- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/09/02(月) 15:28:12
■子どもが「お熱だよ」と教えてくれる
子どもは正直なので2歳にもなれば、「せんせー、コウ君お熱だよ。お薬飲んだ」と教えてくれます。
熱の他、”ゲロ”というワードは子どもにとっては面白い語のようで、「リョウ君、ゲロした」を連呼して教えてくれます。
きょうだいで保育園に通っている場合、お兄ちゃん・お姉ちゃんは弟妹を守ろうと頑張っていて、自分の体調不良の他、弟妹が少しでも体調が悪いものなら「サナちゃん、お熱で寝てたの」と報告してくれますよ。
実際、登園直後から保育室の隅っこでうずくまっていた子に声をかけると、「”11時までは、どんなに気持ち悪くても先生に言ってはダメ”とお母さんに言われた」と伝えてくれたことがありました。
流石に可哀そう過ぎます。
■熱のごまかしを疑った後の行動は
・30分毎など高頻度で検温。呼び出しの基準体温まで上がったらお迎え要請
・呼び出しではなく「できれば早めのお迎えを」とお願いの体で連絡
熱のごまかしをして登園した場合は、体調不良を認識しながら預けている訳なので、お願いの体で電話をしても「もうしばらく様子を見てもらえますか」と言われてしまうことも多いですが。+632
-14
-
2. 匿名 2024/09/02(月) 15:28:48
凄いですぅ+9
-57
-
3. 匿名 2024/09/02(月) 15:29:07
誤魔化しても触れば普通に温かいって。+1329
-9
-
4. 匿名 2024/09/02(月) 15:29:08
(^_^;)+8
-21
-
5. 匿名 2024/09/02(月) 15:29:27
見破ってるヒマとかねえから!+3
-77
-
6. 匿名 2024/09/02(月) 15:29:35
お熱出ましたって連絡した時の反応でわかるよね+703
-4
-
7. 匿名 2024/09/02(月) 15:29:53
保育園、幼稚園の先生って凄いわ+626
-16
-
8. 匿名 2024/09/02(月) 15:30:02
解熱剤飲んでもぐったりして元気ないよね。+476
-6
-
9. 匿名 2024/09/02(月) 15:30:06
誤魔化して行かすって最悪だよね
子供のためにもなってないし、他に登園してる子のことなにも考えてないし+1612
-15
-
10. 匿名 2024/09/02(月) 15:30:11
流石に可哀想+343
-4
-
11. 匿名 2024/09/02(月) 15:30:14
無理して行かせても帰って面倒くさい事になるんじゃない?+622
-4
-
12. 匿名 2024/09/02(月) 15:30:14
ほんとに悪かったら見れば分かる+21
-4
-
13. 匿名 2024/09/02(月) 15:30:18
子どもが可哀想+369
-5
-
14. 匿名 2024/09/02(月) 15:30:40
誤魔化してどうすんのよ
気が気じゃなくて仕事にならんだろ+387
-10
-
15. 匿名 2024/09/02(月) 15:30:42
ママに「先生に言っちゃダメっ」て言われたから…+310
-1
-
16. 匿名 2024/09/02(月) 15:30:45
この歳で仮病を覚えようとしてるってことか?+8
-43
-
17. 匿名 2024/09/02(月) 15:30:52
保育園の保護者って自分も働いてた子どもが病気うつるの嫌なはずなのに、自分の子がインフルとかになってもそれ隠して平気で預けてくる。+590
-3
-
18. 匿名 2024/09/02(月) 15:30:53
お願いじゃなく強制にしたら駄目なのかな+59
-1
-
19. 匿名 2024/09/02(月) 15:31:13
熱があるのに家でゆっくり休ませてあげないって虐待じゃないの?+497
-9
-
20. 匿名 2024/09/02(月) 15:31:41
子どもが可哀想+129
-2
-
21. 匿名 2024/09/02(月) 15:31:42
>>11
自分から職場に子供が発熱して休みを伝えるより
園から連絡きて仕方なく早急に帰らないと!みたいな事がしたいんだろうね+626
-12
-
22. 匿名 2024/09/02(月) 15:32:08
うち熱性痙攣の既往あるから絶対誤魔化さないわ
+112
-4
-
23. 匿名 2024/09/02(月) 15:32:42
>>1
子どもを検温すると38度3分。
「連絡帳には37度9分と書いて登園してしまおうか」
流石に子どもが気の毒すぎる。38度あれば大人でもそこそこつらいわ+438
-2
-
24. 匿名 2024/09/02(月) 15:32:48
ここまで来ると虐待じゃないかなー
仕事休めないし気まずいの分かるけど+171
-5
-
25. 匿名 2024/09/02(月) 15:32:58
>>11
会社にはちゃんと行った
誠意を見せる感じ?+22
-5
-
26. 匿名 2024/09/02(月) 15:33:02
>>9
11時まで我慢してとか本当にひどいよね
私も子供保育園に預けてるけど、熱出てる時ぐらい休ませてそばいるよ+502
-7
-
27. 匿名 2024/09/02(月) 15:33:12
ごまかしたら退園ってルールを作ったらどうかな。
それでもズルする親いるかぁ。+182
-1
-
28. 匿名 2024/09/02(月) 15:33:25
うちの保育園は毎朝
保育士がきちんと1人1人計るから
ごまかせないよ+161
-6
-
29. 匿名 2024/09/02(月) 15:33:40
解熱剤の坐薬入れるとしばらく熱下がるから
それ使うおうちもあるのよね…+125
-2
-
30. 匿名 2024/09/02(月) 15:33:51
クラス担任していれば毎日視診してるし、すぐ異変はわかりますよ。+82
-1
-
31. 匿名 2024/09/02(月) 15:33:57
休めるなら休みたい。
でも子どもが熱出す度に仕事休んだら子持ち様って陰口言われる。+26
-36
-
32. 匿名 2024/09/02(月) 15:34:10
>>>「”11時までは、どんなに気持ち悪くても先生に言ってはダメ”とお母さんに言われた」と伝えてくれたことがありました。
もうこのレベルの悪質な誤魔化しなら
親が渋ろうが強い口調で呼び出してもいいと思うけどな+264
-1
-
33. 匿名 2024/09/02(月) 15:34:14
>>9
そんでこういう親に限って、美容室とか友達とのランチ会のためには平気で有給使って子供は預けるんだよ。
旦那さんに見てもらって休みの日に行くべきだよね。
税金使って安く預けてるんだし。
+451
-42
-
34. 匿名 2024/09/02(月) 15:34:29
まぁこの手の話って保育園に限らず幼稚園でも普通にある
体調不良でも隠して無理矢理行かせるから園内でパンデミック起きるし
+36
-16
-
35. 匿名 2024/09/02(月) 15:34:53
>>9
うんうん、自分の都合しか考えてないよね。
+179
-0
-
36. 匿名 2024/09/02(月) 15:35:02
「”11時までは、どんなに気持ち悪くても先生に言ってはダメ”とお母さんに言われた」
かわいそうに…+141
-1
-
37. 匿名 2024/09/02(月) 15:35:15
>>1
朝、子どもを検温すると38度3分。
「連絡帳には37度9分と書いて登園してしまおうか」と考えがよぎる方も少なくないでしょう。
37度台なら登園させても良くて38.0からはダメなの?
37.0なら休ませる選択肢しかないけどな。+157
-8
-
38. 匿名 2024/09/02(月) 15:35:43
>>36
気分が悪いのに助けを求めるな、って本当にひどい
虐待だよこんなの+104
-1
-
39. 匿名 2024/09/02(月) 15:35:48
60%って高くはないぞ。
下手したら五分五分に近い+11
-0
-
40. 匿名 2024/09/02(月) 15:36:07
もしも感染症の発熱だとしたら他の子供にも感染するわけで迷惑行為と同じだよな+92
-1
-
41. 匿名 2024/09/02(月) 15:36:30
>>23
37.9℃で登園できるの?+220
-1
-
42. 匿名 2024/09/02(月) 15:37:21
37.9て書いてなんか意味あるの?+20
-1
-
43. 匿名 2024/09/02(月) 15:37:51
普通に顔見れば風邪の子はわかる
普段と顔が全然違う+87
-0
-
44. 匿名 2024/09/02(月) 15:38:01
ごまかすもクソもおでこ触られたら一発よね
触れずに世話するなんて無理だし+20
-2
-
45. 匿名 2024/09/02(月) 15:38:08
>>31
夫婦共に正社員って、よっぽど子どもが丈夫か、祖父母とか頼れる人がいないと無理だよね…。
夫婦どちらかがリモートワーク可能なら何とかなるかもしれないけどね。+125
-6
-
46. 匿名 2024/09/02(月) 15:38:15
>>9
保育園に通わせてたけど、子供がかわいそうだよね+154
-2
-
47. 匿名 2024/09/02(月) 15:38:20
保育園で働いてたけど熱あるのに解熱剤で誤魔化して連れてくる人本当に多かったよ。お子さんの様子いつもと違うのすぐわかるしかわいそうで仕方なかった。+128
-2
-
48. 匿名 2024/09/02(月) 15:38:28
なんとなく様子を見てたら分かるよね。
それでお昼前くらいから体調が悪くなってくると、朝風邪薬飲んだのかな?とか。
少し大きくなると子供がシロップ飲んだ!って教えてくれたりもするし。
あらかじめ体調が怪しいって伝えてくれる保護者さんもいて、正直めちゃくちゃ助かる。
11時までに仕事終わらせるからそれまでは連絡待って欲しいってお願いされたりもするから、その場合検温するのを待ってたりもするよ。
必要があれば随時検温や連絡もするんだけど、お迎えは11時過ぎでもいいですよみたいな対応をすることもある。+46
-4
-
49. 匿名 2024/09/02(月) 15:38:30
>>37
37度ならお休みだよね?
36.9度の間違い?37.9度って書いて、預かる保育園がある方に驚いてる+117
-5
-
50. 匿名 2024/09/02(月) 15:38:35
>>8
無理やり体温下げるからものすごい汗かくしね。
子供の解熱剤って機嫌悪くて眠れないとか、39℃以上じゃないとあんまり使わないイメージあるけど保育園行かせるために解熱剤飲ませるって親やる資格ないでしょ。+191
-6
-
51. 匿名 2024/09/02(月) 15:38:42
>>28
うちも
朝36.5℃で預けて、11時ころに「37.8℃になりました、お迎えきてください」と連絡が入ったこともあるのでよく見てくれてるんだな、有り難いなと思う+127
-5
-
52. 匿名 2024/09/02(月) 15:38:55
>>37
小さい子供の平熱は37.5以上じゃなかった?
うちの近所の保育園も37.5までは登園オッケーだよ
幼稚園は37.0以上ダメだけど+129
-7
-
53. 匿名 2024/09/02(月) 15:39:07
お昼も残したりするとすぐ先生気づくよ
それで熱があって早退するとかある
いつもと違うと思うんだろうね
+8
-1
-
54. 匿名 2024/09/02(月) 15:39:20
>>17
自分の子が被害者になったら大騒ぎ
自分の子が原因だと知らんぷり プィ( 一一)+175
-2
-
55. 匿名 2024/09/02(月) 15:39:33
>>21
あーそういうこと?なんだかなー+199
-6
-
56. 匿名 2024/09/02(月) 15:39:54
>>9
ほんとそれ!
移された方の身にもなってほしいわ、ほんと許せん+229
-3
-
57. 匿名 2024/09/02(月) 15:39:56
子供は正直だ
おねだり知事、子供の頃は同じじゃなかった?+6
-0
-
58. 匿名 2024/09/02(月) 15:40:01
>>14
気が気じゃない人は誤魔化さないって+82
-1
-
59. 匿名 2024/09/02(月) 15:40:11
>>9
保育園の子と遊ぶと軽い風邪でも平気で遊びにくるからびっくりする
夜熱あったけど朝は下がったから〜とかさ
幼稚園の子は「一昨日熱あって今日は元気なんだけど念のため今日はやめておくね」とか念には念をって人が多いから
+375
-21
-
60. 匿名 2024/09/02(月) 15:40:27
>>41
37.5過ぎたら預けられないイメージ。+221
-1
-
61. 匿名 2024/09/02(月) 15:40:40
>>9
朝、8時半ごろ保育園に子供送って行ったらすでに職員室に明らかに顔赤くてだるそうな子が寝かされてるのを見たことある。無理に預けて行ったんだろうな…
+146
-0
-
62. 匿名 2024/09/02(月) 15:40:57
>>52
あ、以上じゃなくて37.5以下
誤字+4
-3
-
63. 匿名 2024/09/02(月) 15:41:03
>>41
よこ。認可外だとそんな園もあったな。
38.0度未満ならOKって。+16
-4
-
64. 匿名 2024/09/02(月) 15:41:17
自分の子どもが心配じゃないのかね
私保育士だけどそういう子はもっと大切に育ててあげてよとかわいそうになる
もちろん他の子や保育士への配慮がないことに怒りもある
そういう保護者の不誠実な対応は周り回って我が子に返ってくるよ+74
-2
-
65. 匿名 2024/09/02(月) 15:41:22
>>59
横だけどわかる
もう感覚が違いすぎる+267
-3
-
66. 匿名 2024/09/02(月) 15:41:35
>>58
そうそう気が気じゃなくなるようなまともな人はそんなことしない
とりあえず自分が会社で居づらくならないことしか興味がない、母親には成れてない人が誤魔化す+64
-1
-
67. 匿名 2024/09/02(月) 15:41:58
>>52
保育園はいいけど幼稚園がダメなのなんで?+3
-1
-
68. 匿名 2024/09/02(月) 15:42:14
熱を誤魔化すってなに?!感染症なら周りの子供や先生を巻き込むし、子供が悪化するのも怖いし、自分のことしか考えられない人がいるんだね…。仕事が休めないとか色々あるんだろうけど、人としてどうかと思う。+30
-3
-
69. 匿名 2024/09/02(月) 15:42:35
>>28
解熱剤飲ませて登園時に熱下げてくる人もいる+63
-0
-
70. 匿名 2024/09/02(月) 15:42:39
>>9
未だに覚えてるんだけど。
幼稚園で同じクラスだった子、片親で祖父母同居だったのに熱を誤魔化して行かされたみたいで可哀想だった。
本人は「朝お熱あったからプール入れない。帰る。朝はポカリだけ飲んだ。」って言ってるのに、戻ってきた先生は「おじいちゃんに電話したら『大丈夫だ』って笑いながら言ってたよ!プール入ろう!」って…。
結局泣きながらプール入って給食の時間になる頃にはグッタリして強制帰宅。
そのまま入院になってしばらく来なかったけど、多分悪化して肺炎こじらせたんじゃないかな…。+155
-0
-
71. 匿名 2024/09/02(月) 15:42:50
エステシャン何だけど、発熱隠して来る人いた。
触ると熱いからわかるよ…
勘弁して+33
-0
-
72. 匿名 2024/09/02(月) 15:43:31
保育園に預けてるワーママの民度ってこんなもんだよね
本当引く要素しかない
仕事サボりたい日なんて「保育園から電話こないかな」とか言うよ。
マジでクソ親しかいない+31
-38
-
73. 匿名 2024/09/02(月) 15:43:38
>>9
他の子に風邪移したら自分の子が治るからとか言ってたママ友がいた+62
-1
-
74. 匿名 2024/09/02(月) 15:43:44
流石にないな、、
子供が可哀想だし…
仕事休むの大変なのはわかるけどさ…+7
-0
-
75. 匿名 2024/09/02(月) 15:43:48
>>52
うちの幼稚園は37.5℃からがアウトだったよ+15
-1
-
76. 匿名 2024/09/02(月) 15:44:09
最低だろごまかすとか+8
-0
-
77. 匿名 2024/09/02(月) 15:44:32
>>9
自己中の極み+50
-0
-
78. 匿名 2024/09/02(月) 15:44:39
>>52
37.0アウトだったらこの時期結構な人数がアウトになりそう
暑い中来てると体温上がるし、元々体温高めの子もいるだろうし+74
-0
-
79. 匿名 2024/09/02(月) 15:44:48
>>21
結局迎えに行くことになるから何故なのかと思ってたけど、そういうことなんだね
休み連絡より早退の方がマシと…
色々言われがちだけど根本的に休みづらい環境がなんとかなれば良いのにね+442
-6
-
80. 匿名 2024/09/02(月) 15:44:51
子供は幼稚園行ってたけど、少しの熱でも休ませてたわ
むしろ熱を下げて、わざわざ登園させるってありえないでしょ+27
-1
-
81. 匿名 2024/09/02(月) 15:44:51
>>73
そういう人いたけど、もれなく周りから嫌われてた+44
-0
-
82. 匿名 2024/09/02(月) 15:44:56
>>1
いちばん切なかったのが子供がずっとうずくまってて椅子に座って寝てたりしたの。声掛けたら「ママが先生に言っちゃダメって、お出かけできなくなっちゃうからダメって(ママのデート)本当はねあっついの…」
39度。受け渡しの時走り回ってたから気づけなかったけど検温の時に気づいた。
お父さんとお母さんの職場に連絡しました。お母さんの職場から「〇〇さんは本日おやすみです」お父さんに連絡したら「仕事だと言って一緒に出ました」こちらもちゃんと伝えたらお父さんお迎えに来てくれました。
修羅場だったようです。+153
-1
-
83. 匿名 2024/09/02(月) 15:44:59
>>70
ええ…親祖父母もおかしいけど本人がプール入れないって言ってるのに聞かない園側もやばいね
同級生のコメ主が覚えてるくらいだし相当しんどそうにしてたんだろうし+183
-1
-
84. 匿名 2024/09/02(月) 15:44:59
>>67
単に私の知ってるとこはそうだってだけだからなんでかはわかんないけど友人のところの幼稚園も37.0までだった
あとまぁ保育園は0歳からのクラスもあるからかもしれん
幼稚園は2歳児以上ばっかりだろうし+3
-2
-
85. 匿名 2024/09/02(月) 15:45:01
インフルすごい流行って園児たちがほぼ罹ってるという状況で発熱して、病院で陰性だったし熱も下がったからってすごい状態悪いのに預けようとして、先生に様子見て欲しいと頼まれてクレーム入れてる親を見た事がある。その預ける預けない論争子どもが見てなけりゃいいけどと思った。あと同じクラスにいて欲しくない……+17
-0
-
86. 匿名 2024/09/02(月) 15:45:04
話さない赤ちゃんもいつもよりぐずぐずしておかしいなと思って、ご飯食べないと、お昼過ぎには熱ってパターン。保育士はわかってる。午前中だけでも仕事したい親の事情もわかってる。ただ感染力強いやばいやつの時は休んでほしい。+30
-0
-
87. 匿名 2024/09/02(月) 15:45:28
>>65
なんなら幼稚園の人は鼻水とか咳でも念のためって休む人が多いよね
仕事してたらそう簡単に休めないのはわかるよ。でも子供が本当に可哀想
ブラック企業かよって思う+156
-5
-
88. 匿名 2024/09/02(月) 15:45:38
>>72
全てのワーママを知ってるの??
主語でかい人って賢くないよね+33
-6
-
89. 匿名 2024/09/02(月) 15:45:42
>>75
うちの子が通ってた保育園も37.5℃だった+2
-0
-
90. 匿名 2024/09/02(月) 15:46:04
>>82
可哀想すぎる…+116
-0
-
91. 匿名 2024/09/02(月) 15:46:41
誤魔化すのは良くないし、子供かわいそうなんだけど、子供によっては週一で熱出たり、吐きやすい子もいるよね
両親がバリバリ仕事してるとかだと、お休みさせるの大変なんだろうなぁとも思う。
病児保育や病気でも預かってくれるシッターさんもっと増えてくれると安心かのかもね+10
-12
-
92. 匿名 2024/09/02(月) 15:46:45
>>72
あなたの職場が民度低いんだと思う。+29
-4
-
93. 匿名 2024/09/02(月) 15:46:46
>>9
”11時までは、どんなに気持ち悪くても先生に言ってはダメ”
こんなこと母親に言われたら子供は素直に言う通りにしちゃうよね!それで何かあったらどうするつもりなんだろう。毒親だわ。+150
-0
-
94. 匿名 2024/09/02(月) 15:46:52
子どもを預ける人に嘘をついて信頼関係ボッロボロにする意味+15
-0
-
95. 匿名 2024/09/02(月) 15:46:57
>>17
「週末熱出たけど元気になった」って言って
本当はインフルなのに解熱したからって誰にも言わず登園させてたりね+127
-0
-
96. 匿名 2024/09/02(月) 15:47:08
コロナが一番騒がれてた頃、鼻水でもアウトだった
けどそのお陰か病気がうつることはほとんどなくて結果的に休み期間はかなり少なくなった+7
-0
-
97. 匿名 2024/09/02(月) 15:47:51
>>73
頭悪すぎて引く+51
-0
-
98. 匿名 2024/09/02(月) 15:48:29
>>21
子供が小さくて入園したてだとそれもあると思う
実際私がその方がまだ気持ちが楽だった
子供の具合が悪ければもちろん休ませたし、子供の病気での欠勤早退遅刻、このご時世当たり前の権利としても、やっぱり肩身狭いといえば狭かったよ
私子供3人いて、みんな保育園にお世話になったけど、真ん中の子の呼び出しが本当多くて。
前触れなく保育園で発熱、迎え行った時には既に解熱、家で様子見るも熱上がらず元気も食欲もあり、次の日も元気だったので登園し、その日は大丈夫で次の日また呼び出しとかしょっちゅうだった。症状あればもちろん病院行くけど、保育園での発熱以外何もなくて、多分お母さんに会いたい病だなって言われてたよ
保育園の先生も『お母さん、クビにならないでね、、』って気の毒がってたな
3歳なるまで本当辛かった+37
-32
-
99. 匿名 2024/09/02(月) 15:49:20
>>43
普段一重の子が二重になってたりするよね
どこか調子悪いのか聞くとお熱あった〜って。+51
-0
-
100. 匿名 2024/09/02(月) 15:49:34
>>25
誠意というか、>>21さんのコメントが一番近いんじゃない?+28
-1
-
101. 匿名 2024/09/02(月) 15:49:46
>>59
私の友達はインフルなのに病院帰りに回転寿司寄ってたわ…
+111
-3
-
102. 匿名 2024/09/02(月) 15:49:48
>>1
熱を誤魔化すのはダメだけど、子供の体調不良で休みますって会社に言いにくいからこんなことになるんだよね
まずそこを直さないと、同じような保護者はこれからも減らないと思うよ+51
-23
-
103. 匿名 2024/09/02(月) 15:49:53
>>93
保育園児なんて親に言われたことは絶対だもんね
お母さんが言うならそうなんだろう、ってしんどいのをずっと我慢する子見てられないよ
本当どうかしてるこんなこと我が子に言う人+57
-0
-
104. 匿名 2024/09/02(月) 15:49:55
>>82
バレて良かったよ+151
-2
-
105. 匿名 2024/09/02(月) 15:50:20
確信犯は虐待で親が逮捕されれば良い+23
-0
-
106. 匿名 2024/09/02(月) 15:50:35
>>59
仕事終わり&保育園お迎え後らしき夫婦と幼児の家族が、子供と母親がゲッホゲッホ咳してんのに飲食店に来てた。
作るの大変ならせめて元気そうな父親がテイクアウトでもすればいいのにと思った。
+162
-0
-
107. 匿名 2024/09/02(月) 15:51:01
>>9
働いてないからだけど、熱なくても鼻水や咳けっこう出る時は休ませる。
やっぱり体調いまいちの時に幼稚園行かせるのは子供が可哀想だし他の子にうつすし。
幼稚園のママ友も同じ感覚の人多いから、うちの幼稚園はあまり集団感染しないって先生も言ってます。+155
-1
-
108. 匿名 2024/09/02(月) 15:51:07
>>59
完全に人によるわ
幼稚園親でももういいでしょって感覚の親はいる+25
-43
-
109. 匿名 2024/09/02(月) 15:52:06
子ども関連の早退遅刻、当日欠勤にかなり理解ある会社で働いてた時に母子家庭率が高かった。
私も子ども2人いる母子家庭。
1人のシングルマザーが朝子どもが熱出たり嘔吐しても出社してくる人だった。
「さっきまで娘がこんな感じだったから呼び出しあるかも」
って普通に言うから、周りが心配して
「急ぎの仕事あるなら、連絡くれたらやっとくから大丈夫だよ」「これは明日以降でも大丈夫だよ」
など話すんだけど先生にバレて連絡くるまで帰らない。
子どもと2人で家にいるのがイヤだって言ってた。
そして結局、それで会社にコロナ蔓延させた。
+24
-1
-
110. 匿名 2024/09/02(月) 15:52:11
>>43
なんなら親より一緒に過ごす時間長いからいつもと様子違ったらわかるよね。+33
-0
-
111. 匿名 2024/09/02(月) 15:52:34
友人の子の園は「前の日に発熱してたら次の日は解熱しても欠席してください」ってルール
自分の子の園は当時明確なルールなかったから、体調悪そうなのに休ませないで登園させて仕事行っちゃうとかあったよ+14
-1
-
112. 匿名 2024/09/02(月) 15:52:52
>>29
ひぇーそれはひどい
多少の咳や鼻水なら休んでいられないのもわかるけど…
熱あったらさすがの子供もしんどいよね+55
-0
-
113. 匿名 2024/09/02(月) 15:53:57
>>111
うちの園も解熱から24時間は登園不可だよ
コロナの時は48時間だった。今まで24時間だから間違えて次の日登園させちゃったことある💦ごめんなさいして連れて帰った💦+15
-1
-
114. 匿名 2024/09/02(月) 15:54:47
>>1
きょうだいで保育園に通っている場合、お兄ちゃん・お姉ちゃんは弟妹を守ろうと
兄弟
漢字で書け+1
-34
-
115. 匿名 2024/09/02(月) 15:55:00
>>71
キャンセル料かかるから誤魔化すんだろうな+7
-0
-
116. 匿名 2024/09/02(月) 15:55:27
>>82
お母さんの携帯番号ではなく両親の職場に電話したのナイス👍+174
-1
-
117. 匿名 2024/09/02(月) 15:55:59
子どもって親が思ってるより保育園でペラペラ色々報告してるよね+11
-0
-
118. 匿名 2024/09/02(月) 15:56:05
>>9
コロナ禍の時はちょっとの鼻水でも、児童館なんて入らせてくれなかった。
そういう環境が染み付いて、少しの鼻水でも皆にうつったら悪いとおもって幼稚園休ませてしまう。。。
+38
-1
-
119. 匿名 2024/09/02(月) 15:56:42
何で病児保育やシッターに頼まないのか謎+8
-0
-
120. 匿名 2024/09/02(月) 15:57:50
>>91
うちは子供が風邪ひきやすくて嘔吐と発熱が頻繁にあって月の大半出社できない時とかあったから、仕事辞めるしかなかった
あと少し働いたら昇進してそのままうまく行けば数年後には給料も倍くらいになるかなって思ってたけど仕方なかった
同期だった子がバリバリ働いて役職ついてるのを見るとたまに後悔しちゃうときもある
でも具合悪い時にママのそばにいれなくて、病児保育とかシッターさんに預けられるのは寂しいとも思うし
個人的には、父親も子供の病気で休める(休みを取りやすい)世の中になってほしいかな
+55
-2
-
121. 匿名 2024/09/02(月) 15:58:44
明らかにグッタリしてるのに子供預ける親
いる!
だいたいが常習犯
ネグレクトで通報してやりたくなる!!+17
-0
-
122. 匿名 2024/09/02(月) 15:59:17
>>50
私の会社の同僚達は悪びれることも無く「座薬入れて預けてきた」って話してる
仕事休めないからというより休んで給料減るのが嫌なんだってー+71
-0
-
123. 匿名 2024/09/02(月) 16:00:04
>>88>>92
わーほらほら、こういうのだよね笑
+7
-14
-
124. 匿名 2024/09/02(月) 16:00:05
>>119
病児保育難関すぎん?+16
-0
-
125. 匿名 2024/09/02(月) 16:00:35
>>1
ここまで子供にさせて保育園に預けたいなら子供うまなければ良かったのにって思う
+86
-3
-
126. 匿名 2024/09/02(月) 16:01:35
感染症が流行り始めると「今日だれ休んでる?ガル子ちゃんの外履きがないってことは登園してないで休んでるね」「ガル男くん先週休んでたよね、来てるけどほんとに治ってるのかな〜うちの子同じ班だから心配」みたいに感染ルート特定したがるお母さんもいるから、それもどうかと思ったな…感染すると絶対なんか言われてるだろうなと。
うつされたくないって気持ちはわかるけど。+25
-0
-
127. 匿名 2024/09/02(月) 16:02:36
>>6
演技上手いふうのフリしてる保護者もいるよ!(笑)+186
-3
-
128. 匿名 2024/09/02(月) 16:02:45
>>102
なんでこれマイナスなの?
ガルちゃんは専業主婦の巣窟だからってワーママ寄りの意見全てマイナスしなくても。
休みにくい社会そのものが問題なのは事実だと思うよ。+17
-14
-
129. 匿名 2024/09/02(月) 16:03:04
>>119
うちのところは病児保育は常時満員
シッターさんはうちのところは平均1時間4500円
(通常のシッター2000円+病児追加料金2500円)
仕事だと数時間だろうから高すぎて頼めない家庭も多そう
これが1日だけじゃなくて何日もって場合もあるし
そんな余裕ある家なら働かないんじゃないかな
+15
-0
-
130. 匿名 2024/09/02(月) 16:03:34
>>3
保育士してたことあるけどある程度発熱してる子って背中がすごく熱いんだよね。服越しでもわかるくらいに。
親も仕事の都合があるし私も子供いるから気持ちはすごくわかるけどそのせいで他の子に感染なんてしたら別の保護者にも迷惑かかるんだから休めないなら病児保育なり利用してほしい。
ただ地域にもよるけど朝イチで予約しようにも既に満員なんてこともザラなのが現実。+177
-2
-
131. 匿名 2024/09/02(月) 16:03:45
2歳2ヶ月の我が子、そんなに喋れない…+0
-2
-
132. 匿名 2024/09/02(月) 16:03:58
体調悪い我が子に無理させちゃ可哀想でしょ+11
-0
-
133. 匿名 2024/09/02(月) 16:04:52
>>125
私もそう思う。子供が可哀想だよ
風邪の時は自分の親に預けることができるとか、仕事休めるとか、そういう環境が整ってない場合は仕事やめるか産むべきじゃないよ
具合悪いのに保育園行かせるとか私からすると虐待だわ+48
-6
-
134. 匿名 2024/09/02(月) 16:05:43
>>83
田舎だったから同級生間の家庭事情なんかは結構知れ渡ってて、後にその子の家族がかなりの地雷と聞かされたから余計に覚えてるんだと思う。
その子も小学校低学年くらいまでは「鈍い」と言われつつも優しく穏やかで、人見知りだった私とも遊んでくれたよ。良い所は確実にあった。
あの家であの家族じゃなければもっと別の人生があったと思う。+47
-0
-
135. 匿名 2024/09/02(月) 16:05:50
>>1
普通にわかるわ。
いつもと様子違うし、触ればあついから。+11
-0
-
136. 匿名 2024/09/02(月) 16:05:55
>>59
鼻水当たり前だから普通に連れてくるよね。子供が鼻水出てたら遊ぶのキャンセルするもんだと思ってたわ。+127
-0
-
137. 匿名 2024/09/02(月) 16:06:35
>>119
病後児保育って申し込むの前日までとかだったような…
当日も空きがあったらあずかれますが~みたいのだったよ
で、確か10人くらいしか定員がない
うちは休みやすい職場だったから熱出したら休んでた(あんまりださなかったけど)+9
-1
-
138. 匿名 2024/09/02(月) 16:07:37
>>23
37度9分だとしてもその時点で帰される
だいたい朝よりどんどん熱上がるパターンでしょ+81
-0
-
139. 匿名 2024/09/02(月) 16:07:51
>>1
保育士してるけど、お母さんたちもその場でごまかしてもバレるのは分かってるとはおもう。
ただ前日に明日休みますって連絡いれるよりも、途中で保育園から電話きて「電話きちゃったので早退させてください」ってかんじのほうが休みやすいのもめちゃくちゃわかる。+124
-4
-
140. 匿名 2024/09/02(月) 16:07:55
>>3
私は匂いでわかる。
風邪ひいてる人って独特の匂いがする+104
-4
-
141. 匿名 2024/09/02(月) 16:08:12
>>28
解熱剤飲ませてくるんでないの?+34
-0
-
142. 匿名 2024/09/02(月) 16:08:38
>>123
いやいや実際わたしは正社員共働きだけど熱を隠して預けたことはありませんよ?
ほらあなたの言ってることは筋が通らないよね。+11
-6
-
143. 匿名 2024/09/02(月) 16:10:28
>>7
幼稚園は先生、保育園は学校じゃないから+2
-26
-
144. 匿名 2024/09/02(月) 16:10:48
ちゃんとルールは守ろうよー
発熱は周りの子にも移しちゃうよ
集団生活だからある程度の移す移されるは仕方ないにしても、ルールしっかり守ってる方からしてみれば悪質だなあって印象+8
-1
-
145. 匿名 2024/09/02(月) 16:11:29
>>13
お熱が出たから
休みます 遅刻します 早退しますのツケは
全て現場スタッフに分散する
休まれた職場の人は可哀想じゃないの?+0
-17
-
146. 匿名 2024/09/02(月) 16:12:34
>>108
幼稚園でもたまにいるけど、うちの園だとそういう親子は次第に遊びに誘われなくなってた
保育園とちがって幼稚園はママ付き合いが密だから普通に嫌われて仲間外れにされることもあるよ
それでもいいって人もいるし、それすら気づかない人もいるけど、ママたちの中で嫌われて仲間外れにされると子供にもその影響が出てきたりすることもあるから、気をつけてるママが多かったわ
うちの園はコロナ禍だったのもあり、風邪に関してはだいぶギスギスしてた
+26
-1
-
147. 匿名 2024/09/02(月) 16:13:09
頻繁に咳き込んでるのに登園させる人多過ぎ。咳ぐらいじゃ休ませないよ?!とかって強気だし+4
-1
-
148. 匿名 2024/09/02(月) 16:13:10
解熱剤飲ませて連れてくる親もいるっていうよね。
うちの地域は病児保育も充実していて、病児保育への送迎をしてくれるファミサポも、在宅ワーク支援をしてくれるシッターまで制度整ってるのに嘘ついて預ける人がいるみたい。なんだかなーよ。+7
-0
-
149. 匿名 2024/09/02(月) 16:13:16
>>131
2歳半…うちもこんなこと喋れない…+1
-1
-
150. 匿名 2024/09/02(月) 16:13:41
>>67
幼稚園だと親が働いていないから、多少きつめの管理ができる。+18
-1
-
151. 匿名 2024/09/02(月) 16:13:44
>>70
年寄りは現代のルールを軽視しないでほしいね。
うちは義母の感覚がおかしくて、「誰かにうつして治しちゃいなさい!」って言う人だった。近居だからお休みさせてるとすぐバレて「そんな熱でお休みしなくても大丈夫よぉ、うちの子どもたちは38℃でも登校してたわよ?皆勤賞だったもの」「とりあえず行かせなさい、おかしければ連絡もらえるわよ」って。
孫たちがみんな幼稚園や保育園に行くようになってやっとルールに従うことを知ったみたいだけど、それでもまだ本人インフルなのに黙って買い物行ってしまうような人だった。+64
-3
-
152. 匿名 2024/09/02(月) 16:13:52
>>91
むしろ病気でも預けないと生活やってけないことが間違ってるよ…+10
-1
-
153. 匿名 2024/09/02(月) 16:14:02
>>128
ガルちゃんは感情論でしか考えられない人が多いから、プラマイを気にしちゃダメ
因果関係とか理解できてないんだと思う+9
-8
-
154. 匿名 2024/09/02(月) 16:14:26
>>40
テロ行為だよ+8
-0
-
155. 匿名 2024/09/02(月) 16:14:26
>>1
「11時までは、どんなに気持ち悪くても先生に言ってはダメ”とお母さんに言われた」と伝えてくれたことがありました。
親、最低だわ。
小さい子どもに辛い思いさせるわ、嘘つかせるわで。+93
-0
-
156. 匿名 2024/09/02(月) 16:15:11
シングルとか、社員だからとか色々あるとは思うけど1番大事なのは子供だと思うんだけどなぁ、+17
-0
-
157. 匿名 2024/09/02(月) 16:15:52
>>6
そういう親の場合はどんな反応するの?
私は熱を誤魔化したことなんて無いけど、仕事中に保育園からかかってくる時点で察して「あー…そうなんですね、すみませんすぐ行きます」って感じだった。+208
-0
-
158. 匿名 2024/09/02(月) 16:16:08
>>72
保育園に預けてる親がみんなそうやって熱が出ても誤魔化して預けてるって決めつける人ってなんなんだろうね。
よっぽどワーママに劣等感があるんだろうなー。+17
-6
-
159. 匿名 2024/09/02(月) 16:16:10
うちの園は38度までOKだけど37度5分超えてたらもう今日はダメだな
って思って諦めるよ
朝37度5分超えてたらだいたい昼頃にはブワーッと熱が上がって
38度超えるから
結局職場に電話が来て迎えに来てくださいってなる+6
-0
-
160. 匿名 2024/09/02(月) 16:16:14
>>9
感染症が広まっていく1番の原因かと思う
「親の身勝手」+133
-0
-
161. 匿名 2024/09/02(月) 16:16:45
会社休んでも、保育園に預けても叩かれる
これを知ってるから、子供を産みたくないってなるんだよね+7
-9
-
162. 匿名 2024/09/02(月) 16:16:51
>>67
本当は子供のためには37.0の方が良いけど保育園は福祉だから親のためにも少し緩めにしてるんだよ+17
-2
-
163. 匿名 2024/09/02(月) 16:17:21
>>161
子供の熱の誤魔化しでそれ言うのは違うだろ+14
-0
-
164. 匿名 2024/09/02(月) 16:17:47
正反対のあれ、旦那が37度で死ぬ死ぬ言うやつ貼ってw+3
-0
-
165. 匿名 2024/09/02(月) 16:19:48
>>3
年少以上だとあんまり触ることってないから気付かないとかあるかもね。
乳児ならすぐわかるけど+6
-5
-
166. 匿名 2024/09/02(月) 16:19:52
>>158
横だけど劣等感あるのは熱を誤魔化してる方だと思う+8
-3
-
167. 匿名 2024/09/02(月) 16:19:58
>>87
うちも今幼稚園児いるから熱が無くても念の為に休ませるけど、パートしてるお母さんが同じバス停にいて、下の子は保育園に入れてて手足口病になってたみたいで、上の幼稚園の子は普通に登園してきて、うつったみたいで見事うちの子もうつったよ。
きょうだいいたら、片方は登園してるからこれまた難しいね。うち、一人っ子だからそこらへんわからないけど、なんかモヤッとしたなぁ。
一人っ子の親にはわからないでしょ!?と言われたらそうなんだけどさ。+58
-2
-
168. 匿名 2024/09/02(月) 16:20:16
>>72
保育園に預けてるワーママだけど発熱した時は休ませてますよ
主語がデカすぎじゃないの?笑+27
-1
-
169. 匿名 2024/09/02(月) 16:20:33
>>156
子供といるより仕事してる方がラクとか、1日中子供といるの無理って理由で仕事して保育園預けてる人も多数いるし
トイトレとか保育園に丸投げって親も多数いるし
子供大事じゃないの?って言いたくなる親が保育園は多い
うちは保育園と幼稚園が同じ敷地内にあって行事とかは合同でやるんだけど、運動会とかお遊戯会で幼稚園の親と保育園の親で熱量が全然違うわ
+23
-10
-
170. 匿名 2024/09/02(月) 16:20:38
>>161
保育園いれてるの別に叩かれないでしょ
熱あるのにごまかすから叩かれるだけで+15
-1
-
171. 匿名 2024/09/02(月) 16:20:43
子供を育てる為に働いているはずなのに、その可愛い子供に辛い思いをさせて矛盾している。+4
-0
-
172. 匿名 2024/09/02(月) 16:20:59
誤魔化して行かすとかじゃなくて、朝は元気で熱も測ってもなくて、普通に行かせると30分後とかに熱あるのでお迎えお願いします。ってのがよくある
そして迎えに行って家で測ると熱ないし元気
なんでなの?+8
-0
-
173. 匿名 2024/09/02(月) 16:21:00
>>120
ごめんなさい。誤ってマイナスを押してしまいました。
私も全く同じ状況で仕事を辞めたので、痛いほど良く分かり、プラスを押したかったです。+21
-0
-
174. 匿名 2024/09/02(月) 16:21:23
子育てより仕事の方が楽って言って子供を保育園に預けてた友達も熱あっても子供預けてた
で、午前中は携帯の電源切ってるんだって
そういう子育てしてきたからか子供が小学校低学年で「私って産まれてきて良かったの?」って言ってきたって
子供はちゃんと感じ取るんだね
子供より仕事優先だから旦那さんとも喧嘩ばかりだったよ+15
-1
-
175. 匿名 2024/09/02(月) 16:21:36
>>166
全てのワーママが熱を誤魔化してると決めつけてる方も劣等感あるよね?間違いなく。+4
-4
-
176. 匿名 2024/09/02(月) 16:21:47
>>119
熱はシッターも、病児保育でも預かってくれない場所もあるからね
でもこれはダメだわ+15
-0
-
177. 匿名 2024/09/02(月) 16:22:43
>>175
全てなんて言ってなくない元の人?
同僚がそうだって話でしょ
それで突っかかる方が劣等感あるよ+3
-3
-
178. 匿名 2024/09/02(月) 16:22:59
毎日数時間一緒にいるから、表情や雰囲気でなんとなくわかる。どうしてわかるのかわからないけど、わかるんです。幼稚園児も保育園児も幼くて言葉も拙いから、言葉だけで保育は出来ません。その子の一挙手一投足を見て守るのが保育士の仕事なので。+5
-0
-
179. 匿名 2024/09/02(月) 16:23:08
>>9
実際、そんな親ばっかりよ…。+42
-0
-
180. 匿名 2024/09/02(月) 16:23:29
>>177
クソ親しかいないって決めつけてるじゃん+3
-2
-
181. 匿名 2024/09/02(月) 16:23:36
子供ってちょっとしたことで熱上がるから
裏起毛のトレーナーを保育園に着て行くのはやめとけ
って子供服屋で話してる親御さん達いた+2
-0
-
182. 匿名 2024/09/02(月) 16:23:59
>>3
首触るだけでわかるよね
熱が出てる、出そうという時は体の芯から熱くなってる
毎日触ってるから違いはわかる
うちは旦那と半々で面倒見た
+65
-0
-
183. 匿名 2024/09/02(月) 16:24:16
>>161
専業主婦でも叩かれるし実家に頼っても叩かれるよ
何しても批判される+5
-3
-
184. 匿名 2024/09/02(月) 16:24:18
ここまで来るとバイオテロだな+7
-0
-
185. 匿名 2024/09/02(月) 16:24:18
>>72
保育士してるけどみんながみんなそうじゃない。
たしかにごまかしたり、お迎え申請しても全くこない保護者もいるけどさ。
いつもより少し高いから休みますって人だってたくさんいるし、休むほどじゃないけど咳や鼻水がでてるので小児科医にいってから登園します(逆に小児科医いくから早退しますも)って病院で確認してからつれてきてくれる親御さんもいる。
自分も子供いるから休みにくい気持ちもわかるし、咳や鼻水くらい保育園児結構当たり前なのにそうやってこまめにきにしてるお母さん多いよ。+31
-2
-
186. 匿名 2024/09/02(月) 16:24:55
>>9
たぶんこれで子供に何かあって救急車に運ばれたり亡くなったりしたら保育園のせいにするんでしょ?
こういうことする人たち親になる資格ないと思う。+93
-0
-
187. 匿名 2024/09/02(月) 16:25:09
>>185
現役保育士さんがこう言ってるのに、ガルちゃんの専業主婦は>>72みたいに全てのワーママはそうだ!て批判するよね。
保育士さんいつもお疲れ様です。+14
-8
-
188. 匿名 2024/09/02(月) 16:25:15
>>11
ワンチャンばれないと思って丸投げじゃない?+7
-0
-
189. 匿名 2024/09/02(月) 16:25:30
>>9
誤魔化して登園させたことはないけど、そうしたい気持ちはわかるよ
みんながみんな簡単に休める仕事をしてるわけじゃない
もちろんいいことではないのはわかるけど、じゃあどうしろって?言いたくなる
+15
-32
-
190. 匿名 2024/09/02(月) 16:26:52
>>16
逆+7
-0
-
191. 匿名 2024/09/02(月) 16:27:52
>>174
実際、熱あっても誤魔化して預けてる人で一番多いのは
''子育てより仕事の方が楽''みたいな考えの人だと思う
わたしの周りで熱あっても誤魔化して預ける人は子供より仕事とか、子供より自分って人ばかり
どんなに職場で文句言われても休みにくい環境でも、子供大事で大好きって人は何が何でも休んでるわ+22
-0
-
192. 匿名 2024/09/02(月) 16:30:05
>>3
小さい子ほど手を繋いだり着替えさせる時に体に触れる事は多いから、あれ?なんかちょっと体熱くない?って気づきやすい。
で検温して、あ、やっぱ熱あるねってなる。+71
-0
-
193. 匿名 2024/09/02(月) 16:30:14
>>191
はぁ~…思考が単純ですね
働いてたら休みにくいのもわかると思うんだけど+0
-10
-
194. 匿名 2024/09/02(月) 16:31:18
>>167
横だけど、今って手足口病は出席停止じゃないから、よっぽど機嫌が悪いとか、口の中痛くてご飯が食べられないとかじゃなければ、普通に登園可能なんだよ。
見事に広がるけど。+60
-4
-
195. 匿名 2024/09/02(月) 16:32:14
>>187
保育士でもありますし、私自身も子供もいるのでどちらの気持ちもわかる立場ではあるから、無理な登園はさせないですしね。でも私でも少しの咳や鼻水で小児科医につれていってから出勤とかなかなかハードル高いなって思うから、まめな親御さん多いなっておもってる。
少数派の非常識な人をわざわざとりあげて、みんながこう!ってのは違うよね。+11
-0
-
196. 匿名 2024/09/02(月) 16:32:21
>>169
保育園幼稚園に関わらずそういう親御さんがいるのは確か。保育園の方が割合が多い気はする。
向き合う時間的な余裕の問題かなとも思う。+17
-1
-
197. 匿名 2024/09/02(月) 16:32:42
仕事休みたくないし自分もしんどい立場だけど
絶対これだけはしない!したことない!!
あり得ないわ…+7
-0
-
198. 匿名 2024/09/02(月) 16:33:53
>>21
納得!+13
-1
-
199. 匿名 2024/09/02(月) 16:34:04
>>151
年寄りの中には「昔はアレルギーや感染症なんて滅多になかった!子供はみんな元気に幼稚園や学校言ってた!」ってぬかす奴いるけど。
昔は子供が沢山いて世の中で知られてなかっただけで、親の過失で命を落とす子は一定数いたと思うんだよね。
「病気や事故で早くに亡くなった」と言われてる子もよくよく話聞いたら「親がちゃんと休ませたり医者にみせてたら助かったんじゃ…」ってパターンもある。+45
-0
-
200. 匿名 2024/09/02(月) 16:34:49
>>21
抜けられない当番とか会議みたいなのがあって、電話してもそれが済むまでお迎えにも来ないことがあるよ
年中さんとか年長さんだとそこまで聞いてて教えてくれることもある+64
-0
-
201. 匿名 2024/09/02(月) 16:35:50
>>1
11時までは、どんなに気持ち悪くても先生に言ってはダメ”とお母さんに言われた
これは…虐待では+75
-0
-
202. 匿名 2024/09/02(月) 16:36:16
>>170
むしろ、熱を誤魔化してる事が(真っ当な)批判されてるのにその非を棚に上げて「保育園に預けて叩かれる〜」みたいにすり替えて被害者ぶるから叩かれるんだよね
保育園で働いてたこういう保護者いたわーってイラっとしたw+11
-1
-
203. 匿名 2024/09/02(月) 16:36:27
>>169
今の時代は保育園親も運動会や遊戯会見に来てる親が大半では?
見にくるだけじゃなく熱量が必要なの?
幼稚園親ってめんどくさそう…保育園で良かったわ。+14
-11
-
204. 匿名 2024/09/02(月) 16:37:33
>>202
いまは子供が熱だからって休む人多いし、職場でも昔ほど叩かれないだろうしね。+3
-2
-
205. 匿名 2024/09/02(月) 16:38:11
具合悪い子を保育園に置いていく母親って何考えてるんだろう?子供が可哀想とか思わないのかな?マジで意味わかんない
私の職場の人、2歳の子が手足口病に感染してるのに
「保育園に置いてきた」とか言ってたから
「それってヤバくない?他の子にも感染しちゃうじゃん!」って言った人に対して
「そもそもうちの子だって保育園で移されたんだよ!だから構わないよ」みたいな発言しててドン引きした
いや、具合悪い子供の気持ちは??虐待とすら思えてしまった+27
-0
-
206. 匿名 2024/09/02(月) 16:38:40
>>185
保育士さんお疲れ様です。
私の子が通う保育園も熱が出たら休ませたりまず病院に連れて行く保護者がほとんどです。
ガルちゃんはワーママに劣等感を抱いてる人がとても多いので全てのワーママがクズなんだ!熱でも預けてるんだ!とか極論書くけど気にしない方がいいです。
保育士さんの頑張りは保護者がわかってます!!+7
-5
-
207. 匿名 2024/09/02(月) 16:39:04
帰るのわかってて化粧もしなくていいし朝のばたばたもなくなるしどうせ帰るのわかってるなら早退して気まずい思いするより休んで気まずい思いした方が得だわ
独身の時も来て1日いると思ってる中突然いなくなるより朝から居なくて居ないなりの動きする方が楽
ちょっとでも怪しければ休ませよ休ませよ+7
-0
-
208. 匿名 2024/09/02(月) 16:39:43
>>187
横だけどあなたも専業主婦って決めつけてるじゃん
むしろそんなこと言ってるの聞いてるって同じ職場で働いてる人でしょ+13
-0
-
209. 匿名 2024/09/02(月) 16:40:35
>>3
朝膝に座ってきて気づくよ
あついかなくらいで39.2とか顔が赤いともう明らかに熱あるし+14
-0
-
210. 匿名 2024/09/02(月) 16:41:49
>>205
手足口病は完全に治るまで長いよね
どの段階だか知らないけど熱があったら可哀想+7
-0
-
211. 匿名 2024/09/02(月) 16:42:07
>>1
子どもかわいそうやな。
仕事なんて休んで一緒にいてやれよ。
しんどいときこそ親にそばにいてほしいのに+50
-1
-
212. 匿名 2024/09/02(月) 16:42:13
>>11
学童で働いてるけど、朝から高熱あってお迎え要請してるのに夕方や夜まで迎えに来なかったりするよ
狭いビルの一室だから本気でテロだよ+72
-0
-
213. 匿名 2024/09/02(月) 16:42:46
共働きで近くに頼れる人もいなくて、体調崩しやすい子供がいる人は本当に大変だと思う。+2
-0
-
214. 匿名 2024/09/02(月) 16:43:41
>>156
子供が一番大事だというのなら、子供が発熱して会社休んでも
「気にせず子供優先してください」ってすんなり受け入れるような社会に
なればいいんだけどね+8
-2
-
215. 匿名 2024/09/02(月) 16:44:34
こういうのが頻繁な保護者は退園促せないの?
他の子を危険に晒してるってことだよ
うつった子の保護者も迷惑だし
刑事罰に問われてもおかしくないレベル+9
-0
-
216. 匿名 2024/09/02(月) 16:45:54
熱出してるのに登園しないといけないって可哀想だな
叩かれるけどやっぱり親が育児に専念出来る環境が望ましい+7
-0
-
217. 匿名 2024/09/02(月) 16:46:04
>>26
ひどいどころかむしろ虐待だよね+70
-0
-
218. 匿名 2024/09/02(月) 16:46:09
>>194
保育園の子は休んでたんですよ。口の中痛いのかわからないけど、バス停に連れて来てたけど、機嫌悪いのかよく泣いてるなぁ〜だった。
隔離とかは無理だし上の子も幼稚園児だから、うつったんでしょうね。まぁうつるよね。でも手足口病って知ったのは上の子も休んだ時他のお母さんが話してたのよ。それで知ったんです+19
-0
-
219. 匿名 2024/09/02(月) 16:47:03
>>13
気持ち悪くなっても吐いちゃだめなんて、
こどもは我慢出来ないよね…+13
-1
-
220. 匿名 2024/09/02(月) 16:47:39
>>7
そりゃプロだもの
あと子供だけでなく
保護者の表情や言動見て
経験知っていう
ある種の勘が働くんじゃない?+80
-1
-
221. 匿名 2024/09/02(月) 16:49:15
結局子この人達ってワーママ叩きたいだけなんだよね
子供が可哀想なんて口先だけ+0
-10
-
222. 匿名 2024/09/02(月) 16:55:34
>>183
しかも叩いてくるのが同じ女性だからね+2
-0
-
223. 匿名 2024/09/02(月) 16:55:51
>>221
虐待指摘してる記事にそれ言うの卑屈すぎる挙句に社会悪過ぎる+5
-0
-
224. 匿名 2024/09/02(月) 16:56:56
>>19
保育士だけど本当にそう思う
けど、エックスとかのワーママにそれ言うと炎上するんだよね
前園児がお迎え要請遅れてそのまま亡くなってしまった子もいたから早く来て欲しいって経験談話してる保育士の人もいたんだけど、それもそんなの嘘だとかワーママ達に炎上させられてた
保護者へ忖度しないと許さないワーママ達が子供を危険に晒してるわ+115
-0
-
225. 匿名 2024/09/02(月) 16:59:02
>>3
私はした事ないけど、カロナール使えば6時間くらい平熱にもどるから、6時間だけでも預けたいってことなのかな?
>>130
凄く理解あるコメント。
そうなんですよ。病児保育連れてけやって言われるけど常に満員なんです。で、犠牲になるのは何故か母親ばかりなんですよね。父親も休んだり、お迎え要請に応じてくれと思うけど、まだまだそういう時代にはなってないですね。
将来的な理想は、保育園内に病児保育室を併設する事です。
今の現状じゃ仕事を続けたい女性は子育てし辛いです。
他に少子化を防ぐ案があるなら、それでも良いのですが。+10
-28
-
226. 匿名 2024/09/02(月) 17:00:07
夜熱が38℃あったのに翌日保育園に連れて行くパートさんがいる
症状聞いたら朝は熱下がってたけど喉が痛いとか鼻水出てたけど元気だった!って言うの
元気ってあなたが勝手に決めてるよね?
って毎回思ってる
因みにうちの職場はそういう場合休める
結局保育園から電話かかってくるんだけど
すぐ退勤できるから行けるのに行かない
もうちょっとしてから迎えに行く〜みたいな感じ
ただの愚痴みたいになってしまった
保育園で色々と流行るのわかる気がするし
毎回そんな事してるから先生も気付いてるだろうなと思ってる+5
-0
-
227. 匿名 2024/09/02(月) 17:01:31
>>1
こういう親いるから園で感染症が蔓延するんだよね+79
-0
-
228. 匿名 2024/09/02(月) 17:03:07
>>21
記事に書いてあるよ
そもそも体調不良わかって預けてるから、お迎えお願いしても断られちゃうこと多いって+36
-1
-
229. 匿名 2024/09/02(月) 17:03:33
仕事を途中で切り上げるって引継ぎしたり次の日の予定まで引き継がなきゃならないし大変なのよ。
しょっちゅう熱を出す子だと余計にお願いしにくいし
急いでいるんだけど、その場をハイさようならとはいかない そこら辺をわかってほしいわ+2
-8
-
230. 匿名 2024/09/02(月) 17:05:32
朝下がってても夕方上がってくるときもあるんだよね〜誤魔化してるんじゃなくて、見切り発車。
「夕方まで熱が上がらないのを確認してから登園させて」ってお医者さんに注意されたことある。+0
-6
-
231. 匿名 2024/09/02(月) 17:05:56
どんなに気持ち悪くても先生に言ってはダメ
毒親+4
-0
-
232. 匿名 2024/09/02(月) 17:06:23
どうしてもの場合はせめて病児保育へお願いしたい+2
-0
-
233. 匿名 2024/09/02(月) 17:07:22
>>9
それで子どもがやばくなったら園のせいにしそう+30
-0
-
234. 匿名 2024/09/02(月) 17:09:52
>>157
え、そうなんですかーー?
みたいな感じだと思う+47
-2
-
235. 匿名 2024/09/02(月) 17:10:42
登園直後から保育室の隅っこでうずくまっていた子に声をかけると、「”11時までは、どんなに気持ち悪くても先生に言ってはダメ”とお母さんに言われた」と伝えてくれたことがありました。
これ、怒りを覚えるんだけど。どんな親だよおい。+9
-1
-
236. 匿名 2024/09/02(月) 17:11:56
>>19
普通に虐待だと思う。これに関して働く親に忖度する必要ある?+101
-0
-
237. 匿名 2024/09/02(月) 17:13:31
子供のために働いてるんだろうけどその子供が苦しい思いしながら登園してるんやね。+1
-0
-
238. 匿名 2024/09/02(月) 17:14:54
>>9
同僚に3世代シンママの人がいたけど、37度あるのに36.7だと誤魔化して預けて働きに来てた。結局は園から電話来てお迎えに行くハメになるんだけど。+23
-2
-
239. 匿名 2024/09/02(月) 17:16:27
>>70
誰にも守ってもらえないんだね…涙出てきた。+24
-1
-
240. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:14
>>225
病児保育の園内併設は感染症の完全分離とかちょっと難しいかなー
やってるところすごいなって思う
うちの市には院内にしかないや
病後保育はやってるところあるけど+19
-0
-
241. 匿名 2024/09/02(月) 17:19:38
>>21
それ職場で教えてくれた人がいたなぁ。もちろん善意で。
解熱剤飲まして行かせちゃうと良いよ!って。
でも結局子供の負担増えて体調不良長引きそうだと思って、自分は真似した事ない。さっさと病院連れてく方がいい。てか普通に可哀想だし。。。+100
-1
-
242. 匿名 2024/09/02(月) 17:20:16
>>80
うん。ありえないよね。
子どもより仕事が優先になっちゃってる時点で親失格だと思う。これ言うとワーママはカチンと来る人もいるだろうけど。+8
-1
-
243. 匿名 2024/09/02(月) 17:20:26
2回やったら退園で良いと思う+1
-0
-
244. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:45
我が子が年少からずっと2ヶ月に1回ペースで風邪引いたりしてたけど、小学生になったら全く引かなくなった。
3年間同じクラスの子が何人かいてその子達とは小学校別学区で離れたからこういう親が子供が病気でも園に連れてきてたんじゃないかと疑う。+2
-0
-
245. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:49
>>11
電話して、なるべく早く行きますと言ってたけど通常の時間まで来ないおうちもあったよ
受診をーって言っても小児科も診察時間終わってるんで…みたいな返事+54
-0
-
246. 匿名 2024/09/02(月) 17:25:10
>>114
「きょうだい」とひらがな表記の場合は
兄・姉・弟・妹どの組み合わせもある場合だよ。
10年以上前から新聞やニュースでも使われる一般的な表記方法だから知っておいた方がいいよ。+30
-0
-
247. 匿名 2024/09/02(月) 17:25:44
37.3℃くらいのギリギリ登園できる微熱の時に、子供に「どこか痛かったり気持ち悪くなったりしたら、我慢しないですぐ先生に言ってね」と言って行かせちゃうことはある。
熱を誤魔化すとか、子供に黙らせておくというのはさすがにひどいと思う。+2
-0
-
248. 匿名 2024/09/02(月) 17:26:00
>>79
子供が体調不良でよく休んでた人いたけど、「大抵月曜か金曜日に休んでるよね。連休取るための仮病じゃない?」みたいに影で言われてた。
実際どうだったかはわからないけど、こんな陰口言われてたら、子供や保育園がどうとかは置いておいて一度会社に来て呼び出されて頭下げて帰ったほうがマシだって気持ちになるのはわかる。+185
-3
-
249. 匿名 2024/09/02(月) 17:28:36
>>199
昔こどもが食べ物を喉をつまらせてという理由で亡くなることが多かったみたいだけど、あれも実際は食物アレルギーの子も含まれていたみたいだよね。
粘膜が腫れて窒息みたいになるから昔は食べ物が詰まったようにみえていたらしい。+28
-0
-
250. 匿名 2024/09/02(月) 17:29:47
こういう記事で、怒りのコメントばかりになるのは、そりゃ納得なんだけどさ。でも実際問題、そうでもしないと、働く母さんが絶対絶命の事態のときもあるのよね、、、
それをさ、母さん1人のせいにして叩いてもね、、+4
-5
-
251. 匿名 2024/09/02(月) 17:32:37
この親を批判してる人は、会社で子供の体調不良で休んでる人を迷惑だとか絶対言うなよって感じ+6
-8
-
252. 匿名 2024/09/02(月) 17:33:21
>>169
熱量が全然違うは草
すごい保育園の親憎しなのは伝わるw+11
-9
-
253. 匿名 2024/09/02(月) 17:35:32
>>169
熱量って…そんな曖昧な基準で叩かれても保育園の親も困るだろうよ+5
-2
-
254. 匿名 2024/09/02(月) 17:36:57
>>220
普段自分の気持ちを上手く表す事ができない子達を相手にしてるから観察力もすごい。+17
-0
-
255. 匿名 2024/09/02(月) 17:38:30
>>214
本当にこれ
子供のために仕事休むと、子持ちが働くのは迷惑だとか周りの社員に皺寄せが来てるとか文句言うくせにね
このトピみたいに嘘ついて保育園に預けるのはダメだけど、もし病児保育に預けても実家に見てもらっても「子供が可哀想!実家に迷惑かけるな!」だもんな〜
一体どうしろと+3
-11
-
256. 匿名 2024/09/02(月) 17:38:45
>>114 色んな組み合わせパターンがあるからでしょ
恥ずかしい人+10
-0
-
257. 匿名 2024/09/02(月) 17:43:14
>>146
幼稚園って付き合い大変そうだよね…。
友人の子、幼稚園通ってるけど保育園と比べて親同士の付き合いが濃くて聞いてて目眩しそうだった。+12
-6
-
258. 匿名 2024/09/02(月) 17:43:17
>>1 登園後、明らかに少しボーッとしてしんどそうな子がいたから、どうしたの?しんどい?と聞くと「起きてからお尻にお薬入れてきたから大丈夫!」と言ってた子が居たな
朝必ず「変わりないですか?」と声掛けますが「大丈夫です!いつも通り元気です!」と行って仕事へ行ったお母さん…
電話したら明らかに不機嫌そうな感じで「仕事片付いたら行きます」とのことで来たのは2時間半後でした+55
-0
-
259. 匿名 2024/09/02(月) 17:45:40
子供の看病もできないなら仕事すんなよ
保育園をなんだと思ってんの+7
-0
-
260. 匿名 2024/09/02(月) 17:46:07
>>108
マイナス多いけど近所だったり子供と仲良いところがそのスタンスだと(幼稚園でもこんな奴いるんだな…)
ってげんなりするのはわかるよ。私も経験したから。
「昨日の夜39度でたけど今朝は下がってて本人も行きたいって言うからさ〜(子供は咳してる)」→翌日ぶり返しちゃった〜と欠席
コロナ禍でそれ。心底うんざり。
働いてるという免罪符があるのならまだしも、何のための専業なんだよ…あ、その親の件ね。
けれどそういう親は少なくないのか、園からのお便りで「高熱が出た次の日はすぐに登園させずに1日は様子を見て下さい。ご協力下さい」みたいなものが配られてた。
+12
-4
-
261. 匿名 2024/09/02(月) 17:47:02
>>250
園では寝せとくくらいしかできないからなあ
そして見守り人員とかね+2
-0
-
262. 匿名 2024/09/02(月) 17:48:30
昨日熱あって今朝測ったら37.0℃以下だったから
また上がる可能性あるし
ちょっと不安だけどとりあえず行ってくれー
って事は何度かあった
そういう場合でもお熱あった病院行った
薬飲んだとか子供は言うだろうな+0
-2
-
263. 匿名 2024/09/02(月) 17:55:18
>>151 おかしければ連絡もらえるわよって、その体調を見て心配してあげるのが身内なんじゃないの。丸投げかよ。聞いてるだけで胸クソ悪い。+20
-0
-
264. 匿名 2024/09/02(月) 17:56:24
>>157
保育士10年やってるけど、だいたいは「あーやっぱり~」って言うよ。
たまに下手な演技でしらばっくれてる人もいるけど。
保育士って人を見る仕事だから、声色とか話し方で色々わかっちゃうんだよね。+150
-8
-
265. 匿名 2024/09/02(月) 17:58:04
>>21 気持ちはわからんでもないけど、結局は自分の為なんだね。+37
-2
-
266. 匿名 2024/09/02(月) 17:58:12
>>143
いやいや、どちらも先生であってる。
保育士は教諭ではないだけ。
幼稚園でも保育園でも子供たちは○○先生と呼ぶでしょう?+25
-1
-
267. 匿名 2024/09/02(月) 17:58:26
>>33
子どもが元気で保育園が休みに預けていいとなっているなら良くない?
なんで保育園だと子ども預けて自由時間あったらダメなの?
年少からなら幼稚園も無償化だから税金で安く登園してない?
何でも叩けばいいって話じゃないと思うけど+32
-50
-
268. 匿名 2024/09/02(月) 18:00:03
>>19
私は独身だけど、子供を預ける先がないとか経済的に苦しかったりとか色々事情があるんじゃないかな?+1
-26
-
269. 匿名 2024/09/02(月) 18:04:05
>>255
横 一体どうしろと?って、そんな状況で子供作るなよって話じゃ?
何で被害者面してんの?+6
-3
-
270. 匿名 2024/09/02(月) 18:05:11
>>19 で、なにかあったら保育園の責任とかになるのかな?+33
-0
-
271. 匿名 2024/09/02(月) 18:10:16
>>9
んでいざ電話したらでなくて、職場にかけたら今日は有給なのが発覚からの逆ギレお迎えの保護者がちょくちょくいるという闇。不倫でもしてんのかな。
子どもがうざいなら何人も産むべきじゃないと本当に思うよ。親に邪険にされるのがどんなに辛いことかわからないんだろうけどさ。+84
-1
-
272. 匿名 2024/09/02(月) 18:15:09
>>169 子供の相手したくない親結構いるよね。「長時間子供の相手疲れるから私は無理w」って保育園入れてて2人目産んでる知人がいる。個人的には理解できなかった。+16
-0
-
273. 匿名 2024/09/02(月) 18:22:57
>>269
共働きは子供作るなってこと?日本滅亡するわ+4
-4
-
274. 匿名 2024/09/02(月) 18:24:54
子供の熱なのに朝連絡じゃどうしても休ませて貰えなかった時に誤魔化して連れていきました。
保育園からの連絡なら早退&翌日休ませて貰えるところだったので、1回やりました。
あまりにも子供が可哀想なので転職しました+1
-0
-
275. 匿名 2024/09/02(月) 18:36:48
>>101
家族全員インフルで入学式出た保護者知ってる
しかもノーマスクで咳するもんだからその後インフル大流行したよ+39
-0
-
276. 匿名 2024/09/02(月) 18:40:04
>>126
保育園だともう感染症はお互い様って感じかなぁ
1人でも出れば確実に伝染るだろうなと思って行かせてる+2
-5
-
277. 匿名 2024/09/02(月) 18:41:44
>>37
熱はないけど、明らかに風邪ひきかけ、鼻水や咳で夜中に目を覚まして寝不足かも って理由でも、私は専業だから休ませるんだけど、娘は本当に平熱が高くて、めちゃくちゃ元気でも37.3℃くらいまではある。
それで何度か休ませたけど、風邪の気配すらないから、37.3℃までは行かせることにしてる。
でも、37.3って書くと微熱疑惑ありそうだから、36.9ってかくことはある(笑)
即時お迎え対応できるし、休ませるのも何も問題ないんだけど…
本当に健康なんです!ってことで+16
-0
-
278. 匿名 2024/09/02(月) 18:41:55
>>52
うちの子、37度前後が平熱なので
37.0以上から登園禁止なら、ほぼ毎日行けない笑+35
-2
-
279. 匿名 2024/09/02(月) 18:43:11
>>93
同僚が高校時代遊んでたらしく
「夜中に補導されても朝まで親の名前白状しないで黙秘通してね。電車ない時間帯は警察に呼び出されてもいちいち迎えに行ってられないから」
って親に言われたーと笑い話のネタにしていた
保育園行ってたかどうかはしらないけど、親の都合で「◯時までは先生にバレないよう元気に振る舞っとけ」くらいのことは言われてそうだなー+11
-0
-
280. 匿名 2024/09/02(月) 18:43:31
>>82
母親ゴミじゃん……
子供可哀想すぎ
仕事休むことによって、土日お出かけできなくなる。ならまだわかると思ったら、自分のデート?!クッッッソ+125
-0
-
281. 匿名 2024/09/02(月) 18:43:35
そもそも毎朝熱はかってない私は、バレてる??
もちろん、肌を触ったときに違和感を持ったら計るから、熱があって保育園に連れて行くことはない+0
-0
-
282. 匿名 2024/09/02(月) 18:44:18
>>246
114ではないけど知らなかった!!ありがとう!+3
-0
-
283. 匿名 2024/09/02(月) 18:45:07
>>258
そこまで仕事優先しないといけないの??+36
-0
-
284. 匿名 2024/09/02(月) 18:46:05
>>272
そういう利己的な人って「1人だとなんかあった(グレた・早逝した等)時困るからスペア作っといた」とかそういう理由だと思う+8
-0
-
285. 匿名 2024/09/02(月) 18:48:29
>>162
保育園は福祉だから親のためにも少し緩め
福祉は子供の福祉だよね?なのに、発熱気味の子を家で休ませず、登園させるのをよしとする?+12
-0
-
286. 匿名 2024/09/02(月) 18:48:41
>>278
うちの子も。幼稚園だとしても行けないw+9
-0
-
287. 匿名 2024/09/02(月) 18:49:37
>>82
途中まで両親のデート(たまには子供抜きで過ごしたい)ってケースだと思ってたら
もっと胸糞悪い方向でびっくり
子供保育園に預けないと働けないくらい忙しいのによく浮気する暇あるなー+112
-0
-
288. 匿名 2024/09/02(月) 18:49:46
>>82
流石に創作だと思いたいレベルの酷い話
保育園に行かせてる親がこんなのばかりと思われたくないわ+73
-2
-
289. 匿名 2024/09/02(月) 18:51:05
>>268
こどもの体調不良って急に悪化することも、長引くこともあるからね
あとは感染症だったら、他の子に感染→保育士感染→自分の子治ったけど預け先に蔓延して人手不足とかだと本末転倒
病児保育とか、地域によっては訪問で在宅病児保育してくれるNPOもあるのでそういうのも使うとか+5
-2
-
290. 匿名 2024/09/02(月) 18:51:13
>>162
うちの子一歳だけど平熱が37.1度だわ。幼稚園行くような年齢になると下がるのかな+3
-0
-
291. 匿名 2024/09/02(月) 18:52:55
>>288
デートじゃなくても連絡したら母美容院、第二連絡先が義実家でそっちにお迎え頼んだら激おことかあるあるよ+24
-0
-
292. 匿名 2024/09/02(月) 18:54:21
朝下がって夜また上がるってよくあるよね+1
-1
-
293. 匿名 2024/09/02(月) 18:58:35
>>273
病院や介護施設、スーパーとか身近な場所だけでも子どもいながら働いてるお母さんたくさんいるのにね。+5
-4
-
294. 匿名 2024/09/02(月) 18:59:27
1歳児担当している時、
解熱剤飲ませてたことを保育園に伝えず、昼寝中解熱剤が切れて熱生痙攣起こした子が出た。
あとからサラッと悪気なく親御さんから聞かされ、これでもしこの子が痙攣後に死亡したらそれでも保育園は責められるんだろうなと思ったら、この仕事を好きでいられる自信がなくなりそうになりました。+10
-0
-
295. 匿名 2024/09/02(月) 19:00:40
>>294
そういう家庭、親が看護師だったりするんだよね+6
-0
-
296. 匿名 2024/09/02(月) 19:01:36
>>267
もちろん働いててもリフレッシュもありだけど、保育園幼稚園の在り方がそもそもちがうからね。保育に欠ける子を預かるところが保育園、幼稚園は教育機関。幼稚園のお母さんの自由時間は、感覚でいえば子供が学校行ってる間に遊ぶかんじ。保育園に預けて遊ぶのは、子供を学童にいれて遊んでるということだよ。+23
-17
-
297. 匿名 2024/09/02(月) 19:04:24
>>296
その認識がもはや古くない?
専業主婦だって保育に欠いてないのに誰でも通園制度で預けられる時代だよ今は。
ほとんどの保育園がリフレッシュのために働くママが有給の日に預けることを認めてると思うよ。
保育園がOKしてるのに、ダメな理由は??+23
-27
-
298. 匿名 2024/09/02(月) 19:05:12
>>29
美容部員してた時に、それやってた先輩いたなぁ。
でも悪いのは誤魔化す母親でもあるんだけど、それだけ休みが取りづらい職場なんだよね。
ワーママ迷惑!皺寄せが〜って意見も多い中でそう簡単に休めないところもあると思う。
私は子どもを守れないと思ったから、妊娠中に退職した。+90
-3
-
299. 匿名 2024/09/02(月) 19:05:31
>>273
例えばだけど、子供が小学校に上がるまで母親の就業禁止な世の中になったら成り立たなくなる企業多いと思うよ。
あ、学童が可哀想って話もあるから中学かな。
そしてそうなったらブランクが6年(12年)以上になるわけだから、今度は復帰した母親が使えないから辞めてほしいって世の中になりそう。+4
-1
-
300. 匿名 2024/09/02(月) 19:05:44
>>145
休まれたスタッフも勿論可哀想。
大半はお母さんばっかの職場ばかりに迷惑かけるしね。
しかも、その事を迷惑がると怒るし。
今の子育て世帯は親は大変とか言うけど、人にアレコレ言ってワガママ言って押し倒せるんだから寧ろ楽だと思う+5
-0
-
301. 匿名 2024/09/02(月) 19:07:30
>>297
保育園がOKしてるなら勝手にしたらいいじゃんか。
保育園からも文句いわれないでしょ?あくまでこのトピって熱があるのをごまかすから派生してるんだから、ごまかしたりしてまで遊ぶなってことでは?
実際にいるのよ、仕事のふりして遊んでる人も。+17
-10
-
302. 匿名 2024/09/02(月) 19:08:31
>>214
表では皆んなそうじゃない??
内心ボロクソ文句は言うし陰口も言うけど。
表立って言ったらハラスメント扱いされるし
+4
-1
-
303. 匿名 2024/09/02(月) 19:08:49
>>295
よこ
シフトに穴あけられないから
そういうのやっちゃうんだよね…+6
-1
-
304. 匿名 2024/09/02(月) 19:09:33
>>33
わたし正社員共働きで保育園利用してるけど月に2回有給取って子供は保育園に預けてリフレッシュしてるよ。
そのおかげでわたしは体調がすこぶるよくなったから、リフレッシュしないで働き続けて早死にするよりよっぽど子供のためだと思ってる。
子供の看病で休まない人が自分の娯楽のために休むのはそりゃおかしいけど、有給の日に預けること自体を税金がどーのと批判するのはおかしいよ。+50
-61
-
305. 匿名 2024/09/02(月) 19:10:08
>>297
いや、そもそも幼稚園と比べるのおかしくない?
幼稚園のママだってーっていうなら幼稚園いれればいいし。幼稚園にないいいことはだって保育園だから~って主張して、悪いときだけ幼稚園だってそうだから~って。どちらにもメリットデメリットあるんだし。+17
-5
-
306. 匿名 2024/09/02(月) 19:10:34
朝、軽く咳が出てて薬飲ませて36℃だったから行かせたら昼にパート先に電話かかってきて咳き込んでて38℃ありますって言われてダッシュで迎えに行ったら先生から「朝…どんなかんじでしたか?」って聞かれた時誤魔化して連れてきたと思われてないか不安になったことある
あと38℃出たと連絡来て急いで迎えに行ったら元気そうで家で少し休ませたら平熱ってのがあって子供の体は不思議だなってよく思う+13
-0
-
307. 匿名 2024/09/02(月) 19:10:54
>>305
そもそも保育園でもリフレッシュ利用認められてるのに、幼稚園はOKだけど保育園はダメだからって言うのは筋が通らない。+8
-14
-
308. 匿名 2024/09/02(月) 19:13:04
子供の看病では休まないのに自分の趣味のための有給は使うのか!それはダメだろて主張なら分かるけど、そもそも税金かかってるから旦那に見てもらえとか言い出すから意味不明になるのよね笑+4
-0
-
309. 匿名 2024/09/02(月) 19:15:53
>>101
バイオテロやん…+33
-0
-
310. 匿名 2024/09/02(月) 19:16:05
>>307
べつに禁止じゃないでしょ?預けてるんでしょ?毎日フルで保育園いってるなら、子供も休みたいでしょって思う人がいてもいいじゃん。+3
-6
-
311. 匿名 2024/09/02(月) 19:16:54
>>253
>>252
運動会やお遊戯会で自分の子が出てるのにビデオも撮らず見てないしなんなら他のママ友と喋ってる人とか多くてびっくりしたの
子供応援する声も全くなかったし
幼稚園の方にはそんな親誰もいなかったしみんな子供の応援も白熱してたから、幼稚園と保育園では熱量が違うんだなーと思ったんだよね
まあうちのところだけかもしれないけどね
+2
-10
-
312. 匿名 2024/09/02(月) 19:18:09
>>297
都会は知らんけど地方は半々くらいかなー
リフレッシュ目的
それも2時までとか週末不可とか結構条件ある
都会はないのかもだけど+5
-0
-
313. 匿名 2024/09/02(月) 19:18:37
ゲロなんて品のない言葉使うなよ+1
-0
-
314. 匿名 2024/09/02(月) 19:18:57
>>26
実際のところどうなんだろうね。
現役保育士さんや元保育士さん、どうですか?
・熱でも解熱剤飲ませて誤魔化して連れてくる親は少数で、大半の親は熱が出たら休ませるし無理はさせない→+
・インフルだろうが高熱だろうが解熱剤ぶち込んで誤魔化して登園させる親がほとんど→−
ガルちゃんは、ワーママに劣等感を感じてワーママは全て毒親だと決めつけてる人が多い気がするけど実際は子供のこと考えてる親の方が多い気がします。+25
-9
-
315. 匿名 2024/09/02(月) 19:19:07
>>26
気持ち悪いって言うの我慢しても、結局場ゲロだと思う…
そのせいで余計に感染が拡大してしまう+21
-0
-
316. 匿名 2024/09/02(月) 19:19:46
誤魔化す人いるよね
べちょついた結膜炎でも無理やり預けて職場に電話がかかってくるのを繰り返してたお母さんがいた+4
-0
-
317. 匿名 2024/09/02(月) 19:20:59
>>303
医療従事者の親だから、体調悪いときの処置、こっちの不備を責められるんじゃないかとドキドキする
+5
-0
-
318. 匿名 2024/09/02(月) 19:21:02
>>312
首都圏だけど無認可は何時でもOK
認可は9:00-16:00の基本時間でってところが多い(でもできるだけ乳児はかわいそうだから休ませてねみたいな雰囲気)
企業主導型は休みなら休ませてってかんじ。+0
-0
-
319. 匿名 2024/09/02(月) 19:21:05
>>310
そもそも自分が旦那さんに見てもらって美容院とか行くべきって発言したのは忘れたの??
それってリフレッシュ自体否定してるじゃん+3
-8
-
320. 匿名 2024/09/02(月) 19:23:13
>>314
誤魔化して登園は同じ人だけって感じ
毎年クラスに2〜3人くらいでゼロって年はあまりない
+20
-0
-
321. 匿名 2024/09/02(月) 19:23:46
>>214
まともな企業は大体そうだけど裏ではめちゃくちゃ言われてる定期
独身時代に散々子持ちの埋め合わせして来て、今度は自分の番!ってなったとしても、休めば普通に迷惑がられるの理不尽極まりないが+3
-0
-
322. 匿名 2024/09/02(月) 19:23:55
>>319
ごめんわたしは横だった。
でもそのコメントのアンカーつけてる前のコメント読みなよ。「そういう人に限って~」のそういう人がその行為することに対してのコメントじゃないの?
それで幼稚園と保育園の在り方は違うからその旨だけコメントしただけ。学童だってリフレッシュOKとされてたらOKでしょ?
あなたはそういう人(熱をごまかすような人)じゃないなら堂々と使えばいいじゃん!+3
-3
-
323. 匿名 2024/09/02(月) 19:24:17
>>295
わかる
あと薬剤師とか+3
-1
-
324. 匿名 2024/09/02(月) 19:26:06
>>318
うちも無認可は結構何でもありだわ
公立保育園減ってきたけど、公立はOKなところ聞かないな
案外こども園で1号さん多いところがリフレッシュOKって感じ
元保育園だからかな+0
-0
-
325. 匿名 2024/09/02(月) 19:26:28
>>273
頭悪くて草+6
-1
-
326. 匿名 2024/09/02(月) 19:27:47
>>323
薬の知識がある&家に薬取ってある率たかいからだろうね+1
-0
-
327. 匿名 2024/09/02(月) 19:30:19
>>169
「多い」って何と比較して?
保育園のクラスの半数以上の保護者が該当するって思ってるの?
それともあなたの個人的な感覚?+2
-4
-
328. 匿名 2024/09/02(月) 19:31:46
>>326
それにしても酷かった
朝解熱剤入れてかなりの高熱なのにずっと迎えに来ないとか
放置気味な親で子供の他害も多くて周りの子からも距離取られてた+7
-0
-
329. 匿名 2024/09/02(月) 19:32:57
>>270
そらそうよ+0
-2
-
330. 匿名 2024/09/02(月) 19:33:02
>>322
今度からはちゃんと横ってつけてね!!+3
-8
-
331. 匿名 2024/09/02(月) 19:33:51
>>320
クラスに多くて3人ってことはかなり少数だよね+4
-8
-
332. 匿名 2024/09/02(月) 19:33:56
>>273
お手本のようなヒステリック構文
ひどい+5
-1
-
333. 匿名 2024/09/02(月) 19:34:08
>>329
追記
ちゃんと我が子のことを大切にしようと思ってる親なんて熱誤魔化して保育園に行かせたりしないからね。
誤魔化して連れてくるようなタイプは子供を盾に脅してくるよ+5
-0
-
334. 匿名 2024/09/02(月) 19:39:35
>>291
よこ
あるあるなの?!民度やば…保育士さんお疲れ様です+17
-0
-
335. 匿名 2024/09/02(月) 19:40:10
>>59
保育園だからこそ友達と遊ぶ時は気にしてる。相手の親の仕事を休ませる訳にはいかないからね!でも保育園自体は確かに鼻水出てても通わせる。+25
-6
-
336. 匿名 2024/09/02(月) 19:40:48
>>161
熱出てるのに誤魔化して預けるのはバイオテロに等しいから批判されて当然では?+3
-0
-
337. 匿名 2024/09/02(月) 19:40:59
>>297
横です。保育士しています。
うちの園はリフレッシュ可能です。
が、半分以上の保護者の方は親がお休みのときはお休みしてくれています。
リフレッシュ可能なのでお休みでも預けてもらってかまいませんし、保育園の決まりがOKなのでいいでしょ!って思ってもらってもかまいませんが、毎日朝から夕方まで頑張ってる子供たちを見ているのもあって平日休みがあると一緒ににお休みさせてる親御さんはお子さんが保育園で疲れてるのを読みとってくれてるんだなぁと嬉しくなりますし、物理的にもいつも人員ギリギリなので助かる面もあります。子供って朝の準備や登園時間、服装の違いなどで親が休みって言わなくてもわかるみたいで、園で寂しがる様子をしている子もいます。
だからってリフレッシュ使って休んでる方にマイナスイメージは全くないですけど。同業だからってのもあって、私も子供がいるけど自分が平日休みのときは休ませています。
ただ幼児クラスで行事の練習なんかがあるときはいないほうが困ることもあるのでそこは確認してからにしてます。+14
-1
-
338. 匿名 2024/09/02(月) 19:43:56
>>156
熱があるのわかってて預けるってさ、普通に虐待だよね
昔の同僚でもいた
保育園から連絡来て、帰って良いよって言われてるのに3時間くらい居座るシンママ
ホントに大丈夫なの?って周りの人間の方がハラハラするしその子のこと心配してる
その人の態度とか話聞いてると、子どもがどうなっても良いんだろうなってのを感じる
いらないと思ってなきゃ熱ある子どもを預けようなんて思わないもん+8
-1
-
339. 匿名 2024/09/02(月) 19:44:25
わーママ肩身狭いよ
パートは休める そのためのパートだから。
時短の人は+で子供の看病休暇つけてあげてほしい
やっぱり熱出るし
生理休暇なんか使ったことないので
そっちにしてほしい+4
-1
-
340. 匿名 2024/09/02(月) 19:45:10
>>304
地域や保育園によって決まりが違うからね。リフレッシュを許してるとこと、ダメなとこがある。
決まりには従わないといけないかなって思う。
ちな神奈川県だけど、リフレッシュはダメな園だから有給とったら子供休ませるよ。
親の通院時間とかは可能。+38
-4
-
341. 匿名 2024/09/02(月) 19:46:31
>>33
小学生なったら親の都合(旅行とか)で休ませるのはおかしいって言われるのに保育園、幼稚園は有給取るなら休ませろ
その差はなんだろう
勉強で差が開くって言われるけどそれはその子の問題だしまわりは関係ないのにね+4
-17
-
342. 匿名 2024/09/02(月) 19:46:33
>>331
特にここ数年はコロナ禍経たので、うちは休ませる家庭が増えた+9
-1
-
343. 匿名 2024/09/02(月) 19:49:33
>>9
大前提として親がおかしいんだけど休めない日本の職場環境にも問題あると思う。
結果、少子化が加速し保育士の負担を増やして日本にとっては悪循環なんだよね。
+12
-8
-
344. 匿名 2024/09/02(月) 19:50:16
やっぱりこれ系のトピは昼間と夜で雰囲気やプラマイがガラッと変わるね+0
-0
-
345. 匿名 2024/09/02(月) 19:50:24
>>341
え、その違いはわからない?
学業がおろそかにならないし、まだ幼いから親といたい年齢だからでしょ。+9
-0
-
346. 匿名 2024/09/02(月) 19:56:56
>>278
平熱を言えば相談できるよ+3
-0
-
347. 匿名 2024/09/02(月) 19:58:08
>>297
つめるねぇ+2
-0
-
348. 匿名 2024/09/02(月) 19:59:35
>>337
母親だって休みたいわ、リフレッシュok使って当たり前ですって態度より、
先生と子供には申し訳ないがたまにはリフレッシュさせもらいますねぇくらいの態度(それが本心でなくても気遣いでも)の人のほうがいいよね。+13
-0
-
349. 匿名 2024/09/02(月) 20:02:02
>>59
分かる。親が仕事してなかったりで時間に余裕があるからこそできる対応ですよね。
+62
-0
-
350. 匿名 2024/09/02(月) 20:04:23
>>9
誤魔化して行かせてもその後熱上がりそうなんやけど…
うちは熱性痙攣もあったから怖くて誤魔化して行かせたり出来なかったわ+28
-0
-
351. 匿名 2024/09/02(月) 20:06:01
児童相談所に通報すべき+3
-0
-
352. 匿名 2024/09/02(月) 20:06:11
>>37
私が働いてた保育園は37.5からアウト
朝一からちょうはしゃいで走り回ってたとかでない限りそれだけあればお昼には38.5とかなるよ…+19
-0
-
353. 匿名 2024/09/02(月) 20:07:02
マイナスだと思うけど朝出発ちょっと前に発熱して、とりあえず行かなきゃほんっとーにどうしようもなくて、37.5の状態で黙って預けて夫に連絡、園から発熱の連絡あって夫に迎えに行ってもらったことならあるわ。批判されるのも仕方がないとは思うけど全ての事態には備えられない、、病児保育は登録してるけど、結局朝出社には間に合わないし、顧客と約束とかあると絶対無理だから利用できたこと無い💦
普段週4勤務でお迎えも16時とかだけど、仕事してたらその瞬間行かなきゃって時もある。なんとかやってきてる感じ。+3
-17
-
354. 匿名 2024/09/02(月) 20:08:31
>>17
学童でもずっとそんな感じ
だから多い子はワンシーズンでインフル3回かかったりしてるよ
保護者の感染症への意識やリテラシー低いからうつしあってるしその対応も杜撰
コメディカルとかも多いのに+43
-2
-
355. 匿名 2024/09/02(月) 20:12:31
>>258
分かるよー
とりあえず預ける時熱下げて預ける親いる
そこまでして休めないお母さんを気の毒にも思うけどぐったりしてる1歳児2歳児見てると泣きそうになる
私も子供いるし、保育園って先生1人休むと他の先生の負担が大きいから休みにくい気持ちは凄く分かるんだけどね…+56
-0
-
356. 匿名 2024/09/02(月) 20:14:03
>>304
それは園や自治体によって違うんだよなぁ…+26
-2
-
357. 匿名 2024/09/02(月) 20:14:04
>>311
そんな人いないから、その園だけだと思うよー+7
-2
-
358. 匿名 2024/09/02(月) 20:17:22
>>356
園によって違うならその園に従えば良いだけで他者が批判する事じゃない+2
-8
-
359. 匿名 2024/09/02(月) 20:20:38
>>311
たぶんあなたのところだけだよ。+8
-1
-
360. 匿名 2024/09/02(月) 20:21:37
>>130
背中熱いのはほぼ発熱してますよね!風邪ひいた時は必ず体温計と背中を触って確認してます。
+16
-0
-
361. 匿名 2024/09/02(月) 20:23:41
>>314
私が働いてた園では解熱剤で誤魔化して登園させるお母さんは少数派でした
少数派だから凄く目立つしどんなご立派なお仕事していても要注意ママ認定されます
解熱剤で1℃くらいは下がるけど切れた頃には子供は本当に辛そうで可哀想で保育士は憤ってしまいます…
+30
-0
-
362. 匿名 2024/09/02(月) 20:24:31
>>311
ものすごい特殊だね
うちは保育園だから保育園親しかいないけど、両親揃って観に来てカメラ構えてる親ばかりだよ
そもそも保育園って親同士そんな仲良くならないけどね
よっぽどアレな地域にお住まいなのねー+11
-1
-
363. 匿名 2024/09/02(月) 20:25:57
>>314
結局熱が出てるのに預けるワーママは少数派ってことね。
本当ガルちゃんってワーママが妬まれてるんだなぁ。
少数派のことを全てのワーママに当てはめて批判してるね。+3
-16
-
364. 匿名 2024/09/02(月) 20:28:54
>>311
はい、保育園ママサゲ幼稚園ママアゲしたい愚かな幼稚園ママの嘘だね。
保育園何ヶ所も経験したけどそんな親見たことない。+8
-4
-
365. 匿名 2024/09/02(月) 20:29:14
>>122
親として最低だね+36
-0
-
366. 匿名 2024/09/02(月) 20:31:23
虐待だよね…
私は熱下がった次の日も念の為に休ませるから、信じられない
+5
-0
-
367. 匿名 2024/09/02(月) 20:31:38
>>364
ちゃんとイベントには基本的に両親来て熱心に鑑賞してるよね。我が子を見てない親って見たこと無いなぁ+10
-1
-
368. 匿名 2024/09/02(月) 20:35:31
>>38
こういうのが、後々学校の先生にも体調不良伝えられないのに繋がったりするんだよね
学童で働いてるけど、ただでさえ共働きの子って体調悪いと親が不機嫌になるから隠すとかそういう家庭の子多いのに、こういう経験がそれを加速させる
学校なんて多数を見てるからひとりひとり体調不良見るの難しくて、せっかく先生が体調悪い時は早めに言ってねみたいな声かけしてても本人が我慢したら意味ない
で悪化して親が教師を責めるんだよね
下手すると命の危険に繋がる悪質な虐待だよ+29
-1
-
369. 匿名 2024/09/02(月) 20:37:27
今日の保育園親叩きトピ+1
-7
-
370. 匿名 2024/09/02(月) 20:37:34
頻繁に風邪ひいてる子って毎週土日必ず出掛けたり寝るの遅かったり土日お昼寝しないでクタクタになるまで親に連れ回されてるイメージ
+5
-1
-
371. 匿名 2024/09/02(月) 20:39:20
>>364
横だけど他の保育園でも保護者がおしゃべりに夢中で職員が裏でため息ついてるとかあるよ
私は実習の時に経験した
全部の保育園知ってるわけじゃないのにあなたが知らないから嘘って決めつけてるあなたみたいな保護者怖いわ+7
-1
-
372. 匿名 2024/09/02(月) 20:39:38
>>353
それで他の子にうつしてその子の保護者も困ることになる。自分勝手でしょう。+18
-0
-
373. 匿名 2024/09/02(月) 20:42:14
同じ保育園に通わせてるママ友が解熱剤で無理矢理熱下げて登園させる。いちいち言わないでほしい、腹立つから。+6
-0
-
374. 匿名 2024/09/02(月) 20:43:52
>>2
なにがだよ+4
-0
-
375. 匿名 2024/09/02(月) 20:43:59
ぶっちゃけ鼻水、咳ちょっとコンコン、37度前半くらいなら保育士もバッチこいよw
ただ、朝の検温で37.5超えてたら「あー…」とはなる
37度代じゃお迎え要請できないし、38度前半でも様子見てから…となるけど結局上がっちゃう子が多い
ただ、嘔吐、白っぽい下痢は発熱関係なく即効お迎え要請
熱は?って聞く親御さんいるけど違うんです、そこに発熱、体温関係ないんです+8
-2
-
376. 匿名 2024/09/02(月) 20:44:26
同僚が保育園からのお迎え要請に、熱ぐらいで電話してくるな!ってキレてたな
で、なかなか帰らないし
一人欠けても大丈夫だし可哀想だから早く迎えに行ってあげてほしい+5
-0
-
377. 匿名 2024/09/02(月) 20:44:43
>>299
学童は高学年は行かないよ。+3
-0
-
378. 匿名 2024/09/02(月) 20:45:40
>>369
発熱を誤魔化してることを叩かれてるんじゃないの?保育園に通わせてるお母さんみんながそうじゃないでしょ+5
-0
-
379. 匿名 2024/09/02(月) 20:46:37
>>369
違うよ
保育士達も大半の親はまともだって言ってるじゃん
一部のワーママがおかしいからってワーママ皆そうだなんて思ってないよ
実際にいるのはいるけどさ+3
-0
-
380. 匿名 2024/09/02(月) 20:47:48
>>378
始まりはそうだけどさ。保育園親は幼稚園親と違って〜みたいな流れになってきてるじゃん。
保育園の親はお遊戯会で発表をろくに見ずに喋ってるとかまでいわれてる笑+0
-4
-
381. 匿名 2024/09/02(月) 20:48:22
前に職場のパート仲間で熱あるのにごまかして預けて迎え引き延ばしてその後子供の体調が悪化して一週間以上欠勤する人いたな
だったら最初から休ませればいいのにと思った+4
-0
-
382. 匿名 2024/09/02(月) 20:48:32
>>255
どこからもなんの批判も受けずに働きながら育児することはできない。残念ながら。
自分が批判されることを覚悟の上で病気の子どもを優先できない親が批判されている。
+3
-0
-
383. 匿名 2024/09/02(月) 20:49:24
>>378
そうなんだよね
なのに論点ずらしてトピズレの話に勝手に飛躍してヒステリック構文撒き散らしてる人がいる+4
-0
-
384. 匿名 2024/09/02(月) 20:50:32
バレなかったのになぜ残りが40%だと分かるんだろ。+2
-0
-
385. 匿名 2024/09/02(月) 20:50:37
>>145
大人でしょ。
皆も子供の頃は熱出したら家でゆっくりしてたでしょ?
+9
-0
-
386. 匿名 2024/09/02(月) 20:50:47
>>230
幼稚園だけど、解熱後1日は家で様子見てくださいだよ。+6
-0
-
387. 匿名 2024/09/02(月) 20:51:14
>>376
保育園児ってさ、お友達同志の距離が近いからあんまり無茶する親いると感染し放題なんだよね
ちびっこって頭くっつけて一つの物見たり遊んだりするし
ブロックとか積み木とか、コロナ関係なくずーっとアルコール消毒してたわ
周りの親にも多大な迷惑かけるのになぁ+5
-0
-
388. 匿名 2024/09/02(月) 20:51:40
>>66
それー。
子供を守る意識が欠如してる。
大人社会での自分の立ち位置ばかり考えてる。+21
-0
-
389. 匿名 2024/09/02(月) 20:53:06
>>23
てか子供って39度まではそこそこ元気に遊ぶのがすごい。
大人って弱いよね+9
-8
-
390. 匿名 2024/09/02(月) 20:53:19
>>384
記事読んだけど、残りはハッキリとはバレてないけど疑われてる場合らしいよ+1
-0
-
391. 匿名 2024/09/02(月) 20:55:43
>>17
幼稚園だけど、先生から手にポツポツができているので手足口病かもしれませんよって言われたけど熱もなかったから病院行かず、後々になって家族全員手足口っぽかったけど熱も大して高くないし、兄弟も学校行かせたと普通に言っていたママさんいてドン引きした。+41
-1
-
392. 匿名 2024/09/02(月) 20:57:28
>>7
担任のみならず園長ですら全園児の誕生日が頭に入ってて、たまたま道で出会った時に「昨日お誕生日だったねおめでとうー」って即座に言われた時に驚愕した、、+44
-1
-
393. 匿名 2024/09/02(月) 20:57:58
>>1
友達と3人でカフェで会ったとき
子供たちの話になって
「昨日からさ〜熱出てて朝も39度近くあったの、座薬入れて37度まで下がったから学校行かせた🤫笑
せっかくのランチの約束もしてたから、給食までは頑張ってって言ってさ🤫笑」
って…平気で笑って言われたから
一緒にいた友人もドン引き。
「すぐ子供迎えに行きな!私達も子供がいるから
急な体調不良で中々会えないから
会いたい気持ちも分かるけど…
今日あなたがランチに来た状況は間違ってる。
お家で看病してこどものそばにいてあげて」
って伝えて私達は切り上げて帰りました💦
その後その友達から連絡きたのは
「やっぱり呼び出しきて病院連れてったら
インフルだったわ〜。最悪。
うつってたらごめんね〜!」
でした😧💦💦+45
-0
-
394. 匿名 2024/09/02(月) 20:58:15
おむつ交換で座薬出たって掲示板で見掛けた事あるけどほんと?+1
-0
-
395. 匿名 2024/09/02(月) 20:59:46
>>363
そうやってヒステリックになって噛み付くからいろいろ言われるんだよ。ここで批判されているのは少数だけど確実にいるママに対してでしょ。園に2.3人いるってことは割合は低くても数で見たら全国に結構な数いるんだよ。+12
-1
-
396. 匿名 2024/09/02(月) 21:00:15
>>391
こういうひとの心理って謎じゃない?
何をしたくて相手が不快になることわざわざ言うんだろう+23
-0
-
397. 匿名 2024/09/02(月) 21:01:53
>>380
わざわざ荒らしに触れてトピに関係ない話を深掘りする必要あるの?ちゃんとトピに沿った話しとけばいいんじゃない?+3
-0
-
398. 匿名 2024/09/02(月) 21:02:26
周りの子に移すとか考えないのかね…
24時間ルールっていうのかな
我が家はコロナ前からそれが当たり前なんだけど
夜あっても翌朝下がってれば登園させる人多いよね
大人でも熱出た翌朝下がってても体しんどいのに
子供もそりゃしんどいよ+3
-0
-
399. 匿名 2024/09/02(月) 21:04:31
>>230
うわあ…+0
-0
-
400. 匿名 2024/09/02(月) 21:04:59
>>386
園や病院から言われなくても
解熱後1日様子見るのは当たり前だと思ってた+3
-0
-
401. 匿名 2024/09/02(月) 21:06:26
>>375
熱なくても嘔吐がダメって意識ない保護者多いよね
私も保育園で働いてた時、さっきまで嘔吐してたからよろしくお願いしますみたいなこと言われる事多くて驚いたわ
意識に問題がある+18
-0
-
402. 匿名 2024/09/02(月) 21:07:30
子供が通ってる保育園で、下痢が治ってないのに登園させてたパパさんいた。
先生に「今朝は下痢出ました?」
って聞かれてたけど、
「下痢は〜、出…たかな…?」って感じで歯切れの悪いお返事。
ちなみにそこの家、奥さんは産休中。
せめて軟便になるまで休ませてあげて。+12
-0
-
403. 匿名 2024/09/02(月) 21:08:01
>>353
言い方きついかもしれないけど、子供が可哀想
よその子に移すかも…とかは思わないのですか?
37.5もあれば、お子さんも熱があるんだから辛いはずだよ
とにかく何があっても仕事より子供優先じゃないの?+20
-0
-
404. 匿名 2024/09/02(月) 21:09:16
>>205
かまわないって言い方はどうかと思うけど、ヘルパンギーナや手足口病は熱さえ下がれば登園OKなのよ。
菌の排出期間が1ヶ月とか長くて、もうお互い感染し合うのは暗黙の了解みたいになってる。+8
-6
-
405. 匿名 2024/09/02(月) 21:09:30
保育園は仕事してる両親って事で思い出したけどこの前高橋真麻が保育園送ってから吉野家かなんかでビール飲むって言ってたけどお酒飲んでから仕事なん?なんか保育園預けなくてもこの人幼稚園で良さそうだけどなと思ったよ+5
-0
-
406. 匿名 2024/09/02(月) 21:09:33
>>22
わかります
なんなら、正直すぎるくらいに連絡帳書いてます+8
-0
-
407. 匿名 2024/09/02(月) 21:10:47
>>124
診断書ないと病児保育使えなかった
だから熱出した当日は事実上使えない仕組み
役所に事前登録も必要だし+18
-0
-
408. 匿名 2024/09/02(月) 21:14:20
>>59
身内もそう
うちの子咳と鼻水出てるからやめとくわ、って言ったら、母が、
姪っ子ちゃんファミリーも同じ症状あるけど元気だから来るって!
だから元気ならおいでよ!
って言われた。
風邪引いてる時点で元気じゃない笑+92
-0
-
409. 匿名 2024/09/02(月) 21:16:25
>>176
シッターさんも来れるの9時以降とかだから在宅じゃない場合は無理だし、
私が登録してた病児保育は当日にならないと預かってもらえるかがわからなかった+1
-0
-
410. 匿名 2024/09/02(月) 21:16:50
>>59
私も下痢してたとか嘔吐してたとか後から聞かされたこと何度もある。
それが1人や2人じゃなくて…子供が未満児の時だったから保育園に対して恐怖を覚えたよ。+68
-1
-
411. 匿名 2024/09/02(月) 21:17:16
>>83
アラサーだけど、私が小さい頃は体調悪くてプール休みたいって言っても、親がプールの欄に○付けてたら強制で入らされてた。+5
-0
-
412. 匿名 2024/09/02(月) 21:22:16
>>59
プラス何回も押したいくらい共感
鼻水や咳くらい普通
こんなことで休ませてたら仕事出来ないし
とか普通に言うけど、鼻水や咳が出てる時点で元気じゃないんだから
遊ぶのも断ってくれよと思う
合流してから昨日熱あってさ、とか言われたり
鼻水ダラダラ垂らしてたり、ゴホゴホ咳してるの本当にやめて欲しい
子供の体調不良に関する感覚が違う+123
-0
-
413. 匿名 2024/09/02(月) 21:24:11
>>377
そうなんですか!
私の住んでる地域は6年生でも1/3くらいが学童に行ってるのでそんなものかと思ってました。+0
-0
-
414. 匿名 2024/09/02(月) 21:24:55
>>120
父親も子供の病気で休める(休みを取りやすい)世の中になってほしい
本当にこれ。
うちの職場は当欠してもいるメンバーで頑張るから承諾はしてもらえるけど、
旦那は当欠NG。
でも子供の病気って特効薬がないものばかりだからか長引いて、
あっという間に有給がなくなるんだよね。
看護休暇もあってないようなもの。
義姉は姪っ子が川崎病になって2週間くらい入院することになっちゃったみたい。
そういう事が重なると欠勤待ったなしだよね。+9
-0
-
415. 匿名 2024/09/02(月) 21:28:02
>>98
今年の5月に入園した我が子も全く同じです。
熱で呼び出しがあり、急いで迎えに行っても家に帰って来る頃には解熱しているし、元気がありあまっていて仮病なのか?と思ってしまった時もあります…
まだ小さいうちは仕方ないと頭ではわかっていながらも1度発熱したら24時間は登園できないなどの決まりで結局仕事もろくに行けずで肩身は狭いし、世の中の働くママさんはこんな気持ちだったのかと痛感しました。+29
-6
-
416. 匿名 2024/09/02(月) 21:30:22
>>296
有給ってそんな頻繁にとるわけじゃないんだから、たまのリフレッシュで園がオッケーしててもこんな風に言う人がいるから、働いてる母親とかを追い詰めるよ。
病気なのを隠して預けたら論外だけど。
保育園は税金でかかってるって言ってる幼稚園ママたちの方が専業主婦の人も多いし、税金払ってないじゃんってなるけど。
そんな事言ったら働いてますって言われそうだけど。
休みなら子どもと一緒に過ごしてというのも分からんでもないけど、たまの1日息抜きできて子どもと元気に向き合える方がいいと思う。+8
-13
-
417. 匿名 2024/09/02(月) 21:30:58
>>391
手足口病はあまり熱出ないんだよね…
ほんとそういう人がクラスターになるんだよ。+22
-0
-
418. 匿名 2024/09/02(月) 21:33:05
>>60
うちの園は基準が37.3で低すぎるから慣らし保育がずっと終わらなかった笑+2
-1
-
419. 匿名 2024/09/02(月) 21:35:14
>>418
慣らし保育は、保育園預け始めると子供の突然死増えるからその予防のためだからね
終わらなくてもちゃんとした方が良いから園が正解だよ+18
-0
-
420. 匿名 2024/09/02(月) 21:37:30
そういう誤魔化しって信用失うからごまかしてまで保育園やらない
子供が可哀想だしちゃんと休ませれば長引かないし+2
-1
-
421. 匿名 2024/09/02(月) 21:37:51
うち今年長だけど、何故かいつも熱は金曜の夜とか連休初日とかだから呼び出しされた事も熱で休んだこともないから助かってる!
風邪はいまだにもらってきて私にも移るから私がダウンすることのほうが多い
でも、少しでも何かあれば休ませるかお昼すぎには迎えに行って子供に無理させないようにしてる。+1
-0
-
422. 匿名 2024/09/02(月) 21:38:26
>>353
マイナスです
これで保育園でウイルスうつされて
髄膜炎で障害負った子もいるからね
+9
-0
-
423. 匿名 2024/09/02(月) 21:38:47
>>21
早退前提だとしても、解熱剤が切れたタイミングで熱性けいれんだったり足元おぼつかなくて倒れた拍子に怪我したりって可能性もあるのに怖くないのかな
大人だって発熱してる中出社して、解熱剤飲んで意識朦朧としながら仕事してって結構しんどいよ
それでも大人だからできるしやるけどさ、それを乳幼児にさせる神経がやっぱりわからないや+72
-1
-
424. 匿名 2024/09/02(月) 21:41:38
>>341
旅行で休ませるのは自分も楽しいからでしょ
子供のためではなく自分のために子供を休ませてる
自分が楽するために平日に有給をとって子供を休ませないのと論点が違いすぎるのがわからないのかな+7
-1
-
425. 匿名 2024/09/02(月) 21:42:02
>>1
朝イチでみたときの顔つきが違ってあれ?ってすぐ分かるよ。首やお腹触ったら即検温。だいたい発熱してるか徐々に熱が上がってくる+9
-0
-
426. 匿名 2024/09/02(月) 21:42:36
>>391
手足口病は、熱が下がってご飯も食べられているなら、登園OKの病気だよ。
プールは入らないでって言われるけど。+26
-1
-
427. 匿名 2024/09/02(月) 21:43:57
うちは熱出る前の不機嫌段階で保育園休ませてます。
うつして他の親子さんや先生に迷惑かけたくないから。
(3人目で会社員が無理だったので自営業になりました+4
-0
-
428. 匿名 2024/09/02(月) 21:46:16
>>341
めちゃくちゃ違いあるよね…??+6
-0
-
429. 匿名 2024/09/02(月) 21:47:06
こういうことする保護者がいるから風邪がどんどん広がっていくんだよ〜、体調不良って分かっていながら登園させた親にはペナルティにして欲しい。
他所の家の子のせいでこっちまで迷惑かけられるのはうんざり。+8
-0
-
430. 匿名 2024/09/02(月) 21:49:14
37.5あるから迎えに来いって言われて
大急ぎで迎えに行って帰宅したら36.8℃とか多いで+5
-1
-
431. 匿名 2024/09/02(月) 21:50:10
>>419
慣らし保育ってそういう意味があったんですね。
教えていただきありがとうございます。
ただ、熱の基準に関しては37.3で発熱とみなすのはおかしいって小児科の先生に言われました🥲
普通は37.5からだって。
呼び出しがかかった際に保育士さんから病院行ったほうがいいと毎回言われて怖くていつも受診してましたが、小児科の先生にはこの程度の症状で来ることないよ園がおかしいみたいな言い方をされて板挟みになってました…。+10
-1
-
432. 匿名 2024/09/02(月) 21:51:18
>>430
熱があった事実には変わりない
すぐ下がったとしても家でゆっくり過ごして、
翌日熱がなくても解熱後丸一日は様子見るべき+9
-1
-
433. 匿名 2024/09/02(月) 21:51:41
>>31
今日まさに子の熱で会社休んでるけど、休んでばっかでクビになる夢めっちゃみる。体調の悪い本人、迷惑かけてる会社の人達に申し訳ないのは大前提だけれど、ママも精神的にくるよね。+9
-1
-
434. 匿名 2024/09/02(月) 21:51:45
>>79
母親自身の自業自得では?
どうせ、旦那様の職場を大事になさってるけど、自分は悪く言われたくないんだと思う。
こっちの職場を馬鹿にしてるけど、自分の体裁は守りたいのよ。
強欲+7
-24
-
435. 匿名 2024/09/02(月) 21:53:22
>>23
子供は体温高いし38度ならケロッとしてることもわりとあるよ+7
-0
-
436. 匿名 2024/09/02(月) 21:54:28
保育園に通ってるけど、こういうの本当に迷惑だからやめてほしい
+2
-0
-
437. 匿名 2024/09/02(月) 21:55:15
>>9
熱が出る度に保育園欠席させて仕事を当日欠勤すると、今度は職場で色々言われます。独身や子どものいない方など負担してくれる方々から不満が出ますよね。
子ども産まない人が増えるに決まってる。+18
-9
-
438. 匿名 2024/09/02(月) 21:57:16
>>437
大概の人が旦那様を守るために自ら進んで人柱となり、文句言われる立場を選んでる人多くない?+3
-0
-
439. 匿名 2024/09/02(月) 21:58:51
>>1
おむつ替えのおしっこの色や臭いで解熱剤飲んでるかわかるよ。午前中はぐずぐずしながら耐えても、午睡明けに熱が上昇する。+12
-1
-
440. 匿名 2024/09/02(月) 22:00:05
>>415
我が子の保育園、コロナ禍までは24時間ルールなかったので、熱もなく元気で所見なければ仕事休むわけにもいかず、でした。コロナのおかげで子供(親本人も)の病欠は仕方ないってだいぶ浸透してきたけど、やっぱり続くと思うように行かないことにも心穏やかにいられないですよね。
大変だけど、少しふんばれば、子供もすごく強くなります!今はつらいと思うけど、1番下も小学生になった今はそんなこともあったな、ぐらい。
人と比べない、焦らない、時には開き直りというか諦めもしつつ、お母さんが心身ともに健康でいてくださいね。
職場の人には謝罪より感謝を忘れずいれば大丈夫だとおもう!+7
-5
-
441. 匿名 2024/09/02(月) 22:01:24
>>434
馬鹿にしてないよ、それは被害妄想激しくない?
旦那を休まさないのは、旦那が収入多いから昇給に響いて欲しくないから、
旦那の会社をこっちの職場より大事にして何が悪いのか?+6
-5
-
442. 匿名 2024/09/02(月) 22:01:48
>>21
保育園からの第一連絡先が夫だから、私が職場に口頭で休みのお願いをしても証拠がないわけで、快く対応はしてくれるけど、たまたま連休になると申し訳ないし居心地が悪い。夫の都合が悪くて私の職場に連絡が来た時は、申し訳ないのに変わりはないけど気持ちの重さが違った。やったことはないけど、あえて早退の連絡をもらいたい気持ちは凄くわかる。+19
-1
-
443. 匿名 2024/09/02(月) 22:02:57
>>431
医学的な発熱の基準値はそうなんだけど、慣らし保育って別に医学的に問題なくても例えば食べない飲まないとか、ずっと泣いてるとか、それ含めて様子見た方が良いから+5
-0
-
444. 匿名 2024/09/02(月) 22:03:30
>>1
同じ職場の看護師「解熱剤を飲ませればいいのよ」って言ってきた。
+3
-0
-
445. 匿名 2024/09/02(月) 22:04:20
おーいおい子供がお前を見てるぞ〜
自分に首ったけになる前に〜+2
-1
-
446. 匿名 2024/09/02(月) 22:05:39
>>298
BAさんだと顧客様を対応してる時に電話とか掛かってきたらどうしてたの?
顧客様なら買う額が多いけど長居するよね。
アパレルの子は顧客様を接客中に保育園からお迎えの電話が合ったけど、顧客様が「預けっぱなしで良いでしょ。接客の途中で抜けるなんて!」と怒ってテナントにクレームを入れられてました💦+5
-3
-
447. 匿名 2024/09/02(月) 22:06:54
>>151
皆勤賞ってやっぱそういう人も中にはいるよね...+12
-1
-
448. 匿名 2024/09/02(月) 22:07:50
>>393
なんだ、その友達。まだ浅い関係とか?
人間性疑わない?
ちょっと距離おきたくなる
+40
-0
-
449. 匿名 2024/09/02(月) 22:11:03
>>3
うん!すぐわかるよね。
あと誤魔化さないできちんと休んだ方が早く復帰できるあるある+18
-0
-
450. 匿名 2024/09/02(月) 22:14:20
>>29
びっくりすることに看護師の同僚でもそれする人いる
自分の子供より職場での自分の立場の方が大事なのかよって同じ母親として軽蔑する+10
-6
-
451. 匿名 2024/09/02(月) 22:16:04
>>298
顧客さんによっては「ガル子さんが出勤なら12時に伺います」と予約する人いるよね。
それでおらんかったら大変だし。+9
-0
-
452. 匿名 2024/09/02(月) 22:17:44
>>419
え、なんで突然死が増えるの…?本当ですか?+4
-2
-
453. 匿名 2024/09/02(月) 22:22:33
>>432
そんなに休める職場ならね+2
-8
-
454. 匿名 2024/09/02(月) 22:22:53
>>452
調べろよ+1
-3
-
455. 匿名 2024/09/02(月) 22:26:42
>>9
私はその発想すらなかったわ。普通にバレるだろうし誤魔化すならルール設けてる意味ないし。
でもこないだママ友会の時に誤魔化すって人がけっこういてビックリしてたとこ。どうせ呼び出されるのにねぇ。。+26
-0
-
456. 匿名 2024/09/02(月) 22:29:04
>>33
熱誤魔化すのは迷惑行為だと思うけど、有給使うのはOKだと思う派。内密にするべきとは思うけど、たまに息抜きするぐらいいいじゃない。+32
-8
-
457. 匿名 2024/09/02(月) 22:31:09
>>246
兄弟に性別の概念はない
馬鹿なマスメディアに追従する必要はない+0
-0
-
458. 匿名 2024/09/02(月) 22:31:35
>>256
恥ずかしいのはお前
雑魚が+0
-5
-
459. 匿名 2024/09/02(月) 22:32:21
2歳の子供、急に発熱38.6度 でも元気。くしゃみや咳鼻水も無し。喉の腫れも今のところなさそう。
検索したらいろんな病気が出てくる。
一番可能性のあるのはどれだろう?明日病院行く予定だけど今知りたい。
+4
-0
-
460. 匿名 2024/09/02(月) 22:33:08
子供しんどくても会社休めないとかひどい親すぎる。仕事なんかより子供のほうが大事に決まってるから、熱出てもいかせるなんて選択肢はまずないな。+5
-0
-
461. 匿名 2024/09/02(月) 22:33:54
>>459
突発性発疹なったことある?うちは2歳で2回目なったよ。+0
-0
-
462. 匿名 2024/09/02(月) 22:35:17
>>452
本当だよ+12
-0
-
463. 匿名 2024/09/02(月) 22:35:41
同じクラスのお父さんがこれ系。
朝登園したら教室の前で保育士さんに「先ほどお母さんから今日は熱でお休みと連絡頂いたんですが…」って止められてるの複数回見た事ある。
そこの家庭、夫婦で分担してるんだろうなって感じなんだけど、お父さんの態度酷すぎる。
嘔吐した自分の子に対して「うわっ汚な」とか平気で発言する。+3
-0
-
464. 匿名 2024/09/02(月) 22:37:58
>>452
あ、なんでかっていうのは保育園という環境のストレス+親と離れるストレスが未満児にとって想像以上の可能性が指摘されていますね+15
-0
-
465. 匿名 2024/09/02(月) 22:40:44
>>434
言い方がきついけど、言いたいことは分かるよ。
優遇される会社と不遇される会社が出てきてしまうからね。そして現状、母親が勤める会社が不遇扱いなことが多い。そこに勤める社員だけが迷惑を被っているからね。+9
-0
-
466. 匿名 2024/09/02(月) 22:47:18
>>340
だからリフレッシュ可の園であることが前提の話でしょ。
なぜリフレッシュ不可の園もあるなんて話が出てくるわけ?+5
-10
-
467. 匿名 2024/09/02(月) 22:49:17
>>334
だから第二連絡先にかけるのちょっと戸惑う+8
-0
-
468. 匿名 2024/09/02(月) 22:49:17
子ども本人がかわいそうだし、保育園も、病気うつされる他の子も迷惑、そして「子持ち様のお子が熱だって」とか言われる保護者もかわいそう。
何とかならないのかね。+5
-0
-
469. 匿名 2024/09/02(月) 22:49:31
さすがに休ませるよ
+1
-0
-
470. 匿名 2024/09/02(月) 22:50:16
でも子供が熱出して休むと子持ち様って言われるんでしょ?
皆さんは子持ちにどうして欲しいわけ?+2
-3
-
471. 匿名 2024/09/02(月) 22:51:02
>>21
私としては早退する方が中途半端で迷惑だと思うから最初から休みますって連絡する派+12
-3
-
472. 匿名 2024/09/02(月) 22:56:03
義姉が看護師なんだけど熱でたら解熱剤Siriにぶっこんで預けてたわよ!ガッハッハーって笑ってたわ、、、
私子供小さい時仕事休めなくて発熱した時 病児保育(病院内にあり診察してから預かる所)預けたりしてたんだけど熱下がらなくて結局結構大きな病気でそのまま入院なったんだけど 本当にかわいそうな事したと思ってる 後悔
入院前にセカンドオピニオンで色んな病院かかったけど風邪って言われてたんだよね
話それだけど子供が小さいうちは熱があったらお家で見てあげて欲しい+9
-0
-
473. 匿名 2024/09/02(月) 22:58:31
>>173
>>120に代わりにプラス押しておきました!
これ見て思ったけどやっぱり女性って子供産むなら、子供大切にしたいし頑張る何かが「仕事」とか「一企業」じゃない方が良いなと思った
例えば、英語が得意(スペイン語でも語学じゃなくても何でも良いんだけど)とかなら、仕事としては辞めても自分で勉強続けて資格とり続ける事も出来るよね
それを仕事にしたければしても良いけど、そうではなく一企業での頑張りをアイデンティティにしてしまうのは危うくもなりやすいし勿体無くもあるなぁと思った+6
-0
-
474. 匿名 2024/09/02(月) 22:59:52
>>466
横だけど、熱を嘘ついて預けるような親の話なんだからリフレッシュ可だって嘘ついてる可能性あるじゃん+12
-1
-
475. 匿名 2024/09/02(月) 23:00:28
見る子ども減らすために体温頻回に測ってんの?ってよく言ってたな+3
-2
-
476. 匿名 2024/09/02(月) 23:01:25
>>470
この記事で子供可哀想だと思ったって書いてる人は現役保育士だよ
その人が子持ち様とか言ってる訳じゃないじゃん+4
-0
-
477. 匿名 2024/09/02(月) 23:03:30
>>52
うちの幼稚園は37.3℃以上。
けど私は37.1℃以上で休ませてる。
37.5℃ってもうアウトだと思うけど…笑+6
-1
-
478. 匿名 2024/09/02(月) 23:04:25
>>451
横
こういうBAさんもそうだけど、誰でも良い仕事じゃなくて、仕事出来て頼られててそうやって予約する人がいたり、自分の名前で仕事してるような大切な人ほど休めないから子供のために辞めて行く人も多いんだよね
仕事出来る人の方がキッパリ辞める人も多いのはこのせいだね+16
-0
-
479. 匿名 2024/09/02(月) 23:06:12
>>458
どうした?+0
-0
-
480. 匿名 2024/09/02(月) 23:08:09
>>464
いまだに3歳児神話ですか?
そんなものはただの神話にすぎないって証明されてるのにね+0
-15
-
481. 匿名 2024/09/02(月) 23:09:32
>>2
タラオ乙w+1
-0
-
482. 匿名 2024/09/02(月) 23:11:08
>>480
え?
神話じゃなくて医学的な話だけど+18
-0
-
483. 匿名 2024/09/02(月) 23:11:10
>>1
小学校2年生か3年生の子と養護の先生のやりとり
「朝は熱いくつだったの?」「38度」「お母さんには言った?」「学校行けって」「・・・帰れる?」
これコロナ禍でのやり取りね。子供は本当正直だし、聞いててかわいそうになった。+15
-0
-
484. 匿名 2024/09/02(月) 23:11:22
>>314
小規模園ですが、何故かずっとそんな親御さんが1人います
そのお家の子が卒園したら、また別のそういう親御さんがいるっていう不思議なサイクルがあります
そんな親御さんは間違いなく少数派ですよ
でも、うちのような園で1人ってことは、大きいところだと2人、全国でそんな感じなら結構な人数のお子さんが体調不良時に無理して登園していることになるかもしれません
なんだかやりきれないですね+22
-0
-
485. 匿名 2024/09/02(月) 23:13:13
>>1
こういう時に病院と連携して預かるシステムがあったら良いですね
+2
-0
-
486. 匿名 2024/09/02(月) 23:13:35
>>464
嘘っぽい。+1
-16
-
487. 匿名 2024/09/02(月) 23:14:17
>>234
普通に、朝は平熱だったからごまかしとかじゃなくて「えっ、ホントですか!!すみません〜💦」って驚いて答えてました…。演技と思われたかな…+25
-0
-
488. 匿名 2024/09/02(月) 23:14:41
>>139
しかし熱で保育園に連れて行かれるって、子供はただただつらい+25
-0
-
489. 匿名 2024/09/02(月) 23:16:26
>>475
そういうつもりはないけど、そう取られちゃうんだね
ごめんなさい+1
-0
-
490. 匿名 2024/09/02(月) 23:16:42
>>19
習い事の教室を運営していますが、コロナ前は高熱やインフルで通わせる保護者結構いました。グッタリしていたり酷い咳があっても、1回分もったいないと思うらしく欠席させません。学べる状態じゃないのに…+29
-1
-
491. 匿名 2024/09/02(月) 23:17:59
>>477
基本風邪ひいてる時は朝は体温低くても夕方にかけてどんどん上がる
で、一晩寝て朝また熱さがってるんだけど、治ってなければまた熱が出てくる
だから前の晩に熱が出てれば休ませてと小児科医にいつも言われてた
裏を返せば夜寝る前に熱がなければ次の日はもう平熱+5
-0
-
492. 匿名 2024/09/02(月) 23:18:02
>>489
謝る必要ないと思う
必要なことでむしろ敢えて預かってる子のためにやってるのに保護者にこういう捉え方されると私なんてイラッとしちゃうわ+4
-1
-
493. 匿名 2024/09/02(月) 23:20:58
>>9
保育士だけど、先月熱あるのにカロナール飲ませて連れて来た子が手足口病で物凄い感染していった。20人クラスだけど19人手足口病。自分も感染るのではないかと本当怖かった。消毒しまくったから大丈夫だったけど、補助の先生は感染してしまって気の毒だった。+45
-1
-
494. 匿名 2024/09/02(月) 23:23:56
普段仕事で寂しい思いをさせてるから
体調が悪い時くらいは仕事より子どもを優先させるって決めてる
熱冷まし飲ませて登園とか言語道断
虐待と一緒だわ+2
-1
-
495. 匿名 2024/09/02(月) 23:24:38
>>37
子供って平熱高めだし37.0は平熱だわ
毎日体温かいてるけど3日に一度は37℃台
私も平熱高くて37℃前後
+9
-0
-
496. 匿名 2024/09/02(月) 23:30:19
>>1
「しばらく様子見て」なんて言い返してくる保護者がいるんだ
園側もなんでお願いの体で電話するの?まともにルール守って連れてきてる周りにうつるかも知れない。迷惑だよ
+8
-0
-
497. 匿名 2024/09/02(月) 23:31:58
どんな親なん?
熱あるのに行かせるの?
最低だな。+2
-0
-
498. 匿名 2024/09/02(月) 23:32:31
>>475
3歳児以上になるとそうでもないんだけど小さい子程頻繁に検温するよ
もう園の決まりみたいなもんで園によってタイミングは違うかもしれないけど0,1歳児は朝一預かった瞬間、10時、食前、お昼寝後、とかまじで頻繁に検温してた
小さい子は急変が本当に怖いから子供を守る為だと理解して欲しい+1
-2
-
499. 匿名 2024/09/02(月) 23:32:49
>>403
自分優先なんでしょう、こういう親は。+5
-1
-
500. 匿名 2024/09/02(月) 23:33:34
>>495
いくら子供でも37度と38度は違うと思う+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
朝、子どもを検温すると38度3分。 「連絡帳には37度9分と書いて登園してしまおうか」と考えがよぎる方も少なくないでしょう。