誌の作品と同じく生命力に満ち溢れているというか破天荒なパワーを持ったキャラを中心にした物語が得意。+7
-5
-
126. 匿名 2024/09/02(月) 17:38:58
>>17
竹宮恵子以前からその手のジャンルはあったよ。
それにその時代はBLじゃなくて少年愛。
竹宮恵子は少年愛を描いてた。+73
-1
-
127. 匿名 2024/09/02(月) 17:39:05
>>1
花郁悠紀子さん好き!
春秋姫は何度読んでも泣ける。
和物も洋物もSFも、ストーリーとイメージがどんどん湧いてきたんだろうなという感じだよね。
世代は下だけど単行本が長い間新品で買えたから揃えた。でも知ってる人に会ったことがない。+12
-3
-
128. 匿名 2024/09/02(月) 17:39:06
CLAMP、武内直子、高河ゆんは外せないんじゃないかと思う
+20
-14
-
129. 匿名 2024/09/02(月) 17:39:25
>>3
ある種のブームになったよね
深夜アニメも放送
今ならドラマ化して欲しいわ+14
-4
-
130. 匿名 2024/09/02(月) 17:39:45
佐々木淳子
ハードSF少女漫画家+11
-2
-
131. 匿名 2024/09/02(月) 17:39:50
>>17
魔夜峰央が「BLは自分が開発したと思ってたけど、既に手塚先生が作ってた。というか、全ジャンルは手塚先生が開発したもの」言うてたな。+140
-3
-
132. 匿名 2024/09/02(月) 17:39:53
吉田秋生も少女漫画語るうえで欠かせないと思う
少女漫画誌に掲載されてたけど完全に少年・青年漫画だもん
キラキラ王子様と平凡なアタシの恋愛メインなのが少女漫画っていう概念をひっくり返す漫画家の一人+48
-8
-
133. 匿名 2024/09/02(月) 17:40:13
少女漫画の歴史を語るなら絶対に外せないのが黎明期の男性作家さんたちだな
「リボンの騎士」の手塚治虫、「ひみつのアッコちゃん」の赤塚不二夫、「魔法使いサリー」の横山光輝などなど
彼らの功績も忘れないであげてね+53
-2
-
134. 匿名 2024/09/02(月) 17:40:13
>>3>>4
この二人の影響じゃないと思うけど、この頃から少女漫画から深い内容が消えていった
歴史を語るなら象徴みたいな二人
同時代の別枠で安野モヨコがいたと思う+43
-17
-
135. 匿名 2024/09/02(月) 17:41:23
>>70
高かったけど古本で水蓮運河買ったな。独特の絵にもハマった。+3
-0
-
136. 匿名 2024/09/02(月) 17:41:41
>>93
やはりこの方を外せない。
自分が読んだ時期があるからね。+21
-2
-
137. 匿名 2024/09/02(月) 17:41:45
>>81
だいぶ違うな!
でもおかざき真里好き+9
-2
-
138. 匿名 2024/09/02(月) 17:42:09
高河ゆんは少女漫画なの?
源氏好きだったけどなんか違うジャンルというか+10
-1
-
139. 匿名 2024/09/02(月) 17:42:15
>>114
ぼく地球は結構、後発の作品。
前々から前世ものは流行りで沢山の作品があった。+9
-4
-
140. 匿名 2024/09/02(月) 17:42:24
萩尾望都
竹宮恵子
美内すずえ
一条ゆかり
武内直子
さくらももこ
あさぎり夕
矢沢あい
日渡早紀
吉田秋生
田村由美
ここらへんもいいんだよね。
+42
-3
-
141. 匿名 2024/09/02(月) 17:42:33
>>130
うわあ大好きだったわ
ダークグリーン
超本格的なSFだったよね+10
-0
-
142. 匿名 2024/09/02(月) 17:42:48
>>23
そこに私は吉田秋生を加えたい+46
-7
-
143. 匿名 2024/09/02(月) 17:42:50
>>36
ぶっちゃけ好みは分かれると思うけど、ジメッとした女たちやクズな男たちの描写がリアルなので、キラキラ少女漫画とは一線を画す。
こんな男によく入れ込めるなぁ!?と思いつつ読み進めると自分史の痛い部分に突き刺さるキャラがワラワラ出てくる。+79
-5
-
144. 匿名 2024/09/02(月) 17:42:51
紡木たく だと思う
あの細いタッチや極端に当時の少女漫画にしてはセリフも最小限
あの頃の少女漫画全ての掟破りて言われたし
+31
-7
-
145. 匿名 2024/09/02(月) 17:42:53
岡崎京子+32
-13
-
146. 匿名 2024/09/02(月) 17:43:21
>>60
好き嫌いが別れる作家さんだよね+2
-1
-
147. 匿名 2024/09/02(月) 17:43:22
>>98
セーラームーン大ヒットの影響で魔法少女もの戦闘ヒロインものがたくさん作られたよね 90年代は少女漫画アニメ全盛期だった+13
-5
-
148. 匿名 2024/09/02(月) 17:43:23
>>5
ふ、古い。
まぁまぁおばさんの私もわからんのばっか。+18
-42
-
149. 匿名 2024/09/02(月) 17:43:38
>>134
種村有菜深い内容多くないかな?
今じゃなくて過去作+7
-15
-
150. 匿名 2024/09/02(月) 17:43:57
>>64
この人は少女漫画を超えたジャンル+20
-1
-
151. 匿名 2024/09/02(月) 17:43:57
>>36
どの作品にも人間の黒い部分が描かれてるのに、それでもキラキラも儚さもキュンとする部分もあるんだよね
本当に不思議な魅力がある+49
-5
-
152. 匿名 2024/09/02(月) 17:44:38
>>131
手塚のBLってMW?
あれは萩尾竹宮に影響されて
ぼくだって描けるって事で描いたらしいが+49
-0
-
153. 匿名 2024/09/02(月) 17:45:14
岡崎京子とかは女性漫画じゃないのかな
少女漫画はりぼんなかよしちゃお、マーガ少コミフレンド別コミ別フレまでのイメージ
フィーヤンとかは女性誌よね+8
-1
-
154. 匿名 2024/09/02(月) 17:45:25
竹本泉+1
-1
-
155. 匿名 2024/09/02(月) 17:45:57
>>5
南野陽子と佐倉しおりでの実写版も良かった+35
-0
-
156. 匿名 2024/09/02(月) 17:47:09
>>57
これを忘れない+4
-10
-
157. 匿名 2024/09/02(月) 17:47:17
西谷祥子氏
セブンティーンの表紙絵を描いていた。
作風が文学的で誇張してないぶん、埋もれているけれど、少女漫画界に新風を吹き込んだ人と思う。
いま、有名な人はほとんど彼女よりあとの世代。+23
-0
-
158. 匿名 2024/09/02(月) 17:47:23
>>147
セーラームーン以前から戦闘少女ものあったけどね。
チームの戦闘少女ものも。+9
-1
-
159. 匿名 2024/09/02(月) 17:47:24
>>28
金字塔よね
一世を風靡した🌹+63
-1
-
160. 匿名 2024/09/02(月) 17:47:36
魔夜峰央
耽美、やおい、ギャグ、これらを全てバランス良く混ぜた漫画はなかなかない。
というかBL商業誌が沢山出回る現代でも男性で描いてる漫画って聞かないよね?
私が詳しくないだけ?+34
-4
-
161. 匿名 2024/09/02(月) 17:47:49
>>10
少女漫画はおしゃれじゃないと的な風潮はここからな気がする+66
-4
-
162. 匿名 2024/09/02(月) 17:48:27
高階良子
ザクロが人肉の味という都市伝説を作り出し、転生逆ハーレムものの基礎(はるかなるレムリアより)を描いた
少女漫画が苦手でも読めて、江戸川乱歩作品を読むきっかけを作ってくれた+49
-1
-
163. 匿名 2024/09/02(月) 17:49:13
>>124
変なヤツでゴメンよぉぉぉぉ、センセぇぇぇぇぇ(ToT)
でも、アンタの作品じゃないと満足出来ない身体になっちまったんだよぉぉぉぉ(;つД`)+88
-4
-
164. 匿名 2024/09/02(月) 17:49:19
バレエ漫画なら
山岸涼子、有吉京子+39
-1
-
165. 匿名 2024/09/02(月) 17:49:39
>>5
天上の虹の作者さんかな?祖母の家に置いてあったから知ってる。+53
-0
-
166. 匿名 2024/09/02(月) 17:49:42
「少女漫画界に咲くドクダミの花」岡田あーみん
全くもって王道から外れる作風だけど、多くの人の記憶に残る漫画家だと思う+21
-2
-
167. 匿名 2024/09/02(月) 17:51:01
高屋奈月
フルーツバスケットは伝説+4
-7
-
168. 匿名 2024/09/02(月) 17:51:17
>>131
手塚治虫はスポーツ漫画は書けなかった
強姦獣姦近親相姦ハレンチ、性犯罪系はだいたい手塚がやってる+41
-0
-
169. 匿名 2024/09/02(月) 17:51:56
>>158
キューティーハニーが、変身、戦闘、美少女って、美少女戦隊モノ要素がてんこ盛りだったんだよね。
チームではなかったけど。
永井豪原作だから、漫画は男性向けだった。+11
-0
-
170. 匿名 2024/09/02(月) 17:53:14
吉村明美+7
-1
-
171. 匿名 2024/09/02(月) 17:53:48
>>17
小学生のときから読んでたけど
エロというより文学的だよね+48
-1
-
172. 匿名 2024/09/02(月) 17:54:47
大人になっても
山岸凉子さん名香智子さんは読んでる。
+21
-1
-
173. 匿名 2024/09/02(月) 17:55:28
>>100
レイアースの時に小1とかだったけど(BBA笑)、複数の人が連名で一作家名を名乗ってて、マスコット作画の人とかいて斬新だった記憶。設定は凝ってて子供ながら追いつかなかったけど、作画はゲームみたいな世界観でびっくりしたなぁ。+22
-1
-
174. 匿名 2024/09/02(月) 17:55:35
>>169
キューティーハニーは変装の名人を主人公とした探偵ものの多羅尾伴内から着想したそうな。
形態がたくさんあるとその分人形のおもちゃが売れるだろうとアイデアを落とし込んだというよ。+10
-0
-
175. 匿名 2024/09/02(月) 17:56:16
谷川史子先生
池野恋先生
水沢めぐみ先生
柊あおい先生
折原みと先生+27
-3
-
176. 匿名 2024/09/02(月) 17:56:38
作家というか作品は
キャンディキャンディ一択なんだろうな
当時はすさまじい人気だったらしいし
イライザは悪役令嬢のまさに元祖
全漫画で初版100万部発行した最初の漫画らしいし+28
-1
-
177. 匿名 2024/09/02(月) 17:56:42
花より男子の神尾葉子もかな?
実写ドラマが大ヒットして、色々な国でリメイクされてるよね。
たしか、花より男子が、一番売れてる少女漫画コミック。+15
-4
-
178. 匿名 2024/09/02(月) 17:58:03
>>162
タランチュラのくちづけは逆ハーと言っていいのかな?
+10
-0
-
179. 匿名 2024/09/02(月) 17:58:27
>>164
有吉京子はパクリが多いって、本当ですか?
有吉京子の「swan」読んだことないんですが+0
-0
-
180. 匿名 2024/09/02(月) 17:59:16
>>177
俺様ヒーローブームは道明寺から始まったよね 今はツンデレと共にブーム終わったけど+5
-1
-
181. 匿名 2024/09/02(月) 17:59:51
>>174
オリジナルアニメがサイケデリックな70
年代ファッションでおしゃれなんだよね。
スタイルもいいし、可愛いから、女子受けもよかったと思う。+5
-0
-
182. 匿名 2024/09/02(月) 18:00:54
>>152
すごい負けず嫌いだったらしいからね。才能のある若手が出てくるとメラメラしていたんだよね。+48
-0
-
183. 匿名 2024/09/02(月) 18:01:05
>>158
直接的には東映は聖闘士星矢で培ったチームものと長年培ってきた魔法少女ものの要素を活かしてセーラームーンを作り上げたと思う+6
-0
-
184. 匿名 2024/09/02(月) 18:01:13
>>179
えーーー
そうなの?
凄く綺麗で(デッサン力も高い)良質な作品だと思うんだけど‥+11
-0
-
185. 匿名 2024/09/02(月) 18:02:47
大矢チキ先生+9
-1
-
186. 匿名 2024/09/02(月) 18:03:27
美内すずえ
細川智栄子+18
-0
-
187. 匿名 2024/09/02(月) 18:03:47
>>184
以前2chでスレがたってました。
どこがパクリか検証する
マニアもいたようです。
swan読んだことがないので
私はわからないんですが+0
-0
-
188. 匿名 2024/09/02(月) 18:04:22
水野英子+9
-1
-
189. 匿名 2024/09/02(月) 18:04:40
>>171
セリフも文学的、哲学的。
若い頃読んだ時は思わなかったけど、ジルベールのセリフがいちいちカッコいい。真をついているというか。+13
-1
-
190. 匿名 2024/09/02(月) 18:04:45
>>185
絵が細かくて
おしゃれ+7
-0
-
191. 匿名 2024/09/02(月) 18:04:57
>>163
きも+3
-27
-
192. 匿名 2024/09/02(月) 18:05:58
>>9
トーマの心臓半分以上読んだんですけど、全然話に入り込めなくて良い作家さんと聞いたのですがそうなのですか?+8
-35
-
193. 匿名 2024/09/02(月) 18:06:05
>>36
私は種村有菜をよく知らないからプラス多くてビックリ。ネタトピでしか見たことないから
世代じゃないと知らないし凄さが分からない
ネタ枠?+35
-3
-
194. 匿名 2024/09/02(月) 18:07:31
>>9
24年組じゃん+9
-1
-
195. 匿名 2024/09/02(月) 18:08:04
鈴木由美子+7
-0
-
196. 匿名 2024/09/02(月) 18:08:06
>>192
萩尾望都は色々とパイオニアな気がする
毒親という言葉がなかった時から親に縛られる子供の苦痛を描いてるし、少女漫画=恋愛漫画みたいな定義を覆すかのように恋愛以外のテーマで評価されてるイメージ+98
-1
-
197. 匿名 2024/09/02(月) 18:08:32
>>132
よくそれ言う人いるけど少女漫画だよ
ストーリーは確かにハードだけど少年漫画は主人公を悩ませないし男とベタベタしない
それが許されるのが少女漫画+12
-0
-
198. 匿名 2024/09/02(月) 18:09:07
庄司陽子+9
-16
-
199. 匿名 2024/09/02(月) 18:10:17
萩岩睦美もいいよね。
可愛いのてんこ盛り!+88
-3
-
200. 匿名 2024/09/02(月) 18:12:23
子供の頃それなりに、かつ今は漫画アプリで毎日少しずつ昔の名作とかを読んでいるけど、ここで出ている名前がほとんどわからない…
時代が違うの?漫画雑誌が違うの?
(私は平成元年生まれでなかよし買ってたしりぼんの当時の名作はアプリで読んだ)+9
-2
-
201. 匿名 2024/09/02(月) 18:13:24
>>187
ありがとうございます
どうなんでしょうね‥+0
-0
-
202. 匿名 2024/09/02(月) 18:13:43
>>145
岡崎京子は重要な漫画家なれど、カテゴリは少女漫画ではない+15
-1
-
203. 匿名 2024/09/02(月) 18:13:44
>>193
ネタなの?
私もりぼん派じゃなかったけどジャンヌとか友達みんな好きだったよ。当時のりぼんで1番人気なイメージ。+12
-2
-
204. 匿名 2024/09/02(月) 18:14:17
渡瀬悠宇
田村由美
吉田秋生
篠原千絵
大体この辺の少女漫画家で育ったから
恋愛だけで終わらせない読み応えのあるストーリーと、性に興味の出てきたぐらいの女子が食いつくレベルのエロと、ただエロいだけじゃなく少女漫画ならではのトキメキ
全部詰まってた+17
-3
-
205. 匿名 2024/09/02(月) 18:14:47
弓月光
少女漫画も少年漫画も成人漫画も全部面白い!!+35
-10
-
206. 匿名 2024/09/02(月) 18:15:55
>>100
安野モヨコってなかよしでデビューじゃなかったっけ+0
-0
-
207. 匿名 2024/09/02(月) 18:16:28
個人的に河原和音さん
30年近くずっと別マのエースで、未だに枯れてない、胸キュンw漫画描けるの凄い+15
-1
-
208. 匿名 2024/09/02(月) 18:17:06
>>160
商業BL描いてる男性漫画家はいるよ
ガルのBLトピでたまーに話題にあがる男性漫画家が何人かいる+6
-0
-
209. 匿名 2024/09/02(月) 18:18:22
>>193
全盛期は人気あったと思うよ。
種村有菜に似た感じの絵の漫画家も増えたし。
カラーイラストもきれいだったんだよね。
+21
-2
-
210. 匿名 2024/09/02(月) 18:19:20
>>4
間違いなくりぼんを変えた
ありなっちデビュー前と後でりぼん全体の絵柄が変わった+104
-2
-
211. 匿名 2024/09/02(月) 18:19:33
昨日テレビのバラエティー番組見てたら、忠津陽子が出てきて、「えーっ!」って声出た+3
-1
-
212. 匿名 2024/09/02(月) 18:19:50
>>196
なるほど、私にはトーマの心臓は難しいテーマすぎたかもしれません。
11人いる!は面白かったので+12
-1
-
213. 匿名 2024/09/02(月) 18:20:46
>>192
トーマの心臓は難しいよ
11人いる!は面白い
+31
-2
-
214. 匿名 2024/09/02(月) 18:23:00
池田理代子+80
-1
-
215. 匿名 2024/09/02(月) 18:23:22
女の主人公が変身して戦う元祖がキューティハニー+0
-1
-
216. 匿名 2024/09/02(月) 18:23:37
>>149
イオンとかジャンヌとか世代で読んでたけど正直ヒロインマンセー展開のインパクトが強すぎて内容ほとんど覚えてない。深いかどうか知る前にヒロインちゃんが可愛がられ過ぎてて内容よりそっちに目がいく
種村有菜が出てきたぐらいから絵柄もだけど、ヒロインちゃんを可愛がるという部分にも影響受けた漫画が増えたから、ある意味パイオニアだな+13
-3
-
217. 匿名 2024/09/02(月) 18:23:57
男性だけど手塚治虫、横山光輝、赤塚不二夫
リボンの騎士、魔法使いサリー、ひみつのアッコちゃんそれぞれの作者
時代もあるんだろうけど、能力の高い漫画家は性別関係なく面白い漫画を描けるのだとも思い知った
キューティハニーも永井豪で男性だけど男性目線の性的描写が多いので割愛+5
-3
-
218. 匿名 2024/09/02(月) 18:24:01
長谷川町子先生+15
-1
-
219. 匿名 2024/09/02(月) 18:24:28
山本鈴美香 だとぴんとこない人にも、
「エースをねらえ!」
ならはずせないのをわかってもらえる+30
-1
-
220. 匿名 2024/09/02(月) 18:24:41
>>215
キューティーハニーは少年漫画だよ
リメイクで1997年に放送されたキューティーハニーFは少女向けだけど+8
-0
-
221. 匿名 2024/09/02(月) 18:27:01
>>4
とにかく絵のパワーが半端ないよね
ストーリーに疑問を持ってもデッサン狂っててもそれを凌駕してくる絵力がある+82
-8
-
222. 匿名 2024/09/02(月) 18:28:15
>>5
「あした輝く」が好きよ。
浅田美代子で映画化したようだけど、イメージ違いすぎるわ。
案の定大コケだったみたい。+28
-2
-
223. 匿名 2024/09/02(月) 18:29:49
わたなべまさこ+13
-2
-
224. 匿名 2024/09/02(月) 18:31:02
水沢めぐみ、吉住渉、矢沢あい、池野恋+11
-3
-
225. 匿名 2024/09/02(月) 18:31:08
ご存知かしら?上原きみ子先生
「ロリィの青春」好きだったわw+37
-1
-
226. 匿名 2024/09/02(月) 18:34:43
>>221
スクリーントーンを最大限に使用していて密度が高かった。
細かい所にも影が入ってたり。
全盛期はアナログで描いてただろうけど、種村さんって今はデジタルかな?
最近のイラスト見てみたい。+28
-1
-
227. 匿名 2024/09/02(月) 18:34:51
いがらしゆみこ 美内すずえ+8
-1
-
228. 匿名 2024/09/02(月) 18:36:28
>>17
森茉莉が1960年代に男性同士の漫画を描いてる
物語だと江戸文学はむしろ避けて通れないw+19
-1
-
229. 匿名 2024/09/02(月) 18:37:30
>>212
この娘うります!がオススメ+7
-1
-
230. 匿名 2024/09/02(月) 18:38:12
24年組を除外するなら、その前の世代の水野英子、わたなべまさこかな。
特に水野英子は唯一女性のトキワ荘メンバーだし。+10
-1
-
231. 匿名 2024/09/02(月) 18:38:20
岩舘真理子+13
-2
-
232. 匿名 2024/09/02(月) 18:38:24
>>33
影響力なら赤塚不二夫の『ひみつのアッコちゃん』が手塚石ノ森よりデカいんじゃない?
最初の魔法少女モノ+9
-4
-
233. 匿名 2024/09/02(月) 18:39:35
>>220
キューティーハニーは少年漫画だけど、美少女戦闘モノの元祖がキューティーハニーって話だよ。+5
-1
-
234. 匿名 2024/09/02(月) 18:39:36
>>179
横、全然驚かないな。SWANにはこれアラベスク?って場面が確かあったし、別の何かには内田善美みたいなのもあった気がする。+6
-0
-
235. 匿名 2024/09/02(月) 18:39:58
>>109
ホットロード
瞬きもせず
好きだったなー+6
-4
-
236. 匿名 2024/09/02(月) 18:40:31
>>232
最初は魔法使いサリーじゃない?+11
-1
-
237. 匿名 2024/09/02(月) 18:41:06
>>1武内直子
+14
-2
-
238. 匿名 2024/09/02(月) 18:41:12
>>225
炎のロマンスが好き
あのブレスレットが欲しい+15
-0
-
239. 匿名 2024/09/02(月) 18:41:24
>>200
昭和50年生まれでもわからないのばかりだから当然だね+1
-3
-
240. 匿名 2024/09/02(月) 18:43:13
>>200
ここのは古い作品で1960年代〜かな。+4
-0
-
241. 匿名 2024/09/02(月) 18:44:42
>>4
一時期少女漫画の目がありえないくらい大きくなってて影響受けた作家さんたくさんいただろうな+34
-2
-
242. 匿名 2024/09/02(月) 18:44:52
亜月裕も推したい!
伊賀のカバ丸が好き!+55
-2
-
243. 匿名 2024/09/02(月) 18:45:02
池田理代子はベルばら前の作品も秀作が多いね。
+14
-0
-
244. 匿名 2024/09/02(月) 18:46:15
>>34
佐々木倫子さんに3000票+52
-2
-
245. 匿名 2024/09/02(月) 18:46:17
>>239 >>240
なんと!想像の斜め上を行く古さでした笑
親でもわからないレベルかもしれないです笑
+2
-7
-
246. 匿名 2024/09/02(月) 18:46:53
>>29
私の人生には多大な影響を与えました+62
-1
-
247. 匿名 2024/09/02(月) 18:47:56
膨大なセリフと悩みまくる系で三原順を入れたい。+24
-0
-
248. 匿名 2024/09/02(月) 18:50:33
>>162
絵が時々崩れるけど、ストーリーがめっちゃ面白いから読みふけってしまう。+9
-1
-
249. 匿名 2024/09/02(月) 18:51:25
>>36
初めて読んだ大人の少女漫画って感じだった+11
-5
-
250. 匿名 2024/09/02(月) 18:52:39
>>234
作者からクレームこないんでしょうか?
山岸凉子さんの聖徳太子も池田理代子さんにパクられてるって読んだような記憶があります。+12
-0
-
251. 匿名 2024/09/02(月) 18:53:38
>>105
服が昭和だなぁ...
なんか鼻の奥がシュッとなる+5
-2
-
252. 匿名 2024/09/02(月) 18:55:17
>>118
太刀掛秀子もそこに入れたい+27
-0
-
253. 匿名 2024/09/02(月) 18:55:19
>>216
そう?聖書が印象的だったけど+2
-2
-
254. 匿名 2024/09/02(月) 18:55:33
伊藤理佐は、少女のくくりでいいよね?+0
-0
-
255. 匿名 2024/09/02(月) 18:56:02
>>1
神尾葉子
海外でも人気が高く幾度も実写化されてる+9
-2
-
256. 匿名 2024/09/02(月) 18:57:20
>>196
最近イグアナの娘を読み返して泣いてしまった+30
-1
-
257. 匿名 2024/09/02(月) 18:57:23
>>8
綿の国星今でも好き+64
-0
-
258. 匿名 2024/09/02(月) 18:57:56
>>208
よこ
ながべ先生とかね+1
-0
-
259. 匿名 2024/09/02(月) 19:04:32
>>196
よこ
萩尾望都先生はわりと親との関係性が厳しい作品あるよね
メッシュなんかもメンタル削られるというか…+43
-1
-
260. 匿名 2024/09/02(月) 19:05:08
いくえみ綾!+2
-0
-
261. 匿名 2024/09/02(月) 19:05:09
>>244
少女漫画、というか女性むけの漫画で恋愛要素を一切入れずに人気作品を多数描いて、それも何十年も指示される作品になってるのは希有な作家だと思う。+25
-4
-
262. 匿名 2024/09/02(月) 19:06:01
>>3
やたらとレイプが出てくるよね+8
-0
-
263. 匿名 2024/09/02(月) 19:07:22
>>1
篠原千絵先生+14
-0
-
264. 匿名 2024/09/02(月) 19:07:53
>>10
私も真っ先にこの人の名前浮かんだ
なかよし、ちゃお派だったけど+29
-0
-
265. 匿名 2024/09/02(月) 19:08:39
>>262
やたらとレイプが出てくるのは矢沢あい+2
-7
-
266. 匿名 2024/09/02(月) 19:08:39
>>218
私も書きに来ました。
サザエさんやいじわるばあさんは、少女漫画という括りではないかもしれませんが…
わかめちゃんメインの本は、古き良き少女漫画の1つだと思っています。+37
-0
-
267. 匿名 2024/09/02(月) 19:10:50
>>1
三原順
連載漫画が途中で終わってしまったのは、ほんとに残念+45
-0
-
268. 匿名 2024/09/02(月) 19:11:45
>>148
「少女漫画の歴史を語る」トピなんだから、この人知らないレベルなら来ても無駄なのでは?
若い子なら仕方ないけど+23
-3
-
269. 匿名 2024/09/02(月) 19:11:50
樹なつみ+9
-3
-
270. 匿名 2024/09/02(月) 19:14:03
>>36
私は好きじゃないけど、歴史を語るならこの辺りのマーガレット作家は外せないと思う+26
-4
-
271. 匿名 2024/09/02(月) 19:14:40
>>44
めっちゃ名前出てるよ
トピは立ちにくいかも+12
-0
-
272. 匿名 2024/09/02(月) 19:15:07
>>206
別フレだよ
当時デビュー作読んですぐファンになった+1
-0
-
273. 匿名 2024/09/02(月) 19:15:47
>>192
逆に「トーマの心臓」読み返すと神かと思わずにいられない。
エロいシーンなんて一切ないのに
思春期特有の、人への愛憎が苦しいくらい伝わってくる。+64
-0
-
274. 匿名 2024/09/02(月) 19:17:12
>>5
里中満智子さんとは何回り以上も年離れてるけど天上の虹は全巻集めたし伝記も読んで凄い人だと思った+60
-0
-
275. 匿名 2024/09/02(月) 19:17:51
>>55
歴史に残る名作は描けないけど、ある種のブームはあったと思う
先に上がった新庄まゆ、種村有菜も同様
好まれる(描かされる)作風が変わる流れを牽引した一人+10
-0
-
276. 匿名 2024/09/02(月) 19:17:55
>>1
水野英子
わたなべまさこ
里中真智子
池田理代子
一条ゆかり
萩尾望都
竹宮恵子
くらもちふさこ
槇村さとる+33
-2
-
277. 匿名 2024/09/02(月) 19:20:36
>>64
少女漫画の次に読むものは性的なものか嫁姑ものを描いた暇潰し用の「レディースコミック」しか無かった時代に新しいジャンルを作った
フィールヤング誌の功績も大きい+21
-1
-
278. 匿名 2024/09/02(月) 19:22:02
>>271
トピで語りたいんだけど
意外に作品少ないんだよねぇ+1
-0
-
279. 匿名 2024/09/02(月) 19:23:38
>>80
「おとめちっく」路線のブームね
みんな瞳がぐるぐるっとした縦長になるんだよね
清原なつのさんや太刀掛秀子さんとかかな?
あと初期の岩館真理子さんも含まれる?+21
-0
-
280. 匿名 2024/09/02(月) 19:24:06
「おはよう!スパンク」のたかなししずえさんも推したい+9
-2
-
281. 匿名 2024/09/02(月) 19:24:41
>>250
たぶんいくえみ綾だったと思うんだけど、そこにも山岸凉子のパクリシーンがあるという指摘を見た気がする。
何かある度に山岸凉子の独創性が一層際立つな。
池田理代子の件で騒がれた時、山岸凉子は流していたんじゃないっけ。大人の対応と言われていても、ファンとしてはもどかしい。+20
-0
-
282. 匿名 2024/09/02(月) 19:25:05
>>273
エロいシーンなんて一切ないのに
あったと思うけどむしろ主題じゃない?+2
-10
-
283. 匿名 2024/09/02(月) 19:26:59
>>113
他にもいるよ
ただいがらしゆみこは著作権侵害みたいなことを起こしてて、自分の地元なら恥ずかしいな+13
-3
-
284. 匿名 2024/09/02(月) 19:27:08
>>4
目の感じは真似したようなのが多かったけど、表紙やカラー絵の描き込み具合は誰も超えられないくらいすごかったよね。+77
-3
-
285. 匿名 2024/09/02(月) 19:28:48
池野恋+10
-0
-
286. 匿名 2024/09/02(月) 19:28:54
>>267
はみだしっこだっけ?
+14
-0
-
287. 匿名 2024/09/02(月) 19:29:26
>>200
自分は昭和59年生まれだけどここで有名な人たちはリアルタイムじゃなくて、20年前くらいの2chの少女漫画板で語り継がれてた人ばかり
語り継ぐ人が多いという点で歴史を作ってるけど普通にしてたら知らないよねw
自分の世代だとこのレベルで作者名(作品名でなく)が語り継がれるのはさくらももこ、矢沢あいくらいな気がする+2
-5
-
288. 匿名 2024/09/02(月) 19:29:26
>>193
全然ネタ枠じゃないよ!!
フルムン連載中小学生だったけど
種村有菜の絵専用の掲示板が流行ってた。
種村有菜のイラストに夢中の子は多かった+14
-3
-
289. 匿名 2024/09/02(月) 19:29:59
>>119
もし漫画の歴史教科書があったら「90年代は白泉社で新しい感覚の漫画が台頭してきた」みたいにひとくくりにされそうな気がする
+10
-0
-
290. 匿名 2024/09/02(月) 19:30:03
ベルばら+26
-2
-
291. 匿名 2024/09/02(月) 19:31:42
>>133
そうそう
先に出てる人にマイナスつけてる人たちはちゃんとトピタイ読んでからにしてね、と思う+8
-0
-
292. 匿名 2024/09/02(月) 19:31:43
>>232
リボンの騎士が少女漫画の元祖とされてるだろ
最初の魔法少女モノは最初の少女漫画の基盤がなければ存在しない+20
-4
-
293. 匿名 2024/09/02(月) 19:31:46
>>212
「トーマの心臓」私も入り込めなかった
萩尾望都の作品は未来設定のSFドラマものが好き
「スター・レッド」「A-A'(エー・エーダッシュ)」は余韻もあって面白かったよ+24
-2
-
294. 匿名 2024/09/02(月) 19:31:52
>>124
こんな自画像だけど、素顔は秀才の美人だからね。
+71
-0
-
295. 匿名 2024/09/02(月) 19:32:32
>>1
知らない+4
-7
-
296. 匿名 2024/09/02(月) 19:33:07
自分が読んだことあってこの人は後世まで語り継がれて行って欲しいなっていうのは 一条ゆかり
小学生の頃読んでた時は画か苦手だったけど大人になってみるとすごくきれいだしストーリーもすごくおもしろい
プライド と、正しい恋愛のすすめ が好き+6
-2
-
297. 匿名 2024/09/02(月) 19:33:56
>>294
北野高校ってめちゃくちゃ頭良いよね!+37
-1
-
298. 匿名 2024/09/02(月) 19:34:07
>>138
好きじゃないし歴史に残るか微妙だけど(この人についてまともに完結させない線香花火的な人という知識しかない)、掲載雑誌は少女漫画じゃないの?
新書館あたり?+7
-0
-
299. 匿名 2024/09/02(月) 19:34:32
>>194
花の24年組って言葉知らない人の方が多いよ。それでも萩尾望都は知ってるんだなと思った。+20
-1
-
300. 匿名 2024/09/02(月) 19:34:59
>>196
ビックリ箱という作品が当時衝撃だった(読んだの小学生の頃)+3
-0
-
301. 匿名 2024/09/02(月) 19:36:12
>>139
よこ
前世ものその前にそんなにあったっけ?
天よりも星よりもしか浮かばないなー
とりあえず爆発的に流行って「そういうジャンル」を人々に認識定着させたのはぼく地球ってイメージ+12
-0
-
302. 匿名 2024/09/02(月) 19:38:05
>>133
松本零士もだよね。+14
-0
-
303. 匿名 2024/09/02(月) 19:38:16
>>149
横からだけど、
深い作品が知られてたり評価されてなくない?
少なくともこの作家の立ち位置って漫画の歴史上ではこうだと思う…+2
-0
-
304. 匿名 2024/09/02(月) 19:40:45
>>162
ザクロは血の味じゃないの?
+10
-0
-
305. 匿名 2024/09/02(月) 19:40:47
>>216
ヒロインを可愛がる…ちょっとよく分からないけどそうじゃない作品って何?+3
-3
-
306. 匿名 2024/09/02(月) 19:40:47
>>13
ごめんなさい!間違ってマイナスに触れました。
先生にも申し訳ありませんでした。
本当はプラス100したいです。+11
-2
-
307. 匿名 2024/09/02(月) 19:40:50
>>228
横
森茉莉は一時期ハマって読みまくったけど、漫画描いてたの?
知らなかったわ+15
-1
-
308. 匿名 2024/09/02(月) 19:42:02
折原みと
絵夢羅
日高万里+1
-4
-
309. 匿名 2024/09/02(月) 19:43:06
>>305
横。種村有菜は読んだことないけどヒロインを持ち上げていない作品といえば山岸凉子の「天人唐草」みたいなのかな。いっぱいある。+6
-0
-
310. 匿名 2024/09/02(月) 19:43:49
武内直子+1
-1
-
311. 匿名 2024/09/02(月) 19:44:50
>>179
知らないなら噂話みたいなのわざわざここに書かなくても良くない?
山岸凉子パクりの検証サイトが作られてるのは池田理代子の「聖徳太子」
多くのバレエ漫画パクり検証サイトは星合操の「ユニコーンの恋人」
SWANは設定がエースをねらえ!に似てるのと、アラベスクにシチュエーションが似てて一部台詞が被ってる
それなりに名作だからかスルーされてる+10
-0
-
312. 匿名 2024/09/02(月) 19:47:09
>>216
ヒロインが何したって周囲から可愛がられる漫画なんかもっと昔からいくらでもあるけどな…+11
-0
-
313. 匿名 2024/09/02(月) 19:47:48
>>305
基本的に少女漫画は主人公中心主義だよね 昔ヒロインを溺愛する親友キャラが流行ってたけど フルバとかCCさくらとか 最近はいなくなったね+8
-1
-
314. 匿名 2024/09/02(月) 19:47:50
>>34
好きな作家ばっかり
あとは田村由美も好き+22
-1
-
315. 匿名 2024/09/02(月) 19:48:12
>>176
作品はそうだねw
作画が別なのと、ある意味昼ドラ的要素が強いからか、人気の割に少女漫画研究者みたいな人達からはスルーされてる存在だと思う+6
-1
-
316. 匿名 2024/09/02(月) 19:50:03
>>133
「さるとびエッちゃん」の石ノ森章太郎+7
-1
-
317. 匿名 2024/09/02(月) 19:50:40
>>199
銀曜日のおとぎ話しか知らないけど、絵もストーリーもめっちゃ好き!
+24
-0
-
318. 匿名 2024/09/02(月) 19:51:20
>>315
作品が封印されてるからなあ 名作なのにね なかよし漫画ではキャンディとセーラームーンがツートップだろうに セーラームーンも再放送出来ないレベルまで揉めてたし+12
-1
-
319. 匿名 2024/09/02(月) 19:54:43
>>205
おいくつくらいなんだろう?
少女漫画描いてる男性漫画家さん最後の世代というイメージ(一条ゆかり先生の手伝いさせてたから歳下かと思ってたけど、実は年上…?)
きたがわ翔さんとかもいるけど、少女漫画では成功したと言い難いし+7
-0
-
320. 匿名 2024/09/02(月) 19:55:24
>>94
りぼん強いな+10
-0
-
321. 匿名 2024/09/02(月) 19:55:54
>>211
ええ!?バラエティ番組に!?
一体どういった内容で?
私は知らないんだけど、影響受けた作家さんは多いんですよね+5
-0
-
322. 匿名 2024/09/02(月) 19:56:56
>>23
私は木原敏江を加えたい+49
-0
-
323. 匿名 2024/09/02(月) 19:58:02
>>192
トーマの心臓はやや難解かも
ポーの一族読んでダメなら好みに合わないのかもね+40
-0
-
324. 匿名 2024/09/02(月) 19:58:10
坂田靖子の名が挙がらないのが残念。
24年組のサロンに出入りし、金沢で同人誌を主宰し、そこに開発姉や姉妹などが参加し、さらにやおいという言葉を作ったと言われる漫画家なのに。+15
-0
-
325. 匿名 2024/09/02(月) 19:59:50
>>213
私も好きだし、これ読んで「何かすごい作家さんだー」って思った
でも難しくて未だに雰囲気で読んでる
11人いる!は楽しく読めたのも一緒
因みに「イグアナの娘」「半神」も当時意味がわからなかった
「残酷な神」はトーマを噛み砕いた感あってわかりやすいし、よく読み返す(ちょっと笑えるシーンとかあったりして気楽に読める少数派)+7
-0
-
326. 匿名 2024/09/02(月) 20:00:00
佐々木淳子
SFをガチでやった人
もっと評価されても良い人だと思う+15
-1
-
327. 匿名 2024/09/02(月) 20:01:07
>>50
風と木の詩の連載が始まった1976年にBLあった?
少年同士の恋愛を題材にした映画や小説は稀にあったけどBLと呼べる物ではなかったのでは?
第一BLという言葉もなかったし
BLというジャンルの開祖は竹宮惠子と言っていいと思う+19
-4
-
328. 匿名 2024/09/02(月) 20:01:35
>>225
学年誌のまりちゃんシリーズで初めて少女漫画に触れた人も多かったんじゃないかな
+11
-0
-
329. 匿名 2024/09/02(月) 20:01:36
>>130
私も好きでした!+5
-0
-
330. 匿名 2024/09/02(月) 20:04:14
>>192
列車のトラブルでユーリの実家に行くエピソードが印象深い。ユーリの人格形成の一端が見えてせつない+32
-0
-
331. 匿名 2024/09/02(月) 20:04:28
>>254
私が知ったのは青年誌な気がする
大判コミックだよね+0
-0
-
332. 匿名 2024/09/02(月) 20:04:39
>>55
この方はどちらかというと、小説の方かな?
画力は高くなくとも(ご本人も認めてる)、書店に並ぶとぱっと目を引く表紙に、あの時代の女の子達の心を掴むストーリー、そういう作風もあるんだなと思わせる作家さんだった。
あと美人だったこともあり、歌出したり読者にとってはアイドル的な存在という点でも新鮮だった。
(美人でいうと、池田理代子さん、里中満智子さんもそんな感じだったのかな?)+11
-0
-
333. 匿名 2024/09/02(月) 20:04:47
>>325
残酷な神は大好きだけど
読み始めると重くてでも止まらなくなっちゃう
仕事中でも読みたくなる
何十回も読んでるのに
自分はイアン好き(基本メンクイ)+9
-1
-
334. 匿名 2024/09/02(月) 20:05:02
渡辺多恵子はどうしたら良い?
ファミリー
はじめちゃんが一番
までは良かった
風光る
が‥💦+11
-1
-
335. 匿名 2024/09/02(月) 20:05:02
>>28
アラカン、アラフィフの愛の教祖
あの頃フランスに憧れたひと多かった+31
-0
-
336. 匿名 2024/09/02(月) 20:05:33
>>36
はっきり線で描かない水彩画みたいな絵と、コマ割りが映像的でおしゃれで素敵だった。
あんな高校生活に憧れた。+22
-3
-
337. 匿名 2024/09/02(月) 20:06:18
>>294
横
大人になって、あーみん先生があんな美人だって知って驚いた!+32
-1
-
338. 匿名 2024/09/02(月) 20:06:26
>>283
盗作した?みたいな誤解を招くような乱暴な書き方はよくないよ
キャンディキャンディのグッズ等の収益を原作者と分け合わず自分1人の物と主張して原作者と揉めてキャンディキャンディ絶版っていう話でしょ+8
-0
-
339. 匿名 2024/09/02(月) 20:06:49
>>276
正にあげようとしていた方々
+10
-0
-
340. 匿名 2024/09/02(月) 20:08:14
>>98
佐藤順一監督が外せない+2
-0
-
341. 匿名 2024/09/02(月) 20:08:51
>>324
バジル氏好きだな。
あと佐藤史生も24年組に続く人だよね。森川久美もなのかな。+13
-0
-
342. 匿名 2024/09/02(月) 20:10:24
>>63
しぶい!+6
-0
-
343. 匿名 2024/09/02(月) 20:11:01
>>222
浅田美代子……
今日子の娘のミキだったらまぁ+4
-0
-
344. 匿名 2024/09/02(月) 20:11:17
高野文子
線もトーンワークも秀逸でした+12
-1
-
345. 匿名 2024/09/02(月) 20:13:09
>>247
天才少女漫画家と言えばこの人が真っ先に思い出す
もっと評価されるべき
はみだしっ子ばかり取り上げられ易いがSonsを推したいのよ+17
-0
-
346. 匿名 2024/09/02(月) 20:13:26
>>278
作品数すくないかな?
風木、イズァローン、天血、ファラオ、私を月まで、地球へが人気連載で
マイナー連載はスパニッシュハーレム、〉5:00、姫クン辺りとか?
会話、ウィーン少年合唱団やピアニストの、エデン2185、嘘つきな真珠たち辺りが好き+10
-0
-
347. 匿名 2024/09/02(月) 20:14:27
>>36
初期は岩舘真理子、少したって紡木たくの影響を受けてたさほど個性のない漫画家さんって印象だったけど、いつからか(POPS以降)すごく実力をつけたような気がする
そんな面白いストーリーじゃなくても何を描いても読ませる人
+37
-4
-
348. 匿名 2024/09/02(月) 20:16:26
>>282
横
あったっけ?
思春期の性に触れてたのは間違いないけど
当時としてはエロかったとか?
直接的なエロは無くてもほのかに感じるものはあったけどね
それが文学的と言われる所以なのかな+19
-0
-
349. 匿名 2024/09/02(月) 20:17:53
>>162
書き込みが雑なのが難点だけどね。ストーリーは面白かった+8
-0
-
350. 匿名 2024/09/02(月) 20:19:00
>>287
20年前じゃなくて今も語られてるから「歴史」扱いなので…
私は50年代半ば生まれだけど、漫画好きだから24年組も読むしその前の男性漫画家さんも知ってるよ+7
-2
-
351. 匿名 2024/09/02(月) 20:19:57
山田ミネコ先生
タイムパトロールシリーズとか独自の世界は本当によかったよね
みなさんなんであんなふうに残念になっていくんだろう+8
-1
-
352. 匿名 2024/09/02(月) 20:19:58
>>346
月までと地球へと天血は語れるけど
多分ファンが多い風木やファラオはちょっとなのよね
近いうちにトピ立てがんばってみようかな!+5
-0
-
353. 匿名 2024/09/02(月) 20:21:02
>>17
「風と木の詩」は少年愛や見た目(人種)への差別、毒親など今に通じるテーマが織り込まれてるよね。+52
-0
-
354. 匿名 2024/09/02(月) 20:22:26
>>105
な、懐かしい!!!
えー何十年ぶりだろ?😢+13
-1
-
355. 匿名 2024/09/02(月) 20:25:43
やっぱり水野英子さんでしょうね+9
-0
-
356. 匿名 2024/09/02(月) 20:26:21
>>31
私を月まで連れてって!っていうSF作品を書いてたなぁ。確か彼氏の名前がダンで、喋りがきつめの地味顔のお手伝いさんが超有能で大金持ちに好かれてた過去があって、亡くなったその人を想って独身を貫いてた。
+6
-0
-
357. 匿名 2024/09/02(月) 20:27:58
>>196
萩尾望都さんじゃないけれど、
三原順さんの名前が出たので親子関係ならこの漫画もオススメしたい
「夢の中 悪夢の中」+18
-0
-
358. 匿名 2024/09/02(月) 20:28:02
>>334
歴史を語る上で作家としては外されちゃうかもね
ファミリーだけ当時の別コミや、憧れの対象が欧州からアメリカへのブーム移行、リアルな描写などは白泉社作家さんと並んで語られるべきと思う+6
-0
-
359. 匿名 2024/09/02(月) 20:28:49
>>293
銀の三角
大傑作SF+8
-1
-
360. 匿名 2024/09/02(月) 20:29:34
>>29
パピィ!+27
-1
-
361. 匿名 2024/09/02(月) 20:30:56
>>338
「盗作ではないけど対して悪いことしてないのに誤解されて可哀想」みたいな庇い方しなくても…
私から見たらどっちも同じくらい罪は重いし+6
-1
-
362. 匿名 2024/09/02(月) 20:31:34
>>350
20年前からすでに歴史だったということを言いたかっただけね
実際同年代の友達では読んでる人見なかったし+1
-2
-
363. 匿名 2024/09/02(月) 20:34:22
>>361
え?え?
庇ってないし「対して悪いことしてないのに誤解されて可哀想」という気持ちでなんか書いてないよ
著作権侵害という書き方するならもっと詳しく書かないと名誉棄損になりかねない誤解を呼ぶよってこと
「どっちも同じくらい」で一括りにできる人とはわかり合えないのかな
+1
-4
-
364. 匿名 2024/09/02(月) 20:35:20
>>17
男女の描写は規制が厳しいから男同士で描いた
なぜか男性同士なら緩かった+13
-0
-
365. 匿名 2024/09/02(月) 20:38:53
>>14
“ちびまる子ちゃん”がダントツ+7
-2
-
366. 匿名 2024/09/02(月) 20:38:55
>>192
「半神」読んでみて!
短編なのにすごい
なにもかもすごい+52
-1
-
367. 匿名 2024/09/02(月) 20:39:34
>>364
いや、竹宮さんは男同士を描きたかったんだよ
70年代前半は男同士を描こうとしても編集が許してくれなかったって複数の漫画家さんが言ってる
山岸さんは男同士は駄目、女同士ならいいと言われて女同士の漫画を描いたんだよ+10
-0
-
368. 匿名 2024/09/02(月) 20:40:33
たかなししずえ先生+4
-0
-
369. 匿名 2024/09/02(月) 20:40:55
>>38
クリスタル★ドラゴンとか
もっともっと評価されていいのに!!!+22
-0
-
370. 匿名 2024/09/02(月) 20:41:55
池野恋先生
水沢めぐみ先生
ちと個人的かな?+6
-0
-
371. 匿名 2024/09/02(月) 20:47:07
池山田剛先生!
大人になってから読むとツッコミ所多いけど、当時少コミでは大人気だった記憶+2
-0
-
372. 匿名 2024/09/02(月) 20:49:56
+25
-1
-
373. 匿名 2024/09/02(月) 20:50:33
>>14
国民的漫画のイメージ強くて本来は少女漫画なことわすれかけてた
クレしんも雑誌カテゴリとしては青年漫画になるんだよね+20
-0
-
374. 匿名 2024/09/02(月) 20:52:52
>>328
山口百恵さんのドラマ「赤い疑惑」より前に
RHマイナスの血液型を世に知らしめた方だそうよ。
+18
-1
-
375. 匿名 2024/09/02(月) 20:52:59
>>124
一部の変な奴らの支持=がる民の支持
私がファンなせいであーみん先生を悲しませてしまったのが悲しい+37
-1
-
376. 匿名 2024/09/02(月) 20:55:01
>>367
横。わずか数年の差で許されたのね。編集者の差なのか。
でも山岸凉子は女同士ので少女漫画史に名を残すね。「白い部屋のふたり」は姉妹的な甘い擬似恋愛じゃなくて、古本で読んだ私でも衝撃的だった。+6
-0
-
377. 匿名 2024/09/02(月) 20:56:17
>>358
もったいないよね。
特にファンではないけど、画力もあるし力強い作品で天才だと思ってる。+3
-0
-
378. 匿名 2024/09/02(月) 20:58:41
二ノ宮和子さん
マイナスされそうだけど+7
-0
-
379. 匿名 2024/09/02(月) 21:05:16
恋愛から距離を置き気味の理屈っぽい少女が主人公という点で川原泉も入るかな。+3
-0
-
380. 匿名 2024/09/02(月) 21:05:20
いがらしゆみこ
良くも悪くも+9
-0
-
381. 匿名 2024/09/02(月) 21:06:23
>>341
佐藤史生と坂田靖子は親交深かった。
佐藤史生の総特集本に坂田靖子とのやり取りなどがあった。
+5
-0
-
382. 匿名 2024/09/02(月) 21:08:33
>>317
全部は読んでませんが、萩岩睦美さんもおすすめです+3
-0
-
383. 匿名 2024/09/02(月) 21:10:05
萩尾望都+9
-0
-
384. 匿名 2024/09/02(月) 21:14:32
元は?少女漫画だよね、この先生も
この系統も大事
楳図かずお+11
-0
-
385. 匿名 2024/09/02(月) 21:15:22
>>193
カラーがとにかく綺麗 幾重にも張ったトーンで一番原稿が重いとか言われてなかったかな
それくらい華やかな絵柄
この人出て以降、リボンは影響受けた絵柄が増えたと聞く
+12
-3
-
386. 匿名 2024/09/02(月) 21:16:23
>>369
大好きだった!
続きがどうなってるのかなあ?+9
-0
-
387. 匿名 2024/09/02(月) 21:17:30
>>200
このトピで挙がってる人60年代70年代の作家
80年代90年代が最近扱い+6
-0
-
388. 匿名 2024/09/02(月) 21:18:55
>>225
「いのちの器」の作者だっけ?
+6
-0
-
389. 匿名 2024/09/02(月) 21:20:04
>>381
あのへんみんな仲良かったみたいで楽しそう。才能溢れる人たちの集まりですごい。
総特集本は買えていないから買うわ。その表紙で思い出したけど、森脇真末味はこのトピでまだ名前出ていないね?
今佐藤史生原画展やってるんだね。行ける人羨ましい。+4
-0
-
390. 匿名 2024/09/02(月) 21:20:44
>>356
そのお手伝いさんの名前はおやえさん。
有能どころか超優秀。
いろんな学位だか持ってて、家事育児家計管理までバカじゃ務まらんというような、まるで作者の言い分を代弁してるようなことを言うシーンもあった。
ダンが30代ぐらいでを好いた女の子が10代前半のエスパーだったはず。+6
-0
-
391. 匿名 2024/09/02(月) 21:26:30
>>318
セーラームーンって
そうなんだー 知らなかった
何年か前に NHK BS や TOKYO MX
で佐藤順一監督の ファースト と R を放送するのに その後の S SS 以降をやらないのが何故か分からなかった
やっとわかりましたよ ありがとう
漫画でもアニメでも視聴者ファンを いつまでも 大事にしない奴らはクズだと思う
いつまでもファンを捨ててる奴らについてはね+0
-0
-
392. 匿名 2024/09/02(月) 21:27:47
森川久美「南京路に花吹雪」
大好きな私は少数派なのか+15
-0
-
393. 匿名 2024/09/02(月) 21:33:38
>>26
美しい…+72
-0
-
394. 匿名 2024/09/02(月) 21:38:58
>>321
美味しいレトルトカレーを決める番組に、有名なカレー店の店主が出てて、それが忠津陽子の娘さん
自宅訪問のシーンで2分くらい顔出し&トーク
ビックリした+3
-0
-
395. 匿名 2024/09/02(月) 21:40:07
吉野朔実、内田善美、高野文子+6
-2
-
396. 匿名 2024/09/02(月) 21:40:07
>>124
私たちって「一部の変な奴ら」だったのね?笑。でも人口の異常に多いアラフィフ世代の
リボンであれだけ支持集めてたんだから
凄いと思います+59
-1
-
397. 匿名 2024/09/02(月) 21:50:03
>>1
少女漫画の歴史と言ってもかなり長いですよ。
年代ごとに違い過ぎませんか?
年代ごとに天才作家は現れます。
少女漫画創成期から今までを網羅した上で絶対欠かせない作家さんを評価するってかなり限定されるトピだと思います。
主コメから察するに主さんは最近の少女漫画は恐らくご存じないですよね?
どうやって「絶対に欠かせない作家さん」を判断なさるのでしょうか。+6
-15
-
398. 匿名 2024/09/02(月) 21:55:08
>>10
影響された後続の漫画家さんいっぱいいると思う+27
-0
-
399. 匿名 2024/09/02(月) 21:57:50
>>29
私の人格を形成した作品たち+26
-1
-
400. 匿名 2024/09/02(月) 22:00:37
清水玲子でた?+7
-0
-
401. 匿名 2024/09/02(月) 22:02:14
キューティハニーの作者+7
-8
-
402. 匿名 2024/09/02(月) 22:08:09
>>18
一時期のマーガレット系はいくえみさんに影響された作家さんが多かった
絵柄もそうだし間合いやギャグコマもまんまいくえみな人いたよね
初期の頃はいくえみさん自身も紡木たくさんの影響を受けていたけれど、その後独自の雰囲気を会得して圧倒的な影響力を得るまでになって凄いなと思う+26
-1
-
403. 匿名 2024/09/02(月) 22:14:04
>>332
よこ
ミーちゃん(魔夜峰央)もパタリロのイメージアルバムや映画の主題歌歌ってた+7
-0
-
404. 匿名 2024/09/02(月) 22:17:12
わたなべまさこ
池田理代子
美内すずえ+11
-0
-
405. 匿名 2024/09/02(月) 22:17:20
大好きなのはくらもちふさこや大島弓子なんだけどもここではあえて
多田かおるを挙げたい!!!
なぜなら私が漫画を生まれて初めて夢中で読んだのがこの方の愛してナイトだったので…+6
-1
-
406. 匿名 2024/09/02(月) 22:18:57
>>401
永井豪先生はこんなのも書いていますけっこう仮面 4巻 ジャンプコミックス(永井豪) / 長谷川書房 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」www.kosho.or.jp10刷 カバー 茶やけ ゆうパケットにての発送です / 冊数 : 1冊 / 刊行年 : 1985年 / 出版社 : 集英社
+2
-0
-
407. 匿名 2024/09/02(月) 22:20:44
>>352
いまだに地球へと風木は単行本持ってる
+2
-0
-
408. 匿名 2024/09/02(月) 22:22:37
>>124
りぼんの懐の深さすげえよ
+49
-1
-
409. 匿名 2024/09/02(月) 22:22:45
>>372
ベルサイユのつるをねらえ!って回があったんだけどたしかテニスはしてたけどベルばら要素がどこにあったか覚えてない+5
-0
-
410. 匿名 2024/09/02(月) 22:24:00
>>133
吾妻ひでおも少女マンガをかいてた時期があったような…+6
-0
-
411. 匿名 2024/09/02(月) 22:24:17
手塚治虫+1
-1
-
412. 匿名 2024/09/02(月) 22:26:59
>>263
篠原先生の師匠にあたる佐伯かよの先生も
新谷かおる先生も師匠になるのかな+4
-0
-
413. 匿名 2024/09/02(月) 22:27:53
水沢めぐみ+2
-0
-
414. 匿名 2024/09/02(月) 22:30:18
>>392
大好き!
黄子満の日本名が影村詮って覚えてるくらい好き+3
-0
-
415. 匿名 2024/09/02(月) 22:35:11
>>29
私が浅学なだけかも知れませんが唯一無二すぎて後継者がいないっぽいのが難
あ~みんさんみたいな漫画読みたいです+49
-3
-
416. 匿名 2024/09/02(月) 22:36:12
くぼた尚子さん
岩館真理子さん
陸奥A子さん+9
-0
-
417. 匿名 2024/09/02(月) 22:36:17
飯坂友佳子先生!!+0
-0
-
418. 匿名 2024/09/02(月) 22:37:45
>>29
買うは一時の恥
買ったら一生の恥+64
-0
-
419. 匿名 2024/09/02(月) 22:38:19
>>382
探して読んでみようと思います♪+0
-0
-
420. 匿名 2024/09/02(月) 22:39:11
>>392
私はヴァレンティーノ・シリーズが好き+2
-0
-
421. 匿名 2024/09/02(月) 22:39:23
>>414
横だけどすごい!私はワンツーマンと読める程度だな。
青色廃園みたいな初期のが一番好き。退廃的でキラキラしてる。ヴァレンチーノ・シリーズも好きだけど、南京路以上にマイナーだよね。+4
-0
-
422. 匿名 2024/09/02(月) 22:40:25
>>352
長編SFをやり切ったという点では「地球へ・・・」に勝るものはないと思ってます
うまく言えないけど1ページ目から結末まで逃げてないというか、正面から描き切ってるよね
ありがちのイメージとしての希望のビジョンを出したのは最後の最後だものね+8
-0
-
423. 匿名 2024/09/02(月) 22:41:07
>>420
>>421だけど、すぐ前に同志が!+3
-0
-
424. 匿名 2024/09/02(月) 22:42:29
>>29
入院した時、彼が本屋で全巻携えてお見舞いに来てくれたよ!
ゲラゲラ笑って楽しい入院生活になった。別々の人生だけどずっと感謝してる。+58
-1
-
425. 匿名 2024/09/02(月) 22:42:47
>>406
チェンソーマンの女の子と同じ格好だね+2
-8
-
426. 匿名 2024/09/02(月) 22:42:58
どの先生も素晴らしい作品を残してくれてますね!
今読んでも名作!+4
-0
-
427. 匿名 2024/09/02(月) 22:43:42
>>421
初期ならシメールや十二夜もおすすめです
ぜひ+3
-0
-
428. 匿名 2024/09/02(月) 22:44:10
聖千秋先生とか真柴ひろみ先生かな
80年代のマーガレット系+9
-0
-
429. 匿名 2024/09/02(月) 22:45:17
>>150
普遍的なものがあるよね+1
-1
-
430. 匿名 2024/09/02(月) 22:45:34
>>427
ありがとう、持ってます!+0
-0
-
431. 匿名 2024/09/02(月) 22:46:56
いでまゆみ先生(なかよし時代)
服やヘアスタイルなど都会的でとにかく大好きだった。+3
-0
-
432. 匿名 2024/09/02(月) 22:48:06
>>105
読んでたのに内容全く憶えてないよ!何でだろう(・・?+5
-0
-
433. 匿名 2024/09/02(月) 22:50:06
池田理代子先生+21
-2
-
434. 匿名 2024/09/02(月) 22:50:47
>>430
う、う、うぅ…
全部持ってたのに、チェリッシュギャラリーまで持ってたのに処分してしまったの…(泣)+0
-0
-
435. 匿名 2024/09/02(月) 22:50:59
>>410
月刊プリンセスで「オリンポスのポロン」を連載されてました~+2
-0
-
436. 匿名 2024/09/02(月) 22:50:59
>>327
竹宮惠子の風木からBLという言葉が生まれるまでには10年以上のタイムラグがあるけど
BLが生まれる前にはJUNEがあって、そのJUNE創刊に強い影響を与えたのが竹宮惠子だから
やはりジャンルとしての元祖は竹宮惠子かなーと思う+17
-0
-
437. 匿名 2024/09/02(月) 22:52:24
>>327
主人公の少女のパートナーとしての男の子ではなく
単体で完結する「美少年」を描ききったのは竹宮惠子が最初だと思う
それは唯一無二で、萩尾望都にも影響を与えた+12
-2
-
438. 匿名 2024/09/02(月) 22:55:48
>>417
懐かしい!私も好きでした(^^)
消息不明だったけど連絡着いたのね、本当に良かったよーまた描いてくださらないかなぁ+2
-0
-
439. 匿名 2024/09/02(月) 22:57:36
>>352
月までと変奏曲について語るので、是非!+3
-0
-
440. 匿名 2024/09/02(月) 22:58:48
>>26
あさきゆめみしは史料を集めたり取材したりが大変だっただろうなあとしみじみ思うよね
前半はかなりアレンジされちゃってるけど、後半はできるだけ原作に忠実に描こうとしてるのが伝わるし
原作を読むと登場人物のイメージがやっぱり違うなと思うことも多いけど、あさきゆめみしの印象が強すぎてなかなか振り払えない+73
-0
-
441. 匿名 2024/09/02(月) 23:00:29
>>363
ごめんなさい
そこまで違いに引っかかる人が出てくるとは思わない人なので分かり合えないみたいです
違いが気になる人はさっと訂正して、読んで気になる人は自分で調べてねってスタンスなんで+2
-3
-
442. 匿名 2024/09/02(月) 23:00:55
>>434
もったいない…。チェリッシュギャラリーは南京路じゃない方は持ってる。
後の方のはもう手元に無いけど、古本屋と文庫で集めた初期から南京路くらいのは手放せない。+0
-0
-
443. 匿名 2024/09/02(月) 23:01:27
>>394
別の方面からだったんですね
ありがとう+2
-0
-
444. 匿名 2024/09/02(月) 23:06:54
山岸凉子かなぁ。
何かの本で「少女漫画のヒロインで30代は暗黙の了解で許されなかったのに、ヒロインに30代、40代を描いた」と描かれてたので。
あと少女漫画の細い線は山岸さんスタートと聞いたけどどうなのかな。+13
-0
-
445. 匿名 2024/09/02(月) 23:08:43
>>421
初期の作品大好きです
「君よ知るや南の国 」とか泣いたなー
初期の作品って儚くて切なくてなんかもう…ああ、もう一度読みたい+3
-0
-
446. 匿名 2024/09/02(月) 23:12:04
>>441
もし自分が誤解を招く言い方で濡れ衣着せられたら嫌だなと思うタイプなので、会ったこともない漫画家さんのことながらさっと訂正させてもらいました
でも、少しわかり合えた気がします
ありがとう
+3
-0
-
447. 匿名 2024/09/02(月) 23:19:25
>>172
名香智子さんは本当にプロだなって思う
書き続けてるよね+6
-0
-
448. 匿名 2024/09/02(月) 23:24:53
>>63
子供の頃古本屋で手にして、なんだこの古臭い絵は!と思いながらも購入
読んでみたら独特の絵柄、セリフ、物語、大ファンになった+5
-0
-
449. 匿名 2024/09/02(月) 23:26:46
>>23
テレプシコーラ
艮
レベレーション
青青の時代
おしいれ
あとおすすめあれば教えてください。+8
-0
-
450. 匿名 2024/09/02(月) 23:27:39
>>142
海街diary と他におすすめありますか。+1
-0
-
451. 匿名 2024/09/02(月) 23:28:30
>>12
プライドの他におすすめがあったら教えてください。+7
-0
-
452. 匿名 2024/09/02(月) 23:32:27
>>449
横ですが
アラベスク
妖精王
グリーンカーネーション(ミシェル・デュトワの物語)+9
-0
-
453. 匿名 2024/09/02(月) 23:33:03
>>207
先生! 好きだった〜+1
-0
-
454. 匿名 2024/09/02(月) 23:35:26
>>448
なんか読んじゃってました。
「巴里夫の漫画修行」?かな?
漫画の描き方のコーナーも連載してた。
木内千鶴子も暗くなるんだけど何故か読み飛ばせなくて。
読んじゃうと しばらく軽い鬱になってた。+1
-0
-
455. 匿名 2024/09/02(月) 23:36:38
個人的には由貴香織里先生。カラーの表紙とかすごい綺麗で世界観とかホント好きだった。今もマンガサイトで伯爵カインシリーズ読み返してる。マンガ取っておけば良かった+4
-1
-
456. 匿名 2024/09/02(月) 23:40:26
河あきらの「錆びたナイフ」衝撃を受けた。
和田慎二も大人っぽい漫画だった。スケバン刑事で映画化してたけど見てない。
元漫画の良いイメージが壊されそうで。+11
-0
-
457. 匿名 2024/09/02(月) 23:41:04
君に届け+1
-1
-
458. 匿名 2024/09/02(月) 23:45:35
>>104
デビューしたのが高校生だったと思う。
高校生でこんなに完成された絵とストーリーの漫画をかけるんだって驚いた。
+12
-0
-
459. 匿名 2024/09/02(月) 23:48:40
>>182
新人つぶししてたって本当なん?+6
-2
-
460. 匿名 2024/09/02(月) 23:49:19
三原順+13
-0
-
461. 匿名 2024/09/02(月) 23:53:37
>>445
君よ知るや南の国もいいね。繊細で濃い初期のは何度も読み返したくなる。
菅野文の薔薇王の葬列を読んだ人は森川久美の天の戴冠も読んでみてほしい。逆に山岸凉子や森川久美の歴史物が好きな人にも薔薇王は割とおすすめ。+3
-0
-
462. 匿名 2024/09/02(月) 23:53:53
>>132
SFっぽい雑誌にも描いてなかった?
奇想天外かな?読んだような気がする。+4
-0
-
463. 匿名 2024/09/02(月) 23:56:40
逆に今後歴史に名を残せそうな今現在すごい人気の少女漫画家さんている?+2
-0
-
464. 匿名 2024/09/03(火) 00:00:11
>>157
マーガレットコミックスで読んだんだけど
「少女の恋」とか多分昭和40年前後の西谷祥子の漫画はすごく雰囲気がある。
外国が舞台のものも洋画みたいで素敵だった。+8
-0
-
465. 匿名 2024/09/03(火) 00:00:50
>>36
30年くらいずっと第一線にいてドラマ化されてる作品も多いしすごいと思う
時代に合わせて絵柄も変えてきてるし+23
-2
-
466. 匿名 2024/09/03(火) 00:09:06
あんまり上がらないけど木原敏江は良いよ。
夢の碑シリーズが大好き。
あとは三原順。この人の漫画は読み終わった後にどーんと来るから。ムーンライディングシリーズがあんな重い話になるなんてある思わないじゃないか。
お気楽なところだと名香智子。
作風も内容も変わらないのに、今連載してるのも変わらず面白いのすごい。+11
-0
-
467. 匿名 2024/09/03(火) 00:13:57
>>337
結婚前のさくらももこと、ダンナさんと三角関係だったって+5
-6
-
468. 匿名 2024/09/03(火) 00:21:34
>>26
はいからさんが通る、大好き!+74
-0
-
469. 匿名 2024/09/03(火) 00:22:19
>>392
好きです。
レトロ感がなんとも言えません。+1
-0
-
470. 匿名 2024/09/03(火) 00:27:39
>>26
これで源氏物語のあらすじを理解した。光源氏ヤリチンだった。+56
-0
-
471. 匿名 2024/09/03(火) 00:28:20
>>199
今の時代に見ても色褪せない可愛いさだね
80年代なんだよね
+17
-0
-
472. 匿名 2024/09/03(火) 00:33:49
>>449
白眼子と雨の訪問者は温かくて好き。
少女ホラー漫画史上で外せないのは、私の人形はよい人形と汐の声。+16
-0
-
473. 匿名 2024/09/03(火) 00:34:27
岸裕子もよく読んでた。
ちょっと危ない雰囲気で+4
-0
-
474. 匿名 2024/09/03(火) 00:36:47
>>127
いやー、少女漫画をたとえリアルタイムでなかったとしても歴史遡ってまで知ろうとするくらいの読者だったら、ある程度の時点で触れるお名前だと思う
24年組よりはお若いけれどその近くに交流もお互い持っていらした方として、よくお名前も出るし
妹さんも現役の漫画家さんでいらっしゃるし
姉妹のご本名が「開発」さんだから、「かい」さんと、「はつ」さん、でそれぞれ筆名を分け合ってる形なんだよね
20代半ばくらいでお亡くなりになっているから、新刊の漫画しか読まない層には触れることはないにしても+9
-1
-
475. 匿名 2024/09/03(火) 00:37:33
>>464
わかる!
もっと古いけど「学生たちの道」がまさに洋画の雰囲気で大好きだったわ~+4
-0
-
476. 匿名 2024/09/03(火) 00:47:05
武内直子
私はこの人の絵で大きな目を描いてた
アニメの絵だけど
ありなっち化って言われるけど、私的にはあの絵のバランスは美少女戦士セーラームーンのアニメから始まりました
てか、1987年生で92年に5歳だったから、アニメ美少女戦士セーラームーンど真ん中でした
小4まで美少女戦士セーラームーンドップリでした
んで、その後始まったのがおジャ魔女(制服すら身に着けてない小学生)だったので、自然と少年漫画に移行して行って、テニプリに出会いました
+2
-3
-
477. 匿名 2024/09/03(火) 00:50:10
87年生で92年の美少女戦士セーラームーンがドツボど真ん中だったんですが、美少女戦士セーラームーンが終わりを告げた97年に、家なき子の安達祐実さんの『ガラスの仮面』が始まって、世界一好きと断言できるB'zと出会いました
美少女戦士セーラームーン ガラスの仮面(ドラマ)
これは外せないです
アリナっちは何かなぁ
やっぱりジャンヌかな
+1
-3
-
478. 匿名 2024/09/03(火) 00:56:03
>>182
AKIRAの大友克洋なんて直接言われてたよね。『あれくらい僕も描ける』+8
-0
-
479. 匿名 2024/09/03(火) 01:08:01
>>81
そういえば名前はよく見るけど絵柄ははっきりしないわとググったら思ってたのと違う絵柄だった
私がなんとなく思ってたのは誰だろう+2
-0
-
480. 匿名 2024/09/03(火) 01:10:59
>>359
銀の三角
自分には難解すぎたわ+1
-0
-
481. 匿名 2024/09/03(火) 01:16:33
>>419
パールガーデン、魔法の砂糖菓子、小麦畑の三等星、水玉模様のシンデレラ、他にもありますが、思い出せなくて、すみません+2
-0
-
482. 匿名 2024/09/03(火) 01:16:46
>>36
ロキノンバンドのボーカルがよくヒーローになってるから、他の漫画と違って
そう、『他の漫画と違って(重要な事なので2回言いました)』オシャレ感があります
+9
-1
-
483. 匿名 2024/09/03(火) 01:36:34
細川智恵子
王家の紋章はまだ連載が続いてるっぽい+6
-0
-
484. 匿名 2024/09/03(火) 01:38:58
>>193
90年代に種村有菜が登場して、リボンに限らず、ちゃおやなかよしも絵柄がありなっちに寄った
ありなっち化した
事で有名な種村有菜先生
一時期、まだまだCDが8センチだった頃
CDジャケ写買いされてた頃に
ジャケ写をB'zやMr.ChildrenやGLAYやL'Arc~en~Cielに似せた物が増えたように、絵柄がアリナっちに、寄ったんだよね+5
-1
-
485. 匿名 2024/09/03(火) 01:39:09
>>96
三原じゅん先生は違うんだね😳+5
-0
-
486. 匿名 2024/09/03(火) 01:44:05
>>26
ヨコハマ物語、菩提樹も大好きでした。
時代も分野も違うけど主人公の成長物語、たくさん元気をもらいました。+36
-0
-
487. 匿名 2024/09/03(火) 01:46:30
>>106
2作品しか読んでないけど、美青年が描きたい人なんだなと思った
吉田秋生と系統似てる作品あるよね
多分女に興味ないよね、この作者さん+6
-0
-
488. 匿名 2024/09/03(火) 01:47:10
曽祢まさこ先生
なかデラを 不思議の国の千一夜 のためだけに買ってたよ+5
-0
-
489. 匿名 2024/09/03(火) 01:48:30
>>210
そうなんよね
良くも悪くも
量産型が増えてウケる層も低年齢化してりぼんがいっきに面白くなくなっていったよね
ちびまる子ちゃんと有閑倶楽部の振り幅で風邪ひきそうになるくらいのりぼんが面白かったわ
その頃の発行部数が一番多かったしね+25
-0
-
490. 匿名 2024/09/03(火) 01:52:06
>>451
横ですが有閑倶楽部+18
-0
-
491. 匿名 2024/09/03(火) 01:56:14
水野英子
低く見られていた少女漫画が世間に認められるよう奮闘された先駆者です。+7
-0
-
492. 匿名 2024/09/03(火) 01:57:34
>>29
あーみんの力は認めざるを得ないよね+51
-1
-
493. 匿名 2024/09/03(火) 01:58:09
>>104
エイリアン通りはものすごくハマりました!
シャール君は永遠の王子様です。+10
-0
-
494. 匿名 2024/09/03(火) 01:59:15
>>193
確かに大人になったら読めない作品ばっかりだよ
世界観もまとまってるようでめちゃくちゃだし
なんでジャンヌダルクで怪盗でシンドバットやねーん!って
オタクがせまい世界観の中で考えました感はある
けど、有菜っちのオタクとしてパッションがあつすぎて
そういうチープささえも凌駕する力はあったんよ
絵だってデッサン的に言えば上手いわけではなかったけど
惹きつける力があった
ただ、作家としては時の人で終わってしまったのは
やっぱり色々浅いからだと思う+12
-2
-
495. 匿名 2024/09/03(火) 02:01:38
>>276
大島弓子先生
岩館真理子先生
山下和美先生も+9
-0
-
496. 匿名 2024/09/03(火) 02:02:39
>>127
横
一時話題になった竜樹諒さんととても仲良かったのよね。
私は竜樹ファンでした。+0
-0
-
497. 匿名 2024/09/03(火) 02:04:26
秋里和国さん
それでも地球回ってる
ニッポン!
蛇蝎
などなど
作風は昔から個性的なのに、ストーリー全体は、どこか切なくて優しい(語彙力)
作者は常識人なんだろうなと思います+7
-0
-
498. 匿名 2024/09/03(火) 02:07:51
さいとうちほ
この人は、この人が原作の作品のほうが好き+5
-0
-
499. 匿名 2024/09/03(火) 02:08:43
>>156
これなんなの?
武内直子の絵じゃないよね?+2
-0
-
500. 匿名 2024/09/03(火) 02:10:02
>>405
愛してナイトって44マグナムはまだしもスターリンとかマスターベーションとか少女漫画としてはあり得ないバンドででくるよねw
なのにめちゃ王道少女漫画
先生は本当にミュージシャンと結婚なされるし夢があるね+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する